EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 18 | 2016年7月9日 13:40 |
![]() |
735 | 198 | 2016年9月11日 00:08 |
![]() |
8 | 12 | 2016年7月16日 01:13 |
![]() ![]() |
40 | 25 | 2016年6月30日 02:30 |
![]() ![]() |
360 | 140 | 2017年12月27日 17:25 |
![]() |
25 | 15 | 2016年7月5日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ずっと欲しい欲しいと思い狙っていたら、数日前にぐんと値上がりして最安値が今や1万円もアップに!早く買っておけばよかったと大後悔中です。
8月中旬に必要なのですが、このまま下がらないでしょうか??今買うべきかもう少し待つか悩んでいます。
書込番号:20021064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値上がりではないですね…
安いショップから売れていき在庫が無くなる
次に安い安いショップの価格表示になります
既に買い時は逃していますよ 欲しいのなら今ですよ
お早めに。
書込番号:20021090
6点

>1000aさん
もう、大手販売店は在庫ないと思いますよ
今はダブルレンズキット2に代わってますよ。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMが欲しければ在庫あるお店から買うしかないですよ。
書込番号:20021122
4点

15-45のキットを買って、
だれか、15-45レンズを18-55+10000円と交換して!って言えば、たくさん立候補してくれると思いますが(笑)
書込番号:20021163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら下がる見込みは薄いです。
あと可能性としては、在庫処分セールですね。
最寄りの量販店に行ってみて、販売状況を確認してみて下さい。
それくらいしか思いつきません。
書込番号:20021168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
発売が昨年3月でしょうか、若しかしたら生産調整に入ってる可能性ありますね。
すると、これからの大きな値下がりは期待薄でしょう。
欲しいなら今買っても損は無いきがします。
書込番号:20021187
3点

>1000aさん
こんにちは。
とりあえず今月いっぱいは様子見で如何ですか?
買い損ねついでに…
急に下がる可能性を信じて!
書込番号:20021215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?ホワイトでしょうか?
どうしてもっていうのなら、このページの
http://kakaku.com/item/K0000741200/pricehistory/
『日別の価格変動』に上がっているお店に電話ででも確認して見ては・・・
もしかすると在庫があるかもしれませんよ。
書込番号:20021218
3点

現在あまぞんへ白のEOS M3 ダブルレンズキット が残り1台61.490円であります、
それと、黒新品がオークションへ40.000円スタートで、残り6日であります。
書込番号:20021249
2点

8月に使う予定なら安値はあきらめて
今買って早めに操作覚えた方がいいじゃないのかな?
書込番号:20021292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全てはEF-M 28oマクロが発売された事が要因でしょうね。
このレンズの評判は凄まじく、今や何処にも在庫がない状況ですが、このレンズを使うためにM3が安い価格帯だったネット通販会社から在庫が無くなっていっていると思われます。
また7月末にはM3、M10のマクロレンズキットが発売される予定なので通常のレンズキットは生産していない可能性もあります。
もしマクロレンズもお考えなら、レンズ単体で予約しても3ヶ月は待たされそうなので、多少高くてもマクロレンズキットを今から予約する事をお薦めします。
書込番号:20021334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまご丁寧にありがとうございます!!
もう買ってしまった方がいいみたいですね...。55000円きったときにあともう少し下がれ〜と粘っていた自分がバカでした(T . T)これ以上高くなる前に購入したいと思います
>里いもさん
いい情報をありがとうございます!参考にします
書込番号:20021365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはM3じゃないとダメですか?
M2ダブルレンズキットなら最安\38,000から有りますが・・・
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
M2ダブルレンズキットならマウントアダプターとフラッシュ(90EX)が付属してるのでお得です(M3ダブルレンズキットには両方とも付属してません)
頃合いをみて、ボディをM3かM4(←出れば)に替えると言う手も有ります。
書込番号:20021404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
こんにちは、M2はAFの問題があろうかと。
書込番号:20021457
0点

>里いもさん
スレ主さんの用途が分かりませんが、激しく動く被写体で無ければ、M2のAFでも大丈夫だと思います。
ただ、EFレンズ資産が無く、今後もEFレンズを買う予定が無ければ、マウントアダプターは必要無いですね。
M3なら内蔵フラッシュが有るので、わざわざ90EXをつけるのも面倒ですし・・・
スレ主さん、M2の件は参考程度に留めておいて下さい。
書込番号:20021518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的には夏場は夏枯れというくらい消費が落ちて来るので価格競争も落ちます。
よってどんどん価格が下がることは考えにくいのですが、単発で価格低下を起こすことはありえますので
最安値常連店の価格動向をチェックしましょう
書込番号:20022906
0点

まあ、安いに超したことはありませんが
買いたい時で、買える時に買うことでしよう
買える時に、
欲しい、欲しい、それでも買わいということは
必須ではないということにも…
書込番号:20022931
0点

>1000aさん
待っていたら無くなりますよ
M3のキットレンズは台数限定キットですから、無くなり次第終りですよ。
なので、大手有名販売店はすでに完売です。
キヤノンのオンラインショップでさえ販売終了です。
ほしいのなら躊躇せず購入ですね。
書込番号:20023179
1点

今日ここへ59.000円台で出てますよ、これなら安いと思いますが、、、、
書込番号:20023450
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
6月の札幌は、ぱっとしないお天気続きで、最高気温も20℃前後と涼しかったのですが、
下旬からやっとさわやかな青空が見られるようになり、夏日が出現。
ここ数日は、北海道らしい、さわやかなお天気と気温が続いています。
日陰も日向もあれこれ咲いてきて、今が一年中で一番良い時です。
というわけで、調子に乗って第5弾、(^^ゞ
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
13点

上に咲いているのは、オールドローズの「マダム・アルディ」です。 |
日陰地の植物ももりもりしてきました。 |
梅花うつぎの「ベルエトワール」これが咲くと、庭中甘い香りが漂います。 |
白い花弁にエンジの目が入った可愛らしい花です。 |
続きです。
書込番号:20002369
9点

今日の福井は32℃でした…(>_<)
メッチャ暑かったです(^_^)/
※第6弾なのでは…!?
書込番号:20002374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TT28さん、こんにちは♪
「夏」スレ開設おめでとうございます(^-^)
札幌にも夏が来ましたね!
綺麗なお花の写真、ありがとうございます(^_-)
書込番号:20002378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそう、今日、待望のマクロが届きました。
ちょっと試し撮りしたものも。
三脚使わず、手持ちです。
なので、同じ位置にはなっていませんが(^^ゞ
設定は、近接は「シーンモードマクロ」
それ以外は、Av優先、太陽光、ピクチャースタイル→スタンダード、ISOオート、評価測光です。
書込番号:20002400
7点


室内で、ポートレイト代わりに、家のはなを
Av優先、オートWB、ピクチャースタイル→スタンダード、ISOオート、評価測光です。
1枚目の22mmは、ISO800,2枚目の28mmのは1600になっていますが
これを見る限りでは、28mmのほうが、色がしっかりこっくり出ているような。
同じ位置じゃなかったので、両方ともちょっとトリミングしました。
それ以外は、JPEG撮って出し。
*これ以外の上に載せた写真は、全部JPEG撮って出し。トリミング、レタッチなしです。
書込番号:20002444
7点

☆ME☆さん、逃げろレオン2さん
さっそく、お出ましありがとうございます。\(^o^)/
■☆ME☆さん
福井は、真夏ですね〜
いいな、暑いの大好きです(ただし、家にいる服装の時に限る/笑)
そうでした。第6弾でしたね。(^^ゞ
■逃げろレオン2さん
背中押してくださって(&夏に気づかせてくださって)ありがとうございます!
レオン2さんもぜひ、遊びにいらしてくださいね♪
書込番号:20002451
6点

TT28さん
ここ数日あっついですね。
明日は出勤日で会社の駐車場の草むしりがあります・・・・
まあ短い北海道の夏を楽しみましょうっ!!
書込番号:20002551
6点

■ブローニングさん
やっと夏になりましたね。(^o^)
草むしり!お疲れ様です〜
明日は、午後から雨だそうですよ。
雨で、早めに切り上げられるといいですね♪
書込番号:20002614
6点

TT28さん
こんばんは♪(´ε` )
関西は雨が上がると急に蒸し暑くなってます(。-_-。)
北海道は爽やかそうで羨ましいです!!!
ハナちゃんも相変わらず可愛いっすね♪( ´θ`)ノ
28mmマクロは良さげですね♪自分もM3を持ってたら買ってたかも?(笑)
M2はチルトが無いから6D+100Lマクロとかわらないような?
今回もMでは無いですがペタペタと!!!
書込番号:20002854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TT28さん♪こんばんわ(*^^*)
北海道にも夏が来ましたね♪
コチラは湿度が高いのでたまんないです。
今夜は過ごしやすいですけど、それでもこの時間になっても気温26度・湿度77%ですから(笑)
日中は晴れると30℃前後になっちゃうので仕事の合間に川や海で撮影するのもキツくなってきました。
最近は多少涼しくなった夕方に木陰の下でアオバズクばかり撮っています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
Mマクロ…発売されてレビューや作例をネットで見かけるようになりましたね♪
9月頃まで我慢する予定でいましたけどどうなる事やら(笑)
書込番号:20002985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TT28さん こんばんは
初めまして、暑くなりましたね
最近M3手に入れたので駄作で申し訳ありませんが、少しだけ。
Mレンズは持っておりませんのでマウントアダプター経由でEFレンズです。
よろしくお願いします。
書込番号:20003222
10点

■カメキューさん
ようこそ!
100Lマクロ、やっぱりいいですね〜。 シュナちゃんのお鼻キュートです!(^o^)
距離も取れますしね。
いつかは、フルサイズ・・てなことにならないように(笑)、M3で励みます!(*^^*)
*シュナちゃん、又連れて来てくださいね。(^o^)/
■ぽん太くんパパさん
緑陰とアオバズクの取り合わせ良いですねぇ。
出没地域がお近くにあるんですね♪いいなぁ。
*ついに!40-150mm F2.8 PROまで手に入れちゃったんですね(^O^)
28mmマクロは、軽いですよ。
で、かなり近寄れますが、虫には逃げられそうです。^^;
上に載せたモンシロチョウも、ピント合わせをしているうちにいなくなっちゃいました(笑)。
まだ、30分位しか使っていないので(^^ゞもうちょっと撮ってみてから、
ぽん太くんパパさんを誘惑できるような感想書けるように頑張ってみます。(^o^)
■おじぴん3号さん
はじめまして!ようこそいらしてくださいました。
同じ市にお住まいのようですね。(^o^)
駄作なんてとんでもない。どれも見慣れた景色なのに、どれもアーティスティックです。
1枚目の写真は、ショウウィンドウでしょうか?色もきれいですねぇ
EF50mm f/1.2L USMをお使いなのですね。
どんなレンズかしらと見てきて、値段と重量に驚きました。(*^^*)
CANONは奥深いですねぇ。
又、どうぞ、お散歩のついでに、お気楽にお立ち寄りくださいませ。
書込番号:20003448
5点

Mさん持ってますがね。
『28mm マクロレンズ』
そんなレンズがあるのを今知った☆
(´・ω・`) ヘー
嘘つくな!ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20003818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Masaさん、「ボケ」が雑・・・
いくら新発売のマクロレンズとは言え(・_・;
書込番号:20004052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Masaさん、「ボケ」を掛けたんでしょ?笑
書込番号:20004063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はコンパクトなG9Xが良いです\(^_^)/
ちなみに私は暑いのが苦手です…( ;´・ω・`)
M子は持ってないので写真はアップしません( ロ_ロ)ゞ
では、また第7弾で お会いしましょう(⌒0⌒)/~~
書込番号:20004233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|ω・´) ちゃんと前振りがある。
|彡 サッ
書込番号:20004244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TT28さん、い邪魔します。
第6弾夏ワールドありがとう御座います。
何時も素敵なお花の写真見せて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2535531/
当地では今日も30度強暑いです札幌は今が一番よい季節なのかな?
早速にM28mmの画像いいですね寄ってよって描写も素敵です。
僕はまだ40o+チューブで遊んでいます、いずれ買うでしょうね(笑)
AFが迷った時はMFピーキング機能で撮影しました。
では又です。
書込番号:20005578
7点

今晩は。
新スレ、絶好調ですね。
キヤノン坂の顔、Masaさんも、チェックしてる 。。。
東京は、結構蒸し暑くて、7月中旬ぐらいの気温みたいです。
今年は、暑そうですね。
夏は、北海道がうらやましい 。。。
冬は 。。。 パスですが。(^^;;
書込番号:20005715
6点

ハイブリッド・ムスクのバフ・ビューティ |
オールドローズの「マダム・プランティエ」ピンクの蕾が愛らしく、香りも最高! |
オールドローズの「マダム・アルディ」レモンのようなさわやかな香り |
オールドローズの「マダム・ピエール・オジェ」可愛らしいカップ咲きで良い香り。 |
Masa@Kakakuさん、逃げろレオン2さん、☆ME☆さん
トリオ漫才、ありがとうございまーす。(^o^)ヾ(^^;)
■Masa@Kakakuさん
「Mさん持ってますがね」シリーズ、ありがとうございます!(^o^)
28mmマクロ、単焦点としても使えて、
気張らないで使える、サイズと軽さが良いですね♪
■☆ME☆さん
>私はコンパクトなG9X
確かに、コンパクトなのは魅力なんですけどね。シルバーも素敵だし。
操作ボタンが少ないのは、ちょっと使いづらいかな〜と
それと、2つ並べてみたら、外装の質感が、G7Xのほうがきっちりしてました。
センサーが一緒なのに、画質もG7Xのほうがよさげでしたし。
今の価格差なら、G7Xの方かな。
とか言いながら、まだ買わないですが。(^^ゞ
>M子は持ってないので写真はアップしません( ロ_ロ)ゞ
まぁ、そうおっしゃらずに。
やっぱり、M3はいいなぁ、私が再認識できる写真を是非!(^o^)\(-_-;)☆ばき
………………………………………………………………………………………………
添付画像は、マクロ写真ではありませんが、最近マイブームの55-200の写真を、どさくさに紛れて自己チェック用に(^^ゞ
Avモード、WB:太陽光、ISO:オート、ピクチャースタイル:スタンダード、WB補正A+1,シャープネス+3
オートライティングオプティマイザ 2:強め、AFモード CONTINUOUS AF
書込番号:20006434
3点

M3のシーンモードマクロで、レンズはスーパーマクロの位置で。バラの花芯を。LEDなし |
左の花芯のバラです。Av、AF、スタンダード、オートWB |
絞り優先AE、MF、スタンダード、オートWB |
絞り優先AE、AF、スタンダード、オートWB |
■鮎吉さん
こんばんわ〜
22mmのお花の写真、どれも良い色が出てますね〜(^o^)
>AFが迷った時はMFピーキング機能で撮影しました
私は、そういう時、これまでは、人差し指を対象物に持って行って、こっちよ〜とAFを呼んでいたんですが(笑)
最近、やっとEVFを手に入れまして、そのMFピーキングを使ってみたら、いやー、楽だし楽しいですね。
私は「赤」にしているんですが、クッキリ見やすいですしね。
28mmMマクロ、単焦点としても使えますので、あっても良いかなぁと思いますが、
添付のフードを付けないと、レンズガードをつけられないとか、(フードつけるとLEDランプを覆ってしまいます)
ロックはずさないと、撮影位置まで回せないとか、普段使いの単焦点としては、22mmのほうが便利かなと。
とか言いながら、マクロ写真はって、誘惑してみます(笑)
*いずれもJPEG撮って出し。リサイズ、レタッチなし。
書込番号:20006471
5点

■キツタヌさん
ひなちゃん、今日もチャーミング。(o^v^o)
日陰でホッとしているお顔ですね。
フラッシュ焚いたアガパンサス素敵ですねぇ。
色はcanonのほうが好きですけど(^o^)ヾ(^^;)
夏の札幌、短くなかったらもっと良いんですけどね〜(*^^*)
冬は、、家の中に限ります^^
*はな写真、全部28mmマクロで、1mくらい離れたところから撮って、面積1/3くらいトリミングしました。
それ以外は、JPEG撮って出し、レタッチなし。
絞り優先AE、AF、ピクチャースタイル:スタンダード、オートWB。
直前におやつ写真撮っていたので、「スポット測光」のままでした。(^^ゞ
書込番号:20006490
5点

>TT28さん
ファン登録ありがとうございます。
M3は僕のメイン機ではないですが、メイン機に迫る勢いあります。
ちょっと不安だった夜の撮影もこなしてくれるので予想外の良い子ですね。
夜の撮影においてのノイズは許容範囲ですね
動植物は苦手なので殆ど撮りませんが、植物撮る時だと、百合が原公園、モエレ沼、滝野、森林公園、等々大型公園を徘徊しています。
書込番号:20007102
5点

>TT28さん
28mmマクロ、お買い上げなんですね。楽しまれているご様子、アップされた写真から飛び出してきているみたいです。昨年、マイクロフォーサーズに手を出したばかりなのでしばらくは我慢です。大分先の話になるかもしれませんが、28mmマクロのお仲間になるかもしれません。その節はよろしくお願い申し上げます。しかし、なんで、去年くらいに28mmマクロ出せなかったんでしょうか。繰り言ですけど愚痴ってみました。
対抗して、Lumix G Macro 30mm/f2.8の写真をアップさせていただきます。当面、これで頑張ります。
書込番号:20008059
3点

こんばんは。
>TT28さん
こちらにもおじゃまします。
EF-M28Macro良さそうですね。
自分も年内には手に入れる予定です(←ずいぶん遠い話ですが…)。
それまで良い作例をお願いします!
それと、前スレでは放置プレーをしてしまったような感じですが、
レスが遅いだけなのでご了承を。。。色々教えて頂き感謝していますので。
話は変わりますが、今週末は彩雲が見られました。
出現したのは10分程度でしたが、何とか撮ることができました。
この時は液晶画面は見えなく、AFも合焦しない。。。
バックに入れてあったEVFが初めて活用できました。
(液晶が見えないのは別として、AFがもう少し良くなるといいのですが)
レタッチはしていないので『あっさり』ですが貼り付けていきます。
それと、木造校舎の旧木沢小学校にも行ったのでこちらも。
やっときた?北海道の短い夏。行きたくなるように、たくさん貼り付けてくださいね!
書込番号:20009011
5点

■おじぴん3号さん
今日のはどれも、ちょっと幻想的ですね。
見慣れた、アトリウムも別の場所のように見えます。
これは「ジオラマ」をお使いになったのでしょうか?
お花(クリオメでしょうか?)の写真もこんな風に撮ることは思いつきもしませんでしたが、光が素敵ですね。
どんな風に撮るとこうなるんでしょう。
私は、夜の写真は、旅先以外では撮ったことがないのですが、
「光」の表現は、夜ならではですね。
使いこなせるようになったら、夜景にも挑戦してみたいです。
>百合が原公園、モエレ沼、滝野、森林公園
考えてみたら、札幌近郊には良い自然公園がたくさんありますよね。
私は、最近は、もっぱら家の庭ばかりになっていますが、
短い夏が終わらぬうちに、ちょっとは足を伸ばさなければ、固まっちゃいますね。(^^ゞ
>ファン登録
こちらこそ、ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20009085
4点

■reikokureさん
ようこそ!(^o^)/
GM1と30mmマクロのほうが、合焦が多分ラクだと思いますよ!(o^v^o)
味がある写真が撮れるかどうかは別として(^O^)ヾ(^^;)
ちょっとこれを使っていて、オリの60mmマクロが懐かしくなりましたもの(笑)
AFがあんな風にシュパッとは行かないんですよ。
もちろん、私の能力が、足りないのは確かなんですけど。
28mmマクロは、LEDがついていたり、スーパーマクロがあったりで、
ちょっと目新しいですが、ネイチャーマクロとしては、ちょっとtoomuchな印象です。
LEDとスーパーマクロは、テーブルフォトの時は便利かなと思いますが。。
近いうちに感想を書く予定ですが、
その前にまずは、肝心のマクロレンズとしてつかいこなさなくては、です。(^^ゞ
私個人としては、次は、換算100mm前後の単純なマクロレンズが出ることを期待してます
そうしたら、短距離は手放すかもしれません。
レンズはその時まで、お待ち下さい(笑)。
でも、M3は、まだ在庫があるうちにぜひ!\(^o^)/
………………………………………………………………………………………………
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2536480/
添付画像は、昨日の↑写真(雨が降り出して、1枚こっきりしか撮れなかった)のリベンジのつもりでしたが、
今日はちょっと風があって、なかなかしゃっきり行きませんでした。
撮影モード :絞り優先、評価測光、ピクチャースタイル:スタンダード、MF、オートWB
いずれもJPEG撮って出し、リサイズ&レタッチなし
書込番号:20009159
5点

■ミックスハマーさん
間があくのは、気になさらないでください。
お互い様です。ボチボチ参りましょう。
ところで、彩雲、ありがとうございます。
写真越しでも、拝見出来て良いことありそうです。(o^v^o)
ランドセルの写真も、ドラマチックですね〜。
以前見せていただいた、鳥居の写真も赤が印象的でしたが、
撮ってだしで、こんなにきれいな色が出るのは、M3ならでは、もとい、ミックスハマーさんならではですね。(^o^)
上に添付した「巫女さん(byミックスハマーさん)」を撮っていたら、私が狙っている花にハチが飛んできたので、
しばし待っていたのですが、なかなか去ってくれないので、へっぴり腰で撮りました。(^^ゞ
至近距離とは行かなかったので、トリミングしてます。他はナシです。設定は上と同じです。
書込番号:20009188
5点

そうそう。おやつシリーズも2作。
ひとつ目は、肝心の「スポット測光」になってなくて、「評価測光」ですが。(^^ゞ
なかなかこれもうまく行きませんねぇ。
ま、なかなかうまくいかないから、また撮りたくなるんですけどね。(*^^*)
なので、レシピ付けときます(笑)
1枚目の写真のクッキー「スノウボウル」といいます。
作り方はこちら→http://hamix-journal.com/style/09/joyfulyy.cgi?getno=123
書込番号:20009201
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2537299/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2537300/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2537302/
この3枚、なんだか「緑」がかっていると思ったら「シーンモード→風景」になっていました。(^^ゞ
書込番号:20009212
4点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆ミックスハマーさん
> それと、木造校舎の旧木沢小学校にも行ったのでこちらも。
木造校舎、懐かしいですね。
小学校は、5年間が木造校舎、高校も1年の時は木造校舎でしたね。
赤いランドセルがかかってるから、今でも現役と勘違いしてしまいました。(^^;;
☆TT28さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2536489/
はなちゃん、ソファの上でしょうか。
北海道は、涼しくていいですね。
東京は、昨日35℃でした。
で、今日も暑い上に、雷をともなう夕立 。。。
盛夏みたいです。
書込番号:20011358
5点

■キツタヌさん
こんばんわ〜(^o^)
関東は、まだ梅雨の季節だというのに、猛暑のようですね。
札幌は最高気温が18℃台で、半袖では肌寒いくらいでした。
こっちの気温と足して2で割って欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2537785/
歩き始めでしょうか。
ひなちゃん、まだ余裕のあるお顔してますね。
前足の出し方が、おじょうちゃんらしくてかわいい。(*^^*)
書込番号:20011880
5点

こんばんは。
■TT28さん
>撮ってだしで、こんなにきれいな色が出るのは、M3ならでは、
↑これ、自分も思います。M3はいまどきの発色で彩度が高いですが、
原色系(ビビットカラー)でも飽和しにくですよね。
背景によって、多少の設定は必要ですが、非常に優秀だと思っています。
なので、>もとい、ミックスハマーさんならでは、ではなく『M3ならでは』です。
それと、前回の彩雲は『レタッチ』はしてないですが、WB;太陽光、PS;風景で
チョット色気を出しています。悪しからず。。。
ところで、EF-M28Macroどうでしょうか?
焦点距離が標準域の28oなのでマクロとしては使い方が難しいですよね?
(個人的にですが、マクロは望遠系のほうが背景が整理しやすいので使いやすいと感じています)
EF-M28Macroはマクロ専用というよりも、全般的(日常的)に使うことを想定したレンズ?なので
標準焦点域のマクロとなってしまったように感じます。
実際には、マクロ専用って使うシチュエーションが少ないと思っているので、
万能使いとしての、単焦点28o+マクロと考えたら良いレンズになるのかもしれませんが。
自分も入手したら、使い方を考えてみようと思います。←まだ先の話ですが。。。
今回は、花の写真を添付します。
以前TT28さんに教えて頂いたタチアオイ、猛暑の夏らしく?ひまわり、それと
湿原散策したのでコモウセンゴケも(今回は色々調べました)。
あと、おやつシリーズ。パイシュー+紅茶が良いです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2537350/
これ、休日の午後『ちょっと休憩しない?』って声を掛けられたように感じます。
パイシューに注視している状況での、背景の配置とボケ方が個人的に気に入りました。
これからもおやつシリーズよろしくお願いします。
■キツタヌさん こんばんは。
木造校舎。なぜか懐かしい感じがしますよね?
直接の関係性はありませんが、日本人の心に刻まれているのでしょうか?
それともすりこまれて(洗脳されて)いるのでしょうか???
ですが、個人的にはなぜか『ほっこり』します。それだけで良いんでしょうね。
毎日暑い日が続いていますが、ひなちゃんが夏バテしないように…ね。
書込番号:20014473
5点

■ミックスハマーさん
今日は、風もなく晴天で、絶好のマクロ日和だったのですが、あれこれ立て込んでて、
明日も、予定が撮れるかどうかわからないので、夕方、今しかないと外に出て、
バタバタと撮ってきました。タイムスタンプ見たら、10分位の間に50ショットくらい撮ったので
ろくな写真はないですが(しかも。ポートレートで撮ってました!)
今整理して、何とか見られるのだけ。自分の記録も兼ねて。
で、ポートレート設定だったせいか近距離がほとんどダメでした。
これはじっくり構えて、やってみないと使いこなせるかどうかわかりませんけど、
ミックスハマーさんおっしゃるとおり、外で使うマクロは、長いほうがラクはラクですね。(特に昆虫)
>万能使いとしての、単焦点28o+マクロと考えたら良いレンズになるのかもしれませんが。
そうです。まさにその通りの感想を私も持ちました。
買う前から、こんな予感はしていたのですが。
これは、いざというときは近接もできる、単焦点として使おうと思っていますが、
それなら、ロックを外したりしなくても良い22mmでいいかなという気もしてます。
何分にも使いこなせていないので、結論はまだ早いですが。
>それと、前回の彩雲は『レタッチ』はしてないですが、WB;太陽光、PS;風景で
>チョット色気を出しています。悪しからず。。。
あはは、それは、セーフではないでしょうか?
私は芸がないので、結果フェアプレイ(?)になっているわけで(笑)
>これ、休日の午後『ちょっと休憩しない?』って声を掛けられたように感じます。
>パイシューに注視している状況での、背景の配置とボケ方が個人的に気に入りました。
あ、ありがとうございます!
そこ、気をつけたところだったので、拾い上げてくださって、うれしいです!
また色々やってみます。
書込番号:20017143
5点

もう少し続きを
「ポートレート」で撮っていたので、写りはほんわかしてますが、色は、見たままでした。
花撮りに「ポートレート」悪くないかも^^
書込番号:20017173
5点


■おじぴん3号さん
こんばんは
札幌も、やっと夏らしい気温になってきましたね。
今日は風もなく、暑すぎず快適な晴天で、絶好のマクロ日和でしたが、
残念ながら、外出用事が立て込んで、M3は持って行ったのですが、日のあるうちはチャンスがなくて(^^ゞ
明日こそ!です。
添付画像は、一昨日の続き画像です。全部28mmマクロレンズで撮ったものです。
ところで、おじぴん3号さんの大通公園の花達、日が陰ってからの時間帯の撮影のようですが、
色がきれいに出ていますね〜。特に3枚目は太陽光の下で撮った色と変わりなく見えます。
こういう時は、どういうホワイトバランスになさっているのでしょうか?
教えていただきたいです。もし企業秘密だったら、聞こえないふりなさって下さい。(*^^*)
書込番号:20022204
3点

>TT28さん こんばんは
またまた遅いレスですが。。。
白系(薄ピンク)のバラきれいに撮れてますね。
アンダにならず、ハイライトも落ち着いてますね。
ピンクの…花たちも。慌てて撮ったものとは思えません。
しかし、お庭にはたくさんの花が咲いているんですね。
自分には経験の無いことなので、すごいと感じます。
さらに、内地と違って良い季節が短いだけに大変なのでは?と。
逆に短いからこそ、より季節感を楽しむのでしょうか?
さらにレスが戻りますが、巫女さん(←定着させたい!)にきたハナバチは
セイヨウオオマルハナバチでしょうか?
特定外来種で、ハナバチの中では攻撃性の強いタイプだと思います。
(人間が襲わない限り、襲ってこないとは思いますが。。。)
へっぴり腰で撮るのが良い被写体かも?ですね??
また間があくと思いますが、今後も適当に投稿させて頂きます。
EF-M28Macroも早めに手に入れたいとも思いだしてきました。
物欲もほどほどに抑えていかねば。。。
書込番号:20022229
4点

■ミックスハマーさん
こちらこそ、返事が遅くなってごめんなさい。
>白系(薄ピンク)のバラきれいに撮れてますね。
>アンダにならず、ハイライトも落ち着いてますね。
>ピンクの…花たちも。慌てて撮ったものとは思えません。
ミックスハマーさんのように写真を見慣れている方に、こんな風に言っていただくと、とてもうれしいです。
でも、私は何も計算していないので、そうだとしたら、M3の力だと思います、(^o^)
使えば使うほど、ラクにきれいな色が撮れるカメラだと感じます。
今日は、午後から雨が降りそうだったので、マクロ撮影してきました。
小さな植物を撮るには、風も邪魔になるので、じっくりシビアな撮影はできませんでしたが、
マクロ撮影は、カメラ操作の練習にもなって、楽しいです。
三脚と、撮影時間と、風のない程よい陽光があると、尚いっそう良いんですけどね(笑)。
機動力のM3は、手持ちで撮ってこそと思っているところもあるので三脚はもうちょっと考えます。
>内地と違って良い季節が短いだけに大変なのでは?と。
うちの庭は、作ってから20年ほどですが、宿根草が多いので、手入れは案外ラクなんですよ。
宿根草がある程度大きくなって、地表を覆ってくると、雑草も入りにくくなりますし。
でもこれも半年雪の下になる地域だからこそで、
積雪がなく、夜温が下がらない温帯では、生育しすぎたり、病気や虫の害も、
北海道とは比べ物にならないくらい多いので、そちらのほうが維持が大変そうです。
雑草との戦いも半端無く大変そうですし。^^;
年中、土が見えているのがうらやましいと思う反面、年中庭仕事をしなくちゃいけなくなるのも
ちょっとしんどいかなと思う今日このごろです(笑)。
ところで、
>セイヨウオオマルハナバチでしょうか?
>特定外来種で、ハナバチの中では攻撃性の強いタイプだと思います。
これは外来種だったのですね。
探したらこんなページがありました。→http://www.seiyoubusters.com/seiyou/coneco/seiyou1.html
温室トマトの受粉を助ける昆虫として、1992年から輸入されるようになったとか。
北海道でもずいぶん増えているようです。
最近は、アゲハどころか、モンシロチョウも、雀も街中ではあまり見かけなくなったし、
天候も変だし、自然界のバランスが崩れているのを小さな庭でも感じます。
>巫女さん(←定着させたい!)
はい、そうしましょう。(^o^)
書込番号:20025361
4点

TT28さん、皆さん、今日は。
昨日は、長野まで行ったんですが、涼しい 。。。
ま、東京も暑くはなかったんですが。
一昨日から天気がよくなかったですが、今日は、一転して晴天です。
で、暑い 。。。 (^^;;
書込番号:20027136
4点

こんばんは。
◆TT28さん
>ミックスハマーさんのように写真を見慣れている方に・・・
勘違いしてますよ。自分はそんな技術も知識もないですから。
ですが、M3の良さは良く分かりますよ!自分は良く助けられていますから。
>機動力のM3は、手持ちで撮ってこそと思っているところもあるので三脚はもうちょっと考えます。
これ、同意です。自分はM3だけでなく、レフ機でもはぼ手持ちです。三脚はなぜか?4本もありますが。。。
>宿根草が多いので、手入れは案外ラクなんですよ。
内地よりも、北海道ほうが手入れが楽なのでしょうか?不思議ですね。←勝手な思い込みで。
年中庭仕事。。。良く考えたら、そういうこともありますよね。良い意味で勉強させられます。
ハナバチ調べたのでしょうか?
内地で良く見るハナバチは(キムネ)クマバチが多いです。
石垣では、アオスジコシブトハナバチがメジャーなようです。
どの生き物も、生きるために働いている姿は素敵です。自分たちの生きる道。
それが、生物(生命)のサイクルになっているのでしょうか?奥が深いです。
カメラは違いますが、クマバチとアオスジコシブトを。
M3では、超広角の近接写でフヨウ、場所によって咲き始めたコスモスを撮ってみました。
偶然にも、コスモスはキリギリスも参加してくれましたよ!
◆キツタヌさん
C57186は小金井公園でしょうか?
ちなみに、先週末に長野(標高チョット高め)にいましたが、5℃〜10℃違いました。
同日中に帰ってきて、あまりの気温の高さにガッカリしたのを思い出しました。
まだ夏前ですが、早く涼しくならないか?と待ち遠しい気分です。
書込番号:20027986
4点

■キツタヌさん
あちらにもありがとうございました。(^o^)
長野にいらしていたんですね。
ひなちゃんは長距離も慣れているんですね。
小さい時から連れて歩いているのですね。
うちは、すっかり家猫にしてしまって、社会性を奪ってしまいました。(^^ゞ
ところで、ブルーベリの実、
なり始めはこんなかわいらしい色なんですね。初めて見ました。(^o^)
書込番号:20028288
4点

■ミックスハマーさん
黄色い縞のあるハナバチは、みつばちマーヤを連想してかわいらしいんですけどね。
それにお尻が丸いハチは刺さないと、子供の頃に聞いた記憶がありますが、
クマバチは刺しますよね。ブ〜ンという羽音も大きいし。
逃げるとついてくるし。近寄らないのが懸命ですね。
とはいえ、虫は見ると撮りたくなりませんか?
私もつい撮ってしまいますが、後で拡大してギャーっていうのもありますよ(笑)
ところで、「アオスジコシブトハナバチ」、どこにいるか見つけられませんが(^^ゞ
このお花のきれいなこと!
やはり、フルサイズ機は、写りがひと味違いますね。背景の写り方が違うというか、立体感が出ますね。
>三脚
やはり、そう思われますか?
超望遠や、重いフルサイズで鳥や列車待ちなんて場面だと効力あるんでしょうけど、
ちょっと散歩でには、面倒になりそうですしね。
私の場合は、庭でしか使う予定はないのですが、マクロのMFの時や、レンズ交換の時に、
カメラが固定されていたらしたらラクかなと思いましたが、結局、レンズを置く場所がないことに気づき、
小さいテーブルを持ち歩くことにしました(笑)。
三脚は、マクロレンズの付録で小さいのをもらえるようなので、それの使い心地を試してからにします。
書込番号:20028327
4点

>TT28さん
こんにちは。
今週は暑くなりそうですね。
2枚目のおやつは宜しいのでは。
前回の質問、ホワイトバランスですが、何もしていませんよ、標準です。
風景撮りだったと思います。
レンズのせいかな。CANONで一番明るいレンズ、娘撮り用に購入したレンズですが、たまに何でも使います。
F値1.2と明るいので、少しの光源でISO抑えられるので重宝しています。
欠点はAFが遅いのと重い事かな。
僕には気持ち良い重さです。(レンズの重さ1kg以上)、一眼レフと違いバランス結構悪いですね。
それでも軽く感じるM3です。
普段は一眼レフメインですが、フットワークの良いミラーレス、見る目が少し変わったかなと思います。
写真は中島公園内、日本庭園。このような場所あること初めて気が付きました。
手持ち長秒挑戦しましたが、ちょっとブレましたね。自分の未熟さかな。
それでは、また。
書込番号:20029238
5点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆ミックスハマーさん
> C57186は小金井公園でしょうか?
おっ、当たりです。
ご近所かな?!
> ちなみに、先週末に長野(標高チョット高め)にいましたが、5℃〜10℃違いました。
そうですね。
長野市、松本市は盆地なので、最高気温高くても、熱帯夜がないんですよね。
日中は、東京並みでも、夜は寝苦しくない 。。。
しかし 。。。 冬は、別格に寒いんです。Orz
☆TT28さん
> ポートレートで撮ったら、はなもフォトジェニック?(ピンぼけですが(^^ゞ)
でも、可愛い。(^-^)v
> ひなちゃんは長距離も慣れているんですね。
今回は、留守番でしたが、長野あたりまでのドライブなら、問題なしです。
この日は、私が出かけた後、置いてきぼりを恨んで、甘え鳴き。
夕方、帰宅したら、怒ってました。(汗
> ところで、ブルーベリの実、
> なり始めはこんなかわいらしい色なんですね。初めて見ました。(^o^)
私の住んでるとこが、日本のブルーベリ栽培の発祥の地だそうです。
☆おじぴん3号さん
はじめまして。
クチコミのどこかで、ROMさせていただいているような。
> 2枚目のおやつは宜しいのでは。
>
> 前回の質問、ホワイトバランスですが、何もしていませんよ、標準です。
WB、明るさ、料理画像は、大事な要素ですね。
飲み屋の、おつまみ画像なら、暖色系でOKですが。(^^;;
書込番号:20030248
5点

■おじぴん3号さん
やっとお天気になってきましたが、それにしてもなかなか夏らしい気温になりませんね。
今週に期待でしょうか。
滝の写真、ありがとうございます。
オゾンの匂いがしそうです。緑もきれいですね(ぶれているようには見えませんよ)
中島公園にこんな滝があるとは、私も知りませんでした。
近くまで寄れそうですね。
季節が良いうちに行ってみたいです。良い情報ありがとうございます!
ところで、夜の花の写真。
オートホワイトバランスでしたか?
M3のWBは優秀ですね。
>レンズの重さ1kg以上
わー。ちょっとしtダンベル並ですね。
それを持って、お散歩していたら、知らず知らずに良い運動になりますね。^^
書込番号:20030261
4点

あ、書いている間に、キツタヌさんが!こんばんわ〜(^o^)
ひなちゃん、今日もかわいいですね〜
どの写真もモデルさんみたいです。
2枚目は、きっちりカメラ目線してくれましたね
ワンコはなかなかこっち向いてくれませんよね。
写されたら「魂抜かれる」とでも思っているみたいですよね(笑)
>この日は、私が出かけた後、置いてきぼりを恨んで、甘え鳴き。
>夕方、帰宅したら、怒ってました。(汗
あはは、目に浮かびます。
置いていく方も後ろ髪引かれますしね。
書込番号:20030349
6点

今日夏の石垣島にやってきました。東京よりは暑くはないです。
とりあえずは飛行機からの写真です。
明日から3日間石垣島で潜り、週末は本島で家族と合流します。
書込番号:20032518
5点

おお、freakishさん、石垣島でしたか。
M3と18-55mmの写真、良いですね♪
白い波のライン、下はサンゴ礁なんですね。
この景色、写真でもワクワクします。
めいっぱい楽しんできてくださいね。(^o^)/
書込番号:20032677
1点

外出先の駐車場で、こんなトンボを発見
G9Xしか持っていなくて。。
こんな時、M3に28mmマクロ持っていたらなぁと。
というわけで、どんなふうに写っているか、等倍で試させてください。
*このトンボの名前も、ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
Avモード、AWB、1枚目は、トリミングしてます。
書込番号:20032947
3点

>TT28さん
こんばんは
すいません、全く分かりません。 動植物さっぱりです。
明日から暑くなりそうですね。ようやく夏かな。それでも30度までいかない予報ですね
G9X 良い写りしますね。よく解像していますしね
>キツタヌさん
よろしくお願いしますね
書込番号:20033079
3点

◆TT28さん こんばんは
トンボ。コオニヤンマでしょうか?サナエ系のようですが。
自分もあまり詳しくないので、間違っていたらゴメンなさい。。。
G9X。よく解像してるとは思いますが、残念ながらコンデジ感がありますね。
センササイズが小さくなると立体感が無くなっていくように感じます。
M系のほうが表現力を含め、良く見えてしまいます(←個人的意見です)
ところで?今後はおやつシリーズ以外に、昆虫シリーズも加わっていくのでしょうか?
よろしくお願いします!
◆キツタヌさん こんばんは
SLで小金井公園と分かりましたが、自分は中部圏在住なので非常に遠いです。。。残念ながら。
今後も『ひなちゃん』楽しみにしてます!
◆freakishさん こんばんは
石垣。良いですね。freakishさんは?(も?)ANA便ですか?
787-8(78P)のようなので、羽田発の石垣直行便でしょうか?
自分も787に搭乗してみたいのですが、なかなか機会は無いです。
(中部地区にゆかりが深い機材だと思うのですが、就航していないようです)
自分が搭乗する機体は737-800(738)が多いように感じます。。。
ところで、freakishさんにとっての石垣便は右舷指定でしょうか?
自分の場合、石垣便は左舷が基本ですが、今年は右舷TRYしてみました。
ですが、天候含め残念な結果となってしまい。。。これも運でしょうかね?
機内からの撮影は、天候を含めた結果なので、しょうがないのでしょうが。
今回の石垣滞在。石垣の魅力をよろしくお願いします。
最近は北海道(TT28さんのスレ)に魅了され?北海道行きが多いです。
再来週に北海道行き(道東)も決めました。
どうなるか?分かりませんが、秋にも北海道か?石垣か?に行きたいと思っています。
誘惑をお待ちしています(←お気軽な気持ちでお願いしますね!)。
書込番号:20033313
4点

>ミックスハマーさん
総てピンポンです。ANA91直行便です。
いつもは与論などの島を見る為に左側ですが、今回は石垣狙いで右側にしました。
今日は風は強いものの快晴です。これから海へ出ます。
>キツタヌさん
小金井公園もお気に入りの公園です。石神井、善福寺、井之頭、深大寺、野川、小金井、北川と武蔵野の公園をうろついています。
書込番号:20033669
5点

TT28さん、お邪魔します。
今日の千葉県は曇り小雨模様で蒸し暑いです。
M3愛する皆さんのお写真何時も拝見させて頂いています。
今後ともよろしくお願いします。
レフ機がメインですが色味も同じでM3凄く写りも良く軽量コンパクトですので僕もお散歩には良き
相棒です只今稼働率1番かも (笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2536476/
ワアオ-28mmスーパーマクロここまで寄れるのですね、ボケも綺麗で描写もいいですね
LEDの効果は如何ですか?この夏のお花の撮影はこのレンズがメインですね。
色々見せて下さいね。。。なかなか高画質大変参考になります。
昨日美術館の庭で山百合が満開との事で出掛けてみました、大賀蓮(古代ハス)も
綺麗に咲いて見事でしたM3でも撮影してみました拙い絵ですが貼ってみます。
では又です。
書込番号:20034443
5点

TT28さん、皆さん、今晩は。
> 2枚目は、きっちりカメラ目線してくれましたね
> ワンコはなかなかこっち向いてくれませんよね。
> 写されたら「魂抜かれる」とでも思っているみたいですよね(笑)
まさしくそうですね。
最近、とみにそっぽ向かれます。(^^;;
座らせて、正面から撮ろうとしても、体をそらす。(爆爆爆爆爆
>おじぴん3号さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
ググったら豊平館、1879年完成なんですね。
すごい。。。
>ミックスハマーさん
> SLで小金井公園と分かりましたが、自分は中部圏在住なので非常に遠いです。。。残念ながら。
中部圏、お住まいですか。
私の田舎も中部圏、長野です。
田舎モンなのです。(笑
>freakishさん
行動圏、かなり被ってますね。(^^;;
しかも、ニアミスしてる 。。。 (笑
>鮎吉さん
初めまして。
M3ユーザじゃないんですが、ワンコ繋がりで、こちらにお邪魔してます。(汗
書込番号:20035499
3点

こんばんは。
「札幌もやっと夏になりました」とは、関係ないですが!?
調子に乗って?レスに乗せられて?物欲に負けて?
EF-M28Macro買っちゃいました!
自分の希望金額を下回ってきたということもありましたが。
しかも納期1ヵ月が、たった3日で届きました。あれれ?
で、早速使ってみましたが、良いですね!拙い画像ですが貼り付けていきます。
LEDは夜間の接写に威力を発揮しますね。
点光源を入れてみたら、Macroモードではラグビーボール(レモン型)になりましたが、
Super Macroモードではそれなりに整った形となりました。←これ結構使えそうですよね?
しかも、寂しい?一人身のオンブバッタがモデルとなってくれました。
(ピンボケ等のツッコミは無しでお願いしますね)
ちなみに、しばらく忙しくなるのでレスはできないと思いますがご了承ください。。。
書込番号:20036145
4点

>ミックスハマーさん
魅力と言っても海しか見てませんからね。天気がいいので今年の石垣は海だけで終わってしまいそうです。
>キツタヌさん
本当にニアミスしている。黒のロードバイクにまたがり、カメラを襷掛けにしているオヤジがいたら私ですので宜しく。
書込番号:20038156
5点

>freakishさん
石垣島、いいですね。
4回行きました。
今は、ワンコいるので、飛行機使った旅行できません。
宮古島も、いいですよ。
最近、伊良部大橋が完成して、伊良部島も車で渡れます。
沖縄は、沖縄本島、石垣島(+石垣からフェリーで日帰りできる離島数か所)、宮古島しか行ってませんが、お勧めは宮古島ですね。
いいな〜 沖縄。
北海道も行きたいけど。(笑
書込番号:20038377
2点

このところ、外出続きで、こちらに出てくるのが遅くなって申し訳ありません。
札幌もやっと夏らしいお天気と暑さがやってきました(と言っても28℃位がマックスですが)
■おじぴん3号さん
豊平館、きれいになりましたね。
もうずい分前に、ここであった結婚披露宴に参加したことがありますが、
建物を見るのはその時以来のような。
公園内のマップを見つけました。
http://nakajimapark.info/koenguide/koen.html
前回の滝の写真の日本庭園は、豊平館のそばにあるんですね。
で、八窓庵はここにあったんですね。
天文台も子供の頃入った記憶があるのですが
最近は、地下鉄でkitaraに行った時くらいしか公園内を通ることがないですが、
良いところですよね。川沿いのアジサイもそろそろでしょうし。
気候の良いうちに散歩してみなくては。
ところで、2枚目の写真は何でしょう?
ロバのように見えますが、公園内で何かイベントがあったのでしょうか?
*G9X、コンデジとしては写りが良いですが、
ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうので、設定悩み中です。^^;
■ミックスハマーさん
トンボの名前、ありがとうございます!
コオニヤンマ、検索で写真をみてきましたが、やはりそのようです。
10センチ以上ある大きなトンボでした。
サナエ系という分類があるのも初めて知りました。
店に入る時にいたと、知人が撮った写真を見せてくれたのですが、
2時間後に店を出るときに見てみたら、まだいました。
羽化したばかりで、羽根を干していたのでしょうか?
今日もそこに行く用事があったので、M3にマクロをつけて持っていたんですが、
いなくなっていたので、無事飛び立ったようです。ホッとしたような、残念なような、でした。
ところで、マクロ、ついにゲットなさったんですね。(^o^)
>LEDは夜間の接写に威力を発揮しますね。
>点光源を入れてみたら、Macroモードではラグビーボール(レモン型)になりましたが、
>Super Macroモードではそれなりに整った形となりました。←これ結構使えそうですよね?
いやー、さすがです。
早速使いこなしてらっしゃいますね。
私は、スーパーマクロはピンぼけばかりで、まだ使いこなせてません。(^^ゞ
たぶん、設定がおかしいんですね。
そうそう、実は安い三脚買っちゃいました。(^^ゞ
アマゾンから明日辺り届くので、連休は、それとマクロで遊んでみます。
ミックスハマーさんは、この連休あたり北海道ですか?
レスは気になさらないで、のんびりやり取りできるのがBBSの良いところです。
ご旅行楽しんでいらしてくださいね。
書込番号:20038704
1点

■鮎吉さん
きれいな写真をありがとうございます。
ユリは大好きな花です。古代ハスもきれいですね〜。
EOS 5D Mark III +EF100-400mmの写りは素晴らしいですね
ズームでこんなにくっきり撮れるんですね。さすがフルサイズ。
でも、M3の画像も負けてませんね。(^o^)色味もきれいで安心感がありますよね。
28mmマクロは、手ぶれ補正が入った単焦点としても常用できるので便利ですよ。
鮎吉さんもいかがですか?(*^^*)
(ManfrottoのMB SCP-7BBにレンズをつけたまま、ギリギリ入ります)
■freakishさん
石垣島、楽しんでいますね♪
海の中の写真、良いですねぇ。きれい!
ありがとうございます!
書込番号:20038737
3点

■キツタヌさん
今日もひなちゃん、かわいいですね♪
>座らせて、正面から撮ろうとしても、体をそらす。(爆爆爆爆爆
あはは、モデル料が足りないのかも〜(笑)
そうそう、ワンコがいると、飛行機での遠出できなくなりますね。
うちは母が預かってくれるのですが、
どっちも年取ってきたので、今はもう2泊が限界です。
でも、かわいい我が子のためにはエンヤコラです(笑)。
はなの写真は、最近のは出尽くしで、ちょっと前のですが、
典型的な、目線合わせてくれない写真を(笑)
書込番号:20038759
3点

みなさん こんばんは。
>TT28さん
ネットで見ましたか、豊平館綺麗になりましたね。僕の友達もここで披露宴挙げていますよ。
前回の馬?ですかね。
中島公園にある人形劇のこぐま座が主催した、お祭りで披露されていたようです。かもくま祭というようです。
人形劇のひとつでしょうか。
>キツタヌさん
東京凄い雨でないですか。
>ミックスハマーさん、freakishさん
はじめまして、よろしくお願いします。
M3は初心者です。 他も初心者ですが。
>鮎吉さん
ここでお話するの何か変ですね。
まだまだ、使いこなせませんね。大きいAF枠に悩まされていますよ。
千葉凄い雨のようですが大丈夫ですが。
このへんで、また。
書込番号:20040814
4点

板長のTT28さん、お邪魔します。
みなさんこんにちは。
■キツタヌ さん
初めましてこちらこそよろしくお願いします。
>M3ユーザじゃないんですが、ワンコ繋がりで、こちらにお邪魔してます。(汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2543467/
そうですか何時もワンちゃん拝見してます、この表情可愛いですねカメラ目線でしょうか?
自然なポーズなんでしょうね、毛並みふさふさ手入れが行き届いていますね、
僕もワンちゃん大好きです。
我が家にも以前中国産パグ犬を飼っていましたが数年前に17年生きて老衰で亡くなり
以後動物は飼いません、あの悲しみは耐えられないと家内がトホホ
ほとんど家の中で飼い風呂も一緒散歩は僕の役目出先から帰ると一番喜び尻尾ふって愛犬が
迎えてくれました犬がいると話題も豊富で楽しかった思い出が沢山ありました。
犬はいいですね(笑) 犬のお写真楽しみに拝見してます。
■TT28さん
>でも、M3の画像も負けてませんね。(^o^)色味もきれいで安心感がありますよね。
仰る通りですね僕の目が節穴なのか5DVとM3を見比べてもどちらが分かりませんねショボーン
M3良いカメラですね、お気に入りです。
>28mmマクロは、手ぶれ補正が入った単焦点としても常用できるので便利ですよ。
鮎吉さんもいかがですか?(*^^*)
今はチューブマクロで我慢していますがTT28さんの28mmマクロ、サムネイム見ていると益々欲しく
なっちゃいますね、二次元、三次元の神秘の世界を知るとハマリますよね(^◇^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2544185/
夏椿の白色を綺麗に表現していますね、背景の緑のボケ味がステキです。
物撮りにも使えそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2544198/
首にワンポイントお洒落ですねほんと可愛いです。。。
■おじぴん3号 さん
>まだまだ、使いこなせませんね。大きいAF枠に悩まされていますよ。
千葉凄い雨のようですが大丈夫ですが。
いやいや大分M3に慣れて来た様ですね、AF枠は慣れだと思いますよ、
伝統の40P 2週間程不在との事でしたので遠慮していましたハハハ
千葉県は地域によっては大雨の被害があったようですが成田はお陰様で
さほど大雨は降りませんでしたご心配ありがとう御座います。
40P又顔を出しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2544597/
1/6秒お見事。。。
■ミックスハマー さん
はじめましてよろしくお願いします。
>EF-M28Macro買っちゃいました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2543642/
スーパーマクロ威力発揮してますね、又色々見せて下さいね。
■freakish さん
はじめましてよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2544007/
雄大な景色いいですねグラデーション綺麗ですね。
では又です。
書込番号:20042151
5点

TT28さん
おひさしぶりです♪
PowerShot G9 X ご購入おめでとうございます!
M3で撮った写真を貼りに来ます( ̄▽ ̄)....と申し上げておきながら...
かれこれ20年は経ったでしょうかw お目汚しですが最近のをペタリ♪
初心者の僕はオート+jpegそのままで綺麗なEOSに頼りっぱなしです。
今朝も猛禽さんを探しに行ってました。
いつの日か北海道猛禽旅行してみたいです(*ノωノ)
素敵なフォトライフと良い夏を!
書込番号:20043008
4点

■おじぴん3号さん
あれは、こぐま座でしたか。
あそこも長いですよね。
考えてみたら、中島公園って便利な場所にあるのに広大で、いろんな施設があるし、良い公園ですよね。
そういえば、昔は、屋外プールもありましたよね。って年齢踏み絵的ネタですが(笑)
今年は、暑くならないうちに、夏が終わりそうですね。
でもそのおかげで、外での写真撮りも楽で良いですけどね。(^o^)
*この3枚は、全部、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMです。
Av、WB:太陽光、MF、PS:スタンダード、JPEG撮って出し、レタッチ、リサイズ無し。
書込番号:20043825
3点

■鮎吉さん
マー君、愛嬌のある顔ですね〜。
良い思い出、いっぱい残してくれたんですね。
この子たちは、地上に降りてきた天使ちゃんですものね。
いつか、空に帰ってしまうとわかっていても、別れは耐え難いですね。
うちの子も明後日で14歳になるので、ひとごとではないです。
特に、主人が、ペットロスにならないかと心配です。
ペットロスを治すには、次の子を迎えるのが一番とは聞きますが、
でも自分たちの年齢を考えると次の子は無理かなぁと。
いつか虹の橋のたもとで会った時に、知らんぷりされないように、親ばか溺愛ベタベタで行きます。(*^^*)
*IXY300をお使いだったんですね。
IXYは、初代、400、700と使いましたが、700までは、CCDも大きくて、良いカメラでしたよね。
鮎吉さんには、誘惑兼ねて、28mmマクロの写真を。(^o^)
1〜3枚目は、「シーンモード→マクロ」で、4枚目だけ、Av、WB:オート、MF、PS:スタンダード、
4枚とも、JPEG撮って出し、レタッチ、リサイズ無し。
書込番号:20043866
3点

■PARK SLOPEさん
お久しぶりです!
覚えててくださって、うれしいです♪
「EF600mm f/4L IS II USM」って、どんなのかしらと見に行って、値段に腰抜かしました〜〜^◇^;
それに4キロ近くもあるんですね。
猛禽類撮りは、お金も体力も使いますね〜ヽ(^。^)ノ
アオバズクちゃんの目にピントがピッとあってて、印象的ですね。
4枚目の、樹の枝の下に見えている尾羽根もチャーミング。
こんな子が姿見せてくれたら、ハマリますね。(^o^)
PARK SLOPEさんには、とっておきの、ニレの葉っぱ写真を。(^o^)
むしくい跡があまりにきれいだったので。
上から毛虫が落ちてくるのを払いつつ(ウソ)55-200で撮りました。
*Av、WB:太陽光、MF、PS:スタンダード、JPEG撮って出し、レタッチ、リサイズ無し。
書込番号:20043885
3点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆おじぴん3号さん
> 東京凄い雨でないですか。
先週木曜ですね。
夕方、会社付近の雨が上がったので、早めに帰宅したのですが、地元の最寄り駅に着いたところで、また降り出しました。
駅前のスーパーに入って、雨があがるのを待ったのですが、1時間以上、足止めされました。
☆鮎吉さん
レス、ありがとうございます。
マー君、17年間、大切な家族だったんですね。
ペットロス、深刻な話だと思います。
うちのワンコも、一昨年だったか、骨折で3日ほど入院したんですが、その3日間、我が家は空虚感が漂っていました。
娘が旅行で不在でも、そんなことないのですが。(爆
☆PARK SLOPEさん
> 今朝も猛禽さんを探しに行ってました。
我が家の近所には、猛禽さん、あまりいないので、うらやましいですね。
カワセミスポットは、何ヶ所かあるのですが、通りかかった時にたまたま遭遇できたら、撮るぐらいです。
私には、鳥撮り向かないんでしょうね。
☆TT28さん
はなちゃん、もうじき14歳ですか。
そんな歳取って見えませんね。
大事にされているんでしょう。
ひな は、8月で6歳になりますが、相変わらず気まぐれ、気ままです。(^^;;
昨日は、深大寺までチャリ散歩してきましたが、行ったら、鬼灯祭りでした。
書込番号:20045051
3点

ツリフネソウです。楚々とした花ですが、おばさんのようにたくましく増殖します |
西洋アジサイも咲き始めました。 |
虫食いニレの葉っぱ。昨日のはイマイチだったので、再度 |
今日のおやつは、「クリーム白玉ぜんざい」 |
■キツタヌさん
そっちは夏真っ盛りですね。ひなちゃんのお顔から温度が伝わってきそうです。^^
ひなちゃん、6歳ですか。
まだ、元気いっぱいのお年ごろですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545840/
特にこの写真、目も鼻も黒ぐろして、黒豆3点セットで、かわいいですね〜(=^0^=)
はなの写真は、なかなか撮れないので、花とおやつを。(^^ゞ
今日のは全部55-200です。
書込番号:20046564
4点

>TT28さん
こんにちは。
中島公園にプール? 聞いたことあります(笑)
まあ、田舎育ちで札幌は高校卒業してからなので。
昨今は、プールといえば手稲プールか、ガトーキングダム、あとは定山渓か。
川下公園にはありますね。
皮膚が弱いので完全防備でないと屋外プールは行けません。
暑い土曜日に丘珠空港と百合が原公園に行って来ました
メインが丘珠空港でサブに百合が原公園です。
>キツタヌさん
こんにちは
犬は見るのは良いですが、飼うところまではいかないでしょうね。
結構苦手かなと自分で思っています。
昔、姉がポメラニアン2匹飼っていてきゃんきゃん吠えるのが耐えられなかった(笑)
>鮎吉さん
40Pいつでもどうぞ、ちょっと体調不良でカメラ自体休みがちでした。
もう大丈夫ですよ(たぶんね)
1/6秒はですね。 等倍で見たらぶれているのでごまかしています(笑)
デジ一眼のほうがやはり安定性あるので撮り易いかな
書込番号:20047812
3点

プールと言えば・・・・
屯田東公園にもプールありましたよ。
書込番号:20048494
2点

帰りに沖縄本島で家族と合流し、石垣島から帰ってきました。
ここ数年は台風に悩まされ続けていたのですが、今年の沖縄は晴天率100%でした。
書込番号:20048944
4点

■おじぴん3号さん
今日は北方面だったんですね。
雨が降らなくてよかったですね。
百合が原も、丘珠空港も、うちからそう遠くないですが、
どっちもしばらく行っていないです。
百合が原の黄色は、ニッコウキスゲでしょうか?一面この色、見事ですね。
芝生の景色も、こんな広々したところあったんですね。
中を走る電車、しばら乗ってませんが、のどかで良いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2546719/
これ、すごい迫力ですね。
止まっているように見える写り、さすがですね。
>屋外プール
確かに、遮るものがないから、辛いですね。
北海道では、利用期間短いですしね。今は殆ど屋内ですよね。
*1枚目は、3mくらい離れたところから撮った55-200の画像です。
2枚目は、1枚目の右下の花を切り出した画像です。
3枚目は、28mmマクロで撮ったもので、4枚目はそれから切り出したものです。
思いの外よく解像してて、うれしくなったので載せてみます。
いずれもJPEG撮って出しです。
書込番号:20049236
3点

■ブローニングさん
残念!それは知りませんでした。(^o^)
そうそう、ススキノに(今の東急インのあたり)に、スケートリンクがあったのを思い出しました。
*なんだか、年齢あてクイズみたいになってきましたね、アハハ
書込番号:20049256
2点

■freakishさん
おかえりなさい!
お天気に恵まれてよかったですね〜(*^^*)
御神崎の海の中の写真、神秘的ですね。水中カメラならではですね。
美ら海水族館の写真も、この撮り方すごくいいですね。行ってみたくなりました。
*私のは、芸の無い写真ですが。(^^ゞ
うちの庭で、今一番気に入っている一角です。白いのはヤマアジサイ(名前わすれ)
書込番号:20049278
3点

こんばんは。相変わらず、ずいぶん時間が経ってしまいましたが。。。
◆TT28さん
>私は、スーパーマクロはピンぼけばかりで、まだ使いこなせてません。(^^ゞ
その後はどうでしょか?スーパーマクロモードの撮影距離は93o〜110oとなっているので、
レンズ先端から20o〜35o程度の距離でしかピントが合いません。
これ、実際に撮ってみると本当に近いです(手前にあるものは、ほぼ鏡筒に当たります)。
ひょっとしたら、距離が遠すぎるのでは?と思ってしまいました。違っていたらゴメンなさいね。
>ミックスハマーさんは、この連休あたり北海道ですか?
先週末は山口でした。北海道は今週末の明々後日から3日間の日程で行きます。
今回は道東なんですが…(女満別発着で納沙布〜知床を急ぎ足で回ります)。
TT28のお庭に咲いているように、アジサイが見られるでしょうかね?
あと、虫食いシリーズ。個人的なお気に入りは『リグラリアの虫食い葉っぱ』です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545511/
葉脈の生命感と、褐色化した部分の朽ちていく感じが、この後の進行(成り行き)を想像してしまいます。
今度、この条件に合ったら真似させてもらいます!
それと『アストランティア』解像感もすごく、写りが良いですが、不思議な感覚になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545512/
花の咲く向きが不思議な方向?のような感じを受け、三半規管を刺激しています!?
>freakishさん
石垣楽しまれたようですね。水中写真を拝見し「やはりすごい。」と改めて感じました。
おまけ?の黄色のカズラ。これも石垣島(亜熱帯)を連想させられました!ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2544015/
個人的には、こういった日常の(特別感が無い)何気ない雰囲気が本当に好きです。
>おじぴん3号さん
>鮎吉さん
自分はいつも周回遅れペースでのカキコミです。しかも気の利いたレスも無く。。。
こんなので良ければ、これからもよろしくお願いします。
基本的には?写真を撮ることが好きなので、意味もなく貼り付けにきているだけですが。
今回は、スーパーマクロで撮ったゴーヤの花。と、山口周辺でのものを。
freakishさんを意識して?夏のイメージで撮ってみたんですが。。。
書込番号:20051439
2点

■ミックスハマーさん
ゴーヤのマクロ写真、マクロならではの精密画像ですね。
使いこなしてらっしゃいますね。
光もきれいですね。
これは、LEDを、お使いになったのですか?
>レンズ先端から20o〜35o程度の距離でしかピントが合いません。
なるほど!スーパーマクロのピントはそんなに範囲が狭いんですね。
たしかに、私は遠すぎたのかもしれません。
普通のマクロの時も、今、自分がとった写真を見返すと、ぐっと寄れていなくて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2547285/
↑などそうですが、22mmより寄れる単焦点としてしか、使えていなかったようです。(^^ゞ
明日晴れたら、試してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545512/
アストランティアは、テラスの下の向こうに下がる土手状になった花壇に生えているのを、
不精して、テラスにしゃがみこんで、撮ったので、中途半端にしか寄れていないのと、
構図が悪いし、水平が取れていないので、バランスが悪くて酔う感じになるんだと思います(^^ゞ
私も何だか変だなと思いながら、1枚しか撮れなかったなかったので出してしまいました。
この花の特徴の小さな星が集まったようなところも捉えてませんでしたし、
これも明日、撮り直してみます。
教えていただいてうれしいです、ありがとうございます。
ここを続けていたきっかけのひとつに、こういうことを教えていただけたら、というのもあったのですが、
ごく最近まで、私は、記録写真の域を出ていなくて、
自分が、どういう写真を撮りたいのかがわかっていなかったので、
何をどう尋ねて良いかもわからなかったのですが、
M3のおかげで、ここで、一眼を撮り慣れている方々の写真を見せていただいて、
やっと目が開けてきた感じがします
光や、構図や色合いのこと、写真は、解像だけが全てではないということが、なんとなくわかってきたところで、
同じカメラ、同じレンズを使っている方の写真やアドバイスは、何よりの参考になります。
↑一気に書いて、読み返したら、くどい文章ですが(笑)、時間切れなので、このままで終わります(^^ゞ
*おやつシリーズ載せていきます。
今日の札幌は雨で、最高気温も20℃そこそこで肌寒かったです。
週末の知床、お天気になると良いですね。
いずれにしても、朝晩は、10℃近くなることも少なくないので、暖かくなさっていらしてください
書込番号:20051586
2点

>TT28さん
はじめまして!同じ札幌人です。私もこのカメラを購入を検討している一人です。
そこで、お願いがあります。ここで頼んでいいのか悩みましたが、勇気を出してお願いをしてみます。
望遠のことです。
同じ時場所からの何も望遠もしない状態の画像とマックス望遠にした時の画像を見せて頂けることは可能でしょうか?
どれだけアップに写るか見てみたいです。
出来れば、どのレンジ使用したかも教えてくださるととても嬉しいです。
図々しいお願いでスミマセン。。
書込番号:20051836
1点

TT28さん、お邪魔します。
関東地方は今日も暑いです。
>ペットロスを治すには、次の子を迎えるのが一番とは聞きますが、
でも自分たちの年齢を考えると次の子は無理かなぁと。
仰る通りですね僕は一時は次のパグと思っていましたが家内が反対
環境が良いのかワンちゃんも長生き16、7年生きると年齢を考えると
散歩では逆にワン子に引っ張られてしまう恐れがありますものねハハハ
今でも月命日にはお花とお線香持ってお寺さんにお参りに行ってます。
もういいかなとも思いますがついついです。。。
ワン子に沢山癒されたもので感謝の気持ちからです。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545509/
ブラッシュ・ノアゼットと言うお花ですか初めて見た花ですね
トロケル様な柔らかい発色いいですねこれもシーモードマクロ撮影でしょうか
JPG撮って出しですかM3良い機能ですねビックリ!!!
僕も余り考えず今回はシーモードマクロで撮ってみましたDigital Photo Professional 4で
少しコントラスト上げてみましたが強過ぎかもね。
■キツタヌ さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2545846/
いい表情ですねまだ6歳ですか元気モリモリですね、この板で癒されています。
深大寺は近くでしょうか懐かしいですね数十年前に京王帝都電鉄つつじヶ丘に
2年程勤務して桜の季節は駅前から深大寺のバスが運行して土日は大変混雑
した記憶があります、現在は分かりませんが24時間勤務でしたので食事は
自炊で近所の商店におかずの買い出しでしたね、深大寺もよく行きました
懐かしいです、鉄道マン僕には合わずその後転職し現座はリタイアし地域の
ボランティア活動で頑張っています。。。
■ミックスハマー さん
僕も時々しかスレ出来ませんがよろしく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2547879/
柳井白壁の町並みの構図いいですね、ウーンやはり写真は構図ですねこの感性
欲しいです。
※サマーフラワー
ではごきげんよう。
書込番号:20052864
3点

■おじぴん3号 さん
>40Pいつでもどうぞ、ちょっと体調不良でカメラ自体休みがちでした。
もう大丈夫ですよ(たぶんね)
余り無理されませんようにね、最近僕も40P余り使ってないのので(笑)
M3写りはいいでしょ、気合の入った時はやはりレフ機かなぁ、動態撮影
飛行機は7DUでしょうね、100-400鉄板ですね、高感度耐性を連写機能含め
5DW来年かもね。
M3にEF40Pも相性いいですよねこの画角使うと面白いものね。
では40Pで・・・
書込番号:20052979
3点

55-200の200mmで窓越しに。シーンモード風景、タッチシャッター |
200mmで。風景モード。タッチシャッター |
55−200の55mmで。シーンモード風景、タッチシャッター |
55−200の55mmで。Av優先、評価測光、WB太陽光、PSスタンダード |
■ユニベアさん
はじめまして。ようこそ!
札幌は今日は、良いお天気でよかったですね。
今日は朝から出かけていたものですから、ここを見るのが遅くなってごめんなさい。
望遠は、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMのことですよね
望遠しない→55mmの距離
最長→200mmの距離
でということでしょうか?
題材は、植物でよろしいですか?もし何か題材でご希望があったら、書いておいてください。
今日は、ちょっと間に合わなかったので、明日撮って、この位の時間までにアップしておきますので、
覗いてみてください。
とりあえず、今手元にある、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMで撮ったものを
出してみますね。
いずれもJPEG撮って出し、リサイズ、レタッチなし。
4枚目以外は、カメラ任せのオート(M3のシーンモード→風景)です。
私は個人的に、M3では22mmの次に、この55-200の使用頻度が高く、使いやすくて気に入っているのですが、
背景のボケ方、解像具合もいいですし(等倍でご覧になってみてください)テレマクロとしても使えますし、
前に使っていたオリンパスの60mmマクロ(換算120mm)を凌ぐんじゃないかなと密かに思っています。(*^^*)
何より、出てくる色がいいですよ。(*^^*)
書込番号:20053240
2点

>TT28さん
こんばんは
少しだけ天気回復しているのかなと思います。
でも、気温上がりませんね。助かってはいますが、冷夏で終わったりして。
北方面はよく行きますよ。
百合が原公園、モエレ沼、川下公園、さとらんどかな。
ただ、最近娘があまり行きたがらないのでちょっと離れています。
良くいくのはアリオです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548241/
窓越に、ご自宅は結構自然一杯でしょうか。
M3は小さくても良い絵出してくれますね。しっかりした腕も持ってらっしゃいますから当然ですかね。
僕も何時かはミラーレス主体になるのかなと思っていますよ。
>ミックスハマーさん
こちらこそよろしくお願いします。
腕はないですが、気楽に参加しています。
別けあってMレンズは持っていませんがEFレンズで頑張っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2547869/
マクロレンズ良い写りしていますね。売れているのうなずけますね
>鮎吉さん
ちょっとだけ撮るの自重していました。
その間に7D2to100-400Lのピント調整に出していました。
テレ端良くなりましたよ。出して正解でした。
40P僕もあまり使っていませんね。M3にベストのレンズは35F2ISですね(僕的にですが)
M3は予想以上に良いですね。
日中なら7D2と変わらないと思います。高感度はやはり7D2ですが、期待していなかった夜の撮影も頑張ってくれます。
このままだとM4出たら欲しくなるかも(笑)
フルサイズ5DWは来年と思っていましたが待てないかも(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548136/
さすがです。
ユリの場合どこにAF持って行くか悩みます
書込番号:20053524
3点

■鮎吉さん
セミの抜け殻写真、いいですねぇ。
つやつやしてて、きれいに撮れていますね。
私もこういうの大好きです。
でも最近は、うちの近所では、蝉の鳴き声も聞かなくなりました。
お花の近接も、きれいな色が出ていますね〜。
M3のシーンモードも、なかなか使えますでしょう?(o^v^o)
初めて使った時、自分で色々設定するより、オートが、WBも色合いもきれいで、うれしいような哀しいようなでしたが(笑)
それからすっかり、頼りっきりです。
「食卓」も「ポートレート」も「風景」も、全部信頼できますよ。お試しあれ。
>ミックスハマーさんの写真
本当に!
昨夜は、マクロの方ばかり目が行っちゃってましたが、(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2547879/
↑この写真、迫力ありますね。
ミックスハマーさんの写真は(特に広角)はいつも構図が素晴らしいと思っていましたが。
やはり見慣れた方から見てもそうだったんですね。(*^^*)
「北海道は初冬です」スレッドの↓この写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/ImageID=2365003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/ImageID=2365673/
特に印象に残っています。
これを拝見して、EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STMに心が動いたのですが、
広角は、構図ベタ、近視眼的写真好きな私には、まだまだ使いこなせそうもなく
もうちょっと先の課題にしています。(o^v^o)
ところで、ブラッシュノアゼット、取り上げてくださってありがとうございます。
オールド系の小輪のバラなんですよ。↓こんな花です(拙宅の花リストのページです)
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=179
北風にちょっと弱いですが、場所さえ合えば、多花性で、長く咲いてくれます。
世界で一番美しいバラと言う人が多い「ポールズヒマラヤンムスク」という、つるバラがあるのですが、
それと、花がそっくりなのですよ。
ポールズの方は、モンスターと言われるくらい、高木にも登っていって巨大化するつるバラですが、
ノアゼットのほうが、手に負えるサイズなので、私はこっちにしました
今日は出かけてて、外の写真が撮れなかったので、以前撮ったノアゼットの写真を載せてみます。
(以前出したことがある写真も混じっていますが)
*マー君、たくさん楽しい思い出を残してくれて
お空に行っても、お父さんがいつも思っててくれて幸せですね。
散歩のこともそうですけど、何よりこっちにいつ何があるかわからない年代になってくると、
(現に私、去年、突然の大動脈解離に見まわれ、即死の危機から脱出しました/笑←笑い事じゃないですが)
残しては行けないですもの。
それに、新しい子が来ると、先に行った子の思い出が薄れるかもしれませんし、
長い時間、家を開けられなくなりますしね。
きっと奥様も、そんなことをお考えだったのではないでしょうか。(^^)
書込番号:20053780
3点

■おじぴん3号さん
今日は良いお天気でしたね。
でも、ホント気温が上がりませんね。
うちはまだ、扇風機もしまったままですよ。
このくらいの気温は過ごしやすくて良いですが、農家は困っているでしょうね。
おじぴん3号さんも北がテリトリーですか?(^^)
うちは東区なので、アリオやファクトリーもたまに行くので、どこかでニアミスしているかもしれませんね。
窓越写真↓ここに載せたものなのですが、家の前のナナカマドの街路樹に来たムクドリを撮ったものなんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」を買って間もないころで、
ガラス越しにタッチで撮ってもこんな写ってくれて、感激したものでした。
私は去年の8月に、それまでのマイクロフォーサーズから乗り換え組ですが、
それまで、「色」や「色かぶり」には、どうも納得できず、苦労していましたが、M3が出す色に一目惚れ。
これこれこれだったのよと、それまでのレンズ資産全部手放して(といっても大したもんじゃないですが)
やっと求めていたカメラに出会ったようで、写真が楽しくて楽しくてになりました。
それで、勝手にM3応援団で、こんな板を立てたという次第でして(^^ゞ
なので、おじぴん3号さんに「しっかりした腕も持ってらっしゃいますから当然ですかね。」
なんておっしゃっていただくと、面映ゆいですよ(笑)。
設定も用語もまだあまり良くわかっていませんし、使いこなせてませんが、
使うほどに、M3が優れたカメラだということはわかってきました。
*というわけで、M4が出たら、私も買ってしまいそうです。
できれば、おじぴんさんが書いていらしたように、フォーカス枠を小さくできるようになるといいですね。
それと、拡大ボタン、再生ボタン、動画ボタンの位置をなんとかしてほしい。
液晶が、縦位置にも使えて、フタにもなるバリアングルになることも希望です。
書込番号:20053896
3点

>ミックスハマーさん
>>おまけ?の黄色のカズラ。これも石垣島(亜熱帯)を連想させられました!
海の写真ばかりで失礼しました。お詫びがてらにおいしい情報を一つ。
あのカズラは夕食時に、石垣市内から日航ホテル方面に歩いている時に撮ったのですが、御存知だと思いますがこのあたりの雰囲気がとてもいいです。おまけに日航ホテル近くの店の餃子が滅茶苦茶おいしいです。私は石垣に行くと必ず行くのですが、今度石垣に行ったら是非食して下さい。チャーハンも絶品です。
オマケのオマケに那覇国際通りの写真を貼っておきます。
書込番号:20054370
4点

>同じ時場所からの何も望遠もしない状態の画像とマックス望遠にした時の画像を見せて頂けることは可能でしょうか?
どれだけアップに写るか見てみたいです。
このダブルレンズキットには、18-55mmのレンズと22mmのレンズが付いています。
以下のサイトに18mm、55mmの例があります。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/lemon-ginza/review/6764/
ちなみに、ダブルズームキットに付いている望遠ズームは200mmまでありますが、18mmとの差は以下のサイトが参考になりますよ。
http://www.tamron.jp/product/lenses/b018.html
書込番号:20054531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■おじぴん3号さん
昨夜書き忘れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548302/
この写真、素敵ですねぇ〜
切り取り方で、こんなふうに撮れるなんて、技術と目を磨きたいと思いました。
書込番号:20054618
1点

■freakishさん
食べもの話に食いつきました(笑)(^^ゞ
>日航ホテル近くの店の餃子
もしかして、「あだん亭」ですか?
私は3年前に1度行ったきりで、もずくの天ぷらや、ぐるくんのから揚げ、あだんの芽のチャンプルーなど
お決まりしか食べていませんが、どれもおいしかったです。
中でも麸チャンプルーが気に入って、以来家の定番になりました。(*^^*)
http://hamix-journal.com/ban/13/joyfulyy.cgi?getno=556
*日航ホテルは、連泊できなくて、1泊のみ、2日目からイーストチャイナシーに移りました。
朝ごはんは、日航のほうが充実してましたが、チャイナシーは、離島ターミナルにも中心地にも徒歩5分圏内で
部屋が全部海に面しててベランダがついててよかったですよ。
http://hamix-journal.com/ban/13/joyfulyy.cgi?getno=565
書いていたら、また行きたくなりました!
書込番号:20054671
2点

■tametametameさん
画角の違いがわかりやすいページをご紹介くださって、ありがとうございます!
こういうところを見るほうが、良いですよね。
*私も、何か比較できるサイトがないかなと昨夜ちょっと探しましたが、適当なのが見つけられずでした。
*タムロンの18-200、重さはMレンズよりありますが、サイズは案外小さいんですね。
目の毒でした(笑)ちょっと気になりました。
ユニベアさん、タムロンのページの中間くらいにある「観覧車」の写真が
画角の違いにより写り方の違いの参考になりますよ。
もし、距離感だけじゃなく、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMの画像が
ご覧になりたいのでしたら、そうおっしゃっていただけたら、撮ってみますが、距離だけのご希望でしたら
tametametameさんがご案内して下ったページでということでよろしいでしょうか?
書込番号:20054697
0点

>*タムロンの18-200、重さはMレンズよりありますが、サイズは案外小さいんですね。
先のスレでリンクしたタムロンの18-200のレンズ(B018)は一眼レフ用のレンズです。
焦点距離による画角の違いの例としてリンクしました。
ミラーレス(EOS M用)としては、B011が発売されています。ただし、M3の発売時には正常に動作せず、その後、タムロンで対策がなされたので、中古や古い在庫品を買うときは注意が必要です。
http://www.tamron.jp/product/lenses/b011.html
書込番号:20054971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TT28さん
残念、私がお勧めしたいのは餃子の「心心 」です。
場所は日航Hから見て右斜め向いです。
石垣島に行くことがあったら、ぜひ覗いてみてください。
書込番号:20055412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TT28さん、皆さん、今晩は。
>freakishさん
石垣島で有名な餃子屋さんは、ペンギン食堂ですけど、オーナーが中国人なので水餃子みたいですね。
どっちの料理ショーで石垣島ラー油が紹介されて、ラー油人気は凄かったです。
都内の沖縄物産展なんかでも高いのに人気でした。
ペンギン食堂で食事をすれば1本買えるとか。
意外と穴場なのが、石垣島の郊外の食料品店なんかで、2、3本買えちゃったりします。
石垣島に嵌った頃、最初は、滞在型のホテルでした。
だんだんホテルのグレードを下げていって、最後は朝食付きのビジネスホテルみたいな宿にして、このサイトでお店調べて、街中のお食事処や居酒屋で食事してました。
http://www.satonao.com/special/okinawa/oki_list.html
石垣市内のビジネスホテルみたいな宿なら、お店まで歩いて行けるし、お酒も飲めますから。(笑
書込番号:20055509
3点

こんばんは。相変わらず周回遅れですが。。。
◆TT28さん
>これは、LEDを、お使いになったのですか?(ゴーヤ)
LED未点灯で自然光のみで撮りました。
ちなみに、滴も演出ではなく雨によってできたものです。
あと、アストランティアの撮り方は手法の一つとして「あり」だと思っていますよ。
誤解を与えるような意見になってしまったようですいません。
自分のほうこそ色々と教えて頂きたいです。今後もよろしくお願いします。
おやつシリーズ、びわゼリーは「morning snack」、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2547938/
(暑くなりそうだと感じさせられる、開放感のある光景)
ワッフルは「afternoon snack」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548450/
(一休みしたくなる光景)といった感じでしょうか?
背景で上手く雰囲気が変えられていますね。さすが!
(おやつによって背景を変えられていますね。のほうが合ってます?)
freakishさんにつられ。。。
うちの場合、フ―チャンプルーよりも、ソ―メンチャンプルーやト―フチャンプルーが定番です。
場合によっては、ピリ辛イカスミソーメンチャンプルーなんて。。。
美味しいし、楽しめるしで一石二鳥?ですよね?
明日からの北海道楽しんできます!それと、いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
◆鮎吉さん
構図?感性??偶然です。ごく稀に変わったものが撮れただけです。
いつか実力と言ってみたいですが。。。
それよりもセミの抜け殻が印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548137/
◆おじびん3号さん
>腕はないですが、気楽に参加しています。
これ自分のことです。気楽に参加できるスレなので、いつもおじゃましています。
ところで、おじびん3号さんはEF-Mレンズをお持ちじゃないんですね。
せっかくコンパクトなMなので、EF-Mレンズの購入も検討してみては?と。。。
EFレンズではサイズ的にもったいないと感じてしまいました。
余計なお節介だと思うので、スルーしといてくださいね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548303/
これ、白がきれいに表現されていますね。背景ありの白色は難しくて自分は上手くいきません。
◆freakishさん
餃子の心心。良い情報ありがとうございます。まだ行ったことが無いです。
何度も行くと沖縄(八重山)料理ではない、普通のものでも良くなってきますよね?
今度行った際には寄ってみようと思います。
ちなみに、自分の場合は公設市場(離島ターミナル)周辺に泊まることが多いので、
行く店はその周辺となることが多いです。
今時期に行くと、近海生カツオがあるので、その時は「源」に行くことが多いです。
語弊はあるかもしれませんが、これだけは?美味しいです。次回はぜひ。
◆キツタヌさん
やはり?色んなところに行かれていますね。
さすがに、みなさん良く情報収集されていますね!
自分の場合、適当なので…見習わなければ。。。
◆ユニベアさん
その後、機材選定はどうなりましたか?
EOS-M3はAFが一番のネックだと思います。
それが許容できれば良い機材だと思います。
ただ、NEXとは色味があきらかに違うのでそれも許容できれば…です。
自分に合った機材選びができれば良いですね。
書込番号:20056331
1点

■ユニベアさん
EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMと、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM−200で
定点から、撮り比べてみました。
参考になりますかどうか、自分の記録兼ねてですので、お返事はお気遣いなく。
■tametametameさん
ありがとうございます。
便利ズームの割に小さそうでしたが、重さがけっこうなものですね。
見ると、つい興味が湧いてしまいますが、
よく考えてみたら、私は、外出先では、ほとんどレンズ交換しませんから、今のところは必要ないようです。
■freakishさん
餃子の心心、
次回行ける時のために、メモしておきます。(*^^*)/
■キツタヌさん
まーさん道の注意事項、笑えますね。
ペンギン食堂のラー油。日航八重山の売店にも週に1回入るとかで、
うまい具合に買えましたよ。
店頭で買うより、卸先のほうが替えるかもしれませんね。
最近は、一時ほどの人気じゃなくなっているかもしれませんね。
書込番号:20056434
3点

■ミックスハマーさん
北海道は、明日からですか?
週末は、ちょっと暖かくなりそうですよ。
この時期に変な表現に聞こえるでしょうけど(*^^*)
今年の7月は涼しくて、日照も少なくて夏じゃないみたいですよ。
ところで、アストランティア、そういうことでしたか。(^^ゞ
たまたま、同じようなことを私も感じたものですから、つい、早とちりしちゃいました。
今日はじっくり近接しましたよ。
とはいっても、外はちょっと風があって、難しかったので、切り花にして家の中で撮りました。
それも三脚を使って。
それでも、なかなか思うように撮れなくて、、比較的見られそうなものを貼ってみます。
練習中なので、これにお返事はお気遣いなく。(*^^*)
*室内なら体勢もラクなので、会心の作をおみせできるように、練習してみます。
書込番号:20056442
2点

■TT28 さんの
+★+ +★+コメントありがとうございます
>(現に私、去年、突然の大動脈解離に見まわれ、即死の危機から脱出しました/笑←笑い事じゃないですが)
大動脈解離少しググてみました大変危険な病気なんですね
今は元気になられた様で良かったですね。
可愛いワンちゃんをモデルに一緒に楽しいPhoto Life楽しんでくださいね。
以前に加藤茶さんが大動脈解離で暫くテレビに出ませんでしたが今は時々
テレビで拝見します元気に復帰された様ですね、怖いですね。
僕も規則正しい日常生活をしないといけませんね、特にお酒かな?
>長い時間、家を開けられなくなりますしね。
きっと奥様も、そんなことをお考えだったのではないでしょうか。(^^)
仰る様にまったく同じような事を言っていましたね、旅行の際は何時もペットホテルに
預けて行きましたが迎えに行き帰宅しても何故か数日いじけていましたね、
可哀想なので余り旅行には行けませんでした(笑)
我が家は幼い時からの愛犬のアルバムをたまに開いて今もニヤニヤ見入っていますハハハ
>我が家の花リスト拝見しましたよ、月別に整理されきちっと丁寧な解説も添えられ
ゆつくり見させて貰いましたよありがとうございます、沢山の種類の薔薇
特にバラがお好きなようですね。
僕も写真を始めたから花撮りが好きになりましたが花の名前には疎いもので
最近は撮影後名前を聞いてメモしていますが横文字は覚えきれないです(涙)
■ミックスハマー さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
>それよりもセミの抜け殻が印象的です。
散歩で偶然見つけた今夏初めてのセミの抜け殻貴重なので1枚パチリです
今年は余りセミの鳴き声聞いてないですね、何時もならうるさいぐらいに
鳴き叫んでいるのですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548965/
季節を感じる雄大ないわし雲余り見たことないですね、たまには上を見て見ます。
難しい広角ですがM11-22mm広角の威力発揮してますねパチパチ。
では又です。。。
今日のランチは(うな重)夏負け気味なので。
書込番号:20060862
3点

■鮎吉さん
わー、うなぎ、おいしそうに撮れていますね。
そろそろ土用ですものね。
食べたくなっちゃいました。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549785/
このお花、トルコキキョウではないでしょうか?
切り花にしても長もちするので人気があって、色の種類も多いですが、
花びらの先だけ色が入っているのも素敵ですね。
>横文字は覚えきれないです
そうですね。花の名前は、学名、園芸名、和名が混在しているので、いっそうわかりにくいですよ。
私も、家の庭にあるのでさえ、横文字だと出てこないことが多いです。
それもあって花リストを作りました。
(あれは10年位前に作ったのですが、今はもうああいう根気はありません/笑)
時流なので、最近は、私も園芸名で書いたりしますが、
花の名前は、和名のほうが素敵なことが多いし、花のイメージがピンときやすいです。
>動脈解離
阿藤快さんもそれで亡くなったのでしたね。
予兆が殆どないのに発症すると、心臓に近いところが破れた場合は、ほぼ即死だそうですから、怖いですよ。
私は、お酒もタバコも飲まないですし、年に一度の健康診断では、血圧で引っかかったことがないんです。
数年前まで体重オーバーでしたが、ダイエットして落としましたし、水泳はずっと続けていましたし、
食べものも気をつけていましたし、根拠なく健康だと思い込んでいましたから、
ちょっとびっくりしたというか、敗北感みたいなもの感じましたよ(笑)。
血管の病気なんて、ジジババの病気だと思ってましたし(世間的には充分年増ですが/笑)
でも、入院していた時に24歳の普通の体格の男性もいましたので、若い人も気をつけるに越したことはないですよ。
*解離するまで予兆がないとは書きましたが、後で振り返ってみたら、というのがありました。
↓ここにまとめていますので、よかったらどうぞ
http://hamix-journal.com/wp/2016/04/10/大動脈解離から1年
お口直し(?)に、家のはなの写真を。(*^^*)
書込番号:20061232
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
はなちゃん、14歳 。。。 ハッピーバースデイ to はなちゃん 。。。 ですね。
14歳とは思えない 。。。 長生きしてね。
>ミックスハマーさん
柳井 金魚ちょうちん祭り、素敵ですね。
夏は、お祭りシーズンですが、出店で飲み食いするのがメインで、お祭りって何だってお祭りが多いです。(汗
とか言いつつ、出店目当てで、お祭り行ってますが。(^^;;
>鮎吉さん
うなぎ、美味しそう。
10年以上、食べてないかな。
安い鰻、中国産だとかだと、ちょいと怖いです。
なまずが鰻の代替品で、売り始めたようですね。
昨日は、秩父までドライブしてきました。
我が家から70km、片道2時間半ぐらいでしょいうか。
昨日は涼しくて、東京でも最高気温23℃だったようです。
加えて、関東南部は雨でしたから、陽がささない 。。。 涼しくて、快適な1日でした。
4枚目のみ、今日の散歩です。
4枚目の場所は、野川公園 。。。 東京都は思えない閑静な公園です。
この後、府中 大國魂神社までチャリ散歩してきました。
書込番号:20061409
2点

みなさん、こんにちは。今日は良い天気ですね。
>TT28さん
今日は丘珠で航空祭行われていますね。東区ならお昼ころ自衛隊ジェット機の曲芸飛行ありますので、興味なければうるさいだけですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2548997/
良い写りですね。
それにしても広いお庭ですね。
僕は中央区の北、東です。一軒家ではないので庭がないですから羨ましくも見えます。
街の方が便利だし夜の街の明かりが好きですが、子供にとってどうだったのかと何時も考えてしまいますね。
18-55mmは考えなくもないですが、まだ手を出していません(笑)。何せ今、標準ズームと言われるレンズ持っていません。
広角と望遠と単です。
困ってないから今のところは良いかななんてね
>鮎吉さん
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549782/
M22評判よいだけあって良い写りですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549786/
食べたいですね。でも高くて中々手がでません。
日本産でないとちょっとと思うので、益々手が出ません。
今日はこれから、ブルーインパルスの飛行があるので、遠いですが、ベランダより狙います。
>ミックスハマーさん
こんにちは
>せっかくコンパクトなMなので、EF-Mレンズの購入も検討してみては?と。。。
>EFレンズではサイズ的にもったいないと感じてしまいました。
ありがとうございます。
そうなんですよね。勿体無いかもしれませんね。
どうしてもデジ一眼がメインなので、どのカメラでも使えるレンズをと考えてしまって(貧乏性です)
大きな理由が別にありまして、小さく軽いレンズは出来るだけ避けています。
今度ゆっくりに。
今は秋に出る5DMarkWに標準定めているので、資金がありません(笑)
今日の被写体は僕の好きな被写体から
書込番号:20062824
2点

東京は今日曇り、比較的涼しかったので蕎麦を食いに自転車で深大寺に行ってきました。
夏の曇りは写真として難しいですね。
野川公園の銀杏の木は秋と全く別の様相です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/ImageID=2373450/
書込番号:20066713
3点

■キツタヌさん
こんばんわ〜遅くなりました。(*^^*)
>14歳とは思えない 。。。 長生きしてね。
ありがとう〜(=^0^=)ごはんいっぱい食べるからかな。
おばあちゃんより長生きしないと、虹の橋のたもとで、
おばあちゃんについて行ったら困るからねって、おかさんに言われてるよ(=^0^=)(byはな)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549951/
このひなちゃん、ピカピカでべっぴんさん。(=^0^=)
書込番号:20067114
2点

■おじぴん3号さん
航空ショーをやっていたのですね。
ブルーインパルス、うまく撮れましたか?
ベランダから撮影できるのは、いいですね。(*^^*)
丘珠はきっと混んでいたでしょうしね。
うちは、丘珠の南西方向で2キロ圏内なので、見えそうなものなのですが、
音しか聞こえてませんでした。
日曜日より土曜日のほうがいっぱい飛んでいる音がしていましたが練習日だったのでしょうか。
見に行ってみたかったですが、うちの犬がブルブル震えてて(雷の音にも弱いです);
置いていけなかったです。^^;
>僕の好きな被写体
地下鉄のコンコースにあるオブジェでしょうか。
この写真、近未来な感じがして素敵ですね。
私の方は、相も変わらぬ花写真で。(^^ゞ
今日のは全部55-200です。
18-55mmは、マクロが出る前はクローズアップレンズをつけて使いましたが、
最近は55−200のほうがどっちかいうと出番が多いです。
*カメラを持ってつまづいた時に、18-55の鏡筒を縁石にぶつけたんですが、
ちょっと傷ついただけで、凹みもせず丈夫でしたよ。(^o^)
って話は、Mレンズ購買意欲にはつながらないでしょうか?(笑)
追伸:庭は、、、借景に限ります(笑)
書込番号:20067168
1点

■freakishさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2551501/
深大寺の観音様、この角度一段と美しいですね〜、観音様も背景も
>野川公園の銀杏の木
ほんと!並べてみると、奥の木の色も違って温度の違いまで見えるようです。
おそば、この時間に見ると目の毒です(笑)
目の毒返しで(笑)、今日のおやつを。(^o^)
書込番号:20067183
1点

>TT28さん
こんばんは、私も28mmマクロ発売日に手に入れたのですが、天気や休みに恵まれず、あまり活躍出来ていません。
手持ちで頑張ってみましたが難しいですね!
蓮の花と花托(実)にハマっていて、昨年種から育てた古代蓮(レンコンから育てないと交配して厳密には古代蓮と言えないみたいです)の花が一輪咲いてくれました。
お目汚しですが証拠写真を貼り付けます。
まだ関東は梅雨が明けません。梅雨明けしたら写真撮影一杯したいですね!
書込番号:20068626
3点

チャオ お邪魔します。
■TT28 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549907/
はなちゃんハッピーバースデイ14歳ですか、まだまだ瞳が輝いて若い感じですね
そろそろ低カロリーの食事に切り替えていますか?
>大動脈解離から1年
読ませていただきました。
早くに病院に行き適切な治療を受けたことで危険を回避できたようですね
場合に寄っては突然死する危険性が高い病気だったようでビックリです。
まさに九死に一生と言うことですね。
血圧も起因しているようで僕も過去は少し高血圧症で肥満と中性脂肪、コレステロール等で
注意を受けており適度な運動も週3回位(ウオーキング)程度ですがここ1年は血圧も安定し
2カ月に1回病院で測定し120/70程度に下がりました。
やはり食生活と日常生活に於いて規則正しい生活しないとだめですね怖い怖い。
僕もたまに家内とプールで泳ぎ歩きプールの中でのエアロビック体操等をしてますが
なかなか体重が減りませんショボーン 継続は力なり長く伸ばそう生命線かなぁ(笑)
僕も世間では団塊の世代超えて熟齢ですハハハ
>このお花、トルコキキョウではないでしょうか?
花の名前につき、 ありがとうございます横文字ですね覚えられるかな。
■キツタヌ さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549947/
何度見てもワンちゃん可愛いですね、毛並みが綺麗なのに感心してます。
ワンちゃんドライブで酔いませんか?我が家のマー君は苦手でしたので。
以前に桜の咲く時期に御開帳の秩父三十四箇所札所巡りをした思い出があります懐かしいです
確か5.6回通い御朱印帳に印を頂いた記憶があります、一箇所500円を収めた様な。
■おじぴん3号 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
>食べたいですね。でも高くて中々手がでません。
日本産でないとちょっとと思うので、益々手が出ません。
当地では印旛沼が近いせいかウナギの養殖場があるようですが全部が地元産とも思えませんが
中国産は少し怖いですが、しかし今の食品環境は世界からの輸入が60%強とか国産物だけでは食文化は
成り立たないのかもね、粗食の方が健康かもねハハハ
このお店は知ろ人ぞ知る成田の老舗のうなぎ店ですが産地は分かりません、多分中国、台湾産かも
国産天然うなぎはおそらく食べられないと思いますよ、国内産のみが存在しているお店があったなら
おそらく鰻重8千円位で食べられるか?この店は特上鰻重が半額で食べられますので毎日食べる訳でも
ないので余り気にしません土用も近いです食べて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2550426/
おじぴんさんの好物の被写体ですね、EF35mm f/2 IS 明るいので夜間撮影にはAPS-Cでも
小さいMレンズよりおじぴんさんの場合は扱い易いのではと思いますよ。
僕も5DVでも標準画角としてEF35mm&40Pも好きなレンズです。
M3でも中望遠になりますが両レンズ活躍できますね。
軽量コンパクトなM3発色も好きで慣れと根気と集中力で後はカメラの機能にお任せです
使う頻度ですがレフ機より今は圧倒的に多いかなフォトライフ楽しんでいますよ。
>5DMW早ければ10月中旬頃に発表あるかもね。
僕は暫し我慢ですねMフルサイズが出たら即買っちゃうなきっと(笑)
>今日はこれから、ブルーインパルスの飛行があるので、遠いですが、ベランダより狙います。
羨ましいですブルーインパルス 丘珠スペシャル 撮れましたか?
では又です。
書込番号:20068697
4点

こんばんは。
◆TT28さん
やっとM3&北海道レスができます。
おかげと?今年はもう3回も渡道してしまいました。
なので、もちろん貼り付けていきますよ!
今回は、やっと会えたエゾハルゼミ、サクラマスの遡上さくらの滝とその他。。。
予定では根室(納沙布岬)〜知床でしたが、弟子屈で「カヌー乗らない?」の誘惑に負けて
屈斜路湖から釧路川をリバーツーリングすることになってしまいました。
そこで時間を使ってしまったので、その後は野付〜知床経由でサクサク。ということになりました。
ただ、うれしいことにツーリング中は、トンボも舳先に遊びに来て楽しませてくれました。
なので?花を見る時間も少なくなってしまい?アジサイは見られませんでした。
遊びながらも、結構気を使ってみていたつもりでしたが発見できず。。。
来年への持ち越しとなりそうです。←いやらしいことに、来年への布石?としています。
たまに遊びに行くレベルでの感想ですが、この時期の北海道は生命力に満ち溢れた時期だと感じています。
短い夏を謳歌するように、植物、昆虫、動物などの生き物が活発に動いている(躍動感がある)と思いました。
良い季節に行けたとあらためて感じることができました。
あと1点。今回葉っぱから芽が出ているものを知りました(有名なマザーリーフは除く)。
知っていたら教えてください。これ何ですか?個人的に、不思議がいっぱいです。
そうそう、アストランティアかわいくて、きれいな花ですね!個人的なイメージは花火です。
TT28さんのおかげで知ることができました。新たな発見ばかりで楽しいことが満載です。
◆鮎吉さん
そう言えば、うなぎ、最近食べてないな?と思いました。多分3年は食べていないと…
やはり食材は、安くて旨いが信条です。今のうなぎは高過ぎて選択肢の中に入りません。
以前のように安くて旨いうなぎが食べれれば良いな。と思う今日この頃です。
◆キツタヌさん
相変わらず?ひなちゃん、かわいいですね。
野川公園のひなちゃん、うれしさが伝わってきます。
余計なお世話とも思いますが、もう意識的にEXIFを消さなくても良いのでは?と思います。
せっかくなので、お互いに(関係する方々が)楽しめるスレになっていったら良いですね。
◆おじぴん3号さん
>大きな理由が別にありまして、小さく軽いレンズは出来るだけ避けています。
言葉は悪いですが、大きく重い単焦点レンズがお好みでしょうか?
機材は各々が満足するもの。が基本だと思っているので、正解は無いですよね?
自分に合ったものが明確になっている、おじぴん3号さんがうらやましいです。
自分の場合、迷って迷って、迷い過ぎて良く分からないことになることがよくあるので。。。
被写体は、シンメトリーやアシンメトリーのような幾何学的なものがお好きなのでしょうか?
色々な機材を使われているようなので、機会があれば教えてくださいね!
◆freakishさん
野川公園の銀杏の木良いですね。
メーンの被写体がしっかり正立しているのに、背景で不安定感を誘発していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2551503/
このアンバランス感が、自分では表現できないことなので憧れます。
長文となって?だいぶ疲れてきました。これで失礼します。
みなさん、ごきげんよう。。。
書込番号:20069714
3点

■タカちゃんだすさん
はじめまして!ようこそ!M3ちゃん仲間なんですね。
ご参加ありがとうございます!
どれも、大好きな花ばかりでうれしいです。
古代蓮も睡蓮もこっくりと良い色ですねぇ。
どちらもご自分で育てたのですか?!
それでは、ひとしお大切な一輪ですね。(*^^*)
見せてくださってありがとうございます。
レンゲショウマは、5〜6年前まで、うちの庭にもあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。
ランプのようなかわいらしい花姿ですが、うつむいて咲くので撮りにくい花ですよね。
懐かしくて以前撮ったのを探してきました。リサイズしてしまっていますが。。
また、植えたくなりました。
>28mmマクロ(o^v^o)
手ぶれ補正が入っていて、写りも良いですし、軽くて良いレンズですよね。
戸外での花の接写は、ちょっとの風も影響するので、なかなか難しくて、
気がついたら息を止めてて、酸素不足になりますが(笑)がんばりましょう!
お散歩ついでに、お気軽にお立ち寄りくださいね。
書込番号:20071706
1点

■鮎吉さん
今日もきれいなお花、ありがとうございます!
ネムの花、初めて見ました。(北海道にはありません)
煙のような花なんですね。綺麗な赤ですね。
4枚目は、ペチュニアででしょうか?
同じような仲間に、「サフィニア」とか「カリブラコア」とか、顔も名前も似たようなのが
サントリーの陰謀(笑)で広まっているので、見分けがつきにくいですが、その系統のどれかのようです。(*^^*)
大動脈解離から1年、読んでくださってありがとうございます。
せっかく経験したので、少しでも予兆をお伝えしたくて。
早ければ、ほとんど助かりますからね。
体重管理は難しいですねぇ
増やすのは簡単ですけど、落とすのは大変ですよ。
なので、2キロ圏内で手を打たないと(笑)
せっかくのハッピーリタイアメント。奥様とアクティブな生活が楽しめますように!
>トルコ桔梗
半分漢字なら大丈夫かも?(笑)
写真が撮れていにので、在庫から、食べ物写真を(^^ゞ
トンカツと、ミートパイの中身を乗せたオープンサンドです
書込番号:20071791
3点

■ミックスハマーさん
おかえりなさい!(*^^*)
良い時期の北海道を楽しまれたようで、良かったです。
どの写真も、素晴らしいですが、サクラの滝、氷かと思いました。
水が止まっているのですね。きれいですねぇ〜
登って行こうとしているのはサクラマスでしょうか。
グッドタイミング、すばらしいですね!(^o^)
リバーツーリングの写真も、空気の匂いまで伝わってきそうです。
この傾いた木!や緑や水面も、光の具合が美しいですねぇ。
>エゾハルゼミ
背中の毛まで写ってますね。28mmの実力発揮ですね。
ホッカイダーの私は、こんな蝉がいるのを知らなかったのですが、(^^ゞ
庭で撮った添付の写真を載せた時に、うちのサイトに来る東京人に教えてもらって存在を知った次第(^^ゞ
そのころ、夏前の新緑の頃、市内の山に近いところで、
賑やかなセミの声が聞こえたことがあって、たぶん、それがハルゼミだったのでしょうけど、
以来10年、セミの声を聞くことがないので、市内では減っているのかもしれません。
で、4枚目ですが、
これたぶん、ハカラメのようなかわいらしいものではなく、虫の袋かなと。
虫こぶ、虫えい(難しい字で、機種依存文字しか出てきません)とかいうものです。
家のニレの木の葉っぱにも、つくので、緑のセンターに持っていって教えてもらいました。
それを聞いてゾゾゾっとしました?(笑)
もう20年来、毎年ついているのですが(赤くて大きいので、実がなっているの?と聞かれること多し/笑)
中から出てくるものを見たことがないので、何が住んでいるのかわからないのですが、
こんど見つけたら写真を撮ってみますね。
ところで、アジサイですが、道東あたりは、もしかすると北限を超えているのかもしれませんね。
アジサイはユキノシタ科なので、寒い東北や北海道でも、多雪地帯で雪の下で冬を越せるところでは、
生きて行けるのでしょうけれど、雪が少なくて凍土が深いところでは、難しいのかもしれません。
あってもせいぜい、ノリウツギとかエゾアジサイあたりかなぁと。
特にハイドランジア(日本在来種をヨーロッパで改良した西洋アジサイ、花屋で見るのはこれがほとんど)は、
暖かい気候が好きで、寒風に弱いので、札幌辺りでも雪に埋まらないと凍害枝が多くて、なかなか大きくなれません。
書込番号:20072013
1点

今、茨城で大きな地震があったようですね。
被害が出ていませんように。
お近くの方、お気をつけて!
書込番号:20072018
1点

>TT28さん
こんばんは。
先週の丘珠航空ページェントうるさかったみたいですね。
人間より動物のほうが敏感ですかね(人間も動物なのですがね)
土曜日のほうが動きが大きく旋回していたと思いますよ。僕はマンションの上のほうなので見えるんです。
ツドーム見えるんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552765/
パンととんかつ僕の大好物です。
うちの奥さんに見せたいところですが、やめておきます(笑)
>ミックスハマーさん
こんばんは。
>大きく重い単焦点レンズがお好みでしょうか?
はい、そうですね。単好きです。
それでも悩みますよ。 趣味に単か、娘の行事用にズームかで悩みましたね。最終的には両方所有しましたが、一番すきなのは50L,85Lかな。
レンズはやはり好きな色が出てくれるもの、それでいて持ちやすいもの。
僕はレンズを持って構えるスタイルが多いので、手にしっくりくるレンズを探しています。
それがたまたまLレンズになっていますね。
細く軽く短いと逆に持ちづらくて使わないと思いますので、手を出していません。
+理由があるのですが、次回にでも
>鮎吉さん
こんばんは
そうですね。EF35mmF2ISがいまのところM3の標準レンズですね。
5D3と24-105F4L手放してからは、これが僕の標準です。
標準ズームを手放してからどうなるかなと思いましたがいまのところ困っていません。
16-35F4Lが標準ズームになっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2551955/
繊細に柔らかく綺麗に撮れていますね
僕はM3での花撮りが非常に難しく思えます。
どうしてかな。(腕がないだけです)
M3の発色はなかなかですね。もう少し色濃くても良いと思いますが、まあ、このサイズでのミラーレス十分でしょうね。
これからの、CANONのミラーレスに期待します。
5D4当然待っていますが、フルサイズミラーレスの噂もあるので、どちらが良いかなと悩んでいます。
仕様がまだ何も分からないので空想の世界ですが、楽しみです。
7D2のファームアップ出ますね。F8対応に期待かな。内容によってはフルサイズゆっくり考えてもよいかな。
というのも、ちょっとの間空くかもと以前言っていたのは、実は入院してました。自分の人生を大きく左右することが・・・
趣味のカメラにも影響するかも。多分変わらないと思いますけど
書込番号:20072122
2点

■TT28さん
コメントありあとうございます。レンゲショウマ清楚な感じで綺麗ですよね、写真ありがとうございます。無くなってしまったなんて残念ですね! また便乗して写真貼り付けます。
私は北海道に3度行っていますが、函館の街並みや食べ物、小樽運河大好きです。知床の大自然も良いですね!
また近いうちに行きたいです! 札幌ラーメン美味しいですよね 時計台の周囲ちょっとビルだらけでもったいないです
古代蓮は昨年、行田古代蓮の里(埼玉県)の売店で花托(蜂の巣のようなジョウロの先のような形)を確か200円程で購入し、花托の中のドングリのような種を取り出し(このままだと固くて発芽しないので種の端を切る)たものを、水を入れたペットボトルに入れて1週間程で発芽したものをバケツの土の中に植え替え、水が切れないよう管理したもので、ボウフラがわくのでメダカを飼ってとか、水が
なるべく凍らないようにとか結構大変でした。(家内が・・・笑)
やっと2年目でなんとか1輪咲いてくれて感慨深いです!Hi スイレンは苗を500円で買ってきました。どぎつい色ですがマクロ撮り慣れるのにちょうど良いかな!
■M3仲間のみなさん
このM3ですが、実は発売と同時にEVFキットで予約購入したのですが、初めてのEVFでなんか慣れないのとレンズが増強されないので、昨年末に嫁に出してしまい、M2をお気軽カメラにしていたのですが、マクロが発表となりマクロならモニター可動式のM3だなと思い散財して、またM3を買ってしまったというイワクつきなのです。
レンゲショウマのように丈があまりなく、下に垂れ下がる花は撮影難しいですよね!
でもM3だとモニター可動式なので、はいつくばらなくても良いし。今回はEVFに慣れてやろうとEVFを直立の状態(レンズと直角)にして横から覗き込む形で撮影しています、とても楽でした。
気のせいなのかM2の方が発色が良かったような、M3だとなんとなく白っぽくもやもやな感じがあるのですが、やはりそう感じる方の
書き込みもありますね・・・M2処分してしまったので比較できないのですが
■おじぴん3号さん
私も野鳥用は7DU、花は6D、気軽取りはM3,G9Xと使い分けていて、7DUのファームアップ期待ですね!
100-400mmU+1.4だとテレ側F8になってしまうので 1点+領域拡大の5点だとキツイ時多いですね!
できれば6DのF8対応(1点でも良いので)も期待ですが、もうモデル末期だから望みなしかな?
書込番号:20072709
4点

チャオ お邪魔します。
■ミックスハマー さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
>以前のように安くて旨いうなぎが食べれれば良いな。と思う今日この頃です。
御意! ウナギの稚魚で養殖に使うシラスウナギの漁獲量が減っているのでしょうね
庶民の口に入る安くて旨い鰻の蒲焼を食べたいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552322/
自然豊かな野生的な原始河川をのんびりとワイルドな川旅いいですね。
心に残る思い出一杯で満喫したようですね。
北海道道東も3回位行きましたが川旅は経験ないですね羨ましいです。
■TT28 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
>4枚目は、ペチュニアででしょうか?
またまたご教示頂きありがとうございます、とにかく花の名前に疎いですからね。
植物に詳しいですねビックリポンです。勉強になります、
分からない時は?です情けないショボーン。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552765/
ゴックンよだれが22mm食欲をそそる色合い質感とも良く撮れてますね流石です。
でも只今ダイエット中カロリー高杉かもね。
でも食べたいなア食いしんぼなので、と言うことです今日のランチは豚カツです。
■おじぴん3号 さん
---こんにちは---
>7D2のファームアップ出ますね。F8対応に期待かな。
御意、僕も7D2早くF8ファームアップ持ち望んでいますが、待ちましょう(笑)
>ちょっとの間空くかもと以前言っていたのは、実は入院してました。自分の人生を大きく左右することが・・・
趣味のカメラにも影響するかも。多分変わらないと思いますけど
そうですか少し疑問に思っていましたよ、当初は家族旅行かなとも思っていましたが
入院されていましたか無理されないようにね。
多分変わらないと思いますけど---で安心しました。お大事に。。。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/552/2552789_m.jpg
ここは地下鉄通路ですかね光のグラデーション、滑らかでシームレスな色が
綺麗ですね未知への道かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552793/
70-200mmですか、そうですね編成飛行なら200で丁度いいかもね、単機飛行なので
100-400の方がインパクト協調出来たかもね?でも見事に捕獲したようですね。
7D2=100-400は飛行機に唯一無二の存在です。
成田空港世界の飛行機撮りたいがこの暑さ熱中症が怖いので控えています。
まだ暑さに慣れていないためか外で直射日光を浴びるとゲンナリしてしまいますからね。
歳ですねハハハ
■タカちゃんだす さん
初めましてよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552980/
古代蓮薄紅色綺麗ですね、行田市と言うと忍城でしょうか?当地ではもう満開時期は終わりましたね
僕も初代M、M2、M3と使って来ましたがDIGIC 6発色も悪くありませんね。
外付けですがEVFやはり便利で使い易いですがチョンマゲが不細工、内臓ならもっと良かったのにと思います
花の撮影のローアングルにはチルト液晶で楽に撮れますが、バリアングルならもっと良いのに
と思うM4に期待します。
では又です。。。
書込番号:20073468
5点

こんばんは。
◆TT28さん
>これたぶん、ハカラメのようなかわいらしいものではなく、虫の袋かなと。
虫こぶ。ありがとうございます。世の中知らないほうが良いことがありますね。。。
教えて頂きありがとうございました。次回からは気を付けたいと思います。
前回添付したエゾハルゼミも、調べたらハルゼミのようです。こちらも失礼しました。
>ところで、アジサイですが、道東あたりは、もしかすると北限を超えているのかもしれませんね。
詳しい話をありがとうございます。やはり博学ですね。
何も考えず「無いな〜」ってアホ面さげてましたよ!これからも懲りずに教えてくださいね!
>登って行こうとしているのはサクラマスでしょうか。
さくらの滝はサクラマスで合っていると思います。違っていたらすいません。
魚形が分かるものを貼り付けておきます。
今回あらためて、もう少し知識を蓄えなければ。と、つくづく実感しました。
それと、今回の北海道でトドワラ、知床五湖など野付〜羅臼〜斜里に行きましたが、
共に20数年振りということもあり、その変貌に驚くことが多かったです。
感想としては「時間が経ち過ぎた」と思わされました。
今回行けなかった根室もですが、えりもなども気になるようになってきました。
もうしばらく、北海道行きを続けたいと感じています。←どうなるか?分かりませんが。
◆おじぴん3号さん
>一番すきなのは50L,85Lかな。
さすがですね。キヤノンを代表するレンズですよね!
しかし、レンズ単体でもかなりの重さですよね。
明るい単焦点。今度使い方を教えてくださいね。
それと、やはり幾何学的なものを好まれていますか?
幾何学的≒機能美といっても良いのでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。。。
◆タカちゃんだすさん
はじめまして。
実は自分も、購入当初あまり使用する機会がありませんでした。
いまいちしっくりこないような感覚で。。。使い方が良くなかったんだと思っています。
今はM3.の使用率は上がり、とりあえず持ち出す機材となっていますけど。
たぶん、TT28さんが「北海道は晩秋です」や「北海道は初冬です」なんて始めたので
ガッチリM3ユザーとなってしまったように思います。
◆鮎吉さん
コメントありがとうございます。
ところで、花の写真は良く撮られるのでしょうか?
花は難しいので、自分は撮る機会が少なめです。
コツなどがあったら教えて頂きたいものです。
それと、やはりみんさんメーンはレフ機ですか?
自分は最近、レフ機の使用率が下がりっぱなしで…
手軽なM3(←個人的意見)で満足することが多くなりました。
怠け癖が付いたのか?M3が良い機材なのか??
書込番号:20074565
4点

猛暑の中、向日葵を撮りました。東京の梅雨は明けたばかりなのに、向日葵はもう終わりの様です。
>ミックスハマーさん
道東の写真、素晴らしいですね。特にサクラマスの写真は素晴らしいです。
かなり昔の学生時代、小型バイクで道東を巡ったことがあるのですが、命がけで行ったカムイワッカの滝を思い出します。その頃はまだ知床横断道もなく、まさに本当の秘境でした。
書込番号:20076049
5点

みなさん こんばんは
札幌蒸してましたね。東京とは比べ物になりませんがね。
蝦夷梅雨ですね
>ミックスハマーさん
こんばんは
そうですね50L、85Lを使ってのメインターゲットは娘なんですが最近あまり撮れていないので、違うものを。
>やはり幾何学的なものを好まれていますか?
冷たく光り輝くものが良いですね。一番好きなのが鉄の鳥、旅客機、戦闘機かな。
街撮りも好きですよ、難しくて上手く撮れませんが楽しんでいます。
苦手は動植物ですね。練習の為撮りますが、いつもうなってばかりです。
単焦点、開放での写りが何ともいえないですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553398/
北海道に住んでいる私が言うのも変ですが、透明感抜群ですね。
オシンコシンの滝は見ましたか?
>鮎吉さん
こんばんは
内臓については今まで病気しらずで来ましたからね、少しだけ動揺合ったのかなと、弱気になったわけではないですが、
カメラより家族ですからね。
良い機会だから、機材構成最後だと思って考え直すかもしれません。
7D2のファームアップもありそうなのでM3も良いカメラですから、フルサイズじっくり考えてもよいかなと思っています。
来年、ミラーレスのフルサイズの噂ありますからね。
5D4はF8対応点も増えるでしょうから、もし8コマ/秒でクロップなんか付いたら7D2の存在危ういかなと思ったのですが、やはりファームアップ来たかと
心で喜びましたよ。
5D4か新しいミラーレスフルサイズか、自分の手に合うのは5D4なのは多分間違いないとは思うのですが、
M3の露出ダイヤルがフルサイズに付いたらと思っていますがね。
でも、5D4の仕様見たら飛びつくかも(笑) M4もAF枠小さくなって100点クラスになったら飛びつくかも(笑)
一番悩んでいるのはEF24-105mmF4LUの新しいレンズかな。
今、標準なくても困っていないので、その資金M4に回るかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553106/
綺麗に白の表現されていますね。
飛行機、70-200の件ありがとうございます。70-200はもっと近いところから撮るつもりでセットしてました。帰りに花でも撮って帰ろうと思ってね。
車、止めるところがなく、ちょっと離れた公園へ。エクステ持って行っていたのですが、遅くなって着いたときには始まってしまって付ける時間ありませんでした。
>タカちゃんだすさん
はじめまして
7D2は僕は鉄鳥用と娘行事用です。
7D2と望遠は抜群の相性だと思っています。普段の娘撮るときは、フルサイズ(5D3)に50L,85Lで撮っていましたが、今フルサイズありません。
5D3の24-105F4Lキット売却しました。 理由はですね、お分かりだと思いますが5D4待ちですね(笑)
7D2のファームアップは大いに期待しています。
フルサイズはどうしようかなと考え中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552980/
M3良い仕事しますね。
腕でしょうか。
フルサイズどうしようかと言いながら少し禁断症状が(笑)
M3が予想より良かったのでミラーレス重点に考えてもよいかも知れませんね
>freakishさん
はじめまして
東京の方ですか。暑いですよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553644/
僕はまだ、向日葵見ていません。
咲いている場所に行っていないのが原因ですが(笑)
天気が芳しくなく出かける気持ちが萎えます。8月に入れば少し天気持ち直すのかと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20076804
3点

みなさん またお邪魔致します。
■TT28さん
関東もやっと梅雨が明け撮影日和になりました。日本で一番熱い熊谷や館林も近いので、今日は暑くて大変でした。
北海道は大雨が続いているようですが被害とか大丈夫でしょうか?
■鮎吉さん
コメントありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。
我が家は利根川に歩いて行けるとこなのですが、子供の頃近所のおじさんに連れて行ってもらって鮎釣りしたことがあります。
鮎は美味しいですよね!
行田は3年ほど前から通うようになったのですが、家から片道50kmくらい、朝3時頃出発して4時頃到着の繰り返しを土日とも5週間繰り返して10回ほど通っています(昨年も10回かな)。なんか魅せられてしまって・・・
古代蓮 花はもう終盤ですが、花托好きなので9月頃までは数回行けたらと思っています。
明日は忍城の浮城まつりです。そろそろカワセミが恋しくなっているので、カワセミ通いになりそうです!カワセミも表情とか仕草とかあの美しい色とか魅了されてます。
確かにEVFはちょんまげですね(笑)、我が家ではコロ助という愛称が付いてます!確かに付けっぱなしだとバッグに入れづらいのでちょっと閉口気味です。M4に期待ですね!
■ミックスハマーさん
コメントありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
M3の方が使い易くなったという人が多いのですが、個人的にはM2の方がお気に入りでM3を持ち出す機会が減ってしまって1回はドナドナしたのですがマクロでのマニュアル(AF)を考えるとM3かなということで買い戻したのですが、いろいろな撮影シーン考えるとM3で良かったと思わせることも多くなったので結果オーライでしょうか!
■おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
花撮りのメイン機種は6Dなのですが、最近M3が結構活躍してくれます。最初どうもEF-M55-200mmの発色とか解像感とかなんか落ちる気がして、EF-S55-250mmSTMとかEF-70-200mmF4L ISとか付けて撮っていたのですが、最近は軽さに押されてEF-M55-200mmの出番が増えてます。 見返してみると結構発色やらも良いかなとか思うようになりました。
■M3ユーザーのみなさん
28mmマクロいろいろ遊べて楽しいですよ! 今のところ手持ちでしか使ってないので、ちゃんと三脚使ったらもっとまともな写真撮れると思います。ただ、ワークディスタンス短いので絞らないとボケボケになります。起伏の大きい花(シベ)とかは難しいです!
そろそろ三脚使ってまともに撮ろうと思います。虫撮りとかは100Lマクロの方が使い易いです。
それではみなさん週末良い撮影を!
書込番号:20079189
4点

チャオ M3愛好の皆さんおはようございます。
■ミックスハマー さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553398/
わぉ、サクラマス勇敢に上っていますね、良い画ですね。
>ところで、花の写真は良く撮られるのでしょうか?
コツなどがあったら教えて頂きたいものです。
手軽なM3(←個人的意見)で満足することが多くなりました。
ハイ花は好きですね、何処にでも咲いている色々な色や形がある花普段何気なく見ている
花や見過ごしている色彩豊かな花に出会うとなんとなくカメラ向けて撮りたくなって
特にお花に特化している訳でもないですが雑食なんですね、少しでもスキルアップに役立つかなと
花全体の姿・形を見て花の周りをぐるっと歩いて美しく見える位置を探しパチリです ...
どこをどう撮って良いものかやはり圧倒的な経験不足で考えてたイメージと違う写真の量産ですが
何時も綺麗に撮れる訳でもなく後で見ると激沈ですよ(涙)難しい・・・
レフ機にも負けないM3の描写普段お散歩の良き相棒です。
矢張り動態物はレフ機を使います7DU、高感度撮影には5DVと使い分けて楽しむだけですが。
■freakish さん
はじめましてよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553642/
仰げば尊しですね、広角で良い構図ですね雄大な雰囲気いいですね勉強になりました。
■おじぴん3号 さん
---こんにちは---
>5D4はF8対応点も増えるでしょうから、
もし8コマ/秒でクロップなんか付いたら7D2の存在危ういかなと思ったのですが、
5DVドナドナしたのできっと(おじぴんさん)逝くでしょうね。
フルサイズに連写秒間9コマに期待し当然F8対応でしょうね、
となればAPS-Cの1.6倍の7D2の共存も微妙な位置付けかも。
>一番悩んでいるのはEF24-105mmF4LUの新しいレンズかな。
やはり僕も24-105mm大変便利に活用してきましたが友人が標準が欲しいと言う事で
譲ってしまい今は24-70mmF2.8LIIを使っていますが70mmの先は70-200mmF2.8LISIIで
対応してますが新しい24-105mm出たら5DWキットかレンズのみか悩むところですね
現在5DVに不満ないので仕様見てから検討します。物欲つきないですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553789/
50mm1.2L 流石柔らかい描写、結構寄れますね花撮りもM3いいでしょう
EFレンズだと大きいのでレンズ支えて持ち易いですか?
個人的にはやはりMレンズの方が機動力発揮し使い易いです、と言うことで
40P少し休養してます。
■タカちゃんだす さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554533/
ワォ初めて見ますヤマシャクヤクの実ですか不思議な形ヒトデを想像しちゃった
何か宝を見っけた様でカメラ向けてしまいますよね。
>鮎釣りしたことがあります。鮎は美味しいですよね!
若い時から釣りが好きで夏は清流の女神野アユを追ってアユ釣り三昧でしたが
近頃体力が衰えて(加齢)釣り仲間と年に数回鬼怒川、那珂川、黒羽地区方面に行くだけショボーン
鮎は美味しいですね特に若鮎の塩焼きにビールかな。
今は竿からカメラに持ち替えて楽しんでいるオジサンです。。。
カワセミの写真楽しみにお待ちしています。今後ともよろしく・・・
では皆さん良き週末を明日から8月暑さに負けない様にお体ご自愛ください。
書込番号:20079677
3点

みなさん こんにちは
暑いですね。札幌も意外にむしています。 雨が多いせいかな。
本州ほどの蒸し暑さはないです。窓を開けて扇風機で過ごしています。
>タカちゃんだすさん
こんにちは。
コンパクトなMボディには軽いレンズが合うのでしょうが、僕の場合、予算のこともあり、持っているレンズでと。
軽さよりも、持ちやすさを重要視しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554534/
55-200で最短1mでぎりぎりでしょうか。上手く捉えていますね。
やはり、軽さは持ち出しやすいといったところでしょうか。
>鮎吉さん
いつもどうも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554714/
EF-M22mmですか。
色合いしっかり表現されていますね。コンパクトM3の実力発揮されていますね
>個人的にはやはりMレンズの方が機動力発揮し使い易いです、と言うことで
>40P少し休養してます。
40Pの件は全然構いませんよ。僕自身さほど使っていないので、気にしないでください。
Mレンズは実は考えている段階です。まあ、EF-M18-55mmSTMですが、どうしようか検討しています。
EF24-105F4L譲られましたか、24-70F2.8L有れば問題ないですよね。
でも105mmあったほうが良いですか。
5DWはですね・・・考え中・・・・いや逝きます(笑) でもすぐ買うかどうかは分かりません。
噂のフルサイズミラーレスを見てみたい気持ちもありますが、当然ながらBodyサイズちいさいでしょうからパスになるとは思います。
5DWで欲しい機能はF8、クロップ機能、8コマ/秒です。
この場合、おそらく機材再編、7D2がM4に変わるかも知れないですね。M4は80Dクラスと噂されているので、ただ希望はM3より大きいこと。
EVF内蔵なら大きくなるとは思いますが、あとマルコン欲しいです。
24-105F4Lキット逝かなければ、差額と16-35F4Lを元でに24F1.4L単逝くかも。35F2ISも加えて35F1.4L単にするかも。
なんとなく、飛行機撮影と娘行事撮り以外、ミラーレスで十分ではと最近考えるようになりました。
病気したこともあり普段は小さいもので、娘を沢山撮って思いで作りを沢山作るためにはさっと撮れるミラーレスが良いのかもと思うこのごろ。
まあ、これも予想以上にM3が良かったせいもあります。
では、また。
書込番号:20080168
3点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆タカちゃんだすさん
初めまして。
ニコンユーザで、M3持ってませんが、TT28さんとこのハナちゃん繋がりで、こちらにお邪魔させていただいています。(^^;;
よろしくお願いします。
☆ミックスハマーさん
> 余計なお世話とも思いますが、もう意識的にEXIFを消さなくても良いのでは?と思います。
> せっかくなので、お互いに(関係する方々が)楽しめるスレになっていったら良いですね。
いえいえ、お節介ではありませんよ。
カカクのルールもあるし、そのルールを尊重される方もいらっしゃるので、まぁ事を荒立てないようにと思っているだけですから。
でも、二重に処理するのも面倒なので、ときどきExif消し忘れるかも。(笑
もしかして、今日は消し忘れてるかな。(笑
☆おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552789/
不思議な空間ですね。
こういう撮影スポットを知ってるって、お得ですよね。
私の近所だと、小金井公園たてもの園ありますが、ワンコNGなんですよ。
年間パス持ってますが、ワンコOKなら、毎週行っちゃうんですが。
☆鮎吉さん
ファン登録、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553112/
カロリー高そう。(^^;)☆\(-_-;)
もとい、美味しそう。(^^;;
このところ、体重増加傾向で、美味しい画像が危険です。(汗
☆freakishさん
> 猛暑の中、向日葵を撮りました。東京の梅雨は明けたばかりなのに、向日葵はもう終わりの様です。
清瀬のヒマワリフェスティバル調べたら、8月下旬からみたいですよ。
畑の休耕地利用なので、細かい畑の土で足がドロドロになるのが難点ですが。
昨日は午前中、暑くなる前に石神井公園、東伏見稲荷、小金井公園回ってきました。
ええ、チャリです。(^^;;
書込番号:20080711
3点

>キツタヌさん
私が行ったのは武蔵村山の向日葵畑です。もちろんチャリです。
http://www.himawaribatake.net/musashimurayama.php
清瀬では8月下旬でも楽しめるようなので、是非行ってみたいと思います。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:20081345
5点

遅くなりました。
先週は、PCのモニター取り換えから始まって、電話器の取り換え、ドアフォンの取り換えと続き
(デジタルものは、不調が続きますね)
データ移動やバックアップ、機器のつけ替えに伴う、机周りや回線の整理で、体力使い果たしてました
(我が家は、」デジタル関係、大工仕事、力仕事は私の担当です/笑)
というわけで、土曜日の土用、うな丼作って食べました。
国産Lサイズ(200gくらい)のが、1尾3,000円ほどしましたが、2尾でオトナ3人たっぷり食べられたので
(1尾を4切れにカットして、この写真のは、2切れ半です)
お店に行くよりは安上がりだったかな。(^o^)
■おじぴん3号さん
お宅のベランダから、ツドームまで見えるんですね。
考えてみたら、北の東方面は、大きな建物がないですものね。
一昨年の夏、丸井の上で、ご飯を食べていたら、北方向に花火が上がっているのが見えて、
帰ってから調べたら、「モエレ沼の花火大会」だったようです。
入場料取って限定でやる花火大会のようで、得した気分でした(笑)
高いところは、そういう特典もありますね。
おじぴんさんのところからは、豊平川の花火も見えるのでは?
■タカちゃんだすさん
一昨日だったか、NHKでベトナムの蓮のお茶を作るところを見ましたよ。
雄しべは良い香りがするらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2552982/
ちょうど、この写真の米粒みたいなところです。
これを集めて、生のまま、お茶の葉に混ぜて、何日もかけて香りを移すのだそうです。
どんな香りのお茶になるんでしょうね。
タカちゃんですさんも、作ってみてはいかがでしょう?(^o^)
ツルハナナスの花、良い色ですね。
北海道では露地で越冬できないので1年草扱いですが、暖地だと大きくなるようですね。
ところで、ヤマシャクヤクの種
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554533/
こんなふうなんですね。
花の清楚さからはちょっと想像できないような。妖艶というか、オドロオドロしいような。
モナルダは、ハゲタカ進行中ですね(笑)
この2つもうちにもあったんですが、ヤマシャクヤクは1年で、モナルダは3シーズンくらいで消えてしまいました。
ルドベキアだけはまだ残っています(まさしくこの色の)
タカちゃんだすさんとは、花の好みが似ているようです。(^o^)
また見せてくださいね。
■鮎吉さん
ノーゼンカズラも、ムクゲも好きな花です。
ムクゲは一重がいいですね♪
それにしても。M3はほんとに良い色を出してくれますね。
とんかつ定食もおいしそう!
最近、漬物が取り放題で数種類ついてきたり、ご飯が炊き込みも選べたり。
当地でもそういうとんかつ屋さんがちらほらですが、鮎吉さんの写真の漬物もそんなふうですね。
全国的な流行りなんでしょうか。
ついついご飯食べすぎちゃって、キケンです(笑)
*さっきここまで書いたところで、別タブ開けたら、間違えて消してしまったので、
用心してまず1回送ります(^^ゞ
書込番号:20081940
4点

■ミックスハマーさん
又々、素晴らしい北海道写真、ありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553414/
11-22ならではですね。雄大で素晴らしいです。
サクラマスも、こんなに頑張って上って行くんですね。
もう体が傷ついてホッチャレになりかかってますね。健気でなんだか涙が出ます。
*サクラの滝ってタイトルが書いてありましたのにね、サクラマスかって聞くなんて、私もぼけっとしてますね(^^ゞ
>ナナワラ
恐竜の骨みたいですね。背景と相まって、幻想的です。
*トドワラは聞いたことがありますが、ナナワラもあるんですね。
北海道のことを、本州の人に教えてもらう事が多い、ホッカイダーです(^^ゞ
ミックスハマーさんといえば、1-22の写真が印象的ですが、
55-200もいいですねぇ。
M3で、しかも手持ち望遠で、ここまでシャキッと撮れてると、
M3はスローなものしか撮れないとバカにしている人たちに、自慢してやりたくなります(^o^)
>虫こぶ。ありがとうございます。世の中知らないほうが良いことがありますね。。。
>教えて頂きありがとうございました。次回からは気を付けたいと思います。
えーこんなこと書いて、どうしちゃったんですか?(^o^)
夢を壊しちゃったでしょうか(笑)
でも、虫こぶも、不思議で面白いでしょう。
割ってみる勇気はないですが。(^^)
■freakishさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553642/
この向日葵写真も、11-22ならではで、のびのびしてて、太陽が入っているところもいいですね〜
>知床横断道
あれができて、おばさんの車でも行けるようになっちゃいましたからね〜
人が増えると、色々余分なものも増えるし。
とはいっても、まだ一度も知床方面行ったことがないのですが。(^^ゞ
ここの方たちの書き込みと写真のお陰で、
北海道を見直しているオホーツク沿岸生まれのホッカイダーです。(^^ゞ
■おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554784/
わーM3で飛行機が撮れている!(笑)
なんか嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553789/
このユリの写真も光が綺麗ですね。
コンコースのオブジェ写真も、おじぴん3号さんが写すと、近未来のような
不思議な雰囲気になりますが、お花もそんなふうで写す人によって違うように見えると、ここで教えてもらってます。(^^)
■鮎吉さん再び
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553789/
ズッキーニの花って、天ぷらにするとおいしいんですよ。(^o^)←カロリーアップ好き
■キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555013/
どれもかわいいですけど、特にこの写真、可愛いですねぇ。
ひなちゃんも、アリクイ疑惑ですね。(^o^)
はなも実は、アリクイなんんじゃないかってくらい舌が長いです(笑)。
最近なかなか、はなの写真が撮れなくて。(^^ゞ
ひなちゃんの写真で癒やされてます。(^o^)
また連れて来てくださいね。
■freakishさん再び
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555217/
この向日葵も素晴らしいですね。切り取りかたで、こんなふうに写るんですね。
勉強になります♪
書込番号:20081998
5点

TT28さん、皆さん今日は。
今日の千葉県はたまに小雨変な天気で遠くで雷が不安定な天気です。
■おじぴん3号 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2554777/
食事中の蝶 エイ・ヤー気合で撮りましたかナイスです。
>Mレンズは実は考えている段階です。まあ、EF-M18-55mmSTMですが、どうしようか検討しています。
M3キットで購入後この標準ズームレンズEF-M18-55mmSTMはほとんど使っていませんね
個人的には画質がウーン・・・単焦点EF-M22mm F2 STM最短撮影距離0.15m こちらの方が描写力と
寄れるので良いかも、とてもよい画を映し出してくれるので好きなレンズですよ、
超高画質な広角ズームレンズEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの2本で活躍していますね。
いずれTT28さんお使いのLEDライト内蔵のマクロが欲しいなぁと思ってます。
とにかくMレンズ皆優秀ですので検討してみてください。
※M所有レンズをお遊びで赤鉢巻きにLですねのラインアップ(笑)参考までに。
M,M2の時にこのM55-200mm発売されていなかったのでM用にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを購入
今だったらバランスも考慮してM55-200mmでしょうね。
MにはEF70-200、100-400ではバランス悪すぎるので・・・
■キツタヌ さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
ファン登録、こちらこそありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555017/
SLとワンちゃんのコラボきまってますね、のどかな雰囲気いいですね。
何時も楽しみに拝見しています、一杯見せて下さいねワンちゃん大好き。
■freakish さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555256/
ロードバイク、カッコいいですね一度乗ってみたいです。
■TT28 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます
>国産Lサイズ(200gくらい)のが、1尾3,000円ほどしましたが、2尾でオトナ3人たっぷり食べられたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555522/
結構なお値段かも1尾3,000円ですか余り安くはないがお店だ食べるより安いのかもね。
又食べたくなっちゃった(ウフフ笑)
>当地でもそういうとんかつ屋さんがちらほらですが、鮎吉さんの写真の漬物もそんなふうですね。
全国的な流行りなんでしょうか。
たまに行くとんかつ屋さん(トンQ)はキャベツ食べ放題ご飯もお代わり自由です
漬物は3品付きますよ、キャベツはたまに追加しますがご飯は(五穀米)お代わりしませんね
単品でとろろ芋を注文しご飯にかけています、これが絶品旨いですハハハ
家内は何時も半ライスです・・・
>ズッキーニの花って、天ぷらにするとおいしいんですよ。(^o^)←カロリーアップ好き
エ、花も食べられるのですねビックリ今度天ぷらで食べてみます。
では又です。
書込番号:20083137
5点

みなさん こんばんは。
札幌はついに夏になりました。暑いですね。 通勤だけで汗だくです。
>TT28さん
こんばんは。
暑くなりましたね。マンションは窓を開けておいたら風通るので扇風機いらずです。
朝はちょっとつらいですが。
伏古方面はよく見えますよ。東区役所から大通りテレビ塔まで270度くらいかな。札幌駅、北区は見えません。
ツドーム、札幌ドーム、新札幌駅のタワーホテルなど見えますね。
豊平川の花火は川の傍にマンション立ったため高い花火でないと見えません。
ただ、豊平川まで歩いて10分程度です。
明日、花火大会ですが、娘と嫁はアリオの屋上で見るようです。さほど見えませんが、屋台がでるので娘はそちらが目的のようです。
地下道の写真にコメントありがとうございます。
札幌駅北口の地下道ですが、前市長が美術関係が好きだったのであのような作りになったのかなと。
どこかの知事と同じような・・・
写真の地下道は税金の無駄使いだと思いますよ。殆ど人が通らないのです。勿体無いですね。
個人的には好きな場所ですが、なかなか上手く撮れませんね。
飛行機撮り、特に動き物は、やはり辛いですね。
飛行機設定はミスってますし、AFも今一かな。撮ってからサーボ設定あることに気が付きました(笑)
次は望遠付けて狙ってみます。
>キツタヌさん
こんばんは。
面白いところや、自分の好きそうな被写体を見つけたいとみなさんの写真やネットを眺めて探しています。
普段は地下鉄通勤なので行動範囲限られるのがつらいところですね。
休みは休みで娘の相手で・・・・大変です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555014/
日中の散歩は無理ですよね。
ワンコちゃんもバテバテかな?
>鮎吉さん
こんばんは
今はですね、標準域50-100mmのズームが必要かどうか悩んでいるんです。
標準ズームが入るかどうか。
もうじき5DWでますがEF24-105mmF4L IS U USMがキットで出ると思いますがいるかどうか考えているところ。
何時は、24-70F2.8かと考えてみたり、ズームより単かなと考えてみたり。
標準ズームの使用頻度が少ないので、そこにはあまりお金をかけないで中古のMズームでも良いのかなと思ったりしています。
この辺は5D4の24-105F4Lのキットの価格であったりM4の仕様であったりするので結論は暫くでないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555865/
遊び心良いですね。僕もいつか挑戦するかな(笑)
ともかく、早く仕様が知りたいですね。
それでは、また。
書込番号:20084103
4点

みなさん。こんばんは。
◆freakish さん
みなさんおっしゃっていますが、良いですね。夏!ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555217/
>かなり昔の学生時代、小型バイクで道東を巡ったことがあるのですが、
>命がけで行ったカムイワッカの滝を思い出します。
>その頃はまだ知床横断道もなく、まさに本当の秘境でした。
知床横断道路が無い時代?自分は本当に若輩者だと実感しました。
カムイワッカへのダート道を延々走った記憶はありますが…
freakishさんの行動力に脱帽します。これからもよろしくお願いします!
◆おじぴん3号 さん
やはりレフ機がメーンですか?それと、FDAを良く撮られているのでしょうか?
自分が中部圏在住なので、FDAは馴染み深いです。また、見せてくださいね。
あと、通り道だったのでオシンコシンの滝にも寄りましたよ。
以前、小学生から交通安全グッズ(交通安全週間キャンペーン)を頂いた思い出の場所でもあるし。
滝間近まで行ったら、レンズがずぶ濡れになってしまいましたが。。。
ちなみに、ここM3のスレッドです。5D4の情報など、どうでいいことだと思いました。
失礼だとは思いましたが記載させて頂きました。申し訳ありません。
◆タカちゃんだす さん
>M3で良かったと思わせることも多くなったので結果オーライでしょうか!
はい。結果オーライだと思いますよ!センサの違いから?か、描写性は良くなったと思います。
あくまでも個人的な意見ですが。。。
◆鮎吉 さん
>矢張り動態物はレフ機を使います7DU、高感度撮影には5DVと使い分けて楽しむだけですが。
M3とは違う?重量級の機器をお使いなんですね。
自分も5D系を使っていますが、重さがネックになってきています。
5D系を使う≒レンズも重量級。となってしまい機動性が…おじさん(おじいいちゃん?)なんでしょうか?
M3は雑食系?かもしれませんが、いやいや。さすがの腕前ですよね。
◆キツタヌ さん
ひなちゃん「アリクイ説」信憑性を帯びてきました。
これを感じたのは自分だけはなかったようです?
あの舌の長さは、昆虫を食べる以外ないと感じたのは…?
すいません。失礼しました。悪意は無いのでご勘弁を。。。
◆TT28 さん
サクラマス「ホッチャレ」その通りですね。
うろこも剥がれ、身も痩せて、見る(食べる)側からしたら美味しさは全くないですよね。
ですが、果敢に攻め続ける勇姿に見入ってしまいます。これが生命力でしょうか?
すでに100Kmぐらい?遡上して、更にこの落差。自然界は本当に厳しいと感じます。
いま日本の中でも、この光景が見られるのもごく一部になってきたと思います。
内地では見られない光景となってきたので。。。
しかし、「ホッチャレ」この言葉があるのがすごい。と、改めて思います。
それだけ生活に密着している。ということなんでしょうが。
ホッチャレの語源は諸説あると思いますが、アイヌ語ではなく日本語的な解釈で、
「放ってしまえ」なんだと個人的には思っていますが違いますかね?
(↑これ、勝手な思い込みです。まったく根拠はないので悪しからず)
>55-200もいいですねぇ。
これ同意です。使い方にもよりますが、個人的には、11-22>55-200>22>18-55だと思っています。
(断っておきますが、15-45は使ってないですし、使い方によって差(違い)はあります)
あと、虫こぶ。自分が撮ったものを調べたら…ゾゾゾッゾ!?danny?
夢は崩壊しました。虫こぶの中は覗かないほうが幸せだ。と、いうことが分かりました。
それと「感動の路」分かりにくい場所ですが良いですよ?知っていますか?
まだまだメジャーではありませんが、美瑛の丘にも勝る絶景があります。
オホーツク海と知床連山、斜里岳を見ながらの丘陵(違っていたらすいません)。絶景です。
(道民への意見?ではなく、道外の方への宣伝として受け止めてください)
今回はTT28さんの真似をして?食べ物も貼り付けていきます。
それでは、またまたごきげんよう。。。
書込番号:20084187
4点

こんにちは
暑いですね
>ミックスハマーさん
こんにちは。
娘撮り以外の趣味の部分では飛行機撮りが今のところメインかもしれませんね。
FDAの駐機場は今は名古屋ですね。
新しく出来た航空会社FDA、機体のカラーリングの発想好きですね。次は何色来るだろうというようなわくわく感ありますね。
今、全色、全機撮りたく頑張っていますが、なかなか撮りにはいけません。
色々な機材お持ちのベテランの方とお見受けいたしました。
5DWの件、ごもっともかな。逸る気持ち抑えて自重します。
5DVは5DW購入資金の為早めに高めで売却したのでじっと待っている状態です。
やはりレフ機メインです。
M3は5DV売却したのでダメ元で何かあった時の予備として買ったのですが、予想以上に良かったのが感想です。
今は通勤カバンに常駐です。レンズはM3が合わなかったら売却も考えていたので買っていません。
ミレーレスはEVFは気に入ったのですが動き回る娘を撮るにはちょっと辛い(笑)
AFが改善されたM4が出たら考えますが、そうじゃなければ今のところはやはりメインはレフ機ですね。
失礼しました
では、また、いずれ。
色々な機材
書込番号:20084789
3点

あたしもアリクイ?? |
ひなちゃん、元気?あたしは、涼しいおかさんの机の上で1日ゴロゴロしてるよ。 |
材質も質感も良いですが、デザインの統一感があるところも良いですよね。 |
ストラップ、デザインは文句なしなんですが、もうちょっと細くて短いと良かったかなと |
この数日、札幌も暑くて、昨日、今日は朝から冷房入れてなまくらしてます。
本州の人と反対に、室内の寒さには弱く、室内の暑さには強いホッカイダーですが、
最近は、本州のような湿度のある暑さが増えてきて、北海道でもエアコン普及率が上がってきているようです。
うちは、1999年と2000年の異常気象で札幌でも連日夜温が下がらなかった真夏日続きに、
ついにギブアップして、2000の夏につけましたが、以来16年、毎年稼働回数は10回以下です。
でも、あると、やっぱり安心です。
流石に、当地の真冬の暖房にエアコンだけではカロリー不足なので、
北海道向けに、クーラー機能だけで安いのを出してしてくれればいいんですけど、
そういうのは、北海道と沖縄くらいでしか需要が見込めないからか、ないですよね。
(昔は、クーラーだけていう機種があったような)
あ、つい話しが横道にそれましたが。(^^ゞ
■ひなちゃんへ
はなのアリクイ写真、ピンぼけですが引っ張り出してきました。(^o^)
■鮎吉さんへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2555865/
鮎吉さんの↑真似をして(^o^)
Mちゃんレンズ並べてみました。
鮎吉さんの、赤いライン、キュートでかっこいいですね。
テープを貼っているのですか?
Mの黒には、赤が似合いますよね。
*私は、ハンドストップを赤と黒にしました。ちょっといいでしょ?(^o^)
書込番号:20085292
4点

■ミックスハマーさん
食べもの写真も、ミックスハマーさんが、お撮りになると、又一味違いますね。(^^)
手前のサラダと奥をぼかして、真ん中に主題を持ってくる構図、とても良いですね。
私は、いつも主題をドドンなので、目からうろこ、勉強になりました。(^^)
ルイベも美味しいですが、北海シマエビ、この時期だけですから、味わえてよかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2556245/
この構図も、素晴らしいですね。
いつか、11-22にも挑戦してみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2553414/
そうそう、「感動の路」どこかなと思いながら、聞き忘れてました。
向こうの山並みは斜里岳でしたか、空が広くて素晴らしいですね。(手前の作物は砂糖大根?)
いつも言っていますが、ホッカイダーのほうが、北海道の良い所に気がついていないかもしれません。
私は、まだまだ行っていないところたくさんなりますし。
陸続きで車でもいけるのにね。体力があるうちに、行ってみなくては。です。(^^)
>ホッチャレ
そうですね、そういう意味合いで使いますよ。(大阪のホルモン語源と似たような感じかな?)
昔は、クチの悪いおじさんが、年増のおばさんに言ったりしてましたし(今ならセクハラ扱いですね/笑)
*最近はこういうこと、気楽に言って笑えない世の中になったようで、良いような悪いような(笑)。
>個人的には、11-22>55-200>22>18-55だと思っています。
私は、使いやすさ、使用頻度で
22>55-200>18-55>28マクロなんですが、
明るい中くらいの単焦点がひとつ欲しいところです。
■おじぴん3号さん
サルビアパテンスのオックスフォードブルーですね。
この色のサルビア、大好きです。
形も面白いですよね。
今時期から、雪がかぶる頃までずっと咲き続けてくてれるありがたい花なので、
毎年植えるんですが、去年も今年も出遅れて苗を見つけられませんでした。
見せてくださって、ありがとうござします。
*新しい道具への期待とはやる気持ち、す〜〜んごくわかります(^o^)
鮎吉さんと、ここでのおしゃべり、そばで聞いてても楽しいです。
どうぞ、お気楽に(^o^)←スレ主特権で勝手なこと言ってます(^^ゞ
追伸:鮎吉さん
ズッキーニの花の天ぷら、美味しいですけど(花びらの中に肉詰めとかも)
でもそれより、実にして、それを天ぷらにするほうが、断然美味しいですし、量も増えます。(^^)
*天ぷらは、ズッキーニとモロッコいんげんが一番好きです。(^q^)
書込番号:20085369
3点

>おじぴん3号さん
すいません。
スレッドを読み返し、自分が勘違いした言動だったと反省しています。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
まずは、お詫びを。
書込番号:20085573
1点

みなさん こんばんは。
札幌は今日花火大会、開催直前の豪雨。花火大会始まるころには治まりましたが、結構帰られる方いたなあ。
浴衣でぬれた草むらに座れませんからね。
娘は始まるころに帰宅。ベランダから少しだけ見ていました。
家の廊下で娘の浴衣姿撮りましたが、スピードライト付けて撮ったけど満足する写真は撮れませんでした。
腕のなさに涙涙です。
ただ、等倍でディティール見るからいけないのかな?
>ミックスハマーさん
こんばんは。
あ、全然気にしていませんよ。
僕もM3より5D4の方が話の中身多かったかなと反省。
ただ、この気持ちは抑えられないかな。ずっと待っていたので。
鮎吉さんとは、私のスレ(40mmパンケーキ)で数年前からずっと価格で話をしていまして、その延長上で話しています
旅客機を撮る趣味も同じ、機材も同じでよく話していました。
周りに同じ趣味でCANON機で話出来る方いないので、大いに助かっています。
まあ、でもほどほどにね。
>TT28さん
こんばんは。
今日は突然の豪雨で花火は残念な結果になりました。
次は盆踊りかな。娘は3箇所かな盆踊り会場回りますよ。目的はお菓子のお土産ですけどね(笑)
鮎吉さんとは前からずっとこのような話しています。
持っている機材もほぼ一緒なので良く話をしていました。
ネット上で信じて話し合えるって貴重なので助かっています。
TT28さんのお許しが有ればこれからも節度持って楽しみたいですね。
M4の話が出てくれば、また盛り上がると思いますよ
では、また。
書込番号:20086480
3点

■ミックスハマーさん
このスレッドが続くように、守る気持ちでおっしゃってくださったんですよね。
感謝を、ストレートに言えなくてごめんなさい!(^^ゞ
級長みたいで(番長じゃないですよ/笑)頼りにしてます。
ありがとうございます。(^o^)
このシリーズが、ここまで続いたのは、みなさんが自然体でおつきあいしてくださったればこそ。
だから、私も下手なりに気負わずに出せてます。
今まで使った機種では、勇気がなくてとても越えられなかった壁でした。
オート頼りで、記録写真の域を出なかった私が、ちょっとはうまく撮れるようになりたいと
思うようになれたのも、ベテランのみなさんの写真と、この使いやすいM3のお陰ですよ。
■おじぴん3号さん
豊平川の花火大会、昔は3つくらいあったような気がしますが、
今は道新のだけになっちゃいましたものね。
今日のは29日のが延期になったものだったらしいですね。
それもこんな結果じゃ、残念ですね。もう延期はないのかな。
路面電車の写真、街の明かりの感じが雰囲気ありますね。
こういう時は、露出をマイナスにするんですね。勉強になります。
そうそう。いつの間にか、電車の線路が4丁目曲がって伸びていたんですねぇ。
昨日、南3条の4丁目で左折しようと信号待ちしてて、黒い車体の底床の電車が
目の前を横切ったのをみて、この乗り物何?あ、電車?もう通ったんだ?てな具合で、今頃気が付きました(^^ゞ
北2条から南は、街中を迂回して通ることが多いので、すっかり今浦島です(^^ゞ
書込番号:20086703
2点

TT28 さん 皆さんおはよう御座います。
■おじぴん3号 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
今日はこれから市の生涯学習市民活動推進課の要請で夏休み絵手紙体験教室(小学生40人)
近隣の小学校にボランティアで教えに行きます今日で3校目。
午前中2時間頑張ってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2556166/
赤色は飽和しやすく難しい色かと思いますが、40P現像失敗かないえいえ
花のエッジも綺麗に表現したいい画ですよ、僕も赤花は失敗ばかりですよ。
5D4話題は何時もの場所で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2556168/
フクシア今満開みたいですね、我が家の庭では4月上旬頃からが見頃でしたやはり遅いですね。
不思議な花の形ですよね。
■ミックスハマー さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
>5D系を使う≒レンズも重量級。となってしまい機動性が…おじさん(おじいいちゃん?)なんでしょうか?
ハハハ最後のこの文言はご想像に任せてスルーしたいところですがネ?
息子と娘の孫が大学生3人高校生1人、孫4人の紛れもないジイちゃんですよ。
最近192p長身の孫がカメラに興味が抱き、たまに一緒に撮影に出掛けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2556245/
綺麗な海岸ですね、僕は知床半島車窓から見た記憶があります。
薫別川の鮭の遡上も思い出します、今はどうなんだろう。
■TT28 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
*新しい道具への期待とはやる気持ち、す〜〜んごくわかります(^o^)
鮎吉さんと、ここでのおしゃべり、そばで聞いてても楽しいです。
どうぞ、お気楽に(^o^)←スレ主特権で勝手なこと言ってます(^^ゞ
-----------------------------------------------------------------
ありがとう御座います。。。
価格コムの制約もあるでしょうから当該機M3を主題に掲載写真は当然M機ですが
比較対象はこの限りではないと制約があるようですね、
しかしCANON機種レンズ等を含め情報交換の場としても違反に当たらずと思いおじぴん3号さん
の40mmパンケーキのスレで長いお付き合いと信頼関係で繋がって延長での語り合い
少しでもお互いのスキルアップにと思っていますが、関係のない方には迷惑だったのかもね
板長(TT28さん)には寛大に対応して頂き感謝です。しかしスレ汚ししたくないので自重します。
M3好きなので今後とも遊ばせて下さい。
>鮎吉さんの、赤いライン、キュートでかっこいいですね。
テープを貼っているのですか?
Mの黒には、赤が似合いますよね。
*私は、ハンドストップを赤と黒にしました。ちょっといいでしょ?(^o^)
ありがとう御座います、ほんの遊び心でドレスアップお洒落してみました(笑)
ハイ、ビニールシートです、ジョウフル本田で赤のカッティングシート切り売り50p幅のシートを
20p確か150円だったと思いますをレンズの溝の幅に合わせカッターで切り取り接着面の紙を剥がし
レンズに巻くだけです簡単です10分もあれば全部完成です、汚れたり剥がれたら何度でも貼り替える
だけです、色々の色がありますが赤が似合いそうなのでお試し下さい。気分転換に誘ちゃおう
ハンドストップお洒落ですね(^◇^)僕はネックストップですがハンドにしようかな・・・
>ズッキーニのレシピにつきありがとう御座います、
家内に伝えました何時か食卓に出てくるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2556460/
Mレンズ軍団勢揃いしてますね、左から2番目のM28mm F3.5マクロに視線が
なぜか集中してしまう、物欲が暫しケンコー3連チューブで我慢ですショボーン。
☆☆☆花ある人生ね乾杯☆☆☆
では又です。
書込番号:20087042
3点

こんにちは。
>TT28さん
すいません。スレを荒らしてしまったようです。
また、お気遣いまで頂いて恐縮しています。
>鮎吉さん
>5D系を使う≒レンズも重量級。となってしまい機動性が…おじさん(おじいいちゃん?)なんでしょうか?
これ、自分のことを言ってます。鮎吉さんのことではありませんよ。
>おじぴん3号さん
>鮎吉さん
おじびん3号さん、鮎吉さんには、本当に失礼なことをしました。
お許し頂けるならこれからもよろしくお願いします。
その他みなさんにも、不快な思いをさせてしまったと思っています。
すいませんでした。
書込番号:20087298
2点

まずはみなさま
ごめんなさい。
私がささったせいで、かえって大げさにしてしまいましたね(^^ゞ
書いてから、知らんぷりしときゃよかったかなと思ったんですけど、
生来、おせっかいなものですから、つい出しゃばっちゃいました。(^^ゞ
ここは編集機能がついていないのが、残念なところですよね。
ま,袖振り合うも多生の縁、
写真だけでは、もったいないですから、色々おしゃべりしながら、楽しく見せっこしましょ。
さて、話変わって
ここ数日、札幌もムシムシしてて過ごしにくかったんですが(本州の人からみたら「フン!」てなもんでしょうけど/笑)
今日は、涼しくて過ごしやすいです。
とはいっても、気温はそう低くないなんですけどね。
窓を開けていたら、東の方から気持ちが良い風が入ってきて扇風機も必要ないほどです。
薄曇りなので、写真日和かな。雨が来ないうちに、撮りに行けるかな。
では、みなさまHave a nice day!
書込番号:20087459
2点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
■ミックスハマー さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
僕の(早とちり)の様ですね御免なさいね。
一連の件は気にしないで下さい、もう忘れました、
おじびん3号さんも気にして無いと思いますよ。
今後ともよろしくお願い致しますね。(^^♪)
板長さん何時も通り出発して下さい。。。(^_-)-☆
昨日小学校の校庭の片隅で、
キバナコスモス、百日紅が咲き誇っていました夏本番ですね。
では又です。
書込番号:20090506
3点

こんばんは。
◆鮎吉さん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
本音は、このままスレが途絶えたら。。。と、正直心配でした。
恩に着ます。温かいお言葉ありがとうございます。
◆TT28さん
本当に迷惑かけました。変な気も使わせてしまったようです。
もうしばらく、おじゃまさせて頂きたいと思います。
迷惑かもしれませんがよろしくお願いします。
◆おじぴん3号さん
TT28さんのスレなのに、こんなこともおかしいですが、
このスレッドに関係なく、よろしくお願いします。
>TT28さん、みなさん。
すいません。スレ汚しっぱなしです。。。今回だけ?はご勘弁ください。
書込番号:20091111
3点

>ミックスハマーさん
また凄いレンズが出てきましたね。写真も素晴らしい。
私はどうしても気になる深大寺の蓮と野川公園の銀杏を再び撮ってきました。
書込番号:20091227
4点

◆freakishさん
こんばんは。
ありがとうございます。このスレ継続をお願いします。
>また凄いレンズが出てきましたね。
そうですかね?今は見向きもされないレンズですけどね。
UK0300。1996年3月製造です。1996年4月に発売されたので初号機?です。
当時は凄いレンズだったんですけどね。もう20年経ちました。
今は年に1回〜2年に1回使用するレベルです。まだ現行機なので残っています。
深大寺の蓮は諧調が残っていて良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557859/
野川公園の銀杏はイメージを変えてきましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557860/
写真は良いですね。撮る方によって様々な表現があるので。。。
freakishさんの蓮や銀杏も撮る場所、撮り方で印象は大きく変わりましたね。さすがです。
みなさんの写真を見て、ワクワクすることができます。
それと、負けたくないと思うライバル心?です。
こらからも。ヨロシク!です。
書込番号:20091503
2点

TT28さん、皆さん、今晩は。
なんか、問題発言があったような、ないような雰囲気ありましたが 。。。
大人の対応で、な〜んも問題ないようですね。(^^;;
TT28さんの人柄なのでしょう。
心優しい人が集まるスレってjことでしょう。
さて、アップする画像が見当たらない 。。。 Orz
って訳で、過去画像漁ってみたら、ありました。
ひなアリクイ伝説。(笑
書込番号:20093409
5点

わっはっはっっは
ひなちゃん、さいこーーー(=^0^=)
ちょっと、バタバタしてて、書き込みできずですが、読んでます!の足あとペタリだけでも、
と来てみたら、ひなちゃんのナイスショットに爆笑!
いやー、やられました、癒やされました。(^o^)
ひなちゃん、サンキュー!
書込番号:20093504
3点

こんばんは。
◆キツタヌさん
ちょっとしたハプニング?がありました。
みなさんのおかげで、何とかなっています。
しかし、やはり?ひなちゃんすごいですね!
実は違う生き物だったり。。。
いえ、そういう意味ではないので。誤解しないでくださいね!
◆TT28さん
みなさんの優しさに包まれて。。。ありがとうございます。
良いスレに参加できました。
今日は近所にある、いつもの公園で撮ったものを。
花の会のみなさんが、手入れしてくださっている花です。
撮っていると「いつもありがとう」と声を掛けてくれます。
やはり優しい方々に助けられ続けている毎日です。
いつかは(次の方々に)、恩返ししたいですね。
少し気が早いですが、初秋とお月見をイメージしています。
これから暑い日々が続きますが、気分だけは一足お先に!
書込番号:20093821
5点

みなさん こんばんは
最近暑いですね。暑くて何も覚えていないですね。困りましたね、年ですかね
>TT28さん
すいません、ご苦労かけますね。
暑さ、あと2週間、我慢しましょう。我が家のエアコン14年目ですが、正味1ヶ月くらいしか使っていないかも。
>鮎吉さん
今年も絵手紙の教室、教えられているのですね。
是非、心温まる作品見せてください。待ってますよ
この暑さ(本州に比べたら全然暑くないかも)過ぎれば心待ちにしている楽しみな秋が来ます。
うふふふ・・・ですね。
CANONユーザーのみなさんはフォトコン応募しているのでしょうか?
僕は恥ずかしくて出せません^^;
それでは。
書込番号:20094087
5点

TT28さん、皆さん今晩はお邪魔します。
関東は連日暑い日が続いています、午前中「千葉県立房総のむら」商家の街並み
佐倉藩中級武士の武家屋敷農家などのふるさとの技体験エリア等々を
暑い夏を楽しみながら散策してきました。
4枚目は現像をHDR油彩調で遊んでみましたが?
■キツタヌ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558331/
アハハ!!ユーモア一杯のひなちゃん見事な舌これは傑作ですね。
癒されましたよ((^_-)-☆
■ミックスハマー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557822/
発売から20年いまだ現役とは凄いですね、きっと大事に使用して来たのでしょうね。
当時は高級Lレンズでしたのでしょうね、160mm相当中望遠人物撮影もいいかもね。
柔らかい描写いいですね。
■おじぴん3号 さん
絵手紙教室も昨日でノルマ達成少し疲れ気味ですが子供の純粋、無垢な元気パワーを
一杯貰って来ましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558540/
暑い時はラーメンそうですね僕もラーメンは大好物特に札幌ネギ味噌がそれに餃子セットで
でもこう暑いとやはり冷やしそうめん、冷や麦がいいかも(笑)
本州は暑いです、涼しそうな北海道に飛んで行きたい心境です。
では又です。
書込番号:20095728
6点

こんばんは。
◆おじぴん3号さん
>最近暑いですね。暑くて何も覚えていないですね。困りましたね、年ですかね
優しい方ですね。
しかし、エアコンの稼働率14年で正味1ヵ月…さすが北海道だと改めて感じます。
>CANONユーザーのみなさんはフォトコン応募しているのでしょうか?
自分はフォトコン応募していません。もう少し技術を磨いてから。と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558538/
これ良いですね。今日、40PAN使いましたが動くものは撮れませんでした。
自分には修行が必要だ。と思いました。
◆鮎吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558960/
油彩調インパクトありますね。M3には色々な機能がありましたね。まだ使ったことが無いですが。。。
せっかくの機能。もう少し調べて使ってあげないと。と反省しています。
あと、絵手紙教室されているんですね。自分はそういったセンスがゼロなので憧れます。
人に教えられる=知識も技術も豊かでないとできませんよね。すごいです。
今度教えて頂かないと。なんて。。。
今日は40パンケーキを使ったので貼り付けていきます。
これ、Mで使うにはちょっとコツが要りますね?(←自分の腕の問題という?)
暑いから?日中では無く、夕暮れに使っているから。という理由にしておきます。
それでは。
書込番号:20096450
4点

TT28さん、皆さん今晩はお邪魔します。
Mちゃんが飛行機に挑むウーン難しいです、気合一発・・・
でも何とか捕獲出来たような出来ない様な? ショボーン
作例駄作ですが動体物のご参考になれば。
成田空港離着陸より。
矢張りレフ機の機関銃の方が安心感ありますね数打てば当ったりするんで。
■ミックスハマー さん
>あと、絵手紙教室されているんですね。自分はそういったセンスがゼロなので憧れます。
ハハハ僕もセンス無いですが以前から水彩風景画を描くのが好きで何となく絵手紙を描く
様になり今は地域の主婦20名弱を(平均年齢50歳)市内の社会福祉センターの1室を
借りて毎週金曜日午前中に指導しています、その関係で市の生涯学習推進課より毎年要請があり
市内小学校の子供に絵手紙を教えています、これも写真と同じ趣味からです。
古いですが自筆の葉書には温もり感じます結構絵手紙面白く楽しんでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559206/
ワオ!これこそ強烈なインパクト昆虫苦手ですが挑戦してみたいと思いますね、
M28mm MACROやはり二次元の世界を楽しめるし面白そうですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559204/
時間帯を思うといい描写ですよね。
40パンケーキ中途半端な画角ですが花撮り等に活躍してくれ好きなレンズなんだけど
柔らかさや色味AFもストレスないし少し絞るとカリッと感もあると思うんだが。
最近眠っています(笑)
ではでは・・・
書込番号:20100478
3点

お久しぶりです。
みなさま、暑さ負けなさってませんか?
私は、ちょっと日中バタバタ続きで、晩ご飯食べて、日記写真をアップしたらバタンキューの日々でした。(^^ゞ
今日は、全国的に暑かったようで、岐阜県の多治見では、39.7℃にもなったそうですね
甲府で39℃、東京が37℃??・・温帯から亜熱帯に領域を変えてきたような・・ちょっと怖いようですね。
遅ればせながら、
■鮎吉さん@20087042
>>鮎吉さんの、赤いライン、キュートでかっこいいですね。
>>テープを貼っているのですか?
>ハイ、ビニールシートです、ジョウフル本田で赤のカッティングシート切り売り50p幅のシートを
>20p確か150円だったと思いますをレンズの溝の幅に合わせカッターで切り取り接着面の紙を剥がし
>レンズに巻くだけです簡単です10分もあれば全部完成です、汚れたり剥がれたら何度でも貼り替える
>だけです、色々の色がありますが赤が似合いそうなのでお試し下さい。気分転換に誘ちゃおう
赤いラインは、カッティングシートでしたか。値段まで教えてくださってありがとうございます。(^o^)
カッティングシートなら、ビニールテープみたいに、裏面の糊のはみ出しもなさそうですし、いいですね♪
私もちょっとズームで試してみようかしら。
>左から2番目のM28mm F3.5マクロに視線がなぜか集中してしまう
そんな鮎吉さんに、28mmで撮った、近くない写真を。
バタバタと撮ったので、お目汚しですが(^^ゞ
書込番号:20101131
2点

こんばんは
暑いですね。 札幌もようやくと思ったら極端ですね。
暑い中、娘の夏休み、どこも行かないわけにはいかないので、昨日、今日で札幌円山動物園と千歳水族館(淡水魚水族館)と
新千歳空港で遊んでいました。
体力消耗です。
>ミックスハマーさん
こんばんは。
>優しい方ですね。
何といって良いのかな、多分全然違うかも。蛾が強く切れやすい男かも。
まあ、ネットの世界ですから、いろいろと楽しみたいし、取り入れることできるものであれば吸収したいですから。
流石に、昨日、今日とエアコン付けましたよ。まあ、正味1時間ほどですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559204/
柔らかい良い写りだと思いますよ。
パンケーキは確かに難しい画角と思うときありますね。
割と好きな35mmと比べるとたった5mmですが全然違うと思うし、でもコスパは最高かもしれませんね。
使用頻度はちょっと落ちているかな。
>鮎吉さん
こんばんは。
成田行かれましたか。暑くなかったですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560309/
100mm前後で撮れるなんて羨ましいですね。
僕は今、標準ズームないですからなと。EF16-35mmF4Lで足りるかどうか考え中です。
家族のスナップ撮り用のレンズとして用意する必要があるかどうか考えている最中ですね。
スナップ撮りは今のところM3中心になると思うので、どうしたものか。
それでは、また
書込番号:20101185
4点

■ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557822/
この構図、ですねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559204/
これも。
後ろに虫のシルエットがあったら、私なら、手前のコスモスだけをドアップで写してしまいそうです。
思いつきもしませんでした。勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558425/
このコスモスの撮り方も。
色を出さない、でもモノクロじゃないというのが、とても新鮮です。
どんなふうに撮るとこうなるんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559203/
ひまわりの撮り方、
freakishさんのもミックスハマーさんのも、それぞれ個性が出ていて、
ありきたりじゃなくて、面白いですね。
私もひまわりがあるうちに、試してみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2559206/
このアブラゼミ、長いのでお撮りになったのかとおもいきや、M28mmなんですね。
わー、ここまで撮れるんですか?スーパーマクロですか?
いやー・・・がんばろ(笑)(^^ゞ
>180mmマクロ
これ又、値段も重さもすごいですね\(^o^)/
レンズは奥が深いですね
なんだか自分の写真をのせるのは気が引けますが、ヘタッピーもいないと、
比較にならないですからね(^o^)
書込番号:20101237
4点

■freakishさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557859/
暑いでしょうに、深大寺の蓮、凛として美しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2557860/
この銀杏もいいですね。暑さと、空気の匂いが伝わってきます。
これからも、銀杏の定点観測見せてくださいね。(^^)
■おじぴん3号さん
今日も日中は暑かったですね。
こういう日は、あってよかった<エアコンです
でも、もうこの時間は、窓を開けていたら肌寒くて、今、閉めました(笑)
この暑い中、お出かけお疲れ様でした。(^^)
千歳に水族館があるんですね。しかも淡水魚の水族館とは、珍しいですね。
千歳は、高速から空港に行く時くらいしか通りませんが、
ちょっと寄り道してみようかしら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560510/
この写真、シルエットだけの飛行機と、シャボン玉のような光が印象的です。
「Photoshopで加工、逆光を追加しました。」
そうするとどういう効果が出るのですか?ROWで撮って編集するのですか?
>標準ズーム
EF-Mの18-55は、ぱっとしない評判ですが、寄れますし、コンパクトで軽いですし、
手ぶれ補正がけっこう効くので、手持ちで動画にも使えますよ。
これとM3で「シーンモード→ポートレート」で女性を撮るときれいに写りますよ(^^)
ヤフオクだと新品でも8千円くらいで売っているようなので、お試しにいかがですか?
■再び鮎吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558960/
油彩風、この風景にピッタリですね。
こういうのは、使ったことがなかったんですが、良いですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2558958/
町並みもこの家も、タイムスリップしたみたい。雰囲気がありますね。
11-22、やっぱりいいですね(でもまだまだ、買いませんが/笑)
書込番号:20101369
5点

>TT28さん
こんばんは
逆光はPhotoshopで加工した擬似逆光です。
基本はJPEGを加工になります。僕自身Jpeg撮って出しはしない(RAW撮影のみ)ので現像したJpegデータを加工します。
写真としては失敗作を使ってPhotoshopの勉強やツールを使って写真を有る意味復活させることが出来るかを
かっこよい言葉で言えば勉強しています。
元画像見てもらえばわかりますが、ジェット機が黒く描写されているので、あえて逆光だからという風にしてみました。
千歳水族館は千歳道の駅にあります。
小樽水族館や登別パリンパークのような敷地内に建物が点在するのではなく、一つの建物の中にあります。
これからですと、秋が良いかも。
サケの遡上が始まりますと、この水族館は千歳川に隣接しており川底、川の中が見れるようになっていますので
川を上ってくるサケを見ることが出来ますよ。
是非、一度機会ありましたらどうぞ。
Mズームの18-55は中古で考えていました。
過去EF-Sレンズ、Lレンズの標準ズームを売却しているので、どうしようか考え中です。
標準ズームは殆ど使いません。使わないけど、娘と出かけたときや家族で出かけたとき有っても良いかなと。
普段の娘撮りは単がほとんどなので、どうしようか迷い中。
これからEF24-105mmF4L IS U USM が出るのでそのレンズ見てからかなと
高くて買えない場合はMズームやEF-Sズームを視野に入れて考えるかも
欲しい単焦点レンズもあるので、ズームはMズームの中古で良いかななど。
欲しいものだらけで破産です(笑)
書込番号:20103401
4点

TT28さん、皆さん今晩はお邪魔します。
■おじぴん3号 さん
>100mm前後で撮れるなんて羨ましいですね。
連日暑いですが木陰に待機して飛行機来たらヨシとレンズ向けて
パチリです撮影ポイントに寄り意外と接近で撮れます、頭上50mの
時もありますが飛行機のお腹ばかりで近過ぎです、
午前中1時間位で退散してきます、Mでの飛行機はワイショットで無いと
無理の様ですショボーン、やはり7D-100-400が主役ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560507/
16-35mm4LISさすがLですね、解像度、描写もいいですね。
17-40手放して欲しい広角です。
旧を手放し僕もEF24-105mmF4L IS U USM を待っていますが
リニューアルする度に価格が跳ね上がる傾向が価格次第ですね(笑)
■TT28 さん
+★+ +★+コメントありがとうございます。
>11-22、やっぱりいいですね(でもまだまだ、買いませんが/笑)
風景にもいいし寄れるのでお花撮影にもいいかも、是非逝って下さい
誘っちゃいます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560643/
久々にハナちゃん登場お庭でお散歩リラックスしてますね、
エそろそろ夏も終わりなんでか?季節の移り変わりも早いんですね
今が一番良い季節なのでしょうかね、
当地は秋のお彼岸まで暑さが続きますよ暑さ苦手なもので秋が恋しいです。
連日気温34,5度の猛暑熱中症に厳重警戒の警報が出ているので
撮影は少し躊躇してしまいますね。
と言うことでモデル(ワンちゃん)いないのでフィギュアを庭の片隅に
置いて撮影してみましたこれも遊び心ですハハハ
では又です。
書込番号:20104994
4点

■おじぴん3号さん
こんばんは。
今日は涼しかったですね。
>逆光はPhotoshopで加工した擬似逆光です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2561129/
元画像をありがとうございます。
見比べると変化がよくわかりました。
シャボン玉のような光の輪も、加工で現れたものだったんですね。
>写真としては失敗作を使ってPhotoshopの勉強やツールを使って写真を有る意味復活させることが出来るかを
なるほど、それは面白そうですね。
フォトショップは、エレメンツだけしかもっていませんが、それでもこんなふうなことができるのでしょうか?
実は、切り抜きや、明るくしたり、ゴミ消しくらいにしか使っていなくて。(^^ゞ
ネックは、重いのと、使い方がよくわかっていない、なんですが、参考書も買ってはあるので、
ちょっと勉強してみますね。
千歳の水族館は、道の駅にあるのですね。
サケの遡上も、そんな仕掛けで見られるようになったのですね。
良い情報ありがとうございます。
道の駅大好きなので、野菜の買い物しがてら、ぜひ行ってきたいと思います。
18−55は、長さが6センチほどで、重さも200g位なので、
お出かけの時。上着のポケットに入れておいても邪魔にはならないですよ。(^^)
中古なら程度の良いのが3、500円とかで出ていて、可哀想なくらいです。
ぜひ救済してやってください。
■鮎吉さん
もうコスモスが咲いているのですね。
最近は短日にならなくても咲くようになっているんでしょうかしら。
何やら虫が写っている所が良いですね。望遠撮影ならではですね。(^^)
札幌は、昨日で夏の暑さは終わりましたよ。
今日は、さわやかな晩夏、と言った気温とお天気でした。
暖地より遅く来た春が、夏で追いついて、追い越すのが、ちょうど8月のお盆すぎくらいかなと。
せめて秋が長いと良いのですが、これ又短いのです。
長いのは冬だけ。
なんて書くと、暖地住まいの方は、気の毒〜って思うかもしれませんが
その通り、気の毒なんです(笑)
書込番号:20105528
3点

こんばんは。
ここ数日、猛暑続きでしたが、やっと一山越しましたね。
早く秋の兆しが欲しいと願う日々です。
きょうは週末に、花火を撮りに行ったので貼り付けにきました。
M3での花火写真はあまり見ませんよね?
リモートスイッチ(リモコン)もRC-6しか使えないので使い勝手は悪いし。。。
使い勝手だけでなく、画像も。。。ですが(トリミングもしてますし、出来も、です)。
◆TT28さん
ずいぶん褒められた?(おだてられた?)ように感じますが…?
>色を出さない、でもモノクロじゃないというのが、とても新鮮です。
これ、普通に撮っているだけです(露出以外はすべてオートです)。
マジックアワーの中でも数分間だけきれいに光が回る時があります。
条件の良い時はこんなレベルでは無いので、時間があれば試してください。
>ひまわりの撮り方
このひまわり、背丈が30cmぐらいのミニひまわりなので、これしか撮れませんでした。
いつも撮りに行っている公園は、2m×5mぐらいの花壇で、ひまわりの隣はペット排泄物の注意書きです。
そんな状況で、考えることができた撮り方がこれでした。
もう少し、機転を利かせられれば良い構図にできたかもしれません。
それよりも、ヤマアジサイの後ろでは、やっこ凧が飛んでますね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2560592/
個人的には、巫女さんに続き気になる存在になりました!
書込番号:20108162
3点

■ミックスハマーさん
花火写真、いいですね〜
これで出来が悪いのですか?
こんなに撮れたら、私なら有頂天で、見せに来ますけど。
どれもとてもよいタイミングと思いますが、特に3枚目、水に写った姿もきれいですねぇ。
>マジックアワー
この言葉は聞いたことがありますが、具体的にどういう時間帯かわからなかったので
検索して来ました。
{マジックアワー (magic hour) 、マジックタイムは、日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、
光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、
金色に輝いて見える状態である。 ゴールデンアワー (golden hour) とも呼ばれる。}(byWikipedia)
>中でも数分間だけきれいに光が回る時があります。
>条件の良い時はこんなレベルでは無いので、時間があれば試してください
どんなふうになるんでしょう。これは是非試してみたいです。
ありがとウございます。
ところで、やっこ凧
よくお気づきで、(^^)。巫女さんと同じで2色の花なんですよ。(源平咲き)
これまでの何処かで載せたことがあるような気もしないでもないですが、
見つけられなかったので、夕方撮ってきました。
ツリフネソウという花なのですが、釣船のゆえんになったところ、うまく撮れませんでしたが、
↓の私のサイトの中の、この花の説明のページにある、1枚目の写真をご覧いただくと、伝わるかなと
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=271
(ここの写真は、クリックすると、ちょっと大きなサイズで,ご覧いただけます)
1枚目はツリフネソウ、正面
2枚目の、細い豆のさやのようなのが見えますか?これが種のさやで、触るとハジケます。
楚々とした花ですが、日陰だろうと、やせ地だろうと、どこにでも飛んでいって、
雑草のように爆発的に増えます。水っぽい茎で根が浅く、抜きやすいので助かってますが。
3枚目はボケましたが、釣船のイメージがわきますでしょうか?
4枚目は、頭上の白樺の枝に来ていた鳥です。
雌雄か、2羽で、求婚活動でもしていたのか、ピーピー盛んに鳴いて動き回るので
やっと2枚撮れましたが、もう1枚は、全身写りましたが、ピンぼけで、こっちはしっぽが切れましたが
なんとか、姿が写ったので、持ってきてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/ImageID=2360910/
これと同じ、ムクドリかなと思いましたが、並べてみると違うようですねぇ。
ご存知のかたいらしたら、教えて頂けますか?
書込番号:20110465
4点

>TT28さん
こんばんは。ご無沙汰してます。いつも楽しく拝見してます!
ヒヨドリですね〜。
書込番号:20110660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■もず11さん
お久しぶりです!
お元気でしたか?(*^^*)
さっそくありがとうございます。
ヒヨドリでしたか。
この写真をアップする時に、ちらっと、もず11さんがいらしてくださらないかなぁと思っていたところでした。
現れてくださってうれしいです。
又、遊びにいらしていただけるように、鳥を見つけなくては!(^o^)
書込番号:20110678
1点

>TT28さん
嬉しいお言葉、ありがとうございます!連日の猛暑に参ってますが、何とか元気に過ごしてます。
散歩の途中に見かける花など、こちらを拝見してると名前が分かったり、犬さんの可愛い写真に癒されたりしてます。ついつい野鳥に反応して出てきてしまいました。
最近M2を連れ出すようにしてます。TT28さんのM3のアクリュのハンドストラップいいですね!今、蚤の市やってるみたいで興味津々です。
写真も貼らずに失礼しました。
書込番号:20111759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆TT28さん
> と来てみたら、ひなちゃんのナイスショットに爆笑!
> いやー、やられました、癒やされました。(^o^)
これ、奥さんが撮りました。
迷ショットですね。(笑
ひな、ハトメから、舌を出すのが、好きなようです。(笑
☆ミックスハマーさん
> しかし、やはり?ひなちゃんすごいですね!
> 実は違う生き物だったり。。。
そうなんですよ。
擦り寄ってきたかと思えば、気に入らないと、ガルルです。
ペットトレーナの先生もギブアップしたぐらいです。(笑
☆おじぴん3号さん
> 暑い時はラーメン!!
ですね〜。
近所に2軒ぐらいお気に入りのラーメン屋さん、あります。
1軒は、大盛無料 。。。 もしくはライス。
つい、頼んでしまいます。(汗
☆鮎吉さん
> アハハ!!ユーモア一杯のひなちゃん見事な舌これは傑作ですね。
> 癒されましたよ((^_-)-☆
小悪魔のような気まぐれワンコですが、いやしの(いやしい) ワンコです。(^^;;
ホント、気まぐれなんですよ。(笑
☆もず11さん
初めまして。
ヒヨドリ、ムクドリと同じぐらい、よく目にしますね。
東京近郊なんですが、近所に野鳥が見られるスポットがあって、冬はワンコとお散歩がてら野鳥撮影です。(^^;;
ワンコとの散歩のついでなので、遭遇確率は、気まぐれ、運次第ですけど。
書込番号:20112200
5点

■もず11さん
そちらは毎日暑くて大変でしょう?
天気予報の数字を見るだけでもめまいがしそうです。^^;
Mちゃん、持ち歩いていらっしゃるんですね。
私も、荷物が気にならない時は、なるべく持ち歩こうと思っています。
コンデジしか持って行かない時に限って、写たいものに出会ってしまったりしますし。(*^^*)
Acruさんの、蚤の市と聞いて、早速行ってみました。
そうしたら、あのストラップは、今は店頭に出ていないようですね。
ぽん太くんパパさん教えていただいたのですが、
色の組み合わせや、ステッチの糸も選べて、5千円以下と、とても良かったんですけどね。
採算があわなかったのかな。又復活するといいですね。
*写真無しでも、お気になさらないで。
いつでもお気軽におしゃべりしにお立ち寄りくださいね。
■キツタヌさん
ひなちゃん、暑さにもめげず、相変わらずかわいいですね。(^o^)
アリクイひなちゃんは、奥様の写真でしたか。
どおりで、目線に愛を感じました。(^o^)
いつも一緒にいる人ならではのナイスショットでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2563340/
秩父の三峰神社の写真、冷気、霊気を感じます。(^o^)
はみだす、わらじカツに対抗して(笑)、はみ出す豚丼の写真引っ張りだして来ました。
*<ヒソ>今は、お肉がちょっと薄く小さくなりました^^;</ヒソ>
書込番号:20113187
5点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
■TT28 さん
コスモス当地では折れそな細い体を耐えながら、ゆらゆらと咲き誇っていますよ
秋の気配感じます。
>14歳になったけど、まだ階段もスイスイだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2563701/
何となく愛嬌のある顔してますね可愛いね、
早く上がって来てと言ってるようですねハハハ
2月頃庭の枯れ枝にみかんを置いておくと毎日メジロが食事にきます
大きい体の(ヒヨドリ)がメジロを追い払い独占しています、
アット思う間にみかん食べつくしてしまう仕方ないのかな。。。
■キツタヌ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2563340/
光と霧神聖な雰囲気の三峰神社ですね、では心穏やかに二礼二拍手一礼。
神社の境内に入ると神霊が宿っているようですね。
書込番号:20114680
6点

TT28さん、皆さん、今晩は。
豚丼 。。。 秩父の名物に、わらじカツ丼に加えて味噌豚丼があります。
人気店は、わらじカツ丼が安田屋、味噌豚丼は野さか。
先月、奥さんと野さかに行ってきました。
画像1、2枚目は、ロースと三枚肉の大盛です。
画像3枚目、奥さんの並盛 。。。 ロースです。
我が家が野さかに行ったのは、平日なので、並ばずに入店できましたが、駐車場は最後の1台でした。(汗
一昨日、三峰神社からの帰り道の1時ごろ、お店の前をを通過したら、安田屋は、店外に20人ぐらい並んでて、野さかも10人以上並んでました。
書込番号:20115144
4点

■M3ファンのみなさま
1枚目:家を建てて25年になりますが、今年初めて夜な夜な玄関の壁にヤモリ?が来ています。3匹確認しましたが、AF補助光の赤い光があたると逃げてしまうので、なかなか上手く撮れません(55-200mm内蔵フラッシュ)結局MFです。ヤモリ?最初可愛いと思いましたがよく見るとグロですね、嫌いな人ごめんなさい!
2枚目:イタチの子供(近所の公園で育っています)ちょっとウルウルした顔がたまりません(機種違いですが7D2+100-400mmL IS 2)
3枚目:昨日EF-M28mmマクロを購入した時に申し込んでいた(マクロでレンズで1/100世界を遊ぼうキャンペーン)商品が届きました
小さいのにクイックシューとなっているのと取り付け部に水準器が付いています。ちょっと華奢ですが、M3+28mmマクロなら問題ないかな。
■TT28さん
だいぶご無沙汰してしまいました。夏期休暇を前に仕事が押し寄せてしまい殆ど写真取れずじまいで・・・・
つりふね草 可憐で優しい色ですね!なかなか花の写真撮れなくて残念です。
ヤマシャクヤクの実、私も初めて見たのですがなかなかグロくて・・・ただ色が鮮明だったのでつい手が(笑)
それからNHK-BSのベトナム蓮茶ですが半年前くらいに放送があったので、しっかり録画しています。相当な量が必要みたいなので、かなり大変そうですね。ただ蓮池(沼)の風景はすばらしいですね!
■鮎吉さん
素晴らしい写真いつも楽しみにしております。なかなかビビットな色が出ていて腕+M3素晴らしいですね!
ピーマン、唐辛子、ムクゲ、ハイビスカスの質感、艶見事です。
それから赤ハチマキですが私も以前(M1時代)からやってました。黒レンズに赤ライン綺麗ですよね!
私も15-45mm以外(持ってない)のEF-Mレンズは全て赤ライン入ってます。
カワセミなかなか撮れに行けなくて、お盆が終わった頃行けたらとワクワクしています。
■キツタヌさん
挨拶遅れました。こちらこそ宜しくお願い致します。ひなちゃん(間違っていたらごめんなさい)可愛いですね!
うちにも10年ほど前まで豆柴ちゃんがいたのですが、残念ながら12歳で召されてしまい。その後、飼うのに躊躇してしまい
今に至っています。
秩父の三峰神社桜の季節に2度ほど行ったことあるのですが、風情のあるとこですよね!また行きたいです。
ただ、一本道なので渋滞が怖いですが・・・
■ミックスハマーさん
知床の写真綺麗ですね、海なし県に住む私は海のある風景が羨ましくて仕方ありません。日本海側に行くのも、太平洋側行くのも遠くて・・・高速飛ばせば3時間ぐらいですが、なかなか行けません。それとM3はやはり買いなおして正解でした!
コスモスの写真幻想的で好きです。
■おじぴん3号さん
ラーメン良いですね!何度か札幌で頂きましたが美味しかったです!
ちなみに私の居る群馬県は昔から小麦の栽培が盛んで粉食文化というのがあり、パスタ店やまんじゅう店、ラーメン店、うどん店など多いです。ちなみに札幌一番味噌ラーメンやぺヤングソース焼きそばなどの創業地です。関係ないけどヤマダ電気、ビックカメラも前橋、高崎創業です。
書込番号:20115224
4点

みなさん こんばんは。
>TT28さん
こんばんは
なんとなく秋が近づいた感じがしますが、どうでしょうか。
M18-55mmは考えています。
全て好きなレンズ購入出来れば良いですが、資金潤沢ではないので考えながらです。
M3は家族スナップ撮影用が多くなりそうなので標準ズームとしては良いかもしれませんね。
このあたりはもうすぐ出るフルサイズキットの24-105mmF4LUの価格次第かなと思いますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2562728/
マクロ、良い描写ですね。 このレンズは売れているのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2563708/
夜中なのにお腹空きました。
いっぴん、昨年帯広動物園へ行くため帯広に一泊したとき、いっぴんに行こうと思いましたが、外で並んでいたので諦めました
>ミックスハマーさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2562206/
流石ですね。
腕が違いますね。
リモート、なぜケーブルないのだろうか?と思ってしまいますね
花火はやはり一眼が扱いやすいですか
好きなもの撮るチャンス少ないので羨ましいです。
>鮎吉さん
こんばんは
暑さ対策は大丈夫ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2561518/
フィギュアを撮るなんて珍しいですね。
22mmは良い描写しますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564085/
娘の学年が学校でへちまを栽培していますが、まだまだです。
やはり気候の差でしょうか。
EF24-105mmF4LUはやはり高くなるのかなと。高くてキットは諦めるかもしれません。
24mmF1.4Lか35mmF1.4LUのほうが良いかな
>キツタヌさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564181/
凄い迫力ですね。
食べに行きたいです。
秩父までは無理ですね(笑)
暑いのに外に並ぶのですか?僕にはとても無理みたいです。
まだお盆中かと思いますが移動にはお気をつけください
明日は8月15日ですね。
では、また
書込番号:20115342
3点

■鮎吉さん
コスモスは、日照時間が短くならないと咲かない「短日植物」なので、北海道ならいざしらず、
まだ、昼間の時間がさほど短くなっていない西の方で、
もう咲いているのかなと、ちょっと不思議に思ったというわけです。
せも、この頃は短日処理して、6月位から咲く品種もあるので、こぼれ種で咲くコスモスとは
ちょっと違うのかもしれませんね。
メジロはかわいいですねぇ。
北海道でも、札幌辺だと、少し見られるようなのですが、
私はまだ、鳥かごに入ったのしか見たことがありません。
庭に鳥が来るのは、安心できる環境の印ですね。
家の庭も以前は、渡り途中のシギが舞い降りたりしてくれたこともあったのですが、
最近は、セキレイや、雀も見かけなくなりました。
■キツタヌさん
これは、絶対美味しいでしょう!!
味噌漬けの豚肉、大好きです!
帯広の豚丼は、うなぎの蒲焼と同じようなタレで、これはこれでおいしいのですが
(築地に美味しいマグロが集まるように、帯広は美味しい豚肉が集まる土地なんですって)
味噌漬けのお肉のおいしさは、格別でずね。
鶏も牛もおいしいけど、味噌漬けなら、豚ですね。それもロース!
うん、明日仕込もう。(笑)
■タカちゃんだすさん
マクロレンズのおまけ、届いたんですね。
うちにも発送メールが届いていましたが、北海道は1日余分にかかるので、現物は明日あたりかなと。
コンパクト三脚は、テーブルフォトに使えそうですね。(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564195/
イタチの子、400mmの距離でくっきり撮れていますね。さすがレフ機ですね。
■おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564246/
ほんと、良い表情が撮れましたね。
日陰で暑さをしのいでいるような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564239/
これは、kitaraのロビーにある石に似ていますが、夜の9時台なら、周りに人がいっぱいいそうだし、
こんな光の具合には撮れないですよね。
帯広の有名店には現地でいくつか行きましたが、フライパン焼きだったり、タレが甘すぎたりで
ピンときたところはナシでした。
いっぴんは、東区役所の裏、ホーマックの駐車場近くのお店が一番美味しかったんですが
(炭焼きなので、焼き手の技量が店によって違うようです。肉のカットも)
最近人が変わったのか、ちょっと落ちたような気がしてますが。。
ステラの上にも、いっぴんが出店したので、今度そこを試してみます。(*^^*)
………………………………………………………………………………………………
ところで、みなさま!
どなたもふれてくださらないので、再度!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2562749/
私のこの写真、よく写っていると思いませんか?!
鳥を相手に、手持ち望遠端で、こんなに撮れることは、私の腕ではまずないので、うれしくて。(^o^)
ぜひ、拡大して見てみてください。
胸の羽の整然とした並びや、瞳に写っているものまで見えますよ。
EOSM3+EF-M55-200mm バンザイです。\(^o^)/
ちなみにこれは、Av優先、WBオート、AFモード:CONTINUOUS AF、ピクチャースタイル:スタンダード
JPEG撮って出し、ノーリサイズ、ノーレタッチです。
書込番号:20115444
5点

千葉県台風7号太平洋沿岸今朝通過したが各地で大雨洪水被害あった
様ですが当地では雨風強かったですが無事でした、その後は猛烈な暑さでした。
予報では今晩は北海道を通過とか北海道地方の方お気お付け下さいね。
それと今日の全国高校野球大会第4試合(北海高校)札幌
22年ぶりベスト8進出頑張っていますね。
■キツタヌ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564180/
秩父名物味噌豚丼盛りもりですね、ワオこりゃあカロリー高そう(笑)
僕なら小盛で十分かもね機会があったら食べたいです。安田屋、野さか(メモ)
関越花輪インターから寄居-秩父まで一車線なので日曜祝日は
混雑しそうですね。
■タカちゃんだす さん
>素晴らしい写真いつも楽しみにしております。
なかなかビビットな色が出ていて腕+M3素晴らしいですね!
ピーマン、唐辛子、ムクゲ、ハイビスカスの質感、艶見事です。
>赤ハチマキですが私も以前(M1時代)からやってました
過分なお言葉有り難うございます。
でもカメラの技量はゼロですM3の優秀な性能に助けられています。
矢張りCMOSセンサー優れた階調性等で個人的にはCANONの色味が
好きですね、このカメラに限っては高速AFや連写は必要ないと思って
いるので納得しています、僕だけかなア。。。
赤ハチマキ僕より先輩がいましたね、遊び心もいいですよね
高級感も出てちょっとお洒落な気分になりますものねハハハ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564195/
公園に徘徊しているイタチの子ですか初めて見ますね表情が可愛いです。
7DMarkII-100-400mm 感度1600 バチピン来てますね!!!
■おじぴん3号 さん
>フィギュアを撮るなんて珍しいですね。
そうなんですよこの処猛暑続きで外出は控えていますが何となくカメラ
触りたくなりこんな物撮りでお茶を濁しています、この時期花も余り
咲いていませんしね好きな飛行機撮影も涼しくなるまで休息です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564246/
動物園のガラス越しで撮ったのですね精悍な顔つき鋭い気迫が現れていますね
ガラス越しでも怖い感じかなア。
EF24-105mmF4LU、24mmF1.4L、35mmF1.4LU、悩むところですね
単35mm F2IS とは次元が違うのでしょうね、最新技術を搭載したレンズ
実売価格も20万ウーンです、個人的には35mmF2ISで十分満足なんですがね
それより5DWの発表も近いようですよ、
(おじぴんさん)これはきっと迷わず即購入でしょうね?
■TT28 さん
>コスモスは、日照時間が短くならないと咲かない「短日植物」なので、
コスモスは短日植物なのですね知らなかったです、そうなんです昼間の時間
さほど短くなっていませんね自然の土手等で咲いていますよ早咲きの種など
蒔いたのかなア植物の生態知らない事一杯です、とにかく疎いですからね
お陰様で色々勉強になります。又教えて下さいね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564301/
純白で清楚な感じのお花ですね、等倍で見ると紫陽花の花に良く似てる様に
見えますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564303/
シャンプーしてさっぱりしたお顔気持ち良かったのでしょうね、
お庭も広くお部屋も明るく清潔な感じに見えますね、
ワンちゃんの爪で床傷など付きませんか?(笑)
大事にされてるワンちゃん幸せですね。。。
>私のこの写真、よく写っていると思いませんか?!
鳥を相手に、手持ち望遠端で、こんなに撮れることは、
私の腕ではまずないので、うれしくて。(^o^)
胸の羽の整然とした並びや、瞳に写っているものまで見えますよ。
EOSM3+EF-M55-200mm バンザイです。\(^o^)/
遅ればせながら。
嬉しさと納得の写真にコメント無いと少し寂しいですよね、
たしかに等倍で見ると羽の質感も非常に良く描写せれて素晴らしいですね
手持ちJPEG撮って出しSS1/160秒は見事です。
今度RAW撮りでDigital Photo Professional 4でガンマ調整・シャープネス等
少し上げてみると解像力、色乗りの良さなど驚くほど綺麗になると思うので
お試し下さい、僕は基本RAW撮りです。
野鳥からお花、近接ポートレートまでこなせ対価の稼げる
コストパフォーマンスの高い優等生M3それに色味が好きなんです。
一緒にバンザイです。( ^)o(^ )
では又です。
書込番号:20122651
5点

TT28さん、皆さん、今晩は。
台風7号、北海道に上陸しましたが、札幌は大丈夫ですか。
東京は、昨日午後から時折雨、夜半から本降りでしたが、朝には晴れでした。
が、日中は最高気温35℃だったみたいで、午前中、出張で、1時ごろ会社に戻りましたが、暑かった 。。。
☆タカちゃんだすさん
はい、ひなです。
見かけは可愛いですが、結構いい性格してます。(^^;;
> うちにも10年ほど前まで豆柴ちゃんがいたのですが、残念ながら12歳で召されてしまい。その後、飼うのに躊躇してしまい
> 今に至っています。
ペットへの愛情があればあるほど、ペットロスは深刻ですね。
去年、骨折で3日間ほど入院したことありましたが、わずか3日間なのに、我が家が空虚な雰囲気に支配されちゃいました。
> 秩父の三峰神社桜の季節に2度ほど行ったことあるのですが、風情のあるとこですよね!また行きたいです。
> ただ、一本道なので渋滞が怖いですが・・・
2度行かれたんですね。
天気が今一つだったお蔭か、渋滞に合わずラッキーでした。
☆おじぴん3号さん
> 凄い迫力ですね。
> 食べに行きたいです。
若い時は小食でしたが、歳食ってきてから、意地汚くなってます。
お陰様で、お腹だけ育ってきました。(汗
やせ形の体系でしたが、お腹だけポッコリ 。。。 みっともないのですが、時々、大食いのスイッチが入ってしまいます。
> 暑いのに外に並ぶのですか?僕にはとても無理みたいです。
私も、暑いのや外に並ぶのは、ダメですね。(^^;;
☆TT28さん
はなちゃん、ご自宅でシャンプーしているんですね。
> これは、絶対美味しいでしょう!!
> 味噌漬けの豚肉、大好きです!
はい、美味しかったですよ。
> 帯広の豚丼は、うなぎの蒲焼と同じようなタレで、これはこれでおいしいのですが
> (築地に美味しいマグロが集まるように、帯広は美味しい豚肉が集まる土地なんですって)
> 味噌漬けのお肉のおいしさは、格別でずね。
でしたら、帯広の豚肉の味噌漬けなら、最高ですね。
> 鶏も牛もおいしいけど、味噌漬けなら、豚ですね。それもロース!
> うん、明日仕込もう。(笑)
私が頼んだのは、ロースと三枚肉のミックスでしたが、ロースの方が柔らかくて、食べやすかったですよ。
TT28さんは、料理上手だから、絶品の味噌豚丼になるでしょう。
☆鮎吉さん
> 秩父名物味噌豚丼盛りもりですね、ワオこりゃあカロリー高そう(笑)
> 僕なら小盛で十分かもね機会があったら食べたいです。安田屋、野さか(メモ)
奥さんがオーダーした並盛でも、十分なボリュームだと思いますよ。
味付けがしっかりしてますが、結構いけちゃいます。
安田屋さんは、入ったことありませんが、どちらも人気店なので、平日がお勧めです。
> 関越花輪インターから寄居-秩父まで一車線なので日曜祝日は
> 混雑しそうですね。
確かに、この区間は休日、渋滞多いですね。
我が家からは、高速使わず、所沢から飯能を通過して、一般道で行きます。
秩父市街なら片道85km、2時間前後ですから、高速よりドライブ気分を味わえますので。
書込番号:20123016
4点

こんばんは。
今日は土砂災害警戒警報でスマホが何回なったろうか。対したことなかったんですが。
これで涼しくなって欲しいですが、まだまだ暑いですね
>TT28さん
今日は結構降りましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564301/
白色も表現されているようですね。
>いっぴんは、東区役所の裏、ホーマックの駐車場近くのお店が一番美味しかったんですが
分かりました。今度行って見ます。
ホーマック、ツルハ、Geoは良く行きますが入ったことなかったです。近いうちに一度いってみようかな。
見ましたよ。鳥さん、しっかり描写されていますね。やりますねMレンズ
>キツタヌさん
こんばんは
>やせ形の体系でしたが、お腹だけポッコリ 。。。 みっともないのですが
私のことですね(笑) 年とともにお腹に肉が、娘からは痩せろと言われていますがなかなか肉好きなので(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566369/
犬、猫は苦手な動物かな。多分飼う事はないと思いますが、可愛らしい顔していますね。
>鮎吉さん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566303/
十分な描写ですね。
何も文句ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566302/
風があるとAFのスピード何とかしてと思ってしまいますが、しっかり捉えていますね
5D4来ますね。予約すると思いますが、すぐ買うかどうかはわかりません。
なんとなくキャンペーン始まってからでもと考えてみたり。
標準ズームどうするか結論はまだ出ていません。
でもなんとなくすぐ買ってしまいそう(笑) 多分本体だけですね。
標準ズームはEF-MレンズかEF-Sレンズにしようかな。
やはりF4ズームより単に逝くと思います。35L単は買いません。高杉です。 狙いは苦手な広角24mmかな
M3の後継のM4?も気になるのですがね。
はやく正式な発表待っています
書込番号:20123472
2点

キツタヌさんに教えて頂いた清瀬のひまわりフェスティバルに行ってきました。
このあたりの表通りは車で走る事はあるのですが、東京の武蔵野にこんな雄大な景色があるなんて思ってもいませんでした。感動です。
キツタヌさん、大変ありがとうございました。
書込番号:20131933
3点

こんばんは。久しぶり?になってしましました。
◆TT28さん
ツリフネソウ。詳細な説明と写真ありがとうございます。
「帆掛け船を釣り下げた形」なんですね。なかなか面白い形態ですよね。
しかし、帆掛け部分の奥行きが無ければやっこ…残念でなりません。
>どなたもふれてくださらないので、再度!(笑)
ヒヨドリきれいに撮れていると思います。EF-M55-200も良い仕事しますよ!
腕も必要だと思いますが。
◆キツタヌさん
>擦り寄ってきたかと思えば、気に入らないと、ガルルです。
はなちゃんはとっても凶暴?小悪魔??
写真ではかわいらしいのに、見た目では分からないものですね。。。?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564181/
>豚丼 。。。 秩父の名物に、わらじカツ丼に加えて味噌豚丼があります。
この味噌豚丼(大盛)、迫力満点ですね。一度は食べてみたい!
◆タカちゃんだすさん
ヤモリすごいですね。夜「キィキィキィ」って鳴くことは無いですか?
以前、東南アジアの国でアパート暮らしをしていた時を思い出しました。
危害を加えない(どちらかと言うと共存すべき相手)と分かっていても
慣れるまでは熟睡できませんでした。慣れたら「今日もきてるね」って感じになりましたけど。
イタチの子も、普通なかなか見られないですよね?しかもきれい。
すごい。と思ってしまうのですが…
>それとM3はやはり買いなおして正解でした!
そうでしょ!?AFに多少の難はありますが、それ以外は優等生だと思います。
↑個人的な意見だけに押し付けはできませんが。
◆おじびん3号さん
>リモート、なぜケーブルないのだろうか?と思ってしまいますね
これ、本当にそう思います。受信部が前側なので後ろで押しても反応しないし。
接続端子を無くしてコストダウンなのでしょうか?改善されることを願います。
◆freakishさん
ひまわりは夏の象徴ですよね。自分も撮ってきました。
やはり、暑い日差しを浴びて凛々しい様が素敵ですよね!
相変わらず撮ることは好きなので、ひまわり、今回も現れてくれた彩雲、空(雲)、
それとSuperMacroでのカットも貼り付けさせて頂きます。それでは。
書込番号:20133421
4点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆おじぴん3号さん
> 私のことですね(笑) 年とともにお腹に肉が、娘からは痩せろと言われていますがなかなか肉好きなので(笑)
おお〜、お仲間が 。。。(笑
年と共に意地きたくなって、食欲止まりません。(笑
☆freakishさん
清瀬のひまわりフェスティバルに行かれましたか。
結構、よいでしょ。
でも、背景に住宅地が入っちゃうんですよね。
座間のヒマワリ畑の方が規模が大きいようですね。
この辺りだと、長命寺とか金山緑地公園あたりも、お勧めです。
☆ミックスハマーさん
> はなちゃんはとっても凶暴?小悪魔??
> 写真ではかわいらしいのに、見た目では分からないものですね。。。?
はなちゃんは、TT28さんのワンコで、うちのは、ひな です。(^^;;
まぁ、見た目が良いと甘やかされて、性格は???です。(笑
ひな の場合、元々、持って生まれた性格が、したたかだったようですけど。
先週末は、家族旅行で、出雲、境港、姫路城に行ってきました。
元々は奥さん、娘が計画して、私と ひな が留守番か、ひな を連れて行くなら私が運転手という、不公平な選択肢で、後者に決まりました。
書込番号:20135577
5点

■M3ファンの皆様
台風が猛威を奮っていますが、台風の進路にあったている方お気を付け下さい。
また、被害に遭われた方も多いと存じますので、心よりお見舞い申し上げます。
スレ主さんの北海道や太平洋沿岸地域大雨で大変ですね! これも地球温暖化による異常気象なのでしょうね!
さて、なかなか休みと天気にめぐまれず、まともに撮影できた日が少なくM3での作例が無いのですが、なんとか7DUで撮影できた写真をUP致します。1枚目は川鵜さんが電柱の上でアピールしていたのでパチ、2枚目のカワセミさんは雛鳥なので、胸の毛色がまだ黒く、足もオレンジになる前で茶色です。3枚目と4枚目は湯の丸高原で撮影したものです。風があり、被写体がぶれるのでM3のAFでは追いつけませんでした。アサギマダラは自力で2000kmを旅する渡り蝶なのだそうです。遠く台湾まで飛翔するそうで世界でも類が無いとのこと(詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
■TT28さん
だいぶ遅くなりましたが、ヒヨドリの写真よく撮れてますね!M3+55-200mm良い仕事してますね!
私も野鳥は良く撮りますが、なかなかM3の出番が無くて。今度挑戦してみようと思わせる1枚ですね。
■ミックスハマーさん
ヤモリさん梅雨時くらいから出始めたのですが鳴き声は聞いたことないですね!こんなの部屋に居たらぞっとしますね。(笑)
ひまわりと雲、彩雲、綺麗ですね!なかなか曇天ばかりで(休みの日が)嫌気がさしています。自然には逆らえませんから・・・
■鮎吉さん
公園のイタチさん、初めて見たのは今年の3月で6匹ほど子供が生まれたようですが、私が見たのは2匹だけでした。
2匹ほど大メーカーの音のしないハイブリッド車にひかれて昇天してしまったとのこと。人間でも確かに近づいてくる車の音わからないこと多いです。(年のせいかな)
■freakishさん
ひまわりと青空のコントラスト良いですね!私の近くにもひまわり畑あるのですが、天候にめぐまれず曇天の日々です。
昔のイタリア映画でソフィアローレンとマルチェロマストロヤンニの「サンフラワー(ひまわり)」の中で、たぶんロシアだと思うのですが見渡す限り一面のひまわり畑と青い空の風景が目に焼きついており、いつかはいってみたい情景の一つです。
■キツタヌさん
ひなちゃん随分と遠くまで旅行してますね、砂かけばばあ&ひなちゃんのツーショット最高です!
姫路城も平成の大修理が終わり今年が見頃でしょうね、高校の修学旅行以来行っていないので、見に行きたいです。
昨日は所沢、狭山周辺かなり大雨のようでしたが大丈夫でしたでしょうか?
みなさま、台風にはくれぐれもお気を付け下さい!
また、夏の疲れも最高潮と思いますのでご自愛下さいませ。
書込番号:20136959
5点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
昨日の猛烈な台風9号直撃で我が家の重い物置が1M移動ビックリ風の力凄いですね
お隣の旦那に手助け頂きやっと元の位置に戻しやれやれです
午前中は後片付け少し腰が痛いです歳ですね。
北海道の板長さん、皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
■キツタヌ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566374/
6歳誕生日おめでとう、元気一杯ですね、
大きく丸い目が印象的カワユイ何時までも元気でね。
我が家も以前は何処に行くのも一緒でしたので、お気持ち十分に理解出来ますね
預けるのも可哀想でおそらく愛犬家は皆同じなのでしょうね。
出雲大社参拝縁結神(ひなちゃん)良いご縁があるといいですね。
■おじぴん3号 さん
>どこでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566568/
クイズかなァ
富士山と良く似てるので分からないが羊蹄山蝦夷富士にしときます。
>狙いは苦手な広角24mmかな
ズームは敬遠ですか、超広角ズームレンズ11-24mm F4L USMもいいかもね。
これも超高杉ですね。5DmarkW間近ですよ。。。
■freakish さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568460/
広大な向日葵畑太陽の象徴でもある100本の?向日葵咲き誇っていますね
夏夏ですね、ひまわり迷路もありそう。
■ミックスハマー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568899/
わぉー緑や赤に彩られる虹色の雲綺麗ですね、
自然が生み出した緑や赤の彩雲見事です一度見てみたいです。
蔵王で高山植物が色々見られましたか?女王コマクサ好きな花です。
■タカちゃんだす さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569778/
言われて見れば幼い顔ですね、獲物狙っているのかなア
流石に上手に撮れていますね以前に一度撮った事ありますが難しいですよね。
水辺はあるのですがカワセミはいません、鴨ばかり探し方が下手なのかも。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/569/2569780_m.jpg
珍しい蝶なのですね、それにしても羽の柄が綺麗魅せられます。
この小さな蝶が遠く台湾まで国境を越えて飛翔ですか凄い体力にビックリです。
では又です。
書込番号:20137392
5点

みなさん こんばんは。
ようやく天候回復です。ただ、札幌は台風の影響はありませんでした。
道東は被害があったようです。普段、北海道に台風が来ることほとんどないのに、すでに3個上陸。
1年通して3個台風が上陸したのは、観測史上初めてだそうです。
>TT28さん
こんばんは。
いかがお過ごしですか
石の写真ですが、キタラ前のストーンではなく創成川沿いの緑地帯公園内のストーンです。
作者同じかなと思いますよ
>タカちゃんだすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569780/
7D2+EF100-400LU、流石良い描写ですね。
私も持っていますが、M3手に入れてから7D2は飛行機撮り専門になりつつあります
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569371/
怖がらないのですね。
喜んでいるようにみえますね
食事、気をつけているつもり(つもりです)ですがお腹周りだけは頑固なので減りません(笑)
>ミックスハマーさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568903/
評判の良いマクロですね。
しっかり解像していてさすがマクロレンズですか。
ケーブルレリーズがないのは場所の問題ですかね
何とかして欲しいですね
>freakishさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568463/
向日葵畑、広角で撮ると壮観ですね。
>鮎吉さん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569841/
しっかりした描写。解像もよさそうですね。
僕的にはもう少し濃い目が好きですが、自然の色合い良いですね。
>富士山と良く似てるので分からないが羊蹄山蝦夷富士にしときます
正解です。墓参り時のお寺からの写真でした。僕の故郷ではなく、母の故郷で祖父母が眠っています。
>ズームは敬遠ですか
いえ、色々考えた結果、ズームで行くことにします。
24Lと35Lは目標にします。夢で終わるかもしれないですがね。一番欲しい35LUより娘撮り、家族撮りを優先します。
明後日には5DW発表あると思いますが色々考えてM3用で11-22mm手に入れました。
APS-Cで広角考えた時にEF-Sでいこうか、EF-Mでいこうか考えた末EF-Mレンズにしました。
評判上々だし、レフ機のサブとして2台持ち考えた時の軽量化は必要かななんて思ってですが
それでは。
書込番号:20138561
4点

すっかりご無沙汰でした。
宿題がいっぱい溜まっているので、レス落としあるかもしれませんが、お許しくださいませ。
■鮎吉さん
どれも色が綺麗ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566303/
ざくろのこの色、描写もきれいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2564301/
>純白で清楚な感じのお花ですね、等倍で見ると紫陽花の花に良く似てる様に見えますが。
ありがとうございます。
これは、まさしく、あじさいの一種で「水無月」といいます。
本州なら、水無月(6月)に咲くのでこの名前がついたのでしょうか。
北海道では、夏の終わりに咲き始めて、雪がかぶるまで木についたままでドライフラワー化します。
この端の枯れ色は、茜色なので、ドライもきれいですよ。
変化の様子の写真と説明は、ここ↓に載せていますので、よろしかったらどうぞ。
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=16
鳥の写真押し売り(笑)のことも取り上げてくださってありがとうございます。(^o^)
>今度RAW撮りでDigital Photo Professional 4でガンマ調整・シャープネス等
>少し上げてみると解像力、色乗りの良さなど驚くほど綺麗になると思うので
>お試し下さい、僕は基本RAW撮りです。
DPPは、優秀なソフトのようで、あちこちで見かけます。
CANONユーザーだと、無料でDLできるようなので、ぜひ使ってみたいと思っていますが、
なれないソフトを使うのは、なかなか億劫な年齢になってきました(^^ゞ
それと、RAWで撮って現像することも面白そうで興味はあるのですが、
そんなわけで、なかなかとっかかれません。
負け惜しみのようですが(笑)、ここは、M3の実力をアジるためのスレッドのつもりで立ち上げたので、
私は、Jpeg撮って出し、ノーレタッチ、ノーリサイズ、ノートリミングにこだわりたいと思ってます。
(たまにトリミングするので、その時は注釈書いてます)
下手くそなくせにナマイキでごめんなさい。(^^ゞ
************************************************
なので、ここにご参加くださるみなさまも、参考のために(私の勉強のためにも)
どんな設定で撮影なさったのか、出来る限り書いていただけると助かります。
ネットのBBSは、特に価格comの商品別のBBSは、広く情報共有の場でもありますので、
M3の実力を正しく知ってもらうためにも、ぜひご協力くださいませ。
************************************************
書込番号:20141080
4点

■キツタヌさん
ひなちゃん、オレンジ色がお似合いですね。毛色にピッタリ(^o^)
暑さにもめげず元気そうで何よりです。(^o^)
トリマーへは月に1回なのですが、夏場は、10日に1回くらい家でシャンプーしてますよ。
はなは、耳掃除とシャンプーは大好きなので、助かります。
最近、なかなか良い写真が撮れないので、代わりに
小さい時のシャンプーの様子の動画を(←別名親ばか劇場です)
http://hamix-journal.com/cgi/y-t/joyfulyy.cgi?getno=65
ご用とお急ぎのないときにでもぜひ(昔のコンデジなので画像が良くありませんが)
書込番号:20141126
1点

書いて送ったらエラーになっちゃいました。
ここのは、戻っても書いた記事を保持してくれてないんですね。がっくり
気を取り直してもう一度
■おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566568/
羊蹄山でしょうか?
手前の草木で北海道かなと思ったのですが、富士山に似てますね。
赤とんぼ、飛び始めましたね
今日なんか、もう空気が秋でしたね。ちょっとざんねん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
この写真、惑星模型のようですね。
どんな状態のものなんでしょう。不思議
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
この写真も、見慣れたアトリウムが、なんとなく宇宙ぽく見えます。
おじぴん3号さんならではですね。
11-22を入手されたんですね。
じゃんじゃんアップして誘惑してくださいませ(笑)
>犬、猫は苦手な動物かな。多分飼う事はないと思いますが、可愛らしい顔していますね。
ははは、うちの夫もそう言っていましたが、今では娘以上モトイ孫のようにかわいがっていますよ。
なので、彼のペットロスを、私は今から心配しています。
なので、かわいい犬猫には近づかないことをおすすめします(笑)
そうそう、先日、着物集まりで、50Dを持ってきている男性がいらして、
持たせてもらって、重さにびっくりしました。あれは、力がないとムリですね。
代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
存在すらご存じなかったようで、値段を言ったら、明日買いに行くと言ってました。
シメた!です(笑)。
■freakishさん
ひまわりの雄大な写真、11-22ならで歯ですね。
今年は、海もひまわりも見れないうちに、夏が終わりそうですが、
freakishさんのおかげで、海もひまわりも見せていただいて感謝です。(^o^)
■ふたたびキツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569371/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569373/
アハハハ。
この2枚、ひなちゃんのほうが小さく写っているのに、しっかり主役ですね。(^o^)
用心して、ここらで1回送リマス。
書込番号:20141263
4点

■ミックスハマーさん
お久しぶりです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568897/
ひまわりが太陽みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568902/
この彩雲も、蔵王の雲も、タイミングよくこんな美しい雲に出会えて、
空から祝福されているようですね。(^o^)
そして、ウチワヤンマ
スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
室内で練習しまっす
■タカちゃんだすさん
>M3+55-200mm良い仕事してますね!
拙い写真を拡大させてしまって、(^^ゞ
でも、見てくださって、ありがとうございます。
レフ機と400mmにはかないませんが、タイミングが良ければ
腕がなくてもこのくらい撮れるということで、アジってみました(笑)
>アサギマダラ
石垣島に行った時に、島めぐりツァーで由布島というところにいったら、
蝶がたくさんいる温室があって、ゆっくり見るつもりはなかったのに
そこにいた、年配の管理人の方の熱心な愛のある説明で、すっかりこの蝶に魅せられました。
その方のおっしゃるには、山形あたりまで飛んだ記録があるそうです。
こんな華奢な羽で、どうやって渡るのでしょうね。
不思議な蝶と、学者バカのような愛すべき管理人さんのおかげで、
その島にいられる滞在時間の殆どをその温室で過ごしてしまいました。
もし南にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ
■ふたたび鮎吉さん
>我が家の重い物置が1M移動ビックリ風の力凄いですね、
わ〜。そんなに?
被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
札幌はお陰さまで、雨が多かっただけで被害は出ませんでしたが、
道東の方は、川が決壊したりして、収穫間際の農家は気の毒ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569844/
この写真、面白いですね〜
このレンズ、題材にぴったりですね。(^o^)
書込番号:20141302
2点

あ、自分の写真を載せ忘れてました。(^^ゞ
わざわざ追加で載せるほどの写真でもありませんが、下手な写真も載せとかないと
比較になりませんからね(笑)
今日のは全部、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMです。
・1枚目:Av優先・MF・WBオート・PSスタンダード・シャープネス+3
「ツリバナの実」http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=142
ビル風のある場所なので、小さな実がゆらゆら揺れて、息を止めて(笑)やっとこ撮りました。
・2枚目:シーンモードの風景で、全部オート
「リグラリア」赤葉丸葉岳蕗(アカバマルバダケブキ)宿根草
蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です。
・3枚目:シーンモードの風景で、全部オート
アフロディーテという名前の大型のギボウシの花です。
ギボウシはユリ科なので、花が美しく良い香りを放つものが多いのですが、これは特に花が大きく見応えがあります
ちょっと時期を逃してピークアウトしていますが。
・4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
よくみたら、花の中に蜂が止まってて、拡大してみたら、結構よく写ってて、
この距離で、タッチシャッターで適当に撮ったのにと、うれしくなったので。
ふたたび、M3+55-200mm バンザイです(笑)
私の腕と撮り方でこうですから、みなさんもおひとついかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000665676/spec/
プラマウントだからと使う前から敬遠する人いますが、軽くて安くて良いですよ。
ポケットに入れていると、持ってることをうっかり忘れるほどです。
書込番号:20141318
4点

心配していましたが被害が少なくて良かったですね(*^^*)
神奈川でも我が家は海沿いなので土砂災害や河川の氾濫等の大きな被害はありませんでした♪
書込番号:20142650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたいつもの多摩湖へチャリで行ってきました。
台風で西武多摩湖線などに大きな被害のあったこの地域ですが、平和な真夏の風景がありました。
書込番号:20143130
5点

■ぽん太くんパパさん
ご心配くださって、ありがとうございます!
お陰さまで札幌は、何事も無く過ぎました。
昨日も今日も暑くて(とはいっても、30度未満なので、そちらからみたらヘンってなもんですが・笑)
過ぎゆく夏を楽しんでます。(^o^)
ぽん太くんパパさんも暑さ負けしませんように。
残暑を乗り越えてくださいね。
又、青い鳥撮れたら、見せてくださいね。(*^^*)
■freakishさん
どれも夏らしくて良い写真ですねぇ
太陽の暑さと草いきれの匂いまで伝わってくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570979/
太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570984/
コケコッコ花(タチアオイ)、蕾がまだ残ってて、まだまだこれからですね。
札幌では、もう上まで咲いてしまったので夏は終わったようです。
………………………………………………………………………………………………
ところで、ひとつ訂正です。
「リグラリア」のところで、
>蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です
と書きましたが、蕗もキク科だそうです。。失礼しました(^^ゞ
書込番号:20144096
1点

こんばんは。遅くなってしまいましが。。。
キツタヌさん
すいません。ひなちゃん間違えちゃいました。どうかお許しを。
はなちゃん(TT28さん)も。。。
タカちゃんだすさん
そうですね。天気には逆らえませんよね。
鮎吉さん
コマクサは見られませんでした。元々花に詳しくないので見逃してる可能性も…
ですが、たぶん無かったと思われます。
おじびん3号さん
EF-M28 Macro結構良いですよ。
11-22も手に入れたようですし、28Macroもどうでしょうか?
TT28さん
>代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
M3宣伝大使ですね?
>スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
EF-M28Macro良い描写をします。時間があれば使ってあげてください。
Super Macroにこだわる必要も無いですしね。←通常Macroやスナップでもきれいです。
個人的には
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549002/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549004/
などは、描写もきれいですし、花火を感じさせられて非常に良いと思うのですが…
>4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
freakishさん
以前おすすめしていた板そば屋に行きましたが、人気店ということもあり?待ち時間が…
なので、待たずに退散(食べられませんでした)。ガッカリ。。。
代わりに村山市(深沢地区)のそば屋に行きましたが、こちらも美味しかったです。
◆ふたたびTT28さん
>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
今回も貼り逃げしますが、寒風山からの空、ウメバチソウ、板そばとSuperMacroを。
また少し時間が空くかもしれませんが、おじゃましにきます。
そうそう。自分が添付している画像は、90%?はオートWB、オートPSです。
残り10%?はWB、PSの変更とトリミングぐらいです。ただし、露出はMが50%ぐらいあります。
それではまた。
書込番号:20146547
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆タカちゃんだすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569778/
7DU+100-400mm、鳥撮り標準装備ですね、うらやましい。
カワちゃん、クリアですね。
私の機材だと、よほど運のいい状況で、静止状態のカワちゃんなら、何とかです。(^^;;
☆鮎吉さん
出雲周辺の神社は、縁結び系ですね。
出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
☆おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
これ、不思議な感覚ですね。
ミニ宇宙みたいな。
> 食事、気をつけているつもり(つもりです)ですがお腹周りだけは頑固なので減りません(笑)
こういう話題で共感を持つというのは、悲しいけど、仲間がいるのは心強いです。(爆爆爆爆爆爆
☆TT28さん
> こんなオトメチックな服着せられて迷惑してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570717/
ひな に服着せるとガルル言われて大変です。 → 画像1枚目。
飼い主も無傷では済まさないことも、しばしばです。(汗
https://www.youtube.com/watch?v=Ke_T1rq59wY
シャワーもよいけど、はなちゃん、可愛いです。
☆ぽん太くんパパさん
今年は、台風、不思議な発生状況ですね。
平年、北海道はそんなに影響ないはずなのに、今年は直撃です。
台風10号、東から西に迷走してましたが、来週月曜、火曜に関東付近、上陸のようです。
大型台風なので、心配です。
☆freakishさん
北山公園、お気に入りですね。
私は、毎年、人間ドックでこの近くの東京白十字病院に行きます。
そんなわけで、人間ドックが終わったら、帰り道、北山公園に立ち寄ります。(^^;;
あっ、この前の書き込みで書き忘れです。
清瀬のヒマワリフェスティバル、ご満足いただけたようで、何よりです。
再度、TT28さん
台風の度々の上陸、大変ですね。
関東も、1、2週間の間に台風続々で、まいってます。
月曜は、大阪の知り合いが上京するのに 。。。
2〜4枚目の画像は、境港から10kmほどの美保関です 。
ここに泊まりました。
書込番号:20146627
5点

■ミックスハマーさん
>>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
>そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
はい、思い出してくださってありがとうございます!(^o^)
>レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
>絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
>光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
>太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
ありがとうございます!
カメラポイントメモ帳を作っているので、これも早速コピペして、
すぐに試してみます。
>カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
本当に。(^o^)
オートから抜け出せそうなカメラに出会って、それにやっと気づきましたよ。
カメラ遊びは面白いですね。
>このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
あははは、なるほど!
私は、手足を突っ張って、蜜を吸っている様子が、健気で可愛いと思いました。
私のブログでの感想で、
「ハイハイ超初心者の孫が同じ格好して固まってるのと似てて、かわいい」
というのもありましたよ。
男女差でしょうか?同じもので見え方が変わるのが、心理テストみたいで面白いですね(笑)
書込番号:20146650
3点

■キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
夕刻の美保関、きれいですねぇ
はなの動画を見てくださったんですね。ありがとうございます。
トリミングのは、まだ4歳のころで、ピョンピョン元気でした。(^o^)
久しぶりに見て、懐かしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
ひなちゃん、晴れ着でお正月だったんですね。
こんな可愛い顔して、ガルルルするんですね。
はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
*はなにもキモノを着せたことがあったなぁと、引っ張り出してきました。
リサイズしているので、EXIF消えていますが、2012年なので、E-P1画像かなと
http://hamix-journal.com/wan/12/joyfulyy.cgi?getno=1
はなちょん、9才と5ヶ月です。
書込番号:20146739
2点

追伸<ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571663/
この3枚は、どれも28mmマクロなんですね
ウメバチソウ、水滴がきれいに写っていますね。
カエルも、陶器のようで、美しいですね。
マクロは目では気がつかない世界を見せてくれて楽しいですね。
冬になる前に、マクロで色々撮ってみなくっちゃって気になりました。(^o^)
良いの撮れたら、持ってきますね。
書込番号:20146761
1点

こんにちは。
◆キツタヌさん
美保神社。出雲大社との両参りは縁起が良いですね。
自分はお詣りした際、神々しい迫力に圧倒されました。
それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
◆TT28さん
ハチの写真。確かに感じ方は人によって様々ですね。
それがかえって良いのかもしれません。
光条。以前撮ったものを見返してみましたが、
M3で撮ったものは少なかったです。
太陽のほうは光量多過ぎ+ゴーストですが彩雲とセットで。
街灯は広角なので絞りこまなくてもハッキリでますね。
それではまた。
書込番号:20147843
5点

●TT28さん
太陽についてはミックスハマーさんが丁寧に説明してくれているのですが、付け加えるとすれば露出ですね。RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
●ミックスハマーさん
板蕎麦ですね。山形はどこで食べてもとてもおいしいです。
やはり板蕎麦が一番好きです。
あの蕎麦の香りがたまらん。
●キツタヌさん
白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。八国山緑地に入り込んでいるようなロケーションは素晴らしいです。
私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
書込番号:20149309
3点

>TT28さん
こんばんは
夜涼しくなってきましたね。 今、窓閉めました。
この板も終りに近づき、いよいよ秋突入かなって感じですね。
羊蹄山正解です。墓参り後の1枚でした。好きな場所ですね。
(僕の故郷ではなく、母の故郷です。)
惑星のような写真正解はヴィトンのショーウィンドウでした。
僕は基本RAW撮りのみです。
現像してJPEG作ります。
最近は現像といってもいたってシンプル。
ノイズ処理とピクチャースタイル決めて
ガンマ調整(シャドウ持ち上げ、ハイライト下げる)
DLO
アンシャープマスクにて、細かさ、しきい値調整
最後はPhotoshopCCにて再度シャープネス処理します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
秋の訪れですかな
>ミックスハマーさん
Mレンズは買う予定なかったのですが、今フルサイズないのでちょっと広角がほしくなり11-22を手に入れました。
16-35F4Lは好きなレンズですがAPS-Cですともう少し広角あればなあと思うこともあったので。
マクロは手をださないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571659/
広角の使い方お上手ですね。
僕は広角はやはり苦手ですね。どう撮れば良いかいつも悩みますね
>キツタヌさん
撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
時々おもしろいものに当たりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
石畳風情あって良いですね
書込番号:20149567
3点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆ミックスハマーさん
一昨日の晩は、すれ違いのようでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
板そば、テレビで見たような記憶が 。。。
ググってみたら、山形の名物なんですね。
美味しそう 。。。
> それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
創業1717年、かなり滅びかかった宿ではありました。
部屋には、エアコンないし 。。。 (汗
ワンコと泊まれる宿って、選択肢が限られちゃいますので、贅沢は言えません。
ちなみに宿の近くに、小泉八雲記念公園ってのがあって、案内板を読んだら、小泉八雲が3回、美保関に滞在したことがあるということでした。
3回滞在しただけで記念公園作るって、どうよって気がしますけど。
小泉八雲の2回目の滞在の時、我が家が泊まった宿を利用したようです。
☆TT28さん
> はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
> かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
うちの娘も、よくガルル言われるし、機嫌の悪い時に触ろうとして、軽く噛まれたりですね。
犬を飼いたい、ちゃんと面倒みるって言ってたけど、結局、面倒見ないし、自分の都合のよいとき抱っこしようとしても、ワンコもシビアなもんです。
家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
☆freakishさん
> 白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。
それは知りませんでした。
私が人間ドックとして利用を始めたころは、古い人間ドック用の木造の宿泊棟があって、時代を感じさせましたね。
まさしくトトロに出てくる病院のイメージ通りでした。
> 私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
>
> 大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
確か武蔵小金井にスタジオがあるんでしたっけ。
私も次回作、楽しみにしています。
☆おじぴん3号さん
> 撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
> 時々おもしろいものに当たりますよ
確かに、ショーウィンドウって飾りつけが凝っていますから、題材に打ってつけですね。
海外出張に行ったとき、朝、散歩するんですが、そういう時、私もショーウィンドウを良く撮ります。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
> 石畳風情あって良いですね
神と海と人を結ぶ、聖なる岬「美保関」だそうです。
青石畳通りは、海から切り出した青石を敷き詰めた石畳とか。
単にワンコ同伴で泊まれる宿ということで決めましたが(選択肢が少ないんですよ)、行ってみたら、名所旧跡がごろごろでした。(笑
書込番号:20150401
4点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
■おじぴん3号 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
(おじぴん)さんの好きな被写体ですね。
M11-22mm 購入おめでとう、苦手と言っている広角のこのレンズからですね
Mレンズ全般に良い写りしているので正解かもね、(おじぴん)さんの腕なら
どんなレンズも使いこなしてしまうのでしょうね、
広角のわりには0.15mと寄れるので花撮り、風景、スナップ、等使用範囲も広く
これから色々と活躍すると思いますよ。
1〜2段絞るとシャキとし高画質でバランスの良いレンズですよね、
22oの次に好きなレンズです。とにかくM3とレンズ発色が好きですね。
Mark IV購入宣言済まされましたか? ボディ42万円は高杉ですよね。
動画機能は僕は重視していません、スチール撮影では3000万画素に
なったからといって解像感、画質が変わるとも思えないし逆に画素数上がって
高感度耐性ノイズがどうなるかレビューを待つしかないですね
個人的には5DIIIの基本能力が不足してるとは思いませんので暫く静観です。
買えない負け惜しみです(笑)
■TT28 さん
>被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
台風9号にはビックリでしたハイ物置の移動だけで良しとします
又10号が接近して来ました明日明後日今度は太いロープで逃げないように
フェンス柱に縛っておきました今度は大丈夫だと思いますが?
>ツリバナの実が色づき始めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
アレレ割れた実から飛び出ている赤い艶やかな種子可愛いですね、秋を感じます。
僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
違うのでしょうね。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E5%8A%87%E5%A0%B4
可愛いです色々見せて頂きました。
■ミックスハマー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
食いしん坊なのか食べ物に目が集中してしまう、板そばですか僕も蕎麦は大好物です
美味しそうですね、かなりの量ですが一人前なのかなア
山形の有名な寒河江そば ほっそり細そばは食べた事あるが板そばも美味しそう。ゴックン
M28mm f/3.5 MACRO 質感も良くいい仕事してますね。
■キツタヌ さん
>出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
神のみぞ知るきっとお嬢さんに良いご縁がある事を信じましょう、
親の心境は複雑ですね長く手元に置いときたいし遅くなると心配ですし
どうしたもんじゃろなア、親心。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
いい表情してますねカメラ意識しているのかなア瞳が可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572586/
歴史を感じる老舗旅館ですねホテルより旅館の方が僕も好きです、
家族旅行羨ましいです最近出不精で年ですね。
♭-------------------------------------------------------------♯
今日は涼しいですこんな物撮って来ました。
秋の気配感じます。
1、(萩) WB太陽光 PSトワイライト
2、(彼岸花) WB太陽光 PSベルビア50
3、(紅葉) WBオート PSベルビア100
4、(烏瓜) WBオート PSクリア
※札幌もやっと夏になりました、のスレもそろそろ200到達ですね
最後に板長TT28さんに〆て頂き新スレを楽しみにしています。
では又です。
書込番号:20151021
3点

こんばんは
週末、札幌は久々の良い天気でした。
でも、もう真夏の気温でないかな、少しずつですが秋の足音聞こえてきますね。
>キツタヌさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572585/
旅は良いですね
思い出撮るのにカメラは何でも良いかななんて思ってしまいます。
と言いながら高いカメラに目がいっていますが。
>鮎吉さん
こんばんは。
台風の被害は無事に片付いていますが、札幌はほとんど風が少ないので強風で傘がさせないという経験したことないです。
猛吹雪はありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572781/
彼岸花の季節ですか。
僕もそろそろ鉄の鳥を撮りに行きたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572782/
もう、紅葉始まりました?
Mレンズ、皆良い発色しますね。個人的にはもう少しこってり感欲しいですが、どれも優秀なレンズだと思います。
広角は苦手ですよ。ただ、今フルサイズ早々と手放してAPS-Cだけなので16-35F4Lですとたまにあれっと思うときあってね
フルサイズの時の16mmと違う(当然ですが)
7D2でも使えるEF-S10-18mmと悩んだんですがMにしようと評判が良いので。
他にもう一つ理由が・・・
5D4の件、購入宣言もしていますし、予約もして有ります。
購入宣言は25ページの中に出ていますよ。
予約もいの一番かも、知り合いの店員に予約できるようになったら予約入れておいてと頼んでおいたので
25日の一番に予約入っているかな(笑)
でも高杉ですね。正直悩んでいます。予定より10万円も高かった。ビックリしました。
これから1年以上待てるか? 多分無理!!
予算的に本体のみですね。暫くは標準ズームはなしで。
次にM5を買ってビデオ撮りに使うと思います。
もし24-105F4Lを購入するのなら
EF16-35F4Lの売却
EOS7DMarkUの売却
L単(50か85)の売却
いずれかの条件が・・・・無理かな。
なので標準Mの出番かなと。
EF-M18-55STMを考えているのですが、このレンズはどうなんでしょう?
ビデオ撮りに使いたいのですが、M3結構ビデオも良い気がしたもので、しかも撮りやすかったので
結構重宝するのではと考えているところなんです。
レフ機のビデオのほうが良いとは思うのですが、軽いので暫く持ったままでも大丈夫だし、結構家族で出かけたときに活躍できるかな。
一番怪しいのが7D2になりそうで・・・・
写真はピクチャースタイル風景です。
DPPでDLO 仕上げはPhotoshopにてシャープネス処理を。
書込番号:20152310
2点

今2時間かけて書いたのがエラーで全部消えました。
コピペしようかと一瞬思ったんですけどね、送信ボタン押しちゃいました。
価格BBSのバカヤロー、モトイ学習しない私が悪い、ですね(笑)
というわけで、手抜きなレスになると思いますが、思い出しつつ
■ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571949/
街灯の写真、光条もですが、構図がいいですね。
さすが、広角のミックスハマーさんです。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571944/
WBが蛍光灯なのも。
WBを変えるというのは、夕日のところで知りましたが、こういう効果もあるのですね。
どういうふうにしたらどうなるんだろう、と、検索したらフォトヨドバシにこんなページが有りました。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/07/
WBも使い分けると面白そうですね
■freakishさん
緑越しの太陽、印象的です。
野川公園の銀杏も、暑さにめげず、葉っぱがいっぱいついてますね。
黄葉した秋の写真が楽しみです
>RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
そういえば、M3には露出を3段階で撮ってくれる機能がありましたね。
試してみます。ありがとうございました。
*魚眼ボディーキャップレンズ、なかなかいいですね♪
■おじぴん3号さん
やはり羊蹄山でしたか。
綺麗な形の山ですよね。
惑星模型のような写真は、ヴィトンのショーウィンドウでしたか
さすが、センスがありますね
南1条は、歩くほうが色々見られて楽しい通りですね。
11mと16mm、こうして並べると、画角の違いが思ったよりありますね。
■キツタヌさん
>家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、
>私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
ははは、何処も同じく。
犬は、狼の末裔ですからね。
母系なのですよ
と、うちの夫には言ってます(笑)
■鮎吉さん
はなの動画、たくさんご覧くださったのですね。
嬉しいです。ありがとうございます。
検索するとこんなふうに出てくることも、初めて知りました。
YouTubeは、長く使わせてもらっているのに、仕組みがさっぱりわかってなくて。(^^ゞ
>僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
>違うのでしょうね。
マユミちゃんと似てるでしょう?
どっちも同じニシキギ科なので、そっくりですよ。
紅葉が綺麗なところも。
とは言え、うちのは、日陰地でビル風がある場所に植えているので。
紅葉する前に落葉してしまいますが
*きれいな紅葉のためには、充分な日照と水分が必要というのを実感
早速データを書いてくださってありがとうございます。
ところで、ピクチャースタイルの
「トワイライト」や「ベルビア50」「ベルビア100」「クリア」
これは、現像ソフトでできるのですか?
う〜〜む。これは、やっぱりRow撮り、試してみなくちゃ!ですね(^o^)
背中押し隊。ありがとうございました(笑)
………………………………………………………………………………………………
ところで、このスレッドも、いつのまにやら200近くまで来ていたのですね。
こんなに長くなるとは、みなさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
だんだん、ご参加くださるみなさん同士も、親しくなられているようで、
それが1番うれしく、スレッドを立てたかいがありました。
第一弾をスタートしたのが、去年の10月の末なので、
季節が一周りしたところで終了しようかと考えていましたが、
こんなに写真の楽しさを分かち合える人がいる場所に参加したのが初めてで、
しかも同じ機種を使っている先輩がいらっしゃるので
色々教えて頂ける場所は他にはなく。
(自分のサイトが二の次になっているのがなんですが(^^ゞ)
ただ、今は、ネットに向かえる時間が少なくなって来ているので、
レスがこれまでどおりできないこともあるかもしれませんが、
もし、それをお許しいただけるのなら、次は「初秋編」に続けたいと思います。
*肝心の写真が撮れていないので、新規は数日お待ち下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20152497
2点

また、みなさんの写真を見せて頂きたく、調子に乗って第7弾、投稿しました。(o^v^o)
ご都合の良い時に、ぜひお立ち寄りください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/#20189566
書込番号:20189596
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS6Dのサブ機にEOS M3が購入候補です。
ストロボでの撮影で使用しようと考えています。
純正のストロボをつけた時のように (マニュアル iso100 1/125 f16) 液晶モニターが、画角、フォーカスを合わせられるように明るく補正され、ラジオスレーブなどでシンクロコードを繋がない撮影がしたいです。
どなたかEOSM3でモノブロックなどのストロボ撮影を実際にされている方がいましたら、方法を教えていただけないでしょうか。
1点

下記のような、ホットシューのアダプターを使用できないのでしょうか
http://store.omnivas.jp/?pid=86437836
キヤノンだと オフカメラシューアダプターOA-2 は、対応してないのか??
だと、無理かも。
書込番号:19996704
1点

こんばんは。
EOS Mは所有していませんが、アクセサリーシューのあるコンデジで大型ストロボを使ています。
EOS 6Dと同じアクサセリーシューがありますよね、純正ストロボやワイヤレススレーブをシューに差込めは問題なく使えるはずです。
ただし、TTL自動調光や同調速度を越えたハイスピードシンクロは対応したストロボしか出来ません。
書込番号:19996954
1点

ストロボを光らせる事ができても
被写体が真っ暗な状態でピントを
合わせる必要があります。
原因は
撮影シュミレーションをオフに出来ないからです。
なので、無理と思った方が良いです。
書込番号:19999307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSM3を所有しています。
シンクロコードでモノブロックとEOSM3をつなぐのであれば、ニコンのホットシューアダプターAS-15でいけます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/
また、モノブロックでラジオスレーブ用のアダプターも付属しているものであれば普通に使用出来ます。
私のモノブロックはエリンクロームのものですが、普通に使えます。
よく謳い文句に「カメラのコマンダー機能で光る」と書いているモノブロックストロボは信じない方がいいです。
光ったり光らなかったりでとてもじゃありませんが使えません。
また、ピント合わせにつきましてはやはりモデリングランプは使われた方がいいです。
書込番号:19999913
1点

多灯とか、オフシューでストロボ光らせることについて
こちらにまとめました。
http://wp.me/p7aLCU-Yr
ただ、M3は、本当にダメと思います。
なぜ、EOS M3では、露出シミュレーション切り替えスイッチを省略してしまったんだろう??
これをOFFにしないと、ストロボ撮影では、マジで使えない。
なぜ、それなりに価格がする機種なのに、OFFにできない仕様にしたんでしょう、、、。
書込番号:20000256
1点

>a&sさん
>Dragosteaさん
>がんばれ!トキナーさん
>hiderimaさん
皆様
お忙しいところ、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
教えていただいた事,色々調べてみます。
本日、ヨドバシカメラで展示品のEOSM3とProfoto Air Remote TTL-Cでテストをさせて頂きましたが、なぜかホットシューに
Profoto Air Remote TTL-Cがハマりませんでした。CANONさんはRemoteの形状が違うんじゃないかと言っていました‥・
なんか納得がいかないので 次はOFF-CAMERA SHOE CORD OC-E3を持っていこうと思います。
こんな記事を見つけました。
http://panproduct.com/blog/?p=20788
余談ですが、私の昔からの知り合いのプロカメラマンは、EOS-Mだけでで仕事をしている猛者です。(てか、カメラはそれしか持ってない・・)で、スタジオにいって物撮りをしようとしても、ライブビューしか無いカメラですから何もできないそうです。。
困ってウチにやってきて、何とかならんかねぇ?とEOS-MでYN-622Cを試してみると、問題一発解決!
やるなぁ〜YN-622C!!!
と ありました。
難しいです。
皆さま どうもありがとうございました! 感謝です!!
書込番号:20000393
0点

ご参考までに。
確かにキヤノン専用でありますね。
もしProfotoのこのシステムをお買い上げの際は使い勝手を是非ともリポートして下さいm(_ _)m。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13716
書込番号:20000587
1点

露出シミュレーション切り替えスイッチの切り替えがないのでは話になりませんね。
どうせなら同調制限のあるフォーカルプレーンシャッターではなく全速同調する電子シャッター搭載のカメラを考えたほうが良さそう。
あ、でもラジオスレーブでは遅延があるため全速は無理になりますが。
書込番号:20000655
1点

EOSM3は使ってません。
カメラの補正が機能しなくてもモノブロックならモデリングランプでピント合わせくらいはできると思います。
書込番号:20013548
0点

hrszさん こんにちは
このカメラは持っていないので わかりませんが お店に行って マニュアル iso100 1/125 f16にセットして 暗い方向に向けた時たとき 背面液晶が見えるか確認してみるのもいいかもしれません。
書込番号:20015409
0点

>>こんな記事を見つけました。
>>http://panproduct.com/blog/?p=20788
>>やるなぁ〜YN-622C!!!
あまり大きな声で言えませんが・・・これ持ってます。
TTLを使える上にハイスピードシンクロ機能はスグレモノです・・・・ご存じかも知れませんが技適の認証を受けていないのでおすすめはしません。
マニュアルならCactus V6やPocket Wizard plusVあたりが使いやすいように思います。
書込番号:20015498
0点

モノブロックやジェネを使う大型ストロボはすべて200W程度のモデリングランプが付いていますが、モニターが暗くてフレーミングが確認できない可能性は大ですね。
ただF16まで絞って撮影なさりたいとのことですので、多分物撮りだろうと思われます。
物撮りでしたらピント合わせの時だけシャッタースピードを極端に遅くしてフレーミングやピント合わせの確認をなされば良いと思います。
また通常のシンクロジャックのあるストロボでしたら、ラジオスレーブも問題ありません。
中には小型のジャックを採用している超格安なストロボもAmazonなどで販売されていますが、それも専用のラジオスレーブがありますので、同じく問題ありません。
モノブロックなどで多灯ライティングをなさる場合は、1灯に受信部を取り付け、残りのものは本体側でスレーブに設定すれば何灯でもシンクロ可能です。
露出もマニュアルでとのことですから、ストロボメーターで計測した値を基準にテザー撮影なされば完璧です。
撮影意図にもよりますが、ストロボの光はディフューズしてやると良いですよ。
安価なものですとトレペ(トレーシングペーパー)がお勧めです。
書込番号:20041157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3レンズキットの購入を考えています。
初ミラーレス機&初心者です。
被写体は産まれたばかりの娘をメインに、外出時のスナップ写真になると思います。
少し安くなっているWレンズキットか、現行のWレンズキット2を購入するか迷っています。
画角は店頭で確認しました。
広角レンズにも興味があり、18-55を購入の場合は11-22を追加購入したいと思っています。
15-45の場合は1本で広角〜望遠までカバーできるでしょうか。
ネットでいろいろ調べると18-55の方が画質が良いと書いている人を数名見かけました。
実際のクオリティはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19994948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え!評判のいいレンズだと思っていましたが、よくないのですか?
書込番号:19995011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2で18-55・22パン・11-22を使ってますが、レンズ交換が煩わしく無ければ、お薦めは←の組み合わせです。
個人的に、15-45は悪く無さそうですが、それ程良くも無さそう。焦点距離も中途半端。(あくまで主観です)
作例を見る限りディストーション(歪み)もキツそうですね。
11-22は評判を見れば分かると思いますが、とても良いレンズですよ。
書込番号:19995014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
ワイド端11-22の11mmと、15-45の15mmはその差4mmですが、広角側の4mmの差は大きいです。
書込番号:19995015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハムちゃんポンちゃんさん
はじめまして!娘さんのご誕生おめでとうございます♪
ヘタッピ初心者の主観+使用例ですが少しでも参考になれば。
EF-Mの【11-22mm、22mm、18-55mm、55-200mm】ボディはM3、M2で子供達を撮ってます。
M3+11-22mmは家族全員含めた自撮りが出来るのでマストです。
旅行先での自撮り+風景の場合には背景(どこに行ったか)が広く写せるので意地でもお勧めしときます!
18-55mmで上記の場面だと残念なことが多かったです...
15-45mmは所有したことありませんが、11-22mmを購入されるなら18-55mmで良いと思います。
11-22mmを購入されないのなら15mmと18mmでは意外と差があるので店頭でチェックしてください。
22mmはとても良いレンズです。我が家では主に屋内用になってます。
公園や広い屋内施設ではマウントアダプターをかませてEF 50mm F1.8 STMを良く使ってます。
近くから撮るのも、撮られる側もちょっぴり恥ずかしいので(*ノωノ)
11-22mmと50mmSTMを愛用してることもあり18-55mmは殆ど使ってません...
55-200mmは行事や遊園地などで活躍してくれます。
どうぞ良い選択を!
書込番号:19995194
3点

45や55mmだと、中望遠だから大して望遠効果は無いかと。
将来的な望遠を考えると、ダブルズームの方がイイかも。
室内の赤ちゃんなら単焦点レンズもイイかもしれません。
書込番号:19995298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22mm単焦点レンズと200mmの望遠レンズ、両方購入するおつもりでしたら、ダブルズームキットを買われて22mm単焦点レンズを買い足した方が、1万円以上安く買えますね。
ただお子様が産まれたばかりだと、当面は望遠レンズは必要無さそうなので(必要になってくるのは幼稚園に入ってから?)単焦点レンズの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:19995368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11-22買い足し予定なら、お求め易い18-55のキットで良いと思います…(^_^)/
望遠は保育園に入るまでは不要です!
保育園の発表会や運動会では必要になります!
産まれて しばらくは室内撮りが多いでしょうしシャッタースピードの稼げるEF-M22は必須です!
書込番号:19995421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レンズ3本とも欲しいですよね、出来れば。
そうなると、EOS M3 ダブルレンズキット2 をまず購入し。
EF-M22mm F2 STMを後で追加するのが安くつくような・・・
書込番号:19995493
0点

>hotmanさん
それだと22パンが2本に・・・
書込番号:19995514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムちゃんポンちゃんさん
私も初心者で、店頭で触ったくらいですが、15-45のメリットはコンパクトさ、軽さにあると思います。
常時携帯なら、ここは結構重要かと。
18-55も11-22も15-45比べると大きく、重いので。
その辺りは実機を確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19995555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15-45の場合は1本で広角〜望遠までカバーできるでしょうか。
広角はカバーできると思いますが、望遠は少し能力不足に感じると思います。
でも、標準ズームとして考えれば、普通に使う焦点域はカバーしてると思いますので
大丈夫のように思います。
望遠が必要であれば、別途望遠ズームを購入したほうがいいと思います。
どちらのレンズキットを購入するかですが、11-22を購入してもいいと思われているのでしたら
11mmの超広角が楽しめますので
18-55が付属しているキット+11−22mmの方がいいかなと思います。
書込番号:19995564
0点

書き忘れたので度々失礼つかまつる( ̄^ ̄)ゞ
ハムちゃんポンちゃんさん、動画はどうする予定ですか?M3で動画もお考えなら...
18-55mmにはダイナミックISが搭載されてるので、場合により動画に有利と思います。キヤノンさんのHPから拝借してペーストしときます↓
動画撮影時に有効なダイナミックIS
動画撮影時に有効なIS機能です。歩きながらの動画撮影時などに有効で、特にWIDE側の補正範囲を広げ、通常の補正確度範囲を超えた大きな補正確度範囲でのブレ補正を行い、これまで補正しきれなかった大きな手ブレにも対応できます。
書込番号:19995996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハムちゃんポンちゃんさん、
はじめまして。
18〜55、11〜22、22、の3本セットになったM2を買いました。
初心者で撮るものが偏っているので、このセットは旅行とか社内でのイベントとかで使ってます。
11〜22は室内とかお出かけの時に記録として残すのには狭い場所や室内でも全景が撮れて、とても気に入っています。
広い景色を撮るのも楽です。
22はレストランとかでランチ撮ったり小物撮ったりわりと動かないものが多いです。
で。
自分の場合、40〜55の範囲、たぶんほとんど使ってません。
というか、この範囲、わりと意識しないと撮るのが難しい焦点距離だと感じています。
望遠ズームもいずれ買われると思いますので、コンパクトさで15〜45選んでしまってもいいのでは、と思います。
完全に主観の部分になりますが、18〜55は普通に良いレンズだと思いますが、Mシリーズを選択する場合、理由の上位に来るレンズでもないような、とも思います。
書込番号:19996016
1点

値段も安いので18-55のがいいかもですね!22mmは是非是非!
あとはマクロもほしくなれば、キャンペーンありますね!http://cweb.canon.jp/eos/special/macrokit/campaign/
ただ、15-45ですが。
赤ちゃんの写真なので、ミラーレスの選択肢の他にcanonのG7Xmark2もありかもしれないですね!子供の荷物等で色々ありますからねー!
書込番号:19996021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッピリ古いですが…
EOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
メッチャお買い得ですよ(^_^)/
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19996059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョッピリ古いですが…
EOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
メッチャお買い得ですよ( ̄∀ ̄)b
書込番号:19996079
4点

私は11-22,18-55,55-200を所有し、別途一眼レフ用の望遠70-300を持ってます。(正確には55-200は弟に譲りましたが)
15-45と18-55は、どっちも画質は悪くはないと思いますよ?
ただ、
・55-200が15-45と同じテレ端(望遠側)がF6.3だった。(キャノンではこの2本しかF6.3が無い。ここ数年前まで純正には存在しなかった)
・55-200より70-300のが古くて評判悪いのにかかわらず写りが良かった。(55-200が悪いとは言ってない。比べるとです)
上記の経験より15-45よりは18-55の方が良いと思います。
書込番号:19996080
0点

沢山のご回答ありがとうございます。
思いがけず多くの方が答えてくださりビックリしました。
動画に関しての、ダイナミックISの有無はwebで確認いたしたした。
定価は同じでもこの機能のある18-55の方が良いかもしれませんね。
PHOTOHITOに上がってる写真をみると15-45もいいかなと思っていました。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF-M15-45mm_F3.5-6.3_IS_STM_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
M2だと3本セットのレンズキットがあるのですね!ぜひM3で出して欲しい(^_^;)
M3ブラックの最安値が上がりましたね。
出品してたストアの在庫が無くなったのか。若干買いそびれた感が、、、
近いうちにまた値下がりするでしょうか?
書込番号:19996145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.com最安値を付けてるショップで購入されますか?
それを完全には否定しませんが、保証などがしっかりしたショップでの購入をお薦めします。(初期不良が有った場合の対応など)
書込番号:19996215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり実店舗での購入の方が安心ですよね。
ただ18-55のレンズキットは終売していることも多いですし、全然安くないんですよね(^_^;)
書込番号:19998024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11-22がマストで、18-55が良いのなら...
M2トリプルレンズキットにM3ボディだけ追加するのもありかも。
M2+22mmをママ用にするって建前で( ̄▽ ̄)
2台持ってると何かと便利です。
価格コム最安店の通販でM2トリプルレンズキット、店頭でM3ダブルズームキット+EVFをゲットしました。18-55が被りましたが当時はその買い方がお得でした。ちなみに我が家のEF-Mはノントラブルです。
今は... 頑張って調べてください( ̄^ ̄)ゞ
お金も大事だけど...時間はもっと...主観です♪
無理のない選択を!
書込番号:19998059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は産まれたばかりの娘をメインに、外出時のスナップ写真になると思います。
標準レンズとマクロを買ってあげてくださいな!!
赤ちゃんの綺麗な肌とか小さな手足を撮るのにマクロはいいよぉ(*^^*)
書込番号:19998096
2点

俺、結婚して子供産まれたら22mmF2で子供の寝顔を撮るんだ…(フラグ) |
ハイハイするようになったら超広角(11-22)で撮っても面白いかも |
カメラのネックストラップに襲い掛かる子猫!! |
当然ながら超広角での風景撮影は素晴らしいです |
赤ちゃんの頃は屋内が多いですし、あまり気にしなくても標準ズームの出番はほとんど無いかと^^;
(パンケーキがF2と明るいのでシャッター速度稼げるし、接写での落ち着いたボケがGood。適度に背景が入るのも良い)
ただでさえパンケーキが優秀なので、ほぼパンケーキで事足ります^^b
11-22の超広角も、パンケーキと同じ15pまで寄れるので接写で面白い画が出てきます^^
(この奇跡の最短撮影距離がカメラに興味を持って寄ってきた子猫や、悪戯心全開で撮影の邪魔しに入ってくる友人の子供の表情もばっちり撮れたりしてます^^b)
書込番号:19998131
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
現在コンデジを使っています。
ボケの演出表現に興味があって
マイクロフォーサーズのLumixかPENと一緒に
単焦点レンズを買おうと思っていたのですが
APSCセンサーのカメラの方がボケがよくて
立体感や諧調性も優ると聞いて迷っています。
あまり変わらないという書き込みもありますが
どのぐらい違うのか教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19992908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠での表現が好きならAPS−Cで使えるレンズは沢山あるけども
広角単焦点はマイクロフォーサーズのほうがかなりそろってるので
広角でぼかしたいならマイクロフォーサーズのほうがむしろやりやすいともいえる
例えばM3に22/2、マイクロフォーサーズに17/1.8みたいに
近い画角が双方にそろってるならM3の方が若干ぼけますけどね
値段的にはマイクロフォーサーズのレンズ高いし
書込番号:19992967
6点


M3+22は最強です! ( ̄ー ̄)b
マップカメラGo!☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19992994
3点

>francineDさん
センサーサイズよりもレンズの有効口径でボケが決まります。収差や、アウトフォーカス部のコントラストの落ち具合で若干の差がありますがだいたい有効口径とボケ量は相関します。有効口径とは、ざっとレンズの焦点距離をF値で割ったものです。
eosMの単焦点で22mm F2というのがありますが、これの有効口径は22÷2=11、つまり11mmですね。このレンズと同じ画角(フルサイズ換算35mm相当)のマイクロフォーサーズレンズで17mm F1.8というものがありますが、これの有効口径は9.4mmつまり上記eosMの単焦点レンズに比べてぼけにくいです。ただ、マイクロフォーサーズでMFになりますが17mm F0.95の有効口径は18mmと大口径のレンズもあります。
システムカメラの場合レンズが交換できるので、センサーサイズそのものよりも使いたい画角に大口径のレンズがラインナップされているかが重要です。
書込番号:19993001
6点

EOS M と マイクロフォーサーズでは2/3段の違いがあります!
このレンズキット
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
相当のボケをマイクロフォーサーズで実現するには…
・12-36mm/F2.8-5.0
・18mm/F1.6
相当のレンズが必要になります!
書込番号:19993002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンのAPS-Cだと、そのレンズの焦点距離に0.8かけるとマイクロフォーサーズの同画角付近の焦点距離になります。
そのくらいの差。
ところで、他社APS-C名称のカメラに比べ、その肝心の撮像素子がひとまわり小さく、レンズの品ぞろえも全くないM3が候補ですか?
ボケの「演出」で楽しむなら、正直お勧めしかねる選択肢な気がしますが。
書込番号:19993012
8点

<<立体感や諧調性も優ると聞いて…
これもセンサーサイズが大きい方が、一概に有利ですが、センサーの性能や映像エンジンの性能にもよるし、 個人の好みもあるので意見が乱立する分野です。
マイクロフォーサーズはキットレンズの「次の一本」が割高に感じました。
その点キヤノンのMはアダプターを使えば選択肢が多く楽しみが広がります。
私は、新品・新古・中古を使い分けて貧乏Mライフを満喫しています(笑)。
書込番号:19993013 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボケ最強は☆M3☆さん です!!!
間違いありません!!!
書込番号:19993015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>APSCセンサーのカメラの方がボケがよくて、立体感や諧調性も優ると聞いて迷っています。
ぼけ量は多いですが、APS-C/フルサイズの差と較べると、その差は小さいです。
立体感と階調性は同等でしょう。特に後者は大差がありません。
これで差があるようだと、APS-Cはフルサイズ比において、けちょんけちょんですよ。
書込番号:19993019
5点

?σ(o'ω'o)モキュ
(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ
ボケ最強はmasaさん です!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:19993025
3点

ボケはセンサーサイズだけでは決まらず、レンズの明るさも重要です。
例えばフルサイズのF4とAPS-CのF2.8が同じボケというように、センサーサイズが小さくてもより明るいレンズを使用すれば再現は可能です。
ただ、明るいレンズほど高いので、実はフルサイズのそこそこの明るさがコスパ高かったりします。
(でも結局さらに上を目指して一番高くつくのもフルサイズ)
m4/3も純正とかサードパーティーでも信頼できるメーカーであれば問題ないです。
ただ、まだスペック編重し過ぎてボケるんだけどボケそのものが今一なのも見かけます。
APS-Cは、一眼レフ用のレンズは歴史も古く生き残った老舗メーカーも信頼できるので、(ミラーレスの場合)マウントアダプターで一眼レフ用の値段の落ち着いた安定した品質のレンズが使える安心感はあります。
書込番号:19993153
5点

つうか、軽量小型なのが売りの筈なのに、余分な輪っか付けてこれまたデカい一眼レフ用のレンズを買い求めないといけないつうのも、初心者には酷な話だ。
書込番号:19993197
12点

そこですね(-ω-;)ウーン
専用レンズのラインナップはm4/3に一日の長はありますので、レンズ選びではずれを引かなければ全然ありだと思いますね。
キャノンのミラーレスにでっかいレンズ付けてどっちが本体だよwって笑うのも楽しいですが。
書込番号:19993213
4点

あ、フルサイズとAPS-Cみたいにきりが良くないので(面積比2倍)、厳密には前後するでしょうが大まかにAPS-CのF2とm4/3のF1.8が同じくらいのボケです。
同じF値だと両方ともボケてるけど、並べると何となくこっちが良いと選んだらAPS-Cだった程度の差はあります。
大差はないけど、並べると何となく分かる感じですね。
書込番号:19993236
3点

こんにちは。
センサーサイズで言うとm4/3はAPS-Cの70%くらいでしたっけ?
「被写界深度」の特性を理解するというかコントロールができれば使い方(撮り方)次第で
その程度の差はどうとでもなるんじゃないしょうか?
m4/3でも明るいレンズで被写体と背景の処理?を考えれば十分ボケの出た写真撮れますし、
寄ってとれば簡単にボケを出せたりしますからね。
まあ、数値化して厳密にボケ量云々しちゃうと当然APS-C有利ってことになるんでしょうけど。
それと、真剣に質問されてる方のスレッドで、ただふざけただけの書き込みをして楽しんだり
するのはどうかと思いますよ?(笑)
書込番号:19993310
12点


あ、つまりAPS-Cとm4/3程度の差でしたら、ミラーレスをお考えであればレンズラインナップ
が豊富なm4/3を私ならおすすめしますね。
書込番号:19993325
4点

マイクロフォーサーズには多くのレンズがあり EOS M用のレンズには負けないボケも作れます!
でも、マイクロフォーサーズのレンズはお手頃価格な物ばかりでは無いですね…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19993335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ画角としてマイクロフォーサーズのF値×1.25でEOS M3とほぼ同等のボケ量となります。
マイクロフォーサーズでF2.8ならEOS M3のF3.5が同じと言う事です。
この場合、撮像素子が受ける光の量は両者で同じになります。
つまり多少技術的な差はあるかもしれませんが、同じボケ量なら立体感や諧調性、ノイズなど撮像素子特性に関する条件は同じです。
書込番号:19993379
3点

francineDさん こんにちは
http://blackface.exblog.jp/i4/2/
上のサイトの中を調べると 比較しているページがありますが APS-Cとマイクロフォーサーズのボケの差 比較しないと判らない程度だと思います。
その為 M3とでしたら M3より明るい単焦点レンズが多く レンズを含めると 差は少ないと思います。
でも マイクロフォーサーズのレンズ シャープ感が強く その分諧調が少し犠牲になっている気もします。
書込番号:19993513
4点

結局、マイクロフォーサーズで問題なのはレンズが高いことが一番じゃないかな?
ボケ追求するとフルサイズより高いのも多い
ボケ追求ならフルサイズが一番安上がりだったりする
レンズも一番そろってるしね
マイクロフォーサーズでF1.0はフルサイズだとF2.0相当のボケにすぎない
書込番号:19993530
5点

どんなコンデジで どんな写真を撮っていたか?
今のコンデジの不満や、今後どんな写真を撮りたいか?
で、予算は?
予算が少ないなら、レンズが安いM子の方が良いのでしょう!!!
マイクロフォーサーズって、意外とレンズが高い…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19993745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単にボケを使いたい場合は中古のkiss(X2とか)と
EF50/1.8STMを買うのがCP高いと思う
更に安く上げる場合はレンズを中古の
EF50/1.8Uにすれば総額1.5万ぐらいで入手可
かな
書込番号:19993914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの返信どうもありがとうございます。
とても参考になります。
キヤノンを候補にしたのは、単焦点レンズのついた
キットがあることに加え、年内にレンズが拡充され、
安いポートレートレンズがでると聞いたからです。
予算の都合でマイクロフォーサーズの45mmF1.8と
25mmF1.7を候補にしました。中望遠だけでは使い
にくい場面があって25mmF1.7の標準レンズがあると
よいと聞いて、この2本だと4万円ぐらいでお手軽かな
と思ったのですが、他にもっとよい組み合わせが
ありましたら教えてください。一眼レフはちょっと
かさ張るような気がして候補にいれていませんでした。
数字にあまり強くないので数値からイメージがあまり
湧かないのですが、レンズの有効口径とセンサーの
2/3段の違いを加味すると45mmF1.8と25mmF1.7の
場合は他メーカーの同じようなレンズだとどの程度の
差になるのかさらに想像が難しくなります(汗)
諧調性には差はないのでしょうか。
体裁ぶって演出表現と書きましたが、もっとボケて
ほしいと思うのは背景がごちゃごちゃしているときでちょっと消極的な理由が主です。コンデジでは背景に
いろいろ写りすぎてポートレートだととくに気になる
のですがどうしても処理しきれません。
一眼レフのフィルムカメラを使っていたこともあり
ますが、広角レンズは風景以外では同じ理由で使い
こなせなかったのでちょっと不安ですが、キヤノンの
22mmのついたキットには惹かれます。ポートレート
にはどうでしょうか。
現在RX100を使っていて予算は10万円です。
書込番号:19994353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角はセンスだから
無理に使わなくていいかも
書込番号:19994393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>予算の都合でマイクロフォーサーズの45mmF1.8と
25mmF1.7を候補にしました。中望遠だけでは使い
にくい場面があって25mmF1.7の標準レンズがあると
よいと聞いて、この2本だと4万円ぐらいでお手軽かな
と思ったのですが、他にもっとよい組み合わせが
ありましたら教えてください。
25mm/F1.7はパナですよね?
こちらはキャノンの撒き餌さレンズほどでもないかもしれませんがかなりリーズナブルですよね。
個人的にはm4/3の撒き餌さレンズになるんじゃないかなって思ってます。(もうなってるのかな?)
それと、オリの45mm/F1.8でしたら、パナの42.5mm/F1.7を強くおすすめします。
私は両方使いましたが、描写の好みもあるかもしれませんが、パナの方が倍くらい寄れるんで
ボケを出すシチュエーションの幅がありますよ。
お値段に関してもオリの方が安く見えますが、オリはフードが別売りでパナはフードが標準で付
いてますので、トータルでは大して変わりません。
個人的には(初期導入コストという点も含めて)25mm(標準)と42.5mm(中望遠)があれば、色々
遊べていいと思います。
で、より広いのが欲しくなってから、17.5mmとか15mmとか(この辺高いですけどね)あるいはパナ
の14mm/F2.5とかなら比較的安いですし、広角に明るさを求めなければ、安いパナの14-45mmで
したっけ?その辺で済ませてもいいんじゃないかと思います。
※超個人的な意見です(笑)
書込番号:19994531
4点

間違い発見。
17.5mm→オリの17mm/F1.8の間違いです。
あと、
14-45mm?→LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIの間違いです。
14-42mmII(ズームレンズ)に関しては、あくまでも広角側の穴埋め的に提案しました。
将来的なお話ですけどね。ズーム1本あると便利ですし(笑)
書込番号:19994572
3点

ボケ方、立体感はセンサーが大きいほど有利だけど、
撮影の仕方でかなり変わる。
大判カメラで撮影してみるとすぐわかる。今、大判カメラは結構安いので、
手をだしてみるのもありだと思う。
アメリカの写真学校では、大判カメラで練習させるらしい。
書込番号:19994608
4点

ていうか、ここM3のスレッドなので、もしm4/3に気持ちが傾いてらっしゃるのでしたら
改めてm4/3の方でスレッド立てて質問された方がいいかもしれませんね。
キットバラしでとか力技使わないで、予算10万円で仮にレンズを25mm/F1.7と42.5mm/F1.7
で考えたら、必然的にボディは(EVF付きなら)パナのG7あるいはGX7(ディスコンですけど
オススメ)もしくはオリのE-M10IIとかになっちゃいますけどね。
むしろ私はMシリーズの中望遠?超気になりますけど(笑)
書込番号:19994611
2点

apsc vs m43 のボケや画質の話はさておき、、、m43はミラーレスであり、キヤノンやニコンのapscは一眼レフ(EOSmを除く)ですから、その視点からの比較もすべきだと思います。
で、一眼レフは光学ファインダー、ミラーレスは電子ファインダーまたはモニターをみながらの撮影になる点が大きなちがいです。
そのどちらが便利かというと、電子ファインダーがずっと便利。電子ファインダーなら、見たまま写るので露出補正やカラーバランスの調整は簡単かつ的確にできます(一眼レフはカンや経験に頼る)し、暗いところでも見やすい明るさにできます。厳密なピント合わせをしたいときは拡大表示できますし、ピーキング(ピントかわあった部分がわかる)機能もありますし、人物撮影では顔認識機能もあります。欠点は、表示がわずかに遅れることですが、動きもの以外は問題ありませんし、ミラーレスでも気にせず動きものを撮ってるひともいます。
一眼レフでも、モニター撮影をすれば、上記の機能がある程度使えますが、AFがずいぶん遅くなります。
また、一眼レフは使っているうちにピントが不正確になることがよくありますし、ピント精度自体がそもそもミラーレスより劣ります。
さらには、一眼レフにはファインダーやセンサーにゴミが付着する問題がありますが、ミラーレスでは格段に少ないようです。
あと、ミラーレスは電池の消耗が速いのをいいわすれてましたが、ほかに短所はあるかなあ? うーん、思いつきません。
というわけで、冷静に考えれば、ミラーレスがいいに決まってると思います。
書込番号:19994620
4点

>sakkinoさん
>撒き餌さ
釣りなどでメインの針に付ける餌以外の魚を集めるために使う餌を撒き餌(まきえ)と聞いたことがあります
私が小さいころ父に釣りにつれて行ってもらった時に父は撒き餌と言ってました。
書込番号:19994685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスの短所はEVFであり長所もEVFでしょ
どちらがいいかは好みでもあるし、使い分けでもある
いいかげん、EVF VS OVFでどちらかが完全勝利しないといけないみたいな
低レベルの言い争いやめましょうよ(´・ω・`)
書込番号:19994728
10点

前提条件として、
・撮影条件が同じで、
・画角すなわち換算f(焦点距離)と
・F値も同じ場合は、
実f(焦点距離)とボケ(というか過焦点距離)は比例関係にあります。
(要するに、撮像素子の有効面サイズに比例関係)
あとで参考資料をアップします。
書込番号:19994794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>22mmのついたキットには惹かれます。ポートレート
にはどうでしょうか。
こちらの22mmってとても良いレンズだと思うんですけど、換算35mmはポートレートのように大きく
写すくらいまでも被写体まで寄ったらパースが出て歪んでしまうと思いますよ?
ポートレートならやっぱり中望遠がいいんじゃないでしょうか。
>furu Daisukeさん
そうなんですか?(笑)
釣りのことはよくわかりませんけど、キャノンの50mmm/F1.8ってよく「撒き餌さレンズ」って言いません?
それをパナに当てはめただけの安易な発想なんですが… すいませんでした。
書込番号:19994830
4点

ていうか、ボケればいいってわけでもないと思いますし、22mmが良いレンズで良くボケたとしても
焦点距離がニーズにマッチしてないと意味無いですからね(笑)
本当ならMマウントに標準とか中望遠レンズも(安く)ラインナップされればすごくいいんでしょうね。
m4/3のレンズが高いと言っても、バリエーションが無くてレンズが選べなければ元も子もありませ
んから(笑)
書込番号:19994848
2点

>sakkinoさん
>釣りのことはよくわかりませんけど、キャノンの50mmm/F1.8ってよく「撒き餌さレンズ」って言いません?
>それをパナに当てはめただけの安易な発想なんですが… すいませんでした。
違うんです、私の説明不足で申し訳ありません
撒き餌さレンズではなく、撒き餌レンズですよ!と言いたかっただけなんです。
細かいこと言ってスイマセン
書込番号:19994883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まきえ
まきえさ
正確には『まきえ』なのでしょう!
でも、『まきえさ』との書き込みも少なくは無いですね…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19994911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センスもないので、広角はRX100で
とりあえずよいかなと思っています。
42.5mmF1.7よさそうです。写りの違いが
あまり分からなかったので値段しか見てません
でしたがいろいろ違いがありますね。
マイクロフォーサーズに決めて買う段に
なって画質差が大きいという意見が気に
なったのでこちらの方が違いのある写真が
見れるのではと思い質問しました。
シャープ感が強いため諧調が犠牲になって
いるという見解が気になりますが弱めると
改善しますか。黒顔羊さんのサイト参考になり
ます。F2.8での比較ですが、F1.8の比較も見て
みたいです。
中判カメラは実はうちにあります。デジタル
一眼レフでもてにあまりそうなので大判も中判
も無理そうです。
いまのところファインダーよりはレンズを
優先したいと思っています。大きさと軽さで
ミラーレスを検討していましたが、他にも
優位な点が多いようですね。APSC優位という
意見はセンサー以外の理由が大きいので
しょうか。
書込番号:19994941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジュワイヨ・クチュールマキエ?☆( ̄◇ ̄)ノ
むー(。・`ー・)ノ
書込番号:19994942
2点

画像(表)にありますように、焦点距離は「二乗」で効きます。
そのため、焦点距離がもっとも影響が大きいと考えることもできます。
※同じ撮像素子サイズであれば、そのまま「二乗」で効きますし。
そのため、明るいレンズで絞り開放で撮っても、超広角=実焦点距離が短いほど、ボケにくくなり、
撮像素子が小さくなればなるほどボケにくくなります。
※と書いていますが、【撮影者込み】であれば、「被写体距離」の影響が最も大きいかもしれません。
画面からはみ出すぐらいにアップしたときと、
画面内でこじんまりしている場合、特に広角であるほどボケの差が大きくなります。
「比較したが、あまり変わらないように見える作例」がアップされていましたが、
まさしくこのパターンかと思います。
「実際やってみる」ということそれ自体は最善なのですが、
実際のやり方がイマイチ適切とは言えない場合は、事前シミュレートよりもミスリードに繋がることもあるわけですから、ご注意ください。
※例えば、昨今の燃費偽装問題について。
法的にダメでもスズキの方法は科学的にも実験条件としても「遵法結果より、むしろ正しい(再現性としても公平)」。
(スズキには私や知人も含めて全く関係ないのですが)
浜松近辺に何度か行ったことがありますが、当地名物の大凧を揚げられるほどの時も含めて強い風が頻繁にあり、海側の自動車道路でも風向きによる風の抵抗や逆に追い風が非常に大きいことは、子供でもわかりますから(^^;
・・・こんな具合に「実際にやったことが最良とは言えないこと」があるわけです。
※念のため「過焦点距離」について。
その距離を過ぎるとパンフォーカスみたいに焦点が合っているように見える距離です。
例えば「写るんです」などを計算すると、過焦点距離は 2mちょっとになり、仕様と似た数値になります。
(無限遠よりも少し手前にピント調整するなどの工夫により、1m未満から一応pinとが合っているように見えます)
被写界深度の計算において、
この過焦点距離は中核の役割となり、撮影機器の条件を示すと考えてみてください。
被写界深度計算の被写体距離は「撮影者による撮影条件」と考えてみてください。
※被写体距離は撮影者の勝手で無限のパターンがありますが、
過焦点距離はカメラの仕様の範囲におさまります。
なお、有効(口)径と過焦点距離について、
比例関係が成り立つのは「同一の撮像素子サイズ(正確には有効面)」に限定されます。
撮像素子サイズが違って、かつ焦点距離も違う場合にボケを想定したいならば、過焦点距離を計算するべきと思います。
(表内で2つの組み合わせ各々に色をつけています)
今回の過焦点距離の計算式は、通常の知られた計算式をまとめ直した結果、特に許容錯乱円径の関連要素を上手く使うと、意外に簡単な式になりましたし、
そのバリエーションも増やしているので、使いやすい式を選んで利用していただくことができます。
特に、換算fと実fと絞り値(F値)がわかっていれば、
過焦点距離=0.03*(実f/F)*換算f
で計算できるので、コンデジやビデオカメラにカタログ数値を利用できますし、
APS-C系サイズの場合は、35mm判への換算に必要な倍率(例:1.5〜1.6倍)が判っていれば、それも使えます。
書込番号:19995021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、スレ主さんは広角〜標準(換算すると中望遠寄り?)のレンズのようですね。
すでに書いていることの補足ですが、
踏み込み気味でない場合は、コンデジの超望遠域のボケを羨ましく思うことが多々あるかもしれません。
書込番号:19995035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケは被写体からの光がレンズに入る時の口径による角度差によって生じるので、実はレンズから後ろは全然関係ないんだけどね。
間違った方向から見ると物事が複雑に見える典型だね。
書込番号:19995061
4点

>ボケは被写体からの光がレンズに入る時の口径による角度差によって生じるので、実はレンズから後ろは全然関係ないんだけどね。
いやいや
この見方こそ実戦では全く微塵も役にたたないじゃん(´・ω・`)
書込番号:19995067
2点

例えば50mm f1.4、100mm f2.8、200mm f5.6、300mm f8.4、400mm f11で被写体に対して同じ量ボケるし、それぞれf値に比例してボケが小さくなると考えると判りやすいし、あとは同じ大きさの撮像素子で比べると焦点距離が長い方が画角が狭くなって撮影倍率が上がる分ボケも大きくなり、撮像素子が小さくなると画角が狭くなって拡大率が大きくなる分ボケも大きくなるのを考慮すればいいだけなので極めて実戦的なんだけどな。
書込番号:19995147
3点

>45mmF1.8と25mmF1.7の場合は他メーカーの同じようなレンズだとどの程度の
>差になるのかさらに想像が難しくなります(汗)諧調性には差はないのでしょうか。
早見表的な何か。ボケの大きさは概ね下の対応です。
フルサイズF4 →F2.8→F1.8
APS-C F2.8→F1.8→F1.2
m4/3 F2.0→F1.4→F1.0
注:F1.8からは日中屋外だと明る過ぎて1/8000使える上位機種じゃないと使えません。
(露出オーバーで白っぽくなります)
焦点距離はフルサイズ換算すると比較しやすいです。
APS-Cはキャノンは焦点距離x1.6倍にするとフルサイズのその焦点距離のレンズと同じ画角になります。(それ以外のメーカーのAPS-Cは少し大きくて1.5倍すると同じになります)
m4/3の場合は丁度2倍すると同じになるようになってます。
諧調性は同じメーカーならセンサーサイズが大きい方が優位ですが、メーカーが違うと何とも言えませんね…。
少なくともキャノンはAPS-Cでは80D以外は高感度でオリンパスのm4/3に負けていたりします。(パナとはどっこいどっこい)
必ずしも全てでAPS-Cがm4/3より優位な訳ではないです。
(普通はAPS-Cの方がm4/3よりも高感度は有利)
単純に言えば、APS-Cやm4/3はフルサイズ用レンズの中央部分を使っていて、同じ明るさでもボケはじめの部分を写し、同じ焦点距離でもセンサーサイズ分だけ周りを切り取って写すわけで、それがより明るいレンズを必要とし、同じ焦点距離ならセンサーサイズが小さい方がより大きく映る理由になります。
それはボケが少ない代わりに、望遠なのに寄れる(表記の焦点距離では決して望遠ではないだけ)とかの別の利点として現れます。
>APSC優位という意見はセンサー以外の理由が大きいのでしょうか。
APS-Cもm4/3もバランスの良い規格だと思います。
注意点としてはAPS-Cはミラーレス専用レンズが少ないけど一眼レフ用のレンズは品質・ラインナップともに安定かつ豊富(年数経ってて安いレンズも割と)。
m4/3はミラーレス専用レンズは多いけど、品質にばらつきが見受けられる。
ただし、AF性能や1/8000使える上位機種はm4/3優位。APS-Cだとこれらは一眼レフしか選択肢が無い。
以上だけ気を付けて決めていただければ。
個人的にはセンサーサイズの差よりも、好みのレンズがあるかどうかで決めた方が良いかと。
PHOTOHITOなどでレンズの作例を見るのも手です。
書込番号:19995160
2点

ちょっと考えを変えたてみましょう
まだカメラ(ボデイ、フォーマット)は決まっていない訳ですよな
ボケ量は焦点距離とF値で決まります
(フォーマットには関係ないです)
例えば
フルサイズの50/1.8と
APS−Cの50/1.8と
m4/3のの50/1.8の
ボケ量は同じです
違いが画角です
でどのくらいのボケが使いたいか
でどのくらいの画角(相当焦点距離)が必要か
ではどうでしょう
m4/3の45mmF1.8と
APS−Cの50/1.8のボケ量は大体同じ
(ちょっと50/1.8の方が多い)
m4/3+45/1.8だとだとフル90mm相当の画角
APS−C(キャノンの場合)+50/1.8でとフル80mm相当の画角
になります
カメラシステムとしてはm4/3は良いんですが
ボケ量が気になり多用したければフォーマットは大きい方が良いです
フルが良いですがまあレンズの予算とかもあるでしょうから
APS−Cでもm4/3よりは有利です
書込番号:19995646
4点

>もっとボケてほしいと思うのは背景がごちゃごちゃしているときでちょっと消極的な理由が主です。
何を買っても、背景処理は、がんばってください。
例えばキヤノンの撒き餌レンズ50F1.8とか、背景ごちゃごちゃの所で使うと、ボケても、そのボケがガサガサになります。
元が何だかわからなくなるくらいまで強烈のボケない限り、大きくボケてもガサガサ背景は、やはりガサガサなままです。
ソニーとフジに1本ずつだけ、どんな背景でもガサガサにならない魔法のレンズ有りますが、あれは例外です。
>キヤノンを候補にしたのは、単焦点レンズのついたキットがあることに加え、年内にレンズが拡充され、
>安いポートレートレンズがでると聞いたからです。
22mmは評判良いですね。
ただ、キヤノンの主力はレンズだとEF、本体の出荷台数的にはKissになりますでしょうか。
M系でパンケーキ出すのに、それまで見向きもしなかったEF-Sで急にパンケーキ出してますね。
M系のレンズ拡充という話は年初にインタビューがあったようですが、どうなるかは未知数です。
すくなくともKiss系を脅かすような物はやはり出ないのではないかと思うのですが。
53mmF1.4とかならすごいかな。でもEF-M50mmF1.8だったりして・・・。
書込番号:19995690
2点

こんばんは。
そもそもなんですが…
あまり頭でっかちっていうか、あれこれ理屈で考えなくてもいいんじゃないでしょうか?
>シャープ感が強いため諧調が犠牲になって
いるという見解が気になりますが弱めると
改善しますか。
シャープ感とか解像感とか階調とか… 私なんてそんなの写真撮っててもよくわかりません(笑)
まあ、私はレベルが低いだけなんですけど、スレ主様がそういうの気にするレベルであるならば
こんなとこで質問しなくてもAPS-C・m4/3の作例はいくらでもあるんだから、それを見て差を判断
できちゃうんじゃないですか?
逆にご自身の目で見て違いがわからないのであれば、そもそもそんな差(差のわからないもの)
は気にする必要ないってことになりません?(笑)
まあ、私は第一に被写体と構図、光(の角度)それと絞り(被写界深度のコントロール)と露出と
せいぜいWBくらいしか意識して撮ってないレベルなのでそう感じるのかもしれませんね(笑)
参考にパナの42.5mm/F1.7で撮った写真を載せようと思いましたが、製品違いなのでやめておきます。
m4/3の方で質問される機会があればそちらで貼らせていただきますね。
>furu Daisukeさん
こんばんは。
ああ、すいませんそういうことなんですね。
送り仮名の「さ」が余計でしたか。それはそれは(笑)
書込番号:19997409
5点

たくさんの詳細な返信ありがとうございます。
気になっているのは、どちらがボケるかでは
なく、実際に被写体を同じ大きさで撮るときに、
各社の同様の画角のレンズで撮ったときに
(ガサガサしたボケなども含めて)どのぐらいの
差があるかです。中望遠の明るい単焦点レンズは
ミラーレスでは同じ画角になる焦点距離のものが
ないようなので差は同画角での理説より小さくなる
ように思いますが、標準レンズはどうでしょうか。
どの程度のボケを望むかは、背景がうるさく
見えない程度で状況によりけりで自分でも
よくわかりません。ただポートレートでは、
顔全体にピントが合っている方がよいです。
顔の半分にしかピントが合わないほどは必要
ありません。被写体にしっかり合って、背景が
大きくボケるのが理想です。レンズを1本に減ら
して富士フィルムやソニーにした方がよいで
しょうか。
書込番号:19997460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS M と マイクロフォーサーズでは2/3段の違いがあります!
このレンズキット
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
相当のボケをマイクロフォーサーズで実現するには…
・12-36mm/F2.8-5.0
・18mm/F1.6
相当のレンズが必要になります!
かなりのこだわりがあるようなので レンズが豊富に選べるマイクロフォーサーズが良いように思えますが…
パナにするか!?
オリにするか!?
また、悩みますね…!?
書込番号:19997510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSCとマイクロフォーサーズは諧調などの画質が
かなり違うという意見が結構あったので買う前に、
たぶん違いはわからないだろうけど見てみたいなと
思って質問しました。同じ被写体でもたぶんわから
ないので異なる被写体では全然わかりません。
違いがあまりないという意見が多く、比較している
サイトもあまりないようでちょっと意外でした。
書込番号:19997523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数値ではイメージが湧かないので比較写真が見たい
と思って、こんな状況でこんな風に違いが出ると
いろいろ例が出ると思っていたのですが実際に比較
することはあまりないようですね。
書込番号:19997585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えば50mm f1.4、100mm f2.8、200mm f5.6、300mm f8.4、400mm f11で被写体に対して同じ量ボケるし、それぞれf値に比例してボケが小さくなると考えると判りやすいし、あとは同じ大きさの撮像素子で比べると焦点距離が長い方が画角が狭くなって撮影倍率が上がる分ボケも大きくなり、撮像素子が小さくなると画角が狭くなって拡大率が大きくなる分ボケも大きくなるのを考慮すればいいだけなので極めて実戦的なんだけどな。
おなじフォーマットサイズで比べるならその通りですよ
だけども今回はフォーマットサイズが違うものどうしの比較です
この理屈ではあまりに理解しにくいのですよ
ちなみに別の見方をするとフォーマットサイズが小さいほどぼけるという結論も導き出せるので
どういう見方をするかは非常に重要なんだよね
書込番号:19997998
3点

>だけども今回はフォーマットサイズが違うものどうしの比較です
>この理屈ではあまりに理解しにくいのですよ
撮像素子が小さくなると画角が狭くなって拡大率が大きくなる分ボケも大きくなるのを考慮すればいいだけ
と書いてあるでしょ。
もっと単純に言えばレンズ口径と画角が同じならどんなフォーマットでも同じボケ量だから悩む必要なし。
書込番号:19998047
1点

>撮像素子が小さくなると画角が狭くなって拡大率が大きくなる分ボケも大きくなるのを考慮すればいいだけ
と書いてあるでしょ。
もっと単純に言えばレンズ口径と画角が同じならどんなフォーマットでも同じボケ量だから悩む必要なし
それがめんどくさいんだよ…
有効口径計算するより、直にF値比較するほうが早いよ(´・ω・`)
画角が違うならまた別問題だけどね
書込番号:19998065
4点

>有効口径計算するより、直にF値比較するほうが早いよ(´・ω・`)
そう思うならやってみれば。
書込番号:19998138
2点

質問の仕方が曖昧だったようで反省してます。
画質差があるという人とあまりないという人
がいて、比較画像がほとんど見つけられなかっ
たので見せてほしいという意図でした。
撮影に精通されている方にはF値などの数値の
違いでボケのイメージが浮かぶと思いますが、
むずかしく、理説ではわからないので「諧調が
犠牲になっている」という画像などが自分の目
にどう見えるのかと思った書き込みが誤解され
るような書き方になってしまったようです。
理屈にこだわっているわけではなく、その逆です。
2/3段の理論的な違いではなく、25mmF1.7と
22mmF2(や45mmと50mm)など、実際に撮れる
写真でどういう違いがあるのかが知りたかったこと
ですが、説明が足りず、同じ返答をさせてしまった
ようで申し訳なく思っています。
有効口径はどちらがボケるかは比べるときにわかりやすいと思いましたが、異なる要素が増えると素人には
そう簡単でもないようです。
書込番号:19998245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

甥っ子を親父殿を挟んでパチリ |
弟家族を10m位下がってパチリ |
ついでにMシリーズ付属の22mmF2作例。近くでしかボケないけど良いボケ味 |
タムキュー作例。メーカーによって強調する色やボケ味に微妙な差があります。 |
>いろいろ例が出ると思っていたのですが実際に比較することはあまりないようですね
個々の住人は一般の人々です^^;
雑誌を書くわけでなし、同じメーカーならいざ知らず違うメーカーの違うセンサーサイズのカメラを複数台持つ人は少ないので理論上の話に終始してしまうのは致し方ないです(-ω-;)ウーン
(居たとしても比較写真撮ってる人は少ないかと^^;)
似たような状況の写真は探せますがピッタリ同じ条件とかじゃないとあまり意味はないですし、そうなると雑誌とかで比較記事を見た方が手っ取り早いですね。
PHOTOHITOなどの写真投稿サイトで興味のある被写体で検索して、気に入った写真と同じ構成にするというのはどうでしょう?
トリミング(切り取り)されてなければ同じような写真が撮れるはずです。
私自身はAPS-Cしか持ってないのでうp出来る作例もそれしか無いです。
50oF1.8(ポートレート画角の80o相当)だと上の様な作例になります。
同じF値だと、ボケの大きさはカメラやレンズの新旧に依存しません。
純粋にセンサーサイズの大きさで決まります。
(新旧で差が出るのは解像力とか歪みとか。ボケそのものでは丸ボケかそうでないか)
検索する際もボケの大きさは古いから参考にならないとかは無いはずです。
ソニーやFujiも良いです。
レンズの平均価格は高めですが、それ以外は特に欠点も見当たりません。
書込番号:19998258
2点

これは比較写真をあげられる人はそんなにいないと思いますよ。
まず、マイクロフォーサーズとEOS-Mの両方のカメラを持っていないとできない。
その上で、
同じ画角になるような明るいレンズを持っていないとできない。
EOS-M固有の明るいレンズは22mmF2のみなんですけど、
これとほぼ同じ画角になるのは17mmF1.8ですので、
この二つのレンズを持っていないと比較できない。
でも、計算すれば22/2=11, 17/1.8=9.44 ですから 22mmF2の方が少しボケが大きくなるのはわかっていますので、まあ、わざわざ比較するまでもないです。
マイクロフォーサーズの方は明るい単焦点いっぱいあります。
例えば20mmF1.7 なら 20/1.7=11.76で 22mmF2よりも少しボケが大きくなる。
25mmF1.7ならもっとボケるし
45mmF1.8ならさらにボケる。
75mmF1.8はもっとボケる。
40-150mm F2.8 PROはさらにボケる。
なので、システムということで考えればボケにこだわったとしても(EOS Mよりも)マイクロフォーサーズでいいんじゃない?ということになります。
もちろんアダプターを使えばEOS Mにキヤノンの一眼レフ用の様々なレンズを付けられますので、そこまで考えるとEOS Mの方が(ボケに関しても)いろいろ楽しめていい、ということになります。
階調性というのは 私はどうもよくわからなくて、すみません。
立体感というのも 私はよく理解できてないです(ボケの程度と関係あるような気がしているんですけど)。
書込番号:19998298
3点

>そう思うならやってみれば。
普通に一番やられてるやり方だよ
画角が同じなら
マイクロフォーサーズのF1.0がフルサイズのF2.0とほぼ同じボケ量
有効口径を計算する必要がなく極めてシンプル
書込番号:19998363
3点

CANONは確かにミラーレス機用にレンズを出してくるみたいですが
それが、今のM向けかはわかりませんよ?
だから、詳しいひとは、フォトキナまで買わずに
様子見しているはずです。
今の買う理由からするとレンズが発表されるまで
待った方が良いと思います。
あと、マイクロフォーサーズのレンズは被写体に寄れる距離が短いものが多いので
ボケ効果もAPS-Cよりも出しやすいです。
ボケ効果の要素は、センサーサイズだけで比べられません。
また、マイクロフォーサーズとAPS-Cのセンサーサイズは、たいして変わりません。
書込番号:19998413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのRX100で、F値が2/3段違う写真を撮ってみると なんとなくイメージしやすいのではないでしょうか?
色々な焦点距離で色々な絞りで撮り比べてみてください!
実際とは同じようにはいかないでしょうがイメージは出来ると思います…!!!
センサーサイズが1型なので広角端よりも 望遠端寄りの焦点距離が良いと思います…!!!
書込番号:19998838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シミュレータでボケを計算してみました。画角を同じにしています。
ボケが数値の通りか確かめてみてください。
書込番号:19999900
5点

ボケの表現力、効果を求めている際にAPS-Cとm4/3で比較することがナンセンスだと思います。
キヤノンで通すなら6Dと50mm F1.8でも入手して、キヤノンに拘らないならソニーα7UにMFのレンズでも付けて楽しむことをお勧めします。フルサイズはボケの土壌が旧来より出来上がっているから、安くて良いレンズが揃っているのが大きいですね。
書込番号:20000100
2点

作例ありがとうございます。
RX100はポートレートではほとんどボケないので50
mmF1.8は惹かれます。アダプターをつけると45mm
F1.8よりずっと大きくなるので小型の専用レンズがあ
ればいいですがいろいろメーカーの戦略があるようで
すね。
マイクロフォーサーズとフルサイズは数値的に大きな
差があるように思いますが、ちょうどその中間にあた
るAPSCがマイクロフォーサーズとほとんど同じにな
るとは想像しにくいです。でも2/3段の違いをRX100
の望遠側で被写体までの距離を変えながら試しました
がカメラの液晶では違いは全くわかりませんでした。
ここで説明してくださる方でも実際に比べた上で書い
ているわけではないのですね。比べるまでもなく当た
り前のことのようですが、比べるまでもないのに見解
が分かれるというのはむずかしいです。当初考えてい
た45mmと25mmの組み合わせがやはり小型で安くて
いいように思いました。
シュミレーションありがとうございます。差はそれな
りにあるように見えます。リンクのフルサイズ90mm
に合わせた比較よりマイクロフォーサーズとAPSCで
違いが大きく見えますが、広角レンズがボケにくいこ
とと関係しているのでしょうか。
フルサイズには予算が足りないと思いますが、次回には何とかしたいです。
書込番号:20000468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロフォーサーズとフルサイズは数値的に大きな
差があるように思いますが、ちょうどその中間にあた
るAPSCがマイクロフォーサーズとほとんど同じにな
るとは想像しにくいです。
APS−Cてフルサイズの半分よりMFTよりなので…
ちょうど中間ではないんです
特にキヤノンはクロップ係数×1.6なのでなおさらMFTと差が少ない
書込番号:20000581
5点

ボケを作るには、カメラ(センサーサイズ)やレンズ(F値)だけに頼らず、被写体に寄ってみたり 被写体と背景が離れるように工夫すると良いと思います…
明るい単焦点が多いマイクロフォーサーズが良いと思います…
書込番号:20000585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズとボケの関係はいやんなるほどされてきたので、パスするとして。
もう、市場の判断は概ねでていますよね。
マイクロフォーサーズjのレンズは種類が多くても、追加でレンズを買う人は少ない。
だから、マイクロフォーサーズ発売後何年たってもマウントしばりが利かず、安定したボディの買い替え需要がでない。
その結果、ミラーレス市場のシェア上位はソニー、キヤノンのAPS-Cに奪われました。
個々人の判断はともかく、市場の人気投票ではマイクロフォーサーズの負け組みは決定的でしょう。
書込番号:20000645
5点

>カメラ(センサーサイズ)やレンズ(F値)だけに頼らず、被写体に寄ってみたり 被写体と背景が離れるように工夫すると良いと思います…
はい、スレ主さんが買おうとしている(換算で)広角〜標準域では必須だと思います。
(特に寄りが)
こういうことはレンタルを含めて経験を重ねるか、シミュレーター作例を挙げておられるような方のように「何らかの具体的検討による対応が必要」かと思うのですが、
今のところそうではないので、「F1.8」に過度の期待をされていると思います。
※少なくとも、被写界深度において、「撮影距離」の影響が非常に大きいを特に知るというか体験すべきかと思います。
なお、すでに指摘されている「日中でF1.8を使うならシャッター速度1/8000秒以上のカメラ」だけでなく、NDフィルターの利用も(手段としては)挙げられますが、
まあ、交換の手間が面倒臭いかと(^^;
書込番号:20000863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色んな機種を持つと、あれこれ比較して
気になったりします。(入門者に有りがち)
ある程度熟練すれば、どれも同じと
割りきることが出来ます。
書込番号:20001013
3点

普通 デジカメは一台有れば良いので
購入後彼是比較するようなことは、無意味。
(購入するまでの検討材料)
まして何を持っている持っていないと他人を
攻撃するのは、馬鹿丸だし。
書込番号:20001047
2点


>マイクロフォーサーズjのレンズは種類が多くても、追加でレンズを買う人は少ない。
小型軽量であることは誰もが認めるところで、画質に関してもそれなりに期待できるレベルになり、あとはセンサーの高感度耐性とレンズのボケがウィークポイントであることも周知のことと思います。
結局はそのウィークポイントが許容できない人が多いからメインストリームになり得ないのだと思います。
小型軽量でAF可能なF0.95シリーズをキヤノン50mm F1.8くらい安く出せていれば、また勢力図も違っていたのかなと思います。
書込番号:20001175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にセンサーサイズ至上主義者じゃないですけど、差がある/無いという意見を言う方には一定の法則があります。
大きい方のフォーマットを常用されてるかたは大体(良い悪いではなく)「差はある」と発言されることが多い。
小さい方のフォーマットを常用されてる方は「差は無い(あるいは些少である、実感できない)」と発言されることが多い。
また面白いのがAPS-C使ってる方がフルサイズと比較して「差が無い」と発言される例はあまり見たことが無い。
>francineDさん
あなたが「信じられない」なら差はあるんですよ。
そう思いきってしまえば後々悩む必要は無くなります。
一方でそうなるとフルサイズ(さらには中判?)って深みにはまる可能性もありますけど。
書込番号:20001630
7点

>ここで説明してくださる方でも実際に比べた上で書いているわけではないのですね。
うい。
自分では撮り比べていません。
雑誌などで比較されたのを見たり、過去のスレでコメント欄にどっちで撮ったか書いててコメント欄を見る前にどっちがAPS-Cか当ててみろ的なスレがあったのです。
そのスレを覚えていたらURLも貼れたのですが(-ω-;)ウーン
(でも、それだって全く同じ条件だったかどうか…)
書込番号:20001985
1点

>francineDさん
いぬゆずさんが言われた
>大きい方のフォーマットを常用されてるかたは大体(良い悪いではなく)「差はある」と発言されることが多い。
>小さい方のフォーマットを常用されてる方は「差は無い(あるいは些少である、実感できない)」と発言されることが多い。
まさにその通りだと思う(笑)
フルサイズをお使いの方はお気軽用でAPS-Cやm4/3のミラーレスも使っている人が多いので
差も感じることができると思います
次にm4/3ユーザーのほとんどはそれより大きいフォーマットのカメラを使ったことがないので脳内比較がほとんどです。
もちろん雑誌や他の方のブログ等ではは全く同じ条件の比較画像など中々ないので難しいですね
いくら人に聞いたところでご自分で使ってみないと理解できません
スレチになってしまいますがフルサイズの方で聞けば経験者ばかりなので納得の答えが見つかるかもしれません
書込番号:20002060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いぬゆずさんが言われた
>>大きい方のフォーマットを常用されてるかたは大体(良い悪いではなく)「差はある」と発言されることが多い。
>>小さい方のフォーマットを常用されてる方は「差は無い(あるいは些少である、実感できない)」と発言されるこ
>とが多い。
>まさにその通りだと思う(笑)
これがプラスさんだと、フルとAPSCはちょっとしか違わないけどAPSCとm4/3の差は非常に大きく、m4/3とコンデジはほとんど同じ、
という発言になるんだよね。(真似っこさんは、そこまでは真似しないの?)
>フルサイズをお使いの方はお気軽用でAPS-Cやm4/3のミラーレスも使っている人が多いので
>差も感じることができると思います
>次にm4/3ユーザーのほとんどはそれより大きいフォーマットのカメラを使ったことがないので脳内比較がほと
>んどです。
価格comでは残念ながら、どっちも脳内比較の人が多いです。しかも、だいたいは我田引水。
そもそも、フォーマットがどうこうより、メーカー名のご贔屓で判定が変わるので、さらにわかりづらい。
実際にはフルサイズの√2倍がフルサイズとフォーサーズの中間なのだから、1.6倍機はだいぶ小さい。
これを、中間中間言うのが、そもそも変なんだけど、そこは「気にならない」で流されちゃうのが価格.com流。
書込番号:20002142
7点

シミュレーションされた方の画像が、あまりに雑誌やどこかのスレで並べられた写真を見た時の印象とピッタリで驚いてますが、フルサイズとAPS-Cの面積比2倍に比べればAPS-Cとm4/3の面積比は小さいです。
今まで言っていたことと一致しますね。
・(フルサイズと比べれば)差はあるけどそう大きくもない。
・どっちもボケてるけど、並べると何となくこっちが良いと選んだらAPS-Cだった程度には差がある。
(F2やF2.8のレンズでよく見かけるボケ量なので、ボケが少ないからと違和感を覚えるわけでもない)
電気量販店とかにセンサーサイズ比較図が置いてること多いですが、フルサイズとAPS-Cは3回りから4回りほど違いますが、APS-Cとm4/3は1回り程度しか違わないです。
でも、その差は小さいながら歴然と存在して、並べると分かるわけです。
その差を小さいと捉えるか大きいと捉えるかは人それぞれでしょうが、恐らくほとんどの人が並べれば分かる程度には差があると思います。
書込番号:20002809
2点

EOS 6D ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/
(もしくは…
EF135mm F2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501010014/)
思い切ってフルサイズ行きましょう(^_^)/
全て解決します!!!
書込番号:20003084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5DV ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/
EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/
(もしくは…
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/item/10501011808/)
思い切ってフルサイズ行きましょう(@ ̄ー ̄@)/
全て解決します!!!
書込番号:20003131
1点

じよんすみすさん、シミュレート画像ありがろうございました。いろいろ参考になります
まだこのスレをご覧になっていますでしょうか?
被写体の座高+αと換算f=50mmの短辺画角から、被写体距離(撮影距離)の設定は2mぐらいかと思うのですが、いかがでしょうか?
また、被写体距離を1m以下にできれば、被写体は胸像ぐらいになってしまいますが、
より被写界深度が狭くなりますので、シミュレート画像での差がもっと判りやすくなるかも?と思います。
書込番号:20003453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体距離2m他の被写界深度などの計算値です。
さきほどアップし損ねました(^^;
フルサイズでは、被写体距離0.5m(50cm)で被写界深度が1cm以下のミリ(mm)単位の世界まであと一歩というところのようですね。
なお、黄緑色の範囲は、じよんすみすさんのシミュレート画像の範囲と想定したものです。
書込番号:20003467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤 ありがろう
正 ありがとう
ちなみに、スレ主さんは「顔の範囲にはフォーカスが欲しい」ようなので、最低限の被写界深度は 5〜10cmぐらいになりそうです。
書込番号:20003477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはフルサイズのサブに最適なのがフォーサーズセンサーと思ってるよ♪
書込番号:20003487
1点

PENなどの女性らしいふんわりとしたイメージとは裏腹に、マイクロフォーサーズは標準域では被写界深度がある程度深い写真に向いていると思います。
しかしレンズを長くすれば(45mm1.8など)十分なボケが得られるという感じです。
すいません。あくまで個人的なイメージです。
書込番号:20003673
2点

フルサイズとマイクロフォーサーズの組み合わせが、メリハリがついていいのでは、と 思っています。
普段使いに必要十分な画質で、軽量小型のマイクロフォーサーズ。
画質とかボケとかにこだわりたいときのフルサイズ。
普通の人が普通に使う分にはマイクロフォーサーズだけでも十分なような気がしますけど。
書込番号:20003687
2点

「知らない・わからない」で済んでしまえばμ4/3どころかコンデジでも構わない。
「違う」と言う人が「並べて比較して見分けられるのか?」と問いかけられると自信をもって答えられない。
明らかに撮像素子の大きさと言う物理的な差がありながら、こんなにオカルト的な議論がまかりとおる話題もめずらしいですね(笑)。
「画質」は世代や処理で変わるけど、ボケ量は不変だもんね。
書込番号:20004196
3点

> リンクのフルサイズ90mm
> に合わせた比較よりマイクロフォーサーズとAPSCで
> 違いが大きく見えますが、広角レンズがボケにくいこ
> とと関係しているのでしょうか。
リンク先は、マイクロフォーサーズとAPS-Cでは違うレンズを使っているので、その辺りに原因があるのかも知れませんが、よくわかりません。
広角になるほどボケが少なくなり、差がわかりにくくなるのは事実です。
APS-C 18-135mmのズームレンズを使って、焦点距離を変えながら画角を一定にした場合のボケの差を比較してみました。
インナーフォーカスのためとEXIFの焦点距離の精度が悪いため、画角を正確に一定に出来ていません。
参考程度に見てください。
おおよそ一つおきの画像がm43とAPS-Cの差に相当し、二つおきの画像がAPS-Cとフルサイズの差に相当します。
例、フルサイズ 88mm、APS-C 60mm、m43 48mm。
書込番号:20005816
2点

>ありがとう、世界さん
使ったソフトはゲームソフトのおまけ機能のため、被写体までの距離はわかりません。
推測の通り、被写体の大きさから2m前後だろうと思います。
書込番号:20005851
2点

じよんすみすさん、ご返信ありがとうございます(^^)
そうですか、ゲームソフトのオマケ機能なんですか・・・差し支えなかったらゲームの名称と、PCソフトでない場合はゲーム機種をご教示いただきたいところです(^^)
書込番号:20006386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
PlayStation3のグランツーリスモ5というレーシングゲームです。
フォトトラベル / フォトモード - グランツーリスモ5 - 製品情報 - グランツーリスモ・ドットコム
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt5/photo/
世界の観光地の一角が再現されていて、その中を移動して焦点距離、シャッタースピード、絞り等を設定して写真が撮影できます。
これより新しいグランツーリスモ6では更にフォトモードの機能が向上しているようです。
コース - 製品情報 - グランツーリスモ・ドットコム
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/tracks/#photo_travel
書込番号:20006541
2点

じよんすみすさん、ご回答ありがとうございます。
PS3用ですか、ウチのは既に死蔵品になったPS2までですので残念(^^;
リンクを見ると背景に用意されたものもいろいろ凄いですね。これがもっと用意されたものが出たら買ってしまいたいぐらいです。
もし、パルミラの遺跡(「人類に対する犯罪集団のアレ」が壊したもの)とかあれば、衝動買いしたところです(^^;
書込番号:20007476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(このレスは検証例を挙げたもので、反論とかではありません)
>もっと単純に言えばレンズ口径と画角が同じならどんなフォーマットでも同じボケ量だから悩む必要なし。
とのレスが、猫の座布団さん の2016年6月30日 1:08 [19998047] 返信54件目
にあり、その適用例が気になったのでちょっと検討してみました。
(以下、ちょっと長いので先に結論を書くと、
広く一般に適用できる条件ではなく、
サイズ差がせいぜい2〜3倍まで(フルサイズに対して4/3型〜1型)に適用すれば有効な場合もあるかもしれません。
ボケ(この計算では被写界深度)について、多くの場合の「思い込み」に対しては「目から鱗」的な条件になると思います)
さて、
アップした画像(表)をご覧いただくと(ボケそのものではなくて「被写界深度」で示していますが)、
レンズ口径(有効(口)径)と画角(換算fと同意)を揃えるのは、撮像素子サイズの差が大きくなるほど、適用範囲が狭くなり、
特にフルサイズでは「ずいぶん絞る必要が出てくる」ことになると思います。
一般に、フォーマット別のボケの(計算では被写界深度深度の)比較においては、
大抵は絞り開放〜開放気味で行うことから、
フォーマットサイズがあまり大きくなると実質的には使いづらい条件になると思います。
(あえて言えば、フルサイズ〜APS-C系の安いセットレンズ(F3.5以上)に対して、
4/3型や1型のF2.8以下、特にF1.8以下ならどうなのか?というように、
フォーマット差だけでなく、仕様差(むしろ価格差)もある場合に限定される?)
書込番号:20007554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ほぼ同じところからの撮影ですが、計算が合わないような気がします。
>すべてEF50mmF1.8とMZD45mmF1.8です。
計算が合わないとはどういう事でしょう?
表記のスペックがほぼ同じならほぼ同じボケになるのは当然のように思いますし、m4/3の方が大きいのも当然のように思いますが…。
大きく映ると言う事は、ボケはじめのセンサーサイズ分しか映ってないと言う事で、ボケについても不審なところは見当たらないです。
表記のスペック=フルサイズのレンズのスペック
換算の焦点距離=センサーサイズによって切り取られた結果の焦点距離
要約すると、EOS Mの場合は80mmF2.8のレンズ相当の写りをします。
LUMIXの場合は90mmF3.5のレンズ相当の写りをします。
ボケはF値だけでなく、焦点距離が長くなっても大きくなりますし、被写体に寄ってもボケが大きくなります。
ただ、そんなに難しく考える必要は無くて、ただ単に似たようなスペックのフルサイズ用のレンズをセンサーサイズ分切り取ってると考えればボケがそっくりなのは納得できると思います。
これは、表記のスペックで統一すると、ボケは同じで写る像の大きさが違うだけと言う事を意味します。
それを換算の焦点距離の方を揃えると、m4/3がよりボケにくい焦点距離の、よりボケはじめの部分を使うために、より明るいレンズを使わないと同じボケにならないと言うだけの話です。
書込番号:20009302
2点

スレ主さん、トリミングしてませんか?
「画面内の(相対的な)ボケ」になるので、定位置のボケではありません。
書込番号:20009668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1段目はトリミングしてます。
違いがそれほどわからないかもしれないことは想像
していましたが、マイクロフォーサーズの方がボケが
大きくみえるものがあるようで計算があわないように
思いました。
50が80、45が90になりますが、焦点距離が長い方が
ボケるのは、換算値ではなく実焦点距離値でのことで
センサーサイズ分の切り取りで写る大きさが変わると
いうことは、被写体までの距離が同じなら同じ絞り値
で45mmの方がボケることはないということですよね。
公称焦点距離50mmでも実際は52mmだったり、
オリンパスの25mmF1.8などは実際にはF1.6ぐらい
だったりするということはあるようですが、メーカー
によって、被写体や撮り方によっては、もともと差が
それほどない比較では逆転することもあるのでしょう
か。
書込番号:20010120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケ量はフォーマットの件はおいて
単に焦点距離(換算焦点距離でない)とF値で考えて下さい
フォーマットサイズはその画像をどの大きさでトリミングするかの違いです
書込番号:20010223
2点

スレ主さん、トリミングするとかえってヤヤコシイというか、
さらにExif情報もありませんので「指標」が無いような状態になっています。
また、実効値がどうなっているのか知りませんが、
実焦点距離、F値、撮影距離、(各フォーマット毎に異なる)許容錯乱円径から計算すると、
f=50mm・F1.8よりも、4/3型用の実f=45mm・F1.8のほうが計算でもボケますね。
※撮影距離(被写体距離)は、スレ主さんも厳密に測定していないでしょうけど、
要は同じ撮影距離にすれば「本件についての比較」はできます。
なお、上記の計算も私の「被写界深度」計算の最初の表から同じで「web検索でみつかる普通に使われている式」を使っています。
換算fは、許容錯乱円径の比例計算で使っていますが、計算式内の「焦点距離」は実fのみ使っています。
書込番号:20010968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤? 計算でもボケますね
正 被写界深度の計算値は狭くなっています。
書込番号:20011198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 被写体までの距離が同じなら同じ絞り値
> で45mmの方がボケることはないということですよね。
みなさんが示したボケの計算方法には前提条件があります。
それは、m43とAPS-Cで画角が同じになるような焦点距離のレンズを使用するという条件です。
今回はこの条件にあてはまりません。
この画角の違いを考慮して計算すると、ごくわずかですがm43の方のボケが大きくなります。
また比較画像では長辺の長さをそろえていますので、相対的にm43の画像が拡大されてさらにm43のボケが大きく見えます。
ただ、ボケの形等をみるとレンズの違いもボケの感じ方に影響しているように見えます。
書込番号:20011470
2点

>50が80、
あ、フルサイズではなくて、CANONのAPS-C系(フルサイズ換算倍率約1.6)ですか、
ついでに本体の機種名を教えてください。
(予め尋ねようとして忘れてました(^^;)
書込番号:20011996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あり得ますし、そこがレンズの個性かと。
同じF値でも、この誤差の範囲内ならF1.8と言っていいと言うのは基準があるようで、誤差によっては逆転もあり得るかと。
特に収差とかは解像感が増す代わりにピント面からなだらかにボケるのではなく、ピント面を境に谷があるように急にボケたりとボケ重視だと収差はあった方が嬉しかったりもします。
この辺を誤差の範囲内でどういう方向で作るかはレンズ設計者の腕の見せどころかと。
(収差を敢えて残したキャノンの50mmF1.2Lとか、銘玉と言われるタムキュー272Eが未だに新モデルと併売されているのもこれかと)
(スレ主様的には収差を抑えたレンズの方が好みっぽい?)
タムキューはボケ重視で花の撮影には向いてますが、解像感重視の虫の撮影にはあまり向いておらず、シグマや純正のマクロの方が向いていたりと、90oに対して100oと、もっとボケが大きそうなのにボケという一点においてはタムキューの方がボケる場合もあります。
(単にタムキューのレンズ設計が古いだけとも言える)
また、同じF値でもレンズによってこの距離ではこの位ボケるけど、この距離ではこの位しかボケないなど、距離によるボケの変化が大きかったり小さかったりします。
大事なのは、レンズのスペックは焦点距離と明るさ(同じ場所から撮った際の大きさの違いと、同じ暗さだとどのくらいシャッター速度が稼げるかの違い)しか表記していないと言う事です。
ボケは、そのスペックを実現するための副産物だと言う事です。
それでも同じメーカーならある程度の指標になりますが(実際には50mmF1.2Lの様な規格外があるので油断はできない)、メーカーが違うと実際に比べるしかないです。
(計算で全て予想可能なら、誰も最新のレンズを作例待ちとか言わないです)
なぜm4/3で今まで無名だったメーカーがF0.95などという明るさのレンズを出せて、老舗メーカーや純正のレンズにはF1.2すらないのか?
作る難しさもそうでしょうが、その答えも副産物のボケに拘っているかどうかかと。
(少なくとも私の眼には、スペックほどの魅力ある写りには見えなかった)
タムロンの35mmF1.8は平坦性を拘ったとカタログにあり、キャノンの35mmF1.4Lは色収差を抑えるために新開発のBRレンズを使用したとカタログにある通り、メーカーや、同じメーカーでもその時々の戦略により違ってきます。
PHOTOHITOなどで作例を見て決めてはどうか。m4/3を選ぶならレンズは必ず作例を見てから買うように。最初の方で口酸っぱく言い含めていたのはそのためです。
さすがに換算の焦点距離を揃えて同じ条件で撮れば逆転は無いはずです。が、私が見た作例が違いが分かっただけで、m4/3支持者の言うとおりに差が分からないほど小さいものもあるかも知れません。
タムキューの様な未だ見ぬ銘玉を探すのも一興です。
大きさが違ってボケが逆転したとか喜ぶんなら、キャノンの50oF1.8だって最短撮影距離が35pに縮まってます。
(多分他社を合わせてもこの距離はまだキャノンだけ)
その最短撮影距離付近のみ、急激にボケが大きくなってF1.4に負けないボケが生まれます。
そのレンズが普通に出せるボケを、最新だけどランクは下のレンズの最大付近のボケが同じになったところで何の自慢にもなりません。
(80oと90oが同じ位置にあったら、90oの方が寄れているという解釈になりますよね?他の方々が言っているm4/3の方がわずかにボケが大きいとは、メーカーの違いだけでなく、そういう事も含まれているかと。切り取って云々はあくまで分かりやすい大まかな説明にすぎません)
数値はあくまで自分が撮りたい大きさで撮りたいボケを実現するためのレンズを探す指標にしかなりません。
思い通りに撮れるかどうかは、使ってみないと分かりません。
ただ、ボケすぎれば絞ればいいですが、ボケが足りない場合どうしようもない。(欲しい構図を諦めて寄るか、ボケを妥協するか)
大きいフォーマットは、その点で有利です。
(そういう難しいことを重視しない気軽さ重視でm4/3。本気写真はいっそ一眼レフというのもアリ。実際キャノンのは他社と倍以上AF速度で差があるので風景・小物特化型)
書込番号:20013047
1点

APS-C(1.6倍)で再計算しました。
その他、直接関係ないところの訂正もしましたので、先の [20010968] 返信103件目の画像(表)と差し換えでお願いします。
すると、APS-C(1.6倍)f=50mm F1.8と、4/3型用f=45mm F1.8とは、同一撮影距離における被写界深度として「殆ど同じ」になるという計算結果になりました。
表内にも書いておりますが、
・実際の焦点位置(もちろん被写体側)の個別誤差によって、ボケ方の優劣が変わる
(実質的に撮影距離が変わるようなもの)
・接写においては、被写体距離に対するレンズの基準位置の違いが影響している(レンズの最前面ではありません。レンズ内になります)。
・・・あとは個別の「実際の仕様」とか。
いや、性悪論的?に考えると、Exif情報が無いアップ画像しかないので、
例えば
【絞り設定が正しいのかかどうかさえ、現時点では証拠が無い】
のだから、絞り値の設定ミスも「可能性」としては入れておくしかないかも?
書込番号:20014709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写界深度はフォーマットに関係なく
焦点距離とF値で決まります
なのでAPS−Cの50/1.8とm4/3の45/1.8は近いはず
違いはボケや被写界深度ではなく画角です
書込番号:20015074
1点

撮影距離は無関係ですか?
書込番号:20015172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
僕への質問?
撮影距離は同じ場合です
撮影距離を変えれば1インチでもフルサイズより
50mmでも100mmより
ボカす事が出来ます
ボケ量や被写界深度を考える時わざわざ画角を換算するより
フルの場合どのくらい の方がイメージしやすいと思います
要するにm4/3で25/1.4はフルの24/1.4(超広角)とボケは大差ないです
なのでボケが欲しい場合フォーマット(レンズの焦点距離)が
大きい方が圧倒的に有利です
(色合いとかボケ具合とか味とかは別)
※僕は写真の優劣はボケ量で決まるとは思っていませんので
決してフル信者では有りません
(単純にフォーマットが大きい方が偉いとは思っていません)
が
事実です
書込番号:20015300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ詳しくありがとうございます。
なんとなくわかってきたような気がします。レンズとともに鑑賞環境と縦横比の影響があるように思います。センサーサイズが小さいからといってモニターでもその分小さい画像でみるわけではないので、モニターに合わせて小さいセンサーは拡大してみることになり、4:3のiPadなどで見ると3:2のAPS-Cは逆に縮小された状態でみることになって相対的にボケが変化してみえるということですよね。
レンズ選びは難しいですが、予算がないので迷うほどの選択肢はないかもしれません。マイクロフォーサーズはレンズが高価という方が多いようですが、他メーカーでポートレート用に安価なものはどういう組み合わせがありますか。値段にはこだわらないわけにはいきませんが、メーカーやセンサーサイズはなんでもいいです。中古店で意外と安かった3.5万円のキヤノン5Dを見せてもらいましたが、もちあげた勢いで危なくそのままカウンターに叩きつけそうになったので重いものは無理です。
返信には常識過ぎて省略されていてわからない箇所がありますが、わかる部分で考えると、
センサーサイズが1/2で画角を合わせると焦点距離が1/2になるのでセンサー上でのボケは1/2の自乗で1/4になるけれど鑑賞時に2倍に拡大してみるので1/2倍になるということでフルサイズとマイクロフォーサーズで画角を揃える場合はわかったような気がしますが、APSC50mmとマイクロフォーサーズ45mmだと計算まちがえそうです。焦点距離0.9倍でボケ量は0.8倍、鑑賞サイズは、横長で撮ったものは、一般的な横長のモニターでは縦が揃うのでマイクロフォーサーズは1.15倍になってボケは0.92倍、縱撮りの場合は長辺が揃うことになりiPadの4:3のモニターで表示するように3:2の画像はさらに0.89倍に縮小されて表示されるのでボケは45mmの方がわずかに大きく見えるようになるということですよね。
EF50に合わせた40mmやMZD45に合わせた56mmはないので、そういった理論上のレンズでは写りが想像できないので、似たようなレンズでの比較による実使用上での違いじゃないと素人には判断がむずかしいです。ポートレートでは一歩前後するぐらいの違いでだいたいの画角は揃えられますが、完全に揃えるのはむずかしいです。同じようなレンズならボケはAPSCが常に大きく、差の程度がどの程度かを考えていましたが、鑑賞環境によっては逆転してAPS-Cよりマイクロフォーサーズの方がボケてみえることもあるということなんですね。とここまで書いて、もしかして言い尽くされた議論だったのでしょうか。
「センサーサイズとボケの関係はいやんなるほどされてきたので、パスするとして。もう、市場の判断は概ねでていますよね。個々人の判断はともかく、市場の人気投票ではマイクロフォーサーズの負け組みは決定的でしょう」
市場原理主義には首肯しにくい部分が多く、無難な勝ち組よりもその個性のためににシェアをとりにくい負け組の方に惹かれますが、センサーサイズとボケの関係をはじめに説明していただければと思いましたが、自分で考えてみないとわかりにくいですね。考えても怪しいですが考えればそれなりに納得できるかもしれません。
書込番号:20015689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかして言い尽くされた議論だったのでしょうか。
言い尽くされてますが、平行線のままです^^;
人は最初に選んだものを良いものだと信じます。(私自身も例外ではない)
信者同士がいくら言い合っても決着がつくことはありません。
どちらにも利点と欠点が表裏一体で存在しますから。
まだまだミラーレスという市場事態が成熟してない、どこが覇者になるかまだ分からない状態です。
しいて言えばソニーとm4/3陣営がなぜか有望(人気)です。
キャノンは…一眼レフ持ってる人が22mmF2のレンズを使うためだけに買うのがキャノンのミラーレスですかね。
(悪魔でレンズが主役。マウントアダプターでフルサイズ用・APS-C用双方の一眼レフ用レンズを使えるけど、度が過ぎるとミラーレスである意味は無い)
個人的にはミラーレスなら富士フィルムがAPS-C以下のセンサーでは高感度が頭一つ抜けていた(まだ旧機種も併売してるけど過去形。最新機種は画素数増やした副作用で他社と同程度に劣化しました)ので気になりますが、唯一撒餌レンズが存在しないメーカーなのが吉と出るか凶と出るか…。
気軽さ優先だったらm4/3。(コスパは悪いけど、価格は特別高い訳ではない。サードパーティーの品質が少し不安。AFは速い)
※センサーサイズが小さいとレンズ価格を抑えられるという神話のために高いと言う人が多い。実際は製造コストは下がるけど開発コストはあまり変わらないので、一定量が売れないと十分安くならない。一眼レフはフルサイズとAPS-Cしか無かったから(後に4/3という一眼レフ版m4/3規格が出たが撤退)APS-Cが普及してレンズが安くなったが、ミラーレスで2匹目のドジョウは美味しくなるかどうか…。
ミラーレスシステムに拘りつつ写り優先ならソニーか富士フィルム。(どっちも価格は強気。ソニーはフルサイズミラーレスがある。サードパーティーはまだ少ない。AFは速い)
とにかく安くor専用レンズに拘らないならキャノン。(専用レンズは超広角と単焦点だけ優秀。一眼レフ用レンズも使えばサードパーティー含め、コスパの良いレンズは豊富。ミラーレスってなんだっけ…となりやすい。AFは遅い)
今更だけど、ミラーレスに拘らなければ世界最軽量一眼レフのX7がボディ性能・レンズ・手軽さのバランスが一番取れてると思いますけどね(´・ω・`)
書込番号:20016080
1点

gda_hisashiさん、ご返信ありがとうございました。
(実)焦点距離と被写界深度の相関を、混在フォーマットで検討すると、結局
「過焦点距離」をつかわないと難しいですね。
ただし、式の変形〜整理によって、
二次方程式の解の公式よりずっと簡単な式で過焦点距離を計算できるので、
フルサイズに変換したりするのとどちらがラクかな?
という感じです(^^;
書込番号:20017430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
どこからの計算式か判りませんが
前方深度や後方深度のフルサイズ換算倍率いらなくないですか
だと思いますが
間違っていたらごめんなさい
フルサイズ換算倍率を無し(1倍)とすれば皆同じ被写界深度ですよね
だってフイルム時代大きく引き伸ばすと被写界深度は少なくなります
って言わないでしょ
※そもそも被写界深度=ピントが合っているように見える範囲
の考え方が良く解っていないかもしれませんが
(僕は被写界深度限度のチョット内側はカチッと合ってチョット外側はボケボケとか思えない)
※被写界深度の考えに標準鑑賞サイズとかあれば僕が間違えです
書込番号:20017796
2点

gda_hisashiさん、どうも(^^)
>どこからの計算式か判りませんが
式の中身は、ごく普通に探せる「被写界深度」の計算式です。
(画像(表)内をご確認ください。のちに他の表もアップしますが)
ご存知の通り、被写界深度計算で必要なファクターは以下の4種類です。
・被写体距離(撮影距離)
・(実)焦点距離
・絞り値(F値)
・許容錯乱円径
※この段階で、ファクターにフォーマットサイズが無いことに留意してください。
(結果的に、許容錯乱円径で代用されるような感じになります)
まずは許容錯乱円径について。
その多くは「撮影面対角線長の1/1300」を許容錯乱円径として計算されていますが、目安としては1/1000〜1/1500の範囲とされており、これはご存知かと思います。
こちらは計算式の係数としてキレイになる(後述)ことから「フルサイズの場合で1/30mm」にしており、撮像面対角線長の約1/1298になります。
当然ながら1/1000〜1/1500の範囲内ですし、1/1300に対しての誤差は約0.15%ですから、
実質的な問題は無いと思います。
さて、フルサイズ換算倍率は、この許容錯乱円径で使っています。もちろん、ダイレクトに許容錯乱円径の値を入力すれば良いのですが、
後々の計算がラクになるわけです。
>前方深度や後方深度のフルサイズ換算倍率いらなくないですか
>間違っていたらごめんなさい
上記の通り、フルサイズで「1/30mm≒0.0333mm」の「設定」ですから、
4/3型では「フルサイズ換算倍率」で割れば済みます。
(1/30)/2≒0.0167
あとは、被写体距離、実f、F値を入力すれば「被写界深度」や、
実質的に「ボケ易さの指標」となる「過焦点距離」を求めることができます。
(過焦点距離には、被写体距離は使いません)
>フルサイズ換算倍率を無し(1倍)とすれば皆同じ被写界深度ですよね
上記の通り、そのような用途で使っていません。
>だってフイルム時代大きく引き伸ばすと被写界深度は少なくなります
>って言わないでしょ
「被写界深度」は、対物側の話ですから。
>※そもそも被写界深度=ピントが合っているように見える範囲
> の考え方が良く解っていないかもしれませんが
> (僕は被写界深度限度のチョット内側はカチッと合ってチョット外側はボケボケとか思えない)
「計算のために【閾(しきい)値】を設定した」と考えては如何でしょうか?
資格試験でも入学試験でも、合否ギリギリでの優劣は有って無いようなものですから、gda_hisashiさんの感覚に近いところは同感です。
しかし、被写界深度の計算においては、そんな「命運を分けた人柄なり個性なり」は無関係ですね(^^;
>※被写界深度の考えに標準鑑賞サイズとかあれば僕が間違えです
「無いわけでは無い」ようですが、これまたご存知のように、50年以上昔からの交換レンズ〜今ではチョッと高めの交換レンズ「など」に、
【被写界深度の目盛】
があります。
20年ぐらい前でも安物のセットレンズなどを除くとそれがありましたから、その間だけでも「少なくとも30年以上は標準装備」なわけで、
それはプリントサイズにも当然関わっていたと思います。
※「指標」として。
では後程、「過焦点距離」をヨイショ(^^;した表(画像)をアップします。
書込番号:20019854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「カショウテンキョリ ノ ススメ(過焦点距離の薦め)」
このスレに限りませんが、ボケの話は(時節柄イマイチですが)地震に喩えると、
・マグニチュード
・震度(→被害に直結)
が誤用されているような感じです。
特に、有効(口)径の話は、あたかも大局を語るが如くの様相だったりもしますが、
「具体的に」どのようにボケるのか、
逆にどのようにピントが合うのか?という視点に対しては、アヤフヤでサンプル画像は挙げられるけれども、数値化あるいは数式化したものが無い、あっても計算するとオカシかったりと、
つまり汎用性については疑問だったりします。
(本当はキチンとしたものがあるかもしれないけれど)
「被写界深度の計算」の場合は、少なくとも「指標」として過去数十年以上の用例があり
(撮像素子サイズと許容錯乱円径との相関については過渡期かもしれませんが)、
計算ですので、少なくとも数値は出るわけです。
今回アップの画像(表)は例示として、
1/2.3型コンデジの広角端(パンフォーカスに近い)から、
実f=1200mmF5.6という市販?では最大級までの範囲を、(前提:撮影距離1m=1000mmで)被写界深度順に列挙してみました。
列Aの場合はあと少しで過焦点距離に到達するのでそのためこれを除外すると、
他は被写界深度と過焦点距離は「およそ反比例の関係」になっていることがわかると思います。
また、過焦点距離と被写体距離(撮影距離)のみによる被写界深度の計算例も付けています。
つまり、過焦点距離さえ把握すれば、少なくとも同一被写体距離(撮影距離)における被写界深度の比較はするまでも無いわけですし、
表の左側の簡素化した式を使えば、被写界深度の式よりも遥かに簡単に相対比較が可能と思います。
・通常の過焦点距離計算
(実f^2)/(F*許容錯乱円径)
※許容錯乱円径は、撮像素子サイズなどで変わるので、個別対応が必要です。
・簡素化式(許容錯乱円径は、撮像面の約1/1298として、比例計算)
(mm単位):30*実f*換算f/F
(m単位※オススメ):0.03*実f*換算f/F
・・・少なくともコンデジの場合は、カタログ値だけでデータが揃いますね。
【表の補足:換算fが不明のとき】
APS-C系サイズの場合などは、公表されているフルサイズ換算倍率か、
撮像面の対角線サイズから、フルサイズ換算倍率を求めて、次式に代入します。
(mm単位):フルサイズ換算倍率*30*(実f^2)/F
(m単位※オススメ):フルサイズ換算倍率*0.03*(実f^2)/F
・・・用例は、添付画像(表)内をご覧ください(^^)
なお、例示の(左端の)コンデジの過焦点距離は約「1m」ですので、「1m」を基準として過焦点距離を比較すると、
多少は相関関係を把握するのに役立つような気がします(^^;
書込番号:20019935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに詳しくありがとうございます。
詳しすぎてわからない部分が多いですが、ボケの大きさだけでなくそれぞれのレンズのボケ方についても難しいです。
同じようなレンズが各社同じような値段であるわけではないのは予想外ですが、センサーサイズが小さいとレンズ価格を抑えられるはずなのに安くないから高いと言う人が多いということもあるのですね。
ソニーはカメラ本体が高く、フジはレンズが高いので選択肢に加えにくいです。中望遠だけを使ってみてやっぱり使いにくい場面が少なくありません。メーカー、ユーザーいろいろ事情があるようで、一社が独占しているような状態よりは楽しめそうですが、ソニーやニコンの一眼レフ用は標準と中望遠の2本で3万前後でマイクロフォーサーズの4万円より安く、一眼レフがまだ売れている理由がわかるような気がします。
EOSMで22mmを使えばいいということかもしれませんが、キヤノンはAPSC用の標準レンズが高いですね。2本だとソニーのミラーレス用6万円より高くなります。フジは桁が変わって写りを考慮する以前にとても候補になりません。
書込番号:20020116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
難しくて良く解らないのですが
要するに受光素子サイズに比べ出力や鑑賞サイズが拡大されるから
ピントが合っている(被写界深度内)の解像度(ボケていない)が求められ
拡大するからボケが大きくなる
と言う考え(計算)と言う事でしょうか
確かに表中の50mmF1.0のm4/3と100mmF2.0のフルサイズで
被写界深度が同じなのでそうかななんても思います
※50mmF1.0のm4/3と100mmF2.0のフルサイズ
でボケ量が同じと言う感覚はあります
書込番号:20020343
2点

ご丁寧にどうも(^^)
ボケの大きさを把握したいけれども、それは
「具体的に、条件Aと条件Bのとき、どんな数値になるのか?(指標でいいから、計算できるのか?)」
というと、ご存知の経緯ですので、
「じゃあ、ボケない範囲を知ろう(被写界深度を計算してみよう)」
ということで被写界深度計算で比較したりしたわけです。
しかし、被写界深度は撮影距離と密接ですので、
過焦点距離だけなら、その数値が大きくなるほど、「ボケ易さ」を示していると考えることも出来るわけです。
※「ボケのキレイさ」などは、少なくとも試写なりsサンプルをかき集めて判断すべきです。
※過焦点距離より、EF22は「そんなにボケ易いものではない」ことが判りますから、
被写体に出来るだけ近づいて、被写界深度が浅くなる条件が必須です。
書込番号:20020356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※過焦点距離より、EF22は「そんなにボケ易いものではない」ことが判りますから、
>被写体に出来るだけ近づいて、被写界深度が浅くなる条件が必須です。
御意!
書込番号:20020384
2点

レンズの価格を考慮するのは重要な事ですが、実際問題結局予算一杯に良いレンズを買ってしまう私の現状を考えると、あんまり気にし過ぎても、結局買っちゃうなら意味が無い気もします^^;
惚れちゃったら高くてもなんでも買っちゃうのですよ^^;;
だから、まずは惚れるようなレンズがあるメーカーの機種を買う事です。
一眼レフはレンズのほかに、光学ファインダーだと言うのも売れる理由です。
野鳥とかには、光学ファインダーじゃないとまだまだミラーレスでは液晶の更新速度が遅くて瞬間移動に見えるので追いきれません。
まだ一眼レフ版m4/3である4/3が撤退してなかったらそっちを選んでてもおかしくなかったです。
書込番号:20020393
1点

写真を始めた頃の(40年以上前)
被写界深度はレンズ上の指針でこのF値にするとここからここまでピントが合うよ
的考えで今までいました
でもボケから考えるとそんなはっきりした決まりはなく
結構あいまいな印(目安ではあると思うが)
だったんだな
と今頃思っています
書込番号:20020395
2点

ボディのスペックを比べるより、気になるボディで使われてるレンズの作例をたくさん見た方が後悔は少ないと思います。
ボディ性能は時間が解決しますが、レンズは新しいレンズが出ても古い272Eを指定して買う人も居る通り、新しいから良いとは限りません。
AF遅くても極論すればMFの腕を上げればなんでも撮れます。
ボディは消耗品。レンズは資産と言われてるのもこの為です。
書込番号:20020424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん、すみません、先のレスはスレ主さんの
2016年7月8日 6:43 [20020116] 返信120件目
↑
へのレスだったのですが、部分的に返信相当になっていますね(^^;
ちょうど良いところはそのまま、それ以外は後で補足させていただきます.
レンズのボケについても上記と似たような感じで、「本来は直接関係ないことが部分的に合致する」ので「本来は??な概念が、それに対する常識的な存在として扱われている」
そんな感じです(^^;
さて、スレ主さん、
2016年7月8日 6:43 [20020116] 返信120件目
で、
>センサーサイズが小さいとレンズ価格を抑えられるはずなのに安くないから高いと言う人が多いということもあるのですね。
とありますが、
工業製品として(輸送や保管コストを除くと)、
小さくなって確実に安くなるのは材料原価ぐらいで、加工の工数、特に最大割合のコストになりそうな「人件費」の関わる部分はレンズの場合はあまり変わらず、
むしろ加工精度分のコストアップとか、
「販売台数の違いが、調達コストに大きく関わる」ために、
結果的に割高になっているかもしれません。
以前、ミラーレスは「欧米では(本体が)小さ過ぎるので扱い難い→レフ機優勢のまま」 という記事を見ましたので、ミラーレス専用みたいなものであれば販売台数的にも不利なのかもしれません。
書込番号:20022321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてgda_hisashiさん、
>要するに受光素子サイズに比べ出力や鑑賞サイズが拡大されるから
>ピントが合っている(被写界深度内)の解像度(ボケていない)が求められ
>拡大するからボケが大きくなる
>と言う考え(計算)と言う事でしょうか
そのような背景があることはありますが、
一度「許容錯乱円」についての解説を、いくつか探してじっくり読んでみてください。
許容錯乱円の考え方は、フィルムや撮像素子の「許容錯乱円」として想定した部分が、対物側(つまり被写体側)のどこに対応するか?
ということが計算上の第一であって、
許容錯乱円と被写界深度は、「レンズを挟んだ裏表の関係」みたいなものですので
、
その図解のある解説を幾つか探してみてください。
※そもそも大きな印刷、特に商業印刷に対しては中判なり大判なりの「相応しい解像力を持つもの」が必要かと思います。
つまり「ボケ」と「解像力不足」をゴッチャにしてしまうと、余計にヤヤコシクなると思いますから、
拡大うんぬんは暫く間は横に置いておくほうが良いかもしれません。
※万能の条件で成り立つような式ではないと思いますが、逆に万能を求めると遥かに複雑な式相対することになると思います。
書込番号:20022388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り過ぎずにパンフォーカスにするために過焦点距離をうまく使うという説明が多いようですが、ポートレートなど、被写界深度からすこしでも外れれば、被写体についてはピントが合っていないボケてしまった状態になるけれど、背後のボケについては被写界深度境界外側近辺ではボケていると言えるほどボケていないと感じるかもしれません。
トリオプランなどシャボン玉ボケは人気があるようですが、EF50の歪んだシャボン玉は少し気になります。マイクロフォーサーズのレンズはボケが硬いとかふわっとしないという評判を聞きますが、45mmはそういう傾向はないように見えます。日差しが強いと色は出ます。PHOTOHITOなどで見てよくわかりませんでしたが、避けた方がいいマイクロフォーサーズでボケの硬いレンズとはどれでしょうか。またEF50は撒き餌レンズと呼ばれてますが、キヤノンだとどういうレンズがボケの評判がよくて安いですか。90mmはeosMでは換算144mmの望遠で使い難いので換算100mm以下が望ましいです。
書込番号:20022882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>避けた方がいいマイクロフォーサーズでボケの硬いレンズとはどれでしょうか。
ボケが硬いとは思わないですが、例えばm4/3の42.5mmF0.95とキャノンの50mmF1.8は計算上はほぼ同じ画角(5oしか違わない)でボケはより大きいはずなのですが、どうもそうは見えないです。
と、言ってるのが正しいか確認のため私も検索してみました。
m4/3ノクトン製42.5oF0.95
http://photohito.com/photo/5668459/
絞りがf/0となってるのはF0.95だという理解で良いのかな?
約4600x3000なので多分トリミングもされてないと思います。
こちらは私が過去に撮ったキャノンの50mmF1.8解放。
http://photohito.com/photo/5507619/
5oしか違わないのにこちらが大分小さいのでこちらの方が離れてるはずですが、ボケはこちらが大きいです。
ここで注意なのが、じゃあ一番明るいレンズがこれだからm4/3のレンズは全部駄目か?というとそうでもなくて、ちゃんと純正だったりシグマのだったりはもっと暗いレンズでもしっかりボケてます。
だから作例を見て選んでくださいと言うわけです。
>またEF50は撒き餌レンズと呼ばれてますが、キヤノンだとどういうレンズがボケの評判がよくて安いですか。
50mmF1.8とタムキューと、EOS Mシリーズの22mmF2(その一眼レフ版の24mmF2.8も評判は悪くない)ですね。
40mmF2.8も実は扱いやすくて悪くないのに、50oF1.8が有るから要らないと言われる不遇な子です…。
(APS-Cだと結構画角が違うんですけどね…)
>90mmはeosMでは換算144mmの望遠で使い難いので換算100mm以下が望ましいです。
ところがどっこい。
中望遠が一番難しいです(-ω-;)ウーン
144oは135mmに近く、望遠寄りなので望遠と割り切れます。
(近づくと怯える子牛を撮ったり。望遠マクロ欲しいけど、タムキューでもぎりぎり虫の撮影もできる)
中望遠が望遠と標準のどっちなの?って感じで扱いに困ります。
家族だと80oは顔のアップしか撮れないので一緒に行動しながら全身撮るのには向かないんですよ…。
(でも、手持ちのレンズで人物や猫には一番良い写りをするから困る…)
寄るのは簡単ですが、離れるのは結構大変なので換算で45mm-65mmのまさに標準画角が扱いやすいと思います。
(ある程度寄れた方が上下方向の構図の自由度があるし)
書込番号:20024106
1点

>nshinchanさん
> 絞りがf/0となってるのはF0.95だという理解で良いのかな?
絞り値がボディに伝わらない仕様なので、便宜上0にしているだけでしょう。
書込番号:20025157
2点

ガーン…。
F1.2でAF効くのはキャノンだけとか聞いたことあるけど、m4/3でも効かないって事ですかね…。
MFならMFでも良いけど、ボディと通信出来てほしいですね。
仕方ないので目測で解放っぽいのを…。
m4/3の42.5mmF0.95解放っぽい写真(でも被写界深度浅くない辺り、多分開放じゃないんだろうな…)
http://photohito.com/photo/4911903/
キャノン50oF1.8(しかもAPS-Cで)の時点で解放・最短撮影距離のボケはすでに手に負えなくなりつつある
(ボケ過ぎて被写体選ぶ。絞るか離れるかした方がちょうどいい)
いつかフルサイズ買って本来の性能で撮ってあげたいですね。
http://photohito.com/photo/5526711/
誰か、これが42.5mmF0.95解放だ!!って写真持ってる方、お願いしますm(_ _)m
書込番号:20026565
1点

よくわかりませんが、42.5F0.95は数値から想像するほどボケないということでしょうか。F1.2でAFの効くレンズはフジ、ニコン、パナソニックにもあるようですが、4万円以上のレンズは不相応、3万以下が妥当だと思うのでF1.2やF0.95のレンズを買うことはないと思います。
キヤノンEFマウントは交換レンズが豊富とよく聞きますが、4万以下のポートレート用の明るい単焦点レンズだと選択肢は少ないですね。フルサイズ移行を促すためみたいですが、Kissはエントリー機のベストセラー商品なので、もう少し手軽な明るいAPSC用レンズがあると良心的かなと思います。高いレンズはたくさんあって抜け目なく、格差が大きいのは当然ってことみたいですね。
近付き過ぎず、外でのポートレートで中望遠は使いやすいです。ポートレートなら、寄れないと言われている45mmF1.8でも顔がはみ出すぐらいまで寄れるので十分です。
書込番号:20030010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4万円以上のレンズは不相応、3万以下が妥当だと思うのでF1.2やF0.95のレンズを買うことはないと思います。
せめて5万円以内とかじゃないと、ほとんどレンズが…。
どのメーカーも、結局良いレンズは高いんですよね…。
買える買えないはともかく、望む写りのレンズが存在するのは重要と思います。
タムロンやシグマのレンズのラインナップが多いのはキャノンとニコンが多いですが、ミラーレスだとニコンは1インチなので、ミラーレスに一眼レフのレンズも使うとなるとキャノンが一番レンズの種類が豊富と言う事になります。
m4/3はその不利を拭うためにオープンにして新規参入の敷居を低くしたのは良いのですが、品質管理しきれてない気がします。
(キャノン・ニコンはオープンじゃないので、レンズメーカーはレンズを作る技術以前に解析技術が必要。ハッキングしてるので新機種で問題が出ることも…)
m4/3の42.5mmF0.95は去年のカタログに作例が載ってて、一緒に並んでたパナやシグマのレンズよりも色がくすんでるように見えました。
少し離れた感じの写真だったのでボケは小さかったですが、ボケと言うよりソフトフォーカス(あえてピントを外して全体をぼかす手法)っぽく見えて解像感や透明感(空気感?)も感じなかったです。
(要約すると、色がくすんだ上に等倍で見れなくても分かるほどに解像感のない写真)
仮にもカタログに載せる写真ですから、それなりに勝負写真を選ぶと思うのですが…。
そのせいかは知りませんが、今年のカタログは作例が消えました。
しかし、上の作例も、F値も最短撮影距離も、50mmF1.8より小さいはずで、もっとピントは薄くなるはずなので、本気の写真を比較できてないはずです。
(色や透明感はともかく、F1.8とF0.95。50oと42.5oでは、いくらなんでも被写界深度は逆転はしないはず)
書込番号:20030559
1点

200mmF2やOtus55mmなんていいと思いますが、こういうレンズがあるからとキヤノンのAPSCカメラを選ぶと、いつもあまりよくない下ランクのレンズで我慢して撮っているような気分になってしまいそうです。
マイクロフォーサーズのレンズならポートレートによさそうな単焦点レンズ(20、25、30、42.5、45、60)はだいたい新品3万円ちょっと超えるぐらいまでで、AF単焦点レンズで中古4万以上になるものもあまりないようなので合っているような気がしてきました。
42.5F0.95に限らず、キヤノンのF1.2などのすごく明るいレンズはあまりよくない評判もあるようですが、値段分の違いはどこかにあるのでしょうね。
書込番号:20031560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上を目指してお金貯める人もいれば、スレ主様の様な判断の方もいるでしょう。
どちらが間違ってるとかは無いので、そう判断されたのならm4/3で良いかと。
F0.95やF1.2ではまず値段相応ではないですね。
コスパを語ると撒餌レンズに敵いません。
総じてレンズ沼の住人は馬鹿なのです。
F1.2の悪い評判は写りではなくフォーカスシフトで思ったところにピントが行かないことがある点でしょうね。
そこを乗りこなせてるor振り回されることを楽しんでる人は絶賛して、そうじゃない人はF1.4が扱いやすいと言ってるようです。
上でF1.8の最短撮影距離ですでにボケが大きすぎて扱いきれなくなりつつあると書きましたね。
(実際、猫以外は離れるなり絞るなりしてます)
被写体選びまくるでしょうし、ガチッと嵌ったら凄い画が出るでしょうね。
書込番号:20033787
0点

>200mmF2やOtus55mmなんていいと思いますが
価格も桁違いですから、
金額的に不平等過ぎない土俵の中から(例えば予算内)選択されるほうが良いのではないでしょうか?
また、画角がバラバラなんですが、実際に使い出したら、例えば200mmとか長すぎて(画角が狭すぎて)使い道が限られるとかいろいろあると思います。
大手カメラ展などを含めてレンズのレンタルをしているところがありますので、それで試してからのほうが結果的に良いかもしれません。
予算が少ないのでレンタル費用がバカバカしいかももしれませんが、
ボケを重視し過ぎるあまりに実際の用途とのマッチングが朧気(おぼろげ)になっているように思うので、
レンタルしてみて実感することが必要かもしれません。
あと、4/3型でF1.4であってもフルサイズ換算でF2.8ですから・・・
書込番号:20033857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

42.5mm F0.95は開放ふんわり、絞ってキレの良い画質の二面性を楽しむものだと思ってましたが、その魅力が解らない人には単に解像感がない写真にしか見えないんでしょうね。
例えば画質に関しては現代のレンズに劣ることが多いオールドレンズを好んで使う人たちも、そういう雰囲気のある描写を楽しんでるんですよ。
単に解像すればいいってほど写真は浅いもんじゃない。
MFレンズで撮ったときにExifがどうなるかも知らない自分の知識不足を棚に上げて、50mm F1.8の方がボケるとフカしてみたり、しかも間違ってるのを知っても謝罪も何もなし。
以前からずっとネガキャンばっかりしてるよね。
書込番号:20034554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20107090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと思ったんだけど、結局EOS Mのレンズは本当に大幅に拡充され・・・・・たんですか?
まさかマクロ1本とか???
書込番号:21464154
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
手持ちのFDレンズを付けよう!
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/mount_adapter_201606.html
んーとね
50マクロ
100マクロ
使えるなぁ
あと、ベローズも付くかぁ
1点

私はMもFDも持ってないです…( ;´・ω・`)
書込番号:19991195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いアダプタだけど、なんか優れてるのでしょうか?…( ;´・ω・`)
書込番号:19991253
1点

FD(FLも)ソコソコ有ります、でもM有りません(>_<)
内面処理など解らないけど、高過ぎだよね?
書込番号:19991377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>M まだ持ってないヤ
をい☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19991527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知の事と思いますが、FDレンズには、旧タイプとNewタイプがあります。マウントアダプターに、Newタイプが装着出来るようにするのは、一工夫必要です。
さらに品質等も気になったので、RAYQUAL(宮本製作所)のマウントアダプターを購入した事があります(ボディ側はMではないのはありません。スミマセン!)。高いだけあって機構や精度等は素晴らしいと思います。ただ、利用頻度を考えると、そこまで奮発しなくても良かったかも?とちょっと後悔。
と言う訳で、高いマウントアダプターをご検討なさるなら、RAYQUAL(宮本製作所)も合わせて比較検討なさる事をオススメします。
・RAYQUALマウントアダプター(オリジナルサイトは見難いので、販社サイトからの引用です。行ったり来たりの矢印が、Newタイプ装着時の操作になります)
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000331/
書込番号:19991830
1点

そういえば2012年ごろ30年以上前に使っていた昔のレンズを
安いキポンのアダプタとM標準装備のアダプタで使ったことがありますが、
後部にレンズが入ることと、レンズの状態も良くないからか、
写りもiPhone以下って感じだったのでその後使ってないんですよね。
書込番号:19992316
1点

FD(ただしくはnFD)はまだ10本くらい所有。たぶん死ぬまで所有。いちばん、かつ長年使い込んだマウントなのでさすがに売る気になれません。
なので、こういうアダプターは気になりますね。そのためだけにM子を買うのは酔狂でしょうけど。
>Newタイプが装着出来るようにするのは、一工夫必要です。
そうなんですよね。どこのか忘れたけど、FD/m43のアダプターもってます。が、脱着にはコツが要りますね。
今日も雨ですが、これから、nFD100mmマクロをEM10Aにつけて遊んでみたいと思います! 庭のアジサイかカメムシか、、、
書込番号:19992662
1点

語り口が違いすぎて思わずHNを見直した。
(^-^)
書込番号:19992670
4点

こんにちは。
私はM4/3ですけど八仙堂のFDアダプタ使っています。
それなら3,700円ですよね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-02.html
このケンコーのやつはお高いですけど、なにかいいことが
あるんでしょうか。
もしかして開放測光できるとか??
まあ私もM持ってないんですが(^^;)
書込番号:19992872
1点

俺はみっちぃが顔文字使ったりiモードアイコンじゃない時に思わずHNを見直してしまふ☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:19992895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FDレンズが使えるフォーカルレデューサーの紹介記事です。ただし、このシリーズのFDレンズ用は、現在、m4/3用とEマウント用の2種類しかないようです。
・お手頃レデューサーでマイクロフォーサーズ機を楽しむ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1008525.html
・中一光学 レンズターボIIのランナップ(FDレンズ用は、現在、m4/3用とEマウント用の2種類)
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000764/
・mukカメラサービス(店舗写真を見ると、中一光学よりもっともっと怪しい感じ)でも同様
http://blog.monouri.net/archives/cat_50033430.html
書込番号:20013437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





