EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(2800件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2015年4月11日 10:32 |
![]() |
15 | 12 | 2015年4月8日 23:49 |
![]() ![]() |
55 | 34 | 2015年4月1日 22:49 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2015年4月1日 08:54 |
![]() |
17 | 18 | 2015年3月31日 15:47 |
![]() |
31 | 17 | 2015年3月30日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今まで使用していた10mmサイズのストラップが使えずどうしようかなと考えているのですがこれといった方法がみつかりません。
みなさんはやはりM3純正のストラップを使用されているのでしょうか?
自分はあまり好みじゃないので使う気がしないし、三角リングを使うのもなんか傷がつきそうだし、ネットで調べた6mmサイズのストラップもなんだかもうひとつなぁーと、いう状況です。
なんとか10mmのストラップを使用する方法等はないでしょうか?
2点

純正ストラップを使ってマース(=゚ω゚)ノ
書込番号:18639079
2点

HAKUBAのしなやかストラップの7mmモノつこーてます。M壱用にこーたヤツ。
個人的にはMさんも壱型弐型のストラップ金具採用してて欲しかった少数派なオイラw
簡単に外せてストラップフリーにしたりハンドストラップ付けたりできて重宝したのに。
(/ _ ; )
書込番号:18639122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MとかM2にトピがいろいろあるかもですよo(^▽^)o
書込番号:18639174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-M、M2でのハッセル型ストラップ仕様も三代目でバッサリ斬りましたか…
「革新のEOS-M」は何かとユーザーを悩ます「改変のEOS-M」でもあるんですね(-.-;)
コンセプト ブレまくり?
書込番号:18639685
4点

僕はMですが、ストラップ外して裸でコートやジャンパーにねじ込んでいます。
ちょっとゴロゴロするけど、レンズは、22ミリだけで。
レンズキャップはいつしか外れて無くなりましたが、そのまま裸で使っています。
でも、
ピントが即座に合わないので、シャッターチャンス逃しまくりです。(笑)
M3は、流通がこなれた頃を見計らって買うかもしれません。
きっとそのときにも、ストラップはつけないと思います。
ポケットに入れると出すとき、いろいろなほかのものが引っかかって危ないので。
小銭いれとかハンカチとか手袋とか。
書込番号:18639695
1点

そういえば、カバンにストラップ付のMを入れてもひっかかって余計なものが出てくるというのもありました。
ちなみに他のEOSには、銀塩時代に使っていたコンタックスの幅広の紺のストラップをつけています。
キャノンの純正のは、赤で派手目で目立つので使うことはありません。
22ミリはもっと小さくして沈胴してくれるといいんだけど、といつも思います。コンデジみたいに。
書込番号:18639702
2点

同梱のストラップがイマイチですか?
別売でM3用のが出てますが、そっちではダメです?
EOS M3専用ストラップ【EM-E2】
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9930b001.html
書込番号:18639736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し我慢してれば、キャンペーンの革のやつ届くんじゃないすか?
てか、私はそれ待ちです。
書込番号:18640289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず適当なのを探して、これにしました。OP/TECH USAのミラーレスストラップ。
https://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=15084
書込番号:18640757
0点

こんなのもありますよ
http://acru-shop.net/?pid=42158596
三角リングに10mm幅のスリットの入った革製カバーがつけられます。
エツミにも似たような商品があったのではないでしょうか?
参考までに写真は私の場合で、ゼレンポルのM用ケースに付属していた10mm→7mm変換アダブターです。
書込番号:18641402
2点

26日に購入しキャンペーン登録しましたが、さっき発送予定のメールが届いてました。
1週間後ぐらいに発送されるみたいです。
ストラップで悩んでる方はあと一週間待ってみるのも手ですね!
僕は気付かずにさっきストラップ発注しました(汗
まあどうせ買うからいいんですが・・・
書込番号:18641415
0点

軽い本体、レンズなので、ストラップは必要ですか?
書込番号:18641485
1点

スレを頂いたみなさん 有難う御座います。まとめての返信になりますがお許し下さい。
とりあえず、現在使用していない10mmのストラップをカッターでカットして7mm幅に加工しようかと考えていた所、
本日昼休みに立ち寄ったカメラのナニワの中古売り場のコーナーに7mm幅のストラップがあったので思わず購入してしまいました(350円でフジフィルムのロゴあり)。シンナーみたいなもので拭けばロゴが消えそうな感じが…
所で本日キャノンからのメールで、デビューキャンペーンの商品をメール発送日から1週間程で商品が到着しますとのメールが来ていたので、とりあえず待ってみます。
書込番号:18641523
0点

参考にはならないかも知れませんが、自分はレザークラフトを少し手がけているので『M』の時に自作して、今のところそれを流用しています。まさしく本革ですのでとても丈夫です。落下を防ぐ為にもホック等は使用せず、美錠式にしています。参考までにiPhoneの写真ですが載せておきます。ただミラーレスは軽いですので近日中にグリップタイプのストラップを新作の予定です。
書込番号:18669984
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
本日ボディのみを購入しました。
手持ちのEFマウントのシグマ18-200 3.5-6.3HSMを使用予定です。
別に注文中のマウントアダプタがないためにまだ使用できません。
この組み合わせで使用可能なのでしょうか?
0点

タムロン シグマとも作動不良のレポートが出てます
どうもM3から出力されるレンズを駆動させる電圧が低いようなので タムロン シグマとも不調のようです
なので あまり期待しない方がいいでしょう
シグマのHPにお知らせありませんでしたか
書込番号:18635977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
参考になるかは不明ですが、ヤマダで18-300をヨドバシでart50mmを試したら動きましたので、発馬時期が近いコンテンポラリーの18-200なら動くのでは?
18-300はたまたま持っていた自前のレンズなので、同様にレンズを電気屋に持ち込んで試させていただいたら良いのでは?
書込番号:18635994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんどろおやじさん
ありがとうございます。タムロンの情報はたくさんあるのですがシグマの情報がなくて…
シグマのホームページにも情報がないように思います。
マウントアダプターが納期1か月もかかるためカメラ本体の初期不良のチェックもできず…
書込番号:18636032
0点

laser_frontさん
少し前のスレですがこんな結果になってます
スレ主さんがシグマに直接メールしたようで
>mizukakiさん
クチコミ投稿数:4件
スレ主です。ご報告します。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
弊社のレンズはDC・DGレンズどちらもミラー式の一眼レフEOS用として設計
されております。 なお、EOSマウントのレンズをMマウントのカメラにつける場合
キャノン社で出されているMマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合でも装着自体は出来ますが、正式には検証はなされておりません。
そのためレンズによっては認識がされなかったり或いはAF機能が作動しなかったり
作動しても十分な動作しない場合がございます。 またこのレンズに限らず現行の
EOSマウントのレンズに関しても アダプターを装着しての動作に関するサポートを
しておりません。
恐れ入りますが、ご了承を頂きたいと存じます。
との回答でした。
となってます もしシグマが正式にサポートしてませんとタムロンのように
HPで公式に発表した場合 あなたがM3にシグマのレンズを装着した時点で
そんな厳しくはホントは無いでしょうけど もう初期不良を含めて
保証は効かなくなるんでは(まあ、ごまかせばすむけどね)
アダプタこなくて 実は命拾いしたかも
書込番号:18636160
2点

こんばんは。
18-200mmU型ですがM3で試してみたところガリガリガリッピッ!とAFは迷うものの
ピントは合うようです(背面液晶で確認)、18-125mmも同様な感じです。
M2にも試したところあまり変わりません、若干M2の方が早いかな。
試しに18-200mmを7Dに付けてみたところ、クリクリピッ!と音も静かで照合も早いです。
17-50mmF2.8をM2に付けてたのですが音がうるさくこんなものかと思ってましたが、
Mシリーズは他スレの情報ですが電力供給がすくないのかもしれませんね。
もしかしてマウントアダプターの仕業?
何かの参考になれば・・・
書込番号:18636226
4点

とりあえずM3で使えないものは
M、M2で使えば良いんじゃないですか?
私は売却予定のMを残す事にしました。
書込番号:18636276
0点

バッテリーがなくなったので交換したところ、音は小さくなったような・・・
でもカカカカカカとM3の方がすんなりと焦合しない印象です。
そうですね、私もM3はEF-Mレンズで使用しM2+アダプターまたは22パンの
2台持ちでいこうと思います。
元々M2+22パンを予備のつもりでいたのでちょっと予定が狂いました(^^;
書込番号:18636482
2点

ありがとうございます。
どうやらシグマのレンズは使わない方が(使えたとしてもAFが遅い?)いいのではと思います。
このレンズはKiss−FにつけていたのですがもうすぐKiss−Fがサポート終了になるとのことでカメラを買い換えました。
キャノンオンラインでEOS−Mダブルレンズキット再生品があったのでレンズ、マウントアダプターを使おうと思い購入してしまいました。また機材が増えてしまった…。到着は来週になりそうですが到着後にシグマのレンズを一度つけてみようと思います。
また報告させていただきます。
書込番号:18639186
0点

タムロンa005はokです!
但し、アダプターをかませるとAFは遅くなりますね。でも、これが使えると用途が広がりそうで楽しみです!
書込番号:18642342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
本日EOS−Mダブルレンズキットが到着したので動作確認しました。
EOS−Mは購入するつもりはなかったのですがレンズが2個とマウントアダプターがついて3万円ほどだったので購入しました。
結果としてEOS−M、M3両方ともにこのレンズは使用可能でした。
キャノンのEFレンズより動作音はうるさいですがAFのスピードはあまり変わらないように感じました。(16−352.8LUと比べてです。)
もちろんMレンズの方がAFスピードは比べ物にならない位早いです。
室内で試しただけなので実際に屋外へ持ち出して試そうと思います。
EOS−Mカメラ本体をどうしよう…
皆様ありがとうございました。
書込番号:18645480
1点

シグマのこのレンズですが問題ないと報告しましたが1度は通常通り使えますが電源を切ると次再起動しません。
レンズを脱着すると再度使えますがやはり電源を切ると電源スイッチを押しても電源が入りません。
EOS−Mで試したところこの現象は起きません。
やはり使えないのでしょうか…
書込番号:18645704
3点

追加します。
再起動できない件ですが、1度電源を切り30秒ほどするとレンズよりコトッと音がします。
そのあとに電源を入れると再起動できます。
電源OFF後もしばらくカメラから電源が供給されているような感じです。
とりあえず使えそうです。
書込番号:18662575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
現在デジイチはCANON5D3,7D2持ちでコンデジはSONY RX1,RX100持ちです
レンズはEF16−35 F2.8から24−70 F2.8 70−200F2.8U型 100−400U型持ちです。
興味津々でアマゾンでEOS 5Ds ボディを予約していましたが、先日手持ちのお金の無さを痛感しキャンセルしました。
先日価格ドットコム巡りをしていて、この機種が目にとまりました。
発売したてなんですね、この機種。
「そういえばテレビでも妻夫木さんが宣伝してたっけかな」
位の知識しか有りませんので若葉マークを貼らして下さい。
このカメラの位置づけがイマイチぴんとこないのですが、ミラーレス一眼ということで
コンデジ以上本格デジイチ未満と言うことでしょうか?
画素数からすると、手元のデジイチよりも高スペックなのですが
皆様の投稿の写真をみて、「へぇーこんなに良く撮れるんだぁ」と言うのが正直な感想です。
弘法筆を選ばずとはいいますが、本格デジイチ持っていても下手な人は下手、上手な人は上手なんですよね。
私は下手組かなぁと思っている次第ですが・・・・
この機種を購入するとなると、やはりEOS M3 ダブルズーム EVFキットでしょうか?
手持ちの資産からすると、なんで購入したいのかイマイチハッキリしないのですが
何かピンと来るものがありました。
何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
5点

こんばんわ〜
5Dsを検討されていたのなら取り敢えず買ってみてもいいんじゃないでしょうか?
値段も1/4以下ですしね。
書込番号:18635078
1点

今のスレ主様の状況からすると、必要無いように思いますけど(^^;
書込番号:18635082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンデジ以上本格デジイチ未満と言うことでしょうか?
仮に住み分けがそうであるとしても・・・やっぱり腕(センス)の問題でしょうね。
作例を見ると凄く奇麗ですよね。
買うならEVFキットでしょうね。
僕はキヤノン派ですが、この機種は買いません。Mレンズが少ないからです。
とてもFFレンズを付けて使おうとは思わないので。
これは推測ですが、EF-Sレンズでさえラインナップが少ないと感じるのに、Mレンズが充実するとは思えないので。
まぁ僕はヘタクソなんで、好きなカメラで好きな様に撮っています。
書込番号:18635106
2点

omukazu さん
>5Dsを検討されていたのなら取り敢えず買ってみてもいいんじゃないでしょうか?
値段も1/4以下ですしね。
最近仕事や趣味に行き詰まってまして、何かを払拭したい感が強く物欲が湧いてきます(^^;)
大子煩悩 さん
>今のスレ主様の状況からすると、必要無いように思いますけど(^^;
やはりそうですか・・・・
でも何か、買うことによって変われると思ってみましたが(^^;)
書込番号:18635112
1点

t0201 さん
こんばんは
>僕はキヤノン派ですが、この機種は買いません。Mレンズが少ないからです。
足りないところはマウントアダプタでEFレンズなんて軽く考えていましたが駄目でしょうか?
んー何か買いたい(^^;)
書込番号:18635131
0点

フルサイズ・APS-C・1インチ…とあるならば
ここはm4/3なぞいかがですか?
ひととおりフォーマット巡りされるのも楽しいかと。
書込番号:18635133
2点

初志貫徹で、5Dsいっとくべしべし!
( ̄▽ ̄)b
何かが変わる!きっと!
預金残高とか!
嫁の視線の氷点下温度とか!
書込番号:18635134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それだけの機材を揃えて於て尚
こんなスレを立てられるのなら
ご検討なさっておられる機材も既存の機材も
なにも活かそうとなさっておられないと
買い物依存の前にご自身の撮影活動を見直しては
なにが撮りたいのかテーマは? どんな撮影スタイルを目指しているのか
そのためにどの機材が必要なのか
書込番号:18635160
7点

ひでまっちょさんの撮る対象次第でしょうね。
私もほぼ同じレンズと本体ですが(5D3、7D2、大三元U型、各種望遠、L単数本etc...)
子供のスナップ、屋外スポーツ撮影、物撮りのヘルプ等の用途に使用しています。
あまり風景は撮らないので5Dsは見送りです。
今回M3を購入しましたが望遠は購入しませんでした。
これは望遠はEFレンズ+上記一眼に任せるつもりだからです。
望遠は7D2のAFの食い付きを普段使っていると物足りないと思いますし。
私のM3の用途は鞄に放り込める気楽なカメラ+ツーリング用省スペースカメラという位置付けですね。
正直、一眼のサブにM3を・・・というのはひでまっちょさんには合わないかと思います。
サブ&控えであれば省スペースなRX1で十分でしょう。
M3購入する理由はないな、という感じでしょうか。
あえて買うならダブルズームではなくてダブルレンズ+11-22がいいんではないでしょうか?(僕はこのセットです
もちろん興味があって気になるなら購入するのも手かもしれません。
マウントアダプタでオールドレンズ遊びも楽しいですし、星空をタイムラプスで戯れるのも粋ですね。(私は60Daで遊んでますが
まあ買って気に入らない、触らなくなったら売ればいいんで買ってみるのも手では?
書込番号:18635165
1点

萌えドラ さん
こんばんは
>m4/3
マイクロフォーサーズ規格と言うことでしょうか
色々なメーカーが出しているみたいですね。
面白いかもしれませんね
Masa@Kakakuさん
こんばんは
> 預金残高とか・・・・
破綻しそうなので踏みとどまりました。
Vinsonmassif さん
こんばんは
>買い物依存の前にご自身の撮影活動を見直しては
なにが撮りたいのかテーマは? どんな撮影スタイルを目指しているのか
そのためにどの機材が必要なのか
仰るとおりです。冷たい水で顔を洗って出直します。(^^;)
書込番号:18635198
1点

ロイローラー さん
こんばんは
>ひでまっちょさんの撮る対象次第でしょうね。
私もほぼ同じレンズと本体ですが(5D3、7D2、大三元U型、各種望遠、L単数本etc...)
子供のスナップ、屋外スポーツ撮影、物撮りのヘルプ等の用途に使用しています。
たぶん購入すると同じような位置づけになると思います。(^^;)
書込番号:18635217
0点

アドバイスを頂いた皆様
大変貴重なアドバイスを頂き有り難うございました。
物だけは潤沢にそろっている現在、もう一度写真に対する向かい方を考えます。
二日間ぐらい夜も寝ないで昼寝して、考えることにします。
それで買うと決めたら購入したいと思います。
本当に皆様有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18635264
0点

全部 売る
があなたのこれからの人生 豊かにするただひとつの方法だと思います
どんないい機材 道具をそろえたところで 写真しか撮れませんからね
書込番号:18635265
3点

あんどろおやじ さん
こんばんは
>全部 売る
ちょっと勇気いりすぎです。とてもそれは出来ません(^^;)
しんちゃんののすけ さん
こんばんは
>「天高く物欲肥ゆる春」(汗)
物欲はいつまで経っても出て来るものですねー(^^;)
書込番号:18635300
0点

ばんばん散財してもらった方が
メーカーも潤うかと思います。
書込番号:18635303
1点

だったらこれがいいよ 世界最高かっこいいぜ
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1485.html
書込番号:18635314
1点

ひでまっちょさん
確かにピーンとくる瞬間はありますね。
僕も50Dを使用し60Dはイマイチ、で70Dに反応!
即買いです。
書込番号:18635374
0点

>あんどろおやじさん
ものすごいヌケの良さ!漂う空気感と言い、現場の匂いまで写りそうなレンズですねぇ。
よだれが出そうです。。。
嫁ちゃんこれ夏ボで買っt o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;
書込番号:18635375
1点

本多 篤人 さん
こんばんは
メーカーの思う壺ですね(^^;)
あんどろおやじ さん
レンズで50万ですかー勇気いりますし
預金が破綻します。
t0201 さん
>確かにピーンとくる瞬間はありますね。
何か解りませんが心に引っかかりました。
書込番号:18635415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
こんばんは。
よく設定を変更する項目を入れると良いのではないでしょうか?
私は普通にWBを入れてます。
本当はISOで設定したかったのですが、すでに十字キーにレイアウトされている分は変更できないみたいです。
書込番号:18634915
1点

頻繁に変更する機能を割り当てるのが良いと思いますよ。
これは人それぞれだと思います。
迷うなら、もう少し使ってみて、様子をみては?
書込番号:18634971
5点

僕は絞り込み機能を入れてます。
書込番号:18635011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、ご自身がカメラの操作に慣れることかと。
どのような設定にするかは、
撮影スタイルでも違ってくるかと。
ある程度使ってみて、
ご自身が使いやすい設定を導き出すことがかと思います。
書込番号:18635186
4点

私はワンショットAFとサーボAFの切り替えに割り当てました。
書込番号:18635889
2点

私もワンショットとサーボの切り替えにしています。
便利ですよ^_^;
書込番号:18635922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親指AFをやろうにも、ボタンの位置が芳しくなく、構えもいびつになってしまいます。
ですから、親指AFの代わりに、MFnボタンをワンショットとサーボの切り替えに割り当てました。
いい感じです。
カスタム設定で絞り込みの登録もいいと思いました。
書込番号:18636311
3点

私はタッチシャッターを割り当てています。そして、動画ボタンに絞り込み。
書込番号:18636826
1点

M-Fn ボタン → ワンショット/サーボ
動画ボタン → 単写/連写
ごみ箱ボタン → 2・10秒レリーズ/リモコン
( ̄▽ ̄)b
書込番号:18636885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
発売日に購入して、この週末に散歩がてら撮っておりました。
M3になり、メニューボタンが右下になりましたが、カメラを握っていると、親指の付け根の丘に当たり、メニューが表示されていることが度々あり、設定が変わっていた事も・・
皆様は、こんな事ありませんか?
メニューボタンがロックされるような機能は無いですよねぇ・・・
0点

にぎにぎ。
にぎにぎにぎ。
にぎにぎにぎにぎ。
…
……
………
貴方だけ! m9( ̄Д ̄)
書込番号:18631570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3は比較的起動が速いので、こまめに電源をオンオフすれば没問題だと思います。
私は、基本、そうしています。
書込番号:18631577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OB2号さん
ご安心ください!!
わたしも今日から使い始めましたが,
30分の間に4,5回メニューが表示されました(笑)
いかんですよ〜〜
では(^.^)/~~~
書込番号:18631631
3点

どう保持するのか? 正解があるかはわかりませんが……。
小指をBODY下に入れて保持すると、MENUボタンは押さないはずです。EM3もグリップに上下のゆとりがありませんから、こんな風に持つようにしています。
書込番号:18631675
1点

私もいつもの一眼レフのようにニギニギしてしまい、メニュー表示連発でした。
Mのときは、そもそもニギニギできない構造でしたので、慣れが必要ですね。
小さいカメラは、可搬性と目立ち難さで有難いですが、実際操作性はレフ機のほうが圧倒的に使いやすいですね。
回答になっていませんが、
書込番号:18632002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんどん使って、早く慣れるしかないと思います。
書込番号:18632016
2点

まだ試し取り程度ですがほとんどメニューボタンは反応してないです。
ちょっと横道それますが、露出補正ダイヤルとモードダイヤルが若干硬い気がしますが、みなさんもそんなもんでしょうか。
不用意に変わるよりはいいと思うけどもう少し緩くてもいいような。
馴染んでくるとゆるくなりますかね?
書込番号:18632049
0点

慣れが必要なんでしょうねぇ〜。
私はフォーカス移動のつもりでコントローラーの左のMFを押してしまい慌てることが多いです。
他のカメラでこうした設定を行っているせいもありますが。
それにしてもMFをこの場所に持ってくる必要は無いと思っているのですが、
この部分は他の機能への設定変更はできなそう?で不便です。
便乗して個人的なボヤキご容赦下さい。
書込番号:18632063
2点

おっと (^_^;)
構えてMENUを押しちゃったということはなかったので「にぎにぎ」の意味が分かりませんでした。
上側の指掛かりをしっかり持っているせいか掌の形状とが柔らかさの加減か、MENUが押された経験は今のところはないです。
個人的にはMFボタンがあそこにあるのは納得です。24MPは伊達ではないので、MFのお世話になることは多々あると思います。この前、桜を撮りに行ったのですが、クローズアップっぽい絵柄はMFでした。ということでほとんどMFで撮ってました(笑)。
書込番号:18632192
2点

私はKissX7も使っているせいか、短いグリップの持ち方に慣れているので、大丈夫です。
書込番号:18632237
0点

露出ダイヤル固いっすw ( ̄Д ̄)ノ
モードダイヤルはこんなもんで、おけ!
そのうち馴染んでくるのかな?馴染んで軽くなるようなら、それはそれでどーなんだとw
MF切り替えは最初「なんやねんお前なんでここにおるねん!」と思ったけど、もう慣れたw
まにある撮影が楽しいミラーレスやねコイツ♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:18632568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出ダイヤルは固いけど、許容範囲です。
親指AFは、位置的にちょっと厳しい。
諦めてワンショットだけにしました。
拡大表示でEVF撮影はやり易かったな。
手がグローブの私には、慣れるまでしばしかかりそうW
書込番号:18632761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもごちそうです。あれこれさん、サクラきれいですね。
Mより、再生ボタンがふわりとしたグレーのふとんの上にあり、しっかり押さないと反応しないようで気になります。皆さんはどうですか。
再生ボタンがぷよっとしていてかっちりした押し心地がないです。なんかその上の赤いボタンも同じくぷにょっとしていてなんか沈みこむかんじで、小さいのにもっちり押さないと反応しないようで気になる。言ってることわかりますか。グレーの布団に沈んでて突起が低いというか。
Mは再生ボタンがしっかり本体から出てたからね。カチッと押せた。こっちは、グレーのポニョっとした柔らかい土台の上に乗ってて小さい感じがする。布団の奥深く押さないと再生されない感じ。気のせいですか。
私の大丈夫ですか?見てもらった方がいいですか?再生ボタンをグッと押すと、少しだけ水平感がなく、思いきってぽちゃっと押すと再生されるという意味です。よろしくお願いいたします。
書込番号:18632763
0点

グリップについては、実はキャンペーンで配られるボディカバーに
ヒントがあるようです。
装着すると感触がかなり良くなるようです。
書込番号:18632901
1点

ボタンやダイアルで言えば、個人的には電源ボタンが簡単に反応しなくなったことが高得点です。初代は、バッグからの取り出しなどの拍子にオンになったりして困りました。
書込番号:18632969
0点

ダイヤルは多少固めで問題ないみたいですね。
使い込んでいくうちにちょうど良くなるんでしょう。
でもガバガバになるのは困りますね。
再生ボタンですが、Mはこれしか持ってないですが幾分硬い気もします。
指力がない女性だと難儀に感じるかも。
書込番号:18632998
0点

私も、同感です。
大阪梅田のショールームで見ている時も、長玉のレンズを付けていると、同じ事が起こりました。
だから、ショール無の担当者に伝えると理解して頂き改善点として、伝えておくと言って頂きました。
そして、梅田グランフロントであった発表会でも同じ事を伝えると、そん時の担当者もボタンのロックは必要だと感じておられ、同じ事を改善点として提案すると言って頂きました。
書込番号:18633294
2点

皆様、沢山の情報をありがとうございました。
私だけではなかったようで、ホッとしました。
どんどん使って、慣れるようにいたしますが、当面は、小指をボディ下に入れて使用しつつ、キャンペーンのジャケットが来るのを待ち、メニューボタンのロックができる事を願って使用します。
ファームウェアの更新でできるといいですが、M4にて改善だと..買い替えですね(^_^;)
書込番号:18634548
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
シグマ18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMですが、装着すると本体のスイッチが切れなくなり
バッテリーを入れなおすかレンズを着脱すれば復帰します(スイッチが入ります)。
もちろん純正レンズではこのような症状はありません。
またM2の時にはこのような症状はありませんでした。
同レンズとM3を使われている方いかがですか?
単品不具合でしょうか?
0点

ファームがあってないだけかと。
シグマの対応を待ってください。
決してキヤノンは悪くありません。
書込番号:18628648
13点

タムロンも不具合情報出ていますね。対応を待つしかないのではないでしょうか?
書込番号:18628668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらを閲覧
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18619659/
タムロンですが同様なケースです。
ニコンvsシグマは以前から、もしかして?キヤノンには無い?なんて想像もしていなかった?
アベノMix ?とは言っても現実は自社防衛の一手段てす、
互換バッテリーをみれば創造つきますよね、資本提携等があれば違うかな?
書込番号:18628766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう問題が公になる前に
売りさばこうとキャンペーンしたんですよ。
書込番号:18628797
1点

一応、シグマにも連絡しておいた方がいいと思います。
書込番号:18628833
0点

こうゆうトラブル聞くと高くても純正かなと思っていまいます。
タムロンやシグマのおかげで安く買えるのに。。。
書込番号:18628899
0点

みなさま早々にコメントいただき有難うございました。
シグマさんの対応を待つこととします。
本日満開の桜で初撮りしてきました。
グリップ、ファインダー、AFの速さが特にグッドです。
バッテリーの持ちも良さそうかな。
カメラライフ楽しめそうです。
それでは失礼します。
書込番号:18629121
2点

タムに続いてシグマもですか?
EF-MレンズはEF,EF-S,一般のレンズとちょっと違い、ファームは複雑になりそう。
・一般のレンズは距離目盛があってピントリングを回すとレンズが動く。
・EF-Mレンズには距離目盛は無く、ピントリングを回しても電気がなければレンズは動かない。
・[AF/MF切替]や[AF+MF](フルタイムMF)もカメラ本体側から切替。
・EF-M22mmに限り、電源OFFるとピント位置が保持されずイニシャル位置に戻ってしまう←ちょっと迷惑な仕様
これらミラーレスならではの小型軽量&低価格へのアプローチ?
天下のキヤノンさん、将来に向けて何か悪巧みでもしているのでしょうか?;笑
ユーザとしては大きな御利益を期待、シグマさん,タムさんも頑張って!
書込番号:18629169
1点

銀塩EOSの頃から何度かありましたね。
絞りを絞ったらエラーがでるとか。
当時はflashROMじゃなかったのでシグマさんとかでROM交換なんて騒ぎにもなってました。
そして交換ROMは何時の間にか在庫払底して交換不能になる。
故に他社製レンズを中古で買う場合は使うボディーを持参して作動確認は必須です。
まあ、現行品であればそのうち何とかなるでしょう。
書込番号:18629212
0点

>M3子、買わない人が騒ぐクチコミかな。
字余り。
価格の常連は多くがそうです。
書込番号:18629313
0点

>バッテリーの持ちも良さそうかな。
いやいや、お世辞にもバッテリーのもちが良いなんて言えません。
モニター機でバッテリーがあまりにももたないので、購入するのを躊躇ったくらいですから。
この辺はなんとかしてもらいたいです。
書込番号:18630032
0点

M3も8年後に買うの?
5DsRは20年後?
書込番号:18630169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。ご報告します。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
弊社のレンズはDC・DGレンズどちらもミラー式の一眼レフEOS用として設計
されております。 なお、EOSマウントのレンズをMマウントのカメラにつける場合
キャノン社で出されているMマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合でも装着自体は出来ますが、正式には検証はなされておりません。
そのためレンズによっては認識がされなかったり或いはAF機能が作動しなかったり
作動しても十分な動作しない場合がございます。 またこのレンズに限らず現行の
EOSマウントのレンズに関しても アダプターを装着しての動作に関するサポートを
しておりません。
恐れ入りますが、ご了承を頂きたいと存じます。
との回答でした。
とても残念な思いです。
取り急ぎ皆様にご報告いたします。
追伸 タムロンにしておけばよかったと思う今日この頃。
書込番号:18631823
2点

>Mマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合
だからΣさんM付けレンズ作ってや
M4/3やα用のレンズで転用出来んのやろか
書込番号:18632610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





