EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 72 | 2016年9月12日 15:27 |
![]() |
35 | 14 | 2016年9月11日 08:22 |
![]() |
96 | 33 | 2016年9月10日 17:41 |
![]() |
29 | 12 | 2016年9月5日 08:05 |
![]() |
303 | 200 | 2016年12月15日 20:33 |
![]() |
13 | 6 | 2016年8月28日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2

>負けるな!東北さん
はじめまして。なかなかかっこいいですね。
これがあったからX7の後継機なかなかでないのかな?
書込番号:20184376
0点

もうKISSシリーズはいらないのでは?
書込番号:20184385
3点

またストラップの留め金が変わっとる… orz
書込番号:20184402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
デザインいいですね。
カラバリもあるといいですね〜。
マイク端子もあるし動画も期待。
大きさ重さはX7とほぼ同じみたいですね。
書込番号:20184413
1点

>Masa@Kakakuさん
M2までのは凄い優れものだったのにね♪
書込番号:20184428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オー、すごい。
キヤノンらしい、個性的ではなくても、なかなか面白いデザインですね。
オートフォーカスとかどうなのかなあ。
書込番号:20184436
0点


値段しだいで・・・・・買ってしまいそうな ^^;
書込番号:20184479
0点

海外で動画機として人気が出そうな感じがします。海外のYoutuberはかなりの割合でキヤノンのDSLRを使っています。これまでは60Dとか70Dで撮るケースが多かったような気がしますが、今後はM5がとってかわるかもしれないですね。
書込番号:20184485
1点

G5xみたいな質感なら良いですねえ
後はf4、f2.8の標準ズームと35、50の単焦点を早く出してほしいです
今の所魅力あるmマウントレンズは11-22と22f2だけですので
フジやパナオリ、ソニー並みに良いレンズが選べるようになるとハイアマの人達も買うのではないかと思います
書込番号:20184498
1点

>>べなてぃ
まったくや。復刻せえキヤノン!
( *`ω´)ノ☆
書込番号:20184533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フジやパナオリ、ソニー並みに良いレンズが選べるようになるとハイアマの人達も買うのではないかと思います
DPAFなら、EFレンズが思いっきり使えるね。
書込番号:20184537
4点

大きくなってしまいますが、DPCMOSでAFがサクサク動けば、EFレンズへのマウントアダプターが使えそうですね。
書込番号:20184556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと欲しいかも…。
OM10mk2と悩むところ…。
やはり最初は高いよね。
いくらくらいなんだろ?
書込番号:20184577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
あれはホントよく考えられた機能的パーツだった
EOS Mで一番、他社を圧倒して先進的な部分だったんじゃないかな?
書込番号:20184612
3点

>負けるな!東北さん
XF18-55mmF2.8-4や12-40mm F2.8 PROみたいな小さくて良いレンズでないと、
EF-S17-55mm F2.8 IS USMなんか重さが2倍もありますので比較にならないですよ
だいたいアダプタ咬ませてデカいレンズ付けたらミラーレスの意味はありませんので
やはりMマウントで小さく良いレンズが出揃うまであと数年はミラーレスでは他社には敵わないでしょう
書込番号:20184625
3点

いくらよ?
書込番号:20184641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン伝統のシャッターボタン周りをそぎ落とすデザインなわけですが
中でもEOS Mシリーズが一番細かくそぎ落とされたときの形をこだわってると思う
特にM5はここが一番複雑で考えられたデザインで艶かしい♪
書込番号:20184643
0点

三角環式のストラップか、EOSやM3よりは使い勝手は良いのかな…
MとM2のストラップは取り外しが簡単に出来るのは良かったけど、知らん間によじれててイライラする。
書込番号:20184679
1点

EVF を付けて他社ミラーレスとのガチ勝負に出たのかと期待したのですが、この機種自体はハイエンド機では無いようですね。
これからさらに上位モデルも展開するのでしょうか?
書込番号:20184715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>知らん間によじれててイライラする。
そのよじれたストラップを、肩や首から下げたままくりくりと直せるのが秀逸な訳で☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20184793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おぉ〜っ これはかっこいいですね。
コンパクトボディでEVF内蔵 これでAFが高速ならば値段関係無く 購入しますね。
EOS Mの写りの良さと レンズの良さは分かってますので ^^;
早く 発売されないかな♪
書込番号:20184803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出たーの次はたけーだろうな。(  ̄▽ ̄)
書込番号:20184834 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これは予想以上のスペックで来ましたね!!
まさかのデュアルピクセル+DIGIC 7!!
値段次第ですが、ようやく初代Mから買い替えたいと思うモデルを出してくれました♪
Canonのキャンペーンも期待しております!!
書込番号:20184869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

- 高速スタートアップ
- 非ISレンズ使用時でも動画のブレを補正する5軸電子手ブレ補正
- デュアルピクセルCMOS AFによる一眼レフレベルのAF速度
このみっつが特に気になります。
ISレンズ以外でも5軸「電子」手ブレ補正・・・「電子手ブレ補正」ってなんだ?
AF速度アップもまあうれしい、
書込番号:20184880
2点

>・・・「電子手ブレ補正」ってなんだ?
動画だった・・・
書込番号:20184890
0点

やはりなんか形だか見るとG5Xのミラーレス版というか兄貴分の感じがしますね。
でもなかなか格好いいです。
実際にでてからでないと分かりませんが実際の性能も期待できますね。
後は価格次第かな。
書込番号:20184892
0点

M3の初値が57000円でした。
M5はどうですかね。
7万スタートくらいじゃないかと予想??
書込番号:20184897
1点

>負けるな!東北さん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20184900
0点

高額な5D4と比べて、10万円を破格に感じさせる
価格戦略ですかね。
書込番号:20184912
2点


我慢できるかな 笑
しかし、動画の電子式で5軸の手振れ補正ってどーやんのかな?
書込番号:20185099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3が出て次はM4かと思っていたら何故か番号飛びのM5と云うのは一寸
気になりますね。レンズもM専用の種類を出して欲しいな。特に24〜300mm(35mm換算)
当たりを出して欲しいな。今の処、タムロンの18〜200mm(35mm換算:29〜320mm相当)
しか無いもんね。やっぱり純正のレンズだね。歪曲修正も完璧だしAFも高速だし。
今の処M3に11〜22mmレンズだけだけど広角でも歪みが効果的に修正されているから
11mm側で記念写真撮っても問題ない。
書込番号:20185186
0点

いくらかな?
8万位にならないかな!
鳥さん用に100-400mmとか出してほしいな
その前にAFとAF枠が問題だけどね
期待が高まります!
書込番号:20185255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
再投稿です。
提示価格が発表される前に価格予想を・・
結構売れているのでは?の80Dボディがいまだに10万を切らない。
過去キヤノン機では見たことがないEVF回りの造形。
EVF用映像を抽出しながらも秒7コマの連写・・・7DU用のCPUでも無理?
最低でも12万はくだらない・・と見ました。
書込番号:20185357
3点

>ミホジェーンVさん
パナGX8が、値下がりして8万円以上ですから
そんなものかも知れませんね。
書込番号:20185374
1点

>ミホジェーンVさん
僕もそう思います 新型のレンズキットで16万 ボディーだけだと12万 いい線じゃーないでしょうか
書込番号:20185412
1点

>>42万スタート!
やめんか縁起でもない☆
書込番号:20185434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズをもっとたくさん出して欲しいですね。
アダプターでLレンズつけても、AFスピード遅くならないんですかね?
デュアルピクセルCOMS AFもちゃんと効くのかな。
書込番号:20185454
0点

あ,、、下で明るいレンズ無理って書いてありますね。
それがホントだとするなら、Mで5Dクラスのミラーレスを作るのは無理なのか。。
書込番号:20185476
0点

キットレンズが、15-45mmF3.5-6.3。
6.3って、、、仕方ないのかなあ?
書込番号:20185541
2点

>キットレンズが、15-45mmF3.5-6.3。
6.3って、、、仕方ないのかなあ?
せめて5.6にして欲しかったですね。
ようやくミラーレスに本腰を入れて来た様に思いますが、まだまだ使えるレンズが残念です。
フジのように、明るい単焦点を揃えてくれたらな〜。
書込番号:20185573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APS-C用のレンズは大きくしないんじゃないかなー
この後に出るだろうフルサイズミラーレスは、フルサイズ一眼レフ並か、それ以上の大きさの画質重視のレンズも出してくるハズ
ソニーのGMレンズみたいなやつ
その時に、APS-Cが小型で軽量でないと棲み分けができなくなる
EFとEF-Sの関係をミラーレスでもやるハズ
フルサイズミラーレスこそ、キヤノンの次期メインマウントなるんじゃないかな
ま、根拠のない予想だけど 笑
書込番号:20185607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんどろおやじさん
新型のレンズキットで16万
ボディーだけだと12万
私もその辺りの価格設定にしてくると思います。
もう少し強気でくるかも?
私のような貧乏人にはM10系を使え…ということでしょうか(苦笑)。
いずれにしてもX7後継と統合したかと思われるサイズですし、スペック的にもM/M2の買い換え候補となるようなモデルではないですね。
私の場合は、これに4Kが搭載されていれば、将来価格が下がったときにFZ1000と入れ換えを目論むことができたのですが、そこは上位機種との差別化でしょうか。さすがキヤノン(笑)。
書込番号:20185662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんボディ12万くらい予想ですか。7万じゃ安いかな?(^^;)
でもなんとなくですがパッと見10万超えの風格みたいなのは感じないと思うんですけど・・・
外装がマグでMの旗艦みたいな存在なら10万オーバーかなと考えます。
書込番号:20185702
3点

私も同じく、クオリティを感じないボディに10万超えはないと思う。
8万以下だと予想。質感のないボディならそうじゃないと買わない。
しかし…あふろさん、見事にスルーされてますね〜
書込番号:20185758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初値で比べると
80D18-55mmキット¥110000
M318-55mmキット¥72000
G5X ¥89000
格は80Dより下でしょうから、レンズキットで10万円位の初値だと予想します(^^;
書込番号:20185923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
そお?
まさもんと楽しくやりとりしてるつもりだけど?(*´ω`*)
書込番号:20186090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMの購入を考えているので
M5で『クリエイティブマクロレンズキット』を買えば
お得かも
M5本体の価格設定にもよるけど
書込番号:20186248
1点

確かにカッケェーけど、
M5 115.6 x 89.2 x 60.6 mm 427g
x7 116.8 × 90.7 × 69.4mm 370g
18-55が大きすぎるけど、24mmとか40mmとかあるんで、
結局x7が良いや…
書込番号:20186483
2点

確かにミラーレスとしては大きい気もしますが…
バリアンモニター無しのX7と比較するのは…
書込番号:20186485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それにM5は中級機なわけで
せめて比較対象は8000D(520g)にしてあげよう
ところで427gて本体のみかバッテリーメディア込みかどこかに書いてあった???
書込番号:20186556
0点

確かにミラーレスとしては大きい方だけどX7ってデジ一としては十分コンパクトだしレンズとのバランスを
考えたらX7位の大きさが丁度良いんじゃない(とくに望遠レンズなんかとは)
コンパクトなミラーレスに望遠レンズを付けると余りのアンバランス差に笑っちゃいますからね。
書込番号:20186560
1点

開発コストの回収があるので案外
15万円位かも。
書込番号:20186595
1点

厚みがないのが良さげ。
2ダイヤルも一眼EOSより使い易かったりして…
防塵防滴ならさらに良い。
でも、さんざんボロクソに言われてたM/M2が名器に思えるん。
書込番号:20186596
1点

M、M2は実用性でいえばそんなに問題はなかったんだけどねええ
あのAFにモンクいったらGXRとかsdQなんてどうすんだよ?て話w
問題なのは画質劣化までさせて像面位相差AF入れときながら
当時のコントラストAF機よりも遅いというふがいなさだな
コントラストAFであの速さなら特別モンク言われなかったんじゃないかな?
書込番号:20186601
1点

自分はミラーレス持ってるから買わんけど
案外二束三文になったらM2
良いと思います。
書込番号:20186603
0点

>あふろべなと〜るさん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20186605
0点

これでAF周り使い回しだと笑える
張りぼて
書込番号:20187153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M10にファインダー付けたコンパクトモデルを希望。
もしくはM3用に可動しなくてもいいから、小型のEVFを販売とか?
書込番号:20187183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん >あふろべなと〜るさん
その3時4時って 海外にいるんですか? それとももう起きちゃったんですか??
M5のEVFなしがM4になると思うのですがどうでしょうか?
書込番号:20187191
1点

僕は早朝のポケゴーに出かけるとこだったよw
書込番号:20187286
0点

中身とは別に既存のMシリ−ズとは方向性が変わった気がします。少なくとも僕が求めていた物は軽量で小型の機種で仕様用途を考えるとM3+EVF内蔵+防塵防滴+機能のブラッシュッアップでしたが購入はスル−しそうです。今までのMとは異なる感じはしますが決して魅力の無い機種だとは思ってはいませんが、個人的には重量アップが致命的で残念な思いがあります。仕様用途は、それぞれなんで否定したりしているわけではありませんのでご理解願います。
書込番号:20191305
3点

個人的には内蔵EVFは光軸上に無くてもいいからボディ高を現行サイズで維持して欲しかったかな。ソニーのα6000シリーズみたく。
Mゴーのスタイルだともうロープロのストリームラインに収まらんくなる。気に入ってるバッグなんだがなー☆ (/ _ ; )
それより何よりストラップ留め金…
ええい未練がましー!
ε=ε=ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20193457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーせ買うんだから文句言わないのヾ(@`ー´@)ノ
書込番号:20193733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS Mシリーズのカメラやレンズは所有したことがないのですがM5の発売の噂で、
EF-Mレンズに興味津々です。
同じ様な焦点距離のレンズで比較した場合、EF-MレンズとEF-Sレンズとでは、
色合いや解像度はどうなのでしょうか。
ご存じの方レスお願いします。
3点

>色合いや解像度はどうなのでしょうか
これは、それぞれのレンズによって異なると思うので
一概には決めつける事は出来ないと考えます。
ただEF-Mの方は、全てフィルター径が43mmで作られているようなので
そういった制約なんかがあるのではないかと。
大口径の明るさやボケ、超望遠レンズの使用なんかを考えているのであれば
自ずとEF-Sレンズ・APS-C一眼レフの選択になりそうな気がします。
書込番号:20183943
5点

>全てフィルター径が43mmで作られているようなので
>そういった制約なんかがあるのではないかと。
このあたりはよくわかりませんが
昔、FDレンズからNewFDレンズになったときに、標準付近のレンズはフィルター径を52mmにしたといっていましたが
(それまではフィルター径55mmだったものを52mmにしたりしてました。)
大口径レンズとかは当然52mmでは作れませんので
フィルター径も大きくなっていました。
今回も同じで、フィルター径を43mmで抑えられるものはなるべく43mmで作り
大口径レンズが登場するときは、その制約とは関係なく出してくるのかなと思います。
ただ、大口径レンズが必要な人は一眼レフ
小型なシステムがいい人がミラーレスとなっていますので
ミラーレスで大口径レンズはミスマッチと考えているようにも感じます。
マイクロフォーサーズにしても、フォーサーズ時代はF2.0ズームというような大口径レンズが存在しましたが
ミラーレスではまだありません。
大口径よりも小型なシステムを望まれる時代なのかもしれませんね。
書込番号:20183964
4点

EF-Sレンズは18-135STMと60マクロ。
EF-Mレンズは18-55と11-22と22単焦点を持ってます。
EF-SとEF-Mで同じ様な焦点距離は持って無いので単純な比較は出来ませんが、他の作例を見ても全体的に解像度はEF-Mの方が上かな?と思います(私感)
※EF-S18-135とEF-M18-55だけに限って言えば、55mmまでならEF-S18-135の方が解像度は高いと思います。
色合いに違いは感じません。
書込番号:20184010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルター径は43mm,52mm,55mmとバラバラだったような…。
EF-SとEF-Mで同じスペックのレンズは18-55だけでしょうか。
この2つは大差ないと言われてますね。
一方、EF-S10-18とEF-M11-22とでは、後者の方が評価も高いですね。
質感は全体的にEF-Mの方が良いと感じています。
18-55もマウントが金属とプラの違いがあったり。
最近はMもプラマウントが増えてますけどね。
EF-Mは悩むほどラインナップがないので、欲しいレンズがなければSの方が選択肢が多いかも。
マウントアダプターを使うと嵩張りますし…。
書込番号:20184067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、「色合いや解像度」に関してのご質問でしたね。
なんか少し的を外した回答になっており、失礼しました。
書込番号:20184081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

512BBF355さん
>同じ様な焦点距離のレンズで比較した場合、EF-MレンズとEF-Sレンズとでは、色合いや解像度はどうなのでしょうか。
色合いは両方とも最新のキヤノンのレンズですので差はないと感じています。
解像度はレンズごとに違うので単純な比較はできません。
それぞれのレンズについては、
キヤノンのホームぺージでレンズの仕様のページに乗っているMTF特性図を見るとだいたいわかります。
広角ではFE-MレンズのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMが非常によいです。
望遠ではFE-sレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがよいですね。
書込番号:20184145
3点

皆様の情報によると色合いは両者ともほぼ同じ、解像度も明らかな差はないとのことですね。
以前からEOS 6D とEOSX6i (運動会用) そして最近では旅行用にフジのXT-1を所有しています。
コンパクトで高性能なXT-1の出番が非常に増えていますが、個人的にはフジよりキャノンの自然な
色合いが好みです。
一度はフジに浮気しましたがM5で再びキャノンに戻りそうです。大きさはほぼXT-1、重量は新型の
XT-2とXT-1の間くらいのようですしね。
書込番号:20185512
1点

EF-M22mmF2とEF-S24mmF2.8が近いですね。
前者の最短撮影距離は15cmで、後者は16cmです。
最短撮影距離での大きさは焦点距離の違いと最短撮影距離の組み合わせですが、ほぼ同じ大きさになると思います。
そうなると、恐らくF2な上に1cm寄れるので2mm分広角寄りでボケにくい分を差し引いても、EF-M22mmF2の方が若干ボケが大きくなると思います。
EF-M11-22F4-5.6とEF-S10-F4.5-5.6も同様です。
と言うか、超広角で15cmまで寄れるレンズはEF-M11-22F4-5.6しか無いです。
中々他では撮れない面白い画が出てきます。
マクロはF値からしてボケを楽しむものじゃないので単純にものを大きく映したい人。
例えば業務で破損個所を拡大して写真に撮って送りたい人向けと言うイメージです。
個人的にはマクロはタムキューとかの一眼レフ用の方が作品用としては適してると思います。
(F2.8じゃないのでマクロ用途じゃない普通の単焦点としても魅力に欠ける)
EF-M55-200mmF4.5-6.3は…EF70-300mmF4-5.6と比べると解像感が無く(タムロン600oと同程度)、AF速度もほぼ同じ(むしろ0.5秒ほど遅い)ので小さい軽い以外では魅力無かったです。
300mmよりAF速いのを期待して買っただけにがっかりして速攻で弟に譲りました。
EF-M18-55F3.5-5.6はEF-S18-55F3.5-5.6と比べてもそんなに変わりません。
どっちも解像感は物足りないです。
一番使用頻度が低いのであんまり関係無いかも知れませんが。
解像感もボケもタムロンの17-50F2.8のが良いですが、個人的にEF-S17-55F2.8にすれば良かったと後悔してます。
手ブレ補正あったら結婚式にも使えると思うので。
(タムロンの17-50F2.8が決して悪いレンズだとは思いませんが、私の用途には少し手ブレ補正が無いのが不安要素なだけ)
書込番号:20186007
2点

実際のことはわかりませんが、標準ズームの評判がイマイチかも?ですね。けど、不安があるのはそれだけで、あとは、望遠はEFs55-55mmが評判いいみたいで、広角ズームも、22mmもいいので一応現状でシステムは組めますね。
2、3年かかるかもしれないけど、今後はレンズも開発ペースが上がると希望的観測。それに、mは長玉でバシャバシャ動体を撮るようなカメラではないと思うし、必要ならEFを填めたらいいから、単焦点や明るいズームが、あと5、6本あれば足りそうに思います。
書込番号:20187709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
Mレンズの三羽ガラス・烏と言えば、M22f2、M11−22、M28マクロですかね。
M22はこの焦点距離でF2で撮れて、かつf2でも画質的に実用域で良好なのが特徴です。
f2.8以上のF値であれば、M22はS24とさほど画質は変わりないです。
また、M22はフローティング構造を採用しているせいか、近接被写体でもシャープネスが劣化しないです。
マクロレンズにはかないませんが、素晴らしいレンズだと思います。
M11−22は全域で高画質、さすがに四隅は若干劣化しますが、S10−18より上だと思まます。
ただ、S10−18のほうが広角側に撮影できるので、一概した比較は難しいかと。
M28マクロはキヤノン初めてのジャンルでEF−Sにはまだ存在しないです。
Mレンズは標準画角以下の焦点域で良好なレンズを用意されているというのが実感です。
その一方でEF−Sのほうがバリエーションが多く、テレ側にいいレンズがあります。
S55−250とM55−200では、テレ側でS55−250の軍配が上がります。
M55−200は保有していませんが、EFレンズガイドブックを見てもその差は見てとれます。
動きもの、スポーツ系はEF−S系でスナップ、テーブルフォト、風景系はEF−Mが強いとイメージですが。
レフ機とミラーレスの差をうまくレンズにまで反映させて売っていて、うまい販売戦略だと思います。
標準画角の18−55はどちらがいいかといえば、顕著な差はないですか。
どちらも広角端での周辺がやや甘いですが、高倍率レンズよりはましですね。
私の所有する個体では、S18−55のほうが画質的には上でした。
書込番号:20187999
2点

EF-Mは、コンセプトがプラマウント使っていて軽量と安価だと思います。
で、EF-Sの方が良い… かな?
書込番号:20188672
0点

ヲタ吉さん
>EF-Mは、コンセプトがプラマウント使っていて軽量と安価だと思います。
プラマウントは3本、3本は金属マウントでは?
新しいレンズはプラのようですが、
FE-sとそれほど変わらないのでは?
書込番号:20188849
3点

長文での詳しい解説、ありがとうございました。
もしEOS M5を購入することになったならEF-M22mmF2とEF-M11-22F4-5.6の2本まとめて欲しいところです。
標準ズームのEF-M18-55F3.5-5.6 ISをバージョンアップしてフィルター径58mm EF-M18-55F2.8-4 IS II、あたりが
出ればEOS M5もフジのXT-2にガチンコ勝負出来ると思うのですが・・・。
書込番号:20190137
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
デジカメinfoにてM5と思われるスケッチ画像が公開されていましたが、どうやら来週末には発表されるそうです。
EVFとストロボが内蔵されるまでは買い替えするつもりはなく、未だに初代Mを使い続けていますが、M5ならようやく買い替えを検討出来そうで発表を心待にしております。
勝手な要望としては、D5500のタッチfn機能みたいな、ファインダーを覗きながら液晶をタッチすればAFポイントを動かせる機能が入っていたら、即予約するつもりなのですが、皆さんのM5に対する要望などがありましたら、お聞かせ下さい。
書込番号:20178430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ケン★さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20178458
1点

ここまで来ると KissX7系譜でええやんって気がしてくる☆ (;^_^A
書込番号:20178478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これはすごいね。
今までのMシリーズと違って、本気モードのようです。
操作性はEOSと同じで使いやすそうです。
軽くて小さいとよいのですが。
書込番号:20178489
1点

スモールAFがあればすぐ欲しいです。
今までの大きさだと後ろとかにあっちゃうこと多かったので。
書込番号:20178524
4点

>Masa@Kakakuさん
デジカメはどれも ・・・・・・ ですから。
書込番号:20178530
0点

こんにちは。
デザインはニコンD5500とパナG5あたりを足して2で割った感じ?
なかなか良さそうですね。これでAFがM4/3並ならかなりそそられます。
書込番号:20178539
2点

ジェットストリーム欲しぃ欲しぃ欲しぃ〜o(>ω(>ω<(>ω<)o
書込番号:20178565
5点

いつもけいじんさん
>スモールAFがあればすぐ欲しいです。
いやホントまじでそう思います
AF遅くても全然許容できますけど、あれだけは本当に許せない
M3でも直さなかったのはイジメとしか思えない(笑)
直ってたらM3手放さなかったのに・・・
書込番号:20178572
3点

↑何故こーたw
書込番号:20178582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーは超高速AF、フルサイズ
オリンパス&パナは小型で豊富なレンズ
フジはローパスレス、高画質
キヤノンのミラーレスはどういう売り文句で今後展開するのか、eos mから4年も経っているのでそろそろどういう特徴で売るのかはっきりして欲しい所です
書込番号:20178589
7点

X7のミラーレス版?
それともG5Xのミラーレス版みたいな物なのかな?
キヤノンがミラーレスで本気モードなら他社もうかうかしておられませんね。
しかし今に始まった事じゃないですがキヤノンてホント腰上げるのが重いですね。
まあ蓋を開けてみたらスペックが残念な事にならなければいいのですが何れにし
ても発売が楽しみです。
書込番号:20178596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり皆さんの意見を聞くと、AFポイントの大きさに難色を示されているみたいですね(^_^;)
恐らく、バッテリー消費が大きくデュアルピクセルセンサーは積まないでしょうから、X8iのミラーレス版にはなるかと思われます。
あと、自分がM3を見送った理由のひとつとしては、低輝度性能が+2.0と言った暗い所にピントを合わせる性能が初代Mよりも劣ってしまった事があげられますので、せめて±0までは欲しいところです。
書込番号:20178647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8i位の性能があれば納得かなぁ。
もしかしてX7の後継機種がなかなか出なかったのは今回のM5の為ですかね?
つまりKissX7とMシリーズの統合ってところなのかな?
このデザイン画を見るとKissぽい感じも受けますし。
書込番号:20178807
2点

メッチャコンパクトな標準ズームレンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッチャコンパクトな30f1.4レンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178838
5点

メッチャコンパクトな10mm/F2.8もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッチャコンパクトな45f1.4レンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178866
2点

メッチャコンパクトな54も、おねがいしますm(__)m
書込番号:20178879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクトな60mmマクロISもお願いします。
自動でピンを少しずらしながら撮影できる機能が欲しいです。
書込番号:20178900
1点

はやくフルサイズ出せよ
書込番号:20178965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デュアルピクセルCMOS AFでもサーボ連写が使えるようになったので、載せてくると思う。ようやくマウントアダプタでEFレンズが制約なく使える小型機種が登場か?
書込番号:20178972
1点

ん〜、これでは]8のスケッチ画像だといわれても不思議はないんじゃあないの。
書込番号:20179542
1点

ファインダーが中央部にあるのは評価できますね。思想が貫徹されていて。新しい高倍率レンズの大きさが気になります。ただ、M3持っているから多分買わないですね。AF重視の被写体だったら、レフ機の方が絶対いいし。それよか、M用のワイコン出してくれないかな。メタボーンみたいなの。相性良ければ売れると思うけど。
書込番号:20179677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外や意外、Nikonがいきなりフルサイズ ミラーレス出したりして
Nikon早くAPS-Cミラーレス出せよ! 笑
書込番号:20179701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンとしてはミラーレスは一眼レフの下位機種だと言って、
可能な限りゆっくりと普及させたいのでしょうね。
でも、富士もソニーも一眼レフばりの高性能機をどんどん出しているので、
そう言ってはいられませんよ!
そろそろ本気出さないとイノベーションに乗り遅れるのでは!
まずはX7の後継機としてで、次はX8i後継機かな。。
周回遅れのフルサイズミラーレスはどうするの!?
書込番号:20179807
4点

とりあえず今回は、18-150o STMレンズを出すみたいなので、想定しているライバルとしてはPanasonicになるのでしょうね。
AFに関しては。プロ級EOS Mに相応しい新型AFシステムを組んでくるみたいなので、楽しみではあります。
Canonの本気のミラーレスとやらを見せてもらおうか!!
書込番号:20179934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は新型の外付けEVFも出るし、もう一機種あるかも?
書込番号:20181085
0点

こんばんは。
>AFに関しては。プロ級EOS Mに相応しい新型AFシステムを組んでくるみたい・・
もうすぐ出そうなカメラがイラストって・・・とは思うものの、もし実機が瓜二つであった場合と
名称がM5?であった場合、スペックがほぼ同じのEVF部を取り去った普通?のM4?が
登場するかもの期待も。
5D系に4があるのにM系は無いなんて変ですからね〜。
書込番号:20182186
0点

>ミホジェーンVさん
このイラストは、写真からイラストレーション加工をしてあると思われますので、恐らくCanon社内から敢えてリークしていると思われますね。
但し、M3も良くできたカメラなのでわざわざM4は併売せず、しばらくはM3、M10、M5になるかとは思います。
書込番号:20182337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「読者の方」からの続報です。
18-150mmキットはありますが、ダブルズームキットは(当初は)ないようです。
・【噂】キヤノンが近日中に「EOS M5」を発表
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/eos-m5.html
書込番号:20182722
0点

補足です。
上記の注に、「ボディのSKUが1279C002なので、電波認証に登録されているモデルナンバーPC2258で間違いなさそうですね。」とありますが、以下の事です。Bluetoothは、ニコンの「SnapBridge」のようなシステムを、キヤノンも構築しようとしているのかもしれません。
・キヤノンのモデルナンバー一覧【コメント追記】
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html
なお、
> 18-150mmキットはありますが、ダブルズームキットは(当初は)ないようです。
と書きましたが、キット内容は、各国/各地域毎に設定する場合があるので、日本ではダブルズームキットが最初から設定されるかもしれません。
書込番号:20182775
1点

まさかのデュアルピクセル+DIGIC 7と言う
素晴らしいスペックでした!!
kiss7と同じ位の重さにはなってしまいましたが
アダプター経由で18-135o STMなどのバランスは良くなるので問題ありません!!
あとはAFポイントの大きさと低輝度性能がどこまで改善されているか、正式発表まで楽しみに待つことにします♪
書込番号:20184879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFポイントの大きさ
70Dと同じにならないかなあ?
書込番号:20188311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
1年半前に買ったEOS M2 を水没させてしまい、買い替えを検討しています。
用途は0歳と3歳の子どもの撮影と風景写真が主です。
レンズはEF-M18-55mmとEF-M22mmを持っています。
コンパクトで便利なので22mmを主に使っていました。
M2に不満はなくとても気に入っていました。
来年子どもが幼稚園に入るので運動会の写真なんかも撮りたいのですが、メインは普段公園などでの子ども撮影です。
M3とM10ではどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

M2、残念でしたね。
(着けてたレンズは大丈夫だったんですか?)
M3とM10は大きさの違いが一番だと思いますが、大きさが大丈夫ならM3の方が操作性が良いのでオススメです。
あと将来大きめのストロボを着けたいなら、M10にはホットシューが無いので着けれません。(M2に付属してた?90EXも着けれません)
その代わりM10には内蔵ストロボが有ります(M3も)
M2と同じようにコンパクトを優先したいならM10で良いと思います。
書込番号:20164084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakaciさん
こんにちは
M10とM3でしたらどちらでも良いと思いますので、外付けEVFとチルト液晶が必要かどうかで決めても良いのかなと思います。
ただ、もうすぐM5の発表がありそうなので、予算的に問題なければM5を見てから決める手もあるのかなと思いますよ。
書込番号:20164091
3点

>kakaciさん
機能・拡張性を取るならM3、
価格ならM10。
なんですよね。
外付けストロボは使わないとしても、M3なら並んだ保護者の後ろから、カメラを掲げて撮影できる(モニターが下にも向けられる)のが良いかな。
書込番号:20164125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本オートで撮るだけならばM10が良いと思います
けど、マニュアルを駆使して色々と撮りたいならば
M3が良いと思います
書込番号:20164127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事ありがとうございます!
>逃げろレオン2さん
実はまだ付けてたレンズ(22mm)の動作確認できていないんです。本体部分に水がかかっただけだったのでレンズは無事だといいんですけど…。カメラのキタムラとかに持って行ったら動作確認してもらえるのでしょうか。
フラッシュはほとんど使わないのでM10でもいいのかなと思っています。
>おじぴん3号さん
M2はチルトついてませんが特に不便を感じなかったので。
M5とても気になります。発売日はいつごろなのでしょうね。
書込番号:20164144
0点

>kakaciさん
再び失礼します。
M5気になりますよね。僕も気になります。
僕はM3を手に入れて日が浅いのですが、EVFの見易さが気に入りました(ただの老眼)
勝手な想像で今月発表の来月発売なんてあるのかなと思っています。
お子さん、来年幼稚園ということですので待てるのならちょっと待っても良いのかなと思いますよ。
連写も多くなればお子さんの撮影にも重宝しそうですから。
書込番号:20164227
3点

ありがとうございます。
>勉強中中さん
>M3なら並んだ保護者の後ろから、カメラを掲げて撮影できる
これは思いつきませんでした!便利そうですね。
>うちの4姉妹さん
ずっとオートで撮っていたのですが、最近マニュアルでの撮影を勉強しているところでした。
M3のほうが使い方の幅は広がりそうですね
>おじぴん3号さん
M5の発表を待ってみてから決めるのが良さそうですね!
なるべくコンパクトなほうが良いので、M3より軽いなら候補に入れたいです。
書込番号:20164262
2点

6歳娘のパパです。
子供撮りでM2を不満なく気に入っているというのは、なかなか斬新なご意見だと思いますが…
既出の通り。M2そのまんまの後継機種はないので、
・再度M2
・外付けフラッシュ不要&チルト液晶分の価格差に納得感あるならM10
・重く高くなるけど、操作性アップの利点を生かした撮影に踏み込んでいくならM3
ってとこかと思います。
M3であっても運動会撮りは不向きだと思いますけど、それはまたその時になってから考えればいいですね。
書込番号:20164303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>カメラのキタムラとかに持って行ったら動作確認してもらえるのでしょうか。
販売店だと無理そうなので、多分メーカー送りになると思います。
この場合、点検だけでも有償になるかもしれませんが、取り敢えずキタムラに持って行って相談してみた方が良いと思います。
22mmが故障してるかしてないかで、購入する際のレンズキットが変わってきますよね。(若しくはボディだけで良いのか?)
書込番号:20164454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もM2使ってますが、動くものの撮影は苦手ですよね
もしEOS Mシリーズで運動会をとりたいならM5待ちですかね
M5の噂をみるとAF性能もよさそうですし
ただ中級機とのことなので値段は上がるかもしれませんね
http://digicame-info.com/2016/09/evfeos-m5915.html
24.2MPセンサー(80Dのセンサーと同じか、派生品)
- EVF内蔵
- 新しいAFシステム(EOS Mシリーズでベストになる)
- 富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
- ボディと共にEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが登場
- 発表は2016年9月15日(90%確信している)
それか運動会をとりたいならKiss X7とかの軽量な一眼レフの方がよいかもしれませんよ
書込番号:20164694
1点

もう少し待ってM5の発表を見て決めたいと思います。
M3とM10の違いもわかったのでとても助かりました。
次のカメラは水没させたりしないように気をつけて使いたいと思います。
お返事ありがとうございました!
書込番号:20172493
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
いよいよNewF−1デジタルか?(笑)
キヤノンはあらかじめクラシカル路線も想定してたのかな?
それでEF−Mレンズはシンプルでクラシカルなデザインのカメラにも合うようにしてた?
既存のEFレンズでは絶対に無理な事だからね(笑)
書込番号:20161856
1点

下の中の生活階級としては、F−1よりA−1に憧れた・・・
書込番号:20161874
6点

A−1もいいよね♪
当時A−1とFAほほんといいライバルだった
あの2台だとボディの造りもA−1の方が好きだったりする
黒の塗装の質感がすごくいいんだよなああ♪
書込番号:20161877
2点

W4Wを飛ばしてW5Wなんですね。
キヤノンはミラーレスはM10系、M3系、M5系の3路線で行くつもり?
個人的にはEF-M18-150mmがとっても気になります。
書込番号:20161881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラロボット A-1 、持ってた(持ってる?) けど、あんまり写真は撮れなかったなあ・・・・・
現像・プリント代が捻出できなくて ( ̄〜 ̄;)
書込番号:20161891
3点

遂に、DPCMOS AF搭載のようですね。とすると、EF-M18-150mmは、ソニーの18-105mmみたいにパワーズームか、EF-S18-135mm USMみたいにアダプター対応になるのか?
という期待をあっさり裏切るのがキヤノン流(泣)。
書込番号:20161907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラシカル路線かあ
個人的には、ダイヤルにSSなんかの数字を細々と入れてるタイプは苦手だなあ。
書込番号:20161918
3点

いっそのこと、レンズ交換可能なキャノネットタイプなら面白いかも♪
当時あの価格であの明るいレンズのカメラを出されちゃかなわないと競合メーカーからクレームがついて、発売が半年くらい遅れたという本当かどうかわからない噂が出回ったくらいのコスパ最高のカメラでした。
書込番号:20161920
1点

更にブラッシュアップしたM6を買います( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20161924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
> 競合メーカーからクレームがついて、発売が半年くらい遅れ
本当だそうです。文春砲も炸裂したらしい。今では考えられないけどね。
https://books.google.co.jp/books?id=2iWTjTIxLpoC&pg=PA54&lpg=PA54&dq=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E7%99%BA%E5%A3%B2%E5%BB%B6%E6%9C%9F&source=bl&ots=OHqvLnidl8&sig=hpWDXqrMkhE4P0XlacKPJ0dxoUU&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjho-rQ3-3OAhUG2GMKHQ1DB7AQ6AEIHTAA#v=onepage&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%20%E7%99%BA%E5%A3%B2%E5%BB%B6%E6%9C%9F&f=false
書込番号:20161937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5 markUになるんじゃ?
書込番号:20161938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラシカルなデザインが気になりますね。
今の外付けEVFが使えれば嬉しいですね。それと連写機能かな。
自分に合えば導入検討します。
書込番号:20161955
1点

こんにちは。
A-1はいいですけどうちはそれも買えないでAE-1+Pだったので、AE-1P DIGITALがいいです。
買ったら並べます(笑)
書込番号:20161989
2点

>あれこれどれさん
やっぱり事実でしたか。
あのメーカーのそういう姿勢は好きになれないんですよね。
レンズメーカーに対して大人げない訴訟を起こしたり。
書込番号:20162004
3点

でもクラシカルといったらレンジファインダー風になるんじゃないですかね。
パワショG10系みたいなのを想像しました。
書込番号:20162026
1点

>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
瞬間、 オートボーイ ではと思ってしまったのだが・・・。
書込番号:20162034
1点

値段は5D4からは粗利重視にしました。
ズバリ ドーン!
新型キットレンズ込みで25万円!
なんて。
書込番号:20162079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、FE-Mなんだ……。
サッサとEF-EOS M 組み込み型を出さんかい!!
あと、DP-CMOS AFと思い込んでるけど、X8i/8000Dのセンサ(コレも24.2M)だったらみんな涙目……。
>W4Wを飛ばしてW5Wなんですね。
イマのハヤリは『POWER OF FIVE』ですから…。
書込番号:20162080
0点

キヤノネット、AE-1、EOS 1000、EOS D30、EOS 10D、EOS Kiss Digital…キヤノンらしい大衆機はいつ出るかなぁo(^o^)o
書込番号:20162083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーわん?
えふわん?
えーぴーわん?
どいつぱんならえーわん?
書込番号:20162094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

♪敵は地獄のキャノネット〜
そのくらい言われてみろよと思うけど。
大丈夫(?)でしょ、あっても小出し。
一眼レフ路線ですかね?
個人的には、キャノン AE-1P や ニコン EM を、かなり後になってから買った人ですが、それすらももう昔の話。
今更あんな物に(失礼)似たからって、客がなびくのか?
併売で残してレパートリーにすれば、それなりに意味があるか?
書込番号:20162146
0点

クラシカルなデザインというと?
まさかまさかの絞りダイアル付きレンズ!?
(少なくとも普通の?)EFレンズになかったモノがEF-Mレンズに付く!!
クラシカルなデザインって言っても、単にオリンパスのアレに似ただけだろうけど。フジの場合、クラシカルなデザインというのは、自称はX-A系のことで、モードダイアルがあってレンズに絞りダイアルのない普通のミラーレスだけど?
書込番号:20162176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

坊主さん、老眼?(((・・;)
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20162222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラシカルデザインですか〜
かなり前のお話ですが当時ニコンのクロップ・高画素(D800系)・クラシカルデザイン(DF)
を一部の心無いキヤノンユーザーさんに随分と貶された覚えがあります・・・・・
これも時代なんですかね。
書込番号:20162240
3点

そろそろMa○aさんが出てくる頃?
あ、伏せ字禁止だった。
書込番号:20162243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正攻法ではぱっとしなかったから懐古趣味に走る
書込番号:20162254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正攻法ではぱっとしなかったから懐古趣味に走る
それ以前の問題だと思うが…
現時点まではキヤノンは正攻法をする気もないし、本気でいいミラーレスを作る気もないでしょ
一眼レフで儲ける邪魔にしかならないのだから…
むしろ、性能は出し惜しみするしかないけど
クラシカルな外見でお茶を濁して魅力的に見せて
ちょっと儲けられればラッキーてカメラかもよ?
まあ、そろそろミラーレスに本気出す時期に来たという可能性も無くはないけどね
書込番号:20162274
3点

NewF-1のように着脱できるファインダーが良いな。
ふつうの外付けじゃなくて、ガチッと嵌め込むようなの。
アクセサリーシューは、旧F−1みたいに左上とか(笑)
書込番号:20162328
1点

おーー此処には知ってる名前が多数いらっしゃって安心だわーー??
というわけで クラシカルって 絞りとSSがダイヤルで変えれたらいいんですけどねー
そういう意味であってほしい まあオリーブドラブに塗ってあったら 即買っちゃうかもねー
書込番号:20162352
0点

18-150mmですかぁ、15-135mmとかの方がよかったなぁ。
初代Mユーザーとしては気になる存在ですが、EVF内蔵ってことでM3よりも大型化するでしょうから、路線が違いますね。
G3Xぐらいかな?
ともかく、高くなりそう…。
書込番号:20162357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A-1よりFAの方が世代が新しいんじゃないかな?
マルチパターン測光の走りだし。
FA持ってたけど、FE2に憧れたよ。
なぜM5なの?
やっぱG5Xみたいなデザインになるんかな?
書込番号:20162379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ニューF-1デジタルぅ!
嗚呼、FDユーザーにとって、何と隠微な響きでしょう!
書込番号:20162413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風邪ひいててそれどころでは無い☆
(/ _ ; ) 点滴打ったのに治らーん。
書込番号:20162450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさもん、観音様に何したん?
書込番号:20162513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たとえキヤノンが嫌いでも、キヤノンが業界のオキテを破ったからカメラの価格が低下して、カメラが庶民の道具になったのであった。
やっぱり、キヤノンはクラシックというよりも、Tシリーズのようなギミックさこそ相応しいのではないか。
書込番号:20162565
6点

ん〜
キヤノンのクラシカルデザインは似合わないと思うっていうか、流石後出しじゃんけん大王。
キヤノンのクラシカルデザイン→キヤノン7風→オリのペンF(今のデジタル)への後出しじゃんけんになてしまう。
なんてならない??
書込番号:20162592
1点

マサもん、ファイト一発(。・_・。)ノ
むー(・_・)
書込番号:20162632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軍艦部をイメージさせるデザインなんてパワショGシリーズでずい分前に採用されていたはず。
今さら後出しも何も・・・・。
今までにない斬新なデザインを真似たら、そりゃ後出しと言われても仕方がないけどね。
書込番号:20162678
1点


便利なズームも良いけど、コンパクトなズームも作って欲しいッす(^_^)/
書込番号:20162821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
えーぴーわん じゃなく えーいーわんぴー
書込番号:20162926
1点

ソニーやパナ、オリンパスの電動標準ズームレンズみたいなコンパクトで、本体の電源と連動して起動してくれて開閉キャップもあるようなレンズがMマウントにも欲しいです
沈胴の標準レンズはEF-M 15-45mmが出ましたけど、ロックボタンを押しながら繰り出さないといけませんし、その後キャップも外さないといけないですし、何より他のメーカーよりだいぶ分厚いので不便です
書込番号:20162970
2点

>コンパクトで、本体の電源と連動して起動してくれて開閉キャップもあるようなレンズがMマウントにも欲しいです。
それは無理だとおもいますよ。デジタル化してからの最近のMマウントにはレンズを光で識別する6bitコードを読み取る孔がありますが(赤いLEDの光がみえます。)電気接点は一切ありませんから。
書込番号:20163142
0点

訂正します。赤い光は見えませんでしたねぇ〜。
(揚げ足取りじゃなくて、トボケタだけよ、ごめんなさい。)
書込番号:20163240
0点

銀塩キヤノンはF1・EF・nF-1・T90改を使ってたなぁ♪
A-1・AE-1・AE-1P…はクソ堅い巻き上げレバーとシャッター鳴きが安っぽくて見向きもせんかった(笑)
そんな少年時代(^-^)
書込番号:20163350
0点

>6084さん
M5のEVFのアイピースがG10の位置(アクセサリーポートの下)にあったらかなりユニークかも。クラシカルと言っても、デジタルカメラのクラシカル。
書込番号:20163528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A-1よりFAの方が世代が新しいんじゃないかな?
フィルム時代はモデルチェンジのサイクルが長かったからね
確かにA−1(1978年)、FA(1983年)と5年差があるけども
A−1の実質後継機のT−90は1986年だし
ニコンがFAをだしたことでやっとフルモードAE機のガチンコ勝負になった
書込番号:20163592
1点

おはようございます。
>- 24.2MPセンサー(80Dのセンサーと同じか、派生品)・・・
これが本当なら・・・
気に入らないM3の背面液晶ではありますが、M11〜22とM28マクロの為にも
買ってあげたい気が(笑)
書込番号:20163612
1点

>あれこれどれさん
>M5のEVFのアイピースがG10の位置(アクセサリーポートの下)にあったらかなりユニークかも。クラシカルと言っても、デジタルカメラのクラシカル。
もう商品は出来上がってるんだけど、あたし個人の好みとしては、右目が利き目の方が多いと決めつける=あんまり良いやり方では無いけれど、α6000やGX7見たいな左端のファインダーが好き。両眼視がやりやすい、右目が利き目なら。
仰せの様に真ん中だと利き目がどちらでもOKかもしれないけれど両眼視はどうかしら?両眼視っていう点ではシグマの新型も?
G10を買った当時、「これってR−D1コンプレックスなのかしらん」って思った。
機械の中身に対する興味としてはα6000にすばしっこさと言う点で、どこまで追いついているのかなの、基本キヤノンユーザーなのにミラーレス機は他社機使ってるあたしとしては。
書込番号:20163837
0点

A-1 の直接ライバルは XD じゃろう
まわりのミノルタファンは嬉しそうに使っていたぞね。
A-1 は超電池食いで困ったものだった。
書込番号:20163901
0点

・EVF内蔵は大歓迎。
・外観は、クラシカルでなく、今のキヤノンらしさが感じられる一眼風を希望。G5Xはカッコ悪いと思っているので(G5Xユーザーの方、G5Xが好きな方、ごめんなさい!!)、M3の延長上のデザインがいいと思います。一眼風とし、バリアングル、フラッシュ内蔵、と新鮮味はなくても使い易い、2桁Dと同格扱いになると思います。
・連写速度は、被写体追従で3fpsと予想。DPでもハイブリッド3でも連写速度に大差はありませんが、明確に中級機と位置付けているようなので、DP搭載と思われます。
[連写速度予想の背景。以下、全てLVの場合]
●DP搭載機
・1DX2: AF/AEは1コマ目に固定で16fps。コンティニュアスAFが搭載されておらず、顔追尾優先か、ライブ1点しか使用出来ない。
・80D: サーボAF使用時は、連写速度優先:5fps、被写体追従優先:3fps。
・5D4: サーボAF使用時は、連写速度優先:4.3fps、被写体追従優先:3fps。
●ハイブリッド3搭載機
・8000D: サーボAF使用時は、約3fps以下。
・X8i: コンティニュアスAF使用時は、約3fps以下。
・M3: サーボAF使用時は、約2.4fps以下。
書込番号:20164381
1点

>6084さん
どうもです (^_^)。
> α6000やGX7見たいな左端のファインダーが好き
これをやると、スペース的にいわゆるバリアンを採用しづらくなる気がします。
ミラーレス専業と違ってセンターファインダーでも一眼レフらしくなく、とするとトップパネルの高さが左右で非対称になったG10のようなスタイルに落ち着くのかと。
書込番号:20164509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
そういう事ですか。承知しました。流行だと仕方ないですねぇ。
あたしはバリアングルもチルトも蝶番が華奢で壊しそうで、可愛そうで、一体の動かないのが好きなんです。
電子ファインダーはチルトした方がよいかなぁ。GX7みたいに。
書込番号:20164744
0点

唐突ですが・・・
仕事中、同じような年頃の子供を持つ顧客と、もしくは、うちより小さい子供がいる、はたまたこれから出産なんて顧客とスマホに入っている子供写真を見せ合う、もしくは一方的に見せることが多々あります。
顧客からは100%『すごーーい!』という感想と『これ自分で撮ったんですか?』という質問を得ます。
無理もありません、私の撮る我が娘の写真、ちょーーーかわいいので(笑)
それは置いといて、で、ですね…
私が言いたいのは、私のような写真を趣味としていないパパでもそーゆー子供写真が撮れて、
その写真は、スマホでは撮れない、ってことをですね、もっとメーカーが世間に知ってもらう努力が必要だと思うのです。
なんかですね、皆さんには申し訳ないんですけど、写真が趣味ってのは、そうでない人々からするとかなりオタッキーに見えて、
まあ場合によってはちょい気持ち悪いんですよね。
撮り鉄のスレも立ち上がりますけど、一眼レフ持ち歩いている人(特にオス)って、あんまりよいイメージを持ってもらう材料がないと思うんですよね。
だからね、あっち側からこっち側へ踏み込んでくるのって、勇気いるんですよね。
私も最初のころ、それはもーびくびくしながら半泣きで書き込んでましたよ。
ででね、その一方で写真を撮るって行為は、昔とは比較にならないくらい日常に溶け込んでますよね。
かつては写ルンですのおかげで、今はスマホのおかげで。
んで、その環境下で、私は子供撮りしかわかりませんけど、遊戯施設とか、リゾートとか、その他観光地とか、みんな写真撮っているのに、その場でカメラメーカーが…
『はい!それ、スマホじゃなくて、うちの機材で撮ったら、こんな素敵に撮れますよ!』
『どーぞどーぞ、撮ってみてください』
ってやってるの、見たことないんですよね。
ピジョンとか、妊婦向けにイロイロイベントやってくれるんです。出産後にファミリーグッズたくさん買ってもらえるように。
初めての出産で知らないことだらけで不安いっぱいのパパママは大助かりですよ。
イロイロ問題あるベネッセのこどもチャレンジも、年少くらいまでの時期は子育てのベンチマークになってくれて、毎月2,3000円が納得のコストなんですよね…自動更新されてやめるの遅れるの嫌なんですけど。
でも、そんなことをカメラメーカーに思ったことないんですよね。
あくまでも私は、ですけど…なんか育ててもらってるなぁとか、感謝する気持ちが湧き出てくること、ほとんどナイ。
一方で私、この掲示板には無茶苦茶感謝してるんですよね。この掲示板がなかったら、撮れてなかったなあって、写真見返すたびに思いますよ。あの人最近書き込まなくなったけどお元気かなぁ・・・とかね。
あ、じじかめさんのことではないです、念のため。
お元気かな?って思うことはありますが、感謝はしていません。
それもさておき、とにかく、そのパワーバランスって、変ですよね?
カメラ業界の経営のことはよくわかんないけど、なんかもっとあんじゃねえの?って思います。
長くなりましたが前置きは以上で、ここからが本題。
私は、M5の販売戦略には、そーゆーことを期待します。
書込番号:20164907
6点

>その場でカメラメーカーが…
>『はい!それ、スマホじゃなくて、うちの機材で撮ったら、こんな素敵に撮れますよ!』
>『どーぞどーぞ、撮ってみてください』
>ってやってるの、見たことないんですよね。
それ、自分も思った事が有ります(^-^)
でも実際にやろうと思うと、営業許可を取らないといけないでしょうから、難しい部分は有るでしょうね。
(テーマパークによって公式カメラメーカーとか決まってるんですかね?TDRはキヤノンを使ってた様な?)
あと、観光地で「撮って貰えますか?」ってコンデジを渡される時とか、メモリーカードだけ入れ替えて撮ってあげようか、と思った事も有ります(笑)
ありがた迷惑になる可能性大なので、実際にやった事は勿論有りませんけど(笑)
書込番号:20164972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
M5は前述の通り、2桁D相当だと思うので、ターゲット層も2桁Dと似た感じで構わないと思います。違いを挙げるとすれば、2桁Dより、もう少し先進的なセンスをお持ちの方や、年齢で言えばもう少し若い方を、ターゲット層に据えているのでないでしょうか?既婚/未婚は、あまり考えていないかも?と言うのは、カメラ好きの男性がメインターゲットのように思えるからです。
一方、M10では、以前、あれこれどれさんがご紹介なさったように、Instagramも活用しています。Instagramの活用から分かるように、既婚者より、未婚の男女、特に女性をターゲットに据えているように思います。EF-M28mmマクロのPVでは、そんな男女のロマンスを描いています。既婚者は当面は一眼レフのKissで安定的に攻め、新しい感性を持った、独身男女(特に女性)が家庭もってからもMシリーズを愛用し続ける、と言うのがキヤノンのシナリオでしょう。今、(主にヤングママ向けの)Kissと(主にカメラ女子向け)M10とで、ターゲット層を切り分ける事で、長い目で見れば、世代交代があっても、キヤノンユーザーは持続し続けると言う、余裕のあるキヤノンにしか成し得ない戦略を取っているのだと思います。
・M10・Instagram ← フォロワー46.1千人なので、もうひと頑張り必要だとは思います。もっと活動が活発になり、フォロワーが増えれば、これまでキヤノンが苦手としていた層に食い込む事が出来ます。
https://www.instagram.com/canon_eosm/
・以前、えうえうのパパさんがご紹介なさった動画(チャンネル:Canon Imaging Plaza)
https://www.youtube.com/watch?v=cpwG4Io0eqs
書込番号:20165075
2点

>不比等さん
>あ、じじかめさんのことではないです、念のため。
>お元気かな?って思うことはありますが、感謝はしていません。
う、ウケました( ̄▽ ̄)
書込番号:20165201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
確かに、スマホで満足してるけど、それはデジイチ等で撮った写真との違いを知らないから…って人は多いでしょうね。
デジイチ等の専用機を使えば、我が子が浮き上がったように背景がボケたり、運動会でブレたりせず大きく写せたりすることを知れば、興味を持つ人は沢山いそうです。
しかも、安いものならスマホ本体の半分ちょっとの値段で買えるとなると。
その辺りへの売り込みはまだまだ改善の余地がありそうですね。
うちの子が小さいとき、フツーのコンデジで撮っていた私に積極的に営業かけて欲しかったですね(笑)。
もっとも、当時はデジイチなんて高嶺の花で、携帯のカメラも、今から信じられないぐらい画質が悪かった頃ですが。
まぁ、せめて今からでも沢山残してあげようとは思ってます。
あまり周りから気持ち悪がられない程度に(爆)。
書込番号:20165492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> メモリーカードだけ入れ替えて撮ってあげようか
私、何度かやってます。
「メモリーカードってSDかマイクロSDです? じゃあ、それ貸してもらえたらこのカメラで撮れますよ」
書込番号:20165541
0点

A-1って当時に置いても、古めかしさは否めなかった。
同級生が持ってたけど中古だなあ…なんて思ってました。
FAって当時、最新鋭だと思い買いましたね。
なので、世代も含めてライバルなんて思いもしなかったですね。
比較にもならないくらい、FAは最新鋭機種でしたよ。
書込番号:20165994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>市民光学さん
された事が有るんですね!笑
機会が有れば今度やってみようかな?
書込番号:20166374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、エバンジェリストなんですね。(^_^)カードを借りて撮ってあげるとか。
書込番号:20166403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます(^_^)/
私も会社で娘の写真を同僚に見せたことがありますが 同様に言われたとこがあります!
どんなカメラで撮ってるのとの質問にCanonのEOS 6Dと答えると、しばらくして彼女からEOS Mを買ったと報告がありました!
ダブルレンズのキットを買ったようですが、保育園の発表会等で大きく撮れないとの相談を受けましたので EF-M55-200mmをオススメしキタムラの価格を伝えました!
しかし高額なので しばらくは今のままで撮影を続けるとの事でした!
交換レンズが5万円も10万円もするのは一般的には高額なのでしょう!
更に高額で20万円30万円 もっともっと高額なレンズがあるのは信じられないようです!
書込番号:20166425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>交換レンズが5万円も10万円もするのは一般的には高額なのでしょう!
更に高額で20万円30万円 もっともっと高額なレンズがあるのは信じられないようです!
↑
EOS 6D とか 70-200mm などを 見て
「凄いの持ってますね」と 約400万円〜の新車 乗って来た人に 言われたことは よくあります。
書込番号:20166469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンは堅実だな。
一眼レフでも堅実。ミラーレスでも堅実。ついでに言うならコンデジでも堅実だったしそのフェードアウトさえ堅実。
性能もデザインも、市場の現在過去未来を的確に見つめながら確実に身の施しを処してくる。
キヤノンでさえ決して楽ではないだろうし、綺麗事ばかりでもないはずだが、やっぱり力もあって選択肢もあるメーカーは違う。
困ったもんだ(笑)
書込番号:20166504
6点

> あと、観光地で「撮って貰えますか?」ってコンデジを渡される時とか、メモリーカードだけ入れ替えて撮ってあげようか、と思った事も有ります(笑)
写真の腕前に自信がある方が羨ましい!私は、観光客が集まるような場所には滅多に出掛けないのですが、一眼レフで写真を撮っていたら、「写真が上手い」と勘違いされたようで、カップルに写真を頼まれてしまいました。「下手ですよ!」と念を押したのですが、結局、仕方なく撮って差し上げました。撮った写真を見て、二人が凄く喜んでくれたのが救いです。
少なくとも私の場合、「見た目は上手そう」と「実は超ヘタッピ」とのギャップが大きいので、撮影を頼まれないように!といつも願っています。メインを、一眼レフから小型のミラーレスに変えてからは、「上手そう」に見えなくなったっぽいので(あと、カメラを持っていても目立たないのが凄くいいですね!)、気分的にかなり楽になりました。
書込番号:20166528
2点

私は、ひたち海浜公園のネモフィラんとこで、
『顔が真っ黒になるぅー(汗)』
って困ってた人に、レフ版で光を当ててあげたことありますよ(笑)
声かけたときはチョイびっくりしてましたけど、私は子連れだから怪しさ最小限だったし、液晶に自分の顔が普通に写っていることに気付くと、喜んで撮ってましたよ。
それはさておき、家計に『一般的に…』って言葉は、今の日本…特に東京ではもはや使えないなあと感じます。所得も固定費も資産も世帯毎の差が大きいですからね。
ですから、あくまでも、フローかストックでレンズ交換式カメラのシステムの維持を許容できる世帯が対象であることを前提になんですけどね、
特に趣味として捉えていない世帯の日常に溶け込ませないと、なかなか財布からお金が出てこないと思います。
昨今の通信費なんて、政府が警笛を鳴らすくらい家計に溶け込んで固定費を引き上げちゃってます。
それとおんなじよーには行かないことは承知してますけど、
あれだけ販売台数が伸びた時期に、それを維持する、もっと踏み込むことで得られる付加価値を浸透させられなかったのは勿体なかったですよね。
この世の中にどれだけのキスが使われずに眠っていることやら。
400万円の車を350万円のクルマにして差額をカメラに充てると『こんなに楽しくなるかも!』って思わせる機会をもっとダイレクトに、もっと泥臭く、もっとお節介に訴求すりゃイイのになあ…と思います。
東京で私立中学に通う中学生のシェアは、22.8%(全国平均は。7%)。もっともっと引っ張り出せるはず。
M5には、そーゆー踏み込んだ営業戦略を期待します。
書込番号:20166627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
>カードを借りて撮ってあげるとか。
んにゃ、カードを借りて買ってきちゃうとか。(怖!)
書込番号:20166739
1点

>EOS 6D とか 70-200mm などを 見て 「凄いの持ってますね」と 約400万円〜の新車 乗って来た人に 言われたことは よくあります。
1)車が好きで仕方ない方でカメラはそれ程でも無い方はそう思われるかもしれませんね。
2)車は一応、「家族旅行のため、奥さんのお買い物のため、旦那さんの通勤のため」の実用品っていう名目が付きやすいと思います、カメラよりは。
3)あたしの場合は「勤め人のお前なんかが良くもまぁカメラなんかに」って言う意味であからさまに言われたり。
そんなもんですよ、世の中って。
気にしないで堂々と使う事と同時に不用意に人に見せない事も必要な場合があると思います。
書込番号:20166780
1点

>ミスター・スコップさん
>写真の腕前に自信がある方が羨ましい!
いや、腕前に自信は無いですけど、シチュエーションによっては下手でもスマホやコンデジよりは綺麗に撮れますから(笑)
書込番号:20166929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>スマホでは撮れない、ってことをですね、もっとメーカーが世間に知ってもらう努力が必要だと思うのです。
>『はい!それ、スマホじゃなくて、うちの機材で撮ったら、こんな素敵に撮れますよ!』
気持ちはわかりますけど、興味のない人には 「へぇ〜 綺麗ですね」 で終わることがほとんどでしょうね。
ジャンルを変えて考えてみるとわかります。
10年以上前ですけどカーオーディオにハマっていたころに、一緒にやろうと会社の仲間や友達に聞かせたことがあったんです。
聴かせるとやはり 「うゎ すげ〜 いい音」 とその場では聞き入ってくれますが、はじめる人はいませんでしたよ(笑)
「デットニング」だけでもとかアウターバッフルじゃなくても「インナーバッフル」だけでも効果あるよ!それ程お金かからないし!!
とか実際システムが仕上がってく過程で効果を確認してもらっても・・・
誰もこっちの世界に来やしません(笑)
そんなもんです。
来るべき人はほっといても来ます。
それよりお店に来る客と仲良くなって盛り上がっている方が楽しい。
自分は総額40万ぐらいだったかな?その世界では安い方ですけどね。
そんな感じですから、カメラメーカーにはオタク側にいてほしい思います。
製品の種類が減ってもオタクが使える機器を今後も作ってくれるならそれでOK。
書込番号:20167493
2点

400万円の車を350万円 300万円にして、浮いた50万円 100万円を他に使う…
このカテの常連さんはカメラに使う人は少なくないと思いますが、他のカテの常連さんなら何を買うでしょう…!?
書込番号:20167563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆Mろっく☆さん
> 400万円の車を350万円 300万円にして、浮いた50万円 100万円を他に使う…
そもそもの話として、400万円の車から予算を減らして他の趣味に振り分ける人って普通はいないような気がする。
400万円の円の車を買って、なぜか100万円余ったので何に使おう、ならともかく。
書込番号:20167712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400万円ぐらいの車を 買った人
最初は もう少し 低い金額から
気がつけば
ラインオプションを たくさん つけた(後でつけられないから)
エンジンの排気量を上げた
など
書込番号:20167787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンには、オリンパスみたいに過去ブランドの復刻はしてほしくないなー
レガシーはカメラの操作性と決別したメーカーだからねー
書込番号:20167847
2点

>不比等さん
さすが!すごく難しいことを言いますね(笑)。でもすごく為になります。
みなさん、400万のクルマとか、内容の一部だけを捉えないで、文章全体で考えましょう。一ヶ所だけで足をすくうと、某横さんになってしまいますよ。
書込番号:20167877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのだったりして。EF-M22mmF0.95とか出たりして。
http://global.canon/ja/c-museum/product/film4.html
センサーはオンチップADC、デュアルピクセルの今の世代になるでしょうね。接写のときに便利なので、外付けEVFもサポートして欲しいです。
書込番号:20168463
0点

M5で確定みたいだけど、
チラシは未だデジタルハウスには届いてないらしい。
5D4のBGも未だ置いてないらしい。
書込番号:20168505
1点

M5。たぶん本物。
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2016/09/eosm5sketch-728x335.jpg
Kissの小さいのみたい。
書込番号:20175888
3点

> M5。たぶん本物。
SX60 HSのレンズ交換バージョンみたい?
他のイラストを見るとバリアンかな?
書込番号:20175900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアン…
ガリアン…
メリーアン…
AFがX8iと同等であれば、とってかわりますかね…
ちょっと楽しみになってきました。
書込番号:20175920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot G5XのMライクなやつが欲しいぞ。
書込番号:20175975
0点

こりゃまたコンサバでつまらんデザインにしてきたなあ
(´・ω・`)
書込番号:20176103
3点

背面を見る限りチルトじゃないかな?
てか、これイラストではなく、写真をレタッチした物だよね
書込番号:20176112
1点

写真をフォトショで加工したらしいね。カードスロットが左側面に移動したらしいから、バッテリーグリップが付きそう。
アクセサリシューにカバが付いているので、外付けEVFにも対応しそう。
後は、左上のボタンが、AEロックと測距点選択に変更。
書込番号:20176179
0点

α6000の方がずっと格好良い!
ひょっとして北米仕様デザイン?
書込番号:20176217
0点

これに85L付けた姿が見たーい(っ´ω`c)モジモジ
書込番号:20176223
1点

うーん、このデザインだとあまり欲しいと思えないなぁ…。
G9Xみたいなシルバー&ブラウン仕様みたいなのは出さないんでしょうかね。
書込番号:20176242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
そうですよ。 何を今更です。
書込番号:20176254
1点

プライス15万円!Σ( ̄□ ̄;)ドッカーン
みたいな
書込番号:20176264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
そーゆーの疎いもので。
書込番号:20176267
0点

>http://www.canonrumors.com/is-this-the-canon-eos-m5/
スケッチ。。。
もうほとんど「1眼レフ」。
ボタンやダイヤルに本気度が現れてると思う。
キョーミ深深
書込番号:20176444
0点

>負けるな!東北さん
すいません、既出でしたね。
>Kissの小さいのみたい。
バカ売れする可能性ありますね。
どっちがどっちかわからないような層が「安易」に買ってしまうってことで、、、
書込番号:20176506
0点


よかった〜
Kissと、Mの間の子みたいですね。
キヤノンらしく良かったです!
このまま出てくれますよ〜に♪
書込番号:20176661
1点

Gシリーズやないか (笑)
それのキャノン版。
つくづくも人が悪いな。
CMOSも 3/4 よりも少し大きいだけだし、ぶつけるには丁度良いかもしれんが。
海外でNXのみを食ってくれるんなら別やが。
書込番号:20176869
0点

デジカメinfoのコメントの中に「X-T1と似てる」なんてのがあった。世の中には、その程度の人もいるんだねえ。
レンズ見たら確かにMだよね。
書込番号:20177952
0点

M5は、あのスケッチ通りのデザインのようです。
私はレンジファインダー風より、一眼レフ風の方がずっと好みですし、キヤノンらしさを感じるので、このデザインはいいと思っています。ただ、キヤノンのコンパクト(ネオ一眼)風にも見えてしまうので、レンズ交換式らしい質感があるモノと期待しています。M3のデザインが良かったので、M3のデザインを継承しているのであれば、大丈夫だと思うのですが‥。
ミラーレス各社は、試行錯誤の末、結局、一眼レフ風に落ち着きつつあるように思います(ライカに至っては、デジタル一眼レフを否定しながら、一眼レフ風になったっちゃった位です)。私が一眼レフ風を好むのは、以下の理由からです。
・ファインダーが横方向ではレンズ光軸と一致。一方、レンジファインダー風ではオフセットしてしまう。
・バリアングル式背面モニターを採用し易い。
・フラッシュを内蔵し易い。
可動式背面モニターでは、バリアングル式の方が断然好きです。光学系を持つEVFは、通常は、後面からやや飛び出します。チルト式を採用すると、EVFにぶつかる為、可動範囲が狭くなります。(私には関係ありませんが)自分撮りは出来ません。またチルト式は縦位置に対応出来ません。(これまた私はあまり関係ありませんが)動画まで考慮すれば、(エントリークラスとハイエンドを除き)バリアングル式に収斂されると予想します。
M5では、チルト式との噂が出ていますが、あり得ない!と思いますし、もし本当にチルト式なら、キヤノンは大馬鹿です(一眼レフ風を採用した意義がかなり薄れる)。
フラッシュは、内蔵式でも、ないよりはあった方が便利と思います。
「レンジファインダー風より、一眼レフ風の方がずっと好み」と書きましたが、GM5は別です。あのサイズでEVF内蔵を実現したのは本当に素晴らしいと思います。レンジファインダー風は、一眼レフ風とは異なる道(例えば、GM5のように小型化に拘る等)を目指すべきと思います。
あと、「コンサバ」等々のご意見がありますが、私はカメラシステムにはコンセプトやデザイン等における一貫性が必要と思っています。勿論、硬直化は絶対に避けるべきですが、消費者にすり寄り、クラシカルにしたり、カクカクしたり、丸っぽくしたり、とコロコロとデザインコンセプトを変えるメーカーは好きになりません。デザインへの印象は、個人の好みが非常に大きく反映される部分ですので、様々な見解があって当然と思いますが‥。
書込番号:20178428
1点

>フラッシュを内蔵し易い。
他は好みの問題なのでいいけど、これだけは…
箱型ミラーレスの内蔵ストロボの方が一眼レフタイプより優れていると思う
バウンスさせられるからね…
一眼レフもあの位置につけるとしてもバウンスくらいできるようにすればいいのに
(´・ω・`)
世界初の内蔵ストロボ一眼レフSFXから微塵も進化してない…
書込番号:20178450
0点

あふろべなと〜るさん
> バウンスさせられるからね…
確かにバウンス出来るといいですね。
因みに、私は(内蔵式はバウンス出来ないので)外付けストロボでしかバウンスした事がないのですが、内蔵式のあんなGNでも、バウンス効果が得られるのですか??
書込番号:20178473
0点

>内蔵式のあんなGNでも、バウンス効果が得られるのですか??
今のカメラは高感度に強いからね
ISOが4倍になるとGNは2倍
ISO1600ならGN14程度の内蔵ストロボでもGN56
書込番号:20178483
1点

ついに、写真とスペックが…。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/eos-m5_9.html?m=1
確かに、パッと見は、フジのX-T風ですね〜。
重さは427gで、X7(370g)より重いというオチがついて、めでたしめでたし?!
書込番号:20184104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7とM3を持ち歩いている私としては
M5は微妙だな
安くなれば買うかも
ってか、価格はお幾らでしょう
5軸電子式手ブレ補正って動画時のみなんですかね?
書込番号:20184150
0点

デザインは、G5Xっぽい感じはありますが、G5Xよりはずっといいと思います(G5Xのユーザー/ファンの方、ごめんなさい!!)。EOSらしいし、これまでのMシリーズの面影も何となく感じられるし。デザインでは、奇をてらう事なく、これからも、EOSのアイデンティティーをしっかり受け継いでいって欲しいですね!!
折角、一眼レフ風にしたのに、チルト式は絶対に間違いだと思います。一眼レフ風は、「EVF+バリアングル式+フラッシュ内蔵」がレンジファンダー風より、断然簡単なのに!!!!
「5軸電子式手ブレ補正」は、電子式と明記されているので、センサーが機械的に駆動するのではなく、取り込んだ画像を左右の画素だけシフトさせるのではなく、平面射影変換みたい事を行って、5軸補正に行うのでは????
・電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
DP搭載は非常に素晴らしいと思います。ただ、連写速度が、サーボAF使用かつ被写体追従優先にすると、(DIGIC7の性能にもよると思いますが)3fps程度に落ちると思います。
【これまでのDPAFでの連写速度】
・1DX2: AF/AEは1コマ目に固定で16fps。コンティニュアスAFは非搭載。
・80D: サーボAF使用時は、連写速度優先:5fps、被写体追従優先:3fps。
・5D4: サーボAF使用時は、連写速度優先:4.3fps、被写体追従優先:3fps。
書込番号:20184202
1点

>ミスター・スコップさん
電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い 有難うございます
なるほど電子式では静止画には効果ないですね
私も断然バリアングル派です
今回は期待してたのですけど…
G1XのバリアングルをMark IIではチルトにしたり
かと思えば、G5Xはバリアングルにするし
キヤノンは相変らず全部入りはしてくれないですね
書込番号:20184282
2点

ぎんらこうさん
> 電子式手ブレ補正と光学式手ブレ補正の違い 有難うございます
> なるほど電子式では静止画には効果ないですね
M5では、ぎんらこうさんがお考えのように、きっと動画だけと思いますが、静止画でも、HDRのように、1回のレリーズで、複数枚撮影すれば、電子式手ブレ補正は可能です(写真としては1枚)。
ご参考まで。
書込番号:20184301
1点

M5:115.6 x 89.2 x 60.6 mm
X7:116.8×90.7×69.4mm
ちょっと薄くなり、望遠レンズの違い
M55-200: 60.9x86.5mm 重量:260g
S55-250: 70x111.2mm 重量:375g
あたりを考えると、AFが良ければ、良い選択肢になりえますね。
あとは、M18-150がS18-135に比べてどんな感じでしょう。
書込番号:20184333
1点

>ミスター・スコップさん
>ぎんらこうさん
私もバリアンだったら良かったのに派です。
これが出てくることで、キヤノン的にはKissよりもG系上位機種の立ち位置が妖しくなった気がします。
動画の電子式五軸補正を入れたのもそんな思惑を感じます。
対外的には、気合の入った、A6000&X-T10キラーかなと思います(つまり実売価格の落ち着き先がそんなもん)。
ちなみに、レンズ交換式カメラに電子式補正を初めて入れたのはV3だったと思います。この辺も、ニコンがDLとか明後日の方向を向いているうちに、キヤノンに吸い取られてしまった?
なお、静止画の電子式補正を搭載したカメラはあることはあります。ただし、水中カメラとかリコーのMX-1とか、暗所の手持ち撮影に特徴のあるカメラだけだと思います。
書込番号:20184398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
>AFが良ければ、良い選択肢になりえますね。
私もそう思います。
M4/3に入信してからMは無視していましたが、M5はまずデザインが好み。
あとはAFがよければEFレンズで動画を撮るのに欲しいかもと思います。
ただM4/3にあるコンパクトな単焦点群はちょっと捨てきれないんですよね。
M222以外も殖やしてほしいなと・・・
書込番号:20184429
2点

http://digicame-info.com/2016/09/eos-m5-3.html
ばじゃさん
せっかくの望遠向き?Mの登場ですから、アダプターなしで使える中望遠単焦点も欲しいところです。
55mmF1.8とか…
F1.4で出てきたら、これまでのMのイメージと違って、インパクト大だと思いますけど。
書込番号:20184447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFが良ければ、良い選択肢になりえますね
てか最低限2ダイアルは確定に見えるから
比べるなら8000Dより上のクラスてのもありですね
操作性は中級機レベルてこと
書込番号:20184647
0点

シャッターボタンの周りの輪っかは回りますか? 他に前にはダイヤルはありません。
書込番号:20184662
0点

>シャッターボタンの周りの輪っかは回りますか? 他に前にはダイヤルはありません。
M3が回りますので、おそらく。
書込番号:20184666
1点

なんでミラーボックスとかダハミラーとか取っ払うと重くなるんだろ。外装が金属なんだろか? 電池とストラップで500gになりそう。
書込番号:20184671
2点

>M3が回りますので、おそらく。
そうなるとキヤノン初の3ダイアルの可能性が高いね
前後ダイアル+JOGてことでGH3、4と同等か
だけどもM5で3ダイアルにするなら5D4はなんで2ダイアルなんだよ…
一眼レフも少しは進化させようよ
K−1がほぼ3ダイアルにしてきたわけだしさ
書込番号:20184695
2点

>不比等さん
レスありがとうございます。
角度が水平に近いので、こんなの回る?と思った次第ですが、回ると聞いて安心しました。
それにしても、M5、 XT2、 EM1U、GH5とミラーレスの注目機が目白押し。時代は確実に前に進んでますね。現状、個人的にはm43でじゅうぶんですが、キヤノンが加わってくれると、オリパナにもしもがあったときに心強いです。
あと、気になるのは、GMやPMのような小型機がどうなるか。
書込番号:20184738
1点

こど専(子供専門)の不比等さんらしいご意見ですね(^^)
55mmF1.4いいと思います。
個人的にはとにかくM4/3に負けないMマウント(EF-Mね)の単焦点拡充に期待したいです。
しかしこのリーク画像、背面のボタン類がよく見えませんね。
背面ダイヤルっぽく見えるのは回るんですかね。
書込番号:20184916
2点

ばじゃさん、くるくる回りますよ。
ご参考
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/face-design.html
書込番号:20184950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
> なんでミラーボックスとかダハミラーとか取っ払うと重くなるんだろ。
センサーやエンジンの発熱対策とか色々考えられますよ。同じAPS-CのフジのX-T2も457gだし。
むしろ、X7がいかに軽いか、という話だと思います。ミラーレスでX7クラスを越えるためには、そのくらい大仕掛けにならざるを得ない、ということだと思います。X8はニコンがD3400でやったみたいに、超軽量キットレンズを出す気がする。
書込番号:20185168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mはプロシューマー機の登場も噂されてたから
それがM5だとすると金属外装である可能性もありますね
そうなると一眼レフでいえば80Dクラス
ちょっと下にみても8000Dクラスかな
その辺に比べればかなり小型軽量
ただチルトでむりやりJOG付けてるから
JOGの操作性はすごく悪い可能性もあるかも
たとえば固定液晶のPM1の方がチルトのPL3よりも
圧倒的にJOGが操作しやすかった
書込番号:20185206
0点

(゜ω゜)(。。)(゜ω゜)(。。)ウンウン
JOG乗り易かった♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20185227
1点

あたしR1−Z乗ってた。2st250ccでは一番乗りやすかった。ケムいけど。
書込番号:20186538
1点

ペンタダハミラー&ミラーボックス
と
EVF&チルト液晶
どっちが重いのだろ?
単純に後者が重いだけ?
書込番号:20186750
1点

ども。
久々ですなぁ。
このスレも落ち着いたようなので。
自分で振っといてなんですが、
あちらに返信はしない方が良いかと思いまして。
大事な写真を撮る機会が10月にいっぱいありまして。
基本24-70、70-200or100-400なんですが
24-70の調子が?って事で。
タムの28-300持っていると最悪の事態に対応出来るかなぁ。
みたいな。
でもちょっと高いんですよね、予備で持つには。
で、今日新宿行って
24-105の修理頼んで来ちゃいました。
でも、解決にはならないんですけどね(笑)
望遠の方が壊れる可能性もある訳で。
キスWも持って行けば望遠端換算で168oかぁ。
MのNEWレンズって18-150なんですか?
M5と18-150って換算240oかぁ。
でも更に高いっすね。
この前旅行でG1XU使ったんですけど
やっぱりDPP使えるのは助かるんですよねぇ。
Mも使い出は有りそうだけど、無さそうなんですよね(笑)
書込番号:20195036
0点

>じーこさん
どーしたんすか?物欲細胞がリンパまで浸潤しちゃってるようですが?(笑)
基本24-70、70-200or100-400の3本が必要な、大事な写真を撮る機会が10月にいっぱいある…
ってのが、さっぱり分からないというか…
窺わしいというか(笑)
書込番号:20195168
2点

何かね、低調期なんですよ。
何か買って誤魔化してる。
一時は症状抑えられるんですけどね。
ここの住人には良くある話なんで終わりにしますよぉ。
解決方法は何個か有るのは知っていて
面倒で試していないだけなのでご心配なく。
心配して無いっつうの(笑)
書込番号:20195865
1点

>逃げろレオン2さん
> 個人的にはEF-M18-150mmがとっても気になります。
画像が出ました。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/ef-m18-150-is-stmef70-300-is-ii-usm.html?m=1
パッと見、55-200に似た感じです。どう見てもパワーズームではなさそうだし、PZ-E1アダプタも付かなそう(泣)。
書込番号:20196143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれさん
ありがとうございます。
最近、そのHP、情報早いですね。
M5とM18-150のAFがよければ、手元の8000D&S18-135からかなりコンパクトになります。
70-300も欲しいですね。望遠がコンパクトに収まると単焦点の勝手がよくなります。
現在、タム28-300がその役割ですが、性能云々は関係なく、気持ち的にもやもやしますので。
書込番号:20196335
0点

軒下さんからスペックも。何の変哲もない高倍率ズームみたいですね。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/ef-m18-150mm-f35-63-is-stm.html?m=1
書込番号:20197837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NOKISHITAさんにM5の新しい情報が。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/eos-m5_14.html?m=1
連写9コマ
タッチパネルは5DWと同等品かな.
欲しいです
書込番号:20200456
2点

>おじぴん3号さん
427gは、バッテリー・メディア込みで、本体は380gなんですね。
X-T1より、やや、軽い感じ?
書込番号:20200487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
こんにちは、はじめましてですね。
M3にEVFつけて+αくらい? ほとんど変わらないような感じですね。
あとはAFか ファインダー横のダイヤルは気になりますが
書込番号:20200508
0点

1/4000(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームショボーン
書込番号:20200509
2点

[20184202]で書き込んだように、DPAFでは、「サーボAF使用時: 連写速度優先:5fps、被写体追従優先:3fps」辺りが限界と予想していましたが、約7fpsがサーボAF(被写体追従優先)だとすると、センサーの読み込み速度が上がったり、DIGIC7の寄与が大きかったりするのでしょうね。DPは、一般的な像面位相差と異なり、技術的な筋は非常にいいのに、従来はパワー不足で十分には能力を発揮していませんでした。しかし、パワーさえ十分なら(M5で連写が実用レベルなら)、今後さらに発展して行くであろうDPに怖いモノなしかもしれませんね。
書込番号:20200732
2点

- センサー:有効画素数2420万画素 (総画素数2580万画素)APS-C CMOS
- デュアルピクセルCMOS AF
- 映像エンジン:DIGIC 7
- ISO感度:100-25600
- シャッター速度:1/4000-30秒
- ストロボ同調最高シャッター速度1/200秒
- 連写:最高約9コマ/秒、約7コマ/秒(AF追従時?)
- 動画:Full HD 60p、5軸電子式手ブレ補正
- EVF:236万ドット
- モニタ:3.2インチ 162万ドット タッチパネル 可動式液晶
- 無線:Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)、Bluetooth(4.1)
- バッテリー:LP-E17
- メディア:SD/SDHC/SDXCカード (UHS-I対応)
- サイズ(幅 x 高さ x 奥行き):115.6 x 89.2 x 60.6 mm
- 重さ:約380g (本体のみ)、427g (バッテリー・SDカード含む)
書込番号:20200771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
> 最近、そのHP、情報早いですね。
> ノキシタ恐るべし
ご存じの事と思いますが、デジカメinfoの「読者の方」のブログです。ですから従来から、「軒下デジカメ情報局」→「デジカメinfo」にて(読者の方からの情報として)掲載と言う流れでした。
最近は「読者の方」の正体がバレバレになったので(2chでは以前から広く知られていたようですが、8月頃の私の書き込みも若干影響したのか????)、デジカメinfoでも9/9辺りから、「読者の方」ではなく「軒下デジカメ情報局」と明記されるようになりました。
書込番号:20201044
2点

ご存じじゃないです…
私のネット徘徊エリアは狭いので…
というか、仕事以外でネット見るのは、ここといんふぉさんと、マップカメラくらいですから。
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:20201060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たけーよw
書込番号:20202902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスター・スコップさん
> 今後さらに発展して行くであろうDPに怖いモノなしかもしれませんね。
確かに。もっとも、今はスマホ向けですが、ソニー(とサムスン)も同じようなセンサーを出しているので、他社製品も続々と採用すると思います。
妄想すれば、ニコンのD620とかD760がなかなか出てこないのは?
書込番号:20202972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらくは 80D と M5 でいくんだろうけど、
2年もしたら 下位機に使うかもね。
書込番号:20203510
0点

>さすらいの「M」さん
他社がソニーのこれでどこまで追いつく気配を見せるか次第かも。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/030100185/?ST=trnmobile&P=3
キヤノンが熟成に三年以上は掛けている感じだから、他社も簡単には追いつけない?
そもそも、ソニーがカメラ用の大型センサーを開発するかどうかもわからんけど f^_^;)
書込番号:20203585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[20200732]で、
> 約7fpsがサーボAF(被写体追従優先)だとすると‥
と書きましたが、キヤノンの仕様では、しっかり予防線が張られています。後ろめたさがあったのか、誤変換までしちゃっています。その内、修正されると思うので、スクリーンショットを付けておきます。
「[サーボAF]時:最高約7.0コマ/秒
※ [サーボAF]時は被写体条件や仕様レンズの条件でさらに低下することがある。」
・M5仕様(「ドライブ関係」をご覧下さい)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/spec.html
書込番号:20203724
2点

狙った瞬間を、確実に捕捉する。新しいオートフォーカス。
M3のホームページにそう書いてあるくらいですからねえ(笑)
期待はしていますけど、評価を確認するまでは、私は手が出せません。
書込番号:20204063
0点

いでよっーー!
EF-M15-60F4んっー!
と、
EF-M45-135F4んっー!
書込番号:20458732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず軽い方がよいかな、と。
富士の2.8とソニーの4を競べたりとか。
15スタートで、気分よく撮れればOKです。
書込番号:20458868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
いざ出てみたらそんな言うほどクラシカルな感じじゃなかったですね、M5(^^)
書込番号:20459027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですねえ。
暇も予算もなかったので検討すらしていなかったのですが…
ヨドバシに吸い寄せられて触ったが最後…
トレード要員を見繕ってから、マップでポチっちゃいました。今年はボディは買わないで済むと思ってたのにぃぃぃ。
さて、Mマウント2台体制になりますが…どうでしょ?
書込番号:20459068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポチったんかいw
到着翌日に買い取ろう。
半額で☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20459107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まささん、タムA010なら定価の半額で手を打ちますが、どう?(笑)
M5は、見切り発車なんですけど、
触ったときに『50Lをつけて撮りたいなぁ』って思ったんすよ。
だから、それやってダメだったら、翌日とはイケないけど手放すのに時間はかかりません。
書込番号:20459201
0点

ご購入おめでとうございます。
50Lと85L付けての感想待ってます。
特にM3との違いがあるのかですが。
マップさんのカゴに入れて待ってます。
書込番号:20459217
2点

きたむーにレンズ持ち込みムスメ連れ込みで試せば良かったやん。 ヾ( ̄□ ̄;)
ぢゃあ翌々日に買い取ろう♪
3割で☆
書込番号:20459222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじぴんさん
私にとっては、ファインダー撮影かどうか?が違いますからね…
あれ…M3のファインダー…そういや着けたことないな…どこにやったかな?(笑)
>まささん
私、お店で試しても解らないのよ。
ヨドバシで行きかう客を追いかけてみて『M3とは違うな、イケるかも?』までは解るのだけれど…
実際に日常で自分にとって使い物になるかどうかは…
これまでもそんな感じ。
書込番号:20459336
0点

>不比等さん
M3使うときEVF使うけど取り外しがめんどいね。
いばらくヨドバシ行くの控えるかな。触ったら・・・・危ないかな(笑)
書込番号:20459583
1点

女子レスリングで誰が好み?
えっ?…伊調妹かなぁ…女子レスリングの中でだと…
みたいな加点がつくから危険ですよ、M5は(笑)
書込番号:20459752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
私もこないだ淀で行き交う人を試写してみましたが、追従連写はかなり好感触でしたね。
でも単写は撮ったあと次の撮影に移るのに、ほんの微小なものですがタイムラグがあって、
そこらが少し引っ掛かりました。
気になるかどうかは使い方にもよるでしょうけど。
書込番号:20460116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ばじゃさん、m4/3機とくらべてって意味ですかねえ?
書込番号:20460152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つーか前々から気になってて夜も爆睡してるんだが☆
ばじゃひと?
ばはびと?
ばじゃじん?
ばはじん?
|ω・´) どれっ?
|彡 サッ
書込番号:20460324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
そうですね〜。M43ではあまり感じなかった感触でした。
もしかするとM5の設定の問題なのかもしれないですが。
一応デモ機触るときは必ずリセットしていますけどね。
>Masa@Kakakuさん
つ [ばはじん]
「ばは」と読める人は少ないですね。
でも、ばじゃでもなんでもお好きなように読んでもらってけっこうですよ(笑)
書込番号:20460367
2点

>BAJA人さん
馬は人: ばはじん Maba-ren 中国広東省韶関市馬はの石灰洞穴から発掘された化石人類の頭骨。更新世後期のものとされる。シナントロプスよりも頭蓋が高く,中国における旧人類の段階を代表するものと考えられている
これと関係あるの?
書込番号:20460432
2点

なななっなんとっ!?
ホンダ、ばはっ???なんすね?
20年ほど読み間違えてましたよ。
書込番号:20460563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノロンさん
すいません(^^;)ぜんぜん関係ないです。
↓このへんへの憧れからつけたハンドルです。
https://www.youtube.com/watch?v=XCcb6nrTSas
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8F1000
行ってみたいな〜と。
不比等さん、脱線すいません・・
書込番号:20460614
2点

>BAJA人さん
おお!かっこいいHN!
勘違いしてごめんなさい。m(_ _)m
印象が変わったよ!(良い意味です)
スレ主さん 脱線ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:20460659
2点

>>お好きなように読んでもらってけっこうですよ
じゃあ遠慮なく☆
クリスティーヌ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:20460661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
そういえばHONDAのXRバハはもう20年くらい前になりますね。懐かしかです。
>キヤノロンさん
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
>Masa@Kakakuさん
キャサリンでもええよ〜。
キャシーって呼んで。
書込番号:20460793
2点

なんか、M5の板はちょっとギスギスしてるのが多いので、ここのやり取りを見てほっこりしました。(^^;
書込番号:20460916
3点

今日、プリンタのインク買いにヨドバシ行くかな。
インク売り場1階なのに2階のカメラコーナーに勝手に足が向いてしまうかも。
ついでにM用の望遠ズームに70-300ISUUSM良いかななんて。(発売前だった)
書込番号:20462181
1点

のぱぱさん、アンチ多いすからねぇ…キヤノンは。
てか、白黒に必死な人が多いすね。
おじぴんさん、もう心の中では観念してるんでしょ?(笑)
書込番号:20462467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てか、白黒に必死な人が多いすね。
なんかもう、信仰に近いような方もいますよね。
異教徒は認めない…みたいな。
金もらってる訳でもないのに、なんで勝手に代理戦争やってるんでしょうねぇ。(^^;
M5はまだ触ってないのですが、強気の値付けと挑発的なキャッチコピーがなければ、
もう少し普通に評価してもらえたと思います。メーカーは意図的にやってるのかな?
個人的には、M2のボディにM3程度の性能を載せて、M5までのノウハウをフィードバックした
廉価機(M20?)を5万程度で出してくれると嬉しいです。(w
書込番号:20464094
1点

>不比等さん
おはようございます。
昨日、M5さわっちゃったよ。
連写は頑張っているかな。RAW撮りのときの連写はさすがにバッファ不足顕著でしたね。
全体的に良くなってますね。
今はM3の土俵の徳俵で踏みとどまっています(笑)
書込番号:20464681
2点

踏みとどまってますか?
実は片足割ってて物言いついてんじゃないすか?(笑)
私は、1D系7D系をの所有歴がないので、RAW撮影時のバッファ不足は常時ですから、もう諦めちゃってるんですよね。
そのあたりが気になるかどうかも、日ごろの撮影スタイルによりますよね。
書込番号:20465191
2点

>不比等さん
まだ片足、宙に浮いています(笑)
僕の場合、M3からの買い替えですが、娘撮るのに変わるかなが疑問なだけなんです。
飛行機撮りの趣味、運動会、娘のスキー撮りは7D2
気合を入れるときは5D4
なんでもスナップ撮りでM3(現在)
M3で娘撮るとき「ハイ、ポーズ」が多いのと屋内のアミューズメント施設たまに行きますが、高感度欲しいかな。
荷物に余裕あればレフ機+M子で、余裕ないときM子のみなんですよ。
あとEVF必須なので、毎回取り外ししているので、そのうち壊れるかなと思っているのでそれならばと。
書込番号:20465627
2点

私も不比等さんに刺激されて今日買っちゃいました。
・・・80Dですけど(笑)
書込番号:20465667
3点

>不比等さん
肩を並ぶ者なし、というのもすごい名前ですね。
歴史上の不比等は実際にそういう権力を持ったのでしょうが。
書込番号:20469244
1点

おじぴんさん、機材選びは、自分の撮り方に合うか?ですもんね。
私もM3は枚数が伸びません。
ばじゃさん(もう変えられない(笑))、おめでとうございます。80Dいいっすね。完成形的な感じがして使いやすそうです。
ぱんださん、調べるとそーゆー説ですよね。私は小学生の頃からずぅっーっと、比べず等しい、って解釈してたんですけどね。
ちなみに、この掲示板では、ふびらって読んでる人が少なくないようです。
書込番号:20469360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
ありがとうございます。
冷静に自分の書き込みを読み返してみると、M5ポチられた不比等さんに対してちょっと失礼だったかなと反省してます。
ごめんなさい。
不比等さんの広い心に感謝です・・・
書込番号:20469751
3点

ばじゃさん、ええっっー?!失礼ぃ?
どの辺がでしょうか?(笑)
私、EOS病にかかってはいますけど、特に機材愛は大きくないですからねえ。
書込番号:20469994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届いた届いた届きました。
ポチってから届くまでの間に、信じていたマップで8000円ほど値下げされるという耐え難い罠にはまりました(笑)
でも引退はしません(  ̄▽ ̄)
書込番号:20470088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不比等さん
ありがとうございます。
そういっていただけるとホッとしましたm(__)m
M5来ましたか!
レビューお待ちしています(^^)
書込番号:20470193
4点

>不比等さん
おめでとうございます
M3との比較レポ待ってます。
書込番号:20473943
1点

>不比等さん
いいですね〜〜〜
僕は今日で3回目触ってきました。
シャーターフィーリング メカニカル的でいいです。
ファインダーも見やすいです。
マクロでAFが少し気になったくらい。
G5Xを見送って(単に経済的理由)正解でした。
シマッた、レビュウ 見ていない。
もう書かれてるかな?
それでは、いいカメラライフを。
書込番号:20475411
1点

|ω・´) くれ!
|彡 サッ
(遂に無料になった)
書込番号:20476319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の使い方としては、M3の代わりというよりは…
5D3+85Lの簡易版にできるか?とか、
8000D+18-135STMの代わりになるか?とかなんすよね。
50Lつけると、やっぱデカいね(笑)
これでも850gの軽量化なので娘と走り回るには大きいっす。
家で試した分では、これまでのMとは別物で、イケそうな気がするぅぅぅ〜なんですけど、今日の夕方にちょっと試してきます。
書込番号:20476535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おおー、M5に50/1.2って変態ちっくですね!
私もやってみたい(笑)
18-150キットはさすが小さいっすね。
書込番号:20477419
3点

不比等は、娘と公園へ行った。
M5のAIサーボを試すべく、18-150を装着したM5をニコンのトートバッグから取り出し、
そしてファインダーをのぞきながらシャッターボタンを半押しする…
なんかあったかいな・・・
ん・・・?
あれ・・・?
背面液晶にメッセージが出ている。
『バッテリーを充電してください』
・・・
これがあるよね、ミラーレスは(汗)
いまだまともに試せていない不比等なのであった。
書込番号:20479867
4点

|ω・´)ノシ
|彡 サッ
書込番号:20486412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
明日から旅行の為新しいデジカメが欲しくなりヨドバシへ
初めはソニーのα6000を買う気満々で行きましたが、在庫がないのと店員と話しているうちにこの機種に興味を持ちこの機種にしました(オリンパス、ソニーの説明もしっかり聞きました)
キャノンのデジカメは昔から憧れていたので明日からの旅行が非常に楽しみです
まだまったく使っていないので画質等のコメントは出来ませんが、一つ気になっているのが、録画と再生のボタンが非常に固いことです
強く押し続けて大丈夫なのか、壊れないか少し不安です
使い続けている皆さんは如何ですか?
書込番号:20138012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3購入おめでとうございます!
明日からのご旅行、楽しみですね(^_-)
EOS M系(と言うかミラーレス機全般)はバッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーをお持ちで無かったら、使わない時はなるべく電源はOFFにしておいて下さい。
出来るだけ再生もしないようにして、画像の選別は帰ってからにした方が良いです。
自分はM2ユーザーなので、最後のご質問に関しては分かりかねますm(_ _)m
書込番号:20138106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmaruさん
>録画と再生のボタンが非常に固いことです
>強く押し続けて大丈夫なのか、壊れないか少し不安です
再生ボタンはすごく固くて押しづらいです。
ギシギシいう感じですね。なので、たぶん仕様だともいます。
露出補正ダイヤルもです。
使っているうちに軽くなるかな、とおもっていましたが、
いまのところだめですね(発売と同時に購入したので結構使っています)。
で、まあこんなもんかと諦めてます。
まあ、どうしようもない、というほどのものではないと思いますので、
明日からの旅行、存分に楽しんでください。
少なくとも、画質には十分満足できるとおもいますので。
書込番号:20138125
3点

再生ボタンかってぇーっす☆
ちっさくて押しにくいっす☆
めげずに押してるっす☆押しまくりっす☆何十回も何百回も押して押して押されて押して♪
壊れてないっす☆
ご購入おめ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20138134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tmaruさん
ご購入おめでとうございます!
僕のM3も 硬い?固い?堅い?
まー カタイです... 現状不具合は零であります(p_-)
M2がソフトだから違和感はハンパないです...
旅行も撮影も楽しんでください!
Mas@中隊長が使ってないので...( ̄▽ ̄)↓
May the EOS-M be with U ☆彡
書込番号:20138815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメント、アドバイスありがとうございました
新しいカメラとの一泊二日の浜名湖の旅行無事終わりました
使用した両親も画像の綺麗さに感動をしていました
この場を借りて質問への回答に対してお礼を申し上げます
追伸
本日本機が大きく値下がりをしていたのを見てがっかりしましたが欲しい時、必要な時が買い時なので諦めます(笑)
書込番号:20145035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■tmaruさん
M3仲間にようこそ!(*^^*)
これを読んで、試してみましたら、再生ボタンのほうは、私のは親指でちょこっと押したらONします。
反対に動画ボタンは、ちと反応悪いようです。
私は、この機種では、録画はめっにとらないので、そのボタンには「ホワイトバランス」を割り当ててます。
それなら多少硬くても変化しないほうが助かリマス。
露出ボタンもかなり硬かったですが、しばらく使っているうちに、親指の腹だけで回るようになりました。
これもゆるすぎるよりは良いかなと許容してます。
*老婆心ながら、センサークリーニングの設定をお忘れなく、
メニューのスパナマークの3番目の項目に「自動クリーニング」というのがあります。
そこをするにしておくと「電源ON・OFF時」に自動でクリーニンぎしてくれます。
他のスレッドで「CANONのミラーレス」は、自動でセンサークリーニングをしてくれないので
汚れたら、有料でサービスセンターに持ち込まなければいけないという、出鱈目なコメントを目にしたものですから。
この場をお借りして(笑)。
書込番号:20151249
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





