EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2015年5月1日 21:40 |
![]() |
12 | 12 | 2015年4月24日 11:44 |
![]() |
78 | 48 | 2015年5月9日 22:55 |
![]() |
27 | 3 | 2015年8月7日 21:13 |
![]() |
32 | 12 | 2015年4月20日 19:24 |
![]() |
110 | 36 | 2015年4月21日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS-M3を購入しました。、付属のDPPが、今使っているパソコン(Windows Vista 64bit)に対応していないことがわかりました。従って、RAW撮影の画像が開けません。せっかく買ったM3でRAWが使えないのでがっかりです。あきらめるしか仕方がないのでしょうか。
0点


VISTA世代のPCは、動きも重たい傾向が否めないので、この際新しいPCで快適に使いましょう(。・д・)ノ
書込番号:18707947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPP4は、Windows Vista 64bitには対応していないようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
書込番号:18707952
1点

OSを、Windows 7/ 8/ 8.1に更新するしかないようですね。
書込番号:18707956
1点

Vistaは、使った事が無い。
XPに落として使っていました。
Vistaのサポートも、あと2年です。
この際、7月に、Win10が出るようなので、Win8くらいのを、買い換えましょう。
書込番号:18707972
0点

Windows7かWindows8.1のOSのみ購入して、OSのアップグレードすればいいのではないでしょうか?
例えばWindows7 64bit版でも9980円で買えますし
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSC9E78/
Windows8.1でも11363円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O/
どちらを購入しても、今年登場するといわれているWindows10には無償アップグレードできるといわれています。
(Vistaからは無償ではありません。)
書込番号:18707999
1点

元祖おじさんさん こんにちは。
Digital Photo Professional Ver 3.14.40以降はWindows XP/Vista非対応になったみたいなので、キヤノンが見限ったのであなたもVistaを見限ってバージョンアップなど考えるしかないと思います。
これを機に重いVistaからさよならされたら良いと思います。
書込番号:18708010
1点

M3以降のデジタル一眼はDPPver3.XXには対応してないので、DPPならver.4が必要
http://cweb.canon.jp/eos/software/index.html?id=json
で、DPP4はvistaには非対応。じゃあ、フォトショップはと思って調べたけど、こちらもvistaには対応して無いようで、今後のことを考えればやはりPCの買い替えかOSの入れ替えしかなさそうです・・
書込番号:18708018
3点

8は短命と言われています。
7の64BITを使い倒して10に行くのが妥当?
書込番号:18708056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsのバージョンアップを進める人がいる様ですが、PCの機種によっては、対応するドライバー探しで苦労しますので、自作PC以外でのWindowsのバージョンアップは、私はお勧めしません。
仮に上手くいったとしても、動きのもっさり感はどうしようもないので、新しいPCを買うべきだと思います。
書込番号:18708062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ですが、DPP3は7D2以降の機種には対応しない様ですし、この先も新機種への対応拡大は望み薄ですね。
逆にDPP4の方は旧機種への対応を広げているようですが……。
ただ、でぶねこ☆さんがおっしゃるように、メーカー製PCではOS入れ換えはあまりお薦めしません。
(メーカーのアップデートパックなら別ですが…)
PCごとWin7か8への乗り換えが無難ですが、DPP4はDPP3よりも重いですから、最低でもCore i5/2.2Gクラスが望ましいと
思います。あと、メモリも多めに積んでおいた方がイイと思います(出費は増えますが……)。
書込番号:18708143
2点

元祖おじさん さま
皆さまからいろんなご意見が寄せられていますが…
ここはM3の板と知りながら少しだけPCのお話を。
もともとVistaの64bitをお使いということは、当時それなりのSpecのPCをお持ちだと推察いたします。おそらくメモリーも4MBは積まれているかと。
Vistaは出た当初から評判が宜しくなく、結果マイナーアップデートの段階でいきなりWin7になりました。特に起動と終了の速度アップが施されWin VistaからWin7にバージョンアップすると目に見えて早くなったことを覚えています。Vistaと7は兄弟で、ご心配されているドライバー関連もほぼコンパチでトラブルもあまり出なかったと思います。一方、Win8はかなり大幅に変更されたので、VistaからいきなりWin8は少々危険かと思います。
結局、状況をお察しするとアプリ側でVista対応することはおそらく無いので、PCのOS側バージョンアップで対応されることが最もコストは掛からないと思います。
ただし、大切な写真データをバックアップ取れるか?、LAN設定(有線でも無線でも)は自力で出来るか? この辺りに自身が無いようでしたらPCの買い替え等をご検討された方が懸命かもしれません。
これまで撮り貯められたデータを大切にして下さい。
長文失礼しました。
書込番号:18708241
2点

メモリーは4GBですね。
失礼しました。
書込番号:18708249
0点

DPPが使用できないとなれば・・・
他のソフトを使用してみてはいかがでしょうか?
フリーでもRAW現像できるものもありますし!
Vistaに対応しているかどうかはわかりませんが・・・
OS入れ替えならネットでダウンロード版を買ったほうがいいと思います。
千円前後で買えますので!
書込番号:18708356
0点

買い替えをお勧めします。
恐らくスペックも低いので。
ノートならこちら
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
デスクトップで写真専用なら
https://www.apple.com/jp/mac/
書込番号:18708553
0点

DPP4のダウンロード.ページに[アップグレード機は動作保障外]と書かれていますね。
動きそうですが?
書込番号:18708993
1点

とりあえずPCのOSをアップデートされててはいかがでしょう?
私の自宅使用のPCはVISTA(32Bit)モデル。
CPUはCore2DUO メモリ4GBです。
VISTA→7Pro→8.1とOSを載せ替えてます。
スタートが32bitなので、VUPでは32BITしか選択の余地がありません。
いまさらCore2DUOと思うでしょうが、7なら全然問題なし、8.1でも若干重くなりますが、3DCGの描画とかならともかくDPPでの動作ぐらいなら全然平気レベルです。
PowerDVDでのブルーレイ再生でもOKですので、スレ主さんのお手持ちのPCなら、OS入れ替えても余裕だと思いますよ。
書込番号:18711010
1点

使用中のPCのスペックによると思いますが・・・
私の2ND−PCがCore2DUOのVista32Bitでしたが・・
Win7の64Bitに、クリアインストールしたら、処理能力が(スコア)が
上がりました(32Bitより)、スレ主殿は、元々Vistaの64Bitなので、
それ以上かも・・・
あとブルーレイ再生はOKですが、書き込みはNGです(激遅)
そこはi7使用だと、快適です、長く使うなら買替です!
書込番号:18711499
0点

VistaはMeと同じように、マイクロソフトとしては「なかったこと」にしたいのか、扱いがヒドイですよね。(^^;
実際、同じスペックのPCでも7よりメモリ食うし、もっさりしてますが、最近の切り捨て感は可哀想なぐらい…。
もっとも、後の7ですらメインストリームサポートは終了してますし、今のPCはサブにして、メインは新調された方がいいと思います。
Windows10のTPも使ってみましたが、やはりスタートボタンが復活したと言っても、基本8.1と大差なく7と同じ感覚では使えませんから、とりあえず8.1のマシンにして慣れておいて、10が安定してきて無償バージョンアップ期限が切れる前にバージョンアップというのがベターでしょうか。
私は最近古いVistaのノートを譲り受けたので、HDDを換装(予算がないのでSSDではなく中古のHDD)し、メモリを増設、余っていた7のアップグレード版を入れて使っています。
遅いのでオマケのサブという位置付けでしたが、意外と使えて役立っています。
余裕があれば今のPCもリフレッシュしてあげてくださいね。(・∀・)
書込番号:18712441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
皆さんのコメントを参考にして、10を待とうかと思います。
そこで、10は何時頃発売されそうですか。また安定するのは、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
勿論、予想でも感じで結構です。
せっかく購入したEOS-M3のRAWが使えないのが残念です。
良い経験になりました。
書込番号:18717473
0点

Vista 64bit は随分使ってましたが、PC スペック(特にメモリ)があれば快適なんですけ
どね〜
一般論的に操作性の変化を許容できるなら Win8.1 が、OS のチューニングが進んでいて
悪くないと思います。最近のパターンは、ダメバージョンの烙印が押されているものに限っ
て実は割と骨太だったり。Vista もそんな感じで、長く使えました。
で、商用RAW現像ソフトでなんとかなるかと、調べてみましたが、Vista はサポート外
のようです。ダメですね・・・体験版はありますが LightRoom などはインストールすら
出来ないようです。なお M3 の対応は、まだ LightRoomのみのようです。
LightRoom5, 6 -> Win7 以降, 64bit (vista はインストールすらできんらしい)
DxO Optics 10 -> Win7 以降, 64bit
Capture One 8 -> Win7 以降, 64bit
かくいう私は Mac 使いで Aperture 開発終了につき、ようやくリリースされた写真.app
に絶望しているところです・・・
書込番号:18717738
1点

年内とは言われてますが、いつ出るか分からない10プレインストールPCの発売を待つよりも、8.1モデルを買って、時期を見て無償バージョンアップでよいと思うのですが…。
半年もすればある程度安定して使えると思いますし。
私の場合は、初代MがDPP4に対応してくれないのを不便に感じてますが、ずっとこのままなのかな…。
書込番号:18717779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏に出ると決まってたんですね。
知りませんでした(恥)。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150430_700235.html
書込番号:18737447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先ほど通知が来ていてアップデートしたらRAWの読み込みが出来るようになっていました。
実はLightroom5はパッケージ版を持っていて、かつ月額980円のクラウドプランも契約しているのですが、パッケージ版は「アップデートが来ています」と出るのですが「する」を選ぶとエラーページに飛ばされました。
CCの方は問題なくアップデート完了。
起動時後「カタログのアップデートをします」というような文章が出て、そこには「Lightroom 6」の文字
バージョン情報を見てみると「バージョン6.1」となっていました
M3はLightroom5ではサポートしてもらえない!?
4点

PhotoshopCCに比べ、ライトルーム5での対応が遅いと思っていたらバージョン6.1。
Adobeの場合、バージョンアップしたら旧バージョンでの対応は無いと思いますな。
書込番号:18706913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

という事は、アップグレード版が出たら購入するしか無いと言う事でしょうか?
買って半年しか経ってないのに・・・・
書込番号:18707370
1点

アップデート来てますよ。
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates.html
■対処機種
EOS 5DS
EOS 5DS R
EOS X8i
EOS 8000D
EOS M3
書込番号:18707403
2点

LR6は、アップグレード版はなく、通常版だけのようですよ。
LRCCを買ってね ということでしょう。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
書込番号:18707808
0点

ダウンロードのアップグレート版ならありますよ。
アドビ製品一覧 → ご購入 → 購入したい製品を変更して、
カートに追加すれば可能。
対象商品( Lightroom 1〜5 ) 9,600 円
書込番号:18707920
0点

皆様返信ありがとうございます。
やはりメジャーアップデートしてしまうとLR5での対応は望めない感じなんですね
>umibozzeさん
ひと手間必要ですが、DNGコンバータもアップデートされているので、それを一度通せばLR5でも現像は出来るようになりますよ。
書込番号:18709173
0点

Camera Raw plug-in installerを実行したらたぶん使えますよ。
https://helpx.adobe.com/x-productkb/multi/camera-raw-plug-in-installer.html
書込番号:18710107
0点

いろいろ教えていただいて有難うございます。
Seven☆Stre様 申し訳ありません、DNGコンバータがうまく使えません。
Raw画像が検出されないと表示されてしまいました。
saibaba様 サイトが英語なので良く分からなかったのですが、解凍してソフトを立ち上げたのに認識しなかったので
PCを再起動してみましたがやはり駄目でした。
2つの方法とも 手順通りににインストールすれば出来るのでしょうが、私のやり方が悪い様です。
何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:18711941
0点

フォルダを選択するのだから、
ファイル名が表示される訳ないじゃないですか。
しかも、なぜ 60D のフォルダを選択しようとしているの?
書込番号:18712238
1点

umibozzeさん
「1枚目の写真はファイルが表示されない!」という仮定でのお話ですが、ファイルの拡張子が「CR2」
となっているので、それはDNGコンバータで変換される前の元のファイルでそのまま読み込むには最新のライトルーム(6.1)が必要になります。
DNGコンバータはキヤノン独自の「CR2」というファイルを「DNG」というライトルームの一般的ファイル形式に変換して読み込めるようにしてくれるソフトです。これのお陰で最新のライトルーム出なくても読み込めるようになります。
なのでDNGコンバータで変換した後はライトルーム側では「DNG」というファイルを読み込んであげなくてはダメです。
添付して頂いた画像のフォルダの中身がタイトル通りだと仮定すると
画像2にある
「変換する画像を選択」で「M3RAW」というフォルダを指定して
「同じフォルダに保存」
変換
ライトルームを起動して
「M3RAW」フォルダを右クリック→フォルダを同期 で見れると思います。
書込番号:18712352
1点

申し訳ありません、変換できました、私の読解力が不足していたようです、黒仙人さんの書き込みで自分の操作が間違っていることが分かりました。
これからM3のRawは.dngに変換してから現像します
割り込み質問なのに皆さん手とり足とり有難うございました。
書込番号:18712437
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
70Dのサブとして検討しています。
撮影は虫撮り中心でほぼ日中屋外です。
頭を悩ませている点はレンズの部分が主となります。
好きな昆虫の写真家の方が何人かいらっしゃるのですが、広角で撮影されている動画や静止画を見て、自分もああいう撮影を、と考えていますが、こちらで皆様の書き込みや画像を見せていただいているうちに、広角レンズとしてはEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMよりもEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMに画角的にもかなり魅力を感じています。
また、M3自体もEF-M20mm F2STMをつければ気軽に持ち歩けるサブ機としてもいいサイズだと思います。
ただ、撮影目的からすると本体は光学ファインダーのついたX7の方があっていると思いますし、標準ズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは最大撮影倍率0.36倍とこれもハーフマクロ的に使えそうで非常に魅力を感じています。
この2機種を検討された方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
※根っからの貧乏性と優柔不断なので、両方買え!は許してください(^^;)
4点

M3の方がいいかなと思います
EVFと液晶がチルトでローハイアングルに強い
広角の昆虫撮りにはかなり優位
レンズもEF-M11-22mmの方が寄れて倍率0.3倍
解像度もかなりいい
ただ、飛んでる昆虫は光学ファインダーの方がいい
パンは EF-M20mm F2STM でなくて 22mm ですね
このレンズもいいですよ〜
書込番号:18706300
4点

Mは持っていませんし、購入を検討した事もあります。
すでに、APS-Cとフルサイズを持っているからだと思います。
仮にMを購入してもアダプターを購入しEFレンズを購入するのが目に見えているので。
それならAPS-Cを始めから購入した方が良いと思います。
書込番号:18706324
1点

7d2,70D,M3を主に使っています。
7D2は野鳥用、70Dはオールランド或は7d2の補完用、M3は静体マクロと広角用と役割を決めています。
スレ主さんと環境が似ているのでレスします。
まず70Dを持っているのにX7を考えているのかよくわかりません。おなじような機種を保有する意味が分からないです。x7なら70Dのままでいいのではないでしょうか。
70DとM3を比べるとM3のほうが画質いいです。細かなディーテールが出やすいです。ただ、DIGIC6からの特徴ですが、M3のほうが明るく写ります。露出合わせには戸惑うかもしれません。
虫とりということですが、動いているやつはやっぱり70Dですね。レスポンスと連射性能は重要ですからM3は不向きです。
ただ、EVFでマニュアル撮影してベストのピンを狙うならM3は使いやすいです。相手が動かない前提ですが。
どういう被写体を狙うのかにもよりますが、静体ならM3がコンパクトで高画質、お得だと思いますよ。
書込番号:18706341
3点

訂正
すでに70Dお持ちでしたね。
失礼しました。
書込番号:18706424
1点

こんにちは
70Dをお持ちなのでしたら
ここは、kissよりもMじゃないかな?
マクロ領域を多用するならば、マニュアルが多くなるでしょし
ライブビューも多用するでしょうから
それならば、そちらに長けたMの方が
合っていると考えます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18706448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>根っからの貧乏性と優柔不断なので、両方買え!は許してください(^^;)
両方要らない。(汗 )レンズ投資に1票。
書込番号:18706512
3点

撮影が長時間になるのでしたら、M3の方が軽くって良いかもしれませんね。
ただどのような撮影を考えておられるのか?によっても変わって来る様に
思われますので、撮影対象の昆虫やどのように撮影するのか?を
詳しく書いてみてはどうでしょう・・・
実は自分もM(初代)を手に入れて昆虫の飛翔を撮影してみたい・・・
なんていい加減な事を考えています。
書込番号:18706602
1点

X8iが出たのでX7iが更に安くなると思います
そのX7i狙いはどうでしょう
書込番号:18706660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の内容からすると全く見当違いな回答になりますので必要無ければ読み飛ばして下さい。
昆虫撮影用のサブカメラということでしたら、マイクロフォーサーズ機など如何でしょう。
個人的なオススメはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark2ですが、後継機がでてお求めやすい価格になった旧型もありだと思います。キットレンズはハーフマクロ機能を備えていますし。
レンズの選択肢も豊富ですし、MSC対応レンズであればAFも高速です。全体的にレンズがコンパクトなので普段の持ち歩きも苦にはなりません。
もし興味があれば、ぜひ検討してみて下さい。
書込番号:18706688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質は、センサーとエンジンが新しいM3の方が、いいんじやないでしょうか。ただ、EVFは長時間覗いてると目が疲れます。
書込番号:18706723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70Dだけでいいんじゃね? (EF−Sレンズ買った方がいいと思う)とも思うんですが、広角専用としてサブならM3もありかなと思います。
書込番号:18706772
1点

気軽に持ち歩くためのサブ機(サブ機という言い方が適切かどうかは置いといて)としてなら、お金がなにのに、わざわざ別マウントのEF-Mレンズを買ってまでM3にするのは勿体ないと思う。
本格的な撮影は70Dに任せて、お手軽用には、接写から望遠までこなせるコンデジで十分な気がする。
書込番号:18706821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も60D を持っていてX7を買いました。
荷物を少しでも軽くしたい、単純な理由です。
ただX 7を買うときにM3がでていたら迷わずそちらを買っていたと思います。
ただまあX 7も軽くて気軽るに持ち出せるカメラなので悪くはないですけどね。
書込番号:18707101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎんらこうさん、
ありがとうございます。評判いいレンズなので使ってみたいのですが、サブとして、という部分で悩んでしまっています。
書込番号:18707135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t0201さん、
自分もマウントアダプターは使う前提で考えてます。
書込番号:18707141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>canjiromaxさん、
自分は撮影に行くとかなり頻繁にレンズ交換しますが、その間に逃げられる時も多く、ある程度レンズ交換の頻度を下げれるように、との意味で二台持ちで検討してます。望遠ズームは70Dにつけて、それ以外の役割を任せる機種、という感じで使いたいので一眼レフでは軽くて持ち運びが気楽なX7に惹かれてます。
M3はおっしゃられる通り、広角のレンズに惹かれている部分が大きいです。
書込番号:18707160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもけいじんさん
虫の撮影にはコンティニュアスAFは使われますか?
M3はコンティニュアスAFだと秒間1枚程度の撮影枚数になります。これは大丈夫ですか?
お店で一度お試しください。
書込番号:18707198
1点

ちょっと前に海野Cマンの作品で、ジャンプした瞬間のバッタの写真を見ました。
いわゆるパスト連写で撮ったとのことですが、気軽に使えそうな機能ですし
OVF機との使い分けの点でもそのミラーレス機に惹かれました(^-^)
てことでニコン1 V3なんていかがでしょうか?
シャッターを押した後に押す前の時間が写る芸当ができるレンズ交換カメラって唯一じゃないのかな…
書込番号:18707340
1点

>うちの4姉妹さん、
マクロ、というほどでもないのですが、レンズの最短撮影距離前後での撮影がほとんどです。
EF-M11-22は撮影倍率も高く、近づけるのでかなり惹かれています。
書込番号:18707507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんののすけさん、
はい、EF-MレンズがつけばX7購入してると思うのですが、なかなかうまくいきません。
書込番号:18707516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん、
ポイントを車で移動しつつトータル十数キロ歩く感じなので軽い方がうれしいです。
対象は花に集まる虫が中心です。
飛翔は70Dで追いかけてますので、買い増しする機種で近くにいる虫とか、動画で広角で動きを追ってみたいとか思ってます。
書込番号:18707529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん、
X7iは70Dを使っているせいか、あまり興味を惹かれないのです。
AFにつきましても、70Dで19点やゾーンを使った場合、合焦していても、最短撮影距離を多用するせいかなぜかピントがあまく感じる時が若干あり、中央一点を使う場合が多いのでX7でいいかな、と感じています。
書込番号:18707541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん、
オリンパス好きですので、実はかなり悩んでました。
で、やっと初心者なのであまりマウントを増やすよりも、という考えに至ってこの2機種で考えたいと思ってます。
せっかくご提案いただいたのにすみません。
書込番号:18707547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ES-WNさん、
メインで構えてるのは70Dとなると思ってますので大丈夫だと思います。
以前、別機種でEVFも使ってましたのであまり違和感もありません。
ただ、M3のEVFがどうなのかはわかりませんが。
書込番号:18707554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS-sin5さん、
レンズ交換、一回の撮影でかなりの回数行うので、その頻度も減らしたいと思いまして。
書込番号:18707557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん、
実は少し前までコンデジと併用してました。言葉が足りず申し訳ありません。
オリンパスのXZ-1とフジのS1です。2台とも壊れてしまいましたが、非常に気に入ってました。マクロ撮影や超望遠域であればまたコンデジ買うと思いますが、欲しいのが広角なのでこの選択肢です。
ちなみにトイカメラみたいなものですがケンコーの広角のカメラで遊んでますが、このカメラ、動画は大変残念です。
書込番号:18707573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ買い足さなくても70Dで実は事足りてるのでは?
70Dは動画機能も含めAPS-Cとしての万能タイプです。
買い足さなくても良いんじゃないかと思いました。
小ささ・軽さを目的で買い足すと、その効果のためにはそのサブ機のみの持ち出しになりますが、そうなると小ささ・軽さ以外は70Dより不都合・不便さが出てきます。
フルサイズを持たれている方がサブ機と言うのは、まず、相当の重さがあって、そこはもう覚悟の上で、+誤差の加重の範囲で、例えば撮影時距離を稼ぎたいとか、レンズ交換手間を省略したいとか、どうしてもバリアングル・Wi-Fiが欲しいとか、あるいは、たまにはお手軽旅行スナップを楽しみたいとか、という用途のために買われているんじゃないかと思います。
※私は、5D3に対して望遠効果や動体性能のために7D2を買い足し、今は、通勤鞄に入るまでサイズダウンされたMシリーズ&レンズ待ちです。
もし、サブ機と言う言葉に多少なりひかれての買い増し衝動だとしたら、多分、どちらかはベンチ要員・出不精カメラになり下がってしまう気がします。
老婆心ながら、ご注意ください。
広角レンズも良いですが、より、しっかりとした三脚を買うとか、もう少し我慢して、6D2&100マクロなどいかがですか。
※6D2については発表・発売までじっくり貯金、&EFレンズの厳選・先行購入
書込番号:18707627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん、
今までのレンズ使っても重さ的に負担にならない、という点で気になってます。
軽い、というのは魅力的です。
書込番号:18707759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん、
自分の場合、基本二台両方持ち出す事を前提で考えてます。
今までサブで持ち出してたコンデジとの二台体制が便利だったんですね、やっぱり。
書込番号:18707761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオパン400さん、
しない、に設定しています。
LVを使うのはローアングルで小さな花とか撮る時くらいです。
しかし、秒間一枚、は知りませんでした。今度試しに行ってきます。情報いただきましてありがとうございます。
書込番号:18707776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラさん、
よくyoutubeで海野さんの動画は楽しみにして見させていただいてます。
AFがとにかく速い、というイメージはあったのですがそういった機能もあるんですね。
ありがとうございます、ちょっと調べてみます。
書込番号:18707787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>割りと普通な消費者さん、
ご心配いただきましてありがとうございます。
重さが関係なければ正直70Dの二台体制にしたいと思います。
また、現在一番使う焦点距離が250(換算400)なため、フルサイズの購入は重さの点から今のところ考えておりません。レンズ交換の頻度を減らすため二台とも持ち出しでの運用で考えています。
ただ、100マクロもちゃんとした三脚も、かなり欲しいです。
書込番号:18707831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
実際には、サブでMを使われている方も
結構居るそうですよ
なので。いいんじゃないでしょうか?
私もkissとコンデジの間にもう一台欲しいと
思ってますしね
それには、M系が丁度良いと感じてます
あとは、フトコロとの、相談だけですけどね(^^;;
書込番号:18707878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気軽に手軽にもちだせるM子が良いと思います!
EF-M11-22も使えますし(^-^)/
書込番号:18708132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん、
はい、一台追加しても重さ的に全然気にならない感じでMの購入に惹かれてます。
それでなくてもだんだん持ち歩くものが増えてる感がありますので。
書込番号:18708172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆さん、
そうなんです、そのレンズに惹かれてずつと悩んでしまってます。
書込番号:18708197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-M11-22は私も興味津々のレンズです(>_<)
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18708225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われるとM2トリプルレンズまず買ってしまってもいいのかなと思ってしまいます。
書込番号:18708235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-M11-22はメッチャ品薄らしいので、M子2トリプルレンズキットを購入するのが近道ですね(o^-')b !
書込番号:18708366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF-M11-22はメッチャ品薄
昨夜受け取りに行ったカメ北では
まだかなりのバックオーダー抱えているとのこと
EVFに拘らなければ
M2トリプルレンズキットも賢い選択かと
小さい軽いこれがAPSC ?と思う
私はEVFで遊んだのは初日だけ
ただしいつでも取り出せるという保険?の心強さ
自身ユーはなにしにM3にと思うけど
EF-M11-22とM3の相性は文句なしで
高感度は明らかにM3がM.M2より上かと実感しています
書込番号:18709118
1点

>Vinsonmassifさん、
やはり今だと品薄ですか。
ちょうど今虫のシーズンがいい感じに始まってきたんで出来ればすぐ欲しいのですが、うーん
書込番号:18709254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、多くのご回答いただきましてありがとうございました。
ご意見ご参考にさせていただきながら近いうちに結論出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18709670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰もご覧になってはいないと思いますが?
EOSM2トリプルレンズキット購入致しました。
同時にクローズアップレンズと液晶フードも発注しました。
これでレンズ交換の頻度もだいぶ少なくなって替えてる間に逃げられた、という事も少なくなりそうです。
秋になってフィールドから虫の数が落ち着いてきたら、ミニ三脚と広角ズームで動画も試してみたいと思います。
いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:18760637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子2トリプルレンズキットご購入おめでとうございますm(_ _)m
ベイブルーいいなぁ〜(>_<)
書込番号:18760760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物置|・ω・`)チラッ
書込番号:18760777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ さん、ありがとうございます。
実はベイブルーの実物見たことなくて
ひとめぼれしました(笑)
書込番号:18761156
1点

(o^-')b !
私もベイブルーのM子2トリプルレンズキットが欲しいですが、買えません…( ;´・ω・`)
裏山です(>_<)
書込番号:18761187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
Canon eos M3+Samyang12mmF2.0の星景Timelapse初陣で伊豆半島爪木崎に出撃。
M3はソフトフィルター無し、6DはLeeソフトフィルター#3使用 6Dはチラツキが出ているけど
M3はチラツキが少ない。
バッテリーの持ちは外気温10℃ ISO3200 SS15秒でRaw+Jpeg600枚以上撮影、氷点下ならかなりパワーが落ちるのでは。
DPPに慣れていないので現像が今一の様ですが。
動画参照
https://youtu.be/ziNQv5iYzdc
23点

横から失礼します
11-22mmは持っているのですが・・・
M用のマウントで軽量の明るい(MFですが)
Samyang12mmF2が気になるのですが・・・
夜空の満天の星の撮影は、素晴らしく、これを
フラッシュ・三脚の使えない屋内の寺院・教会など
に使えないかと思っているところです。
暗い所でのピント合わせがどんなものか・・・
星の撮影専用ならば仕方ないのですが・・・?
書込番号:18705795
1点

SPEC-NEW さん
星景撮影しかした事が無いので分かりませんが、ピント合わせはファジーで手前から無限大までそこそこ合っているようです。MFピーキング機能が有りますがオートフォーカスの様に素早く撮るの事は出来ません。
一番問題なのはカメラ任せの全自動(シーンインテリジェントモード)だとシャッターが下りません、慣れないと手間暇かかるレンズですが、そのうち鎌倉あたりで試してみます。
書込番号:18707356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
色調などキヤノンということで全体的には使っていますが、イマイチなのがAFに関して。
×:一眼のようなカメラ任せオートがない。
×:MFの時に拡大は良いのですがピントを微調整後、ファインダーが元サイズに戻らないためフレーミングが巧くいかない。
これで非常にストレスを感じます。
巧い使い方はないでしょうか?
2点

ピーキング拡大ピント合わせ終えたら、シャッター ボタン周りのコントロールダイヤル回して戻してシャッター切ります。
大凡の露出に合うと思います。
出来ればRaw撮りでDPP 現像をお薦めいたします。
書込番号:18698797
0点

>>×:MFの時に拡大は良いのですがピントを微調整後、ファインダーが元サイズに戻らないためフレーミングが巧くいかない。
これ逆じゃない?構図を整えてから露出とピント。
書込番号:18698881
9点

> ×:MFの時に拡大は良いのですがピントを微調整後、ファインダーが元サイズに戻らないためフレーミングが巧くいかない。
についてですがスレ主さんの気持ち分かります。
三脚を使う場合はフレーミングしてフォーカスエリアを拡大してピント調整後シャッターでフレーム位置はまず変わりませんが、手撮りの場合だとあらかじめフレームを決めてフォーカスゾーンを拡大してピントを合わせているうちにどうしてもフレーム位置は変わる可能性がある。それで、シャッター半押しでファインダーが元に戻るとフレームの再確認をしてシャッターを切りたいということだろうと思います。
他社ではフォーカスゾーンを拡大してピントを合わせシャッターを半押しするとファインダー表示が元に戻る(全体表示する)機種がありますがそうなって欲しいということだろうと思います。私もそうなることをファームのアップデートで望みます。
書込番号:18699256
13点

MFのときは拡大表示してコントロールダイヤルカチカチでいいかなと思いますね。
フレームと拡大ピンの確認を行ったり来たりして
ピン半押し仕様だと、AFの時の動きと整合性が疑問で、困惑するかも。
書込番号:18699321
0点

こんにちは。
この機種は持っていませんが、、
手持ちだとAFフレームの位置でMF拡大表示されて、拡大が解除されないと
構図調整ができないということでしょうか?
例えばAFフレームが中央だと後で構図調整したいときも多いですよね。
パナ機なんかだとAF/AEロックボタンを使うなどして、ピント固定のまま
通常表示に戻れます。オリのOMだとピントリングを動かすのを止めると
勝手に通常表示に戻りますね。
M3もそういった機能はついてないのでしょうか?
書込番号:18699803
0点

カメラ任せオートモードはありますよ!
シーンインテリジェントオート:モードダイヤルのA+がそうです。
私も難しい状況の時に使いますが、イイ感じに自動調整してくれますよ!
書込番号:18699943
3点

ProDriverさんと共有の感想です。
BAJA人さんの情報では、オリとパナは私の希望する機能ですね。
キヤノンもそう有って欲しいです!!。
皆さんのご意見をヒントにして、次のようにやってみました。
MFで、最初にx5やx10にしておいてピント合わせ後、シャッターリング回してx1にしなければならない。
で、
次はまたx5やx10にしておく必要がある・・・。
シャッターダイヤル回すのはほんの僅かに前進ですが、まだまだストレス貯まります。
この繰り返しでは実質的に使いたくない、ストレス貯まりすぎですね。
キヤノンともあろうが・・・トホホです。
書込番号:18700351
0点

> ×:MFの時に拡大は良いのですがピントを微調整後、ファインダーが元サイズに戻らないためフレーミングが巧くいかない。
このままの機能も残してほしい。
まつ毛にピントを合わせた後、ファインダーが元に戻って、フレーミングをし直していると、ピントが外れてしまう。
書込番号:18700811
2点

Mモードにて拡大MFを行う際、見易くする為に一時的に露出を変える事が出来たが、
M3で拡大中は変えられなくなってしまい不便だ。
Mモード以外で露出シミュレーションが無くなった事も劣化項目の一つ。
書込番号:18700848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚撮影なら、拡大表示にしてピントを合わせたあと、元の倍率に戻してもカメラと被写体の距離は変わらないから、倍率変更は元の倍率に戻すのも含めてダイヤルだけでも十分なんじゃない。指を離さずに拡大したり元に戻したりできるし。
手持ち撮影の場合、構図を決めて、拡大表示にしてピントを追い込んだら、すかさずレリーズじゃないのかなぁ?元の倍率に戻す必要ある?
折角、拡大表示にしてピントを追い込んだのに、元の倍率に戻していたら、その間にカメラと被写体の距離が動いてしまって、折角拡大表示にしてピントを追い込んだ意味がないような気が…。
ワンボタンで元の倍率に戻る機能があっても、ボタンを押した瞬間にピントはずれちゃうよ。
だから、キヤノンは、手持ち撮影の事なんて想定してなくて、ダイヤルで十分と考え、わざわざワンボタンで元の倍率に戻す機能を付けてないのでは?
書込番号:18700876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametame さんの仰る事も理解できはしますが、
いざシャッター切る時には、生理的に(私だけかも知れません)ダメです。
MFで先ずはフレーミングし、ピント枠が合わしたい部分にあることを確認してx5やx10でピント微調整し、
シャッターリング廻してx1として、
最初に考えている(最初の)フレーミングを確認しながらシャッターを切る・・・・・ってところでしょうか。
書込番号:18701355
0点

一眼といえばマニュアルでセッティングをができるところが楽しみだったように思いますが
いつのまにかカメラ任せのオートが望まれるような時代になったんですね
書込番号:18701406
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
部活で今度、後輩にお薦めするカメラにM3を入れようか迷ってます。
男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
ですが、部として撮影する、運動部や体育祭の撮影が出来なければ、どうしようもありません。
そこで、スポーツやその他の動体の撮影にEOSM3を使われている方々に、使用感(特にAF)を伺いたいです。
特に(比較的動きが激しいので)バスケ、サッカー等での使用経験があれば、大いに有り難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18697450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツでミラーレスならα6000の方がよろしいかと。
書込番号:18697461
4点

個人的に、激しく動き回るスポーツの撮影にミラーレスという選択肢は無いと思います。
撮影出来ないわけではありませんが、一眼レフに比べて高い撮影スキルが要求されると思います。
それと、望遠レンズのラインナップが貧弱な点も気になります。明るさ的にも焦点距離的にも。
ここは普通に一眼レフで宜しいのでは?
書込番号:18697501 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バスケがあるなら、フリッカー対策された、KissX8i 8000D あたりが良さそうに思いますが?
書込番号:18697510
5点

>男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
男性には一眼レフで女性にはミラーレスというのはどうかなと思います。
一眼レフがいいと思っているのでしたら、一眼レフのよさを片ってほしいと思います。
もちろん、ミラーレスにはミラーレスのいい面がありますので、
男性か女性かというより、撮影するものによって薦めたほうがいいように思います。
また、AFの性能以前に、レンズが少ないので、明るい望遠系がなく
バスケ、サッカー等の撮影で不利になることも多いとおもいます。
書込番号:18697526
10点

Canonにこだわるなら、まだ、kissの方が、AFを考えれば、いいと思います。
書込番号:18697529
1点

スポーツ(動き物)が絶対条件ならM3はお勧め出来ません
が
撮影はスポーツのみではないですし
運動部や体育祭の撮影でも必ず相手が動いている撮影のみではないと思います
部員の人数がいればやイベント時の人員配置を考え対応可能かと思います
書込番号:18697547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スポーツやその他の動体の撮影にEOSM3を使われている方々に
あんまり居ないかと、、、
書込番号:18697564
4点

小遣い少ない (ノ_・,)さん こんにちは。
撮影する技術があればですが、男子が一眼レフならば女子もX7などコンパクトな一眼レフを薦めた方が文句をもらわないように思います。
販売店で触ってみられればわかりますが、M3はオートフォーカスが早くなったとはいえスポーツを撮る気にはなれないカメラだと思います。
書込番号:18697701
2点

部活は内容も重要ですが部員確保も重要かと思います
撮影が中心で皆が向上心を持って集まるなら
メイン機材のお勧めにM3はないでしょうが
大勢集まって楽しく撮すならカメラは何でも良いでしょう
自動車部に入る女子大生は車が好きだったりモータースポーツに興味がなく
単に運転が下手で上手くないたいとかも多いようです
書込番号:18697723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスケは、X8か8000がいいですけど出来れば7d2。私はX5で連写してやっとです。X5で暗い体育館にあたると撮れていないときも。バスケの動きが早く、白いゴーストが游いでいるように撮れてました。サッカーなら外だからそれなりにとれましたが、バスケはきついです。M3は気に入ってますがバスケをとろうとは思っていません。X7とかはどうなのかな、私はあと3年後に8000買いたいです。たぶん、その頃でも私は7d2は無理そうだからです。
やっとキャンペーンのストラップ来ました。初めてのカラーストラップ、ホワイトボディに茶色でカワイイdeath。これからも時々見ますが、皆さん教えてくれてありがとうございました。
書込番号:18697728
3点

役割分担次第だと思いますが。
プレーを撮る以外にも撮れるシーンがあると思います。
男子が一眼、女子がミラーレス、そこで機材を分ける事がおかしいです。
書込番号:18697795
3点

ミラーレスよりもレフ機をオススメします(・∀・)
書込番号:18697804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はこれでも超真剣にバスケとってるので、目的をはっきりさせることだと思う。
学校のイベント撮影としてカメラを考えているならM3でも軽くて楽しいです。Mで合宿をスポーツではなく、食事中やキャンプファイヤとか雰囲気よく撮れてた。ハートということで私もここで勉強し上手になれるものでした。買っちゃうともうここを見なくてさびしいです。
書込番号:18697819
3点

小遣い少ない (ノ_・,)さん こんばんは
>男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
動き物があるのでしたら まずは一眼レフの方が有利だと思いますので 基本は一眼レフ勧め 一眼レフがきにいらない場合は ミラーレスにするのが良いと思いますよ。
最終的には 個人の好みが優先だと思いますし 余り機種決めない方が良いように思います。
書込番号:18697858
0点

携帯性とAFでX7ぐらいがいいと思います。
書込番号:18697960
1点

M3を実際に使ったことはありませんか?
動きもの以前に、AFポイントが大きすぎて、細かいAFができません。
それと関連して、動きもの撮影の際に、ピントを合わせたいところに
合わせるのが出来ないということにもなります。
部として、しっかり撮ることを覚えていくには
M3は合わないと思いますが。
X7なら、いろいろな場面で対応出来ますし、
動きものでもストレスが少なく撮影出来ますよ。
もちろん、上級機と比べたら、劣るところは多いですけどね
書込番号:18697968
3点

>高校生スポーツには使えますか?
使えます。写真を撮ることも出来ます。
EOS M3 ボディ EVFキットだけではレンズが無いとだめです。
レンズは何を考えていますか?
あと何を求めるかで満足するかです。
バスケは体育館での撮影ですよね。
被写体を止めたいのであれば、シャッタースピードは1/500位は確保したいです。
レンズをダブルキットレンズの望遠レンズを使ったとして
どこまでISOを上がられるかにつきます。
学校の体育館などではISOは12800とかそれ以上になるかと
その場合に高感度によるノイズに満足できるかですね。
満足出来ないと70-200F2.8クラスのレンズが必要となります。
更に、M3のAFの被写体を捕捉する能力に満足できるかです。
様は動きものに対し満足できるかですね
無難なのは一眼レフです。
更には、体育館でバスケの撮影を考えるのであれば、
70-200F2.8のレンズは欲しい所、
純正であれば20万以上、サードパーティのレンズでも10万ですから…
ISOが12800やそれ以上上げてもOKなら一眼レフのダブルズームキットでも良いでしょう。
サッカーに対してもどの程度のものを撮るかで変わってきます。
ある程度、望遠が必要になるかと思いますが…
書込番号:18698041
1点

>部活で今度、後輩にお薦めするカメラにM3を入れようか迷ってます。
使った事の無い、使用感の解らないカメラをお薦めの機種として後輩に薦めるんですか。大丈夫ですかそれ。
部員が個人的にお金を出して買うのなら部活の間だけ使うわけでもないでしょうし、値段が値段ですから下手に機種指定はしない方が良いと思いますよ。「機種選び失敗したから先輩買い取ってください」って言われたら全部買い取る気ならいいんですけど。
厳しい事言うようだけど、クチコミ掲示板で質問してる間は人に薦めようなんて思わない方が良いよ?100円200円の買い物じゃないんだから。
書込番号:18698061
8点

M3は動体撮影には全く向きません。
またM3はサーボAFになると秒2.4コマしか撮影できませんし、ミラーレスはシャッターを切った瞬間に画像が一旦途切れたようになるので、動くものをフレームに収めることは極めて困難です。
動体をメインに撮影する目的なら、EOS70DやEOS 8000辺りを最低限選んでおいた方が無難だと思います。
書込番号:18698094
2点

私なら、スポーツ撮りにEOS M3は選びません。
AFが遅い、望遠ズームが200mm止まり、ファインダーがない。
選ぶ理由がなにひとつないです。
後輩に恨まれたくないです。
書込番号:18698543
5点

>男子は普通に一眼レフですが、主に女子には携帯性のいい、ミラーレスを語ろうかと考えております。
男女で区別するのはやめな(;´д`)
書込番号:18698557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの気持ちは多少なりとも理解はできますが、
「このカメラがいい」と勧められた方が、
そもそも実際に購入する能力があるのかというのも疑問ですし、
ご自身の購入のためにではなく、他人に『カメラの事を語るため』だけに、
ココに質問されたのにはとても驚きました。
書込番号:18698570
9点

他人に勧めるカメラのことを考えるより、まず、ご自分がカメラについてお勉強する方が先かと・・・。
書込番号:18698998
11点

こんにちは!
使い込んだ結論としては激しい動体には向かないと思います。画質は満足できますが、レスポンス、AF性能は7Dに及ばないです。私の場合、高速動体の場合、7Dを持ち出すつもりで割り切っています。
書込番号:18700600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、多くのコメントありがとうございます。
口コミを一つ一つ読ませていただく前に、誤解を与えかねない表現があったことをお詫びします。
EOS.comさん、ご指摘ありがとうございます。
確かに女子のみミラーレスと言うと、男女で差別しているとの印象を与えかねません。
僕の意図としては、男子はある程度カメラを持ち歩く人が居ますが、女子は多くが部としての撮影以外に持ち歩いていません。本人は、その理由を「面倒臭い」や「変に見られたくない」等と言っています。
僕は、普段からスナップなど、経験を重ねることが大切だと考えております。そこで、画質を犠牲にせずに、女子でも持ち歩くことに抵抗感を持ちにくいミラーレスを推そうと考えております。
なお、女子でも激しく動くもの(鉄道・飛行機等)を撮りたい人や一眼レフを持ち歩くことに抵抗感の無い人は、一眼レフを推します。
書込番号:18701008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子は多くが部としての撮影以外に持ち歩いていません。本人は、その理由をc等と言っています。
と言う事はそこそこ部員もいて撮影に関してもサークルのような感じもOKと言う事だと思います
であれば
役割分担でなんとでもなります
又は
1眼の持ち歩きを「面倒臭い」や「変に見られたくない」と考える軟弱な考えの募集は排除し
硬派な部活にするしかないです
書込番号:18701083
0点

そう言われてみれば観光地に行くと女子はミラーレスが多い気がします。
デジ一を持っている女子ももちろんいますが構えて撮っている姿がなかなか決まっていて格好いい女子も
いますので変に思う人がいるのか?と思いますが世の中色々な考えの人がいますので分かりませんが。
むしろデジ一を沢山ぶら下げているオヤジの方がよほど怪しく変に思う人が多いのでは?と思います。
って人の事余りいえませんが(^_^;)
私は使い分ければいいのでは?と思いますが。
普段はミラーレスで動き物を撮るときだけデジ一を使うということでいいと思いますが。
まあ一台だけといわれればデジ一の方がいいとは思いますが少しでも動き物に強いミレーレスといわれればM3より
α6000をおすすめしたいですね。
書込番号:18701145
1点

皆さんのおっしゃるように使い分けでいいと思いますよ。
部としては、運動部や体育祭の撮影にも使える一眼レフを推奨するが、普段持ち歩くカメラは基本自由ということでいいんじゃないでしょうか?
一眼レフがふさわしくないシチュエーションもありますし、威圧感の少ないミラーレスのほうが自然な表情が撮れることもあるのではないでしょうか?
ミラーレスの中にはシャッター音が消せる電子シャッターを採用しているものもあり(調べてください)、例えば音楽祭/合唱祭みたいな行事(があるかどうか知りませんが)や文化祭での演劇の舞台の撮影には適していたりします。
そういった使い分けも勉強になるのではないかと思いました。
書込番号:18701192
0点

口コミ、読ませて頂きました。
多くの方々がF2.8を推してくれましたが、大きな言い忘れがありました。
僕たちは、高校生です。
少なくとも今のところは、多少の単焦点を持っている人は居ましたが、大三元は金銭的に無理です。
同様に、2台持ちや7DmarkII、70Dや、ダブルズーム以外のレンズ購入も不可能です。
x8iと8000Dは待てば不可能では無いかと思いますが、学校祭が6月上旬に丸二日間あり、それまでにカメラを買っていた方が将来的に良いと思います。
M3は、キタムラ店内で使用した感じは良さそうな気がしております。しかし、あまり使われている方をみないので、質問させて頂きました。
一部ご指摘いただいたα6000は、推しカメラに入れるつもりです。動体への対応を考えて、α6000>M3という感じで考えております。
書込番号:18701298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動部や体育祭の撮影が目的でコストや他の撮影も考慮すれば
やはりX7iダブルズームが良いかと思います
(キャノン縛りと言う訳でないので他メーカーも可ですが)
α6000やM3を候補に入れると言う事は体育祭の撮影の撮影のみでなく他の撮影時の部員確保も含め
裾野を広げる選択だと思います
中古はあまりお勧めしませんが40Dやある意味30Dでも十分撮影可能かと思いますので
X7iであればあまり不自由はしないと思います
機材縛りを緩くし部員確保を考えればM3でもm4/3も十分ありでしょう
X7iダブルズームクラスがベター
M3やPL−6とかでも絶対ダメかと言えばそんなことはないと思います
(でもM3って高くありませんか)
M3が撮れないのではなく得意でないと言う事で良いかと思います
書込番号:18701370
0点

こんばんわ(^_^)v
どんな部かはわかりませんが、カメラを少しでも学ぶという要素があればやっぱり一眼のほうがいいかもね。
それに一眼のほうが部としてのハッタリがきくかも!
いまのラインナップなら性能、値段のバランス考えてもx7ダブルズームあたりが女子でもいいね
ちなみに個人的には女子が一眼ぶら下げていてもなんにも恥ずかしくないと思う
でも5D3あたりにF2.8Lズーム振り回していたら圧倒されるかもw
書込番号:18701609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのね、多くの方がF2.8とと言うのはね。
例えば70-200F2.8は定番的なレンズであってね、
どうしてもそれが必要になるの…
被写体を止めるには1/500前後は確保したい、
絞りは開放にしても
ダブルズームキットの望遠レンズを使って
ISOが12800とか25600とか全く問題なく使えるのであればそれでもOKです。
ただ多くの人は高感度によるノイズに満足がいかないのです。
ニコンやキヤノンの高感度耐性のあるカメラであればまあ、ある程度は満足できるかな…
あとは、体育館でバスケを行わず、外でやりますか?
体育館であっても、暗幕を引かないでやれば条件は良くなると思います。
被写体がぶれてもいいのであればキットのレンズでも良いかと。
流し撮りを挑戦しますか?
カメラの基礎知識は、持っていますよね?
露出に関してシャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割り、
更にはそれぞれの関わり合いは知っていますよね?
一度、持っているカメラでバスケを撮って見たらわかるかと。
露出に関してはどのカメラを使用しても大きな差は有りません。
動きものをある程度切り離せばM3でも良いかと。
高校生とか関係関係ありません、
撮影に必要な機材が70-200F2.8とかになる訳です。
室内のスポーツは難易度が非常に高く、ある程度の求めるとそれなりの機材がどうしても必要となるのです。
書込番号:18702157
2点

70-200F2.8は定番で、室内スポーツの撮影にはぜひ欲しいですけど、
高校生で予算が限られている、というのもわかります。
もっとずっと安いけど明るい単焦点レンズなどを使って、工夫して撮ればあるていど撮れるでしょうから、そうしてみればいいんじゃないでしょうか?
高校生でしかも写真部という肩書きもあることですから、体育館の中を比較的自由に動きまわれるんじゃないでしょうか?
とても安い EF50mm F1.8 II これはAF遅いですけど、動きを予測できる場面なら使えるでしょう。
中古で4万円以下の EF85mm F1.8 USM AF速くおすすめ。
実は単焦点、F2.8じゃなくてF1.8ですから、70-200F2.8よりも明るいです。撮影場所さえ選べれば、むしろよく撮れます(理論上)。不便ですけどね。
いずれにせよ、スポーツの場合はまだまだ一眼レフですよね。ミラーレスもけっこう使えるようになって来ていると思いますが、まだ定評があるとまでは言えないですから。
書込番号:18702887
2点

女子でデジ一を持ちたがらないと人がいるスレ主さんが書いているのですが・・・
女子は男子とは違い全く違う視点でカメラを見ている人も多いのかもしれません。
持ちたがらない女子にはスポーツなどの写真を撮るときだけ誰かが一時的に貸すとか貸すのが嫌なら部活専用の
デジ一を部費で買って貰うとか(足りない分は個人で出し合う)とか、まあ部活で写真の勉強をするのなら、それでも
いいのでは?とは思います。
書込番号:18702988
1点

スポーツ撮影の部活ですか?
(スポーツ撮影の為の部ですか?)
それとも部活の一イベントとしてスポーツ撮影ですか?
(普段はスポーツ以外の撮影も多い)
撮影技術を磨きスポーツ写真撮影の技術アップを狙う部活でしょうか?
別にミラーレスを馬鹿にしているとかそう言う事でなく
カメラの持ち運びを「面倒くさ」とか「変に見られる」と思い女子を歓迎する部活かです
女子部員を増やしたいのは解ります
そこでそんなにスポーツ撮影に興味がない?女子にスポーツ撮影
動き物上手く撮らないといけないと要求するのはどうかと思います
スポーツイベントの撮影は披写体が必ず動いているとは限りません
写真は機材のスペックでカメラが撮ってくれる物ではなく
カメラのスペックを生かしカメラマン(撮影者)が撮る物です
カメラの持ち運びに負担を感じる部員も確保さしたければ
M3で撮れるかどうかでなく
M3で撮るにはこう言う設定が良いとか
こう言うチャンスを狙うと撮しやすいとか
教えるのが先輩でそこが部活に入って良かったと思う所さじゃ有りませんか
男子部員だって好みや経済事情等で使用(所有)機材はまちまちでしょう
例えば
X5+55-250is使用の部員と
7D+70-300L使用の部員で
撮影結果が大きく変わると思っているので有れば 大きな間違えだと思います
実際は撮影センスやチャンスの方が重要です
流石にiPhoneだと厳しいと思うけど
スポーツ重視ならミラーレス禁止にするか
ミラーレスのみも取り込むならM3は充分有りだと思います
書込番号:18703237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





