EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2019年5月14日 09:31 |
![]() |
21 | 22 | 2019年1月26日 21:46 |
![]() |
4 | 10 | 2018年8月28日 19:36 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2018年6月29日 02:50 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2018年4月23日 23:08 |
![]() |
2 | 7 | 2018年3月28日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
昨日この機種を中古で購入しました。
ところが操作音がしません。設定で操作音の「する、しない」の切り替え項目が見当たりません。
ピントが合った時の「ピピ」という音も少し小さいような気がします。
わたしが所有している70D、G9Xはします。
このM3は当初から操作音は鳴らない仕様なのでしょうか。
0点

KAcosmoさん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf
この製品は もっていませんが 上の取扱説明書の P273を見ると 電子音を鳴らすか鳴らさないかの切り替えが有るので このあたりを調整してみたらどうでしょうか?
書込番号:22658943
0点

>KAcosmoさん
こんにちは。
ご相談の件、電子音がオフに設定されていると思います。添付の図のように、電子音はオンとオフが設定できます。
書込番号:22658997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん、Crasonicさんありがとうございます。
電子音の設定はピントが合った時の音の設定のみのようで、操作音は相変わらず鳴りません。
書込番号:22659105
1点

KAcosmoさん 返信ありがとうございます
>操作音は相変わらず鳴りません。
Canonのコンデジの場合 操作音や機動音が有るのですが Mの取扱説明書を見ると 操作音や機動音の設定見つからないので 無い可能性が強いです。
書込番号:22659137
0点

こんにちは。
以前から機種によって違うなぁと思っていたので、手持ちのカメラで確認してみました。
【M6】
『電子音』と『操作音』の項目が別々にあり、それぞれ「入/切」の設定ができました。
【70D/RP】
『電子音』の項目のみですが、その中に「入/タッチ音切/切」と選べるようになっています。
※5D4でも同様なようなので、EOSのタッチパネル機はこれが一般的なのかも?
【X3】
『電子音』の項目のみで、「入/切」だけでした。まぁ、そもそもタッチパネルではないので…。(^^;
【G9X】
『消音』の項目で「する/しない」を選び、「しない」になっているときは『音量』と『音の選択』の項目が選べるようになっています。
『音量』では「起動音/操作音/セルフタイマー音/シャッター音」の4項目がそれぞれ6段階で選択可能で、『音の選択』では同じ4項目でそれぞれ2種類から選択可能でした。
コンデジが一番細かくできるなんて意外でした(苦笑)。
M3は他のお二方もアップされている説明書を見ると、『電子音』の設定のみで、「シャッターボタン半押し時やセルフタイマーなど」の電子音の設定だけのようですね。
これを「入」にしても操作音(タッチ音)が鳴らないようなら、やはり仕様だと思います。
因みに、初代Mは70D等のミドル機以上と同様の設定項目だったので、M3では省略されたのかもしれませんね。
個人的には、M6は初代Mに比べて音量が大きくなったように思うので、音量が調整できないのは不便に感じています。
コンデジで細かくカスタマイズできるのなら、EOSシリーズでもできるようにして欲しいですよね。
ただ、G9Xではなぜか『消音』の項目がマイメニューに登録できず、これまた不便なんですけど…。(´・ω・`)
書込番号:22659290
1点

AFの方式はAI SERVOでは鳴りません。
ONE SHOTになってますか?
書込番号:22665282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3だと、
どの設定をしても月が撮れません。200ミリズームで撮影してます。
マニュアルで一般的な撮影方法をいろいろ見てますが、やはり、白くたまになるだけです。
撮影方法が未熟なのでしょうか?
書込番号:22420073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正 -2EV程度かけてください。
または、測光を中央重点に変える等です。
書込番号:22420084
0点

こんにちは♪
月は、太陽を反射している物体なので・・・ほぼほぼ昼間と同じ露出で撮影できます♪
なので・・・オート(フルオート除く)で撮影したければ「スポット測光」で、「月」だけの明るさを測定すれば良いわけです♪
中央重点やマルチパターン測光では・・・暗闇の部分を明るく写そうとしてしまうので・・・明るい月が白飛びすると言うわけです(^^;
マニュアル露出で撮影するなら・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒〜1/60秒程度で撮影可能なはずです♪
↑ISO感度、F値(絞り)を固定して・・・シャッタースピードだけ変化させながら、丁度良い露出を探ってください♪
※シャッタースピードを速くするとアンダー(暗め=月が赤くなる)・・・遅くするとオーバー(明るめ=白くなる)
ご参考まで♪
書込番号:22420125
5点

AFで露室補正も無しで撮ったものを見せてください
書込番号:22420135
0点

マニュアル露出で
ISO100
SS1/250
絞りは月の明るさに合わせて適時調整
これで撮れる。
満月はコントラストが低いから平面ぽく撮れる。
今夜の月がギリギリかなあ、そろそろ撮れなくなりそう。
そうなると半月後ですね。
書込番号:22420157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆう8778さん こんにちは
200oだと 月自体が小さいので 背景の暗い空に露出が引っ張られ 露出オーバーになっていると思いますので カメラの測光方式を スポット測光にして撮影してみるのが良いと思いますし その時 露出が少しずれる場合は 露出補正で調整するのが良いと思います。
また 月自体の明るさは 変わらないので マニュアルで露出を決めてしまうのも良いかもしれません。
書込番号:22420160
0点

廉価スーパーズームコンデジの例です。露出補正を掛けています。画像クロップ。
測光を変える場合は、#4001さん書かれているように中央重点⇒スポット測光のほうがベター。
訂正しておきます。
書込番号:22420173
0点

月面の明るさは地球の昼間の明るさとほぼ同じです。なので、月の撮影は晴れの日の屋外で周りを撮影するのと同じくらいの露出で行います。
満月の場合はISO 1000、絞り5.6、シャッター速度1/250を目安にマニュアルモードで試してみてください。三日月になると、日が傾いているのと同じ状況になりますから、もう1段分ほど余計に露出が必要です。
書込番号:22420182
1点

ダイナミックレンジ拡張をかけると
本来より速いシャッター速度に制御され
ISO 100でも月はザラザラに写るから
ダイナミックレンジ拡張はOFFに
デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
カメラが勝手に明るく写すから
その事に気がつかないから
写真が上手くならない。
と写真屋さんが申しておられました。
書込番号:22420211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
>カメラが勝手に明るく写すから
え、フィルムカメラもおんなじでしょ
書込番号:22420245
6点


月の出に合わせて撮影してください。
書込番号:22420304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ゆう8778さん
お月様に「スポット測光」するのもありだと思います。
若しくは、ネットで検索され、設定値を調べ、その値を設定してみるとかもありです。
まあ、月齢により露出値が変わります。
書込番号:22420310
0点

>ゆう8778さん
デジタルカメラでの月の撮影は難しいことはありません。AFもAEも使わず、気を付ける点は次のことだけです。
1 MFで背面液晶を使って月を入れ、最も拡大し、月の淵か模様でピントを合わせる。
2 月全体が背面液晶一杯くらいに収まる程度に拡大率を下げ、ISOは100〜800程度で固定し、絞り(1段から数段絞るあたり)とシャッター速度(ブレないよう1/125程度以上の速さに)を変えながら、液晶上の月の明るさが適切になるよう(模様やクレーターが分かるよう)調整し、良いと思ったところで撮影する。
3 その場で再生してみて、露出がオーバーなら設定をアンダーにする。露出がアンダーなら設定を上げる。
もし、実際に写る明るさと背面液晶に写る明るさとを一致できないカメラであれば、3の繰り返し回数が多くなるだけです。
書込番号:22420653
0点

>ゆう8778さん
皆さんが言う事を参考に撮ってみて下さい。
僕からは、満月だと月のクレーターの凹凸が
分からないのでのっぺりします。満月以外を狙って
撮るのも面白いですよ。
書込番号:22420771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>ダイナミックレンジ拡張をかけると
>本来より速いシャッター速度に制御され
>ISO 100でも月はザラザラに写るから
>ダイナミックレンジ拡張はOFFに
M3がザラザラになるというのは経験ですか?
想像ですか?
ISO100でザラザラになるんですか?
書込番号:22420780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月を撮影すると、「白く飛ぶ」…初心者にありがちですね。
スマホ撮影してる人の中でには「白く飛」んでるという事態も理解出来てない人もいるかも?
(満)月って意外と明るいんです。
基本的に、月撮影は露出補正をマイナスにかけます。
ただ、補正値も一律ではありません。
月だけピンポイントで露出を見ることが出来ない(画面全体で見る)前提だと…
月を画面一杯に捉えることが出来るなら、あまり補正は必要なく、月が小さいなら多めにマイナス補正をかける必要があります。
まぁ、兎に角補正値を変えて撮影してみて下さい!
書込番号:22420929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200mmはちょっと短いよね^^
スポット測光でとるのがいいんじゃないですか
書込番号:22421271
0点

200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
そうすると適切に測光できないかと(^^;
なお、下記↓は読まれましたか?
月の撮影条件はセオリーを元にすれば「試行錯誤する必要が無い」のですが、
逆に言えば「セオリー」を軽視すればダメですね(^^;
・月の写真にチャレンジしてみませんか?
https://fujifilm.jp/support/information/moon/index.html
書込番号:22421347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
>そうすると適切に測光できないかと(^^;
かつて、参考のためにEOS7Dに70-200F2.8LUの200ミリで撮影した満月です。スポット測光で露出補正無しの撮影です。キヤノンHPの情報によれば、7Dのスポット測光範囲は中央部・ファインダー画面の約2.3%、大してM3のスポット測光範囲は撮影画面の約2 %と微妙に表現は違いますが、事実上差はないと思われますので、M3のスポット測光で撮影可能なはずです。
書込番号:22421483
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
どのカメラにおいてでもそうですが、
イルミネーションや夜景、ボンボリが等間隔にあるようなところで人の動画を写す時は暗くりますよね。
どーしたらいいですか?
そこにある灯りの近くに行ってその明かりを少し貰うくらいしか思いつかなくて、なにか設定である程度人物の顔が明るくなるといいんですが。
スマホだとライトをつけっぱなしで撮れる機種もあるので便利なことありましたが、今のでは動画撮影時は常時フラッシュライトが消灯してしまいますし。。
ISOあげるさたらいいですか?
それくらいでしょうか?
ちなみに付属のM3のフラッシュライトは常時点灯にできませんよね?
書込番号:22064197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえばお祭りを見に行った際、合間に動画を撮る場合は
F値の明るいレンズを使う、ISOを上げる、くらいで、
極力明るい場所で撮るしかないでしょう。
あとは夜景と人物を撮るモードにしたらカメラ側が調光してくれる場合があると思いますが、
カメラ側でできることはしれていると思います。
それ以上になるとビデオライトや三脚、レフ板を使うしかないと思いますが。
照明のある室内撮りで設置する場合もあると思います。
ホットシューに出来るだけ大きい(バッテリーも付けるので、これも手持ちの場合限度がありますが)ビデオライトを付けると
だいぶ違うと思います。中華のなら価格の低い物があります。
書込番号:22064233
1点

>SA-MONYANさん
ありがとうございます。
ビデオライトなんてあるんですね。
いいこと聞きました(・∀・)値段も高くはないですね。
しばらくカメラから離れていたので明るいレンズのことも忘れていました。
思い出せて良かったです。
レンズも替えてみます。
ISOあげて今度LEDライトの下鴨神社へ行ってくるので試してみます。
ありがとうございますした
(・∀・)
書込番号:22064243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SA-MONYANさん
単焦点22m f2も持ってたの忘れていました。
持っていきます。
書込番号:22064246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポット測光
ISOアップ
HDR
レフ板
スピードライト
撮影用ライト
一杯やり方はある
書込番号:22064269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
「標準露出」と「適正露出」と言う言葉と使い分け解釈なんかががあるよ。
上げ足取らなくても良いから、少し調べて欲しいな。
その為のキーワードをご提示申し上げた。だけだからね。
前者は
「標準的な露出の目安で皆んなに適用しても良いんじゃないかな」
と言う目安となる明るさ。の基準。
後者は
「貴女が基準となって、貴女が適切だと思うよ」貴女の感覚が目安の明るさ。
と思ってて大きな間違いは無いと思うから、ご自身でも調べて見て下さい。
冒頭を読んで、
思うところはいろいろあろうけど、正誤を事細かく撃ち合う場所じゃない。
事は分かってると願うばかりですよ。で、写真を明るくするには。だったね。
明るくするにはISOを上げれば良いですか。
仰る通りだと思うけど、あまりにも副次的なマニュアル理解だと思うな。
言っていることは
「味噌汁を塩辛くするのは塩を入れれば良いですね」と同じ質問に聞こえるな。
何故貴女は塩をと思ったんだろ。。
多くのカメラは標準露出の目安を目標に写真の明るさを自動で調整しよう。
とするけど、良い感じな明るさは貴女しか分からない。
つまり、目安が自動で分かっても貴女の感覚や貴女が思う丁度良い塩加減なんて
機械は知らない。のが当たり前で、機械の標準なんだよ。
その「思ったよりも、暗く写る」の「思ったよりも暗く」が貴女の丁度良い感覚で。
「写る」が機械が標準の目安で「写した」と言うのが機械のやったこと。
で、その違和感が貴女の疑問かなぁ。と思うな。
応えて下さる皆さんも同じことに直面し困り疑問に感じ、趣味を楽しむ為に時間を
掛けて試行錯誤しながら。自然と身に付けて仕入れた教養やものじゃないかな。
手っ取り早くは時には良いけど、応える側が一番に伝えたい事は「好きこそ物の上手なれ」
と言う事だと思うよ。
主観だから質問しちゃいけない。そんな思考停止した事は無いかな。
なんて思ってないけど、応えてくれる側は迷わない。とも思ってない。
だから、応えてくれる側がへの配慮があっても良いのかなと思うな。応えるのも人間なんだからさ。
話を戻そうか。
カメラには撮ろうとする写真の明るさを決める。露出を決める。と言う大前提があるよ。
撮影者が決めなければ始まらない。と思うな。
カメラが勝手に決めた気に入らない明るさを変えるにはどうしたら良いだろうか。
ISOを上げる。も手段としては良いかもね、代償は伴いそうだけど。
他にも露出補正機能を使うとか色々ありそうだね。
ココは頑張ってやって試してみて「自分の適正」を写真に写す。にはどうすればよいか。
世間に出れば教科書やレシピ本は。。。って言いそうな雰囲気感じるけど、これこそ
主観だね。何れにせよ、ヒントや糸口をキッカケに、体験しても良いかな。って思うな。
書込番号:22064276
0点

ビデオライトが無難かも。
私は安いの(6000円ほど)を使っています。
→Andoer LEDビデオライト 228球+DSTE® アクセサリーキット NP-F730 NP-F750 NP-F770 互換 カメラ バッテリー
(これはバッテリー容量が大きすぎました、もっと小さくても十分です)
書込番号:22064480
1点

放送局は
照明係りが照らしてると思うよ。
書込番号:22064786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。上三つは手軽そうで調べてみようと思いました(・∀・)
書込番号:22064928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ビデオライト検討します(・∀・)ありがとうございます。
書込番号:22065585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LunaLynksさん
なんかわからんけどあっりがとな!
書込番号:22065591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
標題のとおりですが、レンズキッドやレンズ単体だと高いので、EFMマウントを付けることを前提に購入しようか悩んでいます。
付けるのはタムロン70-300mm。
主に子供の学校行事や鉄道を撮ります。
アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。
他にもEFレンズを持っているので活かしたいのもあります。
このような使い方している方いらっしゃいませんか?
正直あと1万足してm100…でもあまり違いが無いようにも感じて…。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
知ったかぶりな言葉を並べていますが私自身はEOSKISSMすらも使いこなせない程の素人です。
レンズに関しては家族に勧められたまでです。
書込番号:21928597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KQ2100keikyuさん こんばんは
>アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。
マウントアダプタ―社外品ではAFもできない為純正になると思いますが 純正ですと下に貼った価格になりますので 全てで15,000円はきついと思いますし このマウントアダプターで お考えのレンズでAFが出来るかも分からないです。
http://kakaku.com/item/K0000401967/
書込番号:21928639
4点

ご検討の機材だと「安物買いの銭失い」になる可能性が高いです。(価格からしてタムロン70-300はA17ですよね?今のデジカメでA17の選択はあり得ません)
kiss Mをお持ちなら素直にEF-M55-200を検討された方が良いと思います。
若しくはkiss Mを下取りに出して、M3ボディ+マウントアダプター+望遠レンズ分の予算を足せば望遠レンズがセットのX9iダブルズームキットとかが買えませんか?
書込番号:21928680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロン28-300mmをEOS M2でつかってました
AFは遅いけど、一応使えた
でもEOS M100に変えたら、まったくAFが効かなかった
ただでさえ専用レンズが少ないくせに、社外品を排除するなよと思った。
これがソニーだったら、
タムロン28-75mmが大人気
MC-11をつければ、シグマレンズも使えます!っていうのに
書込番号:21928706
2点

AFは遅いわ手ブレが酷いわ、ああ、あと数千円足して大人しくEF-M55-200mmを買えば良かったわーってなると思う。
書込番号:21928712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機のKiss+55-250という組み合わせは考慮にないでしょうか。
kissMにアダプタかませて55-250を使ってましたが、kissX7を後から買いました。
そちらの方が軽量でファインダ覗いた時のAFポイント合わせも楽なので、最近お気に入りの組み合わせになってます。
55-250は程度の良い中古が豊富で、1万円台前半で購入できるレンズとしては、写りもいいし寄れるし軽量でとても使いやすいです。
eosM3は標準域まではいいですが、望遠レンズのAFはストレスが溜まると思います。
M用の55-200は軽いんですが、動体狙うにはイマイチで、もっぱらイベント用になってます。
社外レンズは使用したことがないのでわかりません。
書込番号:21928861
1点

回答ありがとうございます。
純正マウントの存在は知ってはいましたが、ちょっと値が張るので。
一応コメント見てAFも効くとあったのでどなたか試した方いないかなと評判を知りたかったまでです。
ありがとうございます。
書込番号:21928988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3に惹かれたのはボディの小ささ、落とした数は無関係(シャッター)なところです。
KISSMだと大きくて取り回しが大変に感じて来たもので…。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:21928991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供がX7に70ー300を付けて使っていて、どうせならミラーレスも安くなったので機会に使ってみようと思った次第です。
結果レンズは重いのは実物が自宅にあるので分かってはいますが、ミラーレスにちょうせんしてみたかったんです。
書込番号:21928993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそういったことが起こるのですね。
純正レンズが高すぎて手が出せなくて社外で考えていましたが考えが甘かったようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21928995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういった情報が欲しかったので助かります。
手持ちで構えると余計にブレがひどくなりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21928997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

息子がX7ユーザーでタムロン70ー300を使って撮り鉄しまくってまして…
羨ましくなったのはいいのですが、どうせならミラーレスにしたくなったのです。
レンズもレンズキッドの?〜200は持っているのですが物足りないので。
それで今回検討してみました。
ありがとうございます。
書込番号:21929002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の意見を総合してあまりオススメできない環境であることがよくわかりました。
ミラーレスにあこがれていましたがまだ発展途上な面もあるようにも見えました。
昨今は携帯カメラも画質は悪くないので今しばらくガマン生活してみます。
手持ちのeosは800万画素ですので。
まあそれにタムロンなら正常に動くでしょうから我慢できなくなった日にはレンズのみ買って運用してみたいと思います。
息子がとにかくレンズ変えたら快適だと喜んでいるのを見て羨ましくなって欲しくなったまでです。
本体よりレンズが高かったり高倍率のレンズが無いっていうのは問題ですね。
もう少し時間を掛け、モデルチェンジの時期を狙いミラーありを入手するのもありですね。
息子のはモデルチェンジ前の最底値で買ったのでどの程度下がるのかは想像は付きます。
夢は取っておこうかと思います。
回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21929007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
写真を撮ろうとするとピピピピと電子音がしてシャッターが切れません。エラーメッセージなどはなく、写真がとれないこと以外はおかしな点はありません。
どうすれば元に戻るでしょうか。
書込番号:21773309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピントが合ってないんじゃないですか?
カメラはAFで被写体にピントが合わないとシャッターが切れない仕様になっております。
あとは暗いところでピントが合わない場合もシャッターが切れないことがありますね。
書込番号:21773324
2点

ピントが外れているからでは?
合焦マーク(緑)は点灯していますか? 点滅ではダメです。
書込番号:21773329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21773337
2点

>カメラ初心者(^-^)さん
こんばんは。
たぶんメモリーカードがいっぱいになっていると思います。
メモリーカード内に保存されている画像をPCやDVD等に保存し、カードの初期化をしてみたらどうでしょうか?
もしくは新たなメモリーカードに変更するなど。。。
ちなみに、確認する方法としては表示が「0」になっていませんでしょうか?
簡単に試すなら、保存されている画像を2〜3枚削除し、撮影してみると…どうでしょうか?
書込番号:21773693
1点

AF以外のモードでもシャッター切れません(;_;)
明るいところでも撮影してみましたがだめです
ピントがあってないという印象は画面を見た限りでは見受けられません
設定などに問題があるのでしょうか>ビンボー怒りの脱出さん
>量子の風さん
>Southsnowさん
書込番号:21773700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者(^-^)さん
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83440-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083440
はご覧になりましたか?
書込番号:21773713
0点

はい!掃除をし設定など確認してみました>Southsnowさん
書込番号:21773729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を一度切って
バッテリーを抜き5分ほどおいて
再度装填してとか?
MFや露出をマニュアルにしてもダメですか?
レンズとボディの接点を乾いた柔らかい布で拭いてみるとか
原因が分からなければ
一度初期化をしてみてください。
それでもダメなら買ったお店に相談してみてください。
書込番号:21773731
0点

すいません。解決済みですが補足です。
量子の風さんが貼られているリンク先の最後にメモリーカードについて記載がありますが、
実際に試してみると「カード残量が足りません」のメッセージはでません。
ただ「ピピピピ」の電子音のみです。この事象は一部の個体だけでしょうかね?
自社のQ&Aメニューもいい加減だな。と感じました。
書込番号:21773823
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

カメラでフォーマットしても
接点清掃しても改善されないなら故障かも?
書込番号:21710275
0点

サンディスクはバチもんが多いから
東芝のSDカードを買いましょう!
64GBで 2,680円〜
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01I65WQRA/
書込番号:21710317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍成さん こんにちは
>サンディスクのSDカードでエラーが発生してます。他のカードでもエラーが発生してます
カードを変えて カメラで フォーマットをして使用しても エラーが出るのでしたらカメラ本体の異常の可能性強いように思います。
書込番号:21710339
0点

電気系弱いからな
こんなもんでしょ
不良品で交換
書込番号:21710367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使うカメラでフォーマットしていて、同じように数枚おかしいなら、カメラ本体の不具合の可能性があります。
一度、Canonに点検を出させた方がいいでしょう。
カード不良になる頻度が少ないと、Canonは不良を認めないでしょうね。
カードその物がおかしい場合、国内向けで製品により保証期間が違いますが、保証中ならSanDisk Japanで交換して貰えます。
書込番号:21710484
2点

>龍成さん
>サンディスクのSDカードでエラーが発生してます。
>他のカードでもエラーが発生してます。故障でしょうか。
両方ともカメラ本体でフォーマットして使用しての話でしたら、かなりの確率で本体故障の可能性があります。
ただ2枚のSDカードが故障した可能性もゼロではないので、3枚目の別の正常なカード(別のカメラで使用して問題ない事が確認できたもの)で同様に試してみてそれでもエラーが出るようでしたら、ほぼ確定ですね〜
書込番号:21710774
0点

カードはどこで買うかが重要。
私は必ずヨドバシで買ってます。ちょっと高めですが、保険だと思ってます。
最近のアマゾンは知りませんが、昔は、中国製の不良カードが売られていました。
書込番号:21710827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





