EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討ですが。。。

2015/10/03 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット

スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

NIKON D3100を使用してますが、このたび、コンパクトにミラーカメラへ買い替えを検討してます。
こちらのEOS M3 または NIKON 1 J5 どちらがおすすめでしょうか?
おもに、小学生になる子供の部活や ポートレート撮影に使用予定です。

書込番号:19194753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/03 09:02(1年以上前)

キヤノンM3はセンサがD3100と同等サイズなので、基本的な光学系サイズは同じ。
従ってレフミラー・ミラーボックスの分はコンパクトですが、レンズは同じサイズで、あまりコンパクトにはなりません。

コンパクトとAF爆速ではニコン1優位です。

書込番号:19194801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズーム EVFキットの満足度5

2015/10/03 09:06(1年以上前)

お子さんの “部活” が文化系ならともかくとして、種目を問わずスポーツであるならばミラーレスよりファインダーを覗いて撮る、所謂一眼レフカメラの方が適しています。
少なくとも、M3は向いてるか向いてないかと問われれば向いてませんw

お使いのニコンD3100がどの程度のスペックなのかは畑違いなので明るくないのですが、お子さんのスポーツ系はD3100、その他の日常スナップの場合はコンパクトにミラーレスというのも宜しいかと。

その場合はM3もかなり綺麗な画が撮れる、良いミラーレスカメラです。
メーカー統一したいならニコンですが、確かニコン1シリーズはセンサーサイズが小さいので、例えば背景をボカして被写体を浮き上がらせたりしたい場合は(ニコン1シリーズと比較して)センサーサイズの大きいM3よりはひと工夫必要になってきたりします。



良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19194815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2015/10/03 09:07(1年以上前)

うさらネットさん、早速、ありがとうございます。
ミラーレスカメラでも今使ってるレンズ使用可能なんですね。 カメラのキタムラさんにはキャノンを勧められてまして、ニコン愛用してたので悩んでしまって。参考にします。

書込番号:19194818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/03 09:12(1年以上前)

ニコン1ならD3100のレンズは純正アダプターを介して使えますね

EOS M→Fマウントもどっかが出してるんじゃないか?と予想しますが…予定も無いし知りません(笑)

書込番号:19194838

ナイスクチコミ!2


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2015/10/03 09:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。参考にします。

書込番号:19194850

ナイスクチコミ!0


スレ主 K's mamaさん
クチコミ投稿数:51件

2015/10/03 09:54(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。やっぱり一眼レフのほうがいいですよね。
ただ、以前より持ち出さなくなったので手軽に持てるミラーレスに買い換えようかと思ってまして。
どちらがいいかはまだまだわかりませんが、参考にします。

書込番号:19194962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS M3 ダブルズーム EVFキットの満足度5

2015/10/09 11:45(1年以上前)

J5とM3のユーザーです。どちらもお勧めしません。
理由
J5:  神速カメラでコンパクト、写りもきれい、、なので他のカメラが面倒で出番なくなります。こればっかで大満足、,,いけない。
   
    M3:ミラーレスとはいえ、でかい。EVF付けるともっとでかい。レンズも巨大。キャノンだから我慢できるけれど。子供の部活を
       M3でとなると腕前ですね。

書込番号:19211712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 機種選びに迷っています

2015/09/30 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:28件

子供の誕生をきっかけに一眼レフの購入を検討しております。

これまではコンデジ(Nikon P330, 富士X-S1)を使っていましたが、
よりボケや雰囲気のある写真、特に室内でブレにくい写真を撮りたいと思っています。

当初はNikon D5300 + 単焦点レンズを予定していたのですが、
店頭で妻にも触ってもらったところ、ミラーレスが良いとのことで、
ミラーレスの中から、APS-C or m4/3、ボディ+F1.8〜2単焦点レンズで6万〜8万円位の予算で検討中です。

店頭でいろいろと触りまして、
・CANON M3ダブルレンズキット
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット + 単焦点レンズ

の二機種まで絞ったのですが、オートフォーカスの速さや正確さに長けた方を選びたいと思っております。
店頭で触った感じでは、どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが、店員の説明ではM3の方が早いとか、、、。

どなたか、この2機種であればどちらの方が子供の撮影に向いているかアドバイスいただけないでしょうか。
また上記2機種以外でお勧めのミラーレス+単焦点レンズの組み合わせがございましたらご教示いただければ幸いです。

※生まれたて赤ちゃんのお世話で返信・お礼が遅くなることがあります。申し訳ありません。


書込番号:19187230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/09/30 13:34(1年以上前)

AF重視なら、ミラーレスは避け、ミラー付きのCanonなら、kiss X8i。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/index.html
Nikonなら、D3300
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/

書込番号:19187245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/30 13:38(1年以上前)

>drumnmasaruさん
どちらでもいいと思いますが、
私だったらE-PL6+単焦点のほうにすると思います。
マイクロフォーサーズのほうがいろいろなレンズがありますので。
またセンサーがやや小さいため、レンズも小型にでき、システムとしては小さくできます。持ち運びに便利。
とくに小さいお子さんを連れての外出にはあまり重いものを持っていきたくないので、小さいシステムを選びたいです。

書込番号:19187257

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/30 13:53(1年以上前)

>どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが

たぶん、世の中のほとんどの人が、オリンパスの方がAFは速いと感じると思います。
EOS Mシリーズは発売するたびにAFが遅いという話になっていて
毎回、改良点の筆頭にAFが前のモデルより何倍速くなりましたという事が書かれています。

EOS M3はEOS Mからすると大幅にAFは速くなっていますが、そのM3をもってしても
いい線はいってるけど、まだ遅いかなというレベルになっています。

その為、オートフォーカスの速さを重視する場合は、その二択の場合は
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット + 単焦点レンズ
にされたほうがいいと思います。

あと、候補外ですが、EOS M3と同じAPS-Cサイズの大型撮像素子を搭載した
ソニーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/
というAFの高速なミラーレスもあります。(0.07秒の高速AF)

これの前のモデルだと、価格も下がっています。
α NEX-5RL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000003973/

書込番号:19187282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/30 14:12(1年以上前)

PENはAFが早いだけで無く、被写界深度も深いんでF1.8の開放で撮っても意外とピンぼけが少ない。

書込番号:19187312

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2015/09/30 14:18(1年以上前)

こんにちは。

EOS MはAPS-Cサイズセンサー搭載で、高感度画質がよく、
通常撮影でも階調豊かな画が撮れるのがメリット。
PENはマイクロ4/3センサーで、レンズも含めて小型軽量で
あることがメリット。コンパクトな交換レンズが多いです。

大雑把に言えばこんな印象です。(本当に大雑把ですが)
画質を取るならEOS Mを、将来追加するレンズも含め小さく
まとめたいならPENを選ぶのがいいのではないでしょうか。
EOS M3もダブルレンズキットだけだとコンパクトですので、
これ以上追加レンズを考えていないならこれもありかと。

AFについては赤ちゃんレベルなら、どちらもあまり変わらない
ように思いますが、タッチシャッターはオリンパスが速い
印象があります。
タッチシャッターはカメラに慣れていない方にも使いやすい
のではないかなと思います。

なお、お子さんが大きくなったら運動会も・・・というのが
よくご希望にでますが、数年後の運動会よりも今現在に
重点をおいて機種選びされるのが良いと思います。

書込番号:19187322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/30 14:26(1年以上前)

2択ならPL6を選びます

書込番号:19187330

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/30 14:39(1年以上前)

5歳児のパパです。

>オートフォーカスの速さや正確さに長けた方を選びたいと思っております。
>店頭で触った感じでは、どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが、
>店員の説明ではM3の方が早いとか、、、。

スレ主さんの感覚で合っています。
そこが判断ポイントであれば、PENで間違いありません。

ちなみに、私は、ミラーレスの性能に対しそこを最優先しないので、M3で我が子を撮っています。
でも、M3だけで、我が子を撮っているわけではありませんし、そんなことは恐ろしくてできません(笑)

まあ、最初の機材で、限界を感じるか?感じないか?で今後が大きく異なると思いますが、
まずはさっさと買って、一日でも早く撮りはじめることですよ。

書込番号:19187353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/09/30 15:21(1年以上前)

MiEV様
返信ありがとうございます。
ミラー付が良いことは理解できているのですが、
いかんせん、乳児と行動を共にする妻から重量アレルギーが出てしまいました。。。

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
α5100は見落としていましたが、予算的にもギリギリ行けそうで
求める性能を満足しているような気がしてきました。
早速店頭で確認したいと思います!

SakanaTarou様
横道坊主様
BAJA人様
ほら男爵様
不比等様

皆様それぞれご返信ありがとうございます。
ご意見をお聞きして、小生のAFの体感や、
比較の視点が概ね合っているようで、安心しました。

スレ違いになってしまいますが、店頭にてα5100とpenの2機種の比較をしてみようと思います。

書込番号:19187416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/30 15:28(1年以上前)

drumnmasaruさん こんにちは。

あなたがオリンパスが速いと思われた感覚が正解だと思います。

店員さんに関しては色んなカメラを実際に使用したことのある方は別ですが、訳のわからないことを言う方もいますしキヤノンの販売員ということもありますので、あなたの感覚を大事にされたら良いと思います。

ボケや高感度の画質ならばAPS-Cに軍配が上がりますのでAF速度ならば定評のあるα6000なども見て見られれば良いと思いますし、ボディの大きさは大して変わらなくてもセンサーサイズの小さなマイクロフォーサーズは、同じ画角で同じ明るさのレンズを比較すればずっとコンパクトになりますので、コンパクトさが重要ならばマイクロフォーサーズ機を選択されれば良いと思います。

赤ちゃん程度の動きならばどのカメラでも問題ないですが、現在のところならば運動会などとなれば一眼レフの予測駆動などのAFは魅力的だと思います。

現在コンデジを使用されているのであれば、たとえニコン1マウントに変更したとしても、それと比較すればボケや画質の向上は体験出来ますので、奥様と共用されるのであれば奥様の選ばれたものを購入しておく方が平和になると思います。

書込番号:19187431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/30 16:01(1年以上前)

お子さんのお誕生おめでとうございます♪

その2機種であれば多くの方がE-PL6を推すと思います。
僕もその中の1人です。

3歳の息子が産まれた当時は一眼レフ+コンデジでしたが、現在は小型軽量なマイクロフォーサーズを便利に使っていますよ。

選べる明るい単焦点レンズの種類も多いですし、
ウィークポイントのように言われている「ボケの少なさ」も逆に子供撮りには便利だと僕は感じています。

書込番号:19187482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/09/30 16:21(1年以上前)

こんにちは。
私も家内の関係で初代Mを買いましたが、結局あきてあまり使わなくなり、私はレフばかりなので、手放しました。
どの機種が良いかは、正直今の時代は、すききらいのレベルと感じます。
APS−Cとm43はセンサーサイズも変わりません。
キットレンズはキヤノンは評判が高いですが、どのメーカーもカメラ内補正ができるようになったので、差は感じません。
AFはソニーとm43の2社が速いと言われますが、これとてミラーレスの宿命で、連写と動画切りだしを使わないと、動態撮影は厳しい。
実用上は、変わりません。
結論、持って使いやすそうが一番。
かっこいいでも良いし、キヤノン・ソニー・パナ・オリ・フジなら使い勝手もよく、無難と思います。
コスパに関してはどのメーカーでも旧型モデルがお得です。
ここのところ技術的なブレイクスルーもないしね。
さわって、好きなのを。
感覚は大切ですよ。
アドバイスにはならないですね。
で、アドバイスするなら、JPEG撮って出しでお子様撮るなら肌色でキヤノンかフジが良いです。
多少好き嫌いはありますが、プリントメーカーの2社は圧倒してますね。
それは考えに入れても良いかも。
では。

書込番号:19187512

ナイスクチコミ!7


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 17:53(1年以上前)

じつはレビューサイト(imaging-resource)の計測上の数値では、M3は他社の高速AFミラーレスよりAF速度が速いという結果が出ています。
ただし、おそらく光量などの条件が良い場合の話で、少し条件が悪くなると安定性に欠けるのが弱点でしょうね。
店内ですと最高条件とはいかないでしょうから。

書込番号:19187674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/30 19:19(1年以上前)

コスパでPL6に1票、、、

書込番号:19187897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/09/30 21:55(1年以上前)

短時間にこれ程のアドバイスをいただき、うれしく思っております。
本来でしたらコメントを下さった方お一人ずつに返信したいところなのですが、なかなか時間が取れそうにないため、取り急ぎ皆様にお礼申し上げます。

写歴40年さん様からご提案いただいたsonyのα6000について調べたところ、
キャッシュバックをやっているのを知ることができ、ここでいただいたアドバイスが新たな発見につながりました。

妻が使うことも念頭に、出来るだけ持ち出す機会が増えるカメラになるよう、週末を利用して再度店舗でじっくり触ってみようと思います。

重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:19188408

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/09/30 22:48(1年以上前)

別機種
別機種

M3+22mm/2.0、E-PL6+14-42EZ、GM1+12-32

drumnmasaruさん
こんばんは。

現在、E-PL6とM3(レンズキット)とGM1を使っているものです。
E-PL6はほぼ1年半、GM1は9ヶ月ほど、M3はこの8月からです。
普段は、E-PL6は、ほとんど17mm/f1.8で、M3は22mm/f2.0、GM1は12-32のキットレンズで使うことが多いです。
私は、動きの遅い犬と静物しか撮らないので、AFの速さについて語る資格はありませんが、体験からの比較を少し。

確かに、ちょっと光量が足りないところでは(室内の薄暗い場所など)M3が1番AFが決まらない
(遅いというのとはちょっと違って、対象物との距離を離せばシャッターがおります)ところがありますが、
自然光の下では、他の2機種と比べて遅いとは感じません。
プリントした場合、出てくる色合いと質感の再現性は、M3がダントツ一番です。
肌色も明るく綺麗に撮れます(ポートレートモードにしなくても、普通の設定でも)

E-PL6は、出てくる色合いに癖というか個性があるように思います。
全体に色合いがちょっとビビッドで明るめ。こんなに青空じゃなかったという日でも、きれいな青空になります。
オリの色は好き嫌いが分かれるところですが、植物や食べ物を撮るときは、記録色より記憶色有利という気がします。
モニターで見ると一番心惹かれる色が出ます。
ただ、プリントすると、モニターで見るよりちょっと薄くなるような。

GM1は、今一番持ち出す機種です。動画もきれいです(動画はM3も同じく○、E-PL6は動画イマイチです)
なんといってもコンパクトでキュート。こんなにちっこいけど一眼なんだよと人に自慢したくなるカメラです(笑)。
小さくて軽いというのは、大いなる特性と思います。
キットのレンズ(12-32)でも充分シャープでクリアな画像が出てきます。
色はデフォルトではクール。これはM3も同じですが、デフォルトが地味めな色合いのほうが、
設定でいかようにもなる幅があるように思います。

GM1は、デジタルズームで2倍、EXテレコンで4倍まで大きくでき、PL-6はデジタルズームで2倍まで、M3には拡大機能なし。
液晶のサイズはどれも3インチになっていますが、アスペクト比を4:3にした時の有効面積は、
PL-6が一番小さく(液晶の比率が16:9のため)画素数も46万ドットとちょっと見劣りします。
他の2機種は、104万ドット、有効面積は同じ。

私が、この中でおすすめするとしたら、軽さではGM1、画質重視ならM3、コスパならE-PL6です。
大きさ比較にご参考までに、3機種並べてみます。(照明も撮り方もお粗末で申し訳ありません)
重さは、M3+22mmが488g、E-PL6+14-42EZが435g、GM1+12-32キットズームが286g(いずれもバッテリー、SDカード込み)

書込番号:19188627

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/30 23:30(1年以上前)

GM1 メッチャ小さいですね(o^-')b !

書込番号:19188795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/30 23:40(1年以上前)

M子3 メッチャいいですね(o ̄ー ̄)b !







22ぱん+EF50F1.8

書込番号:19188835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/01 00:29(1年以上前)

EOS M3, EF-M22mmとキットズームを持っています。
以前、E-PL5とキットズーム14-42mm, パナソニックのズーム12-32mmと単焦点20mmf1.7を使っていました。

皆さんのおっしゃられるようにオリンパスの方がAFが速く暗所に強いですし、標準ズームを付けた場合はオリンパスの方が携帯性が上です。 m4/3はレンズがAPS-Cより小さいので、高倍率ズームとか(超)望遠とかを追加されるならE-PL6の方が断然携帯性に優れています。

ただ、私の場合、画質の面でE-PL5に満足できなくてE-PL5とm4/3のレンズを手放してM3を購入しました。
E-PL5/6はコンデジに較べると高画質なのですが、人物、ポートレートなどを撮るとキャノンや富士フィルムに較べると写りがもうひとつと感じたからです。

操作性ですが、メニューが使いにくいE-PL5に較べM3の方が使いやすいです。

後、EOS M3のダブルレンズキットに付いてくるEF-M22mmはかなりいいです。 パナソニックの評判のいい単焦点20mmf1.7より写りはシャープだと思います。 
たぶん、EF-M22mmはm4/3とAPS-Cのパンケーキレンズやパンケーキレンズに近い大きさの単焦点のレンズの中では最もシャープな写りのするレンズの中の一つでしょう。

書込番号:19188979

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 00:33(1年以上前)

機種不明

>☆M6☆さん
そうなんです。(^o^)ちっこくて可愛いですよ。
これの黒も持っているんですけど、M3と並べると親子みたいですよ。(^o^)

>さくら印さん
22mmパンいいですよねぇ〜。なんでも撮れるので、9割の稼働率です。(^o^)
18-55も。平凡な写りとかどこかで読みましたが、え〜〜〜??!!ですよ。
望遠端で寄れば、マクロっぽくも使えるし。キットとは思えぬ写りで感動モンでした。

>EF50F1.8
ムムム・・誘惑されますー(笑)

書込番号:19188984

ナイスクチコミ!7


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 00:52(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
あ、私も同じコースを辿りそうです。(^o^)ゞ
私は出てくる色が一番気になるもので。。
PL6を使っていて、どうにも我慢できないのが、人工光下でのWBです。
M3は正確です。パナも優秀。ちなみにソニーもダメでした(こそっ)。

書込番号:19189018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/01 01:28(1年以上前)

TT28さん

> どうにも我慢できないのが、人工光下でのWBです。

実はキャノンもEOS M2やKiss X7など、古いセンサーと画像エンジンを使ってたカメラの人工光下でのAWBはひどかったです。 EOS M3になってやっとまともになったみたいです。

> 私は出てくる色が一番気になるもので。。

キャノンの色と少し違っていますが、富士フィルムのミラーレスもいい色だしますよ。キャノンの色を「きれい」とか{かわいい}という表現をするなら、富士フィルムの色は「美しい」という感じでしょうか。
富士フィルムのAWBはキャノンと同等かそれ以上に正確で人工光下でのAWBもかなり正確です。

> パナも優秀

パナソニックのミラーレスは使ったことがないですが、パナソニックで撮ったポートレートはどんな感じでしょうか?
E-PL5で撮るとなにかガラスを通したようにパッとしない、平面的なポートレートになるのですが、EOS M3で撮るとぬけがいいというか立体感があるというか違うんですよね。
富士フィルムで撮るとEOS M3ほどの立体感はないですが、室内など太陽光があまりない所ではEOS M3よりクッキリしたポートレートが撮れるように思います。

書込番号:19189056

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 02:09(1年以上前)

■欧米よりアジアさん

>パナソニックで撮ったポートレートはどんな感じでしょうか
これはレンズ次第かと。
私が持っている(いた)のは、17mm1.8と2.8、12-40pro、60mmマクロ、40-150、14-42ですが、
この中で、何を撮っても写りが好みだったのは、60mmマクロでしたが、いかんせん画角が狭すぎました。

で、M3+22mmで撮ったものは、PL6+60mmマクロに劣らないと私は感じて、60mmマクロを手離した次第。
私はGM1はコンデジ代わり。よってレンズはキットのズームと、オリの17mm2.8のみ。
ここ一番はM3にしようと機材整理にとりかかっています。

オートWBの性能はエンジン次第なんですね。
ということは、PL-7は向上しているかもしれませんね。
とはいっても、PL7+14-42EZとM3のレンズキットが、現在ほぼ同価格。
重さもさほど変わらないとなると、M3が優位だと思うのですが。。外見の好き好きもありますからねぇ。
だからいろんなカメラが並んでいるんですね(笑)。

書込番号:19189086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/01 12:27(1年以上前)

TT28 様

GM1 ちっこくて可愛いでね(^-^)/
GM1を3台列べた写真見ましたよ(^o^ゞ


私もコンデジ代わりにGM1sか GF7が欲しいなぁ〜と考えてます(^-^)/
新しくてチルト液晶のGF7か!?、コンパクトなGM1sか!?

新しいGF7が良いかも…と思うのですが望遠レンズが不要です…( ;´・ω・`)

書込番号:19189854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 13:46(1年以上前)

■☆M6☆様
えへへ。(^^ゞ見られちゃってましたか?
1台は、夫のになりましたので、今は2台になりました。(^o^)

私も、GM1を買う前、GF7が気になってました。(o^v^o)
液晶がチルトするのは、撮り方の自由度が広がって便利ですよね。自撮りも可能ですしね。
ただ、GM1を持った後、手にすると大きい感じがしたんですよね。
GM1(GM1Sも)きゅっと性能が凝縮したシンプルさがたまりません。
値段差も大きいですし、これからお求めなら、色さえ気に入れば、GM1sがいいんじゃないかと思いますよ
(機能アップした部分ありますし、心なしか、薄暗いところでのAFが早くなってるような)
望遠がご不要なら、オクって言う手もありますし。
いずれにしても迷っている時が一番楽しいですね。(o^v^o)良い出会いがあるといいですね♪

書込番号:19190031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/01 20:30(1年以上前)

TT28 様

見ちゃいました(^-^)/

続きは、あちらで…(^o^ゞ

書込番号:19190731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/01 21:52(1年以上前)

>TT28さん
貴重な情報ありがとうございます。
確かにpl6を店頭で見た時、色合いがビビッドな感じがしました。

お昼寝アートを撮影するのにどうしてもバリアングルが必要なので、GM1については検討アイテムから落としていました。

そこでGF7も検討したのですが、ボディに手ぶれ補正が無いとのことで躊躇した次第です。
GM1もボディ手ぶれ補正は無いと思いますが、単焦点レンズの組み合わせで特段問題無いでしょうか?

M3はホールド性と露出、絞りをダイレクトに変えられる操作性が魅力的なのと、phoohitoの作例が印象的で未だに気になっています。ただ、今日も少しだけ店頭で触れたのですが、どうにもシャッターボタンでのAFが今一歩(スーッ、ピタッという感じ)。。もう少し悩んでみます。

>欧米よりアジアさん
富士の色合いは私も好きでしてX-S1を使用しているのもそれが理由です。
X-M1も最初は考えたのですが、実際に子供撮りで使用している友人から子供の動きにAFが付いていかないとのお話があり検討アイテムから落ちていました。今一度これも店頭で触れてみたいと思います。

皆様のアドバイスをいただいた結果、良い意味で選択肢が広がり、選択のポイントも見えた気がいたします。
週末には確定したいと思います。

書込番号:19190997

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 22:29(1年以上前)

>drumnmasaruさん

>GM1もボディ手ぶれ補正は無いと思いますが、単焦点レンズの組み合わせで特段問題無いでしょうか?
いえ、私の場合は、問題ないとはいえません。(^^ゞ
しっかり構えられるときは、手ぶれ補正がない、オリの14-42でも問題なく使えますが、
明るい単焦点や手ぶれ補正が入っているはずの、GM1キットの12-32つけていても、ちゃちゃっと撮るとたいていブレています(笑)。

でも、M3はタッチシャッタ−でばかり使っているせいか、しっかり撮ろうと思わされる機種のせいか、
手ぶれ補正が内蔵されていない22mmでもほとんどブレずに撮れています。

GM1は、私にとっては、小型でスタイリッシュ、コンデジ代わりという点で、多少の不便を凌駕してくれていますが、
これ一機種だけでは、辛いかもしれません。
おっしゃるとおり、液晶が動く機種があったほう断然便利と思います。(できれば自撮り可能な位置まで)

気になる機種がいくつかあって絞り切れない時は、使い勝手と、出てくる色合いチェックに、SDカード持参で、大きい電器屋さんに行って、
同じ設定、同じ対象物(できれば多色使いの質感が出やすい布か何かも持参で)撮り比べさせてもらって、
家に帰ってから、L版でもプリントしてご覧になるとよろしいですよ。各社出す色が随分違うものだと感じられると思います。
そうして、欠点もわかってから、ご自分の想定する優先順位で決められると後悔がなくてよろしいかと。
納得できる機種に巡り会えるといいですね。

書込番号:19191127

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/01 22:39(1年以上前)

追伸
>phoohitoの作例が印象的で
激しく同感です(笑)。
で、私が思うに、M3を買おうかというお方の大半は、メインはフルサイズでM3をサブ機にしていたり、
カメラ経験が長い「ちょっとウルサイぞ」なお方だからじゃないでしょうか(笑)。
機種によって、レンズによって、この違いが出るような。
それを思いながら見るのも一興ですよ<phoohito

書込番号:19191159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/01 23:20(1年以上前)

>TT28さん
返信ありがとうございます。

ボディ手ぶれ補正無しは、やはり厳しい場面もあるのですね。

今日M3を触ったときに、シャッターボタンに比べてタッチシャッターは何故かストレス無く切れる感じがしました。気のせいでしょうか。。。

アドバイスを参考にSDカード持参で◯ドバシに行ってみようと思います♪

書込番号:19191286

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/01 23:39(1年以上前)

手ぶれ補正有無は、子供撮りではあまり重要でないよ…
子供の動きを止める機能じゃないのだから。

重宝するのは、寝てる子供撮る時くらいじゃないかな?

書込番号:19191341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/02 00:48(1年以上前)

>drumnmasaruさん
GM1+パナ15mmf1.7で使ってますが、めちゃめちゃ頑張っても手持ち1/20秒が僕の限界です(笑)

でも室内の子供撮りでは多少高感度側に振ってでも1/100はキープしてますので、全く問題はありません。
そのために明るいレンズを買いましたから♪

書込番号:19191536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/02 01:59(1年以上前)

>drumnmasaruさん

不比等さんがおっしゃっているように手ぶれが心配になるようなシャッタースピードでは被写体ブレは防げません。

このスレの内容とは別の話になってしまいますが、照明器具・カーテン・カーペット等の室内環境を見直すだけでもかなり明るさは稼げますよ♪

我が家のリビングではGM1のf1.7で「ISO400・1/125秒」は十分に稼げます。

もちろん手振れ補正はあるに越した事はないですが、被写体ブレを抑える速度を意識した場合にはあまり関係ないかもしれませんよ。

まぁ…子供と一緒に遊びながら撮っているとたまに1/100秒とかでも手振れしますけどね(笑)

書込番号:19191672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/02 06:19(1年以上前)

>不比等さん
>ぽん太くんパパさん

ボディ手ぶれ補正に関してコメントありがとうございます。
Pana GF7も選択肢に入って来る気がしてまいりました。


書込番号:19191776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/02 09:58(1年以上前)

ボディ手ぶれ補正のことですけど、
E-PL5はボディ手ぶれ補正つきですが、あまり効かなかったように思います。 以前、旅行で富士フィルムのX-A1と併用して、X-A1+手ぶれ付きの標準ズームの方がほとんどぶれた写真がなく、E-PL5のは結構ぶれたのがありました。

E-PL5/6の手ぶれ補正の事にはあまりこだわらなくていいんじゃないでしょうか。 

速く迷わないAFならパナソニック、オリンパスまたはソニーで決まりだし、そうでなければEOS M3ダブルレンズでいいと思います。

EOS M3ダブルレンズだとかなり写りのいい換算35mmの単焦点EF-M22mmがついてきます。換算35mmの画角はとても使いやすいです。 キットの標準ズームはパナソニック、オリンパスなどのキットの標準ズームより写りがいいと感じています。

また、EF-M22mm並みかそれ以上の写りのポートレートに適した換算80mmの単焦点EF50mm F1.8 STMが1万4000円くらいで追加できます。 アダプター(8400円くらい)が必要ですが、それでもM4/3の換算90mmの単焦点M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入するより少し安いです。

パナソニックのGM1かGF7なら、GF7の方がチルト液晶で、奥さんが子供と一緒に自撮りができるのでいいんじゃないでしょうか。GF7、GM1の標準ズームは12-32mmで普段使いの標準ズームとして望遠側が少し短いのが欠点ですが、換算24mmの広角から始まるのがいいですね。

書込番号:19192092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/02 12:59(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
さらにコメントいただきありがとうございます。

昨晩各機種の作例を再度見ていました。
条件が違うので一概に比較できませんが、改めてよく見るとM3, α6000などのAPS-C機とpl6では、かなり雰囲気が違うと感じております。

α5100, α6000, M3この辺りで最終決着を考えています。

書込番号:19192538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/02 15:57(1年以上前)

camerasize.comのトゥールを使ってα6000とM3にキットレンズと単焦点35mm、50mmを付けて較べて見ました。

http://camerasize.com/compact/#599.348,599.349,535.360,599.471.2,535.87,535.410,599.368.2,ha,t

左から
α6000+キットズーム
α6000+単焦点E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 http://kakaku.com/item/K0000577470/
α6000+単焦点E 35mm F1.8 OSS http://kakaku.com/item/K0000434056/

M3+アダプター+単焦点EF50mm F1.8 STM http://kakaku.com/item/K0000775509/
M3+キットの単焦点EF-M22mm F2 STM
M3+キットズーム
M3+アダプター+単焦点EF35mm F2 IS USM http://kakaku.com/item/K0000436357/

これらのレンズの中でM3の単焦点 EF-M22mm F2 STMとEF50mm F1.8 STM以外は全部手振れ補正つきです。
後、M3の場合、EF-Mレンズの今のところ単焦点はEF-M22mmだけで、他のEFレンズを付けた場合アダプターが必要になりかさばります。

書込番号:19192891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/02 17:09(1年以上前)


オトコの人わ手ぶらより無しの方が好きなので問題ありません( ̄ー ̄)b

書込番号:19193012

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/02 19:58(1年以上前)

αとMで迷うならαだと思いますよ。

AFの差が半端ないから。
覚悟があるならMで良いのだけれど。

作例は、失敗作デテコナイカラネ。
自分のスキルを無視して判断すると間違いかねないですよ。

書込番号:19193389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/02 22:14(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
サイズの比較写真ありがとうございます。
αの方が少しスリムな感じなのですね。

>不比等さん
アドバイスありがとうございます。
初一眼ということもあり、やはり打率重視で選ぶべきかなと思っています。
土日にじっくり触ってまいります。

書込番号:19193800

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/02 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EFM22(+EOSM2)のAFスピードは、遅くて話しにならないと謗られるパナソニックのG20F1.7(+GM1)と同じぐらい。G20はAF音が気になるときがあるけど、どちらもよいレンズで優劣をつけるとしたら描写ではなく値段ですかね。EFM22は中古7500円でしたがこの写りでこの値は凄いです。でもEFM22mmをMZD60の替わりに使える人はあまり多くないと思いますよ。

手振れ補正は薄暗い部屋で寝ている状況などで結構効果があると思います。
EFM22F2と、似たような焦点距離のG20mmF1.7(とGM1)との比較では1/20秒は怪しいけど1/30秒ならなんとかなるぐらいでほぼ同じ使用感ですが、同じ状況でE-PL6とG20mmF1.7なら1/8秒で問題なく撮れます。

マイクロフォーサーズは候補から外れてしまったようですが、APS-C機との違いはそんなにないと思いますよ。上はホワイトバランスと明るさのみ調整してます。EOSM+22とGM1+20、同じMFレンズでEOSMとE-PL6。オートの設定に癖があるので見る人が見ればわかります。「立体感」はレンズによるところが大きいですが、キヤノンのカメラで撮ると立体感があってオリンパスでは立体感がないというのは、現状4本のEFMレンズとマイクロフォーサーズのレンズを比較してもちょっとどうかと思いますが、欧米よりアジアさんの作例を見てみたいです。

書込番号:19194020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/03 01:10(1年以上前)

>AFの差が半端ないから。
覚悟があるならMで良いのだけれど。

EOSMは新機種が近々出る噂があるので少し待ってみては・・・とも思いますが待てないならα6000でしょうね。
AF速度しか話題に上がっていませんが、今のところ連写時に(レフ機には及びませんが)まともに動体追従するミラーレスはα6000しかないと思いますよ。

書込番号:19194296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/03 01:26(1年以上前)

> キヤノンのカメラで撮ると立体感があってオリンパスでは立体感がないという

もちろん、キヤノン、M4/3に関係なくレンズよっては立体感がでるのはたくさんあると思います。

私の比較はあくまで主にキットレンズでしたもので、ボケからくる立体感のことは考慮していません。

オリンパスE-PL5に14-42mmキットズームまたはLumix12-32mmを付けたのと、キャノンのKiss X7やEOS M3にキットズーム18-55mmを付けて同じF値(4.5前後)と焦点距離(換算40mm前後)で人物の肩から上くらいを写して見比べると私にはEOS M3で撮った写真のほうが空気感、立体感があると感じたということです。

あくまで、私個人の感想です。 富士フィルムX-A1とXC16-50mmで撮ったポートレートもキャノンで撮ったのに較べ空気感、立体感がないなあと感じました。

zorkicさんの言われておられるように、オリンパスのカメラでもレンズによってはキャノンより空気感、立体感のあるポートレートが撮れるのは間違いないです。

ただ、ミラーレスを購入後レンズを追加しないでキットレンズだけで済ますという人の方が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:19194318

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/03 06:30(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。キヤノンのキットレンズ今度試してみたいと思います。


色についてですが、E-PL6は展示の背面液晶で判断しない方がよいかもしれません。
発色設定でvividかnaturalの表示に変更できるためvividだけをみて「オリンパスの色はおかしい」と評価されてしまったりすることもあるので。EOSMと比べると確かにPL6のモニターは見劣りするけど、「オリンパスは紫が写らない」とかほんとだったら誰も買う人がいないんじゃないというようなことを言われたりまでしますがそこまで酷くはありません。

色の傾向はEOSMとPENで結構似ていて意外に感じたりします。どのカメラも設定項目が細かくなりすぎて、設定を変えずにオートだけで評価されることが少なくないようですが、PL6もいろいろ設定で色を変更できますよ。
  i-FINISH、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン、カスタム
  WBオート、WBプリセット(7種)、ワンタッチWB(2件登録可)、CWB(色温度指定)
  A-B軸、G-M軸 各±7ステップで補正可能

正確さより雰囲気を重視したWBオート電球色残しという設定もあります。
http://ganref.jp/m/ycttim/reviews_and_diaries/review/3509

>EOS MはAPS-Cサイズセンサー搭載で、高感度画質がよく、
>通常撮影でも階調豊かな画が撮れるのがメリット。

APS-Cはマイクロフォーサーズより高感度がよいけど1段あげられるほどの違いはありません。
ふたつを比較してAPS-Cの方が階調豊かという画をみたことがないのですが、比較しているサイトなどありましたら教えてください。

肌色に加工が入ってよい感じになるのでフジやキヤノンは手放せませんが、こどもには不要な加工だと思います。

書込番号:19194560

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/03 10:14(1年以上前)

>zorkicさん
私は、デジイチはE-P1、E-P3、D5300と使ってきて、今E-PL6とM3、GM1を使っていますが、
デフォルトでは、やはりオリ機が一番ビビッドでシャープ、コントラストも強いと思います。
E-P1<E-P3<E-PL6の順で、色も濃くなりましたし、人工光(電球色の蛍光灯下が特に)AWBが使えなくなりました。
時代の傾向かと思いましたが、センサーの変化もあるかもしれません。

たしかに「設定で、どうにでもなる」とは思いますが、地の色は残る様な気がします。
私の印象では、オリは赤みかがった黄色、パナは青、ソニーはマゼンダです。
M3は、しいて言えば、うっすらピンクがかかっているような。
その色を被った状態が好きかどうか、設定でカバーできるかどうか、(特に照明下)そこの部分がまっさきに気になります。

PL-6は自然光の下では、全部オートでもとても良い色を出してくれます。
GM1は、人工光(特に電球下)でナチュラルな色なので、安心して使えます(青被りの癖が生きてくる?)
M3は、設定の幅が広いからか、機械としての懐が深いようで、オールマイティに対応できるように感じています。

私は、オリの色が好きだったので、こんなに長く使っていましたし、(なかでもE-P1は一番長く4年半)
レンズもオリばかり買い足してきましたから、オリは気に入っていました。
ただ、GM1でコンパクトの快適さを知り、M3から出てくる画像の色の再現性、質感の再現性を知って
ちょっとびっくり。

でもオリの使い勝手は好きだし、オートで撮っても、ダントツ綺麗な花の色、朝日の元で撮った時の何とも言えない
透明感、色合いは、やっぱりオリじゃなきゃと思うので、PL-7の値段が下がってきたら、6と入れ替えようかなと。

なんか、長い割には、とりとめない書き込みですけど、5年来のオリファンとして、
にわか、M3ファンとして、どっちの気持ちもわかるので、ちょっと書きたくなりました。

*ちなみに、シャッターの音は、オリが一番!M3が一番ひどい(笑)

書込番号:19195021

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/03 10:24(1年以上前)

追伸
私が、WBがダメと思うのは、オリ機全部じゃないです。(私の)PL−6についてです。
電球色残しも、電球色もダメです。オートの方がマシなくらい
おい、どうしたと言いたくなるくらい、めちゃくちゃな色が出ることがあります(笑)

P−L7はそれが改善されているらしいので、今度試してみたいと思ってます。

それと、キヤノンとオリの色の傾向が似ているという点。私も同感です。
なので、D5300とは、1ヶ月で別れましたが、M3とは、長く付き合えそうだと感じています。

書込番号:19195043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/03 10:30(1年以上前)

私の印象では GM1で撮った写真は 「青っぽい」 です。
私はもともとキヤノンを使ってましたので キヤノンの色を基準に考えているかもしれません。

書込番号:19195059

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/03 12:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん
私も同じ感想を持っています。<青っぽい
(GM1だけじゃなく、パナ機はコンデジも含め全般にその傾向があるような)
なので、パナ機には食指が動かなかったのですが、GM1はサイズと外観の色で、
(私にとって一番気になる)その欠点を補って余りありました(笑)

男性は、AFの速さや、高感度特性を真っ先に気になさる方が多いように思いますが、
色については、あまり言われないのはどうしてかなぁと長いこと思っていましたので、
ここで、欧米よりアジアさんとSakanaTarouさんから、同じ感想を聞けてうれしかったです(o^v^o)

書込番号:19195285

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/03 12:50(1年以上前)

>初一眼ということもあり、やはり打率重視で選ぶべきかなと思っています。
土日にじっくり触ってまいります。

自分自身の撮影シーンを、再現はできないけどイメージして試写するとよいですよ。


子供撮りってのは、距離が近いと、『ササッ』と取らなきゃならないことが多いです。
撮影者が構図など整える権利など、子供は与えてくれません。
乳幼児の場合、へたするとカメラに突っ込んでくることもありますからね。
パパママが子供と遊びながら撮る感じ。


だっこ&自撮り写真だと話は別。
右腕に子を抱えて、左手で撮る。子供と一緒に液晶画面を見ながらなので、
良い笑顔も容易に撮れます。
この場合、画角と顔認識が重要。


距離が離れる(望遠レンズなど)と、『じっくり』と表情を狙えます。
ママが子供の相手して、パパが遠くから狙い撃つ感じ。


そんでね、これ全部なんでもオッケーなんて機種は、おそらくないんです。
みな一長一短。レンズでも変わるし。

だから、撮影シーンをイメージすることは、とても大事。
ただ、子供の成長と共にそのシーンが変化していくから、適した機材も変化します。
大変なんだけれど、まあ、経済的課題をクリアすれば、これも楽しい。


私は、色と描写の好みがキヤノン派閥なので、ミラーレスはMを使うしかないのだけれど、
無所属のパパママカメラさんで、子供が乳児であれば、α5100かGF7あたりが勝手よく感じてもらえると思います。

いずれ、ファインダーがないことが課題になるだろうけど、それに今から備えるよりも、その時間が来たら適した機材を足す方が良いと思うから。

でも、スレ主さんは、スレ主さん自身の感覚で選べばよいとも思っています。
自分が気に入って使い(撮り)続けないと、買う意味ないし、
そこそこレベルのパパカメラたちで談義をしたって、みな少しずつ意見は違うのだから。

書込番号:19195415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/04 06:32(1年以上前)

> 子供が乳児であれば、α5100かGF7あたりが勝手よく感じてもらえると思います。

自撮りならカメラを持たなくても自撮りできる機能があるGF7が最強でしょう。 

α5100は知りませんが、M3も自撮りはし易いです。

E-PL5/6もチルト液晶ですが、E-PL5は自撮りには使いにくい機種でした。2ステップしないと液晶を自撮りの位置に持っていけなく、また固く、写す前にカメラのシャッターとかタッチパネルに触らずにするのに一苦労しました。

書込番号:19197477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/04 10:21(1年以上前)

M3なんて難しいミラーレスは止めましょう。

AFが速くて場面を選ばないミラーレスカメラは

・パナソニック GX7ダブルズーム(ビッグカメラ等在庫僅少)
・ソニー α6000ダブルズーム(モデル末期で割安)

あたりでしょう。

キャノンのM3は一眼レフユーザーがサブ機として使っている場合が大半と思われるので、
購入後のアドバイスが一眼レフを知っていることを前提に言われるよ。

書込番号:19197890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/04 10:34(1年以上前)

【追記】
単焦点ならば 
パナソニック GX7 ボディ+15mm/F1.7  8万円
ソニー α6000ボディ+シグマ19mm F2.8 8万円

このボディなら望遠レンズを購入すれば運動会でも
使用できますね。

予算があれば、ダブルズームに単焦点レンズの追加ですが
その場合は、パナは予算的に20mmF1.7でしょうか。

書込番号:19197928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/04 23:29(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
その他アドバイスを下さった皆様

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

先ほどDMC-GX7-KS Wパワーズームレンズキット(3年保障入り)を購入し、
単焦点レンズLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kを予約しました。
全部で8万後半と若干の予算オーバーです。

画質的にはCANON M3が一歩抜けている印象だったのですが、
やはり迷いを感じるAFが今回の用途(子供撮り)には難しいと感じてしまいました。

α6000と最後まで迷ったのですが、色味がPana機の方が好みだったのと、
子供は些細な音でも起きてしまうため、サイレントシャッターが重宝すると感じたためです。

正直、M3惜しいなと今でも思っています。フィット感も操作性も抜群だったので。。。
秋葉○のヨド○シで昨日初めて、EF-M22mm F2 STMを付けた試し撮りが出来たのですが、このレンズもかなり良い感じでした。
Mの進化形に期待したいと思います。




書込番号:19200115

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/04 23:43(1年以上前)

GX7のWズームは、ナイスな選択でしたね。
今底値ですし、EVFもついて液晶もみやすいし、使いやすそうです(私は最後までこれと迷いました)。
EVFを覗きながら、液晶をなぞって、AFポイントを動かせるのが良かったです。
動画もきれいで使いやすいですし。

付いているズームレンズはどちらも使い勝手がいいです(私は45-175とオリの14-42EZですが)
出てくる色さえ気に入れば、パナ機は使いやすいですよ。
マイクロフォーサーズはレンズも豊富ですし。

M3はそうですね、次の次辺りでも、発展してくるのを待っても遅くないと思います。
あるいは、M3のWレンズキットが値ごろになってきた時に、花用としてお求めになるとかも。(o^v^o)
お子さんとの楽しい家族写真、成長記録がたくさん撮れますように。

書込番号:19200162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/05 00:00(1年以上前)

>TT28さん
ありがとうございます☆

これまで色は富士フィルムが一番好きでしたが、
今はCANONの色合いが頭から離れないのでいずれ手に入れたいと思います!

書込番号:19200208

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/05 06:32(1年以上前)

EOSMは来年から本腰を入れるらしいので後から追加がよいかもしれませんね。
機材替えても撮れる写真はそんなに変わらなかったりもしますが、迷った候補はうまく撮れなかった時にすごく気になるので。

>TT28さん
色の印象は随分人によって違うみたいですね。
パナソニックは暖色、ソニーは薄めの寒色、キヤノンは赤っぽくて、オリンパスは濃い目?と思ってましたが、私の場合はたぶん設定が、パナソニックは風景、キヤノンはオートかポートレート、オリンパスはナチュラルかiFinishが多いからかなと思います。

デフォルトはiFinishかもしれませんが、この設定は機種によってかなり違いますよ。E-PL6はかなり派手ですが、E-M1だと少し薄めです。E-M1 iFinishとEOSM standardとの比較だと被写体にもよりますがEOSMの方が鮮やかでくっきりになることも。アートフィルターをそのまま「アートフィルター」としてコピーしたぐらいなのでもしかして似せているんじゃないかと思ったり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429010.html
ポートレートモードでは赤紫の花が明るくピンクっぽい赤に近くなったりするぐらいですが、肌色はやっぱりキヤノンのピンクっぽい感じの方がよかったりします。現像で対応できますが面倒。

AWBはよくないんですね。測光設定にもよりますがAWBだと目紛しく色が変わることがあるのでだいたい固定で使っていて、もしかして電球色残しかもと思いましたが違うみたいですね <(_ _)>

書込番号:19200508

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/05 14:27(1年以上前)

>zorkicさん
返信ありがとうございます。

>この設定は機種によってかなり違いますよ
ああ、たしかに。
オリの場合しかしりませんが、WBも上級機になると正確になるような。
その辺りで差をつけているんでしょうね。(他のメーカーもそうでしょうか)
それで、E-P5に行こうかと思ったのですが、その前にM3の前で足が止まってしまいました(笑)。

>来年から本腰
グッドニュースです。(o^v^o)
マクロレンズを出してくれるといいんですけど。
それと進化する部分は、できるだけ、バージョンアップで対応して貰えるといいんですけどね。
まだ、買い替え買い増ししたいと思うほど、Mさんとは信頼関係結んでいないので(笑)

書込番号:19201334

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/05 14:37(1年以上前)

追伸
■zorkicさん
>パナソニックは風景設定
これすごいヒントになりました。ありがとうございます!
オリの色に近づけたくて、露出+1、ヴィヴィドにしていましたが、風景のほうがピンとくる色になりました。
ここではなんですから、GM1のところにテストがぞうのでせてみたいと思います。

Mさんで、それを出すにはどうしたらいいのやら、試作中です。

書込番号:19201360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/05 23:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

GX7を使いつぶす頃には、当初のとおり一眼レフが欲しくなると思います。

その時は、キャノンの一眼レフで待っています。

書込番号:19202752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/05 23:23(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
機種選びの過程で一旦はAPS-Cに絞ったものの、最終的にはAPS-C以上のセンサーのカメラを買うのであれば、現段階ではやはり性能面でもコスト面でもレフ機の方が良さそうだという整理に至りました。

今の自分のリファレンスは富士のX-S1ですので、これに比べてGX7がどこまで満足いくものか、先ずは確認したいと思います。明日着荷予定です。

書込番号:19202803

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5 PhotoColors 

2015/10/05 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

drumnmasaruさん

GX7、ご購入おめでとうございます!


M3は、像面位相差は速いのですが、暗所でコントラストAFのみになった際、ちょっと迷いますね。まあ、ここらへん、どの機種を買っても工夫次第でそう大差ないのですが・・・・・・・w。

購入されたのですから、購入した機種を使いこなすしかありません。あの機種だったらとか、余計なことは考えないのが良いと思います。かなり先の話でしょうが、キヤノンが使いたくなったら、また、キヤノンの板にお越しください。M3の作例、アップしておきます。

書込番号:19202828

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/06 01:27(1年以上前)

>attyan☆さん
わぁー、惚れ惚れする写真ばかりです。
色合いも素晴らしいです。
見せてくださってありがとうございます。
M3は、小さいですが懐深いですね。

書込番号:19203078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/06 08:04(1年以上前)

>attyan☆さん
作例ありがとうございます。やはり色味いいですね。。
と未練がましいですが、しばらくは買い替えが難しいので、GX7をしっかり使います!

書込番号:19203413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

8000Dと比較すると…

2015/09/29 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

現在Nikon D3100を使用しております。
まったくの素人でズームレンズやストロボを交換することはあっても、設定はほとんどオートです。

今回父親のEOSの望遠レンズを使いたいのでCanonのカメラを購入しようと考えているのですが、グレード的にはEOS8000Dくらいかと考えておりました。しかし、スペックでみるとEOS M3もほとんど変わらず、小さくて軽いのはメリットかと感じます。
運動会や発表会、スナップ写真程度なので…

D3000とM3、スペック以外の違いはどの様にお考えでしょうか?
ご意見頂戴できれば幸いです。

書込番号:19184203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/09/29 12:28(1年以上前)

takeo_mさん、こんにちは。

> 今回父親のEOSの望遠レンズを使いたいので

この望遠レンズの型番などは、お分かりになりますでしょうか?

書込番号:19184236

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/29 12:29(1年以上前)

D3000?
8000Dですよね?

M3はミラーレス機種で、通常の一眼レフよりオートフォーカスがおっとりしてるので運動会の徒競走等は不得手です。
前モデルよりは改善したとはいえ・・・。

同じミラーレスでも、パナソニック、オリンパス、ソニー等は使えると思いますが。

あと、一眼レフ用のレンズを使う場合、同じキヤノンでもアダプタが必要なのでいっしょに買ってください。

書込番号:19184244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/29 12:32(1年以上前)

動きものはM3のAFでは辛いです
運動会でお子さんが走ってる写真を撮るなら8000DかX8i
コンパクト重視ならX7がいいと思います

書込番号:19184257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 12:42(1年以上前)

takeo_mさん こんにちは。

EOS M3はEF-Mマウントなのでマウントアダプターを使用しないと直接はカメラには取り付かないと思います。

キヤノンの場合試写されると一目瞭然でわかるくらい、キッスなどの一眼レフと比較すればAFは遅いので運動会が被写体にあるのであれば一眼レフが無難だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_J0000014693_K0000139404

書込番号:19184284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 12:58(1年以上前)

>しかし、スペックでみるとEOS M3もほとんど変わらず、小さくて軽いのはメリットかと感じます。

EOS M3はEFマウントではありませんので、父親のEOS望遠レンズはそのままでは使えません。
使用する場合はEFマウントアダプターが必要です。

また、EOS M3は一眼レフではなくミラーレスです。
その為、AF速度は一眼レフに比べるとかなり劣ります。
あと、標準ではファインダーはありません。
コンデジのように背面液晶を診ながら撮影することになると思います。

そう考えると、最初に候補に上がったEOS8000Dを購入した方がいいように思います。
軽い一眼レフがいい場合はEOS KissX7にするのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484120/

書込番号:19184327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/29 12:59(1年以上前)

>takeo_mさん
8000DもM3も画質はほぼ同じと考えていいですが、
オートフォーカスの方式が大きくちがいます。
運動会が主目的なら8000Dのほうがいいです。

「父親のキヤノンの望遠レンズ」っていうのが具体的に何かわかりますか?

それが高級レンズならキヤノンに乗り換えてレンズを時々貸してもらえばいいですが、
安いレンズなら、わざわざキヤノンに換えないでニコンを使い続けてもいいかも。

書込番号:19184329

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/29 12:59(1年以上前)

こんにちは

スペックに表れていないかも知れませんが、M3がAFが遅いのはコントラスト方式を採用してることが大きいでしょう。
一方8000Dは位相差方式の採用とエンジンの違いがあるかも知れません。
やはり動きもの撮影には、一眼レフをおすすめします。
もう一つ気になるのが重い望遠レンズを付けた場合のM3のボディ強度です。

書込番号:19184331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/29 13:19(1年以上前)

takeo_mさん

M子は、コントラスト方式のAFなので、動体撮影には適していません。
Kissシリーズ以上は、位相差方式のAFなので、動体撮影に適しています。

なので、EOS 8000Dをおすすめします!!

書込番号:19184380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/29 13:31(1年以上前)

ぶっちゃけEOS Mシリーズの魅力はモデル末期の値崩れかなと思ってます。
それまでノーマークだったはずなのに、MやM2のダブルレンズキット(マウントアダプター付き)が4万〜3万に下がってくると急に魅力的に見えて、あわてて購入を検討したりしました。

そんな訳でM3はまだ高値で買い時とは言えないです。
特にスレ主さんが検討されているM3 18-55 IS STM レンズ EVFキットの、とりわけホワイトモデルは初値からの値下がり率がわずか2.6%です。
http://kakaku.com/item/K0000741397/pricehistory/
ほぼ初値での購入はさすがにもったいない!(この値上がりは何なんでしょうね?)

一方、8000D18-135キットは初値から26.2%下落してますし、今の好評価ならロングセラー確実で、今後は値崩れが少なそうな気がするので、今の価格ならアリでしょう。

書込番号:19184405

ナイスクチコミ!3


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2015/09/29 15:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>secondfloorさん
>SakanaTarouさん
EF600mmです。父は最近鳥にはまっているので…

>美濃守さん
>ぎんらこうさん
>写歴40年さん
>フェニックスの一輝さん
>里いもさん
>おかめ@桓武平氏さん
AFが遅いのは、意外と気になるかも知れませんね…
アダプターは購入するつもりでした。

>ギミー・シェルターさん
サブ機としては興味があるので、もう少し価格を様子みて行こうと思います。

書込番号:19184592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/29 15:23(1年以上前)

>takeo_mさん
えっ、運動会でEF600を使うんですか?
いや、使ってもいいんですけど、ちょっと目立つと思います。
ほかにもきっと望遠レンズをお持ちでしょうから、もうちょっとおとなしめのやつを借りたいですね。

とりあえず8000Dダブルズームキットがおすすめです。

書込番号:19184607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/29 15:46(1年以上前)

takeo_mさん

> EF600mmです。父は最近鳥にはまっているので…

えっ、運動会にロクヨン。
EOS-1D Xを親に買わせて、そのカメラを借りた方が良さそうです。

書込番号:19184642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2015/09/29 15:52(1年以上前)

takeo_mさん、お返事ありがとうございます。

他の人も書いてくださってますが、EF600mmは、運動会や発表会、あとスナップなどに使うには、ちょっと合わないようにも思えるのですが、、、

それよりも今お使いのD3100に、望遠レンズを追加された方が、使いやすいカメラシステムになるように思います。

書込番号:19184651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/29 15:57(1年以上前)


8000DにEF600

カッコイイ (@ ̄ー ̄)

書込番号:19184659

ナイスクチコミ!4


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2015/09/29 16:36(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>secondfloorさん
>さくら印さん

説明不足で申し訳ありません…
もちろん運動会等はキットレンズ程度です…

ただ、子供と旅行や空港に行ったときに撮ってみたいな〜と言うつもりでした。

父は7Dを使っています。APS-Cの方が拡大されて良いとか…

書込番号:19184752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/29 16:40(1年以上前)

なるほど。
いずれにせよ、8000Dダブルズームキットでいいと思いますよ。

(お父さんがEF70-200mm F2.8 L IS IIも持っていると発表会に使えていいんですけどねー。)

書込番号:19184764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/29 19:05(1年以上前)

>AFが遅いのは、意外と気になるかも知れませんね…

いえ、意外と気になるとか、そういうレベルじゃないように思うのですが。
風景など、被写体が動かなければ問題はないんですけど。

書込番号:19185105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/29 19:46(1年以上前)

ここで相談するより、

お父上に、ご相談されるのがよいのでは?

書込番号:19185231

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeo_mさん
クチコミ投稿数:57件

2015/09/30 02:28(1年以上前)

皆様、素早いご回答有り難うございました。

書込番号:19186341

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/09/30 04:48(1年以上前)

遅いというよりは被写体が動いていると合焦しないことがあってシャッターが
下りないとか経験します。子供の撮影でもイライラする事があります。

EF-F18-55 といったレンズならヌメヌメピントが合って遅いという印象は受け
ないと思います。EM-F22 はAFモーターが遅いタイプですけど、普段のスナップ
といった撮影では問題ありません。

なお他社のミラーレスだと一瞬って感じがありますから、それと比べると遅いかも
しれません。他社製は使い込んでないのでよく知りませんが、店頭デモ機の印象。
しかし撮影する上で実用上問題になるとは思えないレベルです。

ちなみにM3のEF300mmF2.8付けてみましたが、重量がダメなんで実用性は?
ですが、わりとAFは速かった感じ。でも動体は等速で一番簡単な自動車ですら
追いかけるのが難しかった感じです。ということで運動会は難しいかな。

そもそもEOS Mシリーズは、サブ機として2台持ちする前提の仕様になってると
しか思えない。だからサブ機としては評価が高く、単体機としては評価が低い。

書込番号:19186407

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

"本体 デジタルマイクの蓋"の異音について

2015/09/27 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

みなさん、こんにちは。

私のEOSm3の本体のデジタルマイクの蓋から、キシキシと異音がするので不思議に思い、
この度は、皆様の本体から異音がするかを知りたく投稿させて頂きました。

場所: eos m3 本体 側面にある"DIGITAL MIC"と書かれたカバー

*なお異音は、そのカバーを部分を握った場合や、そのカバーを押した場合、音が"キシギシ"発生する。

みなさんの、m3 は、どうでしょうか???

書込番号:19177552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 08:55(1年以上前)

M3ではないですが、M2ではサイド部分に筐体接合の甘さ(隙間が少し)があるので気になるようでしたら点検してもらった方がいいと思います。
私も気になる人間なので、お気持ちは察します。

書込番号:19177601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/09/27 09:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
些細な音ならいいのですが、あまりにもキシキシうるさいので質問させて頂きました。
実際に,店頭で見るという選択肢もあるのですが、今回は eos m3 ユーザーの方達に、
確かめて頂きたく質問をさせて頂きました。

購入から2日しかたっておらず、開封時から、この音はしていたので、故障でない事を
祈ります。(修理に出すのも大変なので、生産された全てのeos m3がキシキシと音がする事を祈ってます。汗)

それはさておき、実際にお店に持っていき、見てもらう事を
視野にいれてみます。

この度は、誠にありがとうございました。

キャロット太郎

書込番号:19177623

ナイスクチコミ!0


9852さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 09:34(1年以上前)

私のM3はグリップ部の側面を”意識して”押すと微かにおっしゃるような音がします。
意識して押さない限り、普段使いでは全く気になりません。(オプションのジャケットを使用しています)
”あまりにも”気になるようでしたら購入店なり、サービスへ確認されたほうが良いと思います。

書込番号:19177701

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/27 10:11(1年以上前)

写りに関係ないところは徹底的に手を抜いたカメラだからそんなもんです

書込番号:19177789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/27 14:28(1年以上前)

>9852さん
グリップ部分ですか....私のM3はマイク部分からすることから察するに infomaxさん
の言う通りなのかもしれませんね。

とりあえず、展示品触ってきます。

>infomaxさん
返信ありがとうございます。
様々な症状と異音があるとの事なので、この件は気にしない事にします。
助言ありがとうございます。ふっきれました

書込番号:19178497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:21件

液晶使用時はメーカーでは250枚撮影可能となっていますが
EVFではどうなのでしょうか?
撮影可能枚数は上がりますか?
今現在、使用されている方達は実際使っている時
フル充電から何枚くらい取れますか?
週末購入予定ですが
そのときにバッテリーを買うかどうか悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:19164042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/22 22:48(1年以上前)

どうなのでしょうね?
以前αの板でEVFの方がバッテリの消費が多いとかのスレがありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17793470/

これが、そのままM3に当てはまるとは思いませんが、
もしそうでなくてもEVFでの撮影を主体にするにしても、多くの枚数を撮影するのであれば
予備のバッテリを用意しておく方がよいのでは?

それとガンレフのレビューで、小まめに電源を落とすことが
バッテリの消耗を防ぐには一番とか、の記事が出ていました。
電源オン時は常にISが動いているみたいですね、Mは。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8189

書込番号:19164236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 03:49(1年以上前)

>りょきち777さん
大きな要因としてコンティニュアスAF ON(初期設定)とEVF併用です。

コンティニュアスAFはONの状態でレンズに映るモノは常にAFで合焦していますので、
胸元にぶら下げているだけで、EVFのON、コンティニュアスAF合焦で、
知らずにバッテリーが消耗していきます。

EVFの感度は敏感ですぐに反応しますので、
注意したほうが良いと思います。

コンティニュアスAF OFFにするだけでも通常撮影枚数が約2倍になりますので、
条件が合えば1バッテリーで780〜1200枚近くは可能です。

EVFは意外と大飯食らいなので注意が必要です。

また、同条件下でWi-Fiを使用するとなぜか消費電力が上がるので御見知りおきください。



書込番号:19164827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 08:58(1年以上前)

バッテリーと記録メディアは予備があった方がいいですよ。特にバッテリーは必須かと、、、

書込番号:19165209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/23 14:40(1年以上前)

>hotmanさん
わかりました!
こまめに電源おとしますね!

>ちびた@さん
コンテニュアンスAf off
evf 自動切り替え off
の設定でEVFのみで撮影した場合
どのくらい撮影枚数行くかわかれば
教えて頂きたいです。

Wifiはoffにしますね!

>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます。
そうですね
バッテリー メディアは必需品だと思うので
持っていこうと思います。

書込番号:19166160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/23 14:43(1年以上前)

有機ELを使ったEVFと、従来のバックライト付きカラー液晶と
では多少傾向が違うかもです。
黒を表現する方法が違いますから。

書込番号:19166166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 20:24(1年以上前)

>りょきち777さん
すいません。
上記設定&EVFで試したことはないんですよ。
当方室内撮りが多いので。

先のコメントは設定かけた後、バシャバシャ取っていたら
1000枚程度行ったと記憶しているだけで、
必ずしもそうなるとは限りません。

EVFはファインダーに物が近づくだけでONになり、
離れるとOFFになるんですが、付いてると見ちゃいますよね。



設定弄っている間にも消耗します。

私も買ったばかりの頃、設定項目を弄っていて、
その間コンティニュアスAFが動いているのに気付かず、
イヤに消耗が早いなと感じたしだいです。
バッテリーも小さいですしね。

コンティニュアスAF便利なんですが、私はMFで撮ることが多いので。
ピーキングも付きましたしね。

実際ご自身が使用してみてだと思います。
皆さんそれぞれスタイルがありますから。

他の方も言っておられるように、
バッテリー2つあれば心配は無いと思いますよ。

お役にたてず申し訳ありません。


書込番号:19167166

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2015/10/06 12:26(1年以上前)

>りょきち777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741394/PaResView=all/#tabge=3/SortRule=1/
MF SS6〜8Sec 外気温10℃ EFV無しで1200枚
Wi-Fi・オートフォーカス・FEV付き・外気温氷点下ならカタログ値以下かも。
高いけど予備バッテリーは必需品です。

書込番号:19203869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドストラップ取り付けについて

2015/09/21 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:21件

紐が通常の一眼レフサイズのハンドストラップを
取り付けようとした時、入らないため三角カンの使用を考えましたがそれだと取り付け部が回転し、
正規の向きにならない為質問させて頂きます。

ハンドストラップご使用の方たちはどのようにして取り付けていますか?

使用するハンドストラップは
ピークデザインのクラッチになります。

よろしくお願いします。

書込番号:19160064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 19:19(1年以上前)

りょきち777さん こんばんは

http://plaza.rakuten.co.jp/kobuta1971/diary/201412050000/

他の意見が無ければ 最終手段になると思いますが これを見ると カラピナで固定のようですので 少し細くなっても固定できそうですので 溝にあわせて ストラップを 溝に合わせて 細くカットすると言うやり方も出来ますが カットしたら元に戻せませんので 勧められる 対処法では無いですよね?

あと この取り付け方見て感じたのですが 三脚穴にプレートつけてしまうと バッテリー充電などバッテリー取り出すとき カバーが開かなくなると思いますので 充電の時など手間がかかりそうな気がします。

書込番号:19160146

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/21 19:24(1年以上前)

三脚ネジ取り付け用のハンドストラップを使っているのでMの時もM3も問題ありません。

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1077

書込番号:19160156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/09/22 01:13(1年以上前)

別機種

>りょきち777さん
こんばんは
>ピークデザインのクラッチ
これってPeakDesign クラッチ CL-1ですよね?それならそのまま付かないですかね?

自分はピークデザインのPeak Design アンカーリンクス AL-2というものを使っていますが普通に取り付けられています。
取付部品は共通のような気がするのですが・・・


書込番号:19161342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/09/22 01:25(1年以上前)

>りょきち777さん
スミマセン
ちょっと誤解していたようです。
カメラのストラップ部分は普通の太いストラップ状なんですね。

でしたら、自分が先ほど言ったPeak Design アンカーリンクス AL-2というやつが、一般的なストラップ幅に変換できる商品なのでそれはいかがでしょうか?

アダプターを噛ますような感で取り付け部が長くなってしまうので、ハンドストラップを短く調整出来る余裕があればうまくいくかもしれません

書込番号:19161364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/09/22 01:46(1年以上前)

別機種

>りょきち777さん
度々すみません
今、ちょっとパーツを付けてみたのですが、予想以上に長くなるっぽいので良くないかもしれないです。
一応参考として画像載せておきます。

あとはホームセンターとかで小さい2重リング買って、それを付けてから三角環を付けるとかですかね?
少なくともこっちの方が自分が先ほどオススメしたアンカーリンクスを使うよりは良さそうです。

書込番号:19161394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/23 14:36(1年以上前)

二重リングで対応しようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:19166145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング