EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(2800件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2016年2月11日 20:52 |
![]() |
46 | 11 | 2016年2月11日 11:03 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2016年1月17日 17:13 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月16日 16:16 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月11日 22:04 |
![]() ![]() |
85 | 36 | 2015年12月30日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
お世話になっております。先日、EOS M3を購入したカメラ初心者なのですが、SDHCカードを挿しテスト撮影を試みたところシャッター音及びピントが合った際の電子音がならず写真の撮影も行うことができません。また、動画撮影の方も試みましたがボタンを押しても反応せずといった状態です。
なにか設定等があるのでしょうか。または初期不良なのでしょうか。
一通り取扱説明書に目を通しましたが解決できなかったためお手数ではありますがご教授いただけますと幸いです。
2点

バッテリー入れてあるの? ( ・◇・)?
書込番号:19578134
4点

初期不良の可能性大。購入店に言って、交換してもらいましょう。
書込番号:19578141
0点

>guu_cyoki_paaさん
バッテリーの方はフル充電した状態でさしてあります
>Milkyway1211さん
Amazonで購入したので問い合わせてみます
書込番号:19578148
0点

ピントは合焦してますか?
ピント枠が緑色になってますか?
白枠のままだったり、赤枠に「!」マーク付いてませんか?
合焦しないとシャッター切れません。
合焦音も勿論しません。
書込番号:19578169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずバッテリーを入れなおして本体を初期化してみるとか??
初期化方法→http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83445-1.html#2
書込番号:19578170
4点

平凡な大学生-10さん こんにちは。
SDカードは認識しているでしょうか?
フォーマットなどはカメラでされたでしょうか?
バッテリーを抜き差しして見られたらどうでしょうか?
レンズを一旦外されてもう一度取り付けて見られたらどうでしょうか?
前記の様なことをしても駄目ならば、初期不良交換を販売店にお願いされれば良いと思います。
書込番号:19578178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
先ほど、EOSサポートセンターの方に問い合わせてみたところレンズとカメラの接触が悪く金色の突起を拭いたところ問題なく使用することができました。お手数おかけいたしました。
書込番号:19578191
4点

それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ… ( ̄□ ̄;)
ないよね。うん、ないな☆ (ヾノ・∀・`)
何はともあれ、解決おめっとさん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19578202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ…
いやボディ側の接点が、引っ込んだままになることがある・・・
爪楊枝になんかでチョットいじると直ぐ飛び出すんだけどね。
自分もそういうのは経験済み・・・
レンズ認識しないんで、何でかなと思ってレンズ側とボディ側の
マウントをチェックしてて、そういうことが何度かあった・・・
書込番号:19579536
2点

( ̄▽ ̄)b
書込番号:19579840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
自撮り向けとして売りだされているEOS M10とEOS上位モデルであるEOS M3では、自撮りをする際の差異などはありますでしょうか?(EOS M3では自撮りは不向きである等)
使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので、それを踏まえた上でどちらを購入すべきかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

M3でもM10と同様に自撮りは出来ると思います。
とりあえず撮れればいいなら、M10でも十分だとは思いますが、M10は一世代前のセンサを流用した廉価版ですから、
価格とカラーバリエーション以外に積極的にM10を選択する理由が見当たらないのですが……。
書込番号:19542705
5点

M10はオマケ程度の内蔵ストロボが有りますが、ホットシューが無いので、後から外付けストロボを付けることが出来ません。
自撮りだけを考えると、M10の方が向いてるかもしれませんが、後からの拡張性などを考えるとM3の方が良いと思います。
カメラとしての使い易さもM3の方が上です。
書込番号:19542750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとキットの標準ズームレンズが違います。
M3はEF-M18-55mmで、M10はEF-M15-45mmです。
風景なら15-45の方が向いてるかもしれませんね。(後からレンズ単体で買う事も出来ます。割高ですけど)
書込番号:19542822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平凡な大学生-10さん こんにちは
小さな違いですが 通常撮影時はM3のグリップつきのデザインの方が撮影しやすいのですが 自撮りの場合 M10の方がシャッター押しやすく感じます。
書込番号:19542854
1点

>自撮りをする際の差異などはありますでしょうか
特にないと思います。
>使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので
風景であればAFは遅くても問題ないと思いますので、EOS M10のほうが軽い分いいようにおもいます。
EOS M3はM10よりAFは高速だと思いますので、他の撮影の可能性も考えるとM3の方がいいと思いますが
そこまで考えていくと、もっとAFの高速な他社のミラーレスのほうがいいとなってしまいます。
書込番号:19542895
2点

M3を持っているので、ちょっと撮ってみました。
1枚目が22mm、2枚目は18mm。撮れる範囲の違いがお分かりになりますか?
ちなみに私は、身長157センチで、昭和体型ですので、手は短めです。(^^ゞ
手が長い方なら、22mmでもフレームに2人収まるのでは?
これは、カメラを左手に持ちめいいっぱい延ばして、右手の人差し指で、液晶でタッチシャッターしています。
液晶を見ながら、ピントを合わせたいところにタッチすると、フォーカスと同時にシャッターが切れるので早くて便利です。
でもシャッターはボタンでという方でも、この機種は、シャッターボタンが前面側にあるので、
3枚目の写真のように、左手親指でグリップを持って、人差し指でシャッターを押せますよ。
私は、付いているレンズと、価格のこなれ方、機能の点から、M3のWレンズキットをおすすめしたいです。
書込番号:19543234
10点

2枚目の写真、標準ズームの18mmで撮ったつもりでしたが、20mmになってましたね。
モデルがこんなんで申しわけないですが(^^ゞ撮り直しました。
22mmと標準ズームの広角側18mmです。
背景のボケ方もちょっと違うのがお分かりになりますか?
書込番号:19543298
13点

自撮りを考慮して設計された24mm始まりレンズセットのM10が便利ですね。
1800万画素で十分でしょ。あんまり高画素になるとレンズのアラが
目立つだけですし。
書込番号:19543436
2点

対象外かもしれませんが、パナソニックのミラーレス1眼のGF7はシャッター位置の切替が出来るので自撮りは右手で撮れると言う自撮りに特化したカメラもありますよ。
↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19543875
1点

自撮りならEF-M11-22oがオススメ\(^o^)/
書込番号:19544119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、親切かつ丁寧なご回答ありがとうございました。
EOS M3の購入に踏み切ることにいたしました。カメラ初心者なのでまたお世話になることがあるかとはございますが、その際はアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19578106
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
2月に友人と旅行で沖縄へ行く予定で、せっかくだし良い写真を撮りたいなと思い、値段や機能性を全くの初心者ながらも口コミ評価などなど色々調べて、こちらのCanon M3の購入を考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
どなたかお教え願います…m(_ _)m
書込番号:19498348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが2本ついてくるというのは同じですが、1本は共通の標準ズームなのですが、もう一本はダブルズームキットの方は望遠ズームで、ダブルレンズキットの方は22mmF2の明るい標準単焦点レンズとなっています。
お好みにあわせてどうぞ。
書込番号:19498353
2点

こんにちは。
>>ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
ダブルズームキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズと、EF-M55-200mmの望遠レンズが着いてきます。
ですので、遠くの被写体をも撮りたい場合に、いいキットです。
ダブルレンズキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズは着いてくるのは、上記と同じですが、ここに、EF-M22mmの単焦点レンズが着いてきます。
こちらは、遠くの景色をアップで撮ることはできませんが、軽く嵩張らない持ち運びに楽な単焦点レンズが着いてきます。バッグの角にカメラを忍ばせて、ちょっと散歩がてらにスナップ写真など撮るのにいいです。
それぞれ目的に合ったキットを、選択されたらと思います。
書込番号:19498404
1点

まず、どちらのキットにも共通しているEF-M 18-55 F3.5-5.6 IS STM は広角から少し望遠までをカバーする、コンパクトデジカメでいえば3倍のズームです。
ダブルズームのEF-M 55-200 F4.5-6.3 IS STM はやや望遠から望遠までをカバーする4倍弱のズームレンズになります。
ダブルレンズのEF-M 22 F2 STM はズームしない広角よりのレンズで小型でF値が小さいので薄暗い場所で便利ですが、手ブレ補正がついていません。
カメラ店で実際にレンズをつけて試してみれば違いは何となく判ると思います。個人的にはどのキットを購入しても、もう一方のレンズも追加購入して、ついでにEF-M 11-22 F4-5.6 IS STM という広角ズームも購入して持って行きたいです。
書込番号:19498425
3点

ダブルズームは、ズームと付いてる通り、標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いて来ます。
ズーム+ズームって事ですね。
一方のダブルレンズは、標準ズームと、単焦点レンズが付いて来ます。
片方がズームじゃないのでダブル「レンズ」と言う訳です^^b
個人的にはダブルレンズキットに付いてくる単焦点レンズの使い勝手が良いので、ダブルレンズキットをお勧めします。
他の方が書いた、この単焦点レンズの為だけに買ったと言うレビューも頷けます。
書込番号:19498470
2点

ダブルレンズ ⇒ 22、18-55
ダブルズーム ⇒ 18-55、55-200
ダブルレンズをオススメします(^-^)/
書込番号:19498497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるぴこさん こんにちは。
ダブルズームキットは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠の入口までの望遠ズームが付属し、ダブルレンズキットは前記の標準ズームに、スナップなどに適した広角の明るい単焦点レンズが付属していると思います。
違いはあなたが遠くの被写体を大きく撮りたいならば望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いですし、スナップ的な写真で少し背景をボカして撮ったり、室内など暗いところで自然光を生かしたスナップなどを撮りたければ、ダブルレンズキットの単焦点レンズは魅力的だと思います。
あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、3本のレンズが合ったとしても用途が違うのであなたの撮りたい方法で選択されれば良いと思います。
書込番号:19498527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真てのは、レンズが光を取り込む量、シャッターが開いている時間、そしてカメラボディのセンサーの受光感度によって、明るさ(露出)を調整しています。
あとは、撮影者が構図を整えてパチッと撮るわけです。
レンズが光を取り込む量を調整するのが『絞り』と言って、『開けたり』『閉めたり』と表現します。
もちろん開けた方が暗いところで撮影しやすいのですが、絞りをより開けられるレンズは、高かったり、デカかったり、ズームできなかったりと、イロイロ不都合もあるのです。
んで、ズームできないレンズのことを単焦点レンズを呼びます。
⇒ 単焦点レンズは、ズームできないけど(だいたいは)明るいレンズ
構図を整えてためには、ズームできると便利です。
近い距離から友達家族を何人も入れて撮りたいなら、より広く(広角)撮りたいでしょうし、遠くでパレードしているミッキーマウスをアップに撮りたいなら
、より望遠倍率を上げて撮りたいと思います。
しかし、より便利にするためにズーム倍率の高いレンズを作ろうとすると、やはりレンズはより大きく重くなってしまいます。
なもんで、3倍程度の倍率にして、更に絞りをあまり開けられないようにすることで、使いやすいレンズも用意されています。
このようなレンズがキットになるズームレンズです。
⇒ キットのズームレンズは、3倍率くらいの、あまり明るくないレンズ
んで、ダブルレンズとダブルズームの2つのキットは、『小さな単焦点レンズがセットされている』キットと『小さな望遠ズームレンズがセットされている』キット、という違いになります。
どちらかを選んでもいいし…
レンズは買い足せるので、予算があるならどちらか割安なキットを買って、更にそのキットに含まれていないレンズを買い足してもよいです。
更にいうと、レンズ交換がめんどくさいと思うなら、M3にこだわる必要はなく、沖縄旅行に行きますがオススメは?ってスレを立て直せば良いですよ。
逆にレンズ交換を楽しみたい場合も、M3にするかどうかよく考えた方がよいです(笑)
書込番号:19498541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいように、画像を載せておきます。
どちらも18mm-55mmは、標準レンズとして付属しています。
標準レンズは、実際に肉眼で見た風景より広範囲で写真を撮ることができます(18mm)
そこから、ズームしていって55mmまでいっぱいにズームすると、写真におさまる範囲は
狭くなりますが撮りたいところを狙って少し大きく写真に撮ることができます。
ただし、人間の実際に見た目とおなじ大きさで写真に写すのは、M3のようなAPS-C機の場合、
焦点距離30mm程度ですので、イメージで捉えていただければいいのですが、
この55mmというのは、実際に見た目の2倍弱の大きさでしかアップでとらえられません(55÷30=約2倍)。
ですので、標準レンズというのは実際の見た目に近い画角で撮るのに適しています。
ダブルズームキッドに付属の55mm-200mmは、その点より遠くのものを大きく捉えるのに
適しています。単純に上の計算式を利用すると(200÷30=6〜7倍)、かなりのアップで
狙いたい被写体を撮ることができます。ただし、これだけアップで撮るので周りの風景などは
いっぺんに撮りこめません。ピンポイントで写せます。双眼鏡で見える範囲などをイメージしてもらえば
よろしいかと。。。
また、ゴチャゴチャした街の中などギュっと手前から奥まで圧縮したような(圧縮効果)、写真も撮れます。
望遠レンズの効果として圧縮効果は面白い表現です。
スカスカのお花畑など、ギュっと濃密に咲いているように撮ることが出来ます。
デメリットは、暗いレンズ(望遠側F6.3)なので、速いシャッタースピードで捉えられない。
どうしてもISO感度(画像のノイズを左右)が、暗いシーンでは上がりがちなことと、
望遠レンズとしては小型なのですが、それでもやはり多少はバッグの中でスペースとります。
ダブルレンズキッドの22mm単焦点は、ズームこそ出来ないものの、
F2と明るく、速いシャッタースピードで動きモノの被写体に強かったり、暗い室内などで
とても重宝するレンズ。カメラでとらえる明るさというのは、室内では極端に少ないものなので
室内写真を多く撮られる方は、F2、F1.4クラスの明るさのレンズは必須です。
また被写体に寄れるレンズなのでアップで大きく捉えることが可能で、前後のボケ味も美しいです。
コンパクトさも美点です。
デメリットは、やはりズームできないので、自分で動く必要があるということ。
載せた画像はあくまでイメージです。それぞれ焦点距離ごとに写真でとらえられる枠を示しました。
11mmの広角レンズもMにありますが、肉眼で実際に見るよりも上下左右に広範囲に写し撮ることが
出来ます。ただし、びっくりするほど広範囲に写せるかわりに、写真に奥行がつくので見た目より
狙ったものが遠くに見えるようになります。
書込番号:19498693
3点

みなさんご丁寧でとても分かりやすい解説、回答ありがとうございました!!
ちょっとした外出時にも持ち運び便利な単焦点レンズが付いているダブルレンズキットを購入しようと思います(*^^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19499561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


決めたみたいで何よりです^^
良いフォトライフを\(^o^)/
沖縄に行くということで、一応標準ズームや単焦点のパンケーキでも風景撮れますが、出来れば青い海。青い空の広がりをダイナミックに切り取れる超広角ズームも購入するのをお勧めします^^b
標準ズームも評判良いのですが、私は超広角と単焦点で大体のものは事足りてます^^
標準ズーム。。。使ってあげなきゃなぁ。。。
書込番号:19499824
0点

>じよんすみすさん
そうですね。
画像は、あくまでイメージです。
書込番号:19499895
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS M3でヘリオス44 M42のオールドレンズを使いたいのですが、どのマウントアダプターを取り付ければいいのか分かりません。
わかる方いましたら、ぜひ詳しく教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19496309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで売っている、これで合うと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/Concept-M42%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA--Canon-M%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80M42-EOS-M%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B01149QKRM/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1452925098&sr=1-7&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m
他のも調べるにはここ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+eos+m
書込番号:19496391
2点

>神戸みなとさん
早速ヘリオスのマウントアダプターを親切丁寧にアドレスまで付けて教えてくださって感謝します。
オールドレンズは初めて購入し取り付けるので助かりました。
早速購入してみますね。ありがとうございました。
書込番号:19496467
0点

私のはソニーのNEX-3Nというミラーレス。
レンズはミノルタのMDマウントレンズとαマウントレンズ、共に35ミリフルサイズで使えるもの。
アダプターを2種類買って試写しました。アマゾンでの購入で2個で4千円弱。
MDレンズは絞りリングが付いているので実絞りを決めての絞り優先オート撮影。
αレンズはマウント側の絞りリングを動かして開放から最大絞りまで可変させて決め、絞り優先でのオート撮影です。
ピント合わせはファインダーではなく背面液晶で目視で決めます。
手ブレ補正が付いていないので屋外専用になりますね。
ソニーα用の18−55mmのレンズを使うと最広角では4隅がけられます、レンズの情報が伝わらないので補正が効かないのかな。
書込番号:19496513
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M3を購入した後で、リモートケーブルが使えないこと、その替わりにWi-Fiでリモート撮影できることを知りました。
それに一安心してスマホにソフトをインストールして撮影してみましたが、連続撮影できません。
もし、連続撮影できる方法をお知りでしたら、教えてくださいませんか。
1点

>ロックタンさん
SET→ドライブモード→連続撮影→セルフタイマー→リモコン撮影(RC-6)でできますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html をお買い上げください。
解除の時は、RC-6のスイッチをもう一度押すか、カメラのシャッターボタンを押せばばよいです。
書込番号:19479259
3点

>キヤノロンさん
情報のご提供、ありがとうございました。
リモートコントローラーを購入する必要が有るという事ですね。
多分、Wi- Fiでは撮影ごとにスマホに画像転送して表示するので、連続撮影にならないという事と理解出来ました。
早速、コントローラーを入手します。
書込番号:19482834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノロンさん
ロックタンで入れなかったので、とりあえず、家族のニックネームでお礼しました。
妙な感じになり、申し訳ありません。
書込番号:19482874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じっくりぽんさん
気にしてないよ〜。 撮影楽しんでね。 \(^o^)/
書込番号:19482912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
初めまして。
出産を機にカメラの購入を検討しています。
使用用途は、旅先での記録と、ボカした写真を撮りたいと思います。
6万円以内、自撮り可能、ミラーレス
という条件で探していたところ、EOS M3がいいと思い電気屋で実物を見てきました。
展示品はEVF付きで、オプションのEVFも欲しくなったのですが予算オーバーの為、予算内でEVF付きのミラーレスを探したところLUMIX DMC-G6Wを見付けました。
奮発してオプションのEVFを買うかG6Wを買うか悩んでいます。
G6Wは展示品がなく触れなかったので、いきなりネットで買うのが怖いので質問させていただきました。どちらの方がいいなどアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19429866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自撮りしてお子さんメインですとパナソニックのGF7もいいですよ。
自撮りモードで液晶が180度回転して撮影出来ますし、iAにすると人物優先に明るめの設定になり、キッズモードは動いてる子供を連写しますが、液晶で子供をタッチしながら連写出来るので便利ですよ
書込番号:19430624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も自分撮りが重要ならGF7がいいんじゃないかと思いました。小さくていいですよ。赤ちゃん連れの外出の時、大きいカメラは邪魔です。
GF7はEVFはついていないし、つけられませんが、EVFってしばらくいらないのではないでしょうか?
でもGF7のダブルズームキットの場合、背景のボケた写真は望遠レンズでもある程度撮れますが、やはり明るい単焦点(25mmF1.7など)は追加したいと思いますね。
晴天下の運動会などでEVFが必要になったら、その時にG7などを考慮すればいいのではないかと思います。その頃にはG7ずっと安くなっているような気がします。
書込番号:19430670
2点

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットがオススメです!
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
今ならキャッシュバックキャンペーンで、このレンズキットなら\12,000戻ります!
\100,200 - \12,000 ⇒ \90,000(3万円のオーバー)
このレンズキットは、
LUMIX G7H 高倍率ズームレンズキット に
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/
を追加したキタムラオリジナルのレンズキットです!
ボカしたい時は25/1.7を使い、その他の時は便利な14-140を使うようにして、用途に応じてレンズを使い分けするのが良いと思います!
自撮りに関して言えば、GF7 が楽でしょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
子供を抱っこして子供とツーショット自撮りとかも面白いと思います!
私は2ヶ月ほど前にGF7を買いましたが、14-140レンズが欲しくてG7の追加購入を検討してます!
GF7 ⇒ コンパクトなのでお出掛けよう!!!
G7 ⇒ 本気撮り用!!!
と使い分けを考えてます!!!
ちなみに、1歳8ヶ月の娘撮りしてます(^o^ゞ
って事で、G7をオススメします( ロ_ロ)ゞ
参考に…
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/panasonic/g7/?ref=sh
書込番号:19430992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットなんですが、いいと思います。
ただこれ、キタムラのメール会員だと、期間限定セールで更に安く91000円くらいで買えると思いました。
(私、G7すでに持っているので、そのメールを消去しちゃいまして、情報が不確かですみません。)
書込番号:19430997
1点

G6 G7 と使ってます(G6は過去形です)
静止画の写り自体は誤差の範囲かなと思います。
AFはどちらも高性能ですが、新しいG7は4Kフォトも可能なので、一層チャンスに強いかと思います。
背景をぼかしたいのなら、確かに一般論としてm4/3はAPS-Cに比べて不利ですけど、付けるレンズにもよります。
17mmF1.8や20mmF1.7を付けたG6 G7 のボケ量は、22mmF2を付けたM3とほぼ同等かと。
25mmF1.4や45mmF1.8といった標準〜中望遠域の明るいレンズもそろってます。
ただ、僕も一眼レフはキヤノンユーザなのでここの板時々ロムしているんですけど。
キヤノンの発色や操作性に慣れている人は、スナップ用としてM3は気になるんじゃないですか。
ちょっとぐらいAFとろくても、専用レンズそろってなくても(^_^;
6万円という上限が譲れないのなら、G6買って損のないカメラです。
プラスチッキーで安っぽいですけど性能は良いです。
書込番号:19431147
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
おかげさまで選択肢が増えました(笑)
G7もすごく良さそうですね!
子供が大きくなったときのことを考えるとAFは早いに越したことはないですよね。
うーん。悩ましいです。
画素数がEOS M3とG7では差がありますが、画質に大きく影響はあるのでしょうか?
書込番号:19431656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画素数がEOS M3とG7では差がありますが、画質に大きく影響はあるのでしょうか?
高画素数=高画質では無いです。
トリミング耐性は高画素の方が有利ですが、画質はレンズに左右される部分が大きいです(映像エンジンもですが)
自分も含め数名の方がお勧めしてる【EF-M22mm F2 STM】は画質の評価が高いです。
AF速度ですが、自分はM3より遅いM2を使用してますが、動きの激しい被写体(運動会など)で無い限り、それ程困る事は無いです。
書込番号:19431750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3を使っています。EF-Mレンズは全種類(22mm,11-22mm,15-45mm,18-55mm,55-200mm)使っています。
残念ながらM3のAFはかなり遅いです。暗い室内ですとEF-M22mmはストレスを感じますし、動いている子供にピントを合わせるのは
かなり厳しいです。
キヤノンのミラーレスのオートフォーカス性能は、旅行時のスナップ撮影、静止物の撮影には十分な性能ですが、お子さんが動き始めるとかなり不満出るレベルだと思います。
従ってキヤノンにこだわるならEOS KissX8iあたりを選んでおいた方が良いと思います。
ミラーレスにこだわるなら、オートフォーカス性能に定評があるSONYのα6000あたりが良いと思います。
書込番号:19431998
0点

〉go6025さん
〉画素数がEOS M3とG7では差がありますが、
〉画質に大きく影響はあるのでしょうか?
画質云々の前にAFが合焦しないとシャッターすら切れません
更には下手するとピンぼけ、手ブレ、被写体ブレ
私はEOS-M1,2,3、GM1、GH3、E-M5、α6000で撮りましたが
AFでストレスなく撮れたのはGH3とα6000
でもミラーレスに拘らなければ
同じCanonのX7がAFでは迷うことありません
レンズも遥かに数多く揃っています
子供って,じっとしてくれているのは,赤ちゃんと呼ぶ僅かな期間だけ
書込番号:19432165
1点

■びゃくだんさん
>パナ機は電源オンと同時にクリーニング機能が働きます。
それは知りませんでした。
パナ機全部ですか?
ではどうして、GM1のメニューにその項目があるのかイマイチ不安ですが。。
メーカーサポートに聞いてみることにします。ありがとうございました。
*でも、せっかくクリーニングしてくれるなら、電源OFFの時にしてくれたほうが
次に使うまで綺麗な状態でいてくれて、安心のような気もしますが(笑)
■Vinsonmassifさん
あはは、たしかに<子供って,じっとしてくれているのは,赤ちゃんと呼ぶ僅かな期間だけ
赤ちゃんの時も、寝ている時以外は、じっとはしていないですけどね(笑)
ただ、スレ主さんの条件には、「自撮り」が入っていますので、そうなると
CANONなら、M3、パナソニックならGF7かGF6、SONYならα5100、5000,α NEXシリーズ、α 77
あたりでしょうか。
書込番号:19433138
2点

>自撮り
バリアングル液晶でも可能ですね。
そうなると、もっとたくさんありますね。失礼しました。m(__)m
書込番号:19433180
2点

>TT28さん
単に手動でも自動でもクリーニング出来るというだけの話です。
自動で取れないゴミが複数回やって取れるかどうかは微妙ですが、仮にそうしたい時にいちいち電源オンオフする必要が無いですし。
この機能は調べた限りだとGF2以降には既に備わってます。
どのみち使う直前に綺麗に取れてることが重要なので、オンした時にゴミを取ってくれれば十分かと思います。
電源オンのままレンズ交換するわけじゃないんだし。
書込番号:19433181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来、動き回る元気な子供・・・
EOS M3、おおよそピント合わせておいて、(またはコンティニュアンスAFにしておいて)
モニター見ながら、タッチシャッター☆☆☆彡
画素数は、あとでトリミングもできますし、M3の2400万画素はいいと思いますよ。
うまく撮れた一枚、大きくプリントして額縁で飾る場合も高画素機のほうがいいと思います。。。
M3でいいじゃん〜(^O^)
書込番号:19433754
2点

>go6025さん
地鶏でメリークリスマス。(笑)
出産がきっかけとしたら
奥様もご使用されることかと思います。
なので自撮りには
一軸回転のCF7が扱いやすくていいんじゃないかと。
表情は一瞬 設定はシーンセレクトで設定。
寝顔を見ながら、至福な時間。
書込番号:19434009
2点

たくさんのご意見ありがとうございました。
最後まで悩みましたが、G7Hをヤフーで購入しました。
81800円に10634ポイント付与に12000円のキャッシュバッグで実質59166円で買えました❗
これから、たくさん写真取っていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19434173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
バシバシ使ってくださいp(^-^)q
お早いご決断羨ましいです(>_<)
書込番号:19434362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>go6025さん
グッドアンサーありがとうございます。
既に8万強のお金を支払う予定のところ大変心苦しいのですが、付属のレンズだけだとボケや画質面で恐らく不満が出てくると思います。
なので、早目に単焦点レンズ(簡単に言うとボケ、暗所画質がいいレンズ)は購入した方がいいですよ。
子どもの写真はお金で買えないので(´д`)
上で私が書いた説明って伝わってましたかね?
EOS M3だと初期投資は最低6万くらいで済む(ただし後でEVFや望遠レンズを足すと結局10万)んですが、G7は最初に単焦点レンズ込みの10万(キャッシュバック込み)くらい掛けないと画質やボケ面ではM3よりかなり劣ってしまいます。
その分後で望遠レンズやEVFを買い足す必要はないのですが…。
おすすめのレンズはまたG7あたりの掲示板で質問してみるといいと思います。
書込番号:19434399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7にされたんですね。ずいぶん安く買えてよかったですね。
私もG7持っていますが、これは万能カメラですね。だいたい何でも撮れるいいカメラだと思います。風景でも子供でも犬でも、運動会でも撮れるでしょう。
自分撮り、できるかどうか15mmF1.7や12-32mmなどの小さめのレンズをつけてさっき試してみたんですが、可能ですけど、けっこう重いと感じると思いますよ。
びゃくだんさんもご指摘になっているように、室内で赤ちゃんを撮るなら、明るいレンズが一つ欲しいです。キットのレンズでも撮れるんですが、明るいレンズつかうともっときれいに撮れます。
明るいレンズ、いろいろあって目移りしますが、、、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303_K0000378040_K0000261399_K0000808290_K0000508919_K0000687811_K0000532767_K0000508918
書込番号:19434691
2点

22ミリをやたらと誉める人が多いけど、換算35ミリと広角よりなんだよな。
寄り切れて構図を上手く作れる人は良いけど、初心者とかだと、何がメインの被写体なのか良く判らないスナップ写真を量産してしまう。
バッグ無しでも、交換レンズをコートのポケットに放り込んでおけるフォーサーズで正解だと思いますよ。(^-^)
書込番号:19434912
4点

G7H購入おめでとうございます。
これで動画もバッチリです。
知り合いにGH4とGH3の二台体制で動画撮影をしている強者がいます。
(フツーのビデオカメラは使わず)
そいつ、もっぱら動画専門でして。
Pana のデジイチには絶対の信頼を置いています。
ただ、動画撮影中、ズーム操作をするとブレまくりますのでパワーズームは必須機能になります。
Panaの大口径望遠ズームは高価(9万近く)ですが、そのうち触手が伸びることと思います。
書込番号:19445997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





