EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2016年4月3日 22:24 |
![]() |
39 | 9 | 2016年2月19日 21:59 |
![]() |
29 | 11 | 2016年2月11日 20:52 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月9日 22:12 |
![]() |
6 | 7 | 2016年2月19日 14:16 |
![]() |
8 | 1 | 2016年2月9日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
室内でテストしているとAFの欠点が顕著に出ることに気がつきました。一点AFで水平線だけの被写体を撮ろうととても全く合わず、エラー表示の赤枠になってしまいます。カメラを少し傾けて斜め線の被写体にすると合います。また多点AFだと常に合います。
(私の部屋で1番撮りやすいのが横に板を張ったクローゼットの扉なので買ってすぐに気がつきました)
カタログには縦線メインの位相差AFを備えて精度アップとか記されていますが、まさにその縦線のみというところの欠陥がもろに出るということかと思います。やはりクロスセンサーでないとこういった被写体にはからきし駄目ということでしょう。横線に弱いというより全く合わないという欠陥は私のM3だけの問題ではなくサービスセンタにあるM3でも同じでした。
しかし、もっとがっかりしたのは夕焼け空一面に広がる鱗雲にも合わないのです。これは縦線の成分もあるのにと思いその他の被写体を狙ってみて判ったのは、雲のように輪郭のぼんやりした物には合わないということです。
ニコンのクールピクスも持っていますがこちらは一点AFで全く問題ありません。たぶん一点といってもクールピクスはコントラストAFしかないので合うのだろうと思いますが。
もちろんM3も多点AFのモードでは(たぶんコントラスト方式)何にでも合うので一般的な撮影には問題ないですが、AFの測距ポイントをシビアに取りたいときなどは使いにくいだろうと思います。
7点

こんにちは
それが仕様のようですから、知った上でお使いになるしかないでしょう。
マニュアルフォーカスが出来たら、それを使うとかですね。
書込番号:19606985
4点

残念でしたね。
是非、次はライブビューの早いSONYのαーEマウントを購入してください。
書込番号:19607060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONY のα6000 または、今日発表されたα6300 がいいですよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:19607389
7点

α6000も店頭で試してみましたらやはり水平線だとAFはエラー表示になります。
縦線だと大丈夫でした。
ソニーも同じなんですね。
書込番号:19756299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのレンズをセットにしたレンズキットが出たようですね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-m3kit.html
これが昨年の秋に発売されていたら、M3を買っていただけに惜しい。
その際は自撮りとサイズを考えてG7Xを買ったのですが買い換えようか悩みます。
夜景など暗い場所の撮影を含めてどちらが良いですかね!?
主には旅行先でのカメラとして使います。
風景撮影とお店の中などでの撮影が多いです。
3点

倍率欲張ってF6.3だなんてクソ暗い標準ズームって魅力ないけどなぁ。
ドピーカンの屋外専用みたいで撮影範囲せまそうだし…
なんか豆センサーのコンデジレンズみたいにしか思えん。
書込番号:19602883
9点


>夜景など暗い場所の撮影を含めてどちらが良いですかね!?
G7X
書込番号:19603011
2点

mark U出ますねぇ〜\(^o^)/
書込番号:19603171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このタイミングでM3の新レンズキットが出るということは、M4 は一年後までお預けか?!(´・ω・`)
書込番号:19603742
6点

15〜45mmは広角寄り標準ズームとしては使いやすそうだけど、45mmでF6.3はさすがに暗すぎ。せめて5.6くらいにして欲しかった。18〜55mmはF3.5〜5.6だからこのレンズもそのくらいに設計できると思うのだが。
望遠端がF6.3というレンズは沢山あるが、自分の感覚としてはどうにも受け入れがたい。
それにしてもこの上のレンズは既存の55〜200mmだろうから、45〜55mmの間が抜けてしまうが、この間は18〜55mmを使いなさいということなのだろうか。さすがに重なりが多すぎて効率悪いと思うがどうなんだろう。
書込番号:19604466
3点

色々な意見がありますね。
小さくて明るいレンズというのは難しいのでしょうが、
サイズやデザインで考える人なら良い選択ですよね。
ダブルズームにすると多少の隙間が開きますが、このクラスのレンズで満足な人なら
これくらいの隙間が気にならないかもしれませんね。
G7Xと比べるとセンサーはM3の方が良さそうですし、
レンズはEF-M22mmの時はM3が良くて、それ以外はG7Xの方が良さそう。
発売価格を見て悩もうと思います。
書込番号:19605790
1点

こんな投稿をしたらSONYからα6300が発売のようです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219B/
価格帯とサイズが違うのですが、綺麗に撮影ということを考えるのならば頑張ってこっちの方が良いかもしれませんね。
悩みが増えました。
書込番号:19606070
0点

>Milkyway1211さん
それ、気がかりです。ただ、ミラーレスでも1位を取りにいくって言ってたので何かあるかと思います。
EOSM4なのか、何なのか。。。
出し惜しみのキヤノンだと、来年に1位狙いの本気ミラーレスを出すのかもしれませんね。
書込番号:19607762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
お世話になっております。先日、EOS M3を購入したカメラ初心者なのですが、SDHCカードを挿しテスト撮影を試みたところシャッター音及びピントが合った際の電子音がならず写真の撮影も行うことができません。また、動画撮影の方も試みましたがボタンを押しても反応せずといった状態です。
なにか設定等があるのでしょうか。または初期不良なのでしょうか。
一通り取扱説明書に目を通しましたが解決できなかったためお手数ではありますがご教授いただけますと幸いです。
2点

バッテリー入れてあるの? ( ・◇・)?
書込番号:19578134
4点

初期不良の可能性大。購入店に言って、交換してもらいましょう。
書込番号:19578141
0点

>guu_cyoki_paaさん
バッテリーの方はフル充電した状態でさしてあります
>Milkyway1211さん
Amazonで購入したので問い合わせてみます
書込番号:19578148
0点

ピントは合焦してますか?
ピント枠が緑色になってますか?
白枠のままだったり、赤枠に「!」マーク付いてませんか?
合焦しないとシャッター切れません。
合焦音も勿論しません。
書込番号:19578169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずバッテリーを入れなおして本体を初期化してみるとか??
初期化方法→http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83445-1.html#2
書込番号:19578170
4点

平凡な大学生-10さん こんにちは。
SDカードは認識しているでしょうか?
フォーマットなどはカメラでされたでしょうか?
バッテリーを抜き差しして見られたらどうでしょうか?
レンズを一旦外されてもう一度取り付けて見られたらどうでしょうか?
前記の様なことをしても駄目ならば、初期不良交換を販売店にお願いされれば良いと思います。
書込番号:19578178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
先ほど、EOSサポートセンターの方に問い合わせてみたところレンズとカメラの接触が悪く金色の突起を拭いたところ問題なく使用することができました。お手数おかけいたしました。
書込番号:19578191
4点

それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ… ( ̄□ ̄;)
ないよね。うん、ないな☆ (ヾノ・∀・`)
何はともあれ、解決おめっとさん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19578202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ…
いやボディ側の接点が、引っ込んだままになることがある・・・
爪楊枝になんかでチョットいじると直ぐ飛び出すんだけどね。
自分もそういうのは経験済み・・・
レンズ認識しないんで、何でかなと思ってレンズ側とボディ側の
マウントをチェックしてて、そういうことが何度かあった・・・
書込番号:19579536
2点

( ̄▽ ̄)b
書込番号:19579840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
いつもお世話になります。
EOS M3とEVF-DC1、ホットシューアダプター、大型ストロボを会社で所有しているのですが、所有しているホットシューアダプターではEVFを取り付けても認識できません。
大型ストロボとEVFを併用したいのですが、それが可能なホットシューアダプターはありませんでしょうか?
無ければ、別の方法で大型ストロボとEVFを併用できる方法を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
1点

ないかと思います(>_<)
http://hinyonposu.com/Journal/ミラーレスカメラ-canon-eos-m3-ボディevfキット-箱から出して-3/
接点が特殊形状です。
結果、排他になります。
書込番号:19573444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

evfとポップアップは併用出来るのですか?
出来れば、外部ストロボをスレーブにするとか。
書込番号:19573473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスで発光出来るかな?と思いましたが、出来ないみたいですね。
過去スレより↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014705/SortID=18629287/
書込番号:19573483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華や、ニコンのして一部のストロボならスレーブ発光機能ありますよo(^▽^)o
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002R9GVM8/
こんなのもありますし。
書込番号:19573679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
APS-Cのミラーレスが欲しくて、M3のダブルズームキットを購入しました。アクセサリとして18-55mm用専用フードとレリーズ替わりのRC6リモコンも購入。まずは手持ちの52φ無銘のPLフィルタを付けてフードを付けようとしたらフィルタの縁のローレット部分の僅かな出っ張りに引っかかって入りません。ローレットの無いNDフィルタだと入ります。
この出っ張りはほんの僅かなのですがスムーズには嵌まらないんですね。強引に突っ込んだら何とか入りましたがこれではそのうち塗装だかメッキもはげてしまいそうです。
安物のフィルタだからかなとも思いましたが、ケンコーの薄型というのも駄目でした。しかたないのでローレット部分をヤスリで削ろうかなと思っています。この分では55-200mmのフードも駄目そうなのでこれはまだ買ってはいません。
普通の交換レンズの場合これほどシビアな設計ではなくレンズ周りは少しゆとりがあるものですが、このレンズは外径が60φと小さいので確かにコンパクトではありますが、こういった箇所にしわ寄せが来ているのかなとも思いました。
もしかしたらちょっと高価なのですがキヤノンの純正PLだと入るのでしょうか。
もう一件質問ですが、キヤノンの交換レンズを扱うのは初めてなのでよくわからないのですが、このレンズ単体で絞りを開けてカビとか曇りやゴミなどのチェックはどうやってやるのでしょうか。
私の持っているペンタックスレンズでは絞り制御のレバーで簡単に開放にできライトをあててチェックできます。
もしかしたらキヤノンレンズというのはチェックは全く不可能なのか、あるいはこのMシリーズだけが特別なのでしょうか。
今はまだ新品なのでさしてチェックも要らないのですが将来を考えるとちょっと不安です。
1点

M3購入おめでとうございます(^-^)
18-55で同じ様な内容のスレが有りました↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000401905/SortID=18670243/
チェックの件はやった事が無いので分かりませんm(_ _)m
書込番号:19572896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込んでから気がつきました。どうやらフードの内側を削ると解決するらしいですね。
早速やってみようと思います。プラだから割と簡単に加工できそうです。
書込番号:19572930
0点

EF-Mはしりませんが、EF-SとEFレンズは、電源来てない時は、常に絞り解放で、絞る方法がなかったかと。
通電したまま、絞った状態で、レンズを無理やり外す、という、絞る裏ワザは有るらしいですが、開ける為なら、ただ電源を切ればよいのでは。
書込番号:19572973
0点

利根さん こんばんは
少し確認ですが PLフィルター付けて フード付けると PLフィルター回転し難くないですか 自分の場合 標準系や広角系のレンズの場合 PLフィルター使うときは フード使わず使う事が多いです。
また 望遠系のレンズの場合は フードはねじ込み式にして フードを回す事でフィルター回転させています。
書込番号:19573189
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは
望遠のような深いフードの場合は確かに回しにくいですが、標準や広角系のフードは浅いので前から指を突っ込んでフィルタの端を一本指だけで回すことができます。
また望遠の場合ペンタ機一眼では私もPLフィルタの内側にゴムフードをねじ込んで使っています。当然純正のフードではありませんが、どうということもないです。
ただ光学ファインダと違い液晶モニタで見ていてもPLの微妙な変化はよくわかりませんね。強烈に変わる場合は判るのですが、そういった効かし方は普通やりませんしね。 たぶんEVFで見ても所詮は液晶ですから同じことかと思います。
PLに限らずですが、光の微妙な変化が判りにくいのはミラーレス一眼の弱点ではないでしょうか。
書込番号:19573604
1点

>利根さん
マルミのDHG Super Circular P.L.Dという製品を使っていますが、EF-M18-55、55-200、11-22、15-45、22の全EF-Mレンズに普通に装着できますし、フードの装着も可能です(22ミリのフードはあまり意味ないですが…)。
全くノープロブレムで使えていますので、上記のマルミ製のPLフィルターを購入して頂ければ大丈夫です。
書込番号:19574021
1点

絞りを開く方法が判りました。
通電状態でAVモードで絞り開放に設定した状態でそのままレンズを外せば開いた状態になります。
一旦本体の電気を切ると常に絞りが閉じた状態になります。
EFレンズを確認したところ、これは常時開放になっていて通電すると設定値に絞りが働くようです。
まるで逆の設計です。しかし通電状態で外すのはちょっと抵抗感があります。
書込番号:19606428
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ボディーと電子ファインダー単体で買ったので、1・5万円、郵便局で貰って来ました。
書類の作成かなり大変で不安だったので、うれしいです、安心しました。
で、写真の方なのですが、まだ寒いしさっぱりです。 どなたかが言われたようにそれなりの服装でないと
街でのスナップはダメだよと言われたのを考えています。
もう春だし、少しましな春物の服も用意しなくてはと思っています。写真はカメラだけだなく体調、服装、気分が大切ですよね。
人に、そして異性に好感がもたれやすい日、そんな日は少ないです。
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





