EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年2月18日 08:38 |
![]() |
38 | 31 | 2018年2月10日 03:40 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月2日 20:52 |
![]() |
29 | 9 | 2017年10月11日 16:26 |
![]() |
22 | 10 | 2017年9月26日 15:09 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2017年9月21日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
こんにちは。こちらで合ってるか、わかりませんが第一候補がM3と55-200mmレンズなのでお願いします。
普段ビデオカメラで動物を撮影してます。先日D5600で動画を取ってみた所、衝撃をうけるほど画質が違うことを知りました。1/5.8型とAPS-Cでは全然違うんですね。
そこでセンサーサイズの大きいカメラで動画を撮りたくなり、金額的にeos m3と55-200mmレンズを考えてます。動画に強いルミックスも候補に入れてますが、あまり金額が変わらないのでしたら、センサーサイズの大きいほうが良いかな?と思っています。
発熱について、動物園で5分前後の撮影を数分おきに1時間ほど撮影し、連続撮影は長くて15分程度しています。この場合、問題ないでしょうか?
【予算】 5万円~7万円
【撮影対象】 のんびりな動物
【撮影環境】 フルHD 30fps 24Mbps程度 屋内屋外、三脚で撮影
よろしくお願いします。
0点

>zoopanda565さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6500&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=panasonic_dmcgx85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_1=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4068499504032369&y=0.8952240421396455
を見ると、M3はGX7mk2(GX85)に負けている事が分かると思いますが、センサーの大きさだけでなく、質も問題にされたほうが良いと思いますよ。
したがって、予算を考えると、GX7mk2とパナの望遠ズームレンズを購入される事をお勧めしたいと思います。
尚、GX7mk2であれば、フルHD撮影はどの様にされても問題は無いと思いますが、念のためいうと、バッテリーの追加購入は必要だと思いますので、その点にご注意ください。
書込番号:21606752
5点

予算からすると・・・・G7 + 45-150mm/F4.0-5.6、 予算があれば G9 \(◎o◎)/!
書込番号:21606947
1点

動画でこのメーカーの選択肢はない
パナソニックかソニー
書込番号:21607252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサーサイズよりも、AFの追従性を考えるとパナやソニーなどの家電メーカーの方が良いんじゃない?
後からじわじわピント合ってピンぼけする物もあるからね。
画質やスペックだけで見てると、落とし穴があるからお店で比較した方が良いよ。
書込番号:21607312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量子の風さん
ありがとうございます。こんな面白い比較サイトあったんですね。見た感じパナソニックはノイズが少ないけど、少しモヤっとした感じなんですね。
>杜甫甫さん
>infomaxさん
>エリズム^^さん
ありがとうございます。動画撮影ではパナソニック相当強いんですね。ソニー製品は昔から保証期間がすぎたあたりに高確率で壊れる運の悪さがあるので少し抵抗があります。今回キャノンM3に目を向けたのがそこまで古くないのに非常に安いので検索したらあまり悪いことが書かれてなかったことです。
パナソニックなら14-140mmが交換しなくても良い便利なレンズだなと思いましたがG7のレンズキットじゃないと高いですね😂
書込番号:21607955
0点

>量子の風さん
>杜甫甫さん
>infomaxさん
>エリズム^^さん
すみません。あれからパナソニックの動画機能調べていたら、撮影環境の良さがキャノンの比じゃないことを知りました。
皆様の言うとおりGX7mrk2やG7あたりを候補に考えようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:21608905
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
取説の299ページに「マスター発光なども設定できます。」と書いてあるのですが、うまくできません。
このページ中央に設定画面の図があり、ここにはETTLの横に「WIRELESS OFF」のアイコンが載っていますが、そもそもこのアイコンがありません。 設定をすべてリセットしたのですが、それでもこのアイコンは出てきません。 困りました。
よろしくお願いします。
0点

atx***dxさん
>そうすれば、安価にストロボ2台使いの可能性も持てますね。
90Xはマスターストロボとして使った場合、ただ270EX Uを光らせるだけに光るので、
90Xの光は画像に影響されなかったような。
2台持ちだけど、ストロボとして使えるのはどちらか1台だけ。
2台使うためには270EX Uをもう一台購入する必要あり、
だったと思うけど、違ったらゴメン。
90EXを付けると、アイコンが出てくる仕様だったと思います。
書込番号:21583628
0点

>多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます。
この世界は、意外と複雑で頭がクラクラしてきました。
ところで、トランスミッターですが、ニッシンなどの純正以外の商品でも270EX IIとシンクロするのでしょうか?
書込番号:21583646
0点

atx***dxさん
>そうすれば、安価にストロボ2台使いの可能性も持てますね。
下の90Xの取扱説明書のP15を見ると判ると思いますが ワイヤレス時は90Xのスレーブストロボ制御用の発光しますが ストロボとしては同調しないと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300009683/01/speedlite90ex-ja.pdf
書込番号:21583653
1点

>もとラボマン 2さん
>>90EX、今の時点でカタログ落ちしていて…
そうなんですよ、だから最初の段階で候補に引っかかってこなかった(泣)。
皆さん総じて90EX推してらっしゃいましたね。
ワイヤレス発光もそれほど比重が高くはなるまいと踏んで、
“お遊び”に収まる出費にとどめたかったのですが、
沼に足を取られかかっています。
ついでにM系で(M5にすら)マスター機能が付与されていない理由、
90EXの存在で分かったような気がしました。
>atx***dxさん
方針が決まられたようで何より。
ワイヤレス多灯制御も表現の幅が増えて面白そうです。
書込番号:21583661
1点

>もとラボマン 2さん
正確な情報ありがとうございます。
そうなると、270EXIIを活かすのであればスピードライトトランスミッターST-E2を買ったほうがよさそうですね。
ところで、ニッシンなどサードパーティのトランスミッターは270EXIIに使えるんですか?
できればコストを抑えたいので、、。 しょぼくてすみません。
書込番号:21583669
0点

>atx***dxさん
270EXUは光で信号をやり取りします。
最近の流行りは“電波式”ですが、このタイプには対応していません。
最近のCanonも主力は電波式で、光で制御するタイプは廃れていくようですね。
書込番号:21583681
0点

atx***dxさん
>そうなると、270EXIIを活かすのであればスピードライトトランスミッターST-E2を買ったほうがよさそうですね。
90X撮影時光りますが 撮影には影響ない光ですし 270EXIIの調整はカメラ本体の設定になると思いますので 気楽にワイヤレスでしたら 90Xでも大丈夫ですよ。
でも90X今は在庫のみの為 購入するのでしたら早めが良いと思いますよ。
書込番号:21583696
1点

>ところで、ニッシンなどサードパーティのトランスミッターは270EXIIに使えるんですか?
電波式はサード、純正各社で互換性が全くありません。ニッシンの送信機は電波式だけです。
どうしてもニッシンの電波式で純正ストロボを制御したければ
1)ニッシンAir1キヤノン用、又はニッシンAir10sキヤノン用(送信機)
2)ニッシンAirRキヤノン用(受信機)
をお求めになり受信機の上に270EXU等の純正ストロボを乗せて下さい。
270EXUはガイドナンバーが小さいのでAirRのガイドナンバーモードも切り替えて下さい。(電源常時灯が緑色になる様に)
TTLで制御可能となります。
送信機、受信機合計で2万円弱のご予算となります。
書込番号:21583817
3点

あとキヤノン機(に限らずですが)とニッシンの送信機には相性問題がありますので、詳しくはニッシンデジタルのホームページをご参照下さい。
書込番号:21583820
2点

>6084さん
さすが!脱帽です。
付け加えようかと考えた内容がすべて網羅されたコメント。
歩んできた道程の長さや険しさが、うかがい知れます(笑)。
書込番号:21583861
2点

少し言葉足らずだったようですが、ほぼほぼ解決のようですね。
私の場合、最近は殆ど使ってませんが、Mのダブルレンズキットに付いてた90EXを6Dでマスターとして270EXをワイヤレスで使用してます(ました)。
当時、マスターになれるスピードライトは、最上位モデルか90EXという極端さでした。
戦闘では殆ど役に立たないのに、悟りの書がなくても賢者になれるDQ3の遊び人みたいな(笑)。
本格的にされるなら、電波式のトランスミッターがいいでしょうけど、とりあえずお試し程度なら、中古の90EXが一番お手軽だと思います。
なんせ3,000円程度なんで。
めっちゃ華奢ですけどね。(^^;
書込番号:21583947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時期、90EXと270EX2使ってましたが、お手軽で良かったですよ。
ただ、結構照射角度がシビアなのか、壁や天井が黒いとなかなか反応してくれなかったりしました( ̄▽ ̄;)
壁や天井が白いと、反射光拾って、270EXをどこにおいても光ってくれやすかったんですが( ̄▽ ̄;)
ST-E2のいいところは、(使ったことないので恐らくですが)形状てきに90EXよりは、信号の照射範囲が広そうなのと、AF補助光として使いやすそうなところですが…最近は電波式に切り替わってきているので、わざわざ投資するかというと微妙ですね( ̄▽ ̄;)
とりあえず90EXでいいと思います
書込番号:21584755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歩んできた道程の長さや険しさが、うかがい知れます(笑)。
まぁ、お恥ずかしい。お遊びですから、楽しい散歩道なんですよ。
さて
赤外線式の短所
赤外線にせよフラッシュの光に乗せた信号にせよ、反射光、散乱光として信号を伝える事を期待していますから、それが得られない屋外では昼でも夜でも殆ど使い物になりませんでした。(実体験です。)
ST−E2(赤外線式送信機)の発光部は赤外線LEDではなくて、中身は小さなフラッシュランプで、光が出る所に可視光を殆ど遮断するフィルターが付いているだけです。フラッシュランプの寿命は2000ショットとか取説に書いてあったと思いますが、気にしなくて良いと思います。
ニッシンの電波式の短所
ペアリングと言って、送信機とストロボや受信機(AiR)を「組にする」作業が必要です。これにより同じ機種を使う他の方との混信は防げるのですが、組み合わせを頻繁に変えるとしたら、結構面倒です。
書込番号:21585080
2点

Amazonで3000円くらいのラジオスレーブを
1セット買えば簡単に解決します。
ここにまとめてあります。
http://photofan.club/?p=5192
この先で悩む事が増えると思いますが
その入口に入らないで悩んでる時間がもったいないです
書込番号:21585125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a&sさん
>>Amazonで3000円くらいのラジオスレーブを1セット買えば簡単に解決します。
送れるのはトリガー信号だけ…てことは無いですよね。
カメラ側でのストロボの調光がサポートされてないと、
270EXUなんかはストロボ側では調節できないのでね。
書込番号:21585267
0点

じゃあ、よしみカメラのオフシューカメラケーブル買えばいいですね
もしくは、Canonのオフシューコード
これなら、カメラ側からはオンシューストロボとして認識できるので
調光出来ます。
書込番号:21585335
0点

>a&sさん
長めのを気張って買ったんですが、使い辛くて使い辛くて。
多灯制御ができないのは当然なんですが、
カメラとストロボの関係がかなり束縛されたものになりました。
三脚のカメラとアンブレラスタンド…的な用途には良いんでしょうが。
こいつは黒歴史認定で、光の当たらないところに幽閉したのですが、
a&sさんのレスに反応して思わず引っ張り出してしまった(笑)。
わたしも6084さんの同族なんでしょうか。
忘却の彼方に追いやったストロボ関連の戦力外が結構ありますね。
書込番号:21585435
0点

>送れるのはトリガー信号だけ…てことは無いですよね。
物撮りとかポトレならストロボはマニュアル露出が良いです。
場合によってはトリガー信号だけでも実用になると思います。
でも・・・
>270EXUなんかはストロボ側では調節できないのでね。
小型ストロボはストロボ本体側だけで、マニュアルで発光光量が調節出来ないのが玉に傷ですね。
絞りや感度で露出を合わせることになります。絞りを開けたい時や明るすぎる時は、困っちゃいます。
この場合は、やはり、TTLが使えた方が良いと思います。
それなら、>a&sさん仰せのオフシューコードですかね。「ワイアレス」では無くなりますけれど。
ストロボのマニュアル露出では、私も露出計(フラッシュメーター)は持っていませんが、液晶やEVFにヒストグラムを表示させると良いです。
書込番号:21585456
1点

よしみカメラのオフシューカメラコードなら、5mあるので、このビヨンビヨン伸びるコードのやつよりは良いかと思います。
そもそも、お写真に掲載されたビヨンビヨン伸びるやつは、長くないので、ブラケット用途や
オフシューで手に持ってストロボを光らせるなどで使えますよね。自分も使っています。
よしみカメラの、Amazonで以前売ってましたが、今はどこで買えるかな、、、
http://www.443c.com/ttl/index.html
書込番号:21585607
0点

返信頂いた皆様、
本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
楽しみがひとつ増えたように感じます。
アドバイスどおり、この週末に90EX買って修行してみます。
では、良い週末をお過ごし下さい。
書込番号:21585733
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
カメラ、ミラーレス初心者です。
何もわからない状態ですが実家からfujicaST801が出て着たのでレンズを使いたいのですがマウントアダプターは何が合うかなど右も左も分からない状態で、教えていただきたいです。
書込番号:21399438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジノン55mm F1.8はM42マウントですので、M42マウントに対応したマウントアダプターを選べばいいのですが、フジノン55mm F1.8は特殊なM42マウントでして、レンズ側もしくはマウントアダプター側に加工が必要な可能性があります。
具体的に言うと、マウントアダプターに干渉しないようにレンズ側の絞り値連動レバーを削るか、絞り値連動レバーが干渉しないようにマウントアダプター側を削らなければなりません。
書込番号:21399548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
お返事いただき、ありがとうございます。
削るというのは文字通りヤスリか何かで削るということでしょか?無知すぎてすいません。
また添付しているK&Fconceptの42emを検討しててこれを購入しても間違いはないでしょうか?
色々質問してしまいすいません。
書込番号:21399948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(爪なしの初期型もありますが)
ST801だとたぶん後期型の55mmF1.8で開放測光用の爪を削る必要があります。
http://snap-magazine.jugem.jp/?eid=53
私は百円ショップの小さいやすり「ダイヤモンドヤスリ」で削りました。もとのフィルムカメラで使いにくくなります。
このレンズは(レンズの裏側のピンを押し込む)押しピンタイプのアダプターじゃないと絞りが操作ができませんが、安いアダプターだと同じ商品名でも押しピン式だったりそうじゃなかったりすることがあります。K&Fconceptは押しピン式の記載のあるものとないものがあるみたいです。
書込番号:21401453
0点

>zorkicさん
お返事いただきありがとうございます。
手持ちのfujinonのレンズは調べると爪が付いてないタイプかと思われます。そして購入を検討しているマウントアダプターは押しピン式と記載があり、押しピン式ってなんだろう。と思っていたので解決しました。ありがとうございます。検討中のマウントアダプターを購入しよう思います。
書込番号:21401568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
皆様こんばんは(^^)
ミラーレスカメラでマウントアダプターを使って遊びたいと思いまして、お値段的にM3なら買えそうだと考えています。
ですが、使い方としてはαやマイクロフォーサーズが多いようで、EOSMだと向かないのでしょうか。。。
私がキヤノンが好きなのと、普段使いで望遠はEFレンズを使いたいので、αは考えていません。
使いたいレンズは、FD、ヤシコン、MDです(^^)
何か注意点や情報等、助言いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:21262925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
EOS Mでで古レンズスレ参入御待ちしております(^^)d
書込番号:21262955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遊びには気にいる事が大事です
ヒトが何使ってても気にしなくて良いと思います
書込番号:21262962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
一眼レフと違って、ミラーレス機ならフランジバックとか難しいことを考えずに手軽にオールドレンズを楽しめます。楽しい世界へようこそ♪
私はマイクロフォーサーズにM42やZUIKOを付けて遊んでいますが、換算焦点距離が2倍になるので使いにくい面があります。EOS Mなら1.6倍と本来の画角により近い感覚で楽しめると思います。
あまり安いマウントアダプターだと無限遠が出ないとか言いますが、あまり気にしないでよろしいかと思います。例えばFDならこれくらいのもので十分かと。
http://amzn.asia/gRRGEWz
ちなみにマウントアダプターは一部のものを除いて電子接点を持ちませんので、カメラから見るとレンズが付いていることを認識できません。なので、カメラ側の設定で「レンズなしレリーズ」を「する」にしておかないとシャッターが切れません。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83447-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083447
書込番号:21263064
3点

>金魚おじさんさん
>> 使いたいレンズは、FD、ヤシコン、MDです
フルサイズの画角では、使えませんが、
望遠がメインでしたら、再利用されても良さそうです。
書込番号:21263163
0点

>金魚おじさんさん
注意点としては、手振れ対策をしっかりと。でしょうか。
ボディ内手振れ補正がない分、しっかり構えてシャッター速度を気にして、
状況によっては三脚を使うだけの話です。
楽しみましょう。
書込番号:21263210
2点

玄光社発行のMOOK本ですが、「マウントアダプター解体新書 」という本が出てます。結構為になる内容が書かれていてオススメです。
アマゾンのリンクです
http://amzn.asia/fCc0lkL
>普段使いで望遠はEFレンズを使いたいので
なぜソニーが売れているか、フルサイズのセンサーというのもありますが、マウントアダプターにフォーカルレデューサーという焦点距離を0.7倍してくれるレンズが入っている物があり、APS-Cのカメラでフルサイズの画角で撮影ができるようになってます。
EOSMのマウントにはフォーカルレデューサー付きのアダプターはありませんので、EFレンズも使えるアダプターが対応しているα6500も検討されてはどうですか。
書込番号:21263300
3点

おはよーございます♪
>使い方としてはαやマイクロフォーサーズが多いようで
元々・・・古レンズ/オールドレンズの「マウントアダプター遊び」がブームとなったきっかけは・・・
マイクロフォーサーズで「ミラーレス一眼カメラ」=フランジバックの短いカメラが登場したことにあります♪
特に・・・オリンパスの「PEN」シリーズは、その容姿が往年のレンジファインダーカメラの様であり・・・
オールドライカや・・・そのコピーレンズ(L/Mマウント)を所蔵するユーザーが「遊ぶ」にはもってこい(その容姿がピッタリはまる)だったわけです♪
また・・・「コンタックス難民」と呼ばれるユーザーにも・・・デジタルで蘇らせる一縷の望みとなり・・・ブームとなったわけです♪
そこで・・・満を持して出たのがSONYさんの「α(NEX=Eマウント))」で・・・
マイクロフォーサーズよりさらに短いフランジバックと・・・一回り大きなAPS-Cセンサーで、よりオールドレンズ遊びに適した仕様となったことで、オールドレンズファンを引き付けることになります♪
なによりも・・・NEXシリーズは・・・EVFファインダーと、チョット大きめのグリップを搭載する事で「一眼レフ用」のオールドレンズユーザーも大きく取り込むことになります♪
↑さらに・・・SONYさんは時間をおかずに「フルサイズα(FEマウント)」を投入したことで・・・オールドレンズファンにとっては、まさしく「マルチマウント」のカメラと言っても過言では無く。。。
一時期は・・・本家「ライカ」よりも・・・「デジタル」でライカレンズとマッチするカメラとして君臨しました。。。
※まあ・・・「遊ぶ」にはフルサイズαは値段が高すぎではありますが。。。(^^;(^^;(^^;
※ライカの代用として考えれば格安・・・なんて言う人も居ましたけど??
と言う事で・・・マイクロフォーサーズとSONY「α(E/FEマウント)」が・・・この世界のパイオニアになるわけです♪
特にSONYさんが間を置かずにフルサイズαを登場させたことで。。。APS-C勢であるキヤノンさんと、フジフィルムは、後塵を拝した形になると思います(^^;
さらに・・・キヤノンさんのMは、どちらかと言えば「ファミリーユーザー」ターゲットで。。。(^^;
ボディのデザインからして・・・オールドレンズファンの琴線に触れる物が無いと言うか??
あまり・・・雰囲気が出ないと言うか??(^^;
↑こんなところが、Mシリーズをオールドレンズ遊びの母艦にしない理由だと思います。
注意点は、みなとまちのおじさんさんのアドバイスにある通りだと思います。。。
元々・・・愛好家の「遊び」から始まってるんで・・・
ある程度の不便さや曖昧さを受け入れる「寛容さ」は必要かもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:21263821
5点

つい一か月ほど前にカメラのキタムラさんでM3買いました。
購入きっかけはスレ主さんと同じくオールドレンズを使いたかったからです。
中古でしたがEVF付きのA品で38980円で購入しました。
以前、60Dの板にOLYMPUS G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8のレンズについて質問したところ
EOS Mで使えると御教授いただき、予算と相談してM3に決めました。
スレ主さんはCANONが好きでEFレンズも使いたいとの事なのでM3でいいんじゃないでしょうか。
私もマウントアダプターEF-EOS Mを使いEFレンズ、EF-Sレンズを使ってます。
M3の良い所は、なんと言ってもお手頃な価格。そしてコンパクト、EFとEF-Sレンズが問題なく使える。
もちろんピーキングも有り、タッチパネル、チルト液晶 などなど。
不満点として、他の方もおっしゃるように手振れ補正が無い事。
そしてミラーレスならではのバッテリーの減りの速さ。
明るいレンズを使ってるとたまにシャッタースピードが足らない時がある。
この不満点は撮り方の方法を考えればクリア出来るのであまり気にしないでも大丈夫かな(^^;)
以上、私が一か月使ってみての感想でした。
ちなみに私が使ってるオールドレンズは
OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8
Super-Takumar 55mm f1.8
NIKON Ai Nikkor 135mm F2.8S
の三本です。
駄作ですがM3で撮った写真を貼っておきます。
オールドレンズ面白いですよ〜(^^)/
書込番号:21265198
5点

皆様こんばんは(^^)
多くの助言ありがとうございました♪昨日注文しました(^^)届くのが楽しみです(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
そんなことで、おじゃまします(^^ゞ
あとアダプターとレンズの注文がまだですが(^^ゞ
>ほら男爵さん
気に入るカメラだといいなと、楽しみです♪
>みなとまちのおじさんさん
アダプターの具体的な紹介、とても助かりました(..)
アマゾンで自分で探そうにたくさんあって困ってました。。。
レンズ無し設定ですね。了解です(^^ゞ
>おかめ@桓武平氏さん
メインはフィルムですが、きっとM3での使用が大半になるのではと期待しています♪
>koothさん
手ぶれ補正は欲しいですが、無くてもいいかなと割り切ります(>_<)
>しま89さん
レデューサーは無いのですか。。。
欲しいところでしたが、懐が寒いので悩みが減ったような。。。(..)
>#4001さん
元がキヤノンを使っていなかったら、フジのカメラがほしくなってました。
αは、凄いのですね。。。
>頑張れカズちゃんさん
先輩のお言葉、励みになります(^^)
参考にがんばります♪
書込番号:21269814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット
本当はファインダーに魅力を感じてパナソニックのGX7MK2が欲しいと思ってるのですが
EOSM3を見てみると、これで十分な気がして
安いしこっちの方がいいかなと思ってます。
まだネットでしか見てないので
明日実物を見に行きたいと思ってます。
ただ街のスナップや、観光地とか自然の風景とかをiPhoneより綺麗に撮れたら特にこだわりはないんですが
今まではGR2やG9XMK2のコンデジで満足していました。
それらと比べて何か欠点などはあるんでしょうか?
新機種が出てるのは知ってますが
発売日からはそこまで経ってない割に大変安いなと思って
何か不人気な部分があるのかなと思って質問させてもらいました。
皆さんが思うところ踏まえながらを実物を見て確認したいのですが教えてください。
書込番号:21229104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ満足なら大丈夫です(*`・ω・)ゞ
是非ともEF-M22mm F2も一緒に買ってください(*`・ω・)b
書込番号:21229149
2点

>Tsatsさん
初めまして、宜しくです!
M3使ってました。
>ただ街のスナップや、観光地とか自然の風景とかをiPhoneより綺麗に撮れたら特にこだわりはないんですが
・綺麗に撮りたい...これについては、M3でとても綺麗に撮れます(キッパリ!)
・欠点.....これは何と較べると、ここが弱点ということで、欠点などと呼べるものは無いと思います。
よく出るのが、”AFが遅い”ですね。
これ以外にこの価格帯で買えるミラーレス機と比べて欠点はあるのかといえば、無いと思います。
(一眼レフ機に比べたら、劣るところはあると思います。)
-そこで、よく言われる ”AFが遅い”ですが、 これを指摘している人はAF精度やAF歩留まりのことは言わないですね。
自分はAFが早いと言われる他社機も使いますが、率直に言ってAF早いけど微妙にピンが来ていない場合が多く(A3出力でのピントチェック)、AF歩留まりが低く、AFに対して信頼性が低いです。
2Lプリントなどの用途やWEB上に上げる小サイズなら違いは判らないでしょうけど。
その点、M3のAF精度はとても信頼できますね。(設定もあるけど)
-それと最新機種のM5やM6に比べると、高感度ノイズが若干差があるかと思います。 問題はありません。
長くなりましたが、連写や動きもの(飛んでる鳥や戦闘機など.....)でなければ、普段使いには、
軽量小型で、画質もとても綺麗でいいと思います。
蛇足になりますが、綺麗に撮影するためにはレンズが重要です。
この点も、EOS Mシリーズには、魅力的なレンズがあります。
以下、お勧めレンズ。
1. 22mm/F2.0 単焦点 定番、端正な表現のパンケーキ。 他社のパンケーキよりレベルが全く高次元です
http://kakaku.com/item/K0000401906/
2. 11-22、広角 ほれぼれするような映りです。
http://kakaku.com/item/K0000517953/
3. 28mm マクロ LED照明付き、 デートの小道具に最高です。 料理や装飾品(指輪、ピアス等、綺麗に大きく写せます)
彼女をびっくりさせられます♪
http://kakaku.com/item/K0000876231/
4. EFレンズアダプター
とても豊富にある中古のEF、EF-Sレンズを半値で買って、本格的な撮影も(^^♪
楽しいご選択を♪
書込番号:21229305
5点

M3より新しいモデルが3つ(M5/M6/M100)も出てるので「M3が不人気で安い」と言うわけでは有りません。
やはり旧型になると価格は下落します。
M3の前のM2ダブルレンズキットに至っては
■M2ボディ
■レンズ2本(18-55と22mm単焦点レンズ)
■EFレンズが使えるようになるマウントアダプター(EF-EOS M)
■外付けストロボ(90EX )
がセットで最終的に4万円を切ってましたから。
今までファインダーが無いコンデジやスマホで特に不便と思われてないならM3でも大丈夫だと思います。
もちろんiPhoneより綺麗に撮れますよ(特に暗い所でかなり差が出ます)
もし買われるなら22mmの単焦点レンズがセットになったダブルレンズキット2(http://s.kakaku.com/item/J0000018427/)の方がオススメです。
この単焦点レンズはとても写りが良いので超オススメです。
注)M3ダブルレンズキット2にはマウントアダプターと外付けストロボは付属してません。
書込番号:21229322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tsatsさん
ボディ自体は発売して少し時間が経って
いますよ。2年半くらいかな?
うちでも嫁が使ってますけどバッテリーの
消耗以外は特に不満はありません。
ミラーレスはそもそもバッテリーのもちは
良くないですけどね。
AFは正確だし、ぼくの使っている四年前の
某フラグシップ機よりもAEは良いし、値段が
全然違うのになぜ?と、驚愕しました。
まぁ、iPhoneやコンデジよりは良いとは
思いますよ。
書込番号:21229378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体にもよるのかもしれませんが、M3のAFがいまいちなのは速度だけでないので実機で確認した方がいいです。例えば花などの撮影で、AF枠が大きくて(小さくできないんですが)、その枠を埋められないような小さめの花は後ろにAFが抜けやすく、逆に埋められると今度は単色の花などはコントラスト不足で合わず、MF必須。M100とかM6なら大丈夫みたい。M3ではこのAF枠内でも手前よりは後ろ、枠の中心ではなく淵の方に合うようなので後ろに抜けやすくなかなか合わせにくいです。また少し薄暗くなるとAFが合わなくなります。花などの撮影で他社のミラーレスでこれほど撮りにくいものはないと思います。手前のものに惑わされないので風景はによいのかも。AF精度も被写体次第かもしれませんがAF枠の影響で他社ミラーレスより少し劣ると思います。
あと知っておいた方がいいのはレンズの種類が少なく、ポートレートなどを撮りたくなったときに、最適な中望遠や標準の明るい単焦点レンズがEOSMマウントにはなくて、ボケがいまいちだけどそれなりに代用できる22mmは全郡繰り出しでAFがとくに遅く、撒き餌と呼ばれるEF50が使えるけど他マウントの中望遠レンズと同じぐらいの重さのアダプターを使う必要があり、AFはさらに遅くなり、手ぶれ補正もなく、バランスが悪く実際よりも重く感じます。
レンズは比較的安いことで評価が実際よりもだいぶよくなっているかも。標準レンズと広角ズームは周辺減光がすごいです。フィルター効果にトイカメラ風という四隅が暗くなる効果があるんですが、これがちょうどこのレンズの周辺減光。2.9段(標準は3.6段)の周辺減光を無理に補正すると状況によってはノイズっぽくなることもあると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/963-canon_m1122_456?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/972-canon_m1545_3563?start=1
安くなければなかなか勧められないカメラですが、他社と比較せず、欠点を知って使うなら安いのでいいかもしれません♪( ´▽`)
書込番号:21229405
2点

私は軽いカメラを常に持ち歩きたいタイプで、
APS-Cでは軽量なGRやEOS M2+22mmをよく持ち歩いていましたよ
私は35mmくらいが好きなのでGRはクロップで使うことが多かったですが
EOS Mの旧機種(M5、M6以外)はAFが遅い、迷うとよく言われますが、それはGRも同様です
私の感覚としては遠景はGRのほうがAFは早いけど、
近景(マクロ)はGRのほうが、AFが遅いし、よく迷う印象です
風景を撮るならEOS MのAFでも十分です
画質に関しては、遠景はローパスレスのおかげ?なのかGRのほうがシャープな印象でしたが
近景(マクロで花をとるとき)は、EOS M+22mmの方が、
ピントの合ったところがシャープで、ボケ味が好みでした
私は花を取るのが好きなので、最近はGRよりEOS Mの方をよく持ち出します
もし EOS Mをかうなら、ぜひ22mmも検討してください
書込番号:21229418
1点

22of2評判良いのでオススメの1本。
GX7mk2も価格が再び下がったのでM3と変わらないですから、好きな方を買ったら良いと思いますよ。
書込番号:21229464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かさ張るのが欠点!!!
GX7MK2のズームレンズキットの方がコンパクトですね!!!
書込番号:21229984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常、EOSM系をお勧めするのは、他に既にEOSの一眼レフを持ってる人の買い増し用の時です!
他のケースで、・・・これしかレンズ交換式カメラを買う気がない状態なら、他人にお勧めするのははばかられるのが実情です!
でも、パナは会社が嫌、やっぱりキヤノンが良い! とゆー方でしたら、1台目はEOSMじゃなくてKissにするのがお勧めです!
Mの場合、ゆくゆくはレンズ全部買うつもりで行きましょう! 選択肢とゆーのはほぼ有りません!
お勧めレンズも書かれているよーですが、お勧めしよーがしまいがにかかわらず、リストアップされる品物は変わりよーがないのがMとゆーシステムの現状です!
大概のメーカーのミラーレスは、アダプタで自社の一眼レフ用レンズが使えますが、どこのメーカーであっても、最初からそれ当てにして購入勧めるのはちょっと・・・・・これはレンズ先に持ってて、あとから本体買う人用のアダプタだと割り切ったほうがお勧めです!
基本は、規格内の物を買いましょう!!
キヤノンユーザーも、Mではなぜかアダプタで既存レンズが使えるのを得意になって売り込みますが、M発売前は他社ミラーレスで一眼レンズ付くよ、と勧めてる人を笑いものにしてましたので、こればっかりは、あまりし本気にしないほーが良いです!(汗
>それらと比べて何か欠点などはあるんでしょうか?
欠点とゆーより注意点ですが、ブランド名が「キヤノン」とゆー事で、実力以上に持ち上げられまくってますので、その点はご承知おきください!
もちろん、それも織り込み済みで、実物持ってみて、やっぱM3に惚れた!!
とゆーのは「あり」です!
書込番号:21230146
2点

>Tsatsさん
M100が出ますね。ちょっと高いですが。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=67896/
書込番号:21230260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット
m3を購入しましたが、wi-fiでスマホに飛ばして画像をインスタなどにアップしたいのですが
カメラ本体の写真はとてもきれいですが、実際インスタにあげると
画像が悪くピントがぼけた感じになってしまいます。
設定方法など教えていただきたいです。
0点

>もじゃこうさん こんにちは
おそらく、wi-fiによる画質低下が考えられます、PCへ取り込んでアップしてみてはどうでしょう?
書込番号:21213519
1点

>里いもさん
さっそくの解答ありがとうございます。
でも、もう1つ持ってるシグマの単焦点レンズを
CanonデジタルXに装着して撮った写真のSDカードをM3に
入れ替えてwi-fiで飛ばすと、その写真は
そのまま綺麗にアップできるんです。。
何か他に考えられることはありますか?
書込番号:21213579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiでスマホに送る際のアプリの設定で画素数が圧縮されているかと思います。
なのでピントがバチッとあってない部分が眠たく感じるんだと思います。
書込番号:21213612
2点

>タッケヤンさん
解答ありがとうございます!
そーなんです!まさにクソ眠たい写真で、
イライラしてるんです。
設定方法とかお分かりですか?
すいません、質問攻めで。
書込番号:21213619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2400万画素のラージをMかSに画素数を落としてみてはどうでしょうか。
書込番号:21213648
2点

CanonデジタルXの画素数が1000なので、そのまま送られてる感じがします。
M3の画素数も同等に落としてみてはどうでしょう?
PCへ取り込み、リサイズ超カンタンなどのソフトでできます。
書込番号:21213668
3点

インスタは知りませんがおそらく写真を撮る→スマホに送る→インスタにアップする
この過程で画質が劣化していってます。非可逆圧縮ですね。
なので、カメラの設定で最高画質で撮る
アプリに転送する際も大きい容量で転送する
こーすると少しは改善されるかもしれませんね。
ただ、インスタ側でドーンと劣化してる可能性もあります。これはどーしようもないですが。
でも、それより撮影する時にしっかりピント合わせするのが一番大事です。
ミラーレス機なのでMFアシスト機能などを活用してはいかがでしょうか。
ピント合ってる部分を拡大して確認するとかできると思います。
それとデータ容量の大きい写真をスマホに転送しすぎると容量オーバーって言うんですか。
とにかくスマホに入りきらないと思いますよ。
PC経由だと大丈夫でしょうけどテンポ悪いですし、キチッと撮ってコンパクトに送るのが良いかと思います。
あ、それとカメラ本体は非常に小さい画面なので色々と気づかないことがあっても、普通のモニターで確認すると粗が見えることもあるかと。
ピントが合ってないのに合ってるように見えたりだとか。
まぁまずはピントを意識して頑張って下さい。
僕もカッコつけて構図だのボケ具合だの気にして失敗ばっかしてましたので。
書込番号:21213686
3点

>もじゃこうさん
M3のファイルサイズ(画素数)Mが1240万なので、それで撮ってそのままwi-fiで送ってみてまともなら縮小とか不要でしょう。
それでもだめなら初期設定S1の550万に落とすのがいいでしょう。
書込番号:21213740
3点

>もじゃこうさん
スマフォに送る時アプリ側の設定が
オリジナルでなくリサイズに成ってませんか?
Instagramのアップ画像がベーシックになっていたら
普通に設定してみてください。
書込番号:21214223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こてーつさん
>里いもさん
>秋野枯葉さん
>タッケヤンさん
みなさん本当にご丁寧にありがとうございます。
こんなに返信して頂けるなんて思ってなくてびっくりしました!
これからみなさんの意見を参考にやってみます!
書込番号:21215510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





