EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 18 | 2016年7月9日 13:40 |
![]() |
735 | 198 | 2016年9月11日 00:08 |
![]() |
8 | 12 | 2016年7月16日 01:13 |
![]() ![]() |
40 | 25 | 2016年6月30日 02:30 |
![]() ![]() |
360 | 140 | 2017年12月27日 17:25 |
![]() |
25 | 15 | 2016年7月5日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ずっと欲しい欲しいと思い狙っていたら、数日前にぐんと値上がりして最安値が今や1万円もアップに!早く買っておけばよかったと大後悔中です。
8月中旬に必要なのですが、このまま下がらないでしょうか??今買うべきかもう少し待つか悩んでいます。
書込番号:20021064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値上がりではないですね…
安いショップから売れていき在庫が無くなる
次に安い安いショップの価格表示になります
既に買い時は逃していますよ 欲しいのなら今ですよ
お早めに。
書込番号:20021090
6点

>1000aさん
もう、大手販売店は在庫ないと思いますよ
今はダブルレンズキット2に代わってますよ。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMが欲しければ在庫あるお店から買うしかないですよ。
書込番号:20021122
4点

15-45のキットを買って、
だれか、15-45レンズを18-55+10000円と交換して!って言えば、たくさん立候補してくれると思いますが(笑)
書込番号:20021163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら下がる見込みは薄いです。
あと可能性としては、在庫処分セールですね。
最寄りの量販店に行ってみて、販売状況を確認してみて下さい。
それくらいしか思いつきません。
書込番号:20021168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
発売が昨年3月でしょうか、若しかしたら生産調整に入ってる可能性ありますね。
すると、これからの大きな値下がりは期待薄でしょう。
欲しいなら今買っても損は無いきがします。
書込番号:20021187
3点

>1000aさん
こんにちは。
とりあえず今月いっぱいは様子見で如何ですか?
買い損ねついでに…
急に下がる可能性を信じて!
書込番号:20021215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?ホワイトでしょうか?
どうしてもっていうのなら、このページの
http://kakaku.com/item/K0000741200/pricehistory/
『日別の価格変動』に上がっているお店に電話ででも確認して見ては・・・
もしかすると在庫があるかもしれませんよ。
書込番号:20021218
3点

現在あまぞんへ白のEOS M3 ダブルレンズキット が残り1台61.490円であります、
それと、黒新品がオークションへ40.000円スタートで、残り6日であります。
書込番号:20021249
2点

8月に使う予定なら安値はあきらめて
今買って早めに操作覚えた方がいいじゃないのかな?
書込番号:20021292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全てはEF-M 28oマクロが発売された事が要因でしょうね。
このレンズの評判は凄まじく、今や何処にも在庫がない状況ですが、このレンズを使うためにM3が安い価格帯だったネット通販会社から在庫が無くなっていっていると思われます。
また7月末にはM3、M10のマクロレンズキットが発売される予定なので通常のレンズキットは生産していない可能性もあります。
もしマクロレンズもお考えなら、レンズ単体で予約しても3ヶ月は待たされそうなので、多少高くてもマクロレンズキットを今から予約する事をお薦めします。
書込番号:20021334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまご丁寧にありがとうございます!!
もう買ってしまった方がいいみたいですね...。55000円きったときにあともう少し下がれ〜と粘っていた自分がバカでした(T . T)これ以上高くなる前に購入したいと思います
>里いもさん
いい情報をありがとうございます!参考にします
書込番号:20021365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはM3じゃないとダメですか?
M2ダブルレンズキットなら最安\38,000から有りますが・・・
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
M2ダブルレンズキットならマウントアダプターとフラッシュ(90EX)が付属してるのでお得です(M3ダブルレンズキットには両方とも付属してません)
頃合いをみて、ボディをM3かM4(←出れば)に替えると言う手も有ります。
書込番号:20021404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
こんにちは、M2はAFの問題があろうかと。
書込番号:20021457
0点

>里いもさん
スレ主さんの用途が分かりませんが、激しく動く被写体で無ければ、M2のAFでも大丈夫だと思います。
ただ、EFレンズ資産が無く、今後もEFレンズを買う予定が無ければ、マウントアダプターは必要無いですね。
M3なら内蔵フラッシュが有るので、わざわざ90EXをつけるのも面倒ですし・・・
スレ主さん、M2の件は参考程度に留めておいて下さい。
書込番号:20021518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的には夏場は夏枯れというくらい消費が落ちて来るので価格競争も落ちます。
よってどんどん価格が下がることは考えにくいのですが、単発で価格低下を起こすことはありえますので
最安値常連店の価格動向をチェックしましょう
書込番号:20022906
0点

まあ、安いに超したことはありませんが
買いたい時で、買える時に買うことでしよう
買える時に、
欲しい、欲しい、それでも買わいということは
必須ではないということにも…
書込番号:20022931
0点

>1000aさん
待っていたら無くなりますよ
M3のキットレンズは台数限定キットですから、無くなり次第終りですよ。
なので、大手有名販売店はすでに完売です。
キヤノンのオンラインショップでさえ販売終了です。
ほしいのなら躊躇せず購入ですね。
書込番号:20023179
1点

今日ここへ59.000円台で出てますよ、これなら安いと思いますが、、、、
書込番号:20023450
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
6月の札幌は、ぱっとしないお天気続きで、最高気温も20℃前後と涼しかったのですが、
下旬からやっとさわやかな青空が見られるようになり、夏日が出現。
ここ数日は、北海道らしい、さわやかなお天気と気温が続いています。
日陰も日向もあれこれ咲いてきて、今が一年中で一番良い時です。
というわけで、調子に乗って第5弾、(^^ゞ
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
13点

■キツタヌさん
ひなちゃん、オレンジ色がお似合いですね。毛色にピッタリ(^o^)
暑さにもめげず元気そうで何よりです。(^o^)
トリマーへは月に1回なのですが、夏場は、10日に1回くらい家でシャンプーしてますよ。
はなは、耳掃除とシャンプーは大好きなので、助かります。
最近、なかなか良い写真が撮れないので、代わりに
小さい時のシャンプーの様子の動画を(←別名親ばか劇場です)
http://hamix-journal.com/cgi/y-t/joyfulyy.cgi?getno=65
ご用とお急ぎのないときにでもぜひ(昔のコンデジなので画像が良くありませんが)
書込番号:20141126
1点

書いて送ったらエラーになっちゃいました。
ここのは、戻っても書いた記事を保持してくれてないんですね。がっくり
気を取り直してもう一度
■おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566568/
羊蹄山でしょうか?
手前の草木で北海道かなと思ったのですが、富士山に似てますね。
赤とんぼ、飛び始めましたね
今日なんか、もう空気が秋でしたね。ちょっとざんねん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
この写真、惑星模型のようですね。
どんな状態のものなんでしょう。不思議
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
この写真も、見慣れたアトリウムが、なんとなく宇宙ぽく見えます。
おじぴん3号さんならではですね。
11-22を入手されたんですね。
じゃんじゃんアップして誘惑してくださいませ(笑)
>犬、猫は苦手な動物かな。多分飼う事はないと思いますが、可愛らしい顔していますね。
ははは、うちの夫もそう言っていましたが、今では娘以上モトイ孫のようにかわいがっていますよ。
なので、彼のペットロスを、私は今から心配しています。
なので、かわいい犬猫には近づかないことをおすすめします(笑)
そうそう、先日、着物集まりで、50Dを持ってきている男性がいらして、
持たせてもらって、重さにびっくりしました。あれは、力がないとムリですね。
代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
存在すらご存じなかったようで、値段を言ったら、明日買いに行くと言ってました。
シメた!です(笑)。
■freakishさん
ひまわりの雄大な写真、11-22ならで歯ですね。
今年は、海もひまわりも見れないうちに、夏が終わりそうですが、
freakishさんのおかげで、海もひまわりも見せていただいて感謝です。(^o^)
■ふたたびキツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569371/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569373/
アハハハ。
この2枚、ひなちゃんのほうが小さく写っているのに、しっかり主役ですね。(^o^)
用心して、ここらで1回送リマス。
書込番号:20141263
4点

■ミックスハマーさん
お久しぶりです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568897/
ひまわりが太陽みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568902/
この彩雲も、蔵王の雲も、タイミングよくこんな美しい雲に出会えて、
空から祝福されているようですね。(^o^)
そして、ウチワヤンマ
スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
室内で練習しまっす
■タカちゃんだすさん
>M3+55-200mm良い仕事してますね!
拙い写真を拡大させてしまって、(^^ゞ
でも、見てくださって、ありがとうございます。
レフ機と400mmにはかないませんが、タイミングが良ければ
腕がなくてもこのくらい撮れるということで、アジってみました(笑)
>アサギマダラ
石垣島に行った時に、島めぐりツァーで由布島というところにいったら、
蝶がたくさんいる温室があって、ゆっくり見るつもりはなかったのに
そこにいた、年配の管理人の方の熱心な愛のある説明で、すっかりこの蝶に魅せられました。
その方のおっしゃるには、山形あたりまで飛んだ記録があるそうです。
こんな華奢な羽で、どうやって渡るのでしょうね。
不思議な蝶と、学者バカのような愛すべき管理人さんのおかげで、
その島にいられる滞在時間の殆どをその温室で過ごしてしまいました。
もし南にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ
■ふたたび鮎吉さん
>我が家の重い物置が1M移動ビックリ風の力凄いですね、
わ〜。そんなに?
被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
札幌はお陰さまで、雨が多かっただけで被害は出ませんでしたが、
道東の方は、川が決壊したりして、収穫間際の農家は気の毒ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569844/
この写真、面白いですね〜
このレンズ、題材にぴったりですね。(^o^)
書込番号:20141302
2点

あ、自分の写真を載せ忘れてました。(^^ゞ
わざわざ追加で載せるほどの写真でもありませんが、下手な写真も載せとかないと
比較になりませんからね(笑)
今日のは全部、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMです。
・1枚目:Av優先・MF・WBオート・PSスタンダード・シャープネス+3
「ツリバナの実」http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=142
ビル風のある場所なので、小さな実がゆらゆら揺れて、息を止めて(笑)やっとこ撮りました。
・2枚目:シーンモードの風景で、全部オート
「リグラリア」赤葉丸葉岳蕗(アカバマルバダケブキ)宿根草
蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です。
・3枚目:シーンモードの風景で、全部オート
アフロディーテという名前の大型のギボウシの花です。
ギボウシはユリ科なので、花が美しく良い香りを放つものが多いのですが、これは特に花が大きく見応えがあります
ちょっと時期を逃してピークアウトしていますが。
・4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
よくみたら、花の中に蜂が止まってて、拡大してみたら、結構よく写ってて、
この距離で、タッチシャッターで適当に撮ったのにと、うれしくなったので。
ふたたび、M3+55-200mm バンザイです(笑)
私の腕と撮り方でこうですから、みなさんもおひとついかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000665676/spec/
プラマウントだからと使う前から敬遠する人いますが、軽くて安くて良いですよ。
ポケットに入れていると、持ってることをうっかり忘れるほどです。
書込番号:20141318
4点

心配していましたが被害が少なくて良かったですね(*^^*)
神奈川でも我が家は海沿いなので土砂災害や河川の氾濫等の大きな被害はありませんでした♪
書込番号:20142650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたいつもの多摩湖へチャリで行ってきました。
台風で西武多摩湖線などに大きな被害のあったこの地域ですが、平和な真夏の風景がありました。
書込番号:20143130
5点

■ぽん太くんパパさん
ご心配くださって、ありがとうございます!
お陰さまで札幌は、何事も無く過ぎました。
昨日も今日も暑くて(とはいっても、30度未満なので、そちらからみたらヘンってなもんですが・笑)
過ぎゆく夏を楽しんでます。(^o^)
ぽん太くんパパさんも暑さ負けしませんように。
残暑を乗り越えてくださいね。
又、青い鳥撮れたら、見せてくださいね。(*^^*)
■freakishさん
どれも夏らしくて良い写真ですねぇ
太陽の暑さと草いきれの匂いまで伝わってくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570979/
太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570984/
コケコッコ花(タチアオイ)、蕾がまだ残ってて、まだまだこれからですね。
札幌では、もう上まで咲いてしまったので夏は終わったようです。
………………………………………………………………………………………………
ところで、ひとつ訂正です。
「リグラリア」のところで、
>蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です
と書きましたが、蕗もキク科だそうです。。失礼しました(^^ゞ
書込番号:20144096
1点

こんばんは。遅くなってしまいましが。。。
キツタヌさん
すいません。ひなちゃん間違えちゃいました。どうかお許しを。
はなちゃん(TT28さん)も。。。
タカちゃんだすさん
そうですね。天気には逆らえませんよね。
鮎吉さん
コマクサは見られませんでした。元々花に詳しくないので見逃してる可能性も…
ですが、たぶん無かったと思われます。
おじびん3号さん
EF-M28 Macro結構良いですよ。
11-22も手に入れたようですし、28Macroもどうでしょうか?
TT28さん
>代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
M3宣伝大使ですね?
>スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
EF-M28Macro良い描写をします。時間があれば使ってあげてください。
Super Macroにこだわる必要も無いですしね。←通常Macroやスナップでもきれいです。
個人的には
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549002/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549004/
などは、描写もきれいですし、花火を感じさせられて非常に良いと思うのですが…
>4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
freakishさん
以前おすすめしていた板そば屋に行きましたが、人気店ということもあり?待ち時間が…
なので、待たずに退散(食べられませんでした)。ガッカリ。。。
代わりに村山市(深沢地区)のそば屋に行きましたが、こちらも美味しかったです。
◆ふたたびTT28さん
>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
今回も貼り逃げしますが、寒風山からの空、ウメバチソウ、板そばとSuperMacroを。
また少し時間が空くかもしれませんが、おじゃましにきます。
そうそう。自分が添付している画像は、90%?はオートWB、オートPSです。
残り10%?はWB、PSの変更とトリミングぐらいです。ただし、露出はMが50%ぐらいあります。
それではまた。
書込番号:20146547
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆タカちゃんだすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569778/
7DU+100-400mm、鳥撮り標準装備ですね、うらやましい。
カワちゃん、クリアですね。
私の機材だと、よほど運のいい状況で、静止状態のカワちゃんなら、何とかです。(^^;;
☆鮎吉さん
出雲周辺の神社は、縁結び系ですね。
出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
☆おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
これ、不思議な感覚ですね。
ミニ宇宙みたいな。
> 食事、気をつけているつもり(つもりです)ですがお腹周りだけは頑固なので減りません(笑)
こういう話題で共感を持つというのは、悲しいけど、仲間がいるのは心強いです。(爆爆爆爆爆爆
☆TT28さん
> こんなオトメチックな服着せられて迷惑してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570717/
ひな に服着せるとガルル言われて大変です。 → 画像1枚目。
飼い主も無傷では済まさないことも、しばしばです。(汗
https://www.youtube.com/watch?v=Ke_T1rq59wY
シャワーもよいけど、はなちゃん、可愛いです。
☆ぽん太くんパパさん
今年は、台風、不思議な発生状況ですね。
平年、北海道はそんなに影響ないはずなのに、今年は直撃です。
台風10号、東から西に迷走してましたが、来週月曜、火曜に関東付近、上陸のようです。
大型台風なので、心配です。
☆freakishさん
北山公園、お気に入りですね。
私は、毎年、人間ドックでこの近くの東京白十字病院に行きます。
そんなわけで、人間ドックが終わったら、帰り道、北山公園に立ち寄ります。(^^;;
あっ、この前の書き込みで書き忘れです。
清瀬のヒマワリフェスティバル、ご満足いただけたようで、何よりです。
再度、TT28さん
台風の度々の上陸、大変ですね。
関東も、1、2週間の間に台風続々で、まいってます。
月曜は、大阪の知り合いが上京するのに 。。。
2〜4枚目の画像は、境港から10kmほどの美保関です 。
ここに泊まりました。
書込番号:20146627
5点

■ミックスハマーさん
>>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
>そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
はい、思い出してくださってありがとうございます!(^o^)
>レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
>絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
>光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
>太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
ありがとうございます!
カメラポイントメモ帳を作っているので、これも早速コピペして、
すぐに試してみます。
>カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
本当に。(^o^)
オートから抜け出せそうなカメラに出会って、それにやっと気づきましたよ。
カメラ遊びは面白いですね。
>このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
あははは、なるほど!
私は、手足を突っ張って、蜜を吸っている様子が、健気で可愛いと思いました。
私のブログでの感想で、
「ハイハイ超初心者の孫が同じ格好して固まってるのと似てて、かわいい」
というのもありましたよ。
男女差でしょうか?同じもので見え方が変わるのが、心理テストみたいで面白いですね(笑)
書込番号:20146650
3点

■キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
夕刻の美保関、きれいですねぇ
はなの動画を見てくださったんですね。ありがとうございます。
トリミングのは、まだ4歳のころで、ピョンピョン元気でした。(^o^)
久しぶりに見て、懐かしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
ひなちゃん、晴れ着でお正月だったんですね。
こんな可愛い顔して、ガルルルするんですね。
はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
*はなにもキモノを着せたことがあったなぁと、引っ張り出してきました。
リサイズしているので、EXIF消えていますが、2012年なので、E-P1画像かなと
http://hamix-journal.com/wan/12/joyfulyy.cgi?getno=1
はなちょん、9才と5ヶ月です。
書込番号:20146739
2点

追伸<ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571663/
この3枚は、どれも28mmマクロなんですね
ウメバチソウ、水滴がきれいに写っていますね。
カエルも、陶器のようで、美しいですね。
マクロは目では気がつかない世界を見せてくれて楽しいですね。
冬になる前に、マクロで色々撮ってみなくっちゃって気になりました。(^o^)
良いの撮れたら、持ってきますね。
書込番号:20146761
1点

こんにちは。
◆キツタヌさん
美保神社。出雲大社との両参りは縁起が良いですね。
自分はお詣りした際、神々しい迫力に圧倒されました。
それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
◆TT28さん
ハチの写真。確かに感じ方は人によって様々ですね。
それがかえって良いのかもしれません。
光条。以前撮ったものを見返してみましたが、
M3で撮ったものは少なかったです。
太陽のほうは光量多過ぎ+ゴーストですが彩雲とセットで。
街灯は広角なので絞りこまなくてもハッキリでますね。
それではまた。
書込番号:20147843
5点

●TT28さん
太陽についてはミックスハマーさんが丁寧に説明してくれているのですが、付け加えるとすれば露出ですね。RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
●ミックスハマーさん
板蕎麦ですね。山形はどこで食べてもとてもおいしいです。
やはり板蕎麦が一番好きです。
あの蕎麦の香りがたまらん。
●キツタヌさん
白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。八国山緑地に入り込んでいるようなロケーションは素晴らしいです。
私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
書込番号:20149309
3点

>TT28さん
こんばんは
夜涼しくなってきましたね。 今、窓閉めました。
この板も終りに近づき、いよいよ秋突入かなって感じですね。
羊蹄山正解です。墓参り後の1枚でした。好きな場所ですね。
(僕の故郷ではなく、母の故郷です。)
惑星のような写真正解はヴィトンのショーウィンドウでした。
僕は基本RAW撮りのみです。
現像してJPEG作ります。
最近は現像といってもいたってシンプル。
ノイズ処理とピクチャースタイル決めて
ガンマ調整(シャドウ持ち上げ、ハイライト下げる)
DLO
アンシャープマスクにて、細かさ、しきい値調整
最後はPhotoshopCCにて再度シャープネス処理します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
秋の訪れですかな
>ミックスハマーさん
Mレンズは買う予定なかったのですが、今フルサイズないのでちょっと広角がほしくなり11-22を手に入れました。
16-35F4Lは好きなレンズですがAPS-Cですともう少し広角あればなあと思うこともあったので。
マクロは手をださないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571659/
広角の使い方お上手ですね。
僕は広角はやはり苦手ですね。どう撮れば良いかいつも悩みますね
>キツタヌさん
撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
時々おもしろいものに当たりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
石畳風情あって良いですね
書込番号:20149567
3点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆ミックスハマーさん
一昨日の晩は、すれ違いのようでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
板そば、テレビで見たような記憶が 。。。
ググってみたら、山形の名物なんですね。
美味しそう 。。。
> それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
創業1717年、かなり滅びかかった宿ではありました。
部屋には、エアコンないし 。。。 (汗
ワンコと泊まれる宿って、選択肢が限られちゃいますので、贅沢は言えません。
ちなみに宿の近くに、小泉八雲記念公園ってのがあって、案内板を読んだら、小泉八雲が3回、美保関に滞在したことがあるということでした。
3回滞在しただけで記念公園作るって、どうよって気がしますけど。
小泉八雲の2回目の滞在の時、我が家が泊まった宿を利用したようです。
☆TT28さん
> はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
> かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
うちの娘も、よくガルル言われるし、機嫌の悪い時に触ろうとして、軽く噛まれたりですね。
犬を飼いたい、ちゃんと面倒みるって言ってたけど、結局、面倒見ないし、自分の都合のよいとき抱っこしようとしても、ワンコもシビアなもんです。
家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
☆freakishさん
> 白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。
それは知りませんでした。
私が人間ドックとして利用を始めたころは、古い人間ドック用の木造の宿泊棟があって、時代を感じさせましたね。
まさしくトトロに出てくる病院のイメージ通りでした。
> 私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
>
> 大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
確か武蔵小金井にスタジオがあるんでしたっけ。
私も次回作、楽しみにしています。
☆おじぴん3号さん
> 撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
> 時々おもしろいものに当たりますよ
確かに、ショーウィンドウって飾りつけが凝っていますから、題材に打ってつけですね。
海外出張に行ったとき、朝、散歩するんですが、そういう時、私もショーウィンドウを良く撮ります。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
> 石畳風情あって良いですね
神と海と人を結ぶ、聖なる岬「美保関」だそうです。
青石畳通りは、海から切り出した青石を敷き詰めた石畳とか。
単にワンコ同伴で泊まれる宿ということで決めましたが(選択肢が少ないんですよ)、行ってみたら、名所旧跡がごろごろでした。(笑
書込番号:20150401
4点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
■おじぴん3号 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
(おじぴん)さんの好きな被写体ですね。
M11-22mm 購入おめでとう、苦手と言っている広角のこのレンズからですね
Mレンズ全般に良い写りしているので正解かもね、(おじぴん)さんの腕なら
どんなレンズも使いこなしてしまうのでしょうね、
広角のわりには0.15mと寄れるので花撮り、風景、スナップ、等使用範囲も広く
これから色々と活躍すると思いますよ。
1〜2段絞るとシャキとし高画質でバランスの良いレンズですよね、
22oの次に好きなレンズです。とにかくM3とレンズ発色が好きですね。
Mark IV購入宣言済まされましたか? ボディ42万円は高杉ですよね。
動画機能は僕は重視していません、スチール撮影では3000万画素に
なったからといって解像感、画質が変わるとも思えないし逆に画素数上がって
高感度耐性ノイズがどうなるかレビューを待つしかないですね
個人的には5DIIIの基本能力が不足してるとは思いませんので暫く静観です。
買えない負け惜しみです(笑)
■TT28 さん
>被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
台風9号にはビックリでしたハイ物置の移動だけで良しとします
又10号が接近して来ました明日明後日今度は太いロープで逃げないように
フェンス柱に縛っておきました今度は大丈夫だと思いますが?
>ツリバナの実が色づき始めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
アレレ割れた実から飛び出ている赤い艶やかな種子可愛いですね、秋を感じます。
僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
違うのでしょうね。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E5%8A%87%E5%A0%B4
可愛いです色々見せて頂きました。
■ミックスハマー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
食いしん坊なのか食べ物に目が集中してしまう、板そばですか僕も蕎麦は大好物です
美味しそうですね、かなりの量ですが一人前なのかなア
山形の有名な寒河江そば ほっそり細そばは食べた事あるが板そばも美味しそう。ゴックン
M28mm f/3.5 MACRO 質感も良くいい仕事してますね。
■キツタヌ さん
>出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
神のみぞ知るきっとお嬢さんに良いご縁がある事を信じましょう、
親の心境は複雑ですね長く手元に置いときたいし遅くなると心配ですし
どうしたもんじゃろなア、親心。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
いい表情してますねカメラ意識しているのかなア瞳が可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572586/
歴史を感じる老舗旅館ですねホテルより旅館の方が僕も好きです、
家族旅行羨ましいです最近出不精で年ですね。
♭-------------------------------------------------------------♯
今日は涼しいですこんな物撮って来ました。
秋の気配感じます。
1、(萩) WB太陽光 PSトワイライト
2、(彼岸花) WB太陽光 PSベルビア50
3、(紅葉) WBオート PSベルビア100
4、(烏瓜) WBオート PSクリア
※札幌もやっと夏になりました、のスレもそろそろ200到達ですね
最後に板長TT28さんに〆て頂き新スレを楽しみにしています。
では又です。
書込番号:20151021
3点

こんばんは
週末、札幌は久々の良い天気でした。
でも、もう真夏の気温でないかな、少しずつですが秋の足音聞こえてきますね。
>キツタヌさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572585/
旅は良いですね
思い出撮るのにカメラは何でも良いかななんて思ってしまいます。
と言いながら高いカメラに目がいっていますが。
>鮎吉さん
こんばんは。
台風の被害は無事に片付いていますが、札幌はほとんど風が少ないので強風で傘がさせないという経験したことないです。
猛吹雪はありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572781/
彼岸花の季節ですか。
僕もそろそろ鉄の鳥を撮りに行きたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572782/
もう、紅葉始まりました?
Mレンズ、皆良い発色しますね。個人的にはもう少しこってり感欲しいですが、どれも優秀なレンズだと思います。
広角は苦手ですよ。ただ、今フルサイズ早々と手放してAPS-Cだけなので16-35F4Lですとたまにあれっと思うときあってね
フルサイズの時の16mmと違う(当然ですが)
7D2でも使えるEF-S10-18mmと悩んだんですがMにしようと評判が良いので。
他にもう一つ理由が・・・
5D4の件、購入宣言もしていますし、予約もして有ります。
購入宣言は25ページの中に出ていますよ。
予約もいの一番かも、知り合いの店員に予約できるようになったら予約入れておいてと頼んでおいたので
25日の一番に予約入っているかな(笑)
でも高杉ですね。正直悩んでいます。予定より10万円も高かった。ビックリしました。
これから1年以上待てるか? 多分無理!!
予算的に本体のみですね。暫くは標準ズームはなしで。
次にM5を買ってビデオ撮りに使うと思います。
もし24-105F4Lを購入するのなら
EF16-35F4Lの売却
EOS7DMarkUの売却
L単(50か85)の売却
いずれかの条件が・・・・無理かな。
なので標準Mの出番かなと。
EF-M18-55STMを考えているのですが、このレンズはどうなんでしょう?
ビデオ撮りに使いたいのですが、M3結構ビデオも良い気がしたもので、しかも撮りやすかったので
結構重宝するのではと考えているところなんです。
レフ機のビデオのほうが良いとは思うのですが、軽いので暫く持ったままでも大丈夫だし、結構家族で出かけたときに活躍できるかな。
一番怪しいのが7D2になりそうで・・・・
写真はピクチャースタイル風景です。
DPPでDLO 仕上げはPhotoshopにてシャープネス処理を。
書込番号:20152310
2点

今2時間かけて書いたのがエラーで全部消えました。
コピペしようかと一瞬思ったんですけどね、送信ボタン押しちゃいました。
価格BBSのバカヤロー、モトイ学習しない私が悪い、ですね(笑)
というわけで、手抜きなレスになると思いますが、思い出しつつ
■ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571949/
街灯の写真、光条もですが、構図がいいですね。
さすが、広角のミックスハマーさんです。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571944/
WBが蛍光灯なのも。
WBを変えるというのは、夕日のところで知りましたが、こういう効果もあるのですね。
どういうふうにしたらどうなるんだろう、と、検索したらフォトヨドバシにこんなページが有りました。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/07/
WBも使い分けると面白そうですね
■freakishさん
緑越しの太陽、印象的です。
野川公園の銀杏も、暑さにめげず、葉っぱがいっぱいついてますね。
黄葉した秋の写真が楽しみです
>RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
そういえば、M3には露出を3段階で撮ってくれる機能がありましたね。
試してみます。ありがとうございました。
*魚眼ボディーキャップレンズ、なかなかいいですね♪
■おじぴん3号さん
やはり羊蹄山でしたか。
綺麗な形の山ですよね。
惑星模型のような写真は、ヴィトンのショーウィンドウでしたか
さすが、センスがありますね
南1条は、歩くほうが色々見られて楽しい通りですね。
11mと16mm、こうして並べると、画角の違いが思ったよりありますね。
■キツタヌさん
>家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、
>私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
ははは、何処も同じく。
犬は、狼の末裔ですからね。
母系なのですよ
と、うちの夫には言ってます(笑)
■鮎吉さん
はなの動画、たくさんご覧くださったのですね。
嬉しいです。ありがとうございます。
検索するとこんなふうに出てくることも、初めて知りました。
YouTubeは、長く使わせてもらっているのに、仕組みがさっぱりわかってなくて。(^^ゞ
>僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
>違うのでしょうね。
マユミちゃんと似てるでしょう?
どっちも同じニシキギ科なので、そっくりですよ。
紅葉が綺麗なところも。
とは言え、うちのは、日陰地でビル風がある場所に植えているので。
紅葉する前に落葉してしまいますが
*きれいな紅葉のためには、充分な日照と水分が必要というのを実感
早速データを書いてくださってありがとうございます。
ところで、ピクチャースタイルの
「トワイライト」や「ベルビア50」「ベルビア100」「クリア」
これは、現像ソフトでできるのですか?
う〜〜む。これは、やっぱりRow撮り、試してみなくちゃ!ですね(^o^)
背中押し隊。ありがとうございました(笑)
………………………………………………………………………………………………
ところで、このスレッドも、いつのまにやら200近くまで来ていたのですね。
こんなに長くなるとは、みなさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
だんだん、ご参加くださるみなさん同士も、親しくなられているようで、
それが1番うれしく、スレッドを立てたかいがありました。
第一弾をスタートしたのが、去年の10月の末なので、
季節が一周りしたところで終了しようかと考えていましたが、
こんなに写真の楽しさを分かち合える人がいる場所に参加したのが初めてで、
しかも同じ機種を使っている先輩がいらっしゃるので
色々教えて頂ける場所は他にはなく。
(自分のサイトが二の次になっているのがなんですが(^^ゞ)
ただ、今は、ネットに向かえる時間が少なくなって来ているので、
レスがこれまでどおりできないこともあるかもしれませんが、
もし、それをお許しいただけるのなら、次は「初秋編」に続けたいと思います。
*肝心の写真が撮れていないので、新規は数日お待ち下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20152497
2点

また、みなさんの写真を見せて頂きたく、調子に乗って第7弾、投稿しました。(o^v^o)
ご都合の良い時に、ぜひお立ち寄りください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/#20189566
書込番号:20189596
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS6Dのサブ機にEOS M3が購入候補です。
ストロボでの撮影で使用しようと考えています。
純正のストロボをつけた時のように (マニュアル iso100 1/125 f16) 液晶モニターが、画角、フォーカスを合わせられるように明るく補正され、ラジオスレーブなどでシンクロコードを繋がない撮影がしたいです。
どなたかEOSM3でモノブロックなどのストロボ撮影を実際にされている方がいましたら、方法を教えていただけないでしょうか。
1点

下記のような、ホットシューのアダプターを使用できないのでしょうか
http://store.omnivas.jp/?pid=86437836
キヤノンだと オフカメラシューアダプターOA-2 は、対応してないのか??
だと、無理かも。
書込番号:19996704
1点

こんばんは。
EOS Mは所有していませんが、アクセサリーシューのあるコンデジで大型ストロボを使ています。
EOS 6Dと同じアクサセリーシューがありますよね、純正ストロボやワイヤレススレーブをシューに差込めは問題なく使えるはずです。
ただし、TTL自動調光や同調速度を越えたハイスピードシンクロは対応したストロボしか出来ません。
書込番号:19996954
1点

ストロボを光らせる事ができても
被写体が真っ暗な状態でピントを
合わせる必要があります。
原因は
撮影シュミレーションをオフに出来ないからです。
なので、無理と思った方が良いです。
書込番号:19999307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSM3を所有しています。
シンクロコードでモノブロックとEOSM3をつなぐのであれば、ニコンのホットシューアダプターAS-15でいけます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/
また、モノブロックでラジオスレーブ用のアダプターも付属しているものであれば普通に使用出来ます。
私のモノブロックはエリンクロームのものですが、普通に使えます。
よく謳い文句に「カメラのコマンダー機能で光る」と書いているモノブロックストロボは信じない方がいいです。
光ったり光らなかったりでとてもじゃありませんが使えません。
また、ピント合わせにつきましてはやはりモデリングランプは使われた方がいいです。
書込番号:19999913
1点

多灯とか、オフシューでストロボ光らせることについて
こちらにまとめました。
http://wp.me/p7aLCU-Yr
ただ、M3は、本当にダメと思います。
なぜ、EOS M3では、露出シミュレーション切り替えスイッチを省略してしまったんだろう??
これをOFFにしないと、ストロボ撮影では、マジで使えない。
なぜ、それなりに価格がする機種なのに、OFFにできない仕様にしたんでしょう、、、。
書込番号:20000256
1点

>a&sさん
>Dragosteaさん
>がんばれ!トキナーさん
>hiderimaさん
皆様
お忙しいところ、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
教えていただいた事,色々調べてみます。
本日、ヨドバシカメラで展示品のEOSM3とProfoto Air Remote TTL-Cでテストをさせて頂きましたが、なぜかホットシューに
Profoto Air Remote TTL-Cがハマりませんでした。CANONさんはRemoteの形状が違うんじゃないかと言っていました‥・
なんか納得がいかないので 次はOFF-CAMERA SHOE CORD OC-E3を持っていこうと思います。
こんな記事を見つけました。
http://panproduct.com/blog/?p=20788
余談ですが、私の昔からの知り合いのプロカメラマンは、EOS-Mだけでで仕事をしている猛者です。(てか、カメラはそれしか持ってない・・)で、スタジオにいって物撮りをしようとしても、ライブビューしか無いカメラですから何もできないそうです。。
困ってウチにやってきて、何とかならんかねぇ?とEOS-MでYN-622Cを試してみると、問題一発解決!
やるなぁ〜YN-622C!!!
と ありました。
難しいです。
皆さま どうもありがとうございました! 感謝です!!
書込番号:20000393
0点

ご参考までに。
確かにキヤノン専用でありますね。
もしProfotoのこのシステムをお買い上げの際は使い勝手を是非ともリポートして下さいm(_ _)m。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13716
書込番号:20000587
1点

露出シミュレーション切り替えスイッチの切り替えがないのでは話になりませんね。
どうせなら同調制限のあるフォーカルプレーンシャッターではなく全速同調する電子シャッター搭載のカメラを考えたほうが良さそう。
あ、でもラジオスレーブでは遅延があるため全速は無理になりますが。
書込番号:20000655
1点

EOSM3は使ってません。
カメラの補正が機能しなくてもモノブロックならモデリングランプでピント合わせくらいはできると思います。
書込番号:20013548
0点

hrszさん こんにちは
このカメラは持っていないので わかりませんが お店に行って マニュアル iso100 1/125 f16にセットして 暗い方向に向けた時たとき 背面液晶が見えるか確認してみるのもいいかもしれません。
書込番号:20015409
0点

>>こんな記事を見つけました。
>>http://panproduct.com/blog/?p=20788
>>やるなぁ〜YN-622C!!!
あまり大きな声で言えませんが・・・これ持ってます。
TTLを使える上にハイスピードシンクロ機能はスグレモノです・・・・ご存じかも知れませんが技適の認証を受けていないのでおすすめはしません。
マニュアルならCactus V6やPocket Wizard plusVあたりが使いやすいように思います。
書込番号:20015498
0点

モノブロックやジェネを使う大型ストロボはすべて200W程度のモデリングランプが付いていますが、モニターが暗くてフレーミングが確認できない可能性は大ですね。
ただF16まで絞って撮影なさりたいとのことですので、多分物撮りだろうと思われます。
物撮りでしたらピント合わせの時だけシャッタースピードを極端に遅くしてフレーミングやピント合わせの確認をなされば良いと思います。
また通常のシンクロジャックのあるストロボでしたら、ラジオスレーブも問題ありません。
中には小型のジャックを採用している超格安なストロボもAmazonなどで販売されていますが、それも専用のラジオスレーブがありますので、同じく問題ありません。
モノブロックなどで多灯ライティングをなさる場合は、1灯に受信部を取り付け、残りのものは本体側でスレーブに設定すれば何灯でもシンクロ可能です。
露出もマニュアルでとのことですから、ストロボメーターで計測した値を基準にテザー撮影なされば完璧です。
撮影意図にもよりますが、ストロボの光はディフューズしてやると良いですよ。
安価なものですとトレペ(トレーシングペーパー)がお勧めです。
書込番号:20041157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3レンズキットの購入を考えています。
初ミラーレス機&初心者です。
被写体は産まれたばかりの娘をメインに、外出時のスナップ写真になると思います。
少し安くなっているWレンズキットか、現行のWレンズキット2を購入するか迷っています。
画角は店頭で確認しました。
広角レンズにも興味があり、18-55を購入の場合は11-22を追加購入したいと思っています。
15-45の場合は1本で広角〜望遠までカバーできるでしょうか。
ネットでいろいろ調べると18-55の方が画質が良いと書いている人を数名見かけました。
実際のクオリティはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19994948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

45や55mmだと、中望遠だから大して望遠効果は無いかと。
将来的な望遠を考えると、ダブルズームの方がイイかも。
室内の赤ちゃんなら単焦点レンズもイイかもしれません。
書込番号:19995298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22mm単焦点レンズと200mmの望遠レンズ、両方購入するおつもりでしたら、ダブルズームキットを買われて22mm単焦点レンズを買い足した方が、1万円以上安く買えますね。
ただお子様が産まれたばかりだと、当面は望遠レンズは必要無さそうなので(必要になってくるのは幼稚園に入ってから?)単焦点レンズの方が使い勝手は良いと思います。
書込番号:19995368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11-22買い足し予定なら、お求め易い18-55のキットで良いと思います…(^_^)/
望遠は保育園に入るまでは不要です!
保育園の発表会や運動会では必要になります!
産まれて しばらくは室内撮りが多いでしょうしシャッタースピードの稼げるEF-M22は必須です!
書込番号:19995421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レンズ3本とも欲しいですよね、出来れば。
そうなると、EOS M3 ダブルレンズキット2 をまず購入し。
EF-M22mm F2 STMを後で追加するのが安くつくような・・・
書込番号:19995493
0点

>hotmanさん
それだと22パンが2本に・・・
書込番号:19995514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムちゃんポンちゃんさん
私も初心者で、店頭で触ったくらいですが、15-45のメリットはコンパクトさ、軽さにあると思います。
常時携帯なら、ここは結構重要かと。
18-55も11-22も15-45比べると大きく、重いので。
その辺りは実機を確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19995555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15-45の場合は1本で広角〜望遠までカバーできるでしょうか。
広角はカバーできると思いますが、望遠は少し能力不足に感じると思います。
でも、標準ズームとして考えれば、普通に使う焦点域はカバーしてると思いますので
大丈夫のように思います。
望遠が必要であれば、別途望遠ズームを購入したほうがいいと思います。
どちらのレンズキットを購入するかですが、11-22を購入してもいいと思われているのでしたら
11mmの超広角が楽しめますので
18-55が付属しているキット+11−22mmの方がいいかなと思います。
書込番号:19995564
0点

書き忘れたので度々失礼つかまつる( ̄^ ̄)ゞ
ハムちゃんポンちゃんさん、動画はどうする予定ですか?M3で動画もお考えなら...
18-55mmにはダイナミックISが搭載されてるので、場合により動画に有利と思います。キヤノンさんのHPから拝借してペーストしときます↓
動画撮影時に有効なダイナミックIS
動画撮影時に有効なIS機能です。歩きながらの動画撮影時などに有効で、特にWIDE側の補正範囲を広げ、通常の補正確度範囲を超えた大きな補正確度範囲でのブレ補正を行い、これまで補正しきれなかった大きな手ブレにも対応できます。
書込番号:19995996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハムちゃんポンちゃんさん、
はじめまして。
18〜55、11〜22、22、の3本セットになったM2を買いました。
初心者で撮るものが偏っているので、このセットは旅行とか社内でのイベントとかで使ってます。
11〜22は室内とかお出かけの時に記録として残すのには狭い場所や室内でも全景が撮れて、とても気に入っています。
広い景色を撮るのも楽です。
22はレストランとかでランチ撮ったり小物撮ったりわりと動かないものが多いです。
で。
自分の場合、40〜55の範囲、たぶんほとんど使ってません。
というか、この範囲、わりと意識しないと撮るのが難しい焦点距離だと感じています。
望遠ズームもいずれ買われると思いますので、コンパクトさで15〜45選んでしまってもいいのでは、と思います。
完全に主観の部分になりますが、18〜55は普通に良いレンズだと思いますが、Mシリーズを選択する場合、理由の上位に来るレンズでもないような、とも思います。
書込番号:19996016
1点

値段も安いので18-55のがいいかもですね!22mmは是非是非!
あとはマクロもほしくなれば、キャンペーンありますね!http://cweb.canon.jp/eos/special/macrokit/campaign/
ただ、15-45ですが。
赤ちゃんの写真なので、ミラーレスの選択肢の他にcanonのG7Xmark2もありかもしれないですね!子供の荷物等で色々ありますからねー!
書込番号:19996021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッピリ古いですが…
EOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
メッチャお買い得ですよ(^_^)/
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19996059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョッピリ古いですが…
EOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
メッチャお買い得ですよ( ̄∀ ̄)b
書込番号:19996079
4点

私は11-22,18-55,55-200を所有し、別途一眼レフ用の望遠70-300を持ってます。(正確には55-200は弟に譲りましたが)
15-45と18-55は、どっちも画質は悪くはないと思いますよ?
ただ、
・55-200が15-45と同じテレ端(望遠側)がF6.3だった。(キャノンではこの2本しかF6.3が無い。ここ数年前まで純正には存在しなかった)
・55-200より70-300のが古くて評判悪いのにかかわらず写りが良かった。(55-200が悪いとは言ってない。比べるとです)
上記の経験より15-45よりは18-55の方が良いと思います。
書込番号:19996080
0点

沢山のご回答ありがとうございます。
思いがけず多くの方が答えてくださりビックリしました。
動画に関しての、ダイナミックISの有無はwebで確認いたしたした。
定価は同じでもこの機能のある18-55の方が良いかもしれませんね。
PHOTOHITOに上がってる写真をみると15-45もいいかなと思っていました。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/EF-M15-45mm_F3.5-6.3_IS_STM_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
M2だと3本セットのレンズキットがあるのですね!ぜひM3で出して欲しい(^_^;)
M3ブラックの最安値が上がりましたね。
出品してたストアの在庫が無くなったのか。若干買いそびれた感が、、、
近いうちにまた値下がりするでしょうか?
書込番号:19996145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.com最安値を付けてるショップで購入されますか?
それを完全には否定しませんが、保証などがしっかりしたショップでの購入をお薦めします。(初期不良が有った場合の対応など)
書込番号:19996215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり実店舗での購入の方が安心ですよね。
ただ18-55のレンズキットは終売していることも多いですし、全然安くないんですよね(^_^;)
書込番号:19998024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11-22がマストで、18-55が良いのなら...
M2トリプルレンズキットにM3ボディだけ追加するのもありかも。
M2+22mmをママ用にするって建前で( ̄▽ ̄)
2台持ってると何かと便利です。
価格コム最安店の通販でM2トリプルレンズキット、店頭でM3ダブルズームキット+EVFをゲットしました。18-55が被りましたが当時はその買い方がお得でした。ちなみに我が家のEF-Mはノントラブルです。
今は... 頑張って調べてください( ̄^ ̄)ゞ
お金も大事だけど...時間はもっと...主観です♪
無理のない選択を!
書込番号:19998059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は産まれたばかりの娘をメインに、外出時のスナップ写真になると思います。
標準レンズとマクロを買ってあげてくださいな!!
赤ちゃんの綺麗な肌とか小さな手足を撮るのにマクロはいいよぉ(*^^*)
書込番号:19998096
2点

俺、結婚して子供産まれたら22mmF2で子供の寝顔を撮るんだ…(フラグ) |
ハイハイするようになったら超広角(11-22)で撮っても面白いかも |
カメラのネックストラップに襲い掛かる子猫!! |
当然ながら超広角での風景撮影は素晴らしいです |
赤ちゃんの頃は屋内が多いですし、あまり気にしなくても標準ズームの出番はほとんど無いかと^^;
(パンケーキがF2と明るいのでシャッター速度稼げるし、接写での落ち着いたボケがGood。適度に背景が入るのも良い)
ただでさえパンケーキが優秀なので、ほぼパンケーキで事足ります^^b
11-22の超広角も、パンケーキと同じ15pまで寄れるので接写で面白い画が出てきます^^
(この奇跡の最短撮影距離がカメラに興味を持って寄ってきた子猫や、悪戯心全開で撮影の邪魔しに入ってくる友人の子供の表情もばっちり撮れたりしてます^^b)
書込番号:19998131
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
現在コンデジを使っています。
ボケの演出表現に興味があって
マイクロフォーサーズのLumixかPENと一緒に
単焦点レンズを買おうと思っていたのですが
APSCセンサーのカメラの方がボケがよくて
立体感や諧調性も優ると聞いて迷っています。
あまり変わらないという書き込みもありますが
どのぐらい違うのか教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19992908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
難しくて良く解らないのですが
要するに受光素子サイズに比べ出力や鑑賞サイズが拡大されるから
ピントが合っている(被写界深度内)の解像度(ボケていない)が求められ
拡大するからボケが大きくなる
と言う考え(計算)と言う事でしょうか
確かに表中の50mmF1.0のm4/3と100mmF2.0のフルサイズで
被写界深度が同じなのでそうかななんても思います
※50mmF1.0のm4/3と100mmF2.0のフルサイズ
でボケ量が同じと言う感覚はあります
書込番号:20020343
2点

ご丁寧にどうも(^^)
ボケの大きさを把握したいけれども、それは
「具体的に、条件Aと条件Bのとき、どんな数値になるのか?(指標でいいから、計算できるのか?)」
というと、ご存知の経緯ですので、
「じゃあ、ボケない範囲を知ろう(被写界深度を計算してみよう)」
ということで被写界深度計算で比較したりしたわけです。
しかし、被写界深度は撮影距離と密接ですので、
過焦点距離だけなら、その数値が大きくなるほど、「ボケ易さ」を示していると考えることも出来るわけです。
※「ボケのキレイさ」などは、少なくとも試写なりsサンプルをかき集めて判断すべきです。
※過焦点距離より、EF22は「そんなにボケ易いものではない」ことが判りますから、
被写体に出来るだけ近づいて、被写界深度が浅くなる条件が必須です。
書込番号:20020356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※過焦点距離より、EF22は「そんなにボケ易いものではない」ことが判りますから、
>被写体に出来るだけ近づいて、被写界深度が浅くなる条件が必須です。
御意!
書込番号:20020384
2点

レンズの価格を考慮するのは重要な事ですが、実際問題結局予算一杯に良いレンズを買ってしまう私の現状を考えると、あんまり気にし過ぎても、結局買っちゃうなら意味が無い気もします^^;
惚れちゃったら高くてもなんでも買っちゃうのですよ^^;;
だから、まずは惚れるようなレンズがあるメーカーの機種を買う事です。
一眼レフはレンズのほかに、光学ファインダーだと言うのも売れる理由です。
野鳥とかには、光学ファインダーじゃないとまだまだミラーレスでは液晶の更新速度が遅くて瞬間移動に見えるので追いきれません。
まだ一眼レフ版m4/3である4/3が撤退してなかったらそっちを選んでてもおかしくなかったです。
書込番号:20020393
1点

写真を始めた頃の(40年以上前)
被写界深度はレンズ上の指針でこのF値にするとここからここまでピントが合うよ
的考えで今までいました
でもボケから考えるとそんなはっきりした決まりはなく
結構あいまいな印(目安ではあると思うが)
だったんだな
と今頃思っています
書込番号:20020395
2点

ボディのスペックを比べるより、気になるボディで使われてるレンズの作例をたくさん見た方が後悔は少ないと思います。
ボディ性能は時間が解決しますが、レンズは新しいレンズが出ても古い272Eを指定して買う人も居る通り、新しいから良いとは限りません。
AF遅くても極論すればMFの腕を上げればなんでも撮れます。
ボディは消耗品。レンズは資産と言われてるのもこの為です。
書込番号:20020424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん、すみません、先のレスはスレ主さんの
2016年7月8日 6:43 [20020116] 返信120件目
↑
へのレスだったのですが、部分的に返信相当になっていますね(^^;
ちょうど良いところはそのまま、それ以外は後で補足させていただきます.
レンズのボケについても上記と似たような感じで、「本来は直接関係ないことが部分的に合致する」ので「本来は??な概念が、それに対する常識的な存在として扱われている」
そんな感じです(^^;
さて、スレ主さん、
2016年7月8日 6:43 [20020116] 返信120件目
で、
>センサーサイズが小さいとレンズ価格を抑えられるはずなのに安くないから高いと言う人が多いということもあるのですね。
とありますが、
工業製品として(輸送や保管コストを除くと)、
小さくなって確実に安くなるのは材料原価ぐらいで、加工の工数、特に最大割合のコストになりそうな「人件費」の関わる部分はレンズの場合はあまり変わらず、
むしろ加工精度分のコストアップとか、
「販売台数の違いが、調達コストに大きく関わる」ために、
結果的に割高になっているかもしれません。
以前、ミラーレスは「欧米では(本体が)小さ過ぎるので扱い難い→レフ機優勢のまま」 という記事を見ましたので、ミラーレス専用みたいなものであれば販売台数的にも不利なのかもしれません。
書込番号:20022321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてgda_hisashiさん、
>要するに受光素子サイズに比べ出力や鑑賞サイズが拡大されるから
>ピントが合っている(被写界深度内)の解像度(ボケていない)が求められ
>拡大するからボケが大きくなる
>と言う考え(計算)と言う事でしょうか
そのような背景があることはありますが、
一度「許容錯乱円」についての解説を、いくつか探してじっくり読んでみてください。
許容錯乱円の考え方は、フィルムや撮像素子の「許容錯乱円」として想定した部分が、対物側(つまり被写体側)のどこに対応するか?
ということが計算上の第一であって、
許容錯乱円と被写界深度は、「レンズを挟んだ裏表の関係」みたいなものですので
、
その図解のある解説を幾つか探してみてください。
※そもそも大きな印刷、特に商業印刷に対しては中判なり大判なりの「相応しい解像力を持つもの」が必要かと思います。
つまり「ボケ」と「解像力不足」をゴッチャにしてしまうと、余計にヤヤコシクなると思いますから、
拡大うんぬんは暫く間は横に置いておくほうが良いかもしれません。
※万能の条件で成り立つような式ではないと思いますが、逆に万能を求めると遥かに複雑な式相対することになると思います。
書込番号:20022388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り過ぎずにパンフォーカスにするために過焦点距離をうまく使うという説明が多いようですが、ポートレートなど、被写界深度からすこしでも外れれば、被写体についてはピントが合っていないボケてしまった状態になるけれど、背後のボケについては被写界深度境界外側近辺ではボケていると言えるほどボケていないと感じるかもしれません。
トリオプランなどシャボン玉ボケは人気があるようですが、EF50の歪んだシャボン玉は少し気になります。マイクロフォーサーズのレンズはボケが硬いとかふわっとしないという評判を聞きますが、45mmはそういう傾向はないように見えます。日差しが強いと色は出ます。PHOTOHITOなどで見てよくわかりませんでしたが、避けた方がいいマイクロフォーサーズでボケの硬いレンズとはどれでしょうか。またEF50は撒き餌レンズと呼ばれてますが、キヤノンだとどういうレンズがボケの評判がよくて安いですか。90mmはeosMでは換算144mmの望遠で使い難いので換算100mm以下が望ましいです。
書込番号:20022882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>避けた方がいいマイクロフォーサーズでボケの硬いレンズとはどれでしょうか。
ボケが硬いとは思わないですが、例えばm4/3の42.5mmF0.95とキャノンの50mmF1.8は計算上はほぼ同じ画角(5oしか違わない)でボケはより大きいはずなのですが、どうもそうは見えないです。
と、言ってるのが正しいか確認のため私も検索してみました。
m4/3ノクトン製42.5oF0.95
http://photohito.com/photo/5668459/
絞りがf/0となってるのはF0.95だという理解で良いのかな?
約4600x3000なので多分トリミングもされてないと思います。
こちらは私が過去に撮ったキャノンの50mmF1.8解放。
http://photohito.com/photo/5507619/
5oしか違わないのにこちらが大分小さいのでこちらの方が離れてるはずですが、ボケはこちらが大きいです。
ここで注意なのが、じゃあ一番明るいレンズがこれだからm4/3のレンズは全部駄目か?というとそうでもなくて、ちゃんと純正だったりシグマのだったりはもっと暗いレンズでもしっかりボケてます。
だから作例を見て選んでくださいと言うわけです。
>またEF50は撒き餌レンズと呼ばれてますが、キヤノンだとどういうレンズがボケの評判がよくて安いですか。
50mmF1.8とタムキューと、EOS Mシリーズの22mmF2(その一眼レフ版の24mmF2.8も評判は悪くない)ですね。
40mmF2.8も実は扱いやすくて悪くないのに、50oF1.8が有るから要らないと言われる不遇な子です…。
(APS-Cだと結構画角が違うんですけどね…)
>90mmはeosMでは換算144mmの望遠で使い難いので換算100mm以下が望ましいです。
ところがどっこい。
中望遠が一番難しいです(-ω-;)ウーン
144oは135mmに近く、望遠寄りなので望遠と割り切れます。
(近づくと怯える子牛を撮ったり。望遠マクロ欲しいけど、タムキューでもぎりぎり虫の撮影もできる)
中望遠が望遠と標準のどっちなの?って感じで扱いに困ります。
家族だと80oは顔のアップしか撮れないので一緒に行動しながら全身撮るのには向かないんですよ…。
(でも、手持ちのレンズで人物や猫には一番良い写りをするから困る…)
寄るのは簡単ですが、離れるのは結構大変なので換算で45mm-65mmのまさに標準画角が扱いやすいと思います。
(ある程度寄れた方が上下方向の構図の自由度があるし)
書込番号:20024106
1点

>nshinchanさん
> 絞りがf/0となってるのはF0.95だという理解で良いのかな?
絞り値がボディに伝わらない仕様なので、便宜上0にしているだけでしょう。
書込番号:20025157
2点

ガーン…。
F1.2でAF効くのはキャノンだけとか聞いたことあるけど、m4/3でも効かないって事ですかね…。
MFならMFでも良いけど、ボディと通信出来てほしいですね。
仕方ないので目測で解放っぽいのを…。
m4/3の42.5mmF0.95解放っぽい写真(でも被写界深度浅くない辺り、多分開放じゃないんだろうな…)
http://photohito.com/photo/4911903/
キャノン50oF1.8(しかもAPS-Cで)の時点で解放・最短撮影距離のボケはすでに手に負えなくなりつつある
(ボケ過ぎて被写体選ぶ。絞るか離れるかした方がちょうどいい)
いつかフルサイズ買って本来の性能で撮ってあげたいですね。
http://photohito.com/photo/5526711/
誰か、これが42.5mmF0.95解放だ!!って写真持ってる方、お願いしますm(_ _)m
書込番号:20026565
1点

よくわかりませんが、42.5F0.95は数値から想像するほどボケないということでしょうか。F1.2でAFの効くレンズはフジ、ニコン、パナソニックにもあるようですが、4万円以上のレンズは不相応、3万以下が妥当だと思うのでF1.2やF0.95のレンズを買うことはないと思います。
キヤノンEFマウントは交換レンズが豊富とよく聞きますが、4万以下のポートレート用の明るい単焦点レンズだと選択肢は少ないですね。フルサイズ移行を促すためみたいですが、Kissはエントリー機のベストセラー商品なので、もう少し手軽な明るいAPSC用レンズがあると良心的かなと思います。高いレンズはたくさんあって抜け目なく、格差が大きいのは当然ってことみたいですね。
近付き過ぎず、外でのポートレートで中望遠は使いやすいです。ポートレートなら、寄れないと言われている45mmF1.8でも顔がはみ出すぐらいまで寄れるので十分です。
書込番号:20030010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4万円以上のレンズは不相応、3万以下が妥当だと思うのでF1.2やF0.95のレンズを買うことはないと思います。
せめて5万円以内とかじゃないと、ほとんどレンズが…。
どのメーカーも、結局良いレンズは高いんですよね…。
買える買えないはともかく、望む写りのレンズが存在するのは重要と思います。
タムロンやシグマのレンズのラインナップが多いのはキャノンとニコンが多いですが、ミラーレスだとニコンは1インチなので、ミラーレスに一眼レフのレンズも使うとなるとキャノンが一番レンズの種類が豊富と言う事になります。
m4/3はその不利を拭うためにオープンにして新規参入の敷居を低くしたのは良いのですが、品質管理しきれてない気がします。
(キャノン・ニコンはオープンじゃないので、レンズメーカーはレンズを作る技術以前に解析技術が必要。ハッキングしてるので新機種で問題が出ることも…)
m4/3の42.5mmF0.95は去年のカタログに作例が載ってて、一緒に並んでたパナやシグマのレンズよりも色がくすんでるように見えました。
少し離れた感じの写真だったのでボケは小さかったですが、ボケと言うよりソフトフォーカス(あえてピントを外して全体をぼかす手法)っぽく見えて解像感や透明感(空気感?)も感じなかったです。
(要約すると、色がくすんだ上に等倍で見れなくても分かるほどに解像感のない写真)
仮にもカタログに載せる写真ですから、それなりに勝負写真を選ぶと思うのですが…。
そのせいかは知りませんが、今年のカタログは作例が消えました。
しかし、上の作例も、F値も最短撮影距離も、50mmF1.8より小さいはずで、もっとピントは薄くなるはずなので、本気の写真を比較できてないはずです。
(色や透明感はともかく、F1.8とF0.95。50oと42.5oでは、いくらなんでも被写界深度は逆転はしないはず)
書込番号:20030559
1点

200mmF2やOtus55mmなんていいと思いますが、こういうレンズがあるからとキヤノンのAPSCカメラを選ぶと、いつもあまりよくない下ランクのレンズで我慢して撮っているような気分になってしまいそうです。
マイクロフォーサーズのレンズならポートレートによさそうな単焦点レンズ(20、25、30、42.5、45、60)はだいたい新品3万円ちょっと超えるぐらいまでで、AF単焦点レンズで中古4万以上になるものもあまりないようなので合っているような気がしてきました。
42.5F0.95に限らず、キヤノンのF1.2などのすごく明るいレンズはあまりよくない評判もあるようですが、値段分の違いはどこかにあるのでしょうね。
書込番号:20031560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上を目指してお金貯める人もいれば、スレ主様の様な判断の方もいるでしょう。
どちらが間違ってるとかは無いので、そう判断されたのならm4/3で良いかと。
F0.95やF1.2ではまず値段相応ではないですね。
コスパを語ると撒餌レンズに敵いません。
総じてレンズ沼の住人は馬鹿なのです。
F1.2の悪い評判は写りではなくフォーカスシフトで思ったところにピントが行かないことがある点でしょうね。
そこを乗りこなせてるor振り回されることを楽しんでる人は絶賛して、そうじゃない人はF1.4が扱いやすいと言ってるようです。
上でF1.8の最短撮影距離ですでにボケが大きすぎて扱いきれなくなりつつあると書きましたね。
(実際、猫以外は離れるなり絞るなりしてます)
被写体選びまくるでしょうし、ガチッと嵌ったら凄い画が出るでしょうね。
書込番号:20033787
0点

>200mmF2やOtus55mmなんていいと思いますが
価格も桁違いですから、
金額的に不平等過ぎない土俵の中から(例えば予算内)選択されるほうが良いのではないでしょうか?
また、画角がバラバラなんですが、実際に使い出したら、例えば200mmとか長すぎて(画角が狭すぎて)使い道が限られるとかいろいろあると思います。
大手カメラ展などを含めてレンズのレンタルをしているところがありますので、それで試してからのほうが結果的に良いかもしれません。
予算が少ないのでレンタル費用がバカバカしいかももしれませんが、
ボケを重視し過ぎるあまりに実際の用途とのマッチングが朧気(おぼろげ)になっているように思うので、
レンタルしてみて実感することが必要かもしれません。
あと、4/3型でF1.4であってもフルサイズ換算でF2.8ですから・・・
書込番号:20033857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

42.5mm F0.95は開放ふんわり、絞ってキレの良い画質の二面性を楽しむものだと思ってましたが、その魅力が解らない人には単に解像感がない写真にしか見えないんでしょうね。
例えば画質に関しては現代のレンズに劣ることが多いオールドレンズを好んで使う人たちも、そういう雰囲気のある描写を楽しんでるんですよ。
単に解像すればいいってほど写真は浅いもんじゃない。
MFレンズで撮ったときにExifがどうなるかも知らない自分の知識不足を棚に上げて、50mm F1.8の方がボケるとフカしてみたり、しかも間違ってるのを知っても謝罪も何もなし。
以前からずっとネガキャンばっかりしてるよね。
書込番号:20034554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20107090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと思ったんだけど、結局EOS Mのレンズは本当に大幅に拡充され・・・・・たんですか?
まさかマクロ1本とか???
書込番号:21464154
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
手持ちのFDレンズを付けよう!
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/mount_adapter_201606.html
んーとね
50マクロ
100マクロ
使えるなぁ
あと、ベローズも付くかぁ
1点

私はMもFDも持ってないです…( ;´・ω・`)
書込番号:19991195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いアダプタだけど、なんか優れてるのでしょうか?…( ;´・ω・`)
書込番号:19991253
1点

FD(FLも)ソコソコ有ります、でもM有りません(>_<)
内面処理など解らないけど、高過ぎだよね?
書込番号:19991377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>M まだ持ってないヤ
をい☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19991527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知の事と思いますが、FDレンズには、旧タイプとNewタイプがあります。マウントアダプターに、Newタイプが装着出来るようにするのは、一工夫必要です。
さらに品質等も気になったので、RAYQUAL(宮本製作所)のマウントアダプターを購入した事があります(ボディ側はMではないのはありません。スミマセン!)。高いだけあって機構や精度等は素晴らしいと思います。ただ、利用頻度を考えると、そこまで奮発しなくても良かったかも?とちょっと後悔。
と言う訳で、高いマウントアダプターをご検討なさるなら、RAYQUAL(宮本製作所)も合わせて比較検討なさる事をオススメします。
・RAYQUALマウントアダプター(オリジナルサイトは見難いので、販社サイトからの引用です。行ったり来たりの矢印が、Newタイプ装着時の操作になります)
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000331/
書込番号:19991830
1点

そういえば2012年ごろ30年以上前に使っていた昔のレンズを
安いキポンのアダプタとM標準装備のアダプタで使ったことがありますが、
後部にレンズが入ることと、レンズの状態も良くないからか、
写りもiPhone以下って感じだったのでその後使ってないんですよね。
書込番号:19992316
1点

FD(ただしくはnFD)はまだ10本くらい所有。たぶん死ぬまで所有。いちばん、かつ長年使い込んだマウントなのでさすがに売る気になれません。
なので、こういうアダプターは気になりますね。そのためだけにM子を買うのは酔狂でしょうけど。
>Newタイプが装着出来るようにするのは、一工夫必要です。
そうなんですよね。どこのか忘れたけど、FD/m43のアダプターもってます。が、脱着にはコツが要りますね。
今日も雨ですが、これから、nFD100mmマクロをEM10Aにつけて遊んでみたいと思います! 庭のアジサイかカメムシか、、、
書込番号:19992662
1点

語り口が違いすぎて思わずHNを見直した。
(^-^)
書込番号:19992670
4点

こんにちは。
私はM4/3ですけど八仙堂のFDアダプタ使っています。
それなら3,700円ですよね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-02.html
このケンコーのやつはお高いですけど、なにかいいことが
あるんでしょうか。
もしかして開放測光できるとか??
まあ私もM持ってないんですが(^^;)
書込番号:19992872
1点

俺はみっちぃが顔文字使ったりiモードアイコンじゃない時に思わずHNを見直してしまふ☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:19992895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FDレンズが使えるフォーカルレデューサーの紹介記事です。ただし、このシリーズのFDレンズ用は、現在、m4/3用とEマウント用の2種類しかないようです。
・お手頃レデューサーでマイクロフォーサーズ機を楽しむ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1008525.html
・中一光学 レンズターボIIのランナップ(FDレンズ用は、現在、m4/3用とEマウント用の2種類)
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000764/
・mukカメラサービス(店舗写真を見ると、中一光学よりもっともっと怪しい感じ)でも同様
http://blog.monouri.net/archives/cat_50033430.html
書込番号:20013437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





