EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 26 | 2016年2月9日 20:02 |
![]() |
46 | 11 | 2016年2月11日 11:03 |
![]() |
22 | 8 | 2016年2月12日 03:55 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年1月23日 21:55 |
![]() |
6 | 3 | 2016年1月23日 16:09 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2016年1月17日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
この度迷いに迷ってこちらのeosm3のダブルレンズ
キットを購入することに決めました。
質問なんですがこのセットの他に
何か買ったほうが良いものって何がありますか?
オススメのものなどあれば教えてください。
書込番号:19569327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

_y_03さん、こんにちは。
> 質問なんですがこのセットの他に
> 何か買ったほうが良いものって何がありますか?
絶対に必要なのは、SDカードですね。
SDカードは、容量とかスピードとかで、いろいろな値段のものがありますが、まあ32GBで2000円くらいのもので良いと思います。
またブロアーやレンズクリーナーやクロスなどがセットになった、カメラ用のクリーニングセットが1000円くらいでありますので、始めから用意された方が良いと思います。
あと液晶保護シートと、レンズ保護フィルターと、カメラバッグは、カメラを綺麗に使いたいのでしたら、これも始めから使われた方が良いと思います。
書込番号:19569351
1点

>_y_03さん
> 何か買ったほうが良いものって何がありますか?
自分的な優先順位ですが
1.SDカード(容量は32GBぐらいで高速なもの)
2.レンズ保護フィルター(万一の時レンズを守ってくれるカモ)
3.液晶保護フイルム
4.ケースもしくはバッグ(クッションがあるものでしたら、100均でもOK)
4.予備バッテリー
5.ブロアーとクリーニングクロス
6.三脚
こんな感じでしょうか?
ご予算とあわせ、必要そうなもののご購入を〜
三脚を最後に書いたのは、このカメラだと手持ちが多いかなという想定です。
夜景とか、自分撮りとか多いのでしたら優先順位は上がりますね。
書込番号:19569378
2点

_y_03さん、こんばんは。
カメラとレンズを保管しておく密閉式のケースと、その中に入れるカメラ用の乾燥剤があると、安心できますよ。
埃をかぶるとカメラやレンズの中に入り込みやすいですし、湿度の高いところに置いておくとカビや錆の原因になります。
また、片づける意味でも重宝すると思います。
●ナカバヤシ キャパティ ドライボックス
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1454924592&sr=8-1&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3
●HAKUBA 強力乾燥剤 キングドライ
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%89%A4-%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-KMC-33S/dp/B000WMC57M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1454924665&sr=8-1&keywords=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4
書込番号:19569404
1点

secondfloorさんとParis7000さんの仰有られてる物に、僭越ながら付け加えさせて頂きたいのですが、カメラとレンズを除湿する為の保管用ケースも大切かと思います。
折角のカメラやレンズがカビてしまってはいけませんのでf(^_^;
書込番号:19569405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

_y_03さん こんにちは
やっと購入したカメラのようですので 傷対策で EF-M18-55mm用の フィルター径52mmのプロテクトフィルター EF-M22mm用にフィルター径43mmのプロテクトフィルター 後は 背面液晶の傷対策に 液晶保護フィルムが有ると安心して使えると思いますよ。
プロテクトフィルターは ケンコーかマルミの物でいいと思いますが 安価な部類に入る MCプロテクター NEO でも十分使えると思います。
後は ブロアーなどクリーニング用品もあればいいと思いますが 最初からあれも これもと揃えると 無駄な物も購入してしまう場合もありますので 必要に応じて購入して行くのも良いかもしれません。
書込番号:19569408
0点

個人的には
防湿庫やボックスは
長期間使わない時には必要ですが…
ちょくちょく使う、しょっちゅう開け閉めする…なら要らないです(;^_^A
…せっかくですから
防湿庫やボックスに保管するよりちょくちょく使って欲しいなぁ〜
必須
SDカード
推奨
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
ハクバ社のレンズペン
お好みですが
レンズ保護フィルター
カメラバック
お好みのストラップ(幅広だと疲れ難く、一眼用のハンドストラップだと威圧感が少なくなるかな?)
用途によっては…
『しっかりした』三脚(ほっそい、やっすい、かっるい奴なら奨めません)
書込番号:19569462
3点

_y_03さん こんにちは。
SDカードは安価なものもありますがせっかく撮られた大事なデーターがパーになる可能性を考えると、気休めかも知れませんがサンディスクなどの信頼されたメーカーの90MB/S程度の高性能なSDカードをあなたの1日の撮影に十分な容量のもの2枚。
レンズに付属品として付いていなければレンズの画角外からの不要な光を遮り、画質劣化の原因となるフレアやゴーストを防ぐ純正レンズフードをそれぞれのレンズ専用のものを各1個づつで安価なものでも良いですが、常には常用で極端な逆光や夜景撮影時は外された方が良い場合もあると思います。
レンズが指紋や水滴埃などで汚れたら清掃に気を遣うので、レンズ保護フィルターをそれぞれのレンズ用のもの各1枚。
デジカメはバッテリーが無くなればただの雑貨と化すので純正予備バッテリーを1個で、交互に充電して使われると良いと思います。
液晶保護フィルムは私は付けない派ですが、スマホなどにあなたが保護シートを貼っているのであれば付けても良いと思います。
ブロアとクロス。
それらのものが入れられるカメラバッグで、お気に入りのバッグに入れられるのであればクッションの効いたインナーバッグなどでも良いと思います。
書込番号:19569465
0点

ドライボックスでの保管は長期間使わない場合で大丈夫です。
普段は机の上に出しっぱなしでも大丈夫です。(ホコリと落下に注意)
ドライボックスで保管する場合は、ボックス内の湿度を把握しないといけないので(40?50%)一緒に湿度計を入れる必要が有ります。
画像は見にくくてすみません。
書込番号:19569547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
誤) (40?50%)
正) (40〜50%)
書込番号:19569701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定価が税抜きで3万3千円のEVFファインダー、望遠ズームを使うなら必要になると思う。
書込番号:19569702
0点

>_y_03さん
同じくEOS M3 ダブルレンズキットを使っているものです。
M3仲間が増えてうれしいです。(o^v^o)
使う前に用意しておいたほうが良いと思うものと、個人的にオススメしたいメーカーとその理由を書いてみます
1)液晶の保護フイルム:ハクバ M3用 液晶保護フィルム MarkII (型番:DGF2-CAEM10)→http://kakaku.com/item/K0000832936/
理由:貼るときに気泡が入りにくく、貼りやすい、材質がしっかりしていて、長持ちする。拭きやすい(800円位)
2)レンズプロテクト:マルミDHG スーパーレンズプロテクト 43mm(EF-M22mm F2 STM用)→http://kakaku.com/item/K0000186294/
同じくEF-M18-55mm用→52mm→http://kakaku.com/item/10540311702/ (どちらも2,000円くらい)
理由:指紋がつきにくい。汚れが拭き取りやすい。枠の厚みが薄く、つや消しで目立たない。製品の文字色が目立たない。
逆の理由でkenko製品はおすすめしません。
3)SDカード:SanDiskのExtreamの60MB/s(読み書きのスピードのことです)
もっと早いのもありますが、このくらいで充分ではないかなと。
私はこれの16GBを使っていますが、1番良い画質でもで撮っても、この容量で1680枚、動画ならい時間以上撮れます。
(あまり大きくてもパソコンに取り込むのが大変です)
海外パッケージ品@Amazon(私もこれですが品質は問題ないです)なら、16GBで1600円、32GBで2500円くらいでした。
あとは、必要に応じて
*ストラップ:これはお好みですが、室内だけで使用する時はなくても良いかもしれません。
私は、革製のしっかりしたのをつけましたが、室内が多い私は、けっこう邪魔です(笑)。
持ち上げるときは、レンズをつかめばいいですし。つけるなら柔軟性のある布性のようなもののほうが
女性には扱いやすいかもしれません。
外歩きの時は、ネックストラップかのほうが、両手が空いて使いやすいかも。
付属のは、柔らかくて良いんですけど、ロゴが入っててちょっと恥ずかしいので(笑)
私は、こんなのを使ってます。→http://www.amazon.co.jp/dp/B00JU03GNO(エツミの速写ストラップ)
値段も手頃で(1,500円位)タスキがけできるので、首が楽です。
カメラの底の三脚穴のつけるので、脱着も簡単。ハンドストラップを外さなくてもつけられます。
*コンパクト用になっていますが、EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 の重さでも許容範囲内です。
落下防止の補助ストラップ付き
カメラ用のバッグは、専用のは、女性のバッグでは案外かさばるので、特に買わなくても、
お手持ちの、キルティングのポーチかなんかでちょうどいいサイズのがあるかもしれませんよ。
私は持ち出すときは、カメラ用のラッピングクロスを使ってます。
これは、四隅にマジックテープが付いているのですが、ゴムがついてて、くるんでから止める式のもあります。
人混みで下げて歩くときは、ちょっと保護に簡単にくるめますし。何より軽くてかさばらないのがいいです。
お裁縫がお好きでしたら、これもキルティングで作ってもいいかも。
出来上がりで35センチ四方あれば充分です。
ブロワーや防湿庫は、私は必要を感じないので(カメラの台数が少ない、常時使っている、レンズプロテクトをつけているので
メガネ拭きで拭く)使ったことありませんが、これはすぐじゃなくても必要ができた時に、お求めになればいいと思います。
以上!(^o^)
M3と楽しいカメラの時間をお過ごしくださいね。
書込番号:19569885
6点

>このセットの他に何か買ったほうが良いものって何がありますか?
SDカードがないと写真を撮ることができませんので、SDカードは必要だと思います。
いろいろな種類のものがありますが、高速なもののほうがいいと思いますので
予算の範囲内で高速なものを選ぶといいと思います。
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
だと、価格もそれほど高くない割に、そこそこ高速なのでバランスが取れていると思います。
もっと高速なほうがいい場合は
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
にするといいかなとおもいます。
他は特になくても大丈夫だとは思いますが
カメラバッグ
ブロアーブラシ
レンズクリーニングペーパー、
カメラを包めるくらいの大きいシリコンクロス(もしくはセーム皮)
あたりがあるといいかなとも思います。
書込番号:19570134
1点

最初に謝っておきますm(_ _)m
初心者の方がミラーレスでEOS-M3を買うと聞くと…
何となくキヤノンというブランドイメージになびいてしまったんだなと感じてしまうんですが、
キヤノン的には戦略大成功なんでしょうね。
公平な目で言わせてもらえるなら、イメージ以上にキヤノンはミラーレス一市場では遅れを取り戻せてませんし。
さぁ先頭を走るのは必死のパッチのオリンパスか充実Eマウントのソニーか、虎視眈々のパナソニックか、はたまたフジの底力か!
ひっそり控えるニコンとイメージ先行のキヤノンは未だ本気なのか分からない!
と思っています…
書込番号:19570983
1点

SDカード、カメラバッグ。。。。とかは、さすがにご本人も分かってると思うので、私からはマウントアダプターを勧めることにします。
EF-Mマウントのレンズはまだ種類が少なく、キャノンのミラーレスを使う意義はほとんどキャノン一眼レフのレンズを使えるという事につきます。
むしろ、EF-Mの超広角とパンケーキは非常に評判が良いので、それに加えてキャノン一眼レフのレンズも使えると言うのは、一眼レフよりもレンズの選択肢の幅が広いと言う意味では大きな強みです。
一眼レフでなければ撮れないと言うようなもの以外は、これほど心強い相棒は他にありません。
書込番号:19571071
0点

私は、5年使った、オリンパスから乗り換えた口で、(パナGM1はコンデジ代わりにまだ保有していますが)
M3用のレンズは、Wレンズと後で買った55−200だけですが、満足いしていますよ。
Mはマクロレンズははまだないですが、近接には22ミリ(15センチまで寄れます)
と18-55+接写レンズで今のとこ間に合ってますし、
以前持っていた、オリの12-40f2.8や60mmf2.8マクロ、17mmf1。8+EPL6より
ずっと正しい色、精密な画像を出してくれると感じていますよ。
レンズは数じゃないです。質です。
コレクターじゃないんですから、少ない数でカバーする範囲が広ければ、
出費が少なくて済みますから、素人にとっては、それが1番ではないでしょうか。
私はE-P1から使っていますが、当時もマイクロフォーサーズは、レンズが少ない、
AFが遅いから使えないと散々でしたが、私はおにぎり+茹で卵1コ分の携行性と
低感度での透明感がある写りと、出てくる色の美しさ、外環に惚れて、17mmF2.8と14-42の初代だけで
しばらく使ってましたよ、そのころ撮った写真は、その後のD5300やP3、PL-6+12-40や60mmkマクロより
ずっといいです(少なくても色は)
*私のサイトの中にある写真は、ここ10年くらいのものには、
ほとんどEXIF情報つけていますから、お暇でしたら比較にどうぞ。
蛇足ですが、オリは、機種によって、出てくる色が違うような気がします。
それに、最近は他社んミラーレスと比べて価格設定がちょっと高くないですか?
次の機種が出て底値になってからじゃないと、妥当な金額にならない印象です。
アダプターはすでに、M以外のキヤノンのレンズ群をお持ちの方用かなと思っています。
別売りのファインダーも、老眼でなければなくても、液晶だけで大丈夫です。
私はタッチシャッターメインなので、200ミリも、ナシのほうが撮りやすいです。
パナ、オリ、ソニーのミラーレス(全部ではなく上位機)
に比べて、劣っているところがあるとすれば、走り者、飛びものに弱いというところのみと感じています。
でも、それは、他のミラーレスでも強いのは、一部の上級機以外では、同じようなものでは?
少なくてもE-PL6はダメでしたよ)
ここやPhotohitoで見ると、速いものでもきっちりにお撮りの方がいらっしゃるので、
腕でカバーできるのではないかなと思っています。
腕はない私でも、明るいところで、タッチシャッターを使えば、走っている家のヨーキーくらいならブレずに撮れますよ。
さすがに飛犬は撮れませんけど(そういう走りもしない年ですが)
カメラに何を求めるかですが、出てくる色と精密な画像という点では、M3の選択で後悔はないと思いますよ。
本体もレンズ群も、写真で見るより質感もデザインもいいですし。
蛇足ですが、車もカメラも悪口言うのは、短時間の試乗、試写しただけの方が多いように感じますが、
どちらも、少なくても月単位で使わないと、素性は見えてこないと私は思います。
書込番号:19571278
6点

肝心なこと書き忘れました。
ROWで撮って、フォトショップなどで加工すれば、どのメーカーのどの機種でも
思うような画像が得られますが、私のようにJPEGでオートで撮って、加工は面倒という方には
このM3がドンピシャではないかと思います。
私はキヤノンは、これ以前はコンデジしか使ったことがありませんでしたが
(16年前のIXY初代、IXY400、700、S95)、どの機種もオートで満足でした。
もちろん、オートなんて使ったことがないという、上級者やプロの使用が多い
マニュアル操作にも対応していますから、色々やってみたくなって大丈夫です。
ケチをつける方へ
まずはご自身の機種とそれで撮った写真か写歴を明かしてくださらないと、
説得力ないですし、木屋の0んだというだけで非難しているみたいで、
私のような品のない人間は、何か恨みかコンプレックスでもあるのだろうかと思っちゃいますよ。
書込番号:19571328
6点

あ、書いている間に、ケチつけた方の投稿、消されちゃいましたね。
たはは、相手がいないのに、ケンカ売ってしまいました。失礼しました〜〜(^◇^ゞ
書込番号:19571366
5点

つうか、必要アイテムにSDって…
テープレコーダー買った人に「カセットテープは買いましたか?」って聞いてる様なものだ。
チト例えが古いか(^^;)
それはさておき、クリーニングキットって意外とひとつひとつのアイテムは実用性が低い。
ブロアーは単品売りのモノがお勧め。
後、レンズペンは人によっては使いにくいんで、ウエットティッシュタイプが初心者にはお勧め。
書込番号:19571638
1点

絶対必要なのがSDカード
買うんなら早い方が良いのが
レンズ保護フイルターと
ボデイの液晶保護フイルム
(無くても良い)
それ以外は使って見て必要になってからの購入で良いかと思います
書込番号:19571674
1点

>テープレコーダー買った人に「カセットテープは買いましたか?」って聞いてる様なものだ。
そんな事ないよ
以前はデジカメ買うと付いていたし
今でもコンデジではボデイ内メモリーもあるし
とは言え
量販店では1枚くらいオマケしてくれたりするけど
書込番号:19571684
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
自撮り向けとして売りだされているEOS M10とEOS上位モデルであるEOS M3では、自撮りをする際の差異などはありますでしょうか?(EOS M3では自撮りは不向きである等)
使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので、それを踏まえた上でどちらを購入すべきかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

M3でもM10と同様に自撮りは出来ると思います。
とりあえず撮れればいいなら、M10でも十分だとは思いますが、M10は一世代前のセンサを流用した廉価版ですから、
価格とカラーバリエーション以外に積極的にM10を選択する理由が見当たらないのですが……。
書込番号:19542705
5点

M10はオマケ程度の内蔵ストロボが有りますが、ホットシューが無いので、後から外付けストロボを付けることが出来ません。
自撮りだけを考えると、M10の方が向いてるかもしれませんが、後からの拡張性などを考えるとM3の方が良いと思います。
カメラとしての使い易さもM3の方が上です。
書込番号:19542750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとキットの標準ズームレンズが違います。
M3はEF-M18-55mmで、M10はEF-M15-45mmです。
風景なら15-45の方が向いてるかもしれませんね。(後からレンズ単体で買う事も出来ます。割高ですけど)
書込番号:19542822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平凡な大学生-10さん こんにちは
小さな違いですが 通常撮影時はM3のグリップつきのデザインの方が撮影しやすいのですが 自撮りの場合 M10の方がシャッター押しやすく感じます。
書込番号:19542854
1点

>自撮りをする際の差異などはありますでしょうか
特にないと思います。
>使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので
風景であればAFは遅くても問題ないと思いますので、EOS M10のほうが軽い分いいようにおもいます。
EOS M3はM10よりAFは高速だと思いますので、他の撮影の可能性も考えるとM3の方がいいと思いますが
そこまで考えていくと、もっとAFの高速な他社のミラーレスのほうがいいとなってしまいます。
書込番号:19542895
2点

M3を持っているので、ちょっと撮ってみました。
1枚目が22mm、2枚目は18mm。撮れる範囲の違いがお分かりになりますか?
ちなみに私は、身長157センチで、昭和体型ですので、手は短めです。(^^ゞ
手が長い方なら、22mmでもフレームに2人収まるのでは?
これは、カメラを左手に持ちめいいっぱい延ばして、右手の人差し指で、液晶でタッチシャッターしています。
液晶を見ながら、ピントを合わせたいところにタッチすると、フォーカスと同時にシャッターが切れるので早くて便利です。
でもシャッターはボタンでという方でも、この機種は、シャッターボタンが前面側にあるので、
3枚目の写真のように、左手親指でグリップを持って、人差し指でシャッターを押せますよ。
私は、付いているレンズと、価格のこなれ方、機能の点から、M3のWレンズキットをおすすめしたいです。
書込番号:19543234
10点

2枚目の写真、標準ズームの18mmで撮ったつもりでしたが、20mmになってましたね。
モデルがこんなんで申しわけないですが(^^ゞ撮り直しました。
22mmと標準ズームの広角側18mmです。
背景のボケ方もちょっと違うのがお分かりになりますか?
書込番号:19543298
13点

自撮りを考慮して設計された24mm始まりレンズセットのM10が便利ですね。
1800万画素で十分でしょ。あんまり高画素になるとレンズのアラが
目立つだけですし。
書込番号:19543436
2点

対象外かもしれませんが、パナソニックのミラーレス1眼のGF7はシャッター位置の切替が出来るので自撮りは右手で撮れると言う自撮りに特化したカメラもありますよ。
↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19543875
1点

自撮りならEF-M11-22oがオススメ\(^o^)/
書込番号:19544119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、親切かつ丁寧なご回答ありがとうございました。
EOS M3の購入に踏み切ることにいたしました。カメラ初心者なのでまたお世話になることがあるかとはございますが、その際はアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19578106
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
ロアジャパンさんに問い合わせしたところLP-E17の互換バッテリーが2月上旬に発売の予定らしいです。価格は1680円くらい。
ただ、純正のバッテリーチャージャーでは充電出来ないようですが。今までロアジャパンさんの互換バッテリーを良く利用していますが、期待を裏切られた事が有りません。今回も期待しています。
6点

ハードメーカーも互換品対策してるので、サードパーティーメーカーも厳しい市場になってますね。
互換品なら未だしも模造品も出てるので、万が一、事故でも起きたら大変です。。。
私もロワさんの商品は愛用してますが、チャージャーが使えないのが多くなってきてますね、、出来ても80%程度とか、、、
理解の無いエンドユーザーが増えてるようですし、あくまでも互換品である事を前提に購入してほしいモノです。
持続力も7割程度で十分と思ってます。
これからもロワさんには頑張って欲しいですね!
書込番号:19530177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正充電器では、非純正は充電できない。
意地悪か、保安上の理由か意見の別れるところ。
純正のほうが安くなったら、、、いや互換メーカーが
反対するから、そうはならないか。
書込番号:19530201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正品でも5000円弱で買えます。
またネットショッピングなどを利用すれば、ポイントも貰えて
実質はさらに安くなります。
値段の差も数千円で、かつ、充電器も使えない、また本体への
影響も考えられるということから、純正が良いと思います。
私も昔は、この手の商品に手を出していました。
ロワも、三洋の電池を使っているとのことで安心していましたが、
本体のファームをアップデートしたら使えなくなり、ただのゴミになりました。
このように結局は無駄な費用になる可能性もある為、もう手を出さない事にしました。
純正電池が1万で、ロワが2千円弱なら手を出すかもしれません。
プリンターも本意ではないですが、純正インクを使っています。
まあ、この手の話は意見が割れますね。
書込番号:19530626
8点

確かにROWAのバッテリーは国産セル採用商品もあるから互換バッテリーでは信頼性が高い方だと思いますが、リスクがゼロでは無いですな。
個人的に純正が入手可能な状況であれば互換バッテリーは価格以外にメリットがないと思うので購入はしません。
なので互換バッテリーの購入は1度だけ。
α7Digitalを中古で購入、純正が欲しかったけど流通していなかったためROWAを購入。
トラブルは無いけど自己放電は中古に付属していた純正バッテリーより早い。
KENKOもENERG(互換バッテリー)を出していますが定価は純正と差がないですね。
実売価格は純正より安いですがROWAよりは高い。
購入したことはありませんが、カメラ用品を扱うメーカーなのでROWAよりは良さげな印象ですが、個人的に。
どちらにせよ純正派と互換派がいますから意見はそれぞれですな。
書込番号:19530895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換品を使うかどうかは、価値観の違いだから人それぞれだろうけど、高いカメラを買うんだから、電池も安全安心な純正を使いたいと思う。
書込番号:19531558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズもフィルターもカメラバッグも同じなのかもね。
自己責任で選べるほうがまだいいのかも。
人命に関わる領域は例外かなあ。微妙だ。
書込番号:19531610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンが、わざわざ「模倣品は重大事故が実際に起きているので使わないでください。」と告知しているにもかかわらず、使うというスレッドを立てているのは、違反の口コミではないですか?
個人的な実体験から
1.模倣品は、ICチップがリバースエンジニアリングからもたらされた仕様らしく、情報が正しく表示できません。
2.バッテリーの過放電を防ぐリミッターの設定が適切ではなく、バッテリーがなくなると二度と充電しなくなるものが出回っています。
3.バッテリーの製造品質が適正ではなく、膨らみ、変形などで正しくセットされないものがあります。あるいは使っているうちにそうなります。
4.概して寿命は短いです。最短で1ヶ月とか。ようするに品質にばらつきが多いということです。
古いノートパソコンなどのバッテリーは、メーカーが製造しなくなっているものがほとんどなので、どうしても模倣品を使わざるをえなくなりますが、上記理由でたいへん困っているところです。
メーカーの言い分としては、「古いパソコンは使うな」ということでしょうが、だったらシリアルポートなどの古い規格は残せと言いたいです。エミュレーションだとcomポートを認識しないソフトもあるので。
ここ10年くらい前のものなら、カメラ用のバッテリーは、今のところメーカーでは製造してくれていますが、だったら純正を使うのが一番だと思いますね。あるいは、バッテリーグリップに単三電池を入れて使うかです。
ちなみに、メーカー純正でない電源アダプターは極めて故障は多いですね。値段は安いけれどもすぐ壊れてしまうので、結局純正より高くなる場合さえあります。非純正でないアダプターはすぐ分かります。AMラジオをつけとノイズだらけになるからです。あのニンテンドーのDSの非純正アダプターでさえ、部屋中にノイズを発散させていると知ってびっくりしたことがあります。とにかく大陸製造の非純正の品物は品質が劣悪です。
まあ、いろいろ失敗して学んでいくということですね。
書込番号:19580932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
Canon EOS M3 を使用しております
それに マウントアダプターを使い
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
のレンズを使用しております(Canon kiss 7iに付いてきたレンズです)
普段から M(マニュアル)を使用しております。この前夜景を撮った以来ピントが全く合わず、赤い囲み(ピントがあってないというサイン)しか出ず、1度設定もリセットしたのですが直りません
なにか方法などありませんか?
書込番号:19517744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canonユーザーでは無いので、うる覚えですが、
レンズ本体にAF/MF切替スイッチがあった様な気がしますが、、、
無関係だったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:19517784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん。
MFのボタン(円形のボタンの左側)押してませんか?ぼくも突然画面が赤?青?くなってビックリした記憶があります。
または、レンズのボタンを押したかですけど。
頑張ってください。
書込番号:19517911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスはコントラストのピークを見てAF合照しますので、コントラストのハッキリしない露出だとAF合わないこと多いです(´・ω・`)ショボーン
なので、MFでピント合わせて下さい。
書込番号:19517955
3点

monononさん こんばんは
少し確認ですが マニュアルとは露出の事で ピント合わせは AFでしょうか?
また 夜景を撮った時からということですが 昼間でもピントが合わないのでしょうか?
書込番号:19517986
0点

ん、ずっとAF合わなくなったって事?
他のレンズでは合うのでしょうか?
夜景は夜露とかで防塵防滴じゃないレンズには過酷な環境ですので、運が悪いと結露で壊れる場合もあります。
ボディの方も防塵防滴じゃないので、こっちも同じです。
壊れなかったのは運が良い位の気持ちで、異常が出たら修理に出しましょう。
書込番号:19518192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS-M(初代モデル)を使用していて、今月になってEOS-M3の本体のみ購入させて
頂きました。
EOS-Mの時はマニュアルでフォルダを作成することができ
1日の中で場所を移動して撮影するときなど
場所を移動する度にフォルダを作って写真を分けることができたのですが、
EOS-M3の場合にはフォルダは、
フォルダ作成メニューの中に 毎日 毎月しか見当たらないです。
EOS-M3の場合にはマニュアルでフォルダを作成することはできないでしょうか?
0点

UIHAWAIIさん、おはようございます。
M3のご購入、おめでとうございます。
>EOS-M3の場合にはマニュアルでフォルダを作成することはできないでしょうか?
残念ですが、出来ないようです。
MやM2でできたフォルダ作成の機能は、M3では削除されていますね。
書込番号:19516116
4点

M3でオートリセットでなく、通し番号になっているのでは。
書込番号:19516239
0点

>Canasonicさん
ご返答ありがとうございます。
やはり、マニュアルでフォルダを作ることができないのですね。
結構、これが同じ日の中で撮影場所が変わった時など
新しいフォルダを作ることができて
後で写真を整理する時にすでに場所ごとに
フォルダが分かれているので写真を整理しやすくて
便利だったのですが、この機能が無くなってしまい残念です。
書込番号:19517099
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
2月に友人と旅行で沖縄へ行く予定で、せっかくだし良い写真を撮りたいなと思い、値段や機能性を全くの初心者ながらも口コミ評価などなど色々調べて、こちらのCanon M3の購入を考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
どなたかお教え願います…m(_ _)m
書込番号:19498348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが2本ついてくるというのは同じですが、1本は共通の標準ズームなのですが、もう一本はダブルズームキットの方は望遠ズームで、ダブルレンズキットの方は22mmF2の明るい標準単焦点レンズとなっています。
お好みにあわせてどうぞ。
書込番号:19498353
2点

こんにちは。
>>ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
ダブルズームキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズと、EF-M55-200mmの望遠レンズが着いてきます。
ですので、遠くの被写体をも撮りたい場合に、いいキットです。
ダブルレンズキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズは着いてくるのは、上記と同じですが、ここに、EF-M22mmの単焦点レンズが着いてきます。
こちらは、遠くの景色をアップで撮ることはできませんが、軽く嵩張らない持ち運びに楽な単焦点レンズが着いてきます。バッグの角にカメラを忍ばせて、ちょっと散歩がてらにスナップ写真など撮るのにいいです。
それぞれ目的に合ったキットを、選択されたらと思います。
書込番号:19498404
1点

まず、どちらのキットにも共通しているEF-M 18-55 F3.5-5.6 IS STM は広角から少し望遠までをカバーする、コンパクトデジカメでいえば3倍のズームです。
ダブルズームのEF-M 55-200 F4.5-6.3 IS STM はやや望遠から望遠までをカバーする4倍弱のズームレンズになります。
ダブルレンズのEF-M 22 F2 STM はズームしない広角よりのレンズで小型でF値が小さいので薄暗い場所で便利ですが、手ブレ補正がついていません。
カメラ店で実際にレンズをつけて試してみれば違いは何となく判ると思います。個人的にはどのキットを購入しても、もう一方のレンズも追加購入して、ついでにEF-M 11-22 F4-5.6 IS STM という広角ズームも購入して持って行きたいです。
書込番号:19498425
3点

ダブルズームは、ズームと付いてる通り、標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いて来ます。
ズーム+ズームって事ですね。
一方のダブルレンズは、標準ズームと、単焦点レンズが付いて来ます。
片方がズームじゃないのでダブル「レンズ」と言う訳です^^b
個人的にはダブルレンズキットに付いてくる単焦点レンズの使い勝手が良いので、ダブルレンズキットをお勧めします。
他の方が書いた、この単焦点レンズの為だけに買ったと言うレビューも頷けます。
書込番号:19498470
2点

ダブルレンズ ⇒ 22、18-55
ダブルズーム ⇒ 18-55、55-200
ダブルレンズをオススメします(^-^)/
書込番号:19498497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるぴこさん こんにちは。
ダブルズームキットは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠の入口までの望遠ズームが付属し、ダブルレンズキットは前記の標準ズームに、スナップなどに適した広角の明るい単焦点レンズが付属していると思います。
違いはあなたが遠くの被写体を大きく撮りたいならば望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いですし、スナップ的な写真で少し背景をボカして撮ったり、室内など暗いところで自然光を生かしたスナップなどを撮りたければ、ダブルレンズキットの単焦点レンズは魅力的だと思います。
あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、3本のレンズが合ったとしても用途が違うのであなたの撮りたい方法で選択されれば良いと思います。
書込番号:19498527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真てのは、レンズが光を取り込む量、シャッターが開いている時間、そしてカメラボディのセンサーの受光感度によって、明るさ(露出)を調整しています。
あとは、撮影者が構図を整えてパチッと撮るわけです。
レンズが光を取り込む量を調整するのが『絞り』と言って、『開けたり』『閉めたり』と表現します。
もちろん開けた方が暗いところで撮影しやすいのですが、絞りをより開けられるレンズは、高かったり、デカかったり、ズームできなかったりと、イロイロ不都合もあるのです。
んで、ズームできないレンズのことを単焦点レンズを呼びます。
⇒ 単焦点レンズは、ズームできないけど(だいたいは)明るいレンズ
構図を整えてためには、ズームできると便利です。
近い距離から友達家族を何人も入れて撮りたいなら、より広く(広角)撮りたいでしょうし、遠くでパレードしているミッキーマウスをアップに撮りたいなら
、より望遠倍率を上げて撮りたいと思います。
しかし、より便利にするためにズーム倍率の高いレンズを作ろうとすると、やはりレンズはより大きく重くなってしまいます。
なもんで、3倍程度の倍率にして、更に絞りをあまり開けられないようにすることで、使いやすいレンズも用意されています。
このようなレンズがキットになるズームレンズです。
⇒ キットのズームレンズは、3倍率くらいの、あまり明るくないレンズ
んで、ダブルレンズとダブルズームの2つのキットは、『小さな単焦点レンズがセットされている』キットと『小さな望遠ズームレンズがセットされている』キット、という違いになります。
どちらかを選んでもいいし…
レンズは買い足せるので、予算があるならどちらか割安なキットを買って、更にそのキットに含まれていないレンズを買い足してもよいです。
更にいうと、レンズ交換がめんどくさいと思うなら、M3にこだわる必要はなく、沖縄旅行に行きますがオススメは?ってスレを立て直せば良いですよ。
逆にレンズ交換を楽しみたい場合も、M3にするかどうかよく考えた方がよいです(笑)
書込番号:19498541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいように、画像を載せておきます。
どちらも18mm-55mmは、標準レンズとして付属しています。
標準レンズは、実際に肉眼で見た風景より広範囲で写真を撮ることができます(18mm)
そこから、ズームしていって55mmまでいっぱいにズームすると、写真におさまる範囲は
狭くなりますが撮りたいところを狙って少し大きく写真に撮ることができます。
ただし、人間の実際に見た目とおなじ大きさで写真に写すのは、M3のようなAPS-C機の場合、
焦点距離30mm程度ですので、イメージで捉えていただければいいのですが、
この55mmというのは、実際に見た目の2倍弱の大きさでしかアップでとらえられません(55÷30=約2倍)。
ですので、標準レンズというのは実際の見た目に近い画角で撮るのに適しています。
ダブルズームキッドに付属の55mm-200mmは、その点より遠くのものを大きく捉えるのに
適しています。単純に上の計算式を利用すると(200÷30=6〜7倍)、かなりのアップで
狙いたい被写体を撮ることができます。ただし、これだけアップで撮るので周りの風景などは
いっぺんに撮りこめません。ピンポイントで写せます。双眼鏡で見える範囲などをイメージしてもらえば
よろしいかと。。。
また、ゴチャゴチャした街の中などギュっと手前から奥まで圧縮したような(圧縮効果)、写真も撮れます。
望遠レンズの効果として圧縮効果は面白い表現です。
スカスカのお花畑など、ギュっと濃密に咲いているように撮ることが出来ます。
デメリットは、暗いレンズ(望遠側F6.3)なので、速いシャッタースピードで捉えられない。
どうしてもISO感度(画像のノイズを左右)が、暗いシーンでは上がりがちなことと、
望遠レンズとしては小型なのですが、それでもやはり多少はバッグの中でスペースとります。
ダブルレンズキッドの22mm単焦点は、ズームこそ出来ないものの、
F2と明るく、速いシャッタースピードで動きモノの被写体に強かったり、暗い室内などで
とても重宝するレンズ。カメラでとらえる明るさというのは、室内では極端に少ないものなので
室内写真を多く撮られる方は、F2、F1.4クラスの明るさのレンズは必須です。
また被写体に寄れるレンズなのでアップで大きく捉えることが可能で、前後のボケ味も美しいです。
コンパクトさも美点です。
デメリットは、やはりズームできないので、自分で動く必要があるということ。
載せた画像はあくまでイメージです。それぞれ焦点距離ごとに写真でとらえられる枠を示しました。
11mmの広角レンズもMにありますが、肉眼で実際に見るよりも上下左右に広範囲に写し撮ることが
出来ます。ただし、びっくりするほど広範囲に写せるかわりに、写真に奥行がつくので見た目より
狙ったものが遠くに見えるようになります。
書込番号:19498693
3点

みなさんご丁寧でとても分かりやすい解説、回答ありがとうございました!!
ちょっとした外出時にも持ち運び便利な単焦点レンズが付いているダブルレンズキットを購入しようと思います(*^^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19499561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


決めたみたいで何よりです^^
良いフォトライフを\(^o^)/
沖縄に行くということで、一応標準ズームや単焦点のパンケーキでも風景撮れますが、出来れば青い海。青い空の広がりをダイナミックに切り取れる超広角ズームも購入するのをお勧めします^^b
標準ズームも評判良いのですが、私は超広角と単焦点で大体のものは事足りてます^^
標準ズーム。。。使ってあげなきゃなぁ。。。
書込番号:19499824
0点

>じよんすみすさん
そうですね。
画像は、あくまでイメージです。
書込番号:19499895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





