EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4
当機種
別機種

EF50mm F1.8 STM

このレンズ、こんなに立派に見えるなんて〜☆彡

時々EOS Mシリーズ関係のクチコミやレビューに、書き込みさせてもらっているpianissimoです。
みなさん、こんにちは〜\(^o^)/

EF-M22mmF2より、もうちょっと長めの明るいレンズが欲しいと思って、今日買ってきました☆
EF50mm F1.8 STM〜〜〜

M3との相性(特にAF)が心配でしたが、バッチリでした☆
たとえて言うなら、EF-M22が「スーッ、ピタッ」という感じで、
EF50mm F1.8は「スーーッ、ピタッ」、「スーーッ、スーッ、ピタッ」って感じです。
ほんのちょっとだけ、遅いくらいで、バッチリ使えそうです☆
このあたりは、さすがですね。。。最新レンズです。

マウントアダプター経由なので、重さは合わせて270g。
見た目も、Mレンズ達と比べるとM3に付けた感じが、一番このなかで安いのに立派に見えます〜
このレンズ、ずいぶんと立派になりましたね〜☆

とりあえず、ダンボー君を試し撮りしてみました・・・(^^♪

EF-M22mmは、スナップや、料理、カフェコーナーなどで最適なレンズ。
自然なボケ味がキレイです。
EF50mmは、換算80mmなので人物にもちょうどいい焦点距離で明るさですね。
結婚式の披露宴などでも使えそう〜

是非、みなさんも〜☆
私は今日、カメラのキ〇〇ラで、税込14,770円で購入しました☆
フードは、一ヶ月待ちですが、予約してきました。

あとは、M専用のマクロ出てくれないかな。。。
40〜50mmくらいでいいので。。。

以上、レポートでした。。。

書込番号:19420930

ナイスクチコミ!15


返信する
MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/20 18:15(1年以上前)

EF-M53o F1.2 STM
EF-M31o F1.2 STM 希望\(^o^)/

書込番号:19420967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/20 18:23(1年以上前)

MEさん、ありがとう〜☆

なるほど、換算85mmと、50mmなんですね〜☆
F1.2・・・最安値で70,000円までなら・・・考えます(^^♪

書込番号:19420991

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/20 18:28(1年以上前)

EF-Mレンズはチョッピリ増えてきましたが まだまだ少ないですよね…( ;´・ω・`)

マクロや単焦点…




とか言ってる私はM子持ってませんが…f(^_^;

書込番号:19421006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/20 18:36(1年以上前)

>pianissimo*さん
マウント・アダプターは初号機購入時オマケで付いてきた けど
初号機でもM2でもM3でも がっかり
明るい単焦点Mレンズ,明るいMズームレンズ
M3はけしてCanonが本気出した証ではなく Mレンズ出してなんぼ

とは云え 現状に於てこのレンズは最善手
小さい軽い明るい安い80mm相当

Amazon段ボール「ミンナシッテル〜〜?」今にも踊り出しそう

》MEさん
》とか言ってる私はM子持ってませんが…f(^_^;

えっ!そうなの?ミンナシッテル〜〜?←もう歌わんでえぇ!

書込番号:19421034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/20 18:37(1年以上前)

ここの人、ダンボー君持って人多いネ〜(^^)d

書込番号:19421041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/20 18:39(1年以上前)

EF50mm F1.8 STMは価格の割に良いレンズですね。
買おうか迷います。

書込番号:19421043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/20 19:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます☆
M3と、EF50mm F1.8 STMの組み合わせでの、
良好なオートフォーカス作動状況をお知らせしたかったので
レンズのクチコミではなく、ココに貼らせてもらいました☆彡

MEさん、
そうですよね。。。まだMの専用レンズ少ないですね。
M10が出てきてくれて、少し活気づいて良かったです☆

Vinsonmassifさん、
キヤノンも本気で出していない感ありありで、様子見しながらのような感じですが
50mm近辺、Mレンズでは明るめのレンズが無いので勢いで購入です。。。

R259☆GS-Aさん、
多いですね。私も感じています(^^♪

近未来的発想さん、
いいですよ。。。M3に付けてもオートフォーカスがバッチリなので、イライラしません☆
デジイチにも、当然使いまわせますし。。。重宝します!



書込番号:19421133

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/20 19:43(1年以上前)

おお、M3との組み合わせ、かっこいいですね。
アダプターとレンズの赤のポッチリもチャーミングです。(^^)

書込番号:19421210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/20 19:56(1年以上前)

当機種

何気に撮ってこのボケ味〜

TT28さん、ありがとうございます☆

赤のポッチリがチャームポイントになっていますね。。。
立派に見えるのは、アダプターのせいも半分あるかと思います☆

M3に装着して、初めて撮った一枚が、レンズキャップ。。。

書込番号:19421251

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/20 20:44(1年以上前)

きゃー誘惑しないでくださーーい(^O^)

ほんと、きれいなボケですね。
でも見ないことにします(笑)。
ママダンプは使えるんですが、カメラの重さには非力なもんで(ホンマカイナ)
できれば、Mレンズだけで行きたいのですよーー


*早く、Mちゃん用のマクロ出してくださーーーい。キヤノンさん
そしたら、もう1台M3買います!!

このケチで慎重な私が、ここまで惚れ込んでいるんですから。
おっとり構えてないで、よろしくおねがいしますよ!<キヤノンさん(`0´)ヾ(^^;)

書込番号:19421386

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/20 21:18(1年以上前)

こんばんは、M3は持ってませんが、このレンズは使っています。

光学系は変わってないとのことですが、旧形は絞ってもエッジが立たないといいますか、安いだけのレンズでした。
それでも単焦点とは・・・と取り組んでいくには、おあつらえ向きのレンズではありました。

新形に変わり、STM駆動のわりに静かではないものの、寄れるようになったことが大きくて使えるレンズとなり、普段から持っていくレンズになりました。
出したお金以上のおトクなレンズといってもいいでしょうし、ボケ具合の質も良くなったと認識しています。

また、このレンズがこういう具合だから、さぞかし他のは・・・といった「撒き餌」の役も、旧形以上にしっかりこなしているような気もします。

他機種なのと端末がいつもと違うので画像は貼れませんが、レンズ板に貼ったものを引っ張っておきます。
・・・といっても、大したものではありませんが(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=19401797/ImageID=2380807/

書込番号:19421481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/20 21:45(1年以上前)

>TT28さん
ありがとうございます。。。

そのママダンプというものを使ってみたいです☆
左手に乗せたとき、このレンズとアダプターはちょっといい重さ。。。持っているなぁという感じ〜
EF-M22mmF2のときと比べて、写りの感動は2倍増しで〜す!


>Hinami4さん
作例ともども、ありがとうございます。。。

参考になりました。。。ボケ味、いいですね〜(^_^)
そうなんです。旧型と比べて寄れるのがすごく良い感じ〜。これかなりポイント高いです。
STM作動音は、EF-M22mmも同程度するので、苦になりません。良い買い物でした!

書込番号:19421572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/23 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このボケがいい感じ〜

Canon Utility 3.3.0からレンズ補正データをEOS M3に取り込み、ようやく撮りに行ってきました☆
ご参考になるのでしたら〜☆
しばらくは、常用レンズになりそうです(^^♪
 
EF50mm F1.8 STM

書込番号:19428939

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/23 21:11(1年以上前)

おおお、すばらしいですねぇ!

これなら、ちょっとマクロは必要ないかもですね。
(私は花のシベをドアップで撮りたいわけではないので)

11-22も気になるし、、、
キヤノンさん、手が届きそうなところに、良いレンズありすぎ、いやー、マイリマシタ(笑)

書込番号:19429245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/23 22:52(1年以上前)

>TT28さん
ありがとうございます。
古いタムロン90mmのマクロはあるんですけどね。
手振れ補正はついていないし、重いしで・・・あまりM3にはつけていません。
小ぶりでいいのでIS付きで、M専用のF2.8でもF3.5でもいいので、一本欲しいところです。

11-22mmは、神レンズと言われているほど、評価は高いですね。。。
私も、このEVFダブルレンズキッドの次の一本が超広角でした。。。

そういえば、標準レンズに中途半端な「45mm」のズーム目盛りがついていましたが、
15-45mmがあとから登場して、そういうことだったのか〜と、納得しています。
超広角に、「17mm」の目盛もあるんですけど、
この「17mm」も何か、気になりますね〜。

書込番号:19429569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/24 08:46(1年以上前)

>ここの人、ダンボー君持って人多いネ〜(^^)d

そうそう
で、ダンボー君を被写体にしてる人って沼にどっぷり浸かった機材マニアが多い。
以前、画像スレでダンボー君撮りが盛り上がった時もそうそうたるメンバーが集まったもんなあ。(^-^)

書込番号:19430254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/26 11:03(1年以上前)

スレ主さま こんにちは

丁度このレンズに興味津々でしたので作例助かります。
ボケ綺麗ですね。
レンズとついでにm買っちゃうかも(^^)

書込番号:19435163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/26 14:04(1年以上前)

当機種

>壬生浪男爵さん
こんにちは>^_^<
それは是非、是非〜
EF50mm F1.8 STMは、旧型と比べて格段に被写体まで寄れます。。。
すごくいいですよ〜。
解放値は同じですが、寄れることでボケが大きくなるので
もっと明るいレンズのボケのように感じています☆

是非、M3にも〜・・・・ということでこのスレッド立てて良かったです。

書込番号:19435588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/26 14:10(1年以上前)

当機種

美術館のチェア

あっ、写真同じでしたね。すみません。
別なモノ載せますね〜☆

書込番号:19435604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/12/27 00:43(1年以上前)

スレ主さま こんばんは

私の場合7d2の緊急対応用にm3を考えてるのですが、
m3良く写りますね。
評判も上々なので、将来
一眼レフ一式売り飛ばしてmでシステム組んでる自分を想像してしまいます(汗)

書込番号:19437282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/27 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ダブルレンズキッドに付属する、EF-M22 F2 STM

EF50mm F1.8 STM

去年まで重いレンズで苦労していました

>壬生浪男爵さん
おはようございます☆

7D2持っていらっしゃるんですね〜。いいなぁ(^・^)
私も去年までデジイチの60D使っていました。
ブームのはじまった超望遠のタムロン買って撮りに行っていましたが、
あまりにも重くて〜
しかも、お目当ての昆虫や鳥をみつけられない日には、疲労困憊で
このタムロンの600mmを売りとばして、M3のEVFつきダブルレンズセットを
購入したクチでございます^_^;
(もともと、モノ撮りや風景メインだったので)
たまに超望遠の領域を撮りたい日もあるので、そこは高倍率コンデジのP600(ニコン)と
SX700HSで事足りています。

壬生浪男爵さんは、レンズも何本かもっていらっしゃると思いますので、
システム一式とは言わず、レンズを一本お売りになられれば、M3買えると思いますよ。。。
デジイチのシステムは、それはそれで必要な時もあるかと思い、レンズ数本と60Dは
私は売りとばさずに保管しています。。。

50mm F1.8 STM購入の際は、M3につけて動作が不安定でAFもほとんど効かなかった
シグマの30mm F1.4 ART を下取りしてもらって買いました。。。
ほとんど、同じ程度まで近接撮影が寄れますので、若干暗くなっても、その焦点距離の
長さとあいまって同等のボケ味が得られ、とても良い買い物でした☆

EF-M22 F2 STMと、EF50mm F1.8 STMの画角の違いとボケ味の違いを今回は載せておきます。
どちらも最短合焦距離で撮影してみました。
22mmの方は、なんとなく部屋の雰囲気もわかりますが、50mmはトロトロにボケてくれます。
 

書込番号:19437783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2015/12/27 11:12(1年以上前)

スレ主さま こんにちは

またまたご丁寧な解説と作例を有難うございます。
大変助かります。

いえいえ私なんぞまだ標準ズーム1本です。
ただ、100-400が欲しいと思いつつ、
まてまて同じ値段で70-300と16-35を揃えるほうが良いのでは?とか、100-400は欲しいけど重いしなあ、とか
堂々巡りをしている状態でございます。

そんなとき、赤城さんの[ズームレンズは捨てなさい]を
読みまして、今までCANONレンズカタログ中でスルーしていたLレンズ以外のレンズの実力に目からウロコに
なっていたところ、スレ主さまのスレに出逢い、ダブルパンチを喰らった次第です。
Lレンズでなくとも、撮る人が撮ればこんなに綺麗に撮れるんだなと、(汗)

それから、ミラーレスの隠れた才能として、アダプターさえあれば、新品だと手が出せないような昔の世界中の高級レンズが沢山使える事も、フィルム交換出来ないデジカメの新たな楽しみではないかと一人喜んでます。

ところで、1つご質問があります。
upして頂いている作例は大変綺麗に撮られており、
私なんぞスレ主さまの足元にも及びませんが、
m3と50-1.8stmは、手振れ機構が無いと思いますし、
本体とレンズが軽い分、余計に手振れがありそうですが、なにか対策をされているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:19438039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/27 12:18(1年以上前)

当機種

撮影できる美術館はいいですね。。。F4でシャキッとします

>壬生浪男爵さん
おっしゃるとおり、EF50mm F1.8 STMは、IS非搭載ですので、手振れはございませんが
フルサイズ換算80mmのこのレンズは、最低シャッター速度が1/80secより遅くならない設定
になっています。
 
(たぶん先日、canon utility 3.3.0バージョンをカメラとPCをつないで、ダウンロードして
レンズ補正をかけたことによるものかと・・・それでM3が装着しているレンズが純正50mmと認識したため。
専用のMレンズには、レンズ補正が当然ありますが、この50mmレンズは10/31にやっとカメラ機で
レンズ補正が可能になり、解放時の周辺減光などが改善されます。)

一般的に、「1/焦点距離」秒が手振れしないギリギリの低速シャッターと
言われているため、購入されてダウンロードされない場合でも、換算mm80mmなら1/80sec以上の
シャッター速度を保てれば、まずブレない写真が撮れると思います。
EF-Mの22mmだと(22×1.6=フルサイズ換算35.2mm)なので、1/40secより速いシャッター速度で撮れば
大丈夫です。。。
私の場合、それより遅いシャッター速度で撮りたい(ISOを上げたくない)時は、三脚使ったり、モノ撮りの場合は
床やテーブルにカメラを置いたりして撮るときもありますが、それくらいですね。。。

赤城さんって、あのメガネかけている人ですね。
雑誌で時々、読みます。。。
7D2は、特に連写モードがすごい機種なので、動きモノに強いですね。。。
Lの70-300や、最新の100-400は、AFも速いので7D2との組み合わせは最高のようです。。。
あとは、壬生浪男爵さんが何をメインに撮りたいかですね。。。

標準ズームもあなどれません。。。特にボケは
望遠側いっぱいで、解放(F値を小さく)で、被写体とAFが合う最短の距離まで寄って撮ると、ボケも美しいです。

7D2のシステムを発展させていくこと、あるいは
M3の軽量コンパクトな撮影システムにすること、いずれにしても
ステキなカメラライフになることを願っています。。。

あっ、あと、標準ズームは絶対あったほうがいいですよ。
次のレンズ購入の際から、単焦点ばかり、ズラ〜っと揃えるのもかっこいいですね。。。

私の理想は、標準と望遠ズームの2本、換算35mm、50mm、85mm、マクロ単の4本の単焦点です。。。

書込番号:19438211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/12/27 21:59(1年以上前)

スレ主さま 詳細ご教示頂いて有難うございます。

早速今日、唯一持っていたフォーサーズ50-f2マクロを持ち出しました。このレンズは花撮り用に購入したもので、花以外で使用した事が無かったのですが、スレ主さまの作例のように、風景でモノマネが出来ないか試してみました。
私の場合、基本広角的な使い方しかしてませんので、ズームが効かない35mm換算100mmで風景撮るのはかなり苦労し、半日撮り回ってさっぱりでしたが、撮影を終えて帰ろうと振り向いたとき、真後ろに街路樹があったので、何気に撮った瞬間!これだ&#10071;という1枚が撮れました。スレ主さまの、竹を撮られている作例と似た描写が出来ました。木の表面はクッキリ、後方はクリーミーに溶けてました!
お陰様で単焦点レンズの楽しみを見つける事が出来ました。マクロは花専用と決め付けていたのは間違いで、手近な他のものにも応用が効くのですね。(汗)
このスレ立てにあらためて感謝します。
有難うございました。(^o^)v

美術館の作例がまた凄く綺麗ですね。
スレ主さまの描写レベルに追い付くには100年かかりそうですが頑張ります。。。



書込番号:19439600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/27 22:39(1年以上前)

>壬生浪男爵さん
いえいえ、私も写真のサイト「photohito」で、いろいろ教わっている身です。
私の写真が少しでもお役に立てたのでしたら、とても光栄です〜
こちらこそ、ありがとうございます。。。

広角で風景を、絞りを絞ってパンフォーカスで撮るのも写真で、
単焦点で被写体に向かって斜にかまえて、前後のボケ味を楽しむのも写真。。。
写真って面白いですね。。。

それでは、ステキなカメラライフを〜♪

書込番号:19439702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/12/28 00:28(1年以上前)

スレ主さま

連投すみません。
私は、寺院など、建築物や庭園(主に京都)が好きで、良く撮影に行くのですが、今日迄のところ外観を全てフレームに収める事のみに集中しておりました。
従い、売店の絵葉書で売られているような定番描写ばかりしていたのですが、今回スレ主さまの、お清め手水の柄杓の作例を見せられて、大事な事を忘れていた事に気づきました。
例えば清水寺の外観、遠景の京都市内等は、つねに紹介されているお決まりの構図です。
でも、実際に訪れた証として、石段や、欄干、廊下、寺の柱の一本一本等、普段は気にもかけずスルーしていたモノにも、それぞれに意味があり、趣がある事をすっかり忘れておりました。それを、外観構図に加えて撮る事で、見る人により深いイマジネーションを与える事が出来るのですね。大変勉強になりました。
今まで撮ってきた名所旧跡は、一から撮り直しです。
考えて見れば、プロ写真家の写真集にある京都は、名所旧跡だけでなく、塗りものの汁椀や、手鞠、大伽藍でも全景ではなく、屋根の一分や灯籠であったりします。
その身近な非日常に憧れて、古都へ行きたいという衝動に駈られるのですね。つまり、主役のみに気を取られ、脇役をすっかり忘れてました。
これは、単焦点レンズを使用するきっかけになります。
EF20-2.8、24-2.8、28-2.8、35-2.0、40-2.8と、CANONならいろいろ揃ってます。とりわけ50-1.8はコストパフォーマンスが高く素晴らしいと思われます。
写真は深いですね。私はつくづく自分が土素人である事を思い知らされました。
気づきを与えて下さり本当に有難うございました。
感謝します。

書込番号:19439978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/28 01:30(1年以上前)

私も全く、壬生浪男爵さんに同感です。
先ほど、お二人の会話を読んで、とても勉強になったこと、その感謝の気持ちを
書きかけたのですが、唐突かなぁと思って、引っ込んだところでした。

でも、今寝る前にとここを覗いて、壬生浪男爵さんの率直な文章を読んで、うれしくなって出てきました。
まだ質問できるほどカメラがわかっていない私ですが、壬生浪男爵さんのご質問と
実際にお使いのpianissimo*さんの、わかりやすい説明と美しい写真のおかげでとても勉強になりました。
ありがとうございました。

壬生浪男爵さんとも、ぜひまた、ここでお目にかかれますように!

書込番号:19440062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/12/29 15:10(1年以上前)

TT28さん こんにちは

私ごときの会話にお付き合い下さり有難うございます。

私は機械が大好きで、機材を揃えるのは人一倍真剣に努力するのですが、使いこなしとなると全然ダメです。
すぐに楽をしようとしてズームばかり使ってます。
それに引き換え単焦点は、自分が動かないと、ちっとも良い写真が撮れません。その代わり、苦労して、工夫して良い写真が撮れたときはガッツポーズです!

TT28さんも、レンズ交換式カメラをお使いのようで、
素晴らしいですね。きっと凄い感性をお持ちの方なのでしょう。

自己ベストが撮れたらぜひUPしてくださいね
楽しみにしております。

それでは、スレ主さまもTT28さまも、良いお年を&#10071;

書込番号:19443659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/29 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF50mm F1.8 STM  (夜のホームにて)

EF50mm F1.8 STM (北の国から仙台へ・・・(貨物))

EF-M22mm F2 STM (帰省列車・・・(流し撮り))

>壬生浪男爵さん
>TT28さん

重ね重ね、温かいお言葉をいただき、大変うれしく思っています。
時間あるときに時々、ここのクチコミ見ています〜
そして、たまに書き込みもしています。ですので大丈夫です。

昨日、今日と東北の太平洋側も冷え込み、時折雪が降ってくる天気でした。
正月休みに入ったので「撮り鉄」、少しだけしてきました。

一枚目は、50mmの解放での玉ボケだけで絵をつくってみました。
ピントは、サラッとホームに積もった雪。こういうローアングルではM3のチルト液晶が
とても役に立ちますね。解放でもとても暗いシーンでしたので、ISOを控えめに設定して、
数枚撮り、ブレの少なかった一枚。Auto ISOにすると
F1.8でもISO2000になるシーンです。

二枚目は、この時間雪が強かったので駅に停まらず走りぬける貨物列車を
解放でシャッター速度をある程度確保して撮ってみました。
コンティニュアンスAFで、即座にシャッターボタン。
(動きモノには、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターでもいいかもしれません。)

三枚目は、50mmでは長かったのでニャンニャンニャンの22mm。
連写モード+Tvモードでちょっと無理して0.25秒。
私の場合ですが・・・測光をスポットにして夕暮れのシーンなので明るすぎない、
明るさを背景から探って背面のAEロックで固定。
列車が来る前におおよそ列車が通るであろう場所に
AFを合わせて、そのあと十字ボタン左でMFで固定。(背景にAFが引っ張られてたり、万が一AFが大きく
ずれるを防ぐため。) あとは列車が来たら、液晶モニターの中の列車を同調させるように振るだけ。
EVF、遠景の風景撮るとき以外、ほとんど使っていません。。。でっぱりがバッグの中で邪魔だから。
 
それでは、皆様も良いお年をお迎えくださいませ〜☆彡
また時間あるときに、顔出してみます。。。

書込番号:19444345

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/31 10:43(1年以上前)

■壬生浪男爵さん
遅くなりました。

>私は機械が大好きで、機材を揃えるのは人一倍真剣に努力するのですが、使いこなしとなると全然ダメです。
>すぐに楽をしようとしてズームばかり使ってます。

あ、私も同じ傾向です。(^o^)
機材が良いと、写真が撮れるような錯覚に陥っていましたし。(*^^*)

でも、M3に出会って、やっと機材ジプシーがおさまって、スタートラインに着いた気持ちです。
画像の精緻さもですが、写真の色が気に入ったのが一番でしたが。
M3のユーザーインターフェースは、初めてでもわかりやすく親切ですし(CANONコンデジはイマイチ?でしたが)、
レンズの数も少ないので、私のようにこれから撮り方の勉強するものには持って来いですし。

>自己ベストが撮れたらぜひUPしてくださいね
はい。(*^^*)
ベストといえるものではないですが、ここの板の、下の方に幾つか載せています。
・「北海道は晩秋です」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
・「北海道は初冬です」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
・「札幌はホワイトクリスマスになりました」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab

買ってすぐ、ああ、良いカメラだ!ではしゃいで載せたので、私のはお目汚し写真ですが、
2番めの「北海道は初冬です」スレッドには、同じくM3をお使いの方たちが素晴らしい写真を載せてくださっているので
お時間があるときにでも、ぜひ御覧ください。

書込番号:19448575

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/31 10:44(1年以上前)

■pianissimo*さん
遅くなりました。
素晴らしい写真、それに撮り方のコツまで教えてくださってありがとうございます。
どのポイントも具体的に説明してくださっているので、分かりやすかったです。
教えてくださったポイントを練習してみます。

・1枚目
>でもとても暗いシーンでしたので、ISOを控えめに設定して、
>Auto ISOにすると、F1.8でもISO2000になるシーンです。

背景の玉ボケが幻想的でとても美しいですね。
こんなふうに撮ってみたいです。
今まで、光の反射(向こうに水があるなど)がないとこんな風に映らないと思っていました
普通の明かりでもこんなふうにできるのですね♪
なるほど、<isoを低めに設定
たしかに、オートのままだと、昼間のように写ってしまいますものね。

・2枚目
>コンティニュアンスAFで、即座にシャッターボタン。
>(動きモノには、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターでもいいかもしれません。)

私は、よくわからぬまま、デフォで、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターで
なんでも撮っていましたが、この設定は、例えば、テーブルフォトのような動かないものにも
そのままで良いのでしょうか?

・3枚目
>連写モード+Tvモードでちょっと無理して0.25秒。
>私の場合ですが・・・測光をスポットにして夕暮れのシーンなので明るすぎない、
>明るさを背景から探って背面のAEロックで固定。
>列車が来る前におおよそ列車が通るであろう場所に
>AFを合わせて、そのあと十字ボタン左でMFで固定。(背景にAFが引っ張られてたり、万が一AFが大きく
>ずれるを防ぐため。) あとは列車が来たら、液晶モニターの中の列車を同調させるように振るだけ。

流し撮りってどう設定するのかと思っていましたが、こんなふうに具体的に教えて頂いたのは初めてです。
本当に有難うございます。練習してみます!(^o^)

>EVF、遠景の風景撮るとき以外、ほとんど使っていません。。。でっぱりがバッグの中で邪魔だから。

そうですよね。<でっぱり
かと言って、内臓も、それがある故に、本体が大きくなってしまうなら、ないほうが良いような。
(ミラーレスはコンパクトで軽いのが身上ですからその路線守って欲しいです)

コンデジからの移行組の私は、EVFはなくても平気なんですけどね。
ファインダー付きから移行した方は、液晶だけで撮るのは、なじめないんでしょうね。
でももっと昔の、父が使っていた2眼カメラは、上から覗き込むスタイルでしたから、
あれは今思えば、液晶越しに撮っているのに近いような。
ま、なんでも、慣れと工夫でなんとかなると思うのですが、人間は贅沢だからメーカーも大変ですね(笑)。

それでは、又!
みなさまも良いお年をお迎えくださいね。

書込番号:19448578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2015/12/31 16:55(1年以上前)

>TT28さん

こんにちは。慌ただしい年の暮れでしょうか^^
TT28さんの現在の設定、「コンティニュアンスAF+タッチシャッターする」は、
M3の最強の設定ですね>^_^<

動きモノ以外にも、ピントが合った時点で、間髪入れずに自動的にシャッターが切れるのですから
すごく便利ですよね☆

テーブルフォトでもほとんど大丈夫。
ただ、厳密に「ここの一点にピント合わせたい・・・」っていうシーンもあるかと思います。
ショートケーキのイチゴの隣りのブルーベリーの一粒にピントを合わせたい・・・っていった場合は、
ご存知かと思いますが、メニュー → AF+MF (入)に予め設定しておいて、撮るときに通常のAFで合わせたのち、
拡大ボタンで確認しながら、ピントをマニュアルで追い込むのもいいですよね(^^♪

書込番号:19449426

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/31 20:50(1年以上前)

■pianissimo*さん

母宅で大晦日の一族での食事を終えて(北海道は大晦日にご馳走食べます。時にはおせちも食べちゃいます/笑)
帰ってきて、お雑煮の支度を終えて、これでお正月迎えの支度は完了。
紅白でも見ようかと座ったところです。

>ただ、厳密に「ここの一点にピント合わせたい・・・」っていうシーンもあるかと思います。
>ショートケーキのイチゴの隣りのブルーベリーの一粒にピントを合わせたい・・・っていった場合は、
>ご存知かと思いますが、メニュー → AF+MF (入)に予め設定しておいて、撮るときに通常のAFで合わせたのち、
>拡大ボタンで確認しながら、ピントをマニュアルで追い込むのもいいですよね(^^♪

なるほどそこで設定するのですね。ありがとうございます。
オリンパスの時、S-AF+MFというのがそれでしたが、、標準レンズの望遠端にクローズアップレンズを付けて
マクロレンズ代わりにする時、使いたいと思っていました。
取説代わりに、インプレスの「M3完全ガイド」というのを買ったのですが、まだほとんど目を通せていないので助かります

オリンパスのカメラには、、「スーパーコンパネ」というメニューが一覧で見えて、そこで設定を一度に変更できる画面が
あったのですが、あれはとても便利でした、CANONにもあれがあったらいうことないんですが。。

大晦日で、お忙しいでしょうから、これへのレスはお気遣いなく。
年が明けたら、又おしゃべりにお付き合いください。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ!

書込番号:19449942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/01 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

あけましておめでとうございます☆彡

福を集めましょう(#^.^#)

   ☆☆☆ 新年あけましておめでとうございます ☆☆☆

>TT28さん
昨日は、大忙しな一日だったようですね。
新年のはじめの一日、どうお過ごしでしょうか(^^♪

元旦の今日、つきなみに私は家族と初詣に出掛けてきました。
案の定、道路は混みあって5km進むのに1時間。。。
昼から出掛けてやっと帰ってきたところです。
お正月は、ゆっくり家でゴロゴロ過ごしたいものです〜。

ところで、そのガイド本、私も持っています〜
何種類かM3のガイド本発売されていますが、そのなかで一番写真がキレイで読みやすくて
何度も熟読しています。今でも時々うる覚えなところは、読み返すほど役立っています。
私は、鶴巻育子さんの作品が好きなんですよね。。。力が入っていない普段着の作品に
見えるのですが、すごく何を伝えたいのか伝わってきて好きなんです。

> オリンパスのカメラには、「スーパーコンパネ」というメニューが一覧で見えて・・・
・・・うん。なるほど〜
EOSのデジイチにも、似たような「一覧クイック設定」があって便利でした。。。
・・・でも、安心してください。EOSのデジイチと同じように出来るのです!

まず、メニューから入ってカメラの項目にある1のところを選びます。
そこに、「撮影情報表示設定」があると思います。ここを選びます。
そうすると、「切り換え設定」から、「1〜4」ある中で4だけを選びます。

このように設定しておくことで、
撮影するとき、背面のINFOを一回だけ押すだけで、一般的なデジイチEOSのクイック画面になります。
(もし、おっしゃっていることと、違う内容でしたらごめんなさい。。。)

また、クローズアップレンズは、いいですね☆
マクロいつまでたっても、出すような気配ないので、ちょっと私も考えてみようかな???



今日、EF50mm F1.8 STMで写真を撮っていて、ひとつ弱点を発見しました。。。
さんざん、褒めちぎっておいてから、なんですが・・・(>_<)

このレンズ、M3につけるとAF+MFが出来ません。。。
このレンズを装着すると、メニューの設定項目から、なくなっています。
純正アダプター+純正の新しいレンズなのに、これはちょっとショックでした。
M3は、AF枠が比較的大きいので、面でピントを合わせるシーンはバッチリ
ピントが来るのですが、点や薄い線で合わせたい被写体は、ちょっと不安になります。。。
滅多にあるシーンではないのですが、解放値がF1.8と明るく、しかも寄れるので
ピントの合う範囲は極薄です。。。こういう場合は、レンズについているAF MF切り換えスイッチを
使うことになりそうです。

ひょっとしたら、EFレンズはもしかして全部 ???
っま、あまり悩まないことにします。。。

そういえば、いろいろな予想サイトを見ていると
今年は・・・M専用の2本の単焦点も発売されるかも。。。と言われていますね。
信ぴょう性はさだかではありませんが・・・

EF-M 15mm F2 STM
EF-M 35mm F1.8 STM

35mmは、気になります。。。(#^.^#)

書込番号:19452159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/01 21:34(1年以上前)

- 訂正 -

EF-50mm F1.8 STM の「AF+MF」が出来ない・・・
と報告しましたが、

出来ました ! ! !

(このレンズを装着すると、M3のメニューの中から、「AF+MF」項目はなくなっているだけのようです。
ただ単純にAFしたあと、拡大表示にしてレンズのピントリングを回してピントの微調整が可能でした。
但し、ピーキングの色表示はどうやらしないようです。でもフルタイムマニュアルフォーカスが出来る
ことは、EFレンズでも確かなようです。。。) 

書込番号:19452203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/01/04 19:17(1年以上前)

TT28様

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

早速のお写真有難うございます!
TT28様、凄い腕前ではないですか。
私なんぞたじたじですw(゜o゜)w
私はあいにくスマホ通信でして、何度か作例upを試みましたがやり方が悪く未だup出来ません。ご容赦m(__)m

その為、下らない元旦紀行を載せます。

(ゆく年くる年)を見て速攻で寝床へ、
翌朝4時起き始発で京都へ初撮りに行きました!
しかし、早朝行軍は勇み足でした(汗)

先ず二条城へ行きましたが早すぎ(開門2時間前)、
オマケにメインの正門が修理中で被写体として遇滅
仕方なく予定変更して近くの晴明神社へ、(あの陰陽師の安倍晴明の神社です)
そこで初詣して昨年のお土産リベンジを果たしました
が、2ヶ所で午前中を過ごす当てが外れました。
そこで急遽、平安神宮に詣でる事に、
ところが、先に晴明神社で初詣を済ませとしまったのと、平安神宮の次に金戒光明寺へ行く予定でしたのに、最寄りの停留所が随分離れた場所で、かつ目的地と正反対の所でしたので、平安神宮の正門に辿り着いた時点で今更進む気力が失せました。(平安神宮は鳥居から本殿まで滅茶遠いです)
そんなとき、南禅寺の矢印が見えましたので、その後の予定を全て変更して、南禅寺へ行く事にしました。

ところが、そこから南禅寺はまた遠かったのです(汗)
矢印はいくつもあるものの、なかなか南禅寺へ着きません、やっと南禅寺の看板と入り口の門まで20m付近まで歩いて来たとき、??
右側をふと見ると金地院がありました。
名前が珍しいので覚えていたのですが、がちで金地院崇伝和尚のお寺だったのです。崇伝さんは徳川家康のブレーンと言われた人で、また明智光秀の変名伝説もある謎多き人です
門を潜ると、良く手入れの行き届いた松の木と石段、綺麗な竹垣と人懐っこい池の鯉、真っ青なコケ、真っ白で紋様が付けられた庭の砂利、古びて小さな東照宮、そして瓦や扉、石灯籠には葵の家紋、いかにも京都〜ていう感じで、歴史好きの私は大感激して舞い上がってしまい、一気に撮影カウントを稼ぎました。(感涙)
(お見せ出来なくてごめんなさーい)
その結果、20m先にある有名な南禅寺への興味が無くなってしまったのでした(汗)

もっとも、既に体力の殆どを使い果たしていた私は、
午後の計画をキャンセルして帰ることに、、、

ギャフン



書込番号:19459815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/01/04 20:15(1年以上前)

pianissimo様

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

申し遅れましてすみません。
EFM11-22とEF50のガーナチョコのボケ比較は大変参考になりました。
また、
TT28様への返信で、私の元旦京都の珍道中をお話しましたので詳細は飛ばしますが、
今回お礼を申し上げます。

今までならば、名所旧跡を訪れても、とかく大きく目立つ物、門や、本殿しか撮らなかったのですが、
昨年末にご教示頂き、被写体に対する気付きを教えて頂いたお陰様で、今回初めての金地院でも庭園の隅から隅まで興味を持って撮影出来ました。
さらに、明け方降雨があったらしく、竹垣に雫が付いており、雫に朝日が当たって小さな宝石のように輝いていたのを見つけてマクロレンズで撮りました。
このように、
明らかに以前とは目の付け所が変化していましたので、ひとつ所へ行っても早足に移動せず、進んでは戻り戻っては進みの繰り返しで、なかなか前に歩を進められませんでした。
お陰様でとても密度の濃い撮影が出来て大変喜んでいます。

皆様も京都へお越しの際には、偉大な南禅寺の手前の金地院にも是非、伺われてみては如何でしょうか、
オススメですよ(^_^)

書込番号:19459995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/04 23:58(1年以上前)

■pianissimo*さん
遅くなって申し訳けございません。
ちゃんと返事を書こうと思っていましたが、まとまってPCに向かう時間が取れずでした。

改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もカメラ話、楽しみにしています。どうぞよろしくくお願いいたします。(^^)

ところで、本題ですが、
「一覧クイック設定」ありました!できました!ありがとうございまス!助かりました。
これは、シーンモードでは、出てこないんですね。
私は、まだ、シーンモードばかりなので、それで、気が付きませんでした。
これがあるなら、せめてPモードでも使わねば、です。
とはいえ、M3のシーンモードは、私があれこれ設定するより遥かに優秀なので、つい使ってしまいますが(^^ゞ

あのガイド本、やはりお持ちでしたか?
ほんとに。写真がどれもきれいで、設定も書いてくれているので、そのうちと思いつつ
なかなかじっくり読む時間がありません(時間というより気力ですね(^^ゞ)
(M3はカタログの写真もいいですよねぇ。2部もらって、1部はキレなまま保存してます。^^

鶴巻郁子さんは、この本で初めて知りましたが(遅れてますね)
おっしゃるとおり、いい意味で肩の力が抜けているように見えますが、
とても印象に残る写真を撮られる方だなぁと、惹きつけられました。

>また、クローズアップレンズは、いいですね☆
>マクロいつまでたっても、出すような気配ないので、ちょっと私も考えてみようかな???
はい、いいですよ。(^^)
オリ機の時も、マクロをレンズを買うまでは、初代の遅い14-42の望遠端につけて、
じっくりしゃがみこんで、足をシビラせながら、フォーカスリングを延々とギコギコ回して撮っていました(笑)。
http://hamix-journal.com/diary/photo.html←ここにその方法で撮った写真があります)

M3では、まだそこまでじっくり付き合えてませんが(雪が積もってしまったので)
これは、試しに撮ってみたものです→http://hamix-journal.com/style/15/joyfulyy.cgi?getno=124
タッチシャッターができる機種は、こういう時楽です。(^^)

*ちなみに、18-55につけたクローズアップレンズは、MarumiのMCの+4(52mm)Amazonで1,054円でした。(^^)

書込番号:19460874

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/05 00:16(1年以上前)

■壬生浪男爵さん
あけましておめでとうございます!
お正月は、京都めぐりだったんですね。
それはウラヤマシイ、京都は大好きですが、北海道からは海外並みでなかなか行けません。
電車で行ける距離なら、きっと毎週通っています。(^^)

平安神宮から南禅寺へは徒歩でしたか?
けっこうありましたでしょう?それはいかな健脚といえどももきつかったことでしょう。

>やっと南禅寺の看板と入り口の門まで20m付近まで歩いて来たとき、??
>右側をふと見ると金地院がありました。
京都はこういう出会があるから面白いんですよね。

私は、銀閣寺から哲学の道を南禅寺目指して歩く途中で「安楽寺」という小さい看板を見つけて、
不思議な体験をしましたよ。
書くと長くなるので、もし興味がおありのようでしたらこちら↓をご覧ください。(^^)
http://hamix-journal.com/style/10/joyfulyy.cgi?getno=102

次回、京都に行きましたら、「金地院」にぜひ寄ってみたいです。

ところで、最後になりましたが、私の写真をほめてくださってありがとうございます。
でしょう?と自慢したいところですが(笑)、私は、M3はまだカメラ任せのシーンモードでしか撮っていないですし
(自分で手を加えているのは、露出とカラー調整だけです)タッチシャッターですし、JPEG撮って出しなので、
もしあの写真がよく見えたとしたら、それは、99%M3の力ですよ。(^^)

書込番号:19460938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/05 18:27(1年以上前)

>壬生浪男爵さん
こんにちは(#^.^#)
お正月から、カメラにお忙しそうで楽しそうな寺院めぐりの雰囲気がよく伝わってきました☆
写真、アップできないのは、辛いですね〜
私はPCに取り込んだものを、ピクチャから選んでupしているだけです〜
是非、懲りずにチャレンジしてみて下さ〜い☆

京都は友人がいるのですが、なかなか遠くて〜
でも、風光明媚な京都は、憧れの地です☆

>TT28さん
そうでしたか〜。。。
シーンモード、使ったことなかったです。
やってみたところ、スーパーコンパネ的な表示は、このモードでは出来ませんでした。私も〜
私は絞り優先(Av)でほとんど〜。たまにTvそして、ごくたまにバルブです。。。

M3のカタログの写真も、鶴巻育子さんなんですよ〜。。。
6〜7ページの写真が、特に好きです。。。
クローズアップレンズ、とても参考になります。
高いものでないですし、私もひとつ用意してみようかな??? (#^.^#)



本題から、横道に入ってきたので、ココ終わりにしますね〜☆
みなさん、ありがとうございました〜

また、時々、顔出します〜(^^♪

書込番号:19462636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

子供の少年野球の写真係を撮るのに一眼レフの購入予定です。

◆予算はだいたい40,000〜60,000円程度

野球というスポーツなのでそんなに激しく動くわけではありませんし
ある程度次の動作の予測がつきますが、バットを振ったり、ボールをなげたり
ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと思っています。

子供の野球が終われば使う機会が少なくなると思われ、出かけるときに持って行ったり、
商品撮影をしたいと思っています。
持ち運びが良いものが良いです。虫が良すぎるでしょうか。

初心者が色々考えて候補にしたのが

●OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
●EOS Kiss X7 ダブルズームキット
●EOS M2 ダブルズームキット
●EOS M3 ダブルズームキット (予算オーバーだがメーカーキャッシュバック中)
●OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット (予算オーバー)

上の5つの機種を主軸に、これら以外でもこれはというものがあれば教えてください。

書込番号:19384445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 17:33(1年以上前)

こんにちは・・・

出きれば・・・OM-D E-M10のWズームキットが良いと思う♪

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013476_J0000011723

書込番号:19384485

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/07 17:33(1年以上前)

EOS Kiss X7 ダブルズームキット以外はミラーレス一眼ですので背面液晶パネルでの構図決定となります。子供の撮影では機敏な動きに追従しなければならないので光学ファインダーのあるX7がおすすめです。もちろん私もX7は使ってます。

書込番号:19384486

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/07 17:35(1年以上前)

こんにちは。

基本的には屋外で動き物を撮るならファインダー付きカメラで、
できればレフ機のほうがAFは楽だと思います。
よってX7ダブルズームがお勧めとなるでしょうか。
いくら動きが少ない野球とは言っても、走者も野手も動きますし、
勝利の感動のシーンもじっと動かないわけではないでしょうし。
X7のキットの望遠はSTM仕様ではありませんが、それでもレフ機
のほうがいいと思いますね。

お出かけにはEF-S24mmF2.8をつければ、小型高画質機の
出来上がりです(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/#tab

書込番号:19384494

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/07 17:37(1年以上前)

こんにちは

明るい太陽光が背中から当ってる場合は、液晶モニターがほどんと見えない状態になります。
その場合は光学ファインダーの付いたカメラが適しています、リストの中では、Kiss X7だけが搭載しています。
その他ニコン、ペンタックスなどもあります、X7は機種としてちょっと古いのが難点かな。

書込番号:19384500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 17:45(1年以上前)

持ち運びに関してはミラーレスに負けますが
一眼レフの方が、それ以外の点では有利だと思います。

そうすると、候補の中では

●EOS Kiss X7 ダブルズームキット

が、いいように思います。

光学ファインダーはファインダー像の遅れがないので、瞬間を狙いやすいという特徴もあります。

書込番号:19384512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/12/07 17:46(1年以上前)

この中なら、ファインダー付のX7。

書込番号:19384514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/07 17:46(1年以上前)

こんにちは

EOS Kiss X7 ダブルズームキット が
良いと思いますよ(≧∇≦)

やはり晴天時には、光学ファインダーが
見易いですし
動体撮影であってもAFは充分過ぎるほどの
性能を持ってますしね

書込番号:19384517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/07 17:58(1年以上前)

>バットを振ったり、ボールをなげたり
ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと

ツッコミを入れるつもりはありませんが、候補の機種で一眼レフはX7のみ、他はミラーレス機になります。動きの少ないシーンをメインにされるなら、ミラーレス機も良いかと思いますが、もしランナーの全力疾走とか、球を追って疾走する外野手といった被写体を撮ることもお考えなら、少なくともM2とM3の選択はいかがなものかと。

AF性能(自動ピント合わせ)だけならE-PL6でもE-PL7でもまずまずだとは思いますが、キットの望遠ズームレンズは望遠端が換算約300mm相当までです。内野席から外野手を撮るなら、少しでも望遠に強いX7ダブルズームキット(換算約400mm相当)がベストかなと思うのですが。

他の方もお書きですが、屋外で望遠レンズを使うのなら、ファインダーがあったほうが撮りやすいのは間違いありません。

書込番号:19384546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 18:02(1年以上前)

再び、こんばんは♪(^^;;;

>持ち運びが良いものが良いです。虫が良すぎるでしょうか。
↑コレを気にしないのであれば・・・私も候補の中ではKISS X7をおススメします♪
↑ホントは、心の中では「虫が良すぎる」と思ってる(^^;;;(笑

まあ・・・野球の撮影なら・・・コンデジ感覚のコイツでも良いような気がする♪
http://kakaku.com/item/J0000015467/
ニコン1 J5 Wズームキット
バッターのスイングフォーム連続写真とか?? ホームベースのクロスプレーとか??
このカメラの連写機能が役に立つ??・・・かも???(^^;;;

書込番号:19384555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 18:41(1年以上前)

>#4001さん
OM-D E-M10のダブルズームキット確認してみました。
素人ですがなかなかデザインもよく、持ち運びも良さそうです。

望遠はどの程度までいけるのかよくわかりませんので教えてください。

グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

書込番号:19384648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 18:52(1年以上前)

>BAJA人さん
EOS Kiss X7 ダブルズームキットにEF-S24mmF2.8を付けるアイディアはいい感じです。

>JTB48さん
>里いもさん
>フェニックスの一輝さん
>MiEVさん
>うちの4姉妹さん
>みなとまちのおじさんさん
みなさんのおすすめのEOS Kiss X7が動く被写体を撮影するにはいいようですね。

光学ファインダーがどうして良いのかもよくわからない程度の素人なのですみません(T_T)

書込番号:19384674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/07 19:00(1年以上前)

別機種

300ミリのレンズに1.4倍のケンコーテレプラス

>グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

 どの程度の大きさに写っていればいいのでしょう?

 以前に試し撮りしたものですが、KissのX2に300ミリのレンズと1.4倍のケンコーのテレプラスをつけて撮ったのが添付画像です。地方の狭い球場の一塁側ベンチ裏からレフトを撮ってます。35ミリフルサイズ換算で約670ミリになります。

 OM-D EM-10の望遠側は150ミリ、35ミリ判換算で300ミリになりますから、外野を撮るにはかなり厳しい面があると思います。ベンチ脇から外野を撮るという点だけ考えれば、高倍率の一眼タイプのコンパクトデジカメの方が大きく写る機種があります。

 

書込番号:19384692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 19:02(1年以上前)

>#4001さん
ニコン1 J5 Wズームキットも確認しました。

私好みのいい感じです。

こちらも付属のレンズで遠方がどの程度の距離まで撮影可能でしょうか?

OM-D E-M10のWズームキットはファンダ―(のぞくところ)がありますが
ニコン1 J5はファンダ―はないタイプですか?

書込番号:19384699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/07 19:05(1年以上前)

>光学ファインダーがどうして良いのかもよくわからない程度の素人なので

X7はOVF(光学ファインダー)内蔵、M3・E-PL6・E-PL7は別売りのEVF(液晶ビューファインダー)が付けられます。M2には付けられません。

OVFは見たままの実像ですが、EVFはカメラ内で映像化したものを見ることになります。なので、動きが速い被写体だと若干タイムラグが生じます。

正直言って、少年野球程度(と言っては失礼ですが)の動きならEVFでもほとんど問題はないでしょう。ただ、2万円前後しますし、それなら多少ズングリムックリ(苦笑)のX7なら最初から内蔵していますから追加費用なしで使えます。

ただ、もし梅屋のマーボーさんが液晶画面を見ながら撮りたい(ライブビュー)ということであれば、X7よりはE-PL6・E-PL7のほうが向いているとは思います。一眼レフでのライブビューのAFは特定の機種以外は遅いですから。

書込番号:19384705

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/12/07 19:09(1年以上前)

この中であればAF性能を重視してKissX7のダブルズームキットですかね。
但し、被写体との距離によっては望遠が足りないかもしれませんね


コンデジですがパナソニックのFZ-1000もよいかもね。

書込番号:19384713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/07 19:12(1年以上前)

梅屋のマーボーさん こんにちは。

一眼レフは望遠鏡のように被写体を光学ファインダー越しに直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりシャッター幕が開きその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年無培われた方式のカメラだと思います。

X7は一眼レフでそれ以外はミラーレスとなりますが、スポーツなどで一眼レフが良いと言われるのはミラーレス機は受光部で記録される被写体を、電子ビューファインダーや背面液晶で見ますが光学ファインダーの実像でなく、作られた虚像のために多少のタイムロスや残像感などでサクサク撮れないというのがあると思います。

野球撮影で野球場の内野スタンドからならX7のダブルズームの望遠ならば、バッターボックスや内野手程度近い方の外野手ならばそれなりには撮れますが、野球撮影ならばもっと望遠がほしくなる場合もあると思います。

野球の撮影ではいつ打つかわからない時などもバッターボックスを狙うのならば一球一球シャッターを押したり、守備の選手を狙うならばいつ打球が飛んでくるかわからなくても根気よく狙いを定めて予測して待つ以外良い場面は撮れませんので、三脚使用とリモコンなどを使用して気長に根気よく撮るのが良い写真を撮るコツだと思います。

書込番号:19384724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 19:21(1年以上前)

三度、こんにちは♪(^^;;;

>グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

う〜ん・・・
KISS X7以外は・・・どれも同じような望遠レンズが付属しています。(Wズームキット)
比較の為・・・「35mm判換算」で計算すると。。。
どれも・・・300mm程度の望遠ズームになります。
オリンパスのカメラ⇒40-150mm=換算80-300mm
キヤノンMシリーズ⇒55-200mm=換算88-320mm
ニコン ニコン1 J5⇒30-110mm=換算81-297mm

キヤノンKISS X7⇒55-250mm=換算88-400mm
KISS X7だけチョット長めの望遠ズームレンズが付属しています♪

換算300mmだと・・・
いわゆる草野球(小学生の河川敷や学校のグラウンド)の一塁側ベンチと仮定して。。。
キャッチャ〜セカンドベースのラインの内側(バッテリー/ファースト/セカンド)まで、ですかね??
ライトが定位置から前なら・・・ギリギリセーフかな??(ライトなら、チョットベンチから一塁よりに移動できれば、OKかも??)

換算400mmあると・・・内野は何とかカバーと言う感じでしょうか??
センターとレフトは辛いかも??(満足できないかも??)

書込番号:19384747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/07 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

3塁スタンド席から193mmで(E-M5Uとパナ100-300mm)

3塁スタンド席から264mmでレフト野手(E-M5Uとパナ100-300mm)


梅屋のマーボーさん、こんばんは。
私は11月から野球の撮影を始めた者です。

>ある程度次の動作の予測がつきますが、バットを振ったり、ボールをなげたり
>ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと思っています。

AFに頼ると、上手く撮れた!と思っても、ちょうどのタイミングでピントが抜けていたり(選手ではなく、地面などに合焦)してガッカリしましたので、基本はバッターを写す時は置きピン、野手の場合はMFを使うようにしています。
仰られるように、野球は大半が予測がつく動作なので、「AF速度を重視する必要はない」と実感しました。

私はオリンパスのE-M5Uとキヤノンの1DXを持ち出す機会が多いのですが、軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ機(E-M5U)がフットワークが軽くてとても使いやすいです。野球の撮影にはもってこいだと思います。
APS-Cよりセンサーが小さいのでダメ!という人もいますが、同じ焦点距離のレンズをAPS-C機とマイクロフォーサーズ機に使った場合、後者のほうが35mm換算の焦点距離は長くなります。遠くのものを大きく写せるメリットがあります。

グランドのベンチ横から外野手までを写すとなると、最低でも600mmの焦点距離を確保したいものです。となると、マイクロフォーサーズ機であれば、オリンパスの75-300mmかパナソニックの100-300mmのレンズが欲しいところです。APS-C機(KissやEOS Mなど)になると、もっと焦点距離が長くて高価なレンズが必要になってきます。

E-M10のWズームに前述の75-300mmか100-300mmのレンズをプラスしたいところですが、ご予算に合いません。そうであれば、コンデジのパナソニックFZ1000、もしくはFZ300をお勧めします。

繰り返しになりますが、AF速度や精度は重視する必要はありません。置きピンやMFでも十分対応できます。AFよりも連写枚数を重視されてはいかがでしょうか。

書込番号:19384767

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/07 19:35(1年以上前)

FZ300に一票♪

書込番号:19384781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/07 19:42(1年以上前)

写真係という事は、自分の子供だけでなく、何人もの子供を代わる代わる撮るんですよね?
それだとカメラのAF性能が良いものじゃ無いと厳しいです。
あっちの子にピント合わせた後、こっちの子に。。。となると、デフォーカス(どこにもピント合ってない状態)からの復帰が速くないと厳しいからです。
ミラーレスで失敗して恨まれても責任とれません。
正直、X7でも不安です。
X7i以上が必要に感じます。
コマ数も、4コマ/秒は不安です。
5コマ/秒も少し不満が残りますが、ギリギリでしょう。
自分の子供だけなら数うちゃ当たりますが、一人一人の撮影枚数が十分じゃ無いので本音を言えば70Dを勧めたいです。
ある意味、印刷レベルで良いだけならニコン1マウントのJ5とかの方が一眼レフなみにピント速くて連写は一眼レフ以上なので、等倍での画質は拘らないなら、そっちの方がお勧めです。

書込番号:19384803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/07 20:23(1年以上前)

ミラーレスより、一眼レフのほうが、適していると思います
●EOS Kiss X7 ダブルズームキット

書込番号:19384951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 20:58(1年以上前)

>光学ファインダーがどうして良いのかもよくわからない程度の素人なのですみません(T_T)

光学ファインダーは見たままと同じですので、基本的に遅れて見えるということはありません。

液晶表示等のものは、光を撮像素子で信号に変えて、それを画像処理エンジンで処理してそれから液晶等に表示させますので
その処理時間のため、実際に目で見たものより、液晶表示等での表示の方が僅かに遅れます。

電子ファインダーの場合は、その遅れが大きいと
常に、過去の映像を見ていることになり
ファインダー上ではボールを投げてまだ空中にあるのに、現実世界では既にボールはミットの中にある
なんてことが常におきています。

その為、ファインダーで見ながらタイミングを合わせてシャッターを押しても、
ボールが空中にあると思ってシャッターを押しても、シャッターを押したときにはボールはミットの中にあるので
ボールが空中にある写真を撮ろうと思っても、撮りたい写真は撮れない事になります。

メーカーも、この表示の遅れが致命的なのはわかっていますので、遅れを限りなく減らすように努力したカメラもありますが
(努力していないカメラもあります。)
それでも、遅延は0にはならないので、この遅れがない分光学ファインダーの方がいいと考える場合もあります。

また、光学ファインダーは、みたままの光が目に入ってきますが
電子ファインダーの場合は、何らかが発光して表示していますので、この光の強弱が自然界の光と違うので
目が疲れるように感じる人もいます。

電子ファインダーにもいい点はありますが、野球等の場合のように、一瞬のシャッターチャンスが重要な場合は
遅延のない光学ファインダーの方がいいように思います。

書込番号:19385090

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/07 21:07(1年以上前)

なぜこんな厳しいことをいうか、高スペックが必要かというと、二兎を追う者は一兎をも得ず。
一羽のカワセミを追うより、恐らくは、複数の子供を代わる代わる撮る方が合照とデフォーカスを繰り返すので難しいからです。
しかも、他人様のお子さんを撮るという大役。
本格的にカメラやってる人でも受けるか躊躇するくらいですよ。。。
運動会とかなら、走ってる姿さえ撮ればいいんですから、複数の被写体を時系列で撮ればいいですが、野球なんてシャッターチャンスがいつ来るか分からないものを複数の被写体を追うなんて、それこそプロとかセミプロの世界です。
そんな複数の被写体を撮った事無いですが、おそらくこの場合、予測すべきは子供の動きではなく、球の動きと思います。
(球にピント合わせて追いかけて、ここぞのタイミングでリアルタイムMFで子供にピントが合うように微調整?)

言っておきますが、趣味でプロ野球撮影失敗するのは自分だけががっかりすれば済みますが、子供の野球大会の撮影係は失敗したら周りの親のがっかりを受け止めることになります。
ファインプレーがあっても絶対撮れないと周りに言い含めておいて、少しでもあんな凄いシャッターチャンスあったのに。。。という恨み節を軽減させたほうが良いです。

書込番号:19385138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/07 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

市営野球場三塁ベース付近からライトの選手を撮ったもの。

トリミングあり

1塁ベース付近より3類を狙ったもの。

梅屋のマーボーさん
初めまして。
望遠キットレンズで撮ったものが若干あるので、参考にしていただければと思います。

私も子供の野球を撮っていますが、ほとんどがL版でのプリントです。
なので、ガンガンとトリミングして印刷していて、なんとかなるかなあと思いますよ。
(と言ってはいますが最近は200/2.8にエクステンダー×2Vを噛ませて撮影していますが。笑)

もちろん望遠があるに越したことはありませんが最近のカメラは高画素になってきているので、トリミングでしのぐという手もありますよ。

やっぱり予算がありますからね。

書込番号:19385184

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/07 21:56(1年以上前)

>繰り返しになりますが、AF速度や精度は重視する必要はありません。置きピンやMFでも十分対応できます。AFよりも連写枚数を重視されてはいかがでしょうか。

そりゃこのひとの上げてるバッターの打撃の写真や守備でじっとしてる野手だけ撮るならそれでもいけるわな、たしかにw

書込番号:19385325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/07 22:31(1年以上前)

別段写真係というわけじゃないのでは?自分のお子さんが野球している時のを撮るだけだと思うけど*_*;。撮り損なったとしても次にその分を取り返すぞと頑張って撮れば良いだけなので入門機(予算内)で充分かと。
FZ300も望遠は35mm換算で600mなのでセンサーが1/2.3型で画質が今どきの1型に較べると見劣りするだろうけど距離はOKじゃないかな。
WZKで買ってもレンズを買い増ししないのであれば予算内で買えそうなFZ300のようなネオ一眼の方が後々ビデオ機としても使えるから良いと思いますけどね。商品撮影で使うにはマクロ機能が必要だからそちらの機能が満足いくかどうかが決めてかもしれないね。

書込番号:19385470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/07 22:57(1年以上前)

写真係なのですよね?

候補の機種をどうかと聞かれれば、撮れないことはないと思いますが、あまり期待しないでねって感じ。

書込番号:19385569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/07 23:09(1年以上前)

>子供の少年野球の写真係を撮るのに一眼レフの購入予定です。
これよく読まなかったけど、「写真係として」撮るの間違いなのか、本来「係」は間違って書いてしまっただけなのかで大違いですね。
そのまま読めば写真係の人を撮るんだから望遠とか全く関係ないんだが^o^/。

書込番号:19385616

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/08 06:43(1年以上前)

α6000

書込番号:19386154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/08 11:37(1年以上前)

観覧席から遠くの内野手なら300mm相当で外野手なら900mm相当の望遠レンズが必要
しっかり撮るなら三脚に乗せてパン棒を動かして選手を追うことになる、熟練作業。

普通の人では個人としてAPS-Cフォーマットの1眼でキットのWズームレンズの70−300mm(100−450mmほどになる)を使うのが費用的にまっとうだと思う。望遠効果が足りない外野手を狙うならデジタルズームで補うと良い。
オリンパスの4/3フォーマットの1眼では70−300mmでも2倍の140−600mmという焦点距離として使えるので望遠撮影にはより有利。
ファインダーのないカメラでの超望遠撮影は難しすぎてやろうとは思わない。
よってEOS Kiss X7 ダブルズームキットがいいですね。
オリンパスならEシリーズがいいが、望遠ズームを入れると2倍ほどになる価格が高すぎる。

私はミノルタのフイルムα時代のレンズをソニーのα57で使う。フォーマットの関係で焦点距離は1.5倍として使えます。
望遠では70−300mmがあるので105−450mm相当のズームレンズになる。
これに超解像ズームで最大2倍にすれば900mm相当になる、100メートル先の人物の顔が識別できます。
カメラの持っている機能を使うというのも小技です。

友人が1眼カメラに入門、お付き合いで1眼に戻りました。
カメラは20年ほど前のレンズを使いまわせるソニーのα57を標準ズーム付で選択。
1眼用の明るい広角レンズは高価すぎるので、夜間街角撮影用に明るいレンズのコンデジ、パナのLX-7も購入、外付けEVFファインダーも購入。
全部ソフマップの良品という中古で揃えて7万円ほどでした。

書込番号:19386616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/08 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

打者。これはコンデジでも大丈夫。

走者。これもコンデジでいける。ちょっとコツがあるが。

外野手守備。これはコンデジではかなり難しい。

走者(ナイター)。ミラーレスでも可能。ややコツがある。

>梅屋のマーボーさん
その予算ですと
X7ダブルズームキットでいいと思いますよ。
打者、投手、走者、内野まではそのキットの望遠レンズで充分です。
外野は小さく写りますが、トリミングで対処。 それ以上の望遠レンズをのぞむとお金がかかりすぎます。
ーーーーーーーー
投手や打者は同じ場所でくるくる回っているだけですのでそんなに難しくないでしょう。
走者は動きを予測して撮れば あるていど撮れると思います。
内野のゴロの守備をボールを追って撮るのは難しいので、撮れたらラッキー、くらいに考えておけばいいです。
フライならあわてなければ撮れると思います。

基本的に(晴れた日の昼間屋外の)野球の撮影は (守備以外は)コンデジやミラーレスでも撮れます(例をはりました)が、やはり光学ファインダーの一眼レフが一番撮りやすいはずと思います。

書込番号:19386684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/12/08 14:27(1年以上前)

皆様、アドバイスいただき本当にありがとうございます。

なんとなくですがだんだんわかってきました。

Canasonicさん・ほら男爵さんにすすめてもらった パナソニック FZ300
ほか大勢の方のおすすめの Canon EOS kiss X7 ダブルズームキッド
あと Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの
3機種を手にって比べてみたいと思います。

あとは年末年始で価格がさらに下がるといいのですが
最近は初売りの方が価格が下がるのかな?

書込番号:19386960

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/12 16:20(1年以上前)

AE84さん

>そりゃこのひとの上げてるバッターの打撃の写真や守備でじっとしてる野手だけ撮るならそれでもいけるわな、たしかにw

おっしゃる通りですね。説得力ゼロの写真でした。
偉そうなことを書きながら、お恥ずかしい限りです・・・。
もっと練習して、良い画が撮れるように頑張ります。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19397660

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/12 16:23(1年以上前)

梅屋のマーボーさん、こんにちは。

脱線失礼しました。

>3機種を手にって比べてみたいと思います。
そうですね。実機を触りながら比較するのが一番だと思います。
良いお買い物ができますように!

書込番号:19397665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 悩み中

2015/12/04 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 ひょにさん
クチコミ投稿数:3件

こちらEOS M3はスポーツ選手など動きが激しい人物を撮っても綺麗に写るのかが気になります(ToT)

書込番号:19375929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/04 19:11(1年以上前)

もちろん綺麗に写りますが動き物に対してはほとんどピントが追従しないと思ったほうが良いですよ

ピントさえ合っていれば綺麗に写ります・・・・・・・・

書込番号:19375952

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/04 19:29(1年以上前)

動きの激しい人物なら、せめて70D、出来れば7Dマーク2&Lレンズだと思います。

M3で撮るなら、感度上げて早いシャッタースピードで置きピンで撮るとか?…M3はお散歩カメラだと思います。

書込番号:19376004

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/04 19:54(1年以上前)

これでうまく撮れると、腕がいいと褒めてもらえます。 気にする暇があったら写真を撮りましょう。

書込番号:19376052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/04 19:55(1年以上前)

AFそのものはそれなりに速くなりましたので置きピンで撮れなくないですが、単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。だからシャッターチャンスは一度だけ。失敗すると、次に撮れるようになったときは状況がすっかりかわっています、スポーツのよいな場合は。

書込番号:19376057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/04 20:19(1年以上前)

EOS M3は従来のEOS MシリーズよりAFは高速になりましたが
それでも、まだ他社の高速AFのカメラより遅いと思います。

その為、AFがついていければ綺麗に撮れるとは思いますが
AFがついていけるかどうかは被写体の動きがどのくらいかにもよると思います。

可能でしたら、動いている被写体を撮る目的でカメラを選択する場合は
AFの高速なカメラを選んだほうがいいように思います。

書込番号:19376113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/04 20:24(1年以上前)

カメラに慣れてない人が撮影で問題になってくるのは手振れです。
これはどんな高性能な機材を使っても起こりえますから、まず手振れを克服することが最初の一歩ですね。

書込番号:19376131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/04 20:32(1年以上前)

>単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。

懲りない人だな。
このように嘘付いて質問者を騙すからアク禁食らったという事か。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-forcus.html
ここの下段から抜粋すると・・・

>サーボAF設定時には約2.4コマ/秒以下の連続撮影となります。
だそうです。

レンズシステム含めてスポーツ撮影に向かないのは異議無しですけど。

書込番号:19376147

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/04 20:40(1年以上前)

ひょにさん こんばんは

スポーツの場合 ピントも問題だと思いますが 動きが早い場合 被写体ブレ ファインダーでの追従性など色々問題になると思いますので 難しい撮影だと思います。

このカメラでも 撮影は出来ると思いますが 難易度高いと思いますので 一眼レフのほうが 撮影しやすいと思います。

でも 一眼レフでもある程度 練習は必要だと思います。

書込番号:19376170

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2015/12/04 20:42(1年以上前)

カメラ自体の写りはいいかもしれませんし
撮れなくはないですよ。
ただ、AFのスピード、被写体への追従性でどこまで満足できるかかと。

無難なのは一眼レフにそれなりのレンズを考えたほうが無難かと思います。



書込番号:19376177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/12/04 21:27(1年以上前)

ミラーレスなら、ソニーのα6000 のほうがスポーツとかにはおススメです(=゚ω゚)ノ

書込番号:19376320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/04 21:39(1年以上前)

私もα6000をオススメします。

書込番号:19376363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/04 22:01(1年以上前)

スポーツの撮影は望遠レンズを使うことが多く、液晶画面見ながら選手を画面に入れるのは至難です。
また、腕も疲れてくるので手振れの心配もあります。
これらの理由から、ファインダーがあるEOS kissかD70あたりをオススメします。

書込番号:19376420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/04 22:03(1年以上前)

M3をお持ちなのか?これからご購入か?レンズはキットレンズか?追加する予定はあるか?その辺りがわかると具体的になりますね。

持ってらっしゃるならば、シャッタースピード優先、ISOオートで、体育館では1/500のシャッタースピード、屋外晴天は1/1000でとりあえず撮ってみましょう。
結果を見てどう思うか?どうすればいいか?撮らないと始まりません。
スポーツ選手だって試合中フルでダッシュはしてません。指差して指示を出す仕草、バレーはサーブ、バスケも止まってドリブルすることもありますし、サッカーだって止まってる瞬間も。とにかく数打つ、場数を踏む。

案ずるより産むが易しです。

まだ買ってないならば . . . Kissのほうがいいかも。

書込番号:19376430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/05 01:53(1年以上前)

ひょにさん こんにちは。

撮り方次第だと思います。

カメラ任せのオートフォーカスなどではキッスなど一眼レフにはかなわないかも知れませんが、フイルム時代はオートフォーカスも連写もない時代でも、1枚1枚手巻きしてでも動きの激しいスポーツも綺麗に撮れない事はなかったと思います。

書込番号:19376979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/05 05:35(1年以上前)

展示品やショールームでの試写程度でドヤ顔しているのは、所詮その程度の人なんだろうね。

レビューは必要ないし役にもたたん。

書込番号:19377076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/05 21:29(1年以上前)

こんな軽いカメラでプロの選手の動きについて行けたらプロカメラマンは商売あがったりです^^;
素人でも綺麗に撮るためにお高く重たい一眼レフが存在します^^;;
お金で技術は買えませんが、お金で画質と、技術を埋めるテクノロジーは買えます。
大丈夫、技術さえあればMFでこの機種でも撮れます。
センサーサイズは同じなんですから、ピントさえ合えば同じ画が出てきます。
構図などは技術では無くセンスなのでどんなに高級なカメラを買ってもプライスレスです。
むしろ、タムロン主催のフォトコンで銀賞取った方にピントよりも構図が大事と教えられました。

書込番号:19379021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/05 21:57(1年以上前)

あ、その方の銀賞の写真がジャスピンじゃないとかじゃないですよ?
(当たり前か)

私が構図は気に入ってるけど、ピン甘だった。。。と、嘆いてた写真をお世辞でも褒めていただいた時の言葉です。

書込番号:19379125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2015/12/03 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

カメラを初めて購入しようと考えてます。

実際にお店に見に行って、画素数の高いcanon EOS M3か、持ち運びやすいOLYMPUS pen シリーズのどちらかかなと思いました。


価格、性能、共にバラバラで、何があっているのかわからなくなってます。
主に、自撮りや、夜景等の景色を撮ろうと考えています。

また、M3ならダブルレンズキット、ダブルズームキットのどちらがよいのか、penシリーズならどれがいいのか、メリットデメリットも合わせて教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19372428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/03 12:34(1年以上前)

それとも、EOS kissタイプの方がよろしいでしょうか?

書込番号:19372441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/03 12:51(1年以上前)

>それとも、EOS kissタイプの方がよろしいでしょうか?

動く被写体を撮影するのでしたら、位相差AFのある一眼レフのKissシリーズの方がいいと思いますし
交換レンズも一眼レフのほうが豊富ですので
撮影したいものに最適なレンズも選択しやすいというメリットがあります。

一眼レフの大きさ重さが許容できるのであれば、一眼レフを買ったほうがいいように思います。


ただ、動く被写体を撮影しないのでしたら、ミラーレスの方が小型軽量でいいかもしれません。
EOS M3は交換レンズが極端に少ないですが、一眼レフと同じ大きさの撮像素子というメリットがあります。
(暗いところでの高感度撮影時でも画質は同じ)

penシリーズはミラーレスにしてはレンズの種類が多いというメリットがあります。

交換レンズを買う予定がないのでしたらEOS M3の方がAPS-C撮像素子なので大きい分高感度に強くていいと思いますが
交換レンズを購入するかもしれない場合はpenシリーズの方がいいように思います。

APS-C撮像素子採用カメラには他にも
ソニーとフジフイルムからも出ていますので、そちらも選択肢に加えてもいいかなと思います。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/

書込番号:19372494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/03 12:59(1年以上前)

お考えの用途には、α5100や、E-PL7、DMC-GF7などが向いていると、思います。
Kissは良いカメラですが、自撮りにはきついです。できなくはないですが。
EOS M3は、他のキヤノン製品を使用していて併用する方にしかお勧めは致しかねます。メーカー名に価値を感じる方と、そうでない方の間では、評価が分かれる製品です。

書込番号:19372514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/03 13:12(1年以上前)

nekochansさん こんにちは

>主に、自撮りや、夜景等の景色を撮ろうと考えています。

夜景の場合は 三脚使用でしたらどちらも綺麗に撮影出来ると思いますが 自撮りの場合 標準ズームの広角側での撮影になると思いますが オリンパスの方が 標準ズームコンパクトで 持ち易いと思いますので 自撮り目的で有れば E-PL6のほうが良いと思います。

それに 今後単焦点など明るいレンズが欲しくなった時 マイクロフォーサーズの方が レンズが多く色々選択出来ますので良いと思いますよ。

書込番号:19372548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/03 13:46(1年以上前)

nekochansさん こんにちは。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思いますし、M3とPenシリーズの違いはセンサーサイズ違いによる大きさの違いだと思います。

ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズで比較すれば、レンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので特殊な仕舞寸法の小さなレンズはあったとしても、通常はかなり変わりますのでレンズを含めて実機を見られれば良いと思います。

通常ダブルズームキットと呼ばれるものには広角から中望遠までの標準ズームと中望遠から望遠の望遠ズームが付属しますので、あなたが遠くの被写体を大きく撮りたいのであればダブルズームキットはコスパ最高ですし、通常の撮影ならばキットレンズだけでもそれなりには撮れると思います。

ダブルレンズキットには標準ズームのほかに単焦点レンズが付属しますが、単焦点レンズはキットズームなどを使用になられてあなたの撮りたい焦点域などがわかってからの追加が良いと思いますし、コンデジなどはカメラ購入が機材購入の終りですが一眼カメラはそれの始まりだと思います。

書込番号:19372622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/03 14:34(1年以上前)

αシリーズも触ってはみたのですが、持った時の感覚が私にはあまり合わないなと感じたのと、シャッター音がすきじゃないなと思ったので候補から外させてもらってます。

他のメーカーも一通りは触ってみて、2社に決めた…という感じです。


主に動かない被写体を撮ろうと思ってます。
コスパ的にはpenシリーズかなとも思いますが、性能と合わせるとM3も悪くないかなと…悩み中な感じです。

書込番号:19372707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/03 14:35(1年以上前)

>写歴40年さん

ということは、M3であればダブルズームキットの方がコスパ的にも、初心者的にも扱いやすいということです…かね?

書込番号:19372712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/03 14:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

penシリーズの中でもE-PL6を推される理由というものも聞かせてもらってよろしいでしょうか?
E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?

書込番号:19372723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/03 14:53(1年以上前)

動体(動く物)を撮らなければ、ご検討中のミラーレスでも大丈夫だと思います。

迷わせてしまうかもしれませんが、M3ダブルレンズキットのセットになってる単焦点レンズ【EF-M22mm F2 STM】は、明るく画質も良いので、夜景の撮影に使い易いと思います。

当面レンズを買い足す予定が無ければ(買っても望遠レンズくらい)M3ダブルレンズキットはお勧めです。(1/12まで\5,000キャッシュバックキャンペーン中です)

書込番号:19372743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/03 15:30(1年以上前)

こんにちは。

>E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?

もとラボマン 2さんは、たぶんコスパを考えておっしゃっているのかと思います。
E-PL6とE-PL7の違いはこちらを。ご予算が許すのなら、断然E-PL7かと。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660

液晶画面のドット数の改善(つまり見やすさ・美しさ)、手ブレ補正が2軸から3軸に(自分撮りや夜景手持ちでもブレにくい)、アートフィルターにヴィンテージとパートカラーの2種類が追加など、新機能が魅力的です。投売り状態のE-PL6もコスパ的には捨て難いのですが、やはりE-PL7のほうがよろしいかと。

書込番号:19372822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/03 16:25(1年以上前)

nekochansさん 返信ありがとうございます

>E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?

コスパもですが 自撮りの場合 少しでも軽いほうが楽ですし 夜景の場合 三脚使うとき 可変液晶E-PL6のほうが使いやすいように見えたので 推薦したのですが それ以外は E-PL7の方が良いので 予算が有るのでしたらE-PL7で良いと思いますよ。

書込番号:19372928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/03 17:01(1年以上前)

各社撮れる写真の色は結構違いますよ。

作例をどんどん観ていってください。人とかディズニーとか自分が判断できるようなものを多く見ていけばなんとなく分かります。

ちなみに個人的な好みですが、キヤノンとフジが人肌は綺麗だと思います。顔はレタッチしていても手だけは少し変だとか有ります。
赤ちゃんの顔はクッキリ、シャープに写っていても真っ白い肌とか多いと思います。

好みの問題でもありますが。

今までキヤノンを何十年も使ってきて先日フジも追加してみましたが、ぱっと見ではひょっとしたら人に関してはフジの方が綺麗に感じるかも分かりません。

ただ、扱いはキヤノンのほうが扱いやすいです。

書込番号:19372988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 17:06(1年以上前)

カメラ初めてということはコンデジ(コンパクト・デジカメ)の使用経験も無いという事でしょうか?スマホの写真機能を使ったぐらいというのでしたら、どちらを買われても大差無いとは思います。
レンズ交換式カメラの場合はマウント(カメラのレンズを装着する部分)がメーカー毎に決まっており、違うマウントだとレンズを共用出来ないのでこれから上位機のカメラを購入していく予定があるなら選んだメーカーで多少違ってきますが、ダブルズームやダブルレンズキットのみでそれ以上の買い増しは無いならどちらを選んでも問題ないかと。
因みにオリンパスはμ4/3というマウント規格でパナソニックも同じ規格を採用しているのでオリンパスのレンズとパナソニックのレンズの両方使えます。
キヤノンのEOS-Mはミラーレス用のマウントなのでKissなどで使えるレンズはそのままでは使えないのですが、マウントアダプターというのをマウントとレンズの間に付けてやれば使えます。まあEF-Mレンズ4本でも通常の撮影ではほぼ事足りるとは思いますが^o^/。

オリンパスのE-PL6,7とキヤノンのEOS-M3との大きな違いは手振れ補正の仕方で、オリンパスはカメラ本体の方で手振れ補正する(ボディ内手振れ補正)のに対してキヤノンはレンズの方で手振れ補正する(レンズ内手振れ補正)という事です。
キヤノンのEOS-M3でそのまま使えるレンズはEF-M22mmF2以外は手振れ補正が付いていますし、22mmF2も開放絞りで撮るなどすればシャッタースピードが稼げるのでブレを防ぐことは可能なので心配するほどの事はありません。
オリンパスはレンズ自体で補正しないのでどのレンズを付けても手振れ補正が効く所がメリットなのと、レンズ交換式の宿命であるゴミがセンサーに付くのを防ぐための強力なゴミ落し装置(SSWF)を備えているので、その点はキヤノンよりより安心ですかね。

カメラ女子とか言われてますが、アクセサリー等で自分流にアレンジして愛着が持てそうな方を選ぶのもありですね。本体の色のバリエーション、ストラップやボディジャケットなどトータルに考えておしゃれな方を取るというのありです^o^/。

書込番号:19373002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/03 18:02(1年以上前)

>他のメーカーも一通りは触ってみて、2社に決めた…という感じです。

それでしたら、
撮像素子が大きい分、高感度時の画質の劣化の少ないEOS M3の方が性能面でいいように思います。


>M3ならダブルレンズキット、ダブルズームキットのどちらがよいのか

ダブルズームキットには望遠レンズも含まれますが、ダブルレンズキットには望遠レンズが含まれません。
撮影用途からは望遠レンズは必要なさそうに感じますが
それでも、あれば使うこともあるかもしれませんので、無難なのは望遠レンズのついている
ダブルズームキットかなと思います。
こちらなら、広角18mmから望遠200mmまで広範囲にカバーできます。

ただ、望遠はなくても大丈夫といいきれそうなのであれば
(あとで、必要になってから購入もできますので)

最初から単焦点レンズのついている
ダブルレンズキットもいいように思います。

ズームは便利ですが、単焦点レンズの描写力も捨てがたいものがあります。
焦点距離が22mmなので、使いやすい画角なのもいいように思います。


書込番号:19373148

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/03 23:20(1年以上前)

>nekochansさん
こんばんは
もう、ここはぜひ、M3をとおすすめしたく、諸先輩を前に、怖いもの知らずで、しゃしゃり出てきました。(^^ゞ

私は、この8月から、M3を使っています。
その前5〜6年ほどは、オリンパスE-P1から始まりE-P3、E-PL6,パナのGM1とマイクロフォーサーズをを愛用して来ました。
レンズも、キットの17/2.8+14-42から始まり、オリンパスでは、1.7/1.8の単焦点、60mmマクロ、14-42パンケーキズーム、
40-150ズーム、12-40 PRO、パナの12-32mm 、45-175ズームと買い足して使ってきましたが、
今は、外出用のGM1と17/2.8パンケーキと、パナの12-32だけ残し、全部処分しました。

そんな思い切ったことができたのは、M3に出会い、出てくる色と画質に惚れてしまったからです。(*^^*)
(一番最初に買ったE-P1の昼間の写真は、今でも好きですが、人工光下がイマイチでした。)
M3はどんな光源下でも安心して使えるように感じています。

activelifeさんも書いていらっしゃいますが、メーカーによって、出てくる色が結構違いますよ。
それだけ見ているとわかりにくいのですが、同じものを同じ条件で撮って並べて見ると、
出てくる色合いや画質の違いにすぐに気が付かれるはずです。
色の傾向は、好き好きなので、できれば、ヨドバシなど試写用のカメラを置いているお店に、
ご自分のSDカードを持ち込んで、店員さんに頼んで、同じものを撮り比べてみられることをおすすめします。

ちなみに私は、M3のWレンズキットを買いました。
ついてきた22mmの単焦点は、15センチまで近寄って写せますし、キットとは思えぬ写りですごく良いですよ。
室内メインの私は、これだけでほとんどカバーできてます。
18-55は、庭の植物を撮るとき使いますが、一番望遠にしてクローズアップレンズを付けると、マクロっぽく使えて便利です
この2本がついて今の値段は、バーゲンセールなみと思います(*^^*)。
私が買った時は、今より1万円くらい高かったですが、それでも、E-PL7+14-42EZセットより安かったので即決でした。
今は、キャッシュバック5千円ついてきますから、もっとオトク(*^^*)

M3はまだまだレンズが少ないということが、弱点のように言われていますが、
これで充分というラインアップと思います(あ、専用マクロはほしいですが)
それに少ないからこそ、迷いがなく、じっくり付き合えるので散財せずにすみますし。(*^^*)
夜景用には、11-22がよろしいかと。

ご参考までに、Mで撮った素晴らしい夜景写真のリンクを入れておきます。
http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/13350
私は、この方の写真を拝見して、M3に移ることを、ちょっと迷っていた部分が吹き飛びました。
個人のブログなので、許可無くリンクを入れるのはルール違反かもしれませんが
この夜景写真だけでなく、M3で撮った写真がどれの素晴らしいので、ぜひアーカイブを辿ってみてください。

書込番号:19374138

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 23:34(1年以上前)

う〜んこんな夜景は三脚に乗せて長秒露光でしっかり撮らないと駄目だけど、PENやパナ機では無理とまでは言えないかな。でもAPS-Cの20MPだとやはり有利かな^o^/。まあ小生はミラーレス派なのでEOS-Mもμ4/3も等しく好きですけどね^o^/。

書込番号:19374175

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/03 23:48(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

左)E-PL6+17mm F1.8 右)EOSM3+EF-M22mmF2

左から、GM1+オリ17mmf2.8、M3+22mmF2.0,E-PL6+オリ17mm F1.8

EF-M22mm F2 STMアップ写真

追伸
>持ち運びやすいOLYMPUS pen シリーズ
とのことですが、M3もほとんど変わらないんですよ。

ご参考までに、サイズも書いてみますね。(重さは全部カード・バッテリー込み)
M3→110.9x65.2x31.6 366g
E-PL6→110.5x63.7x38.2 325g
E-PL7→114.9x67x38.4 357g
E-P5→122.3x68.3x37.2 420g

並べた写真があったので、添付してみますね。

*3枚目の22mmアップ写真は、こんなシャッターが付いているんだと感動したので。
今まで持っていたミラーレスレンズでこんな付いているのは観たことがありません。
たぶん、このシャッターは、撮像素子に外光が入るのを防ぐためなのかなと?
ミラーレスは、レンズを外すといきなり撮像素子が見えるので、
本体の奥行きが短い22mmにつけたのかなと解釈しました。

書込番号:19374219

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/04 00:01(1年以上前)

訂正、M3の、高さと奥行きの寸法を、間違えました。m(__)m

誤→110.9x65.2x31.6 366g
正→110.9x68.0x44.4 366g

書込番号:19374262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 00:51(1年以上前)

>TT28さん
EF-M22mmのレンズ前から見えてるのは「絞り」ですからお間違えの無いように。EOS-MもE-Pシリーズもフォーカル・プレーンシャッター(幕が上下に動いてスリットを作って露光する)を搭載してますので*_*;。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_03_03.html
http://dailynewsagency.com/2015/01/31/inside-a-camera-at-63l/

書込番号:19374363

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/04 01:05(1年以上前)

>salomon2007さん
ご教示ありがとうございます。
私は他には、18-55と55-200しか持っていませんが、それらにはついていませんし、
これまで持っていた、M4/3のレンズでも付いているのを見たことがなかった機構だったので、
撮像素子を守るものなのかなと思ってしまいました。(^^ゞ

なるほど、あれは「絞り」だったんですね。
デジタルでするのではなく、メカニックでするのですか?
そういう作りがついているのを知って、ますますMちゃんに惚れました。(*^^*)

書込番号:19374383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 01:23(1年以上前)

μ4/3レンズも「大丈夫ですよ、ちゃんと付いてますから」^o^/。
絞りをどの位置に入れるかはレンズ内のレンズ構成によって違ってきますが、ズームレンズなどは通常は真ん中辺りに入っているので普通は見えないでしょうね。
http://www.anfoworld.com/Lens.html#EntExitPupil(絞りの位置の項を参照)

書込番号:19374402

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekochansさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/04 01:59(1年以上前)

たくさんのコメント本当に有難うございます。
もう少し悩みはしそうですが、M3を中心に検討しようかなと思います。
penシリーズも悪くないので、もう一度お店に行って実機を触って最後決めようかなと思います。
たくさん難しい言葉があって、一つづつ調べながらコメント読ませていただきましたが、ここで質問させていただいてよかったと思ってます。
カメラ初心者、少しでも、カメラに慣れていこうと思います!!
また、購入を決めた際は、ここに返信させてもらおうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19374436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/04 13:06(1年以上前)

>nekochansさん
グッドアンサーを頂きまして恐縮です。ありがとうございます。
専門的なことは、何もわかっていない、記録写真だけのシロートの意見ですが、
nekochansさんの最初の1台の選定の一助になれば幸いです。

これから年末に向けて、スペシャルプライスも出てくると思いますので、
じっくりゆっくりご検討ください。
どうぞ、お気に入りの1台に巡りあえますように。

書込番号:19375238

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/04 13:14(1年以上前)

>salomon2007さん
教えてくださってありがとうございます!

「絞りはレンズの方についている」
よく考えたら、アタリマエのことなのに、全然わかっていませんでした!(笑)(^^ゞ

ことほどさように、機械的なことには、興味も知識も足りないシロートですが、
それでもきれいな画像を提供してくれる、Mちゃんバンザイです\(^o^)/

書込番号:19375252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 13:29(1年以上前)

Kissには今までさほど惹かれなかったのに何故かEOS-M子には惹かれました。CMに新垣結衣さんが出てたからじゃないですから^o^/。
μ4/3もレンズはコンパクトですが外装がプラだったりしてちょっとチープな感じ(その分お安いんですが)のものもあるなか、EF-Mレンズは外装が金属なのでそこはかとなく高級感が出てますね、自己満足だけど^o^/。
EOS-Mの廉価版のEOS-M10が出ましたが、上級機も視野に入れてるみたいだからこれからも楽しみですね。小生もEF-Mのマクロレンズが早く出ないかな〜と思ってます。

書込番号:19375280

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/04 14:27(1年以上前)

>salomon2007さん
このコンパクトさで、APS-Cキヤノン画質が出てくるというのは、魅力ですよね。
おっしゃるとおり、レンズのデザイン、質感も良いですよね。
*55-200だけが、プラマウントなのを、残念がる声も聞きますが、
あのサイズで、手ブレ内蔵であの軽さあの写りあの価格、もう何をか言わんやです(笑)

私は、本体の作りや材質も、この価格帯で良くできていると思いましたよ。
さすがCANON、スケールメリット的なものがあるのかなと。

ほんと、M用マクロ、待たれますね。
CANONさん、よろしく!!

書込番号:19375368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/04 19:23(1年以上前)

>TT28さん

》*55-200だけが、プラマウントなのを、残念がる声も聞きますが、
実は、最新の標準ズームレンズもプラマウントです
過去、下取りに出した際
プラマウントと云うだけで査定ランクが下がったことが
一度も使ってないにも関わらず

実際上プラマウントだからと
撮影に支障をきたすことはありませんでしたが
妙に脱着のたびに神経を遣うことも
もちろん、こう云う感覚は個人差でしょうが

書込番号:19375988

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/05 00:44(1年以上前)

■Vinsonmassifさん

>実は、最新の標準ズームレンズもプラマウントです

これは、EOS-M10の「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」のことでしょうか?
EOSM3の標準ズームの「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」は金属ですよ。

>査定が下がる
キタムラで、買ったばかりのWズームセットの、ズームだけ、既に持っているからと
引き取ってもらおうかと思いましたが、箱から出してもいない状態でも
実売価格よりだいぶ安くて、それならとヤフオクで売ったら、キタムラ価格より3割増しくらいで売れました。
と言うことで、プラマウントじゃなくても、カメラ屋さんの下取りはそんなもんではないかと。

>妙に脱着のたびに神経を遣うことも
削れるとか?(笑)
いやーそれは心配ないと思いますよ。硬質プラスティック使っているでしょうしね。
過去に、M4/3の長いのでプラマウントのものを数年使ったことありますが、全く問題なしでした。
今日本のメーカーが作っているレンズなら、まず問題ないと思いますよ。

書込番号:19376880

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/07 20:26(1年以上前)

スレ主様の用途なら、m4/3でもM3でもどちらも対応できます。
夜景は明るい単焦点で手持ちよりも、暗くても良いので超広角で三脚使ったほうが良い画が撮れます。
もちろん、明るい単焦点で三脚使用が画質では最強です。
ただ、全体としての雰囲気は超広角のが良いです。
明るい超広角の単焦点があれば画質も雰囲気も最強ですが、お高くて重たいEFレンズじゃ無いと無いです。。。

うむむ。。。
レンズの選択肢は少ないけど、今のところスレ主様の用途では今のラインナップで十分なM3と、将来色々撮りたくなった時にレンズ豊富なm4/3。。。
勧めるほうも悩みます(-ω-;)ウーン
夜景の画質ではM3が良いので、一応M3のダブルレンズキットに超広角を追加を勧めておきます。
単焦点で自撮りなら、綺麗に背景ボケてくれそうだし。
腕をいっぱい伸ばしたら肩よりちょい下ぐらいまでなら撮れますが、そのくらいで良いのかな?
背景ももう少しほしいなら、もうちょい広角寄りの単焦点が欲しいので、無条件でm4/3に。。。
うむり、決定打は自撮りの際の画角ですね。
一度お店にSDカード持参して、広角寄りの単焦点をそれぞれ試し撮りさせて貰うと良いと思います。
背景をボカす必要が無いなら、超広角使えばいいのでM3でおK。

書込番号:19384968

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/08 00:25(1年以上前)

■nshinchanさん
横レスでごめんなさい。
私が上記で、リンクを入れた、ブログの夜景写真は、ほとんどMキットの、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
で撮っておられるようで(一番下のほうのはM初代に18-55)、それであの素晴らしさ。
そこに感激して紹介させていただきました。

全部の画像のEXIF情報も公開なさっているようですので、よろしかったら、どうぞ、
あちらのブログの他の写真もご覧になってみてください。
*事後報告ですが、こちらで案内することをご了承いただきましたので、遠慮無く。

私は、何かの検索で、偶然、このページ↓の緑の写真を開いて、感激して、これは何で撮ったんだろうと、EXIFでM3と知った次第。
http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/13420
ちょうど、その数日前にP5を検討しに行って、なにげに撮ってきた、M3画像の色や質感の再現性に驚いていたところだったので、
迷うことなく、M3に乗り換えたというわけです。

>レンズ豊富なm4/3。。。
たしかに。
私もそれなりに,M4/3のレンズを(カメラも)入れ替えたり買い増して使ってきましたが、
たくさんあるからこそ、迷いも多く。(^^ゞ
Mのレンズは、種類が少ないですが、どれも優秀でハズレがないので、余分な出費をせずに済みありがたいです。(*^^*)

書込番号:19385872

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/08 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私も負けてられませんね

ビッグバンは桜島の噴火説

パンケーキで撮った奴のお気に入り

>TT28さん
リンク先、見せていただきました。
浜松町の世界貿易センタービルからの撮影。
車の光跡から三脚使用での長時間露出で撮影されてるのが分かります。
EF-Mの超広角、標準レンズからEFのF2.8通し200mmズームまで躊躇なく使うあたりは携帯性よりもレンズでMシリーズを買う様な強者ですね。。。
私は単純に安かったから買ったのですが、今はEF-Mの超広角、パンケーキの写りの良さを気に入って、買ってよかったと思ってます。
(良く使うレンズが極端なので、標準レンズはあんまり使ってませんが、評判いいみたいですね)
AF性能悪いM2買ったのに、なぜか野鳥撮りに嵌った為、一眼レフも追加しましたが、M2は風景やスナップに今後も活躍してもらいます^^

書込番号:19385984

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/08 03:05(1年以上前)

別機種
別機種

EOS最軽量のM2に600mm付けてるのは私くらいのもの^^;

EOS Mシリーズにタムキューは割と見かけます。

>TT28さん
>Mのレンズは、種類が少ないですが、どれも優秀でハズレがないので、余分な出費をせずに済みありがたいです。(*^^*)
私はもともと、飛行場主催のフォトコンのチラシを見て、参加したいがために望遠レンズ付けられる一番安いキャノンのカメラという事でMを買ったので、EF-M、EF-S、EFと、3つのマウントを使える一番レンズの選択肢の多い「一眼レフ(ミラーレスと思ってない)」扱いです^^;
大きさ重さに拘らなければ、一眼レフ用のレンズはキャノンが一番豊富ですから。
AF性能低いけど、レンズの選択肢は随一。ポテンシャルは一眼レフと同等の、風景特化型Kiss。
それが私にとってのEOS Mシリーズです^^;

書込番号:19386070

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/08 11:31(1年以上前)

>nshinchanさん
あはは、失礼しました。
私、てっきり、nshinchanさんは、M4/3のほうをおすすめなさっているのかと思ってしまって、
旧M4/3ファンとして、ニワカ、M3ファンとして、
こっちのほうが、良いと思うけどなぁ、という気分で書いてしまいました。(^^ゞ

でもそのおかげで、nshinchanさん素晴らしい写真、拝見させて頂いて、ひょうたんからコマでした。(*^^*)
ありがとうございました。
22パンケーキでこんなふうに撮れるんですね。改めて、良いレンズだと思いました。
そして11-22、繰り出し動作と22パンとかぶるのでためらっているのですが、、これはやはり持っていたほうが良さそうですね。

>大きさ重さに拘らなければ、一眼レフ用のレンズはキャノンが一番豊富ですから。
>AF性能低いけど、レンズの選択肢は随一。ポテンシャルは一眼レフと同等の、風景特化型Kiss。
そうですね。
しかも、お手頃な価格帯のレンズも多いんですね。
これは、ユーザーが多いという、スケールメリットのようなものもあるんでしょうね

私は、コンデジはキヤノンが長かったせいもあるかもしれませんが(初代IXY、IXY400,IXY700,S95)
キャノンの使い勝手、出てくる色が安心できます。
それと、カメラ内に初心者補助のような部分があって、とっつきやすかったですし、
取り込みや現像ソフトも含めて、使いやすいと思いました。
(とはいえ、私は、取り込みには未だにZoomBrowserを使っていますが/笑)

APS-CとM4/3では、画質は変わらないと、おっしゃる方が多いですが、やっぱり違うと思いました。
標準レンズでも、画面に奥行きが出るというか、立体感が出るように思います。
実はD5300も使ったことがあるのですが、(外観のボリュウムと、使い勝手、出てくる色が馴染めなくて短期間で手放しました)
なので、M3に出会って、その外観と写真を見て、このケチで慎重な私が即決でした(笑)

M初代、M2を先に知っていたら、回り道しなくてもよかったかもと思わないでもないですが、
出会いのタイミングってありますもんね。
色々使って来たからこそ、M3の良さがわかって、多少のオーバーサイズを許容できるのかもしれません。

*でも、外出用、22パン専用にコンパクトなM2も欲しくなってきました(笑)



書込番号:19386608

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/08 11:55(1年以上前)

いあ、純粋なミラーレスとしての現時点での評価はm4/3かなぁ。。。と思ってます。
私の様にゴテゴテ付けるのはミラーレス求めてる方の目指すものではないと思いますので、2-3年後に期待です。

書込番号:19386647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/08 12:24(1年以上前)

TT28さんの様に良いレンズ。センサーの違いが分かる人はごく僅かですし、今のラインナップでは用途も限られます。
(そんな中、パンケーキの画角は絶妙に良かった。応用範囲が広い画角でした)

やはり、標準域(換算50mm付近)の単焦点とマクロもEF-Mで出して貰えないと、他の方に勧めづらいです。。。

書込番号:19386722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/10 01:57(1年以上前)

> TT28さん
> でも、外出用、22パン専用にコンパクトなM2も欲しくなってきました(笑)

M3を購入した時、22mm専用にと思いM2も同時に購入しましたが、結局M3と22mmの方がいい絵が撮れるのでM2は使わなくなってしまいました。 M, M2から入った人たちだとそういうふうには感じないでしょうが、M3から入るとM2の画質、高感度性能に満足できないかも知れませんよ。

来年M3より大きくEVFの内蔵されたM4?がでるようですので、もしM4のAFなどが大幅に改良されたならM3を22mm専用にしたいと思っています。

最近M3とタムロン18-200mmをよく使っていますが、望遠側を使った時のAFの遅さとAFフレームのサイズが大きいのに不満が出てきました。 M4に期待していますが、やはり望遠はミラーレスより一眼のほうがいいのかなとか考えたりします。

Kiss X7よりコンパクトになったKiss X8が来年出るようですし、望遠側の写りがいいと言われているキットレンズEF-S55-250mm stmとKiss X8も試してみたいと思っています。

書込番号:19391199

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/10 22:44(1年以上前)

■欧米よりアジアさん
お久しぶりです。
>M2も同時に購入しましたが、結局M3と22mmの方がいい絵が撮れるのでM2は使わなくなってしまいました。
ああ、やはりそうでしたか。
M2のサイズは魅力ですが、M3からエンジンも変わったし、画素数も2420に上がりましたものね。
違いは大きいでしょうね。

たまたま昨日、AmazonのタイムセールでM2+18-55が34,000円(だったかと)出ていたので
ちょっとフラッとしましたが 上記のことや、以前、他のスレッドで、
欧米よりアジアさんが、M3までは、AWBが良くなかったと書いていらしたのを思い出しまして。
今、M2を買うよりは、次期Mが出て、M3が下がったら、そっちを買うほうが得策と踏みとどまりました(笑)。

それにしてもAmazonのタイムセールのM2、気づいた時は、売れ行き60%台だったのが、
1時間経たないうちに100%になっちゃいました。みんな注目しているんですね。

>来年M3より大きくEVFの内蔵されたM4?がでるようですので、もしM4のAFなどが大幅に改良されたなら
>M3を22mm専用にしたいと思っています。
そうですね。望遠にはやはりEVFがあったほうが良いのでしょうね。
私は、適当に目星つけてタッチシャッターなので、EVFがなくてもあまり不自由は感じていませんが、
ピント合わせをシビアにしようと思ったら、戸外ではEVFがないとイライラしそうです。
私は、M用のマクロレンズが出たら、EVFを導入したいと思っています。

>M4に期待していますが、やはり望遠はミラーレスより一眼のほうがいいのかなとか考えたりします。
そうですね。たしかに。
望遠は、レフ機でファンダー付きのほうが楽そうです。
でも、私は、M3をMAXの大きさと決めたので、試してみるのはやめておきます(笑)

書込番号:19393355

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/13 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M2はAF遅いけど、合った後ならX7よりも測距点多いのでピン抜けし辛い

飛び立ったと気づいてからだとX7じゃ無いと無理

タムキューの為だけにマウントアダプター買うのもアリではないかと。

m4/3から換算960mm以上の焦点距離が出てきたら考えてもいいかな。。。

>TT28さん
>欧米よりアジアさん
横スレなうえに、、スレ主さん置いてけぼりですが^^;
最近知ったんですが、M3からダブルレンズキットにマウントアダプター付かなくなったんですね。。。
これは大きな減点です。
でも、逆に言えばEF-Mのレンズ拡張の前兆かな?と、期待もします。

追伸
マクロならタムキュー良いですよ^^b
とくに272Eは古くて手ぶれ補正付いてなくて、LVでは露出シミュレーションが暗めに表示されるけど、そこを踏まえれば蕩ける様なボケと言われる至高のボケが堪能できます。(手ぶれ補正付きのタムキューは新しいけど、ボケ味はおとなしくなったそうです)
厳密なピント合わせはMFだと10倍に拡大してのピント合わせできますので、EVF必要ないです。

m4/3とM3ではもちろん同じ明るさのレンズではM3のがボケますが、m4/3はその分明るいレンズも用意されてますので、同等のボケも追加購入で作れます。
最近雑誌で写真を比べてみましたが、傾向としてフルサイズを上位に持つメーカーよりも、持ってないメーカーの方がセンサーサイズが多少小さくても高感度強いです。
富士フィルムがAPS-Cしかなく、望遠弱いけど高感度はミラーレスで最強です。
m4/3も、m4/3規格しか持たぬゆえの頑張りでキャノンのAPS-Cのが、ノイズの出始めは遅いですが、出てからの処理はm4/3のが上手いです。
そういう意味で、今のところはレンズのラインナップと併せての総合的にはm4/3のが一歩リードです。
マウントアダプター使ってEF、EF-Sレンズ使うなら、圧倒的にM3優位です。
どんなに高感度強くても、そもそも印刷レベルの欲しい画が撮れなければ意味がありませんから。
焦点距離の豊富さ、同じF値でもメーカーの違いによるボケ味の豊富さは何よりも得難い。
(そういう意味でも、EF-Mのパンケーキは唯一無二の優秀なレンズ。そして、ミラーレスとしてはM3がm4/3に一歩譲る理由でもある)

>nekochansさん
レンズの種類少ないけど、センサーもレンズも筋はいいですし、スレ主様の用途には不満の無いラインナップです。
マウントアダプター無くても困らないかと。
珍しくピンポイントでM3勧められます。

最近知った富士の方も良いかもですが、まだ実際に触った事無いですので、ご自身で比較検討してみて下さい。
m4/3も悪くないです。
レンズの作例をPHOTOHITOなどで検索して、レンズ主体で決めた方が良いです。
カメラはあくまでも、レンズの画を吐き出す機械でしかありません。
ボディの仕事は素早いピント合わせと高感度のノイズ処理です。
そこまでの処理が必要ない場合は、古い機種の方が素直な色が出ることすらありますが、閑話休題。
惚れたレンズが使えるボディにしましょう。
ボディは消耗品ですが、レンズは一生ものです故。

書込番号:19400119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます

2015/12/02 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

EOS M3 か、α5100 か、GF7 かで迷ってるんですけども、アドバイスが欲しいです。

初めてカメラを買うつもりです。
180度チルトがあってほしいです。


どなたか助言をお願いします。

書込番号:19368883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 02:50(1年以上前)

自分は余りミラーレス機には詳しくないのですが、どのような被写体がメインかを書かれないと、アドバイスする方も難しいとおもいますよ。

書込番号:19368950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 08:25(1年以上前)

あと、ご予算と使う方(ご自分以外にもいらっしゃるのか、など)もあったほうが良いですね。
更にカメラに求めるもの(画質や小型軽量など)や、これだけは外せないという機能(今回は180°チルトだけでしょうか)
などの情報があれば尚良いと思います。

書込番号:19369204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/02 09:20(1年以上前)

付属のレンズにこだわります。
換算24ミリという広角は譲れない、よってEOS-M3は候補から外れる。
娘のGF7を昨日から触っているが、良いんじゃないかな、自分撮りの可動液晶も良いと思う。
わたし用にGX7を買いそうだ。レンズは借ります。

書込番号:19369317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/02 09:29(1年以上前)

何を重視するかとか、どんなレンズを使いたいかによって変わってきますが
カメラの性格から考えると

AF速度が速いカメラにしたい場合はα5100

コンパクトな方がいい場合はGF7

キヤノンが好きな場合はEOSM3

になるかなと思います。


書込番号:19369329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/02 09:37(1年以上前)

Mata10326030さん こんにちは

自撮りが目的でしたら GF7だと 180度チルトの他に 左右どちらの手でもシャッターが切れるよう 左側のFn1ボタンが シャッターボタンに切り替わり 撮影しやすいです。

書込番号:19369345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/02 10:01(1年以上前)

M3は唯一、単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)がセットになっています。
(単焦点レンズは同価格帯のズームレンズより画質が良いです)

このレンズは評判がとても良いので、画質優先ならM3もお勧めです。

書込番号:19369388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/12/02 11:28(1年以上前)

>Mata10326030さん
3機種比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014693_K0000685159&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

それぞれ魅力的な機種ですが、GF7だけセンサーがm4/3で、他はAPS-Cというところには注意ですね。
(m4/3はセンサーが小さいですが、その分レンズなどシステムとして小さくなるという利点があります)

ただ、このM3の板に書かれたということは、ややこの機種へのご興味が強いのではと思いました。
M3は現在キャッシュバックもやっていますし、迷ったらそういう動機でこの機種を選ぶのもアリかと思います。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/

その場合、下のスレの方のように、キャッシュバック非対象のセットを購入されないようご注意ください。

書込番号:19369542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/02 12:00(1年以上前)

漠然とした機種相談であれば
各カメラの実物があるカメラ店数店を訪問し
実物を見ながら店員さんにアドバイス頂いた方がイメージがつかみやすいと思います

その後気になる点とか目的をそえ具体的にこの掲示板に質問されると有用なアドナイスが多数集まるでしょう

漠然とした質問だとアドバイスが多岐にわたり逆に迷ってしまう場合も多いです


書込番号:19369592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/12/02 14:05(1年以上前)

曖昧な質問で申し訳御座いません。

僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。

予算は7万程度かなと思っておりました。

書込番号:19369858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/02 14:14(1年以上前)

>Mata10326030さん
動画ならパナソニックかソニーですが、
パナソニックGF7のほうが無難でしょうね。

あと外付けマイクとか使いたくなるかも知れません。その場合はパナソニックでも上位のG7くらいにしておくといいかも知れません。でも、今はちょっと予算オーバーかも(そのうちもっと安くなります。それまではGF7で)。

書込番号:19369871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/02 15:26(1年以上前)

>僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。

アイフォン

書込番号:19369991

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/02 15:31(1年以上前)

Mata10326030さん、こんにちは。

G7の高倍率ズームレンズキットが相応しいと思いました。
現時点で使うか使わないかは別として、4K動画対応の機種が後々欲しくなるような気がします。
ただ、予算をオーバーしてしまいますね。

4Kに興味なし、動画を見てもそのメリットを感じない、のでしたらGF7を、
4K搭載機が欲しくなるかも・・・と少しでもお思いでしたら、ちょっと頑張ってG7をお選びになると良いのでは?と思いました。

書込番号:19370000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット

クチコミ投稿数:21件

キヤノンが1月12日まで展開中の「プラチナムキャンペーン」最大¥20000円キャッシュバック。
EOSM3を購入し応募した方全員に!! というキャッチフレーズだが、実はこのキャッチフレーズには落とし穴があった。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/

先日、このキャッシュバックを当て込んで、このキットをネットで購入後、Q&Aで対象外であることを初めて知り、唖然とした。
確かに上記ページに小さく「*EOS M3・EVFキット各種は対象外です。」と一行明記されていた。
もちろんこのEOS M3 ダブルズーム EVFキットもキャッシュバック対象外であることを事務局に電話で確認した。
もっと大きい赤文字で明記しておいて欲しかったなあ!。

価格.com最安値でEOSM3ダブルズームキット(ホワイト):¥69,608円とEVF¥25,152円との個別に購入した場合は合計¥94,760円となる。
一方、同じく最安値のEOS M3 ダブルズーム EVFキットは¥84,000円で差額¥10,760円分キットの方が安い。
ところが、キャッシュバックが適用される個別購入の方が逆に適用されないEVFキット購入より¥9,240円実質安くなる。

EVFキットは対象外であることを知らずに、只キットの方が安く買えるという欲目で馬鹿な買い方をしたばっかりに憂き目にあってしまった。

少なくとも1月12日までは、このEVFキットを買うのは損ですよ。
購入をご検討の皆さん、お気を付け下さい。


書込番号:19364482

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズーム EVFキットの満足度5

2015/11/30 15:11(1年以上前)

…で、何故に “悪” ? (・ω・)?

書込番号:19364498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/30 15:22(1年以上前)

小さな小さな注意書を見落としたご自身に?

でも まぁ とにかく EVF視やすい方だよ
私は・・・ 今はG1Xつぅーで使ってるけど
これからEOSM3キャッシュバックキャンペーンに
のろうとする方への注意喚起ありがとうございました!

書込番号:19364514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/11/30 15:30(1年以上前)

この場合M3が悪い訳では無いので、書き込み分類は【他】が適当です。

書込番号:19364533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/30 15:32(1年以上前)

キャッシュバックの金額を確認しなかったのでしょうか?
確認したらわかると思うけど?

書込番号:19364537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/30 16:13(1年以上前)

それは残念でしたねぇ。

たしか前にもパナソニックのキャッシュバックでも似たよなスレが立ちましたねぇ。

書込番号:19364621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/30 16:32(1年以上前)


>もちろんこのEOS M3 ダブルズーム EVFキットもキャッシュバック対象外であることを事務局に電話で確認した。


何か、「お昼の得々セット」を頼んどいて、レジで「クーポンが使えない」ってごねてる人みたいでこっぱずかしい。

書込番号:19364651

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/30 17:08(1年以上前)

フツーに読めば
レンズキットor本体とEVFを同時購入で
キャッシュバック
って理解できないか?

EVFキットが対象ってドコにも書いてないが
書いてないものは対象外だわな

逆にEVFキットは対象外ってかいてあるキヤノンの
親切さがあらわれてると思うが?

書込番号:19364711

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/30 17:17(1年以上前)

ネットで買うならそうゆう注意点までよく見て買わないとね!
自己責任ですよ!

>確かに上記ページに小さく「*EOS M3・EVFキット各種は対象外です。」と一行明記されていた。

見てみたけど注意書きとしては見やすいところに書かれてるし・・・
Q&AにもちゃんとEVFキットに関する項目あるし、むしろ丁寧。

書込番号:19364731

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 EOS M3 ダブルズーム EVFキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2015/11/30 17:19(1年以上前)

最近、「只キット」を、全く使い物に成らなかったPowershotG1X MarkUの買い替えで購入、モチロンこのキャンペーンを申し込みましたがネ・・・。(汗)

EVF-DC1をPowershotG1XUからの使い回しで有る私の場合には、正に要らない装備なんで、まぁ、幸いにも間違え様が無いんですがネ・・・。

こう云うキャンペーン物では、どんな商品で有ろうと「例外規定」が常にあるモノと。

キャンペーンの案内ページはそれなりの大きさの字でシッカリ書かれているし、こう云う部分は購入(予定)者の責任に依るトコロが大きいですからなぁ、注意が必要ですな。

モチロン、購入前には私の場合は確認済みでしたがネ。
尤も、「なんでEVFキット抜きなんだろう?・・・コレを入れると他のEVF無しのキットが売れないからか??」とは感じましたがネ。(号泣)

文句を云われるCannonも出来る事と出来ない事が有りますからなぁ・・・。(苦笑)

まぁ、金融機関、ソレも銀行なんかでよくあるキャンペーンとかでですな、雀の涙程度の定期預金の「特別金利」との抱き合わせでリスクの有る投資信託等を購入しないと駄目とか云うフザケタ物の説明書きなんてもっと文字が小さい・・・。(笑)

世の中、常に注意が必要なんでしょうなぁ。

書込番号:19364734

ナイスクチコミ!4


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/11/30 17:30(1年以上前)

>EVFキットは対象外であることを知らずに、只キットの方が安く買えるという欲目で馬鹿な買い方をしたばっかりに憂き目にあってしまった。

まぁ、これが全てでしょうね。

ただ、製品には問題ないのに「悪」はないと思いますが。

書込番号:19364752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/30 17:54(1年以上前)

EVFキットが売れる売れない以前の問題として、そもそもM3の各種EVFキットって販売終了品ですよ。
実店舗やM3の公式HPから姿を消した販売終了品にも販促キャンペーンが行わるべきだ、というスレ主さんの主張は明らかにおかしいでしょう。

書込番号:19364784

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2015/11/30 18:30(1年以上前)

こんにちは。

う〜〜ん。
お気持ちは分かりますが、お貼りになったキャンペーンページの「よくある質問」の
ページには「EVFキットは対象になりますか?」と大きな文字で書かれていますので、
キヤノンを責めるのはちょっと酷なような気もしますね。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/qanda.html

まあ、早く忘れて撮影を楽しみましょう!

書込番号:19364878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/30 20:53(1年以上前)

この場合は、落とし穴というより節穴が正しいかと思います。

他者を責めることは結構ですが、それと同じくらいに自己も省みないと
ただの自己チュー人間です。

書込番号:19365302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件

2015/11/30 22:40(1年以上前)

出来るだけ安く買いたかったって事でしょ
ちゃんと調べてから買いましょう

書込番号:19365712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/01 06:37(1年以上前)

スレ主の不注意 責任転嫁に喝

書込番号:19366316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/01 09:53(1年以上前)

スレ主さんが出て来にくい展開になってきたね。  (*’▽’)
このまま行方不明になっちゃうかも。  (「・・)

書込番号:19366635

ナイスクチコミ!6


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/12/01 09:56(1年以上前)

まぁもういいではありませんか。

5DsRのスレで暴れていた某老人に比べればたいしたことありません。┐(´-`)┌

書込番号:19366641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/15 23:15(1年以上前)

いや、M3ボディなら○万円 さらにEVFなら○千円と販促物を制作して、でもセットで買ったのは例外よって論理的に破綻してる。
11月中は電話の案内も間違ってたし。
キャッシュバックという販促手法が非常に無理筋なので、無理筋ワールドから突然常識で考えろよっていわれてもちょっと。

書込番号:19878686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング