EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(1876件)

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 43 | 2023年4月15日 01:11 |
![]() |
7 | 6 | 2023年3月18日 07:04 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年9月19日 21:17 |
![]() |
7 | 3 | 2020年3月25日 19:59 |
![]() |
2 | 6 | 2019年5月14日 09:31 |
![]() |
21 | 22 | 2019年1月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
現在canon eos m3 ミラーレス機を使用しております。
こないだ友人のお子さんと遊んだときにAF遅く、ピントが合わない写真が多かったり、背景がボケるようなザ一眼レフのような写真が撮れないなと感じ、どうやったら良いんだろうと検索すると単焦点レンズが良いとのことで新しいレンズを購入したら良いのかな?と検索をしました。(今までは風景や記念写真などで使用してました)
するとこの機種は人物向けではないや、Mシリーズは今後レンズがないなどネガティブな意見ばかりでした。買った頃は頻繁に使用してたのですがここ最近1年に3.4回しか出さず、今までこの機種を買ったことを少し後悔していたのですがさらに追い込まれ悲しくなりました( ; ; )
個人的にファインダー覗くのも夢なので(あと友人のお子さんを撮るとき太陽が眩しく画面が見づらかったのでファインダーがある方がいいのかなと思いました)今検討してるレンズ+外付けファインダーで5万から7万するため、新しく又は中古で買うのであればやはりカメラ自体を買い替えた方が良いでしょうか。
アドバイス頂きたいです。
悩んでいたレンズはこちらです↓
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM 望遠
・EF-M32mm F1.4 STM 単焦点
のどちらかの購入を考えておりました。
また買い換えた方が良いのであればオススメの一眼レフカメラを教えてください。添付画像のような写真を撮りたいです。わがままですが風景や人物が綺麗に撮れるような初心者向けで、長く使え本格的にハマった時に使用できる物がいいです、、(・_・;
10万位で抑えたいと思っております。
長々と失礼しました。宜しくお願い致します。
書込番号:25212846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miniminiiさん
>この機種は人物向けではないや、Mシリーズは今後レンズがないなどネガティブな意見ばかり
そりゃあ最新機種と比べたら見劣りするでしょうが、APS-Cセンサーが載ってますので背景をぼかす撮影はレンズを選べば余裕かと。
添付画像を見る限り、明るい望遠レンズで撮ったように見受けられます。
EF-M32mm F1.4 STMも評価は高いですが、添付画像のような大きなボケが欲しいなら、下記のようなもっと明るい望遠が欲しいところです。
焦点距離が大きくなるほどボケも大きくなる傾向にあります。
SIGMA 56mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001198047/
EF85mm F1.8 USM (別途EF-EOS Mアダプタが必要)
https://kakaku.com/item/10501010012/
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM (別途EF-EOS Mアダプタが必要)
https://kakaku.com/item/K0000858046/
書込番号:25212908
1点

>また買い換えた方が良いのであればオススメの一眼レフカメラを教えてください。
>添付画像のような写真を撮りたいです。
>わがままですが風景や人物が綺麗に撮れるような初心者向けで、長く使え本格的にハマった時に使用できる物がいいです、、(・_・;
>10万位で抑えたいと思っております。
↑
10万位では無理です(^^;
喩えると「本格的なスポーツカーが欲しいけれど100万円しかありません」のような感じです。
金額的には中古前提になりますが、長く使えません。
(昔の純機械(+単純電気)式カメラほど長く使えません)
使用回数が少ないなら、レンタルで代替。
あと、
・絞り優先モード
・露出補正
↑
これを、現在のカメラでも試したくないなら、何を買っても金額の何割か~大部分を捨てるも同然になりますので、
まず現在のカメラで試してみませんか?
なお、
>ピントが合わない写真が多かったり、
↑
【最短撮影距離】の問題はありませんでしたか?
以上は、ごくごく基礎的な事を書いていますので、それでも難しいと思ったら、
カメラの買い替え以前に、作例や解説の画像がふんだんな「ポートレートの撮り方」などのムック本を買って、
お手持ちのカメラで試してみるほうが優先順位として高くなると思います(^^;
なお、添付画像は、お手持ちのカメラとレンズよりも遥かにボケにくいカメラでも、ボケる条件があることの例示用です(^^;
↑
背景ボケというか「被写界深度を浅く(狭く)する」ための最大の要素は、「撮影距離を短くすること」になります。
逆に、カメラとレンズとして特にボケ易いとされる組み合わせでも、撮影距離が離れるほど「被写界深度は深く(広く)なる」ので、
それを無視すると何を買っても不満ばかりになります。
そのため、買い替える前に、現実の制約を確認される事をお勧めします(^^;
※添付画像は望遠端の最短撮影距離の約1.8m離れていますけれど(^^;
書込番号:25212958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miniminiiさん
以前にM3を使っていて、現在は M6Mark2 をR5のサブとして使っています。 サンプルで添付された写真には撮影データがついてないので条件がわかりませんが、レンズはキットで付属していた 18-55oだとお察しします。 それで候補のレンズが 望遠ズーム55-200mmと標準単焦点32mm になっていますが、この2本は全く性格が異なるものですよ。 これからも風景や記念写真がメインであるのなら EF-M32mm F1.4 STM をお勧めします。 私のお気に入りのレンズで EFMマウントのLレンズといっても過言でない、とても良い写りをします。 この写りを他のシステムで得ようとするとかなり高額になってしまいます。 このレンズのために M3を持っていてもいいと思います。
>個人的にファインダー覗くのも夢なので ・・
M3 には外付けEVFが付けられるので 中古でそれを入手してみてはいかがでしょうか。 明るい場所などの視認性が大幅に向上しますよ。
>するとこの機種は人物向けではないや、Mシリーズは今後レンズがないなどネガティブな意見ばかりでした。
気にしなくていいと思います。 動きものには辛いですけど人物に使う分に特に問題はありません。 自分の持っているカメラが使えなくなるわけでもないですからね。
書込番号:25212960
4点

AFが遅いのはボディーの問題が大部分だと思います。
また、予算10万ではその悩みを解決するのは難しいので、
撮るモノを選んで撮るしかないと思います。
AFが駄目ならMFで撮れば良い!という事を口癖にしている大家がかつて居ましたが、
撮れるモノだけを撮れる撮り方で撮る。そういう開き直りも有りだと思います。
この趣味にもっとのめり込んでいって、予算制限解除!という気持ちになったら別のアドバイスがあります。
書込番号:25213086
1点

まずは、撮影のための、基本的な知識が必要ですが
そのへんはどうなんでしようか?
基礎的なこと知らないと
いくら機材を変えても同じですよ。
その上で、機材を変えなないと。
ボディ、レンズを買い変えるなら、例え中古でも難しいかと。
今ある機材で背景をぼかすなら
被写体を近くに、背景遠ざける。
絞りは開放で。
もっとぼかしたいなら、
候補に入るげている、単焦点レンズ、
もっともっとぼかしたいなら50mm位の明るい単焦点。
マウントアダプターも必要かと。
更にとなると、フルサイズのボディに85mmの単焦点と…
背面液晶で日中での視認性がわるいなら、
Bochinさんが言われている外付けファインダーを手に入れるか、
汎用性のある液晶フードを探して使うとかもあり?
あと、撮影に関する設定が全く分かりませんので、
使用レンズやAF関係などの設定を示されたほうがよりよいと思います。
書込番号:25213114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miniminiiさん
確かに高価な機材は撮りやすいですし、良い写真を撮れる可能性は高くなります。
そして、カメラを趣味にしている人の中にはは、自身の価値観で機材を勧めてくる人もいますので、
注意してください。
予算内に収めることは大事です。
と前置きは良いとしまして、今のスレ主様の置かれている状況で、やったら良いなと思うことですが、
先ずは、写真の入門書を一冊購入してみて、可能なものについてカメラで実践してみることじゃないかなと思います。
カメラの構造とかの知識はそんなに難しくはないですが、流石にここの掲示板でレクチャーするのは困難です。
そしてココからが大事です。
本買って読んでみて、面白いなと思った場合には、機材購入の検討をしてみるのがいいと思います。
面白くないなと思ってしまった場合には、スマホで撮っていくのが良いかと思います。
この方法だと出費も抑えられます 笑
あと、ミラーレス機というのは、ここ数年で大きく進歩しています。
M3は約6年前の機種ですので、最新機種にすると、ピントはもの凄く合わせやすくなると思います。
最後にどんな本がいいかですが、スレ主の性格によってお勧めは違ってくるかと思います。
教科書的な本で学ぶのがいいと思える人の場合には、「写真の教科書」という実際に写真学校で使われてる本が良いです。
ラフは内容の本がいいなと思う場合には「写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。」
がいいかなと思います。
特に後者の本は、マナーについての記述もあるようなので、好感が持てます。
URL載せたかったのですが、ダメみたいなので検索してみてください。
書込番号:25213197
1点

>miniminiiさん
>するとこの機種は人物向けではないや、Mシリーズは今後レンズがないなどネガティブな意見ばかりでした。
もしかしたらそういう意見を述べている人は、購入したは良いが上手く撮れる技術が無かったから、なのかも知れません。
カメラが勝手に上手く撮るよう色々やってくれるだろう、見たいに期待ばかり先行して、結果を見てガッカリして、言い訳をツラツラ述べている、みたいな。
>買った頃は頻繁に使用してたのですがここ最近1年に3.4回しか出さず、今までこの機種を買ったことを少し後悔していたのですがさらに追い込まれ悲しくなりました( ; ; )
と言うことは、今後も頻度が減り年2,3回、或いは年1,2回、もしかしたら数年に1回しか使わない可能性もありそうです。
新機種にしたところで、もしかすると最初は頻繁に使うが数年後には年数回も使わない、かも知れませんね。
>長く使え本格的にハマった時に使用できる物がいいです
スマホ一択です。
或いは、現機種を何が何でも月1回以上使用する『クセ』を付けて、カメラを『持つこと』より『撮ること』に楽しさを覚えてから、機種変更を考えた方が無難だと思われます。
書込番号:25213257
2点

>するとこの機種は人物向けではないや、
私としては、では、人物向けのカメラとは何ぞや、とあたらめて聞きたい気分です。
ご希望を伺う限りは、
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001232560/
EOS Kiss X10 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001147821/
あたりだと思うのですが、世の中に人の多くには今さら感のあるカメラだと思うので、買われるにしても中古でしょう。これに明るい単焦点があれば、50%ぐらいはご希望に添えるのではないでしょうか。
書込番号:25213417
1点

>miniminiiさん
>>この機種は人物向けではないや、Mシリーズは今後レンズがないなどネガティブな意見ばかりでした。
あまり気にしなくて良いと思いますよ。
そういう書き込みがされる理由は私は把握しているつもりです(火のない所に煙は立たぬということ)。
しかし、ではその「火」や「煙」が各個人にとってどれほど問題になるのか?がポイントです。
特に交換レンズが少ないという点については、Mシリーズはそもそもメインターゲットがパパママカメラマンであり、
実際スレ主さんも長らく交換レンズを買い足さずに使用されてきたように、
交換レンズのラインナップを気にするようなハイアマユーザーはお呼びでないんですよね。
自動車に例えている方に便乗すると、
自動車に詳しくない人向けに軽自動車を多数展開しているメーカー(ブランド)が、
スポーツカー愛好家から、デザインが良くない・エンジンが弱い・ブレーキが弱い等あれこれ言われているようなものです。
あと、ネットの声は偏ることも多いですよ(いわゆるノイジーマイノリティ)。
満足している人や特に気にしない人でわざわざ書き込む人は少ないですから。
iPhoneのminiシリーズなどその好例です。
「最近のiPhoneは大きすぎる、以前のような小型の機種を出してほしい」という「声」は大きかったものの、
いざ出したらメーカーの想定ほど売れず、12と13ではminiが出ましたが最新の14では外されています。
さて、ここまで書いておいて何ですが、スレ主さんにはボディごと買い替えをお勧めします。
理由は、私が上記で「ネットの声はあまり気にしなくてよいですよ」と書きましたが、
「気にしないようにしたいが、やはりどうしても気になってしまう…」と感じられる可能性も高いのではないかと。
であれば、「ネットで高評価のもの」を買うことにも意味はあると思うのです。
また、AFが遅い・ファインダーが欲しいといった不満点も、買い替えで解決する話です(外付けファインダーはご認識の通り高価で嵩張りますし)。
具体的なお勧めは、以下2機種です。
10万円は若干オーバーしてしまいますが、10万円以下に固執して失敗するよりはマシです。
中古でも構わないのでしたら中古も良いと思います。
まあ、M3とそのレンズを売れば多少は足しになると思いますがね。
ソニーα6400
AF速い、ファインダー付き(ただしファインダーの質はそれなり)、交換レンズの種類多い、とスレ主さんのご要望に一番合っていると思います。
色味にクセがあるという指摘もありますが、そこは設定なりRAW現像なりを覚えてカバーですね。
実際ソニー機でポートレート撮られている方も多数いらっしゃいます。
キヤノンR50
キヤノンの色味など良い部分が気に入っていらしているのでしたらこちらも良いです。
キヤノンらしくファインダーも綺麗と評判です。
ただしレンズラインナップはまだまだこれからという段階ですので、当面はダブルズームキットなり高倍率ズームなりで運用する形になります。
どちらのカメラを買われるにしても大事なのはカメラの設定です。
綺麗に撮りたい・長く趣味にしたいという気持ちがあるなら、ここは何とか頑張って覚えましょう。
とは言え、そんなに難しいものでもないです。
まずはプログラムオートで露出補正をコントロールできるようになれば、撮れる写真のクオリティはぐんと良くなります。
キットレンズ・高倍率ズームだって相当「良い写真」が撮れます。
添付の写真はその辺りしっかり設定されていると思いますね。
カメラやレンズの買い替え「だけ」でこのような写真になるかというとそうではありませんので、そこは誤解なきよう。
書店に行けば撮り方に関する本も多数出ています。
メーカー・機種を問わない撮り方解説本だと、メーカーや機種によってボタンやダイヤルの配置・設定の名前等が異なるのをご自身の機種に当てはめて読む必要がありますが、
それも不安でしたら、機種ごとのガイドもあります。
α6400用
https://amzn.asia/d/86I7HAK
※R50は、まだ発売直後で機種単独のガイドは出ていないようです。
この手の本は、ちゃんと読んで実行すれば、費用対効果は非常に高くなります。
カメラやレンズは万単位の買い物になりますが、本ならせいぜい2千円ぐらいまでで買えますからね。
書込番号:25213436
1点

>miniminiiさん
トリミング部分に注目してください。
大きなボケ円(レモン形)になっていますが、これはAF対応の新品ならレンズ単体でも 10万円で買えない 大口径レンズを使っていると思います。
※ボケ円の大きさについては、常連さんの秀逸なHPを参照
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
↑
大きなボケ円にしたい場合、レンズの基本仕様を無視できません。
書込番号:25213455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miniminiiさん
ボケに関してはレンズや撮影の仕方で改善できると思います。
一眼レフだからボケるのではなく、同じセンサーでも使ってるレンズ次第です。
32of1.4でも今よりボケると思いますが、ボケ優先なら50of1.4とか85of1.8クラスの方がボケます。
レンズはSTMですからAFが遅いのはボディ側の問題が大きいように思います。
キヤノンはミラーレスに対して積極的に取り組んだなと思えるのはR5、R6からに思えます。
もちろんEOS MシリーズやKissMシリーズを出してますが、一眼レフが主体の時代でした。
フルサイズのRにしても画質は良いと言われてますが操作性などは手探りな感じに思います。
予算10万だとR50やR10への移行は厳しいと思いますし、EF-Mに投資するのも最低限にした方が良いように思いますのでシグマ30of1.4や56of1.4が良いように思いますね。
書込番号:25213465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miniminiiさん
>悩んでいたレンズはこちらです↓
>・・・
>・EF-M32mm F1.4 STM 単焦点
>添付画像のような写真を撮りたいです。
ご検討されているEF-M32mm F1.4 STM で撮れるような気もします。似たような焦点距離、開放F値のレンズである、シグマ 30mm F1.4 DC DNのレビューをお知らせします。
『フルサイズ・カメラでも良い(画素数減少を気にしなければ)』
https://review.kakaku.com/review/K0000858043/ReviewCD=1404133/#tab
使用したことはありませんが、シグマ 56mm F1.4 DC DNはもっと良いような気もします。ただし、このレンズを使うには、ソニー、フジフイルム、ニコンのいずれかのカメラになります。
あるいはフルサイズカメラと85mmF1.8レンズでしたら間違いないと思います。
書込番号:25213489
1点

>miniminiiさん
写真お上手ですね。スマホ画像しか見れていませんが。
こんな美しく撮れる感性と技術をお持ちの方なら何を使っても問題ないのではないかと思います。
まさか、ここで遊んでませんよね? ^^;
そのくらい最初のアップ写真が美しいと思ったわけです。^^
書込番号:25213522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>こんな美しく撮れる感性と技術をお持ちの方なら何を使っても問題ないのではないかと思います。
スレ主さんは次のように書いています。
「こないだ友人のお子さんと・・・、背景がボケるようなザ一眼レフのような写真が撮れないなと感じ」
これはスレ主さんの現在の機材の限界であり、撮影技術や感性でカバーできるものではない、ように思います。
書込番号:25213904
2点

>pmp2008さん
ああ、わたし最後の方を読み落としちゃったようですね。
添付画像はスレ主さんが撮った写真じゃなかったのですね。 ^^;
いや、申し訳ありませんでした。
改めて御指摘ありがとうございました。 恥恥 <(_ _)>
書込番号:25214186
1点

>から竹さん
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
また添付画像に対してこのように撮りたいですの文章がなく、汲み取ってくださりありがとうございます。
>SIGMA 56mm F1.4 DC DN
こちらのレンズの作例拝見しました。
とても素敵なお写真ばかりでお値段的にも良く、検討させて頂きたいなと思いました。教えて頂き本当にありがとうございます。
もう一点質問があります。
CANON KISS X9
EF-S 60mm 1:2:8
職場にこちらの一眼レフがあり、仕事終わりに少し職場内で借り人物の写真を撮らせて頂きました。前ボケも後ろのボケ具合も良いなと感じたのですが最初に添付した作例が良すぎる物を提示してしまったためみなさん難しいとおっしゃっているのでしょうか。友人が以前EF50mm F1.8 STM/Canonレンズで撮ってくれた写真も背景のボケが好きで、自分のが人を撮った時に背景がほぼボケないためこちらでお伺いしました。無知で申し訳ございません。
添付画像一枚目のようなお花の写真を人物で撮れたら良いなと思ってたのですが自分が所持しているEF-M 22mm F2.0のレンズでは人を中心にしてしまうとボケがほぼない写真になってしまう(2枚目)ためレンズを買い換えようかなと考えていたのですが甘かったでしょうか。ご教授頂きたいです。
またF値最小にし、時間がなかったのでAFはカメラに任せてしまいましたが同条件で撮った3、4枚目の写真で明らかに画質が違うなと思ったためやはり買い替えたいなと思ったのですが予算を20万円まであげるとどのようなカメラがおすすめでしょうか。
話がコロコロ変わってしまったり語彙力がないため不快な思いをさせてしまっていると思います。本当に申し訳ございません。
書込番号:25214240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。
また添付画像のような写真を撮りたいですとの文章がなかったのに汲み取って頂きありがとうございます。
絞り優先モードを使用しておりましたがそれでも足りないと感じましたためレンズを変えたら良いのかなと思い質問させて頂きました。露出補正も勉強中でございます。ありがとうございます!!
>なお、添付画像は、お手持ちのカメラとレンズよりも遥かにボケにくいカメラでも、ボケる条件があることの例示用です(^^;
↑
>背景ボケというか「被写界深度を浅く(狭く)する」ための最大の要素は、「撮影距離を短くすること」になります。
>逆に、カメラとレンズとして特にボケ易いとされる組み合わせでも、撮影距離が離れるほど「被写界深度は深く(広く)なる」ので、
それを無視すると何を買っても不満ばかりになります。
>そのため、買い替える前に、現実の制約を確認される事をお勧めします(^^;
ご指摘ありがとうございます。
とても勉強になりました。
添付画像のような素敵なお写真を撮れるようもっと勉強していこうと思いました。
書込番号:25214254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miniminiiさん
どうも(^^)
単に被写界深度を浅く(深く)する「だけ」最優先事項とする場合は、優先順位を間違えなければ、物理的に簡単と言えば簡単なのです(^^;
被写界深度を浅く(深く)する「だけ」の場合の優先順位
撮影距離(短く)>>焦点距離(長く)>>F値(数字を小さく)
↑
多くの場合は、この優先順位を真逆にしているので、ボケない(TT)ボケない(TT)となるわけです。
※F値が重視されるのは、例えば胸像ぐらいの範囲が決まっている条件になります。
※希望する後方被写界深度から、必要な仕様の逆算も可能です。
(添付画像(目安)参照、被写界深度の式から、中学数学で有名な「2次方程式の解の公式」を利用して逆算用の式を作成(^^;)
↑
物理的に制約されるので、その物理的な条件に合致しない努力は残念ながら無駄になります。
※「ボケ円」が重視される場合は、また別
>自分が所持しているEF-M 22mm F2.0のレンズでは人を中心にしてしまうとボケがほぼない写真になってしまう(2枚目)
↑
F値だけ有利で、
焦点距離が短くて(それなりに)不利、
人を中心に入れる⇒そこそこ撮影距離が離れるので(かなり)不利です。
同じ不利でも背景の距離を開けて補強する方法もありますが、
その場の条件に大きく影響されます。
書込番号:25214448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
なるほど。そういうことでしたか。
書込番号:25214453
0点

>Bochinさん
ご回答ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。
また添付画像のように撮りたいとの言葉が足りなかったのですが汲み取って頂きありがとうございます。
>これからも風景や記念写真がメインであるのなら EF-M32mm F1.4 STM をお勧めします。
レンズで迷っておりましたのでおすすめしていただきありがとうございます!
>M3 には外付けEVFが付けられるので 中古でそれを入手してみてはいかがでしょうか。 明るい場所などの視認性が大幅に向上しますよ。
ありがとうございます。
購入を検討していたのですがやはり外付けのものだと見た目が気になってしまい悩んでおりました、、
>気にしなくていいと思います。 動きものには辛いですけど人物に使う分に特に問題はありません。 自分の持っているカメラが使えなくなるわけでもないですからね。
そう言って頂けて嬉しいです。
心が軽くなった気がします(TT)ありがとうございました。
ちなみに予算を上げるとおすすめの一眼レフまたはミラーレスはありますでしょうか。
友人がEF50mm F1.8 STMで撮ってくれた写真のボケ感でも普通に好きな感じだったので、やはりファインダーの見た目も気になるため買い替えも検討しております。無知で申し訳ございませんがご教授頂けたら嬉しいです。
書込番号:25217175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
今更ですが、中古でEOS M3を購入しました。EF-Mマウントのカメラは初めてです。
キヤノン機はフィルムカメラ時代から愛用し、デジタルになったからはEOS5D,6Dなど
を使ってきました。フルサイズミラーレスのEOS R6なども使っています。
さて、M3で早速試写して、撮影した画像をスマホに転送しようとしたところ、グーグル
プレイが立ち上がって「EOS Remote」のインストールを促す表示が立ち上がって、
「そのアプリは、以前のバージョンのアンドロイド用に作成されているため、お使い
のデバイスでは利用できません」と出てしまいました。
現在Camera Connnect」をスマホに入れていますが、このアプリはM3に対応して
いないようです。
使用しているスマホはxiaomi mi 11lite 5Gです。このスマホに転送する方法は
ありませんか?
0点

CANON CONNECTで普通に接続しています。
スマホはredmi9sで確認しました。
カメラのWiFiポイントにスマホからアクセスすればOKだと思います。
書込番号:25184084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんどるまさん
回答ありがとうございます。スマホの私の機種に近いですね。
cameraconnectでM3を選択まではできました。
しかし本体が電波を飛ばしていないような感じで、スマホから
接続できません。
M3で撮った画像は、まず再生モードにしてそこから飛ばすので
しょうか?
書込番号:25184624
0点

>Persona7さん
CANON CONNECTはEOS M3に対応してますね。
下記リンクを見ればわかると思いますが対応機種に入ってます。
https://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html
Android10.0から13.0までの対応なので使ってるスマホは問題ないように思います。
CANON CONNECTの上に+マークがあります。
ここからEOS M3を登録したら接続はできませんか?
書込番号:25184734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Persona7さん
スマホに、カメラの登録はできてるんですよね??
書込番号:25184767
1点

カメラを再生モード
ISO((t)) ←アンテナマーク
画面上でスマホのマークを選択
接続機器の登録
カメラへのアクセスポイントが表示されるのでスマホのWiFiをつなぐ
あとはアプリ起動すれば使えると思います。
書込番号:25185204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
どんどまるさんの手順で無事接続できました。
ありがとうございました!
書込番号:25185222
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS M3を使っています。
モードダイアルが動かなくなり、電子ダイアルも機能しなくなりました。
Cから時計回りに回すと、
C→C
M→C
Av→C
Tv→P
P→P
シーンインテリジェントオート→シーンインテリジェントオート
プラスムービーオート→プラスムービーオート
クリエイティブアシスト→プラスムービーオート
SCN→HDR
クリエイティブフィルターモード→HDR
動画モード→動画自動露出
という切り替えになります。
(モードのマークの名称が違ったらすみません)
また、
シャッタースピードを変えたいのですが
電子ダイアルを動かしても何も変わりません。
これは故障でしょうか
直し方などありますでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:23671515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、初期化などされましたか?
せっかくの設定は消えてしまうかもしれませんが…
取説の最後などのエラー故障の対処方を試してみるというのも一つの手段です
書込番号:23671573
1点

ほかにレス付かないので。
モードが文字盤通りに切り替わらないとするとカメラ内部の故障かもしれませんね…
そうなると、メーカーに送り修理となります。購入されたお店へ行きキャノンに送るしかないです。
M3なら中古品をカメラ屋さんで取り寄せる方が修理費より安くなるかもしれませんね…
書込番号:23671620
1点

ありがとうございます。
大事に大事に使ってきたので修理より安い中古があるなんて発想がなかったので、とってもありがたいです!!
初期化してダメなら、ちょうど近所のカメラ屋に修理代と同金額くらいのものがあったので買ってみようと思います。
書込番号:23671889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のメーカーさんのカメラだけど、おんなじようになります。
モードーダイヤルお、高速でグリグリ回すとしばらくのあいだ直ります (^.^;
書込番号:23671924
3点

guu_cyoki_paa6さん の言うように、
使用前にダイヤルを何度も回す としばらくは使えます。
遠い昔、ラジオのボリュームを回すと ガリガリ 雑音が出ていたのを思い出しました。
この時は、ボリュームを何度も回して「治った」ように思っていました。
書込番号:23671945
0点

>guu_cyoki_paa6さん
>雲太さん
そんな裏技があったのですね。ちょうど今日から旅行だったので、騙し騙し使ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:23672075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんちょこらさん
まずは初期化です。
後は→「メニューボタン」→左から3番目のカメラの下にメモリがあるところにある「C.FnV:その他」→操作ボタンカスタマイズ
で場に科変なことになっていないかチェックですね。
これでもダメなら、機械か、電気的な故障なので修理科、買い替えですね。
書込番号:23672174
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!試してみましたが、変わりませんでした…
中古で同じ機種を買おうと思います。
書込番号:23672323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんちょこらさん
よい中古に当たるとよいですね。
今見たら誤字が多くてすいません。
書込番号:23673780
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
はじめまして。皆さんのアドバイスをお聞きしたく書き込みをさせていただいています。
Zoomというweb会議システムを用いて、テレビ会議を検討しています。
この場合にEOS M3をウェブカメラとして用いることは可能でしょうか?また使用するために必要な機器などがあれば教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

できないようですが、抜け道は…
>キヤノン EOS をウェブカメラとして使う。
https://lowreal.net/2015/03/10/1
https://lowreal.net/2014/07/25/3
Webカメラは、安いですけど。
>サンワサプライ FULL HD Webカメラ ブラック CMS-V37BK \4800
ガラスレンズの製品が良いです。仕様ばかりりっぱで、低画質なカメラが有名メーカー製であります。
書込番号:23304423
1点

>Kjoshさん
企業向けに販売されているオンラインミーティングシステムですね。
開発元のサイトには
「ズームはナスダック(ティッカー:ZM)の株式公開企業であり、サンノゼに本社を置いています。」
と書いてます。
会議用カメラとして、どのようなものであって欲しいか…を普通に考えれば
・カメラ単体で電池で動くような電源仕様であって欲しくない
・システム側からの制御でパン、チルト、ズームなどがやりたい
などの要求が想定されEOSの在り方とは違うんじゃないでしょうかねぇ。
それに
仮に、この板を読んでいらっしゃる人の中に
「そのシステムなら職場で使ってるよ」という方が居られ
何らかのことを御存知としても
企業向けのソリューションは
開発元からしたら全ての顧客に同じ仕様で提供されているとも限らず、
また、仕様変更を行ったとしてもその事を民生品のように世間一般に告知する事は無いでしょうから
スレ主さんに対し責任持って返答できる人は居ないのでは?
EOSを使うことが、スレ主さんにとって必然性が有るのなら
開発元に直接お聞きになる
或いは
無料コースを申し込まれて御自身でトライしてみる 等の手間は避けられないでしょう。
書込番号:23304444
2点

他の方も仰るように、無理にM3を流用することを考えるより、素直にwebカメラを買った方が、トラブルも少なく手間もかからず安上がり…ってことになると思います。(^^;
書込番号:23304997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
昨日この機種を中古で購入しました。
ところが操作音がしません。設定で操作音の「する、しない」の切り替え項目が見当たりません。
ピントが合った時の「ピピ」という音も少し小さいような気がします。
わたしが所有している70D、G9Xはします。
このM3は当初から操作音は鳴らない仕様なのでしょうか。
0点

KAcosmoさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf
この製品は もっていませんが 上の取扱説明書の P273を見ると 電子音を鳴らすか鳴らさないかの切り替えが有るので このあたりを調整してみたらどうでしょうか?
書込番号:22658943
0点

>KAcosmoさん
こんにちは。
ご相談の件、電子音がオフに設定されていると思います。添付の図のように、電子音はオンとオフが設定できます。
書込番号:22658997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん、Crasonicさんありがとうございます。
電子音の設定はピントが合った時の音の設定のみのようで、操作音は相変わらず鳴りません。
書込番号:22659105
1点

KAcosmoさん 返信ありがとうございます
>操作音は相変わらず鳴りません。
Canonのコンデジの場合 操作音や機動音が有るのですが Mの取扱説明書を見ると 操作音や機動音の設定見つからないので 無い可能性が強いです。
書込番号:22659137
0点

こんにちは。
以前から機種によって違うなぁと思っていたので、手持ちのカメラで確認してみました。
【M6】
『電子音』と『操作音』の項目が別々にあり、それぞれ「入/切」の設定ができました。
【70D/RP】
『電子音』の項目のみですが、その中に「入/タッチ音切/切」と選べるようになっています。
※5D4でも同様なようなので、EOSのタッチパネル機はこれが一般的なのかも?
【X3】
『電子音』の項目のみで、「入/切」だけでした。まぁ、そもそもタッチパネルではないので…。(^^;
【G9X】
『消音』の項目で「する/しない」を選び、「しない」になっているときは『音量』と『音の選択』の項目が選べるようになっています。
『音量』では「起動音/操作音/セルフタイマー音/シャッター音」の4項目がそれぞれ6段階で選択可能で、『音の選択』では同じ4項目でそれぞれ2種類から選択可能でした。
コンデジが一番細かくできるなんて意外でした(苦笑)。
M3は他のお二方もアップされている説明書を見ると、『電子音』の設定のみで、「シャッターボタン半押し時やセルフタイマーなど」の電子音の設定だけのようですね。
これを「入」にしても操作音(タッチ音)が鳴らないようなら、やはり仕様だと思います。
因みに、初代Mは70D等のミドル機以上と同様の設定項目だったので、M3では省略されたのかもしれませんね。
個人的には、M6は初代Mに比べて音量が大きくなったように思うので、音量が調整できないのは不便に感じています。
コンデジで細かくカスタマイズできるのなら、EOSシリーズでもできるようにして欲しいですよね。
ただ、G9Xではなぜか『消音』の項目がマイメニューに登録できず、これまた不便なんですけど…。(´・ω・`)
書込番号:22659290
1点

AFの方式はAI SERVOでは鳴りません。
ONE SHOTになってますか?
書込番号:22665282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3だと、
どの設定をしても月が撮れません。200ミリズームで撮影してます。
マニュアルで一般的な撮影方法をいろいろ見てますが、やはり、白くたまになるだけです。
撮影方法が未熟なのでしょうか?
書込番号:22420073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正 -2EV程度かけてください。
または、測光を中央重点に変える等です。
書込番号:22420084
0点

こんにちは♪
月は、太陽を反射している物体なので・・・ほぼほぼ昼間と同じ露出で撮影できます♪
なので・・・オート(フルオート除く)で撮影したければ「スポット測光」で、「月」だけの明るさを測定すれば良いわけです♪
中央重点やマルチパターン測光では・・・暗闇の部分を明るく写そうとしてしまうので・・・明るい月が白飛びすると言うわけです(^^;
マニュアル露出で撮影するなら・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒〜1/60秒程度で撮影可能なはずです♪
↑ISO感度、F値(絞り)を固定して・・・シャッタースピードだけ変化させながら、丁度良い露出を探ってください♪
※シャッタースピードを速くするとアンダー(暗め=月が赤くなる)・・・遅くするとオーバー(明るめ=白くなる)
ご参考まで♪
書込番号:22420125
5点

AFで露室補正も無しで撮ったものを見せてください
書込番号:22420135
0点

マニュアル露出で
ISO100
SS1/250
絞りは月の明るさに合わせて適時調整
これで撮れる。
満月はコントラストが低いから平面ぽく撮れる。
今夜の月がギリギリかなあ、そろそろ撮れなくなりそう。
そうなると半月後ですね。
書込番号:22420157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆう8778さん こんにちは
200oだと 月自体が小さいので 背景の暗い空に露出が引っ張られ 露出オーバーになっていると思いますので カメラの測光方式を スポット測光にして撮影してみるのが良いと思いますし その時 露出が少しずれる場合は 露出補正で調整するのが良いと思います。
また 月自体の明るさは 変わらないので マニュアルで露出を決めてしまうのも良いかもしれません。
書込番号:22420160
0点

廉価スーパーズームコンデジの例です。露出補正を掛けています。画像クロップ。
測光を変える場合は、#4001さん書かれているように中央重点⇒スポット測光のほうがベター。
訂正しておきます。
書込番号:22420173
0点

月面の明るさは地球の昼間の明るさとほぼ同じです。なので、月の撮影は晴れの日の屋外で周りを撮影するのと同じくらいの露出で行います。
満月の場合はISO 1000、絞り5.6、シャッター速度1/250を目安にマニュアルモードで試してみてください。三日月になると、日が傾いているのと同じ状況になりますから、もう1段分ほど余計に露出が必要です。
書込番号:22420182
1点

ダイナミックレンジ拡張をかけると
本来より速いシャッター速度に制御され
ISO 100でも月はザラザラに写るから
ダイナミックレンジ拡張はOFFに
デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
カメラが勝手に明るく写すから
その事に気がつかないから
写真が上手くならない。
と写真屋さんが申しておられました。
書込番号:22420211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
>カメラが勝手に明るく写すから
え、フィルムカメラもおんなじでしょ
書込番号:22420245
6点


月の出に合わせて撮影してください。
書込番号:22420304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ゆう8778さん
お月様に「スポット測光」するのもありだと思います。
若しくは、ネットで検索され、設定値を調べ、その値を設定してみるとかもありです。
まあ、月齢により露出値が変わります。
書込番号:22420310
0点

>ゆう8778さん
デジタルカメラでの月の撮影は難しいことはありません。AFもAEも使わず、気を付ける点は次のことだけです。
1 MFで背面液晶を使って月を入れ、最も拡大し、月の淵か模様でピントを合わせる。
2 月全体が背面液晶一杯くらいに収まる程度に拡大率を下げ、ISOは100〜800程度で固定し、絞り(1段から数段絞るあたり)とシャッター速度(ブレないよう1/125程度以上の速さに)を変えながら、液晶上の月の明るさが適切になるよう(模様やクレーターが分かるよう)調整し、良いと思ったところで撮影する。
3 その場で再生してみて、露出がオーバーなら設定をアンダーにする。露出がアンダーなら設定を上げる。
もし、実際に写る明るさと背面液晶に写る明るさとを一致できないカメラであれば、3の繰り返し回数が多くなるだけです。
書込番号:22420653
0点

>ゆう8778さん
皆さんが言う事を参考に撮ってみて下さい。
僕からは、満月だと月のクレーターの凹凸が
分からないのでのっぺりします。満月以外を狙って
撮るのも面白いですよ。
書込番号:22420771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>ダイナミックレンジ拡張をかけると
>本来より速いシャッター速度に制御され
>ISO 100でも月はザラザラに写るから
>ダイナミックレンジ拡張はOFFに
M3がザラザラになるというのは経験ですか?
想像ですか?
ISO100でザラザラになるんですか?
書込番号:22420780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月を撮影すると、「白く飛ぶ」…初心者にありがちですね。
スマホ撮影してる人の中でには「白く飛」んでるという事態も理解出来てない人もいるかも?
(満)月って意外と明るいんです。
基本的に、月撮影は露出補正をマイナスにかけます。
ただ、補正値も一律ではありません。
月だけピンポイントで露出を見ることが出来ない(画面全体で見る)前提だと…
月を画面一杯に捉えることが出来るなら、あまり補正は必要なく、月が小さいなら多めにマイナス補正をかける必要があります。
まぁ、兎に角補正値を変えて撮影してみて下さい!
書込番号:22420929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200mmはちょっと短いよね^^
スポット測光でとるのがいいんじゃないですか
書込番号:22421271
0点

200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
そうすると適切に測光できないかと(^^;
なお、下記↓は読まれましたか?
月の撮影条件はセオリーを元にすれば「試行錯誤する必要が無い」のですが、
逆に言えば「セオリー」を軽視すればダメですね(^^;
・月の写真にチャレンジしてみませんか?
https://fujifilm.jp/support/information/moon/index.html
書込番号:22421347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
>そうすると適切に測光できないかと(^^;
かつて、参考のためにEOS7Dに70-200F2.8LUの200ミリで撮影した満月です。スポット測光で露出補正無しの撮影です。キヤノンHPの情報によれば、7Dのスポット測光範囲は中央部・ファインダー画面の約2.3%、大してM3のスポット測光範囲は撮影画面の約2 %と微妙に表現は違いますが、事実上差はないと思われますので、M3のスポット測光で撮影可能なはずです。
書込番号:22421483
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





