EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
319 | 85 | 2016年7月1日 18:10 |
![]() |
6 | 3 | 2016年6月5日 15:22 |
![]() |
20 | 9 | 2016年5月15日 21:57 |
![]() |
49 | 17 | 2016年5月11日 14:38 |
![]() |
32 | 9 | 2016年6月18日 00:38 |
![]() |
32 | 11 | 2016年5月2日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
もうじき、待望のM用マクロが出ますねぇ。\(^o^)/
待ちきれず(笑)その予習も兼ねて、22mmで、花の近接をしてみました。
相変わらずの、シーンモードですが。(^^ゞ これはその中の「クローズアップ」で撮りました。
………………………………………………………………………………………………
*私にとって初めてのCANON一眼のM3をもっと使いこなせるようになりたくて&M子ちゃんがどんなに素敵か、
知って欲しくて、臆面もなく、下手くそな写真を投稿したのが始まりでしたが、
私の下手くそな写真では、ネガキャンになりかねないと慌てたのか(笑)諸先輩がだんだん現れてくださって、(^o^)
素晴らしい写真見せてくださったり、操作や設定の秘訣を教えてくださったり、
投稿くださった方々同士の和やかな交流が始まって、楽しくてついやめられなくなりました。
こんなに長くお付き合いいただけるとは思っていなかったので、感謝の気持ちでいっぱいです。
というわけで、調子に乗って第5弾、(^^ゞ
のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
13点

同じく、EOSM3+EF-M22mm F2 STMで
シーンモード→クローズアップ。タッチシャッターです。(^^ゞ
書込番号:19907653
15点

ふふふ♪春ですね(*^^*)
でもここ何日か北海道も凄く暑かったんですよね?
こちらも日中は溶けそうな日が続きました(。┰ω┰。)
お花といえば…例のマクロレンズどうします?
僕はアレを使いたいが為にM子を買ってしまいそうな勢いです(笑)
書込番号:19907678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TT28さん、新スレおめでとうございます!&お久しぶりです(⌒▽⌒)/
夜中にこっそり訪問しました(笑)
M子、ウチに居ないのですが、何やらお仲間さん達のマクロ流行りに乗っかり興味が…。
作例拝見できる日が近いのかしら?
出来たらかわゆいワンコの瞳に輪っか写真が見てみたい(*^_^*)
ぽん太くんパパさん発見(・ω・)ノ
パパさんも興味深々?いっちゃう( ̄▽ ̄)?
書込番号:19907695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TT28さん、こんばんは(^o^)/
可愛らしいお花たちですね(^_-)
新発売のマクロレンズで撮ったら、もっと可愛く撮れそうですね(^-^)
>ぽん太くんパパさん
>僕はアレを使いたいが為にM子を買ってしまいそうな勢いです(笑)
買います?多分買う?いや絶対買うでしょ!!
M子ワールドへお待ちしてます( ̄▽ ̄)
書込番号:19907696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽん太くんパパさん
>柴-RYOの輔さん
>逃げろレオン2さん
さっそく、お出まし、ありがとうございます!
M28マクロ、見てからと思ってましたが、
発売されてからだと、花の時期に入手できないかも?
なので、予約することにしました。
■ぽん太くんパパさん、
ぜひぜひ、この板でおしゃべりしましょ!\(^o^)/
待ってますよん(^o^)
■柴-RYOの輔さん
はい。ワンコのお目目にイカリング(^o^)
試してみたいですねぇ。
でもうちの娘、カメラ向けると「魂取られる〜」と言わんばかりに、
なかなかこっち向いてくれませんから、
RYOさん、ぜひお先に!(^o^)
■逃げろレオン2さん
短いマクロ、どんなでしょうね。
新しいレンズでワクワクするのは久しぶりです。
楽しみですね。(^o^)
書込番号:19907724
6点



TT28 さん今日はお久し振りです。
第1弾でお邪魔して以来ですが僕もお散歩の良き相棒でお気に入りです。
お目汚しですが広角の11-22mmで棚田、海の風景を・・・只今稼働率1番かな。
いよいよ待望の超マクロ出ますね、やっぱりご予約しましたか(笑)
40mmパンにExtで変能楽しんでいますがM専用マクロLEDライト内蔵欲しいです
作例見てから検討しようかなア
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2509541/
わぁぉ、、何時もながらM3の色味いいですね初めて見るお花かも
M子ちゃん大好きです。
では又です。。。
書込番号:19910664
5点

■鮎吉さん
お久しぶりです(*^^*)
投稿ありがとうございます!
11-22の南房総の景色も、大山千枚田も、広角ならではで、素晴らしいですが、
4枚目の40mmパンにエクステンションチューブの写真、妖艶でドラマチックですね〜
この組み合わせの画像、以前も見せていただきましたが、これだけきれいに写ればマクロいらずですね、(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/ImageID=2345258/
以前のスレッドで、鮎吉さんに教えていただいた、kenkoの接写リング、今は在庫あるようですが、
2万円近くするので(プラスEFMアダプター)、躊躇しているうちに、Mマクロが発売される予告。
モタモタ得でした。(^^ゞ
新しいマクロは、リングライトがついているのが画期的ですね。
ここに↓実写記事が載っていましたが、一体型のリングライトは使い勝手が良さそうです。
http://kakaku.com/article/pr/16/05_ef_m28/?lid=exp_E_32724_1860
>わぁぉ、、何時もながらM3の色味いいですね初めて見るお花かも
ありがとうございます!
これは、これは、亜麻の花です。種からは油がとれて、茎から繊維が取れる、例の亜麻です。
花径、3センチあるかないかの繊細な花なのですが、
花びらの脈まで鮮明に写ってて、花びらの薄さもちゃんと感じられる写りで、私も感激しました。
*私の住んでいる地域には、戦前「帝国製麻」があったそうで(後の帝国繊維)、
その縁で、数年前から、亜麻ロードを作ろうという運動があって、
そこからいただいた種を、家の前の街路升と庭にまいたのですが、
街路升の方は、消えてしまいましたが、庭のは毎年出てきてくれています。
とても華奢で繊細な花ですが、群生すると見事です。(家のはまだそこまでいっていませんが)
咲くまでうつむいているのですが、開くとスックと首をもたげるところも健気でかわいらしいですよ。^^
書込番号:19911851
4点

メッチャ安いですよね…( ;´・ω・`)
物欲なぅ
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
GF7用に欲しいのですが、チョッピリお高いので購入に躊躇ってます…( ;´・ω・`)
M子メッチャ安いですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:19912322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■☆ME☆さん
LUMIX の魚眼、結構なお値段ですね〜
Gレンズだし、ガラスの量が多そうですもんね。(^o^)
Mちゃんはレンズのお手頃ですし、
本体もずいぶんと下がってますから、☆ME☆さんもおひとついかが?(^o^)
ところで、余談ですが、宙玉機用に、こんな中指ホルダー見つけました。
マップカメラで、なんと500円!白xピンクと、白x黄色だけですが。
元値の、3,888円はバカバカしいけど、この値段なら許せますよね。
1000円以上で送料無料とのことで、2個買いました。
届いてみたら、思った以上のキュートさ。
で、残りのもう1個を、黄色ジャケット着せたM10の白につけたら、どうかなぁと妄想中(笑)。
☆ME☆さんも、M10+白xピンクホルダーでいかが?(^o^)
書込番号:19912409
4点

TT28 さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2510639/
星座の様に輝く可愛いく可憐な花ナイスです。
>亜麻の花に付き。
ありがとう御座います。お花も可愛いですが茎から植物性繊維が取れるのですね
これからの蒸し暑い季節肌触りの良い麻布シャツ等着てみたいです。
>2万円近くするので(プラスEFMアダプター)、躊躇しているうちに、Mマクロが発売される予告。
モタモタ得でした。(^^ゞ
新しいマクロは、リングライトがついているのが画期的ですね。
御意、EFMアダプターにExt接写リング+40mmPは長くなり扱い難いです
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMスーパーマクロ撮影楽しみたいなら躊躇なく
これで決まりですね、リンク見ました、僕もなぜか二次元の世界変能好きなので
このリングライト付変化球益々物欲が沸騰・・・
キタさんに予約どうしようかな思案中(笑)
花、華、はな、に乾杯
では又ね。。。
書込番号:19913824
4点

TT28さん、みなさん、今晩は。
札幌はまだ春ですか。
東京は、平年より暑く、梅雨間近です。
アジサイ、菖蒲が咲き始めています。
freakishさんの菖蒲の画像に刺激されて、東村山の北山公園まで、菖蒲を撮りに行ってきました。
ちょいと暑くて、ホットひな でしたけど。
来週から、北山公園で菖蒲まつりです。
1枚目の丘陵は、トトロの森のモデルになった八国山なんですよ。
書込番号:19914059
5点

MFTのレンズはお手頃価格で…って聞いていたのに欲しいレンズはお高いのでなかなか買えません…( ;´・ω・`)
それに比べてM子レンズはお手頃ですね…( ;´・ω・`)
ボディもお手頃になってきてますし…( ;´・ω・`)
可愛い中指ホルダーですね(o^-')b !
次はM10ですか?(*^^*)
私はM子買いませんよ(^-^)/
ルミ子も買いません( ロ_ロ)ゞ
GF7 &GX8 の2台体制でいきます( ロ_ロ)ゞ
今日、カメラのキタムラでGX7Uを見ましたが、欲しいとは思いませんでした(^-^)/
チョッピリ大きく重いけど なんでも入りのGX8 と メッチャコンパクトなお手軽GF7 の2台体制が良いと思いました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19914656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■鮎吉さん
そちらは、もうバラや紫陽花が咲いているのですね。
札幌より1ヶ月は、季節が先のようです。
22mmの接写も、なかなか良いですよね。
どれか1本という場合は、私は迷わずこれです。
ポケットには入らないですが、この写りを知ってしまうと、
写したいものがあるときは、やっぱり、コンデジやM4/3より、M子ちゃんをと思っちゃいます。
鮎吉さんも「シーンモードのマクロ」を、お使いと知って、心強いです。(^o^)
M3のシーンモードは、信頼できますよね。
道端で見つけた、白いライラックです。
私は、このちょっとゆるく咲く、白花が好きなんですが、
どっちか言うとライラックは、紫系多く、且つ、びっしりと花がつく種が優勢のようで、
近所では、出会う確率が少ないです。
札幌は今日はピーカンで、液晶がほとんど見えず。
こういう時、タッチシャッターは、便利です、(^o^)
書込番号:19915040
3点

■キツタヌさん
いいお天気で、ホットひなちゃん、頑張りましたね。
道の途中で、見つけた、「あやめ」(たぶん)です
快晴の空の下、この空色がきれいでした。
*お花とひなちゃんシリーズ、楽しみにしています。
EXIFもお気遣いいただき感謝です。
でも、なんで撮っているのかなぁと、知りたいことも多いので、
たまには、こっそりつけてくださいな。(^o^)
書込番号:19915098
4点

■☆ME☆さん
>MFTのレンズはお手頃価格で…って聞いていたのに欲しいレンズはお高いのでなかなか買えません…( ;´・ω・`)
そうなんですよね。良いのは高い!
それに、けっこう大きくて重いし。^^;
私は、近接好きなので、CANONの色や、味が、ぴったり来ましたが、
広角で、きっちりくっきりがお好きな方は、パナやソニーが合うかもしれませんね。(*^^*)
書込番号:19915150
3点

私もCanonの色は好きですよ(^-^)/
Panasonicも良いですがCanonの方が好みです(^o^ゞ
GX8の常用レンズは7-14になりつつあります!
GF7用に8o魚眼…
変なレンズばかり欲しがるからお高いのですよね(^^;;
標準域のレンズならチョッピリお安いのですが…(^^;;
書込番号:19915217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TT28さん、みなさん、今晩は。
東京は、時々初夏並みの陽気、梅雨間近です。
でも、この時期、見頃に近付くのがアジサイ 。。。 そして菖蒲、ユリですね。
まぁ花の見ごろのシーズンとも言えるのですが、問題は天気かな。(^^;;
>☆ME☆さん
> GX8の常用レンズは7-14になりつつあります!
> GF7用に8o魚眼…
フィッシュアイボディキャップレンズは、先月購入して愛用していますが、7-14mmもお使いですか。
広角、余計なモノを写さないようにするのが難しい 。。。
私には9-18mmで十分かな。
その9-18mmも、フィッシュアイボディキャップレンズのおかげで出番なしです。(笑
> 標準域のレンズならチョッピリお安いのですが…(^^;;
フィッシュアイボディキャップレンズは例外ですね。
お気に入りのレンズになりました。
ウケ狙いで。(笑笑笑笑笑
書込番号:19917501
4点

■☆ME☆さん
私は、パナの色は、どうもうまく調整できなくて、
日によって、WBによって、好きになったり、イマイチだったりです。(^^ゞ
>7-14mm
ってことは、14-28?
わー、そんな広いの、使いドコロが、想像出来ません!(笑)
■キツタヌさん
今日のひなちゃんも、めちゃ可愛い〜〜わん!(=^0^=)
紫陽花の写真、芸術的!(*^^*)
これはどんなレンズで撮られたのですか?
>フィッシュアイボディーキャップレンズ
1580より、こっちのほうが遊べそう。
GM1のオレンジ用に、シルバーを作ってくれないかしら。
書込番号:19917774
5点

こんばんは。
こちらのスレにもおじゃまさせて頂きます!
酷評を受け続けているM3(Mシリーズ)に賛歌?するスレももう第5弾。。。
EOS-M同様、今後も緩やかでおっとりした?スレッドになると良いなぁ〜って期待しています。
↑これ。本当に良い意味で言ってます。誤解の無いように。。。
ですが、本当はまたまた駄作を貼り逃げしにきました。
他の方々からもありましたが、こちらでもアジサイが花を咲かせ始めました。
感化されて?最近は花も撮るようになったので、貼り付けていきます。
ところで、改めて感じましたが、アジサイって種類が多いんですね。
いままでごく一部しか知らなかったことを思い知らされました。
少しづつですが、花についても今後は勉強していこうと思います。。。
あと、この時期はツバメも。。。
人間と共存することを選んだツバメたちなので、少し撮らせてもらいました。
もう産卵もしているのでしょうかね?かわいい雛たちが見られたら…と思います。
>キツタヌさん
指摘があったのでEXIFを消しているようですが、スレ主のTT28さんも容認している?ので
『M3と比較できるよう貼り付けておきます』で十分なのではないでしょうか?
M3を購入検討している方が『あれっ!こっちの機種のほうも良さそう!』なんて
機材選びの幅を広げるのも、こういったサイトの本質なのかも。。。です。
そうそう、TT28さん。丁寧なレスは不要ですよ。
また勝手におじゃましにきます!
書込番号:19917781
4点

★ キツタヌ 様
BCL-0980は良いレンズだと思うのですが、娘撮り(動画)には向いてないので8mm/F3.5魚眼が欲しいと感じてますf(^_^;
私の場合、真ん中に娘の顔があれば周りは何が写っていても問題ありません(^o^ゞ
メッチャ寄って撮るのでメッチャ広角でも全く困らないのですf(^_^;
★ TT28 様
私は微調整とかせずにそのままですね…f(^_^;
それでも、それなりに気に入ってます(^o^ゞ
換算14-28mmですね(^-^)/
私は娘にメッチャ寄って撮るのでメッチャ広角でも全く困らないのです\(^o^)/
広角大好きな変態かもしれません(^^;;
参考にならないと思いますが、GF7 + BCL-0980の写真を貼ります(^o^ゞ
書込番号:19917827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
7-14の予算で、EF-M11-22、4本買えまっせ。(*^m^*)
M3本体を+しても、半分以下。(*^m^*)
お嬢ちゃんの肌も、きれいに写りますよん(*^m^*)
って、言っても誘惑されないんだろうな〜〜(笑)
書込番号:19917939
2点

あ、ミックスハマーさん
お入りになっていたのに、気が付きませんでした!(^^ゞ
また、こちらでもよろしく!
紫陽花、いいですねぇ。
実は私、バラより紫陽花派なんですが、北海道は、紫陽花(主に園芸種)には
ちょっと寒すぎるようで、春一番の作業は、凍害枝をカットするところから始まるんですよ。
こんなに落として大丈夫かしら、という状態からでも復活するのが、紫陽花のたくましいところですが。
咲くのは、夏の終わり近くになってしまうのです。
つばめちゃん、
これは親なんですね。
親を待っているコツバメかと思いました。
口をへの字の曲げているようで、可愛い顔してますね。(^o^)
あはは、よく見たら凝ってる〜
おちゃめなトンボですね。
そうそう、比較できる方がいいですよね。
あ、やっぱりM3の方がいいやって?(^o^)\(-_-;)☆ばき
書込番号:19917966
2点

TT28さん、皆さん、今晩は。
> お散髪に行ってきたよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2512716/
おっ、はなちゃん、キュートですね。(^-^)v
> これはどんなレンズで撮られたのですか?
タムQ、タムロンの90mmマクロですね。
90mmマクロは3種類併売されていますが、一番古くて安い272Eです。
花撮り苦手で使用頻度低いので、一番安いレンズ購入ですね。
AF迷って、ジ〜コ、ジ〜コ、うるさいですが。(^^;;
>> フィッシュアイボディーキャップレンズ
> 1580より、こっちのほうが遊べそう。
1580より解像するとか、クチコミかレビューに書いてありましたよ。
☆ミックスハマーさん
レス、ありがとうございます。
> 指摘があったのでEXIFを消しているようですが、スレ主のTT28さんも容認している?ので
> 『M3と比較できるよう貼り付けておきます』で十分なのではないでしょうか?
> M3を購入検討している方が『あれっ!こっちの機種のほうも良さそう!』なんて
> 機材選びの幅を広げるのも、こういったサイトの本質なのかも。。。です。
前スレで、他機種の画像掲載について、ご指摘がありました。
規約に書いてあることなので、正論なんですよね。
これ無視して露骨に他機種の画像掲載するのも、如何なものなのかな〜 という感じでしょうか。
このスレが荒れたりすると、TT28さんにご迷惑かけますしね。
M3を購入検討の参考になるような画像掲載のときは、Exifアリで投稿しますね。
そういう画像って、あるかな〜 。。。 (^^;;
☆ME☆さん
> BCL-0980は良いレンズだと思うのですが、娘撮り(動画)には向いてないので8mm/F3.5魚眼が欲しいと感じてますf(^_^;
BCL-0980、お手軽ですね。
私は、全周魚眼、興味ありますが、何撮ったらよいのやら。
> 私の場合、真ん中に娘の顔があれば周りは何が写っていても問題ありません(^o^ゞ
そうそう、私も、娘撮るために一眼デジ買ったので、よく分かります。
シャッターチャンス優先で、成功率アップするためには、日の丸構図ですね。
ワンコ撮りも同じです。(^^;;
嵌りやすいのが、ボケ重視。
これに嵌ると、どこで撮ったか分かんない画像ばかり。
過去、増産しました。
その点、広角なら、背景残しやすいですね。
書込番号:19920026
3点

■キツタヌさん
こんばんわ〜〜
ひなちゃん今日もかわいいですね〜
広角でドラマチックです。
どさくさ紛れに、別機種のうちのも(^o^)
そうですね。ボケはハマりやすいですが、記録写真の時は、背景もほどほどに写っていたほうが
後々楽しめますよね。
その点、コンデジは旅行なんかではやっぱり便利です。
>このスレが荒れたりすると、TT28さんにご迷惑かけますしね
あはは、ありがとうございます。
16年もHPやっていると、色々ありましたから、大抵のことは、どんと来いなんですけど(笑)
ここは自分のBBSじゃないので、上品にやります(笑)。
書込番号:19920281
3点

>TT28さん こんばんは。
またまたおじゃまします。
まずは訂正を。前回添付のツバメは『親』ではなく『子』です。失礼しました。。。
アジサイですが、そう言われてみれば北海道の紫陽花。イメージがありません。
咲くのが夏の終わりに…であれば9月初〜中ぐらいでしょうか??
今度北海道を訪れる時は、アジサイを目当てにするのも良いかも?
なんて勝手に考え出してしまいました。。。あはは?
それと『ひなちゃん、また来てね♪ byはな』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2511964/
『お散髪に行ってきたよ〜』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2512716/
良いですね!共にEF-M22F2でしょうか?
やはり、
>そうそう、比較できる方がいいですよね。
>あ、やっぱりM3の方がいいやって?(^o^)\(-_-;)☆ばき
↑のように『M3。やっぱり良いよね!』です。
これからも、たくさん撮っていきたいと思います。
書込番号:19920339
3点

■ミックスハマーさん
あ、やっぱり、子供の方でしたか<ツバメ
顔の割に口が大きかったですものね。
ヒナは、餌をねだって、いつも口をあけているのかと思いきや、
親がいない時は、口を閉じているんですね(笑)。
神妙に待っているような顔付き、かわいいですね。(*^^*)
>アジサイ
私も訂正です。夏の終わりと書きましたが、咲き始めるのは、7月の中ぐらいからでした。
うちの庭は日陰地に植えているので、日当たりの良い所の株より、1週間位は遅いですが、
概ね、バラの後に咲き始めます(北海道のバラは、6月下旬から7月中くらいまで)
うちの庭には、ヤマアジサイ、アナベル 、ガクアジサイ 、柏葉アジサイ 、墨田の花火、 水無月がありますが
水無月だけは、8月の半ば過ぎから咲き始めて、取らなければ雪をかぶる頃まで木についています。
*ご存知とは思いますが、アジサイの花に見えているところは、「ガク」なので、
剪定しなければ、ドライフラワーのようになって冬まで付いているんですよね。
特に、涼しくなり始めてから(北海道は8月中過ぎたらもう秋です)咲く水無月は、
綺麗な色と形で残りやすいのです。
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=16
ですので、アジサイをお目当てにでしたら、7月の下旬から8月半ばくらいまでがよろしいかなと。
鎌倉のお寺のような、アジサイの名所は、ちょっと思いつかないですが、
私は個人的には、イコロの森や、ノーザンホースパークのK'sGarden、国営滝野公園あたりの散策をおすすめしたいです。
これらを作った人たちもまた素敵なんです。この気候帯での庭造りは大変なんですけど、どこも頑張ってます。
以下に、上記2箇所についての私の拙い感想がありますので、お暇な時にでも
イコロの森:春
http://hamix-journal.com/cgi/exdiary/joyfulyy.cgi?getno=271
イコロの森:晩夏
http://hamix-journal.com/style/12/joyfulyy.cgi?getno=611
周りをゴルフ場に囲まれて、自然の森+しっかり手を入れた無農薬の庭で頑張ってます。
K'sGarden
http://hamix-journal.com/gdiary/07/joyfulyy.cgi?getno=447
アナベルの道が良いです。凍土70センチの苫小牧で、普通のアジサイは育ちません。
国営滝野公園
http://hamix-journal.com/gdiary/10/joyfulyy.cgi?getno=171
滝野はコスモスの頃がいいですよ(9月上旬〜)
>共にEF-M22F2でしょうか?
そうです。
22mmは、写りも使い勝手が良いですね。
出かけるときは、ZOOMのほうが手ぶれ補正も入っているし何かと便利と思っていましたが、
22mmは寄れますし、コンパクトですし、これ1本で何とかなるかなと。
そこで、はたと、28マクロ、いらないかも?と思い始めてます。(^^ゞ
*「お散髪」の時は、うっかり「シーンモード→クローズアップ」のままだったので、
ちょっと濃い画像になってしまってます。
書込番号:19922654
2点

■TT28 さん、コメントありがとうございます。
M3愛する皆様今晩は。
>鮎吉さんも「シーンモードのマクロ」を、お使いと知って、心強いです。(^o^)
M3のシーンモードは、信頼できますよね。
僕は何時もはRAW撮影でDigital Photo Professional 4にて現像処理していましたが
今回花菖蒲撮影でシーンモードクローズアップモード、を多用した結果ピント面はくっきりと、
背景は柔らかくボケて22mm寄れるレンズということもあってこのモードとの
相性は良さそうですね。
シーンに最適な設定になる様なので花等とても綺麗に撮れてしまう便利な機能ですね。
ポートレート、風景、料理、手持ち夜景等がありシーンモードこれから
どんどん使っていきたいです。でも開放より2段程絞ったF4になるのが
少し残念ですが非常に綺麗に撮れてしまうのにビックリかな!!!
では又お邪魔しますね。
書込番号:19926791
2点


TT28さん、皆さん、今晩は。
☆TT28さん
> うちの庭には、ヤマアジサイ、アナベル 、ガクアジサイ 、柏葉アジサイ 、墨田の花火、 水無月がありますが
> 水無月だけは、8月の半ば過ぎから咲き始めて、取らなければ雪をかぶる頃まで木についています。
いろいろ、アジサイあって、うらやましい。
我が家は、東京郊外のウサギ小屋なので、ガクアジサイ 、柏葉アジサイ 、墨田の花火、1本ずつ。(^^;;
> 鎌倉のお寺のような、アジサイの名所は、ちょっと思いつかないですが、
昨日、鎌倉行ってきました。
画像貼っておきます。
今回は、マクロなし、1〜3枚目は、28mm/f1.8のレンズです。
4枚目は、マイブームのフィッシュアイ。
☆鮎吉さん
はじめまして。
見事な菖蒲ですね。
私の地元にも、菖蒲メインの公園があります。
☆ブローニングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2515122/
この画像の正面のモーキンズの写真、ブローニングさんの作品ですか。
北海道は、まだ春 。。。 いいですね。
東京は、もうじき梅雨です。
書込番号:19927342
2点

■鮎吉さん
これもシーンモードですか?
菖蒲の色も花びらの質感も、きれいに出ていますね〜
22mmとシーンモードは、どんなところでも安心して使えますね。
>ポートレート、風景、料理、手持ち夜景等
私は、このうち、風景と夜景は、まだ使ったことがないのですが、
ポートレートは、一度使うと、もうマイクロフォーサーズでは、撮りたくなくなりました(笑)。
コンデジにある「美肌モード」のような、トリックではなく、
あるがままに、シミもシワも肌の色もそのまま写るんですが、なんというか、くすまず写るんですよ。
それと、料理写真。
昼間の光なら、そのカメラで撮っても、それなりにきれいに写りますが、
M3は、どんな照明の下でも、AWBで大丈夫なので、安心です。
添付画像は、22mmでシーンモード料理です。
ちょっと暗いお店だったので、ちゃんと撮れているかなぁと心配しましたが、色もちゃんと出てました。
(ISO6400なんてなっていてビックリでしたが)
■ブローニングさん
おおお、近いです!
行きます!(*^^*)/
■キツタヌさん
今日も、ひなちゃんキュートですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2515170/
これ、最高!(=^0^=)
フィッシュアイも円覚寺も、ひなちゃんのためにあるようなもんですね(笑)
鎌倉のアジサイ、見に行ける距離とは、うらやましい〜
本州のアジサイは、大きくなりますからね。本数植えられないですね。
北海道では、あまり大きくなれないので、植える側としては幸いです。(*^^*)
書込番号:19927605
3点

ブローニングさん、
今日の夕方、行ってきましたよ。
ブローニングさんの作品、一等良い場所に展示されていました。
一点だけで、残念でしたが、迫力がありました。
写真展は、初めてですが、いろんな作風の方がいらして面白かったです。
ありがとうございました。
できれば、機材も書いていてくださったら、より楽しめたと思いましたが、、
そういうのは、書かないものなのでしょうか。
*ブローニングさんの左隣りの方は、オリンパスかなぁと(笑)
ご案内ありがとうございました。
書込番号:19929916
4点

TT28さん
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
EXIFを見るとその時間は現地におりました。
すれ違っていたかも知れませんね。
>一点だけで、残念でしたが、迫力がありました。
ありがとうございます。
昨年は会場入り口の外側正面でした。
何か皆さん気を使ってくれて(?)毎回目立つ場所にしてもらっています。
第1回目の時私が大判パネルの1枚勝負でした。
それに刺激されて皆さん大型化したとの事でいまだに「大型化の張本人」
と言われています・・・・・
>できれば、機材も書いていてくださったら、より楽しめたと思いましたが、、
そうですね、今年は機材関係の説明文を貼っている人はいませんでしたね。
まあ皆さんある程度好き勝手にやっているので。
>*ブローニングさんの左隣りの方は、オリンパスかなぁと(笑)
ビビットな風景ですね、そうかも知れません。
今日は市内某所で早朝からハヤブサ撮影をしていましたが現地で数人の方に
ひょっとして写真展に出していない??って聞かれました。
意外と有名な合同展みたいです。
キツタヌさん
>この画像の正面のモーキンズの写真、ブローニングさんの作品ですか
ピンポ〜ン!!
今回は色々と出展作品に悩んだのですが主催者の方々は当然モーキンズでくると
思っていたらしいのでやっぱモーキンズにしました。
今日の夕方のフィールドは寒かったです。
皆さん初冬並に着込んでいましたから。
書込番号:19932318
5点

>TT28さん こんばんは。
またずいぶん時間が空いてしまいましたが・・・
週末行きましたよ!北海道。
予定では4日〜6日でしたが、時間の都合上3日〜5日に変更して。
結果、メーンの礼文は1日雨。。。になり、がっかりでした。
(景色の良い海を見ながらのトレッキング予定だったのに)
しかし、2泊3日では北海道は時間が足らない。。。
4日以上の連休が取れないのでしょうがないですが、ゆっくりしたかったです。
でも、写真は撮ったので貼り付けていきます。
そうそう。前回のレスで紹介頂いたノーザンホースパークに行ってみました。
出発前の少ない時間だったので、ゆっくりはできませんでしたが、
心地よい風が流れている空間で気分が良くなりました。
次回はもう少し早い時間に行って、のんびりしたいと思いました。
それと、花の多い時期を選ぶことも必要ですかね?
あと、そのノーザンホースパークに素敵な女性達がいらっしゃいました。
森と遊んでる(戯れている)風で、自然な付き合いをしていると感じました。
気取らない日常。気の合った仲間。まったりとした時間。でしょうか?
『絵になる』と思って撮ってしまいました。。。
次回は礼文リベンジ?イコロの森?K's GARDEN?それとも…
いつまでも終わりが見えそうにありません。次回はどの時期が良いのか??
書込番号:19935767
4点

■ブローニングさん
ありがとうございました!
合同写真展って、いろんな作品が見られて良いですね。
また機会があったら、ご案内ください。
やっと、今日暖かくなりましたね。
お天気が良くても平日だとがっかりですよね。
*私の後ろに数人の男性が立ち話していらっしゃいました。
その時、作品の下にあった、ネームカードのお名前を呼ばれている方がいらしたので、
ブローニングさんがいらっしゃったのはわかっていましたが、声をかけられず。(^^ゞ
写真を撮ってもいいですか?とそのグループの方を見ておたずねしたら
「どうぞどうぞ、宣伝してください」とおっしゃってくださった方が、もしかしたら、ご本人だったでしょうか?
わたしは、黄色いコートに緑のバッグを持った、信号機みたいなおばさんでした(笑)
書込番号:19937219
3点

■ミックスハマーさん
北海道にいらしていたんですね!
ノーザンホースパークにも足を伸ばしていただけたんですね。
あのあたりは、札幌より遅いですから、ミックスハマーさんのお住まいの地域でしたら、
やっと春が始まったという感じだったでしょう?
それにしても、18-55でこんな美しい写真が撮れるのですね。
どれもこれもドラマチックでうっとりです。
使う人が使うと、別物になりますね
見直しました。<18-55
私もこんなふうに写せるように練習します!!
最近、どこへでもM3+22mmをつけて持ち歩いてみたら、重さもボリュウムも気にならなくなりました。
18-55もしまいっぱなしにしないで持ち歩けば良いんですよね。
実は、持ち歩き用にM10と15-45をと考えていたのですが
(近所のキタムラで週末セールでWズームキットが53,800円、しかも55-200は19,000円で取ってくれるとのこと)
28ミリマクロももうじき来ますし、やっぱり当分M3だけで、行くことにします!
今日の画像は、全部「EOSM3+EF-M22mm F2 STM」で「シーンモード→クローズアップ」です。
書込番号:19937277
3点

自己レス
わー、等倍にしたら、バラのガク、アブラムシだらけでした〜〜〜〜^◇^;
消毒しなきゃ。ε≡≡ヘ^^;ノ
書込番号:19937291
2点

TT28さん
やはりそうでしたか〜
私の作品前で立ち止まって更に名刺もお持ちになっていたのでそうかな〜って
思っていました。
実は私も初対面の方に声を掛けるのは苦手で・・・・
>*私の後ろに数人の男性が立ち話していらっしゃいました。
ハイ、男3人組ですね。
私は真ん中にいまして応対したのは仲間です。
上はチェックのシャツにネイビーデジタル迷彩のパンツを履いていたのが私です。
ちなみに今回の出展者でウコン桜の方がいましたね。
本日夕方撤収日だったのでお話を聞こうと思ったのですが結局会えませんでした。
ではまたいつか何処かで〜
書込番号:19937907
3点

>TT28さん こんばんは。
相変わらずの激遅ですが、いつもコメントありがとうございます。
(前レスを思いだせますか?)
しかしドラマチック??とは言い過ぎです。個人的にはTT28さんの
シュークリーム
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014696/SortID=19925257/ImageID=2515892/
シュークリームとカフェラテ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2509709/
のほうが、よっぽど雰囲気だしていると思うのですが…
個人的な意見ですが、やはり背景があったほうが光景として良いですよね。
自分はこれを見て、紅茶が飲みたくなりましたから!!
>最近、どこへでもM3+22mmをつけて持ち歩いてみたら、重さもボリュウムも気にならなくなりました。
>18-55もしまいっぱなしにしないで持ち歩けば良いんですよね。
M3の持ち出し率が高くなっているんですか?良いことですね。
やはり、かさばるので?持ち出しが億劫になるんだろうな。って思っていました。
使い続ければ慣れるものかも?しれません。たくさん使ってあげてくださいね。
以前と比べM3スレも少し多くなってきましたね。
これは、EF-M28Macroだけでなく、TT28さんのスレッドも影響しているようですね!
賛否ありますが、個人的にはM3は良い機材だと思っています。
この良さがもっとたくさんの人に伝わると良いですね。
ところで。前々レス?にあった、紫陽花の額のことなど、知らないことばかりです。
これからも色々教えてくだいね!
書込番号:19945784
4点

今日1日時間がとれたので北山公園に行ってきました。
菖蒲祭りも始まり、今が一番の様です。
書込番号:19946053
5点

■ブローニングさん
遅いレスでごめんなさい。m(__)m
そうそう、いらっしゃいましたよね〜<緑の桜
あれは、ウコン桜に間違いないですよね。
もしかしたら、ブローニングさんの情報で、撮りに行かれたのかなと思いましたが、
お近くの方なのかもしれませんね。
又、こういう会があったら、ご案内くださいね。
■ミックスハマーさん
>前レスを思いだせますか?
あはは、まだ大丈夫です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2520566/
これ、猿の惑星にも見えますね、(^o^)
シュークリーム写真のことありがとうございます。
これは、どちらも、以前、pianissimo*さんに教えていただいた、
絞り優先でスポット測光で撮ってみました。
室内の自然光のところだと、実際以上にきれいに写るのは、やはり、このカメラと22mm故かなと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/ImageID=2488863/
そういえば、最初のがこれです。
シュークリームシリーズ、続けてみようかしら?(笑)
>M3の持ち出し率が高くなっているんですか?
携行性ではコンデジやGM1ようなわけには行かないんですけどね。
やはりこの写りを見ちゃうと、ちょっと無理したくなります。
特に花と食べものには、最適です。
今までのどのカメラより、質感や色が楽に再現されるので、こんなことならもっと早く
キヤノンのAPS-Cに乗リ変えればよかったと思わないでもないですが、
これまで使ってきた機種があってこその気付きなんでしょうしね。
それにキヤノンのAPS-Cであれば、どれも同じ感想を持ったかどうかわかりませんしね。
とにかくM3は使えば使うほど、優秀なカメラだという思いを強くしてますよ。
なんといっても、オートがこれほど信頼できる機種は初めてですよ。
>freakishさん
いいですね。どれも色がとても綺麗に出ていますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2520668/
鷹の爪、終わりかけの花びらかと思いました。面白い形ですね〜。初めてみました。
特にこの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2520659/
浮き上がって見えます。やはりピント合わせでしょうか。こんな風に撮ってみたいです。
書込番号:19946241
5点

本日の花。黒花フウロです。
黒花とはいっても、濃い暗紫。
花径1.5センチくらい。 草丈50cmくらい。耐寒性強し。 半日陰でもよく増えます。
*拡大して見てみたい、という個人的願望で貼り逃げ(笑)
書込番号:19948864
7点

今晩は。
EF-M22mm F2 STM、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2521660/
昨日は、所沢ゆり園&東村山 菖蒲まつりにチャリ散歩してきました。
東村山 北山公園は、freakishさんの縄張りですね。(笑
東京は、もう暑いです。
チビワンコは、蓄熱された地面に近いので、日中の散歩できないシーズンです。
という訳で、今朝は、7時ごろ、散歩に出かけました。(4枚目)
真夏は、6時前に出かけないといけませんね。(^^;;
書込番号:19951901
3点

>TT28さん こんばんは。
自分も花を撮ってみました!
こちらはアジサイが見頃を迎えてきています。
気にして見ているせいか?変わったアジサイを見かけ、
今まで本当に無関心過ぎたことを実感しています。
(花の名前や種類は分からないままですが…)
それと、これからはシュークリームシリーズもお願いします!
おかげで?スイーツを食べる機会が増えてきました。
良いのか?良くないのか??
前スレで、TT28さんがM10ダブルズームを。。。
何ていうのを見て自分も気になってしまいました。
安いですよね。TT28が購入しようとした金額は無理でも、
これだけ安ければ。。。なんて気になっちゃいました!
(TT28さんの金額だったら、自分なら買っていたかも?)
とりあえず、ブレーキは掛かったので良かったです。
>freakishさん
来月は石垣ですか?撮ったら貼り付けにきてくださいね。
このスレッドに。←スレタイと違い過ぎますがTT28さんなら許してくれるはず!
今年の秋は北海道にしようか?石垣にしようか?迷っています。
今自分の中で北海道ブームになっているので、北海道にしようかな。。。って。
(今年は、晩秋の北海道ではなく、黄葉真っ盛りの北海道かな?)
石垣押しもよろしくお願いします。←プレッシャーはかけてないですよ!
↑個人的なコメントですいません。
書込番号:19951989
2点

>キツタヌさん
これは、スカシユリでしょうか?(M4/3画像?)
透明感があってきれいですね。百合、大好きです
横向きアゲハもナイスタイミングでしたね。
M3+22mmも良いですが、ちょっと自分の花写真を探してて見つけた↑この画像。(リサイズしてしまっていますが)
E-P1+M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 (一番最初に出た、標準ズーム)
→http://kakaku.com/item/K0000041124/
この組み合わせは良かったなぁと(使っていた頃の自分のエネルギーも含めて)、しみじみしちゃいました。
P1はどの条件でもよく撮れたというわけではなかったんですが、低感度での画像の透明感は、
その後のP3やPL6では見られないものでした。
*常用しなくなったカメラやレンズをすぐ処分してしまう性分を改めようかなと(笑)
書込番号:19952166
4点

■ミックスハマーさん
この紫陽花、絞りのような素敵な色合いですね。
1枚目のも、くるんとかわいいガクですね。
どちらも初めて見ました。
アジサイはたくさん種類があって、特にヤマアジサイ系は見ると欲しくなります。
でも、もう増やせないです。(笑)
3枚目の花は、たぶん、西洋オダマキ(アキレギア)じゃないでしょうか?
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=263
この花も大好きです。日陰に強い花で宿根草のわりに、長く咲いてくれるので、
日当たりの良くない場所を明るくしてくれる良い子です。(*^^*)
書込番号:19952197
3点

追伸<ミックスハマーさん
>M10ダブルズーム
キタムラさんの週末セール、今週も同じくらいの価格で出るかもと
言っていたのですが、連絡が来なかったので、今週は、いつもの値段だったようです。
55-200は下取ってもらって、22mmをつけて、15-45をポケットに持ち歩き専用に良いですよね。
ただ、その場合、今その位置にいるGM1をどうしようかなぁ、、とか
M10は白が良いけど、その場合、手持ちの黒22mmは似合わないかなぁ、、とか
その辺りで迷って、決心つかないでいます。(^^ゞ
外歩きの時は、レンズの付け替えは面倒ですから、同じ性能のが2台あると便利ではありますよね。
M4も案外早くなるかもしれませんし、それを見てから考えようかなと(M3を2台という手もありますよね)
書込番号:19952208
3点

>TT28さん
お久で〜す(^_-)
シュークリーム、カフェラテ・・・いいですね☆
あのお写真も、すごく素敵!!!
私も、シュークリームシリーズ、期待しています。。。
・・・って、勝手にリクエスト☆彡
去年撮った、ユリです。
今年ももう少しで咲きます〜
EF-S 55-250mmの非STMレンズで撮りました。
ちなみにM3にこのレンズ、コンティニュアンスAFは、まったく使い物に
ならず、MF撮影です。
まだMの望遠、持っていない時だったから〜(^_-)
しかし、みなさん、綺麗なお写真、連発しますね〜
すごい!!!
書込番号:19954168
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
> これは、スカシユリでしょうか?(M4/3画像?)
たぶん、そうだと思います。
花の種類は、とんと不案内でして。(汗
画像は、M4/3じゃなくれ、フルサイズですね(1〜3枚目)。
この ゆり園は、西武グループの運営です。
写真コンクールもやってて、金賞は賞金30万円だそうです。
あぁ〜、邪念が。(笑笑笑笑笑
書込番号:19954575
2点

ハニーサックル(EF-M22mmシーンモード→クローズアップ) |
八重のオダマキのタワーライト(EF-M22mmシーンモード→クローズアップ |
名前忘れのフウロソウ、この色はこれまでの機種ではなかなか出ず。でした。 |
サフィニアの「パープルレース」この色もなかなか出なかった。 |
■pianissimo*さん
お久しぶりです!お元気でしたか?
現れてくださってありがとうございます!(*^^*)
これもスカシユリのようですね。
写真には個性が出ると言いますが、これは、pianissimo*さんらしい、乙女な百合ですね(^o^)
Mの55-200、テレマクロのように使うとなかなかですよね〜
私は、花の近接は18-55の望遠端を使うことしか頭になくて(^^ゞ
そういえば、55-200の望遠端を使うヒントを下さったのも、pianissimo*さんでしたね〜
22mmも近寄ってじっくりの花撮りに使えますし、もうじき28マクロが来ますし。
今年の花の季節はいつにもまして楽しいです。(*^^*)
*シュークリーム写真
みなさんおだててくれてありがとうございます!
ダイエット中なんですけど、木に登っちゃいますか?(笑)
*画像はどれもJPEG撮って出し、レタッチなしです。
1枚目と2枚目は22mmで「シーンモード→クローズアップ)。
3枚目と4枚目は、55-200で、Avモード、ピクチャースタイルとWBはオート、評価測光
書込番号:19954857
5点

■キツタヌさん
フルサイズ画像と知ってホッとしました(笑)
百合根の天ぷら、おいしそうです。
高級食材をこんな風にスナック感覚で食べさせてくれるとは、
さすが、西武グループもとい(笑)ゆり園ならではですね。
ぜひぜひ、応募して、賞金狙ってください。
でもって、その賞金で、次期Mもぜひ。(*^^*)
*真ん中に挟まっている、フィッシュアイ専用機?(ひなちゃん専用機?)のキュートなこと!(^o^)
書込番号:19954923
4点

■TT28さん こんばんは。
またまた、おじゃまします。
>アジサイはたくさん種類があって、特にヤマアジサイ系は
みたいですね。初めて知りましたが、通りすがりのおかあさんにも
『ヤマアジサイ』と言われていて、その時は???でした。
新たな発見ばかりです。TT28さんに教えて頂いた花。感謝、感謝です。
(一番の感謝は、花を愛でる方の多さと、その優しさ。それに触れることができたこと。)
これからも少しづつですが、知って、撮って。いきたいと思いました。
今回も貼っていきますが、2枚目は撮り方によっては『バンザイ!』、
でも角度を変えたら『大丈夫か?』になって不思議でした。
バラも咲きだしましたし、トンボも飛んでました(止まっているところしか撮れません)。
これからも勉強していきます!
しかしTT28さんのお庭、自分が散策して撮った花がたくさん咲いているんですね。
自分が知らないだけかもしれませんが、すごい!って思いました。
それと、肌寒かったはなちゃん。しゃべり出しそうですね。Good!!です。
書込番号:19955007
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
今週末、暑かったです。
関東内陸部は、36℃超ですから。
そんなんで、先週から、ひな の散歩は早朝にシフトです。
朝6時ごろ、家を出て、7時ごろ帰宅します。
チビワンコなので、日中の蓄熱したアスファルトを歩く散歩は、過酷ですから。
その後、チャリ散歩に付き合ってもらいますが、チャリかごに濡れタオルかけて、一応暑さ対策してます。
でも、この時期、ワンコは汗腺がないから、暑いと長〜い舌を出して、はぁはぁやるので、フォトジェニックじゃないですね。
北海道は、まだ涼しいようですね。
はなちゃんには、快適でしょ。
1枚目、APS−C、内臓ストロボ使用。
2、3枚目、M4/3の9mmフィッシュアイレンズキャップレンズ。
4枚目も、M4/3 。。。 レンズは、75-300mm。
書込番号:19969847
3点

品川でM28マクロさわってきました。とてもちっこくて、いい感じでした。
LEDは予想した感じのもので、有効なのは5cmくらいかな。しかしスーパーマクロでの効果は大きそうです。
100LマクロやS60マクロとは全く別種のマクロの世界が楽しめそうです。
書込番号:19972300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニのつるバラの「シンデレラ」です。親指の先くらいの花です。 |
オールドローズの「マダム・アルディ」グリーンアイと緻密な花びらが魅力です。 |
蕾を包むガクも素敵です。 |
フレンチローズのシャンテ・ロゼ・ミサト |
■ミックスハマーさん
この書き込みにお返事したつもりでいました!
いま見てビックリ、投稿されていなかったようで、、
すっかり遅くなってしまい、申し訳けありません!
気を取り直して、もう一度
>一番の感謝は、花を愛でる方の多さと、その優しさ。それに触れることができたこと。
ああ、それは良かったです。(^^)
バラを植えだしたり、犬を飼いだした時に、同じような経験をしましたが、
通りすがりの人とも、花や犬を介すると、話しやすいですしね。
何年も挨拶だけだった、気難しそうに見えた近所のおじいさんやおばさんが、
案外ひょうきんでホットだったり、いろんな発見があって面白いですよ。(^o^)
ところで本題
1枚目の花は、ガウラですね。
和名は白蝶草というのですが、名前の通りちょっとチョウチョが群れているように見えますよね。
やせ地でも育つ強健な花らしいのですが、日当たりと乾燥が好きな花のせいか、
日当たりがイマイチな我が家では何度か植えていますが、いつの間にか消えてしまいます。
2枚目の花は、千日草でしょうか?ちょっと不確かです。
「大丈夫か?」角度もこんどぜひ(笑)
3枚目のバラは昔のケーキの上に乗っていたバタークリームのバラのようでかわいらしいですね。
ミックスハマーさんの、この200mmでの撮り方も良いですね〜。勉強になります。
きれいなトンボ、結婚式でしょうか。写りもきれいですね。
こうしてみると、18-55より、55-200の望遠端のほうが、写りが良いような(^o^)
家の庭では、バラが咲き始めたところなので、今日はバラ写真を持ってきてみました。
・1枚目→ミニバラのシンデレラ→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=291
これちょっと、ミックスハマーさんのバラに似ているような
私のは、性格通りで、直球22mmのヒノマルですが(^^ゞ
・2と3は、マダム・アルディ→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=128
・4枚目→シャンテ・ロゼ・ミサト→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=286
渡辺美里さんの名前を冠したバラ。
書込番号:19972819
4点

TT28さん
北海道の花いいですね…
大昔、江別の野幌原生林をフィールドに草花を撮っていました…
礼文や利尻山、黒岳、旭岳、アポイ岳、暑寒別岳等で高山植物も撮っていたな〜
札幌というだけで懐かしい。
書込番号:19972891
2点

ひなちゃん、元気?札幌はね、雨ばかりでちょっと寒いんだよ |
夕陽のガンマン(古っ!) |
ひなちゃんみたいに、小さいレディの「フランシーヌ・オースチン」 |
こっちは、ちょっとおねえちゃんの「バフ・ビューティ」 |
■キツタヌさん
青空に浮かぶアガパンサス、ステキです!
こんな風にくっきり背景から浮かび上がらせるには、フラッシュをたくんですね!?
明るい戸外で使うなんて思いつきもしませんでした。
こんなふうに写してみたいので、こんど試してみます。
*フラッシュの使いドコロがわからなくて、これまでのカメラでは(M3でも)
フラッシュは今まで一度も使ったことがありません(^^ゞ
関東は、真夏のような暑さのようですね。
舌出しひなちゃんも、笑っているようでかわいいですよ。
書込番号:19972901
3点

こんばんは。
週末はアジサイ+鉄道を撮っていました。
1駅での物語。。。良い季節ですね!似たような画像ばかりですが…
ワンテーマ。奥が深いと改めて感じました。
もっと上手くなりたいと思う日々です。
ですが、楽しんで撮れることが喜びとなっています。
また、適当におじゃまします!
書込番号:19972996
4点

TT28さん、皆さん、今晩は。
> こんな風にくっきり背景から浮かび上がらせるには、フラッシュをたくんですね!?
フラッシュ焚いたって分かりました?!(^^;;
フラッシュ使うの下手ですが、こういうシーンで使うと、思わぬ効果があります。
書込番号:19973028
3点

■freakishさん
28マクロ、試されたんですね。
良かった!<とてもちっこくて、いい感じでした。
22mmとバッティングはしなさそうですね、よかった。(^o^)
でもいずれ、S60マクロも欲しくなりそうな予感(笑)
書込番号:19973048
3点

■okiomaさん
ようこそ!(^o^)
北海道にいらしたことがあるのですね。(^^)
あげられた中では、野幌の原生林しか行ったことがない、ネイティブですが(笑)
緯度が高いところの花は、色がきれいに出ると言われますが、
高山なら、空気の色も違うんでしょうね。
またぜひおしゃべりなさりにお立ち寄りくださいね。
(機材が違う写真も、ぜひ!(^^)
書込番号:19973163
3点

あ、書いている間に、ミックスハマーさんとキツタヌさんが!
こんばんは〜(^o^)
■ミックスハマーさん
>「テーマを決める」
ミックスハマーさんは「鉄道と花」ですね。(^^)
アジサイも暑いでしょうに、モリモリ元気ですね。
■キツタヌさ〜〜ん
黙ってリコウぶっていようかと思いましたが(笑)
私が、画像を見ただけでわかるわけないじゃないですか!(^o^)<フラッシュ使用
キツタヌさんの説明にありました(^o^)<1枚目、APS−C、内臓ストロボ使用。
フラッシュ+露出補正は、絵のようですね!
背景に白い紙を置いたのかと思いました。
露出0でこんなに明るくなるんですね。面白いですね〜。
これもやってみたいです。面白いヒントありがとうございます!
書込番号:19973314
3点

そうそう、ワンテーマといえば、みなさんから宿題いただいた、「ティータイム写真」
シュークリームは買いにいけなくて、マロングラッセで撮ってみたものを載せてみます。
向き(背景)は違うのですが、Av優先スポット測光で撮ったものと、シーンモード「食卓」で撮ったものを。
並べてみると、雰囲気が違います。
シーンモードの方は、明るく撮れますが、ちょっと「記録」って感じですね。
Av+スポット測光のほうが、雰囲気が出ますね。
*いつもはワンカットせいぜい3〜4枚なんですが、宿題と思うと、緊張して
20枚くらいずつ撮りました。その割に、できが悪くて。(^^ゞ
やっと修業が始まったところなので、お目汚しご容赦を&求むアドバイス!
書込番号:19973338
4点

TT28さん
おばんです。
この言葉、今でも使っている方はいますかね…
埼玉・秩父高原牧場のポピー畑。
うちのワンコたちです。
では、また。
書込番号:19975417
4点

すいません
3、4枚目の説明文が文字化けしてしまいました
D7100+70-300(A005)です。
書込番号:19975426
1点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆okiomaさん
初めまして。
クチコミで書き込み、よく拝見させていただいています。
もっぱら私は、ROM専。
比較的書き込んでるのは、D40板と地域・交通板ぐらい 。。。
さて、秩父高原牧場、私も行ってきました。
okiomaさんと1日違い。(^^;;
平日10時頃で、駐車場6割方埋まってました。
しかし、秩父は、ワンコ連れに優しくないお店が多くて、食事に困ります。
私が知ってるのは、道の駅 果樹公園あしがくぼ か、三峰神社の大島屋さんぐらいでしょうか。
三峰神社の大島屋さんは、西武線CMの金夜旅に出てくるお店で、わらじカツ丼、美味しいです。(^-^)v
書込番号:19978045
4点

■okiomaさん
おばんです(^o^)
私が使うと自己紹介になるんで(笑)最近は使わないですが、
今でも、よく聞く言葉ですよ。
疲れたを「こわい」と言ったりするのも、
たぶん、東北の影響かなと。
あとになりましたが、写真をありがとうございます。
さすが、レフ機は、「飛犬」を撮れますね。(^o^)
ポピーもこれだけ植わっていると見事ですね。
赤白2色のポピーは初めてみましたよ。
okiomaさんのアイコン写真がプードルだったので、もしかしたらと思っていましたが。
モデルはこのコだったんですね。
くりくりオメメでかわいらしいですね〜(*^^*)
よく似ていますね。姉妹ですか?
お名前はなんていうのかな?
ぜひまた、連れて来てくださいね。
書込番号:19978065
3点

あ、上がってみたら、キツタヌさん!
近い時間だったんですね。
キツタヌさんも、okiomaさんと同じ場所にいらしたんですね。
まさに世間は広いようで狭い!ですね。(^o^)
なるほど〜
モデル犬ひなちゃんの陰には、迷ディレクターの存在があったのですね(^o^)ヾ(^^;)
書込番号:19978148
3点

TT28さん
「おばんです。」
初めてこの言葉を聞いたのは
選挙カーで「皆さんおばんです。」
えっと思ってしまいました(笑
さて、
ワンコの件ですが
先の4枚目が母親でその子供が3枚目
アイコンは小さいころの父親です。
今、4匹のトイプーが我が家に…
名前は…
書込番号:19978160
3点

okiomaさん
わっはっは<皆さんおばんです。
綾小路きみまろのギャグみたいですね。
トイプーちゃん
4匹でしたか?
両親と子どもたち、一緒に暮らせるなんて、犬たちも幸せですね。
飼い主さんは、扶養家族多くて大変でしょうけど(笑)
生まれた時から、家族揃っていたら、やはり親犬と子犬の関係は、親子になるんでしょうか。
ちょっと見てみたいような(笑)
書込番号:19978261
3点

キツタヌさん
こんばんは、
前日に高原牧場に…
比較的近くに住んでいながらポピーのことは数年前に知って
今回初めて出向きました。
綺麗でしたね。
これからも、よろしくお願いします。
TT28さん
うちのワンコ、
父親と子の雄のほうは、仲がいいのか悪いのか…
激しい喧嘩はするは、じゃれることもするはで…
オス同士は仲が悪いとも聞くし…
よくわかんない関係です。
母親と子2匹は生まれたときから一緒でしたので
親子の関係というか、いつも仲がいいですね。
里子に出した3匹の子も、年に数回会いますが
直ぐになれて皆と遊んでいますね。
書込番号:19980565
2点

>TT28さん こんばんは。
またまた時間が経ってしまいましたが、花の名前、ありがとうございます。
憶えられる自信は無いですが、できるだけ憶えていこうと思います。
これからもよろしくお願いします!
最近、好きな超広角で撮ったものが少ないな?って思ったので撮ったものを見直しました。
やはり以前よりあきらかに減ったように感じています。
最近は花ばかり撮っているからか?それとも好きな画角が変わったのか??それとも…
良く分かりませんが、また勝手に投稿していきます。
前々回貼り付けた、ミニバラ シンデレラ?の別角度と、マクロ。
それと自分の好きな広角で撮ったものを。
それと、シュークリームシリーズ。もっと気楽にお願いします。
個人的にですが、スチール写真は日常の切り取りが良いと思っています。
いつもの日常。ありのままの空気感。それが良いと感じています。
(TT28さんのスレがそんな日常を写されている方々のスレなので気に入ってます)
ですので、きれいに撮れたよー!、撮ったけどいまいちだった・・・な、ノリで!!お願いします。
↑何か上から目線ぽくてすいません。そんなつもりじゃないので。。。ご了承を。
時々ですが、これからもレス(投稿)するのでお付き合いお願いします。
書込番号:19981053
2点

■okiomaさん
やはり、男同士は、ベタベタしないんですね。(^o^)
ワンコ達も家族一緒にいられて幸せですね。
そういう飼い方をしてみたかったです。(*^^*)
最近、55-200がマイブームです(笑)。そして、シーンモードを使わずに撮りました!(^o^)
全部JPEG撮って出し。レタッチなし、トリミングなし
設定は、Av、WB太陽光、ピクチャースタイルは「風景」にしました。
1枚目は、今日咲いた丁字草→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=35
2枚目は、ツボサンゴ(ヒューケラ)→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=34
手持ち200mmのタッチシャッターで、こんな小さな花がここまで撮れたら御の字。
3枚目は、縞のバラのトリコロール・ドゥ・フランドル→http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=185
今日から咲き始めました。
書込番号:19981083
5点

■ミックスハマーさん
あ、ほぼ同時でしたね。こんばんは。(^^)
そうですね、気楽に行きましょう。
私は、いつも気楽なんですけどね(^^ゞ
こんな機会は、初めてなので、楽しいです。
だんだん、カメラの仕組みがわかってきましたし(遅すぎ?)
ミックスハマーさんといえば、やはり広角ですね。(^^)
構図のセンスがないと広角は難しそうで、手が出せませんが、
ここで見せていただけるので、楽しいです。
ところで、一枚目のバラですが、指先くらいの小さいバラでしたか?
この角度から見ると、もしかしたら、「ミサキ」ちゃんかもしれません。
でも、バラも山野草も、名前は二の次でいいんですよね。
私は植えるために、名前を覚えますが(適地を調べるため)
写真もそうですね。
機材より結果ですね。
書込番号:19981122
2点

>TT28さん こんばんは。
前回貼ったバラはシンデレラの可能性のほうが…?
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=291#getno291
これよりも一回り大きいような感じですが、
http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=286#getno286
こんなにモリモリな感じではなかったです。
個人的なイメージではミサトよりも、シンデレラのほうがしっくりきます。
ですが、合っている、間違っている、ではなく似ているのだから、
間違えている可能性があるんですよね。これからも教えてくださいね。
今回のは、スレの中に比較できるものがあるので見分けやすく、比較できました。
たいしたセンスはありませんが、撮ることは好きなので貼っていきます。
時期はチョットずれてしまっていますが、石垣(八重山)の花も。。。
個人的な話ですが、来月も北海道に行こうか?行かないか?迷いだしました。
北海道。冬の生活を考えなければ魅力的ですね。変な意味で?迷う。。。
勝手に盛り上がっていますが、少し前までは石垣が良かったのに、今は北海道に惹かれています。
悩ましいですね。。。
書込番号:19983459
3点

>TT28さん
そうそう。ひとつ忘れてました。
見回りはなちゃん。良いですね。奥行き感があってGoodです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2530635/
書込番号:19983470
2点

TT28さん、皆さん、今○は。
☆ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2530611/
これ、圧巻ですね。
写真は、引き算の構図って言いますが、思い切りがいい。
さて、今週末というか今日は、梅雨の中休みなのか、天気が良くて暑かったです。
最高気温30℃なので、午前中のうちにチャリ散歩 。。。 2回目の所沢ゆり園です。
今日の機材は、オリE−M10+12−40mm/f2.8、パナGX7+70−200mmm/f2.8.GM5+オリフィッシュアイです。
書込番号:19988173
3点

■ミックスハマーさん
遅くなりました〜。(^^ゞ
ミサキちゃん、探してました。(今年はまだ咲いていないので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2530609/
このバラですが、一番目に貼った写真のバラと似ていると思ったのですが
これが「ミサキ」ちゃんです。(リサイズしたのしか残っていなかったのですが)
ミックスハマーさんが、私にサイトのページにリンクを入れてくださったのは「ミサト」ちゃんです。
一文字違い、紛らわしい名前でしたね(笑)
ミサトは、フレンチローズ(デルパール社)で、直径10センチ位。花ビラの数が多い、たっぷりしたバラです。
蕾は黒っぽいのですが、開くにつれ豊かなピンクの花びらが現れます。
*http://hamix-journal.com/gdiary/07/joyfulyy.cgi?getno=447
↑ここに登場する、ローズ・オブ・ローゼスの大野耕生さんがデルパール社から命名権を受け、
ご自身がファンの渡辺美里さんのお名前を頂いたというお話でした。
2枚目の写真は、大野さんが持参くださった、ミサト(シャンテ・ロゼ・ミサトです。
家のは、これ→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2528729/
植えて11年になりますが、まだ、こんな豊かな咲き方はしてくれません。
ところで、一番目の花は「タチアオイ」でしょうか。
幻想的だし、構図が素晴らしいですね〜。
*55-200でこんな風に撮れるんですね。勉強になります。
この花、子供の頃、「コケコッコバナ」とか「おしろい花」と呼んでいませんでしたか?
花びらの下の方を開いて、おでこやアゴにつけて遊んだ思い出があります。
本州では、この花が一番上まで咲くと、夏がくるというようですが、
北海道では、一番上の花が咲き終わるころ、夏も終わります。
「笑顔」とキツタヌさんも書いていらっしゃる↓この写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2530611/
色も素晴らしいし、構図が素晴らしいですね。
以前も書いたことがありますが、構図だけは、習ってどうなるものではない、天性のもののような気がします。
なので、同じようには撮れませんが、これを拝見して、もうじきM用の28mmマクロが出るというのに、
100mmマクロも使ってみたくなりました。
すぐに買える値段ではありませんが、レンズ積立することにします。^^
*奥行き感
ほめていただいてうれしいです。
私は、対象物にどんと迫る、日丸構図ばかりで、これは計算なしに偶然撮れただけなのですが、
ほめていただいて、改めて気づきました。
奥行き感、大事ですよね。引きの美学も。頑張ります!(^o^)/
書込番号:19988680
3点

■キツタヌさん
ひなちゃんの様子で、暑さが伝わってきます。
そちらは、もうユリが咲いているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2532449/
ひなちゃん、べっぴんさん♪
この百合は、ひなちゃんの引き立て役のようですね。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2532450/
こっちは下の前歯がかわいい〜♪
首に、冷却バンダナつけてもらっているんですね、(=^0^=)
書込番号:19988773
6点

TT28さん、皆さん、今晩は。
今更ですが、この画像の説明文に気が付きました。
> あたしは、ネズミにちょっと似てるけど、ヨーキーですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2530039/
うちの ひな も、耳がですね 。。。 ↑↑↑
書込番号:19997665
3点

わ、ひなちゃん、かわいい〜〜
ひなちゃんもお耳はマウスカットなんですね。(=^0^=)
とっても似合ってますね。
家のはなは、前回のねずみ年の時に、1年がかりでネズミ化目指して
耳の毛を伸ばしました。(^o^)
2008年1月、はなは5歳と半年でした。
*リサイズしたのしか残っていなくて、EXIF情報が消えていますが、P5000画像です。
書込番号:19997763
3点

こんばんは。
>キツタヌさん
激遅レスで申し訳ありません。また、お褒め頂きありがとうございます。
たいしたセンスはありませんが、時々上手く撮れるものがあるようです。
少しは実力を付けていかないと。と思う日々です。
それよりも、ひなちゃんはキツタヌさんにとってアイドルですよね?
写真を拝見していて、そう思います。写真に愛が入っているのを感じます。
(アイドルという表現が合っているのか?ですが、例えとして受け止めてください)
これからも素敵なひなちゃんを待ってます!
でも、M3のほうがもっとかわいく撮れるかも?←意味もなく誘っています!!
>TT28さん
いつもながら?の激遅+まとめレスで申し訳ありません。
更に、色々とフォローまでして頂いて・・・自分が無知なだけにTT28さんが大変ですね。
それと、ミサトちゃんは本当にミニミニなんですね。こんな小さなバラを初めて知りました。
今は花の名前も分からないまま、何となくで撮ってしまっています。
これからは(来年に向け?)花の名前だけでなく、特徴も少しづつ憶えていこうと感じています。
時間は掛かると思いますが、のんびりでも進んでみます。それまでは、フォローをよろしく?!
ちなみに、今回の花を調べてみましたが、良く分かりませんでした。道のりは長い。と、つくづく実感。
書込番号:19997782
2点

■ミックスハマーさん
今回もほぼ同時でしたね。
実は、ついにEVF手に入れまして(マクロレンズに備えて&昼間の撮影が辛くなって)
バラが、今丁度ピークで、色々撮っているのですが、取り込みだけで、選別ができてなくて(^^ゞ
とりあえずの1枚を。やっぱりEVFがあると楽ですね。
マニュアルピーキングもやってみようという気になりました。
*花の名前、画像から探すのは、不可能です(経験者は語る/笑)
知ってるのはつぶやいてみますが、名前はあまり気にしないでくださいな。(^o^)
書込番号:19997820
3点

やっと夏になりました@札幌
ですので、夏スレ立てます。
みなさま、引き続き、のんびりまったり、お付き合い下さいませ、
書込番号:20002225
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
マウントアダプター使用時に、EF-SやEFレンズで顔認識AFは適用可能でしょうか?
STMやUSMによって、適用可否がありますでしょうか?
もし、適用可能なのであれば、EF-Mレンズと比較して、顔認識AF性能はいかがでしょうか?
購入の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
1点

>EF-SやEFレンズで顔認識AFは適用可能でしょうか?
画像エンジン上での認識に成ると思いますので可能だと思います。
メーカーページにもレンズによる可否は書かれていないようです。
ただしAFの速い遅い迷うなんかは有るかもしれません。
書込番号:19905951
2点

顔認識は、センサー上の画像を解析して、その中に顔のパターンを見いだす作業です。レンズとは無関係てす。
書込番号:19906003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
購入しました。
コスパ、デザイン、画質、バランス良くまとまっていて気に入っておりますが、
唯一、バッテリー蓋の硬さに悩まされております。
かなり力を込めなければ開かず、点部分に爪をひっかけると
たまに爪が持って行かれそうになるぐらい硬いです。
かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
別メーカーのカメラでこういうことは無く、
開け方も間違いようがないので作りの問題なのだと思いますが、
この機種に関してはこんなものなのでしょうか?
3点

そんなに固いのですか?
私のは爪の先、指の腹、どちらもそんなに苦労なく空きます。今まで気にもしていませんでした。
購入された時期はいつでしょうか。
最近であれば一度購入店に相談されてはいかがでしょうか。その前に展示品などで確かめてみるとか。
あと、展示品ではないですよね?
展示品だと常に電源オンのために、コード付きのカプラーが差してありますので、
もしかしたら、それが悪さをしたのでは?と予想しました。
電池蓋の開閉は使用の際に必ず使いますので、開ける度に痛い思いをされるのなら、
お店に交換を求めても良い気がします。
書込番号:19877328
2点

個体差だと思います。
私のは最初は結構キツメかな程度は感じましたが、
バッテリー交換が頻繁なので、今は丁度良い加減です。
爪で開くのは怪我が危ないと思います。
親指の腹を使って十数回ぐらい開閉を繰り返しても
加減が悪ければ購入店と相談かな・・・と思います。
書込番号:19877369
1点

>TBRさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
ところで、裏蓋ですが、私も最初、点部分をスライドさせようとして難儀しました。
それは単なる滑り止めのようです。周りに溝があって独立プルのように見えるのがまぎわらしいのですよね。^^;
カメラの底を上にして、両手で親指の腹を点部分にあてて、真っ直ぐ外側にスライドしてみてください。
そうすると、大して力を入れなくても横にスライドします。
そこで親指を離すと、上にパカっと開きます。
閉めるときは、蓋を倒して、蓋の端を横に押す、です。
余談ですが、ここの作り、バネも含めて、今まで使っていたカメラの中で
一番しっかりピシャッとしていて、ちょっと良いじゃん!と思ったポイントでした。(^o^)
書込番号:19877533
7点

あ、ごめんなさい。<かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
と書かれていましたね。
それでは、この方法はお試し済みということで。失礼いたしました。
書込番号:19877538
2点

不良品
書込番号:19877576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機は所有していませんが 一般的な話として・・・・・
蓋部材、ボディ側の爪・引っかかり突起が馴染んでないのだと推察します、
超合金(笑) などの固い部材ではないはずなんで、使い込んでいくうちに馴染んで(適度に摩耗して)
だんだん気にならなくなると思いますが (´・ω・`)
それまで我慢出来ないというのであれば、固定している爪・引っ掛かりの部分をよ〜く観察して
カッターナイフなどでほんの少し削ればよいかと、、
くれぐれも削り過ぎないように d(-_^)
それと、デジイチ・コンデジどの機種でも、蓋の開閉は二段階になってますよね、
ロックを外すためにスライド、そのあと開ける、
ひょっとしてなんですが、最初のスライドの段階で力の入れ具合が甘くて解除しきれてないとか?
それとそれと、機種によって違いますが、ボディ上面方向に強く押しながらスライドする、
あるいは力を入れずにスライド方向だけに力を加えるというパターンがあるようです、
なにわともあれ、固いのは緩いよりかはいいんじゃないでしょうか、
緩すぎて 何かの拍子に不意に蓋が開いたら、ありゃりゃですからね、
書込番号:19877882
0点

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
はい、展示品ではなく新品購入した製品です。
他の皆さまの情報からも、やはり私だけのようですので
販売店に確認したいと思います。
>秋野枯葉さん
返信ありがとうございます。
お使いの機器も最初はキツめだったのですね。
まだ購入したばかりで計10回も開けていませんので、
何度か開閉してみて変化がなければ、販売店に持っていきたいと思います。
>TT28さん
ご丁寧に画像までありがとうございます!
点部分は滑り止め用途なのですね。
余りにも硬いのでここに指をひっかけて力ずくで開けていました(笑)
まだ殆ど使用していない状態ですので、何度か開閉してみて、
硬いままであれば販売店に行くようにいたします。
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、やはり今のところその可能性が高いようです。。
>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
適度に摩耗してくれれば良いのですが、
何度か開閉しても変わらなければちょっと辛いレベルの硬さです。
緩いよりかはマシというのはその通りなのですが、
使うたびに電池の補充は行いますし、やはり厳しいです^^;
USB充電に対応していれば、充電の度に電池を外す必要がないですし
目をつむれたかもしれないですが。
書込番号:19878023
1点

ミーのは、フツー☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19878261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーのフタを、指の腹を使って下に少し押し込むようにして
スライドさせれば、すぐ開きますよ。
すこし、硬めですね☆
書込番号:19878447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
ダブルレンズキット2に合わせて値段を釣り上げようとしてるのかそれとも15-45をキットレンズにしようとしてるのか。
15-45はあまり良いレンズとは聞かないので…
書込番号:19850261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

春の運動会シーズンだから多少高くても売れるしね。
書込番号:19850319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、安いお店が売れて、高いお店が残ってるのでは?
書込番号:19850322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
薄利店と呼ばれる店舗が、桜の季節・ゴールデンウィークの前に売り切ったんでしょうね。
買い時を逃したのではないかと・・・
書込番号:19850366
3点

ボーナス前に一度下がると思うよ。
売れない時期だから下がる。
また、ボーナスシーズンに上がる。
お金持ってるから少し高くても売れる。
在庫無くなれば数日間上がる。
需要と供給というやつですね。
書込番号:19850412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>急行かずのこさん
> ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
最悪の可能性としては、新機種発表を控えた生産調整の結果というのがあり得ます。発売から一年過ぎたので新機種が出ても不思議はないかと。
新レンズの発表も近いようだし。
http://digicame-info.com/2016/05/ef-m28mm-f35-is-stm.html
書込番号:19850421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふふふ。
|ω・´) ついに来たかマクガイバーM☆
|彡 サッ
書込番号:19850520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年後に買うのが良さそうです。
一年過ぎると、新機種が気になり、ポチった後での新機種発表。
必要な機能の絞り込み、自分が購入予定価格の差。
新機種が発売されても、暫く併売の妙。(在庫処分で下がり、底を過ぎれば上がります)
書込番号:19850804
0点

しかし、標準ズームでのちょっとした花のクローズアップ撮影でさえ、暫く固まって撮影してる人が多いMユーザー。
マクロだと更なる苦行になりそう。
「先代より○○パーセントスピードアップ」なんてチマチマやってるよりオリンパス辺りから5軸手ぶれ補正の技術買っちゃった方が手っ取り早い。
書込番号:19851059
3点

単に、春の決算期が終わり
この時期全体的に値上がり傾向なだけかと
また夏ボーナス商戦で、値が下がると思われますよん
しかしMも三代目になり
かなり使い易くなってきたよね(^O^☆♪
も少し安くなるとうれしいな(≧∇≦)
書込番号:19851074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先行していたはずのパナ・オリは安売りで自滅したわけで、これからは必要以上に値下げをせず売ることができるかどうかがミラーレスとして生き残れるかどうかの試金石。
ミラーレスもレンズ交換式カメラのビジネスモデルだとすれば、最後は交換レンズが売れるかどうかなんでしょう、やっぱり。
関係ないけど、マクロは中望遠にして欲しかったなあ。
書込番号:19851864
1点

坊主さんのコメントは切れ味鋭いと感じることもあれば、ちょっと的はずれかなということも。
坊主さんは上級者の場合マクロ撮影はちゃんと三脚を立てることが多いと言ってませんでしたっけ?
ピンボケやブレを皆無にした低isoのシャープな画像はそうなると思いますよ。
そしてピン位置をぴったり合わせるには、マニュアルで拡大撮影かピーキング撮影でしょう。
そのMユーザが四苦八苦しているとおっしゃっていますが、それって単にマニュアルで撮影しているだけじゃありません?
M3のようなミラーレスで近接撮影での良さは、マニュアル撮影でこそ発揮できると思いますね。
だとすれば、四苦八苦するのは当然じゃありません?
書込番号:19855858
9点

キャッシュバックが5/8(日)までの為、ギリギリで購入に踏み切り、安売り店から品切れしたからです。
書込番号:19858499
1点


>☆ME☆さん
でも、CWの情報だから…。
それにしても、マクロが(ライカ判)45mm相当だとか、ソニーのAPS-Cのラインアップを意識している?!
書込番号:19861380
0点


正式発表されましたね。
マクロレンズ持っていないので、コレは欲しいです。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m28-stm/index.html
ボディの方は今年2台出るとかいう噂がありましたが、出ませんね。
初代Mユーザーですが、こういう用途ならチルト液晶欲しいかも…。
書込番号:19865719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M3に300mm以上の望遠レンズを付けて撮影したいですが、いろいろと相性の悪いレンズがあるという情報を耳にします。
使っていて相性の良いレンズ(AF速い)があれば教えてください。
マウントアダプターをもちろん取り付けます。
2点

キヤノン純正USMレンズから選びましょう。
ただし、EOS M3で使うこと自体がハンディキャップですので、AF速度を重視するならCanon EOS Kiss X7などソレ専用ボディを用意したほうがいいです。
書込番号:19849475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:19849516
5点

自分で試したのは EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM でカメラ付きレンズという感じですがAFもMレンズと同等でそこそこです。
他にタムロンの A010 (28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD)も試しましたがこちらは時々フリーズするのでお勧めは出来ません。
B016 (16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD) はフリーズして全く使えません。
キヤノン純正であれば間違いないと思います。
書込番号:19849584
6点

EOS M系でEF-Mマウントのレンズ以外は全部相性が悪いと思って貰って良いです。(望遠レンズは特に)
望遠レンズでAFスピードを重視されるなら、X70やX80の方がまだマシだと思います。
(出来ればX7以上)
書込番号:19849598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

相性を言及されるからには、AF性能を気になさっているのでしょうか。
M3は望遠レンズやマクロレンズだとAFがとてもトロイです。
ピンが外れた大ボケ状態からの復帰がダメなんです。
300mmのレンズはちょっとお薦めできないですね。
そもそも望遠レンズは大きいので、M3のコンパクトさを生かせないですよね。
望遠は視認性やAF性能を考えて一眼レフの方がいいかと思います。
どうしても望遠も使うということでしたら、マニュアルでピンを近いところまでもっていくか、
広角側でピンを合わせてテレにズームするような小細工が必要かと思います。
私はm3はスナップ、近接撮影、風景撮りにしか使わないです。
書込番号:19850047
5点

撮影対象は何なのでしょう?
動き物でないのなら、三脚固定で一眼レフのライブビュー感覚で行けば
何ら問題ないような気がします。
(MF主体での撮影になると思いますが)
もし動き物を対象にお考えなら、レンズとボディのバランスからして
少し無理があるかな?という感じがします。
書込番号:19850397
0点

純正L無し300mmはフルタイムマニュアル無いけど、AFはまあ。。。速くもないけど実用的な速度ではありますね。。。
仮にも純正なのでカメラ側での補正が効きますし。
ただ、タムロンのが評判良いです。
EOS Mシリーズではどうかは知りませんが。
一応、EF-Mの200mmよりは半呼吸分?速かったです。
(うるさいだけの事はあるようです)
ただ、キットレンズよりは格段に遅いと思って下さい。
あと、一回迷うとなかなか復帰しません。
。。。が、タムロン600mmよりは爆速と言っていいくらいに速いので(ピント合うのに10秒待たされます)、タムロン300mmも危険な香りはします。
暗くなってからのピント合わせも、タムロン600mmの方がおバカですし。
(全然ピント合ってないのに合照のピピって音がします)
書込番号:19856294
0点

M子…( ;´・ω・`)
書込番号:19965168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300ミリ以上の望遠レンズであれば、Mシリーズではボディが小さすぎて、かえって取り回しに苦労しそうなので、素直に一眼レフ機を購入して、M3との使い分けを考える方が、サードパーティレンズも使えて、選択肢が広そうです。
書込番号:19965233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
町歩きやレストランでの料理写真等の場合には一眼レフはやや大げさで
M3のダブルレンズキットががピッタリだと狙っていました。
価格も下限近いとキタムラのホームページを見たら生産終了!
メーカー在庫はゼロで流通在庫のみとのことで価格コムの各店を聞きまわり
やっと浅草橋のonhomeでブラックをゲット出来ました。
ホワイトはまだ若干在庫のある店があるようです。
3点

M3購入おめでとうございます(^-^)
先ほどキヤノンのHPで確認しましたが、M3ダブルレンズキットは、今日現在、在庫僅少になって無いですし、ディスコン(販売終了)にもなって無い様です。
キタムラでの取り扱いは終了しそうなので、キタムラで購入を検討されてる方は、早めの決断が良さそうですね。
書込番号:19830633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逃げろレオン2さん
しまった、間違えたかと確認しましたが、以下の通りです。
キヤノン オンラインショップ
15-45と22のダブルレンズキット2はありますが、18-55と22のダブルレンズキットは終了のようです。
ヨドバシ、ビック、キタムラも同様にキット2はありますが、キットは販売終了です。
書込番号:19830744
1点

>カメラと散歩さん
ホントだ、オンラインショップでは取り扱いが無くなってますね。
確認不足でした。失礼致しましたm(_ _)m
今後標準ズームは、15-45にシフトすると言う事になりそうですね。
18-55はどうするんだろ?
書込番号:19830866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら18-55のキット販売終了なんですか
うーん M3は気になってはいましたが
キットが無くなるとわかると欲しくなりますね。
15-45の魅力は何でしょう?
書込番号:19830871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3の販売は去年の3月ですから今までのモ
デルチェンジのサイクルからすればそろそろ
新しい機種がでるんですかね?
今度こそα6000に対抗できる機種を出してくれ
れば嬉しいのですが。
今はα6000やオリンパスのE-M10使ってますが
もともとはキヤノン派なので期待したい所です。
書込番号:19830928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC-Zさん
>15-45の魅力は何でしょう?
単独で使う場合には35ミリ換算24ミリスタートは風景などには使いやすいですね。
ただし望遠側が72ミリというのはちょっと短すぎるかも。
私の場合は11−22もゲットしたので18−55で十分ですが。
書込番号:19831722
5点

ビンボー怒りの脱出さん
M3の後継機とフルサイズミラーレスが出るという噂もあるようですね。
ミラーレスのEVFの見辛さに嫌気がさしてEOSに回帰した私としては
どこまで進化するのかが気にはなります。
書込番号:19831731
4点

カメラと散歩さん
フルサイズのミラーレス出してほしいですね^^
フルサイズ大変興味があるんですがボディの大きさがネックになって今一歩購入に踏み切れません^^
ついでにフルサイズ用(ミラーレス用)のレンズ(出来るだけコンパクトの物を)を出してもらえればいう事無いんですが^^
書込番号:19834606
1点

ビンボー怒りの脱出さん
フルサイズのレンズもEF-Mマウン並に小型化できれば画期的ですよね。
キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
書込番号:19835048
1点

>キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
キヤノンが出せば売れるんですけどね〜^^
やっぱりキヤノンは他の企業との(収益)バランスを考えてあえて出さないというのが有るような気もします。
どんな商品もライバルがあってこそ売れるのですから。
今のところ無理して出さなくてもデジ一だけで十分売り上げが出ているようですし事業はデジカメだけじゃあないですしね^^
書込番号:19835142
1点

ビンボー怒りの脱出さん
既存レンズを使うフルサイズ・ミラーレスではいかにもアンバランスだし
そうかと言っても自分の首を絞めたくはないしでしょうか。
もっとも5D2であまりフルサイズのメリットを感じなかった私としては
APS-Cで十分なのですが。
ところで、M3+11-22を連れてのお散歩は想定以上に快適です〜!
書込番号:19837792
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





