EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 36 | 2016年6月29日 07:44 |
![]() |
11 | 7 | 2016年6月25日 13:33 |
![]() |
58 | 32 | 2016年6月30日 23:08 |
![]() ![]() |
295 | 83 | 2016年6月26日 19:52 |
![]() |
2 | 4 | 2016年6月17日 17:51 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月17日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
最大\26,000キャッシュバックです。
http://cweb.canon.jp/eos/special/macrokit/campaign/
発売から年末までとはかなり長期間ですね。
※冷やかしのみのレスはご遠慮下さい。
書込番号:19990987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>omukazuさん
自分はM2トリプルを買った時にマウントアダプターは付いてきましたが、やはり自分も使ってません。
そう言う人、多いと思います。
書込番号:19991835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディーとセットで25000円キャッシュバックならって思いましたが、その他が入らないので。。。 せめて、15−45とのセットで25000円引きなら。。。
僕はすでに内臓EVFのM4待ちですw G5Xのような感じを待ってます!
書込番号:19991940
4点

>☆ME☆さん
自分もM2で十分です。今の所は・・・
>sho_U_5さん
後継機に望むこと。
EVF内蔵もですけど、AFフレームをもっと小さくして欲しい。
狙った所にピントが合わなくてイライラした事が有りませんか?笑
書込番号:19992252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( ̄ー ̄) Τакая вещь Μы во времени
書込番号:19992327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーホーさん
分かりませんσ(^_^;)
事?時間?
書込番号:19992351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
( ̄ー ̄) Οн имеет время для такой вещи
翻訳
( ・_・)ノ そういうの間に合ってます
書込番号:19992392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFフレームをもっと小さくして欲しい。
いや小さくしても同じだと思う・・・狙った所に合わないのは。
自分は、マウントアダプター結構使ってますよ、M2ですけどね。
書込番号:19992409
1点

リンク先にはボディとキャッシュバック対象商品の写真はあるけど、肝心のマクロレンズの
写真はないような(こっそりどこかにあるのかな?)・・・しばらく私の頭が混乱してました。
マクロ付きのM3キットを買ってさらにお買い物したらキャッチュバックですってことね。
ストロボは?とか思ったけど M3 の内臓ストロボでのマスター発光はできないのかな?
期待ほどはトリガー光が届かないかもしれないけど、お遊びが出来ないのはちと残念だな。
んぐぐ、キャッシュバック分で 90EX 買うのもなんか違う気がするし。
書込番号:19992436
0点

>狙った所にピントが合わなくてイライラした事が有りませんか?笑
そういう時は似たような距離でコントラストが高いモノに合わせてからMFで微調整する。
しかし、単体でのキャッシュバック本当にやらなくなったなあ。
レンズ自体は高値維持で抱き合わせ以外は安くしないって、ブックオフが店舗ごとにやってた半額セールが無くなって、全国一斉の20パーセントオフにセールを切り替えたのと同じ位残念だ
書込番号:19992556
1点

>hotmanさん
>いや小さくしても同じだと思う・・・狙った所に合わないのは。
でしょうか?
他メーカーは出来るのにM系が出来ないのはAFシステム自体に問題が有る?
>Go beyondさん
「クリエイティブ マクロ」はキットの商品名なので、EF-M28mmマクロをボディに着けた写真が記載されてます。
>M3 の内臓ストロボでのマスター発光はできないのかな?
M3は確かマスターにならなかったと思います。(うろ覚えなので違ってたらすみません)
書込番号:19992584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます。
>単体でのキャッシュバック本当にやらなくなったなあ。
ホントですね。
2014年の24-70/4の3万円バックが最後?
書込番号:19992630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は最近 M子2+22がチョッピリ気になります…
でも、
買っちゃ駄目だ買っちゃ駄目だ買っちゃ駄目だ…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19994202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルミ子持ってますが 明るい単焦点を持ってないですし、センサーサイズが大きくて 明るい単焦点が魅力的です…
それに所有のEFレンズを活かせるかなぁ〜って思うのです…
って、EFレンズ使ったらM子を活かせてないですよねぇ〜( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19994329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実は最近 M子2+22がチョッピリ気になります…
☆ME☆さんがどこまで本気で言ってるのか分からないので、どこまで本気でコメントをしてあげたら良いのか分かりません(>_<)
取り敢えずこのスレは「Creative Macro」のスレなので、本気でM2+22パンを検討されてるならそちらでスレを建ててみませんか?
書込番号:19994417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね…( ;´・ω・`)
多分、購入は難しいでしょう…f(^_^;
もう、ボディは増やせません…f(^_^;
ルミ子を無駄にしないためにもM子を買いたくないという気持ちもありますが、EF-M22は魅力的だとは思ってます…(>_<)
基本的にはCanon党なのでCanonのカメラは気になりますm(_ _)m
書込番号:19994452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
分かりますよ〜
自分もM2を使っててパナやソニーのミラーレスがスゴく気になりますもんσ(^_^;)
多分パナを使ってたら、もっと動画を撮ってると思います。
パソコンで動画編集は面倒くさい〜(ーー;)
書込番号:19994480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M子2+22がチョー良いです…♪ ( ̄ー ̄)b
むー(。・`ー・)ノ
書込番号:19994898
1点

ルミ子 … 可愛い子ですよ\(^_^)/
ルミ子の板でお待ちしておりますm(_ _)m
Yokomichiさんもオススメしてますし(o^-')b !
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19994965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルミ子 … もーおばさんですよ\(^ー^)/
むー(。・`ー・)ノ
書込番号:19994988
0点

M2、M10はモードダイヤルが無いのが残念だな。
どこかに割り当てられるのかな?
書込番号:19995415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M2やX7にもついていた表現セレクト機能がM3にはありませんね。
「しっとり深みのある」モードが非常に気に入っているのですが、これをマニュアルで設定する場合どのようにすれば良いでしょうか。
X7の後継モデルが出てくるのを待っていたのですが出てこないので「M3を買おうかなあ?」と思っています。
ちっちゃいカメラが好きです。
キヤノンさんは軽くてお手頃価格のレンズもたくさんあるのでコスパ良いです。
よろしくお願いします。
0点

参考になるかどうかわかりませんが 6Dと70Dでの撮影データです
キヤノン:EOS 6D|撮影サンプル
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/sample/ambience-06.html
キヤノン:EOS 70D|しっとり深みのある
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/sample/mode-35.html
書込番号:19981252
2点

前の方の写真を見ると
絞りを開放で撮っています
露出補正がどちらも-2/3ですね
手前の被写体にピントを合わせ離れたバックをぼかして雰囲気を出しています
マイナス補正することで色をしっかり出しています、落ち着いた感じになります
サンプル画像なので表現がわかりやすい被写体をうまく選んでいますね
これでバックが近くてはっきり写っているとごちゃごちゃして落ち着いた感じになりません
被写体とバックの関係を意識して絞りは開放・マイナス目の露出で同じような表現ができると思います
書込番号:19981589
2点

atx***dxさん
「雰囲気を選んで撮影」では、露出補正等だけでなく、コントラストや彩度等も調整されています(色々弄らないとあんな感じにはならないので、結構便利な機能だと思うのですが‥)。気に入っておられる写真(数枚)の設定を良くご確認下さい。例えば、以下のツールなら、Exif情報を全て確認する事が出来ます。M3で再現出来たら、例えばピクチャースタイルはユーザー設定にしておけばいいと思います。
・JpegAnalyzer Plus(OSはWindows10でもOKです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
書込番号:19981908
2点

追記です。
「暖かくやさしく」の場合だと分かり易いのですが、この設定だと明らかに暖色系になります。「しっとり深みのある」はやや寒色系のような気がします。実際、「雰囲気を選んで撮影する」の説明は、以下のようになっています。
「9種類の雰囲気から、好みの仕上がりを選べます。色彩や色の濃さなどをベースに、露出補正、ホワイトバランス補正をカメラが自動的に実行。それぞれの雰囲気は、効果の強弱などレベルを調整することができます。」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-operation.html
ホワイトバランスの設定で、色合いを変えているのだと思いますが、Exif情報だけではそこまで読み取れないと思います。
M3の場合、以下の機能を利用するのも一法と思います。
・クリエイティブアシスト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-function.html
この機能を使って、 「しっとり深みのある」が再現出来れば、ホワイトバランス等も含め、ピクチャースタイルのユーザー設定に入れておけばいいと思います。
書込番号:19981964
2点

atx***dxさん こんにちは
しっとりした表現というか 質感ある写真の場合 コントラスト弱めで 露出少しアンダー気味にすると しっとり感出易いかもしれません。
書込番号:19982338
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>ミスター・スコップさん
(色々弄らないとあんな感じにはならないので、結構便利な機能だと思うのですが‥)
本当にそう思います。
X80や8000D、X8iには搭載しているのに、どうしてM3からは外してしまったのでしょうね。理解に苦しみます。
クリエイティブアシストを使って、「しっとり深みのある」の効果に近づける場合、
コントラスト、鮮やかさ、色合い、の3つを調整するのだと思いますが、
コントラスト: 弱く
鮮やかさ: やや鮮やかに
色合い: 寒色
くらいで良いかと思っているのですが、どうでしょう。
こんなページを見つけました。これを参考にしたいと思います。
https://ganref.jp/m/gretsch16/reviews_and_diaries/review/8203
書込番号:19983615
1点

atx***dxさん
返信、ありがとうございます。
先のコメントとやや矛盾してしまいますが、以下の(1)(2)がオススメの順番です。(1)に関しては、atx***dxさんがお持ちのカメラとは異なりますが、60Dにて確認もしています。
(1) ピクチャースタイルで設定
特に最終的にピクチャースタイルのユーザー設定に登録なさるお積もりなら、最初からピクチャースタイルを調整なさった方がいいと思います。
まずベースとしたいピクチャースタイルをユーザー設定(1〜3が選べます)に登録して下さい(取扱説明書p.127)。
以降の操作は、ユーザー設定のピクチャースタイルにて行って下さい。
コントラストを+2、色の濃さを+2にします。色合いは取り敢えず+2にします。
露出補正を-2/3に設定し、試し撮りを行って下さい。あとは色合いをatx***dxさんのお好みに合うよう調整して下さい。この繰り返しです。
(60Dで確認した事項)
・「しっとり深みのある」で撮影した場合、Exif情報は「コントラスト+2、彩度+2、露出補正-0.6(=-2/3)」となっていました。
・ピクチャースタイルの色合いは、−側が暖色方向、+側が寒色方向。
(2) クリエイティブアシストで設定
まず、「設定記憶」にして下さい(取扱説明書p.87)。この設定によりクリエイティブアシストの設定が保存されます。実運用で不具合があれば、クリエイティブアシストの設定を(1)に活かす形にして下さい。
(1)の設定をご参考に、明るさ(露出補正)、コントラスト、鮮やかさ(色の濃さ、彩度)、色合いを調整し、atx***dxさんのお好みに合わせて下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/03/eosm3-cu3-ja.pdf
書込番号:19984600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
フルサイズからM4ミラーレスへの移行を考えています。
しかし、現行M3はソニー、富士に比べ周辺機材が少し不足しているように
おもいます。
例えば、
1) レリーズがない(左側面防水付き)
2) リモコンレリーズの場合は液晶側に受信部がない
3) エクステンションチューブ(11o、16o)がない
4) 16〜80mmF4の標準ズームがない
5) 60oマクロ、120oマクロがない
6) 200oF4単レンズがない
以上を設定し、フルサイズに劣らない内容にしてほしい。
希望であり、期待でもあります。
3点

希望がかなえられるとは考えにくいし、M4に期待するのは時間の無駄でしょうに。
書込番号:19977987
1点

希望しないし 期待してない…
むー(。・`з・)ノ
でも、いつかは…
書込番号:19978343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望しないし 期待してない…
だって出るもん(。・`з・)ノ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19978502
0点

EF-Mレンズではなく、マウントアダプターなしでEFレンズが使えるという噂もありますが、どうなんでしょうね。
必ずしも、ミラーレス=軽量コンパクトである必要はないでしょうし、レフ機を食わない、或いは食っても営業に影響が出にくい高級機ならアリかも?
6D2がもう少し性能を高めてくるであろう分を埋める、主に風景等に適したゆったり路線で登場…なんてのも面白いかもしれませんね。
もっとも、高級ミラーレスだと私は買えませんし、個人的にはM10にアクセサリーシューを付けてM2ぐらいに小型化(チルトは残す)、USB充電に対応したぐらいの、コンパクト路線で十分なんですが…。
書込番号:19978517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンが他社に比べてミラーレスに余り力を入れないのはレフ機を食うという心配もあるのでしょうけど
ミラーレスの市場はいずれ縮小していくと見ているのでしょうか?
レフ機がなくなることは無いと思いますが(当分)世界的にはレフ機の市場は減少傾向でありミラーレスは
増加傾向なのが現状です。レフ機が検討しているのは日本市場だけみたいですね。
キヤノンもいずれはミラーレスに本腰を入れなければならないときがいずれはくるとは思います。
というかそういう話は既にでているんですね。
http://digicame-info.com/2016/02/post-770.html
M3はいいカメラだと思いますけど他社に比べてキヤノンのミラーレスはスペック面では劣るのにミラーレス市場
では3位まで食い込むとはブランドの持つ力という物は恐ろしい物です。
書込番号:19978834
3点

キヤノンのMがある程度売れるのは、
@レフ機のサブに丁度よい(持ってるレンズも使えるからね)
ADPPで同じように調整できる
ということで、既存ユーザーにとっては敷居が低いからでしょう。
しかも、EF-Mレンズを低価格路線で始めたので、試すことが出来るし、
広角ズームの画質が良いのも支持される理由と思う。
でも、ホントに売れるのは、4K動画が撮れるようになってからかなぁ
書込番号:19979109
3点

確かに既存のキヤノンユーザー(レフ機所有の)がサブ機として買えばレフ機のユーザーの売り上げがそのまま
ミラーレスの売り上げになるのですから数では確かに稼げますね。
ただメインとして使うには物足りないですよね。
まあ日本では其れで通用してもメインで売っていく場合には今のMシリーズでは物足りないですし他国の市場で
どうなるかですよね。
メインで本気モードで売るなら冗談無しにレフ機のミドルクラス並みの物を出さないと駄目でしょうね。
それともKiss並の性能にしてブランド力でお茶を濁しますかね?
まあ其れでも相当売れるかもしれませんがw キヤノン恐るべしです。
書込番号:19979448
3点

高くても良いから動画も欲しい〜
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19979742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くしてほしいから動画いらなーい
むー(。・`ー・)ノ
書込番号:19979791
0点

フルサイズM子に専用レンズ…
期待せずに待ってますm(_ _)m
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19979895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズでもレンズを専用設計にすればミラーが無い分フランジバックが短くなって小型化できますと言うか、そうして貰わないとフルサイズミラーレスを期待する意味がない。。。
そんな訳でMシリーズの高速化(特にEVFのリアルタイム性)とフルサイズミラーレス両方期待。
書込番号:19980106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://digicame-info.com/2016/06/eos-6d-mark-ii-2017.html
フルサイズM子は…!?( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19982560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズM子に専用レンズ…
EF-Mレンズ程のラインナップで良いので専用レンズを用意して欲しいです…
フルサイズM子…
フルサイズM子…
フルサイズM子…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19983392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には
LP-E6バッテリーの大きなMが欲しいです
書込番号:19984083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば次のMは型番通りならM4となるとは思いますがM5になる可能性もありますよね。
4というと死番で縁起が悪いと思われているのか何処のメーカーでも避けられる傾向がありますね(勿論使われている製品も
あるのですが)。
調べてみたところデジタルカメラに置いてはEOS 40DとかIXYやパワーショットで二桁とか三桁の型番では4の数字が使われて
いる物は多いのですが一桁台ではキヤノンでは売れ筋のカメラでKissX4とIXYデジタルL4のみです。
フィルムのシリーズについては調べてないので分かりませんけど。
書込番号:19984167
0点

Wsb !
書込番号:19989658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフフラッグシップが低画素のままなら、EFマウントで4433ミラーレスを出して欲しい。
書込番号:19997478
0点

フルサイズM子に専用レンズ…
EF-Mレンズ程のラインナップで良いので専用レンズを用意して欲しいです…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19997918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズのミラーレス…
フルサイズのコンデジ…
って、SONYだけ…!?( ;´・ω・`)
まぁ、SONYだけではないのですが…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
Canonには期待出来ない…!?( ;´・ω・`)
書込番号:20000401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 クリエイティブマクロ トリプルレンズキット
でも、しょーじきこのキット、あんましですよね、まだまだ( ̄▽ ̄;)
出たばっかとは言え、新しいのは組み合わせだけで、すでにあるボディとレンズですし。
比べたら、安くないし。
ボディと11-22mmと28mmマクロのが魅力的な気が・・・
望遠なくなりますけど(^_^;)
書込番号:19967099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はM子2+11-22の広角レンズキットが欲しいです(^_^)/
マクロは興味ありません\(^_^)/
M子2+11-22が\19,800なら購入を考えます( ロ_ロ)ゞ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19967325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなお値段だったら、私だって即決です( ̄▽ ̄;)
書込番号:19967332
3点

パナ7-14を買ったら 11-22には興味があまりないのです…f(^_^;
EF16-35mmF4L もありますし、11-22の必要性は感じてませんf(^_^;
なので、M子2+11-22が\19,800でも『購入を考えます』なのですf(^_^;
\19,800で売っていても即決はしません( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19967381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなのです( ;´・ω・`)
同じようなレンズばかり増やしても使い分けが難しいですし、それぞれのレンズの使用頻度が下がるだけですから…(>_<)
M子の板にスレ建てして 買わない買わない ばかり言ってると怒られますね…(>_<)
書込番号:19967419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナ婆売ってM子買えばいいんだよー(。・`з・)ノ
書込番号:19967494
3点

むー(。・`з・)ノ
買わない(。・`з・)ノ
書込番号:19967505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

件のマクロレンズ、当初生産台数はたったの2,500本/月で驚きました。
今思えばレンズのレア物感をあおり、レンズキットの購買意欲をかきたてるキヤノンの戦略だったのか?
というようなことはないにしろ、レンズキットが売れるかどうかが今後のキヤノンのミラーレスの動向を大きく左右するに違いない、かも。
書込番号:19967792
3点


動画も撮りたい私はルミ子なのです…( ;´・ω・`)
書込番号:19968167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


むー(。・`з・)ノ
マクロって、なんだ?
書込番号:19988323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

こんにちは。
CANONユーザーだけど、商売上手のCANONかな。
単体で買うよりキットが高い!!
+α買ってもらってキャッシュバック。 どうなんでしょう?
書込番号:19964208
0点

てか、レンズもまだ発売されていないのですね。
欲しい人に行き渡るまでは高い。
書込番号:19964232
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
以前はキャノンのフルサイズ機で個人的に撮影を楽しんでいたのですが、
撮影しなくなったので売却してしまいました。
(いま手元にあるのはGRのみです。)
しかし今後、仕事で使うことになるので
こちらで色々と探していると、
M3ダブルレンズキット2とD7100(16-85)キットが候補に挙がりました。
仕事用といっても商品撮影がメインなので、型落ちでも構いません
でも、プライベートでも使いたいというワガママな自分がいます。。。
リサーチしてみると、それぞれの特徴として
M3はレンズラインナップが手ごろでランニングコストが抑えられる。
D7100はピント精度やモニターがシアン寄り・露出プレビューできないが、
フォーカスポイントが多くクロップ撮影が出来て、ローパスフィルターレスであるなど。
ひとつだけ押さえておきたいところは、35mm換算で24mmスタートであることです。
残っている資産でM3に流用できそうなものはレリーズのみです。
正直、今の気持ちはD7100寄りとなってますが、M3の小振りなデザインも捨てがたいので
キャノン派であった自分を含め、知識人である皆さんの見解をお聞かせいただきたいです。
これ以外にもいいカメラキットがあるよっていうのも、あれば教えていただきたいです。
(それぐらい自分で決めろとか言うのはご遠慮いただきたいと思います^^;)
2点

価格差が狭まっていますので、少しムリしてD7200に出来ないでしょうか?
現在APS-Cでトップの画質で、不具合も閏年のカレンダーくらいしか出ていない、欠点の見当たらない安定したカメラです。
色もCanonを使っていらした頃の物に近いみたいです。(D7100との大きな違い)
商品撮影にも少し前のフルサイズをしのぐ画質と評判です。
書込番号:19964050
5点

>コンピューターお爺ちゃんさん
メインの商品撮影を考えたら、ミラーレスのM3だと思います。
純正のマウントアダプターさえあれば、庶民価格レンズの選択肢が“ぐぐっと”増えます。
フルライブビューですから仕上がり具合を確認しながら、設定できます。
物撮りに三脚を使用されるなら、モニターが可動なのも強みです。
ただ、プライベートの撮影が何かが気になります。
そこに走っている電車や犬や子供など、動き物が入って来るなら、
商品撮影が少々不便になってもレフ機を選ぶでしょう。
私はCanon EOS 80DとM3を使い分けています。
中古のアダプターでレンズも共用でき、経済的に撮影の幅を広げています。
書込番号:19964174
2点

このどちらかで自分ならD7100。
理由はファインダーを覗いて撮りたいから。
この二択はそもそも撮り方が違う
M3は電子ビューファインダーも有るが見えづらい
基本ライブビューがメインになる
自身でどちらの撮影スタイルが良いかで決めれば良いのかと。
書込番号:19964263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事以外で何を撮るかですね。
動きものがあるのであれば一眼レフで良いかと。
D7100を選んだ理由は何かあるのですか?
16o始まりだからニコンということですか?
今、D7100なら問題点を改良したD7200かと
レンズは別になりますがD5500でも良いかとも…
書込番号:19964297
1点

>さいてんさん
D7200もかなり仕上がったカメラみたいなので財布と相談して検討したいと思います
フルサイズ並みの画質ならいいかもしれないですね
>勉強中中さん
たくさんの写真サンプルありがとうございます。
とても参考になります(^^
今までは風景や花がメインの被写体でしたが、苦手な動きモノにも挑戦しようと思ってます
そうなるとファインダー必須のニコン機ですかね
でもM3にはM3の良さがあるので悩みます
マクロのキットも追加されるみたいですし、慎重に考えたいと思います
>デカプリモさん
確かに電子ビューファインダーは見えづらいというのは聞いたことがあります
今まで通りの撮影スタイルを選ぶと必然的にニコンとなりそうです
>okiomaさん
D7100を選ぶ理由は、今までキャノン機一筋できたせいか飽きてきたからです(笑)
ニコンのメカメカしい角ばったデザインも候補に入れた理由のひとつとなってます
D5500は、さすがにビギナーのイメージが強いので候補から外しました
(イメージセンサーはいいみたいですけど・・・)
まだ時間はあるのでゆっくり調べて検討したいと思います。
書込番号:19964924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





