EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

与太郎から長屋の八五郎へ成長?

2015/03/29 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

川越喜多院にて(EF70〜200)

同じく喜多院の大好きな「好々爺」

破れ傘

いつものトラットリオを

発売をされてから最初の土日が来ましたが、
色々なことがUPされていますが皆様の所見は如何なものでしょうか。
使用感としては与太郎(初代M)から長屋の八五郎ぐらいには成長をしたのかな?
パナなどと比較すると、AFスピードはまだ、動作も!
でもなかなかいい絵を出してくれそうです。
DPP4の操作が変わってしまったのでまだ慣れていません。
サブとして持ち歩くのにはアダプターを経由してですがEFレンズが使えるのは
最大のメリットと改めて感じさせられました。
せっかく桜に間に合わせて発売をしていただいたのですから
皆様の作例、使用感などをご拝聴させてください、
拙いものをUPさせていただきます。

書込番号:18628652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件

2015/03/29 18:50(1年以上前)

使用レンズ記載を間違えていました。
EF100マクロです。
すいません。

書込番号:18628665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/29 19:56(1年以上前)


 八五郎の次は何になるんですか?

書込番号:18628898

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/29 20:28(1年以上前)

おまっとさん、

八五郎は侍まで出世するので、この先八五郎となったM3がどんどん
進化していくはずですよ。

書込番号:18629033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2015/03/29 21:45(1年以上前)

ウル太郎さん

はじめまして、こんばんは

私も、昨日の夜にEOS M3 ボディ EVFキット が届きました

早速、EF100mm macro2.8Lと24-70F4Lを装着してみましたが、私の場合どうもスムーズにピント合わせしてくれないんですね、AF時の音は静音モータではないのでしかたないと思っているのですが、レンズの距離計の動き始めと止まる瞬間にえらくショックと言うか振動が手に伝わってきます(AF方式もイロイロと設定し直したりしてみました)

ウル太郎さんM3はいかがですか?

因みにMマウントのレンズは一本も所有しておりませんので比べることが出来ません

時間があればこの件についてのレポートお願い致します

書込番号:18629384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/03/29 22:56(1年以上前)

通販王子様
EF24〜105、35、40、100マクロ・、70〜200と試してみましたが
AF動作中は何らかの振動?があります。
ISを解除してもありますのでISの動作ではないようです。
24〜105が一番大きく100マクロと70〜200では小さいように感じました。
フォーカスすると止まります、細かいことを気にしなければ気になりませんが。
レンズ内部でフォーカスの際のレンズの動きが伝って来てる様に感じました。
完璧を求めるとだめでしょうね。
Mレンズでは振動はありません。
原因は?わかりませんが、たとえば電力の供給力の差が有るのかもしれません。
UPデート等で解消をしてくれると良いのですが。

書込番号:18629715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/29 23:18(1年以上前)

ウル太郎さん、こんばんは。

>>パナなどと比較すると、AFスピードはまだ、動作も!

へー、そうなんですか。。。

EF24-105Lの画像を見せてもらいましたが、なかなか解像してました。
やっぱりM3はEOSユーザーのサブ機という位置付けですかね。

書込番号:18629827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2015/03/29 23:30(1年以上前)

ウル太郎さん、ありがとうございました。

仰るとおり完璧を求めるのは無理かもしれませんね

ただ、かなり振動が大きいのでレンズに負担がかからないか不安で・・・

暫らくこの件について調べながら納得するまでMFレンズで楽しもうかと思っています

ウル太郎さんのレポートで少し安心しました

ありがとうございました。

書込番号:18629876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/30 00:24(1年以上前)

ウル太郎様  
何かここ1日のタムロン シグマの不都合を見てると
やはりレンズに供給される 電圧?電流?が省エネルギーのために
限界ぎりぎりまで下げてある気がしてるんですが どうでしょう

キャノンのレンズはかろうじて作動するが タムロン シグマは作動の限界値を越えてるので
作動不良になってるとは考えられないでしょうか?
キャノンがファームでアップデートしたら バッテリーのもちは減るけどレンズの作動の安定感は増す
そして漁夫の利で シグマ タムロンも作動するようになる と
なんとなく思ってるのですが
   

書込番号:18630024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/30 10:11(1年以上前)

室内等暗い場所では位相差+コントラストAFの動作になるので、コントラストAFでの細かい往復動作の影響でUSMレンズでは振動を感じるようです。
STM(ステッピングモーター)レンズは、元々モーターの特性が細かい動きに向いているので、スムーズに動きます。
屋外では多くの場合位相差AFで合焦するので、USMレンズでもスムーズに動くと思います。

書込番号:18630695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2015/03/30 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EFM18〜55です。

CONTAXゾナー85/2.8

CONTAXマクロプラナー60/2.8

CONTAXマクロプラナー60/2.8

負けるな!東北様
アドバイス有難うございます。
確かに明るいところでは振動はほとんど感じないところまで
減っています。
フォーカスで両方の動作による振動は人によっては
不快に感じるかもしれません。
フォーカス自身も得手不得手がどうもありそうです。
(縦縞・横縞で)
天気も良いのでマニュアルで遊びました。

書込番号:18631164

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ18-250で不具合?

2015/03/29 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 mizukakiさん
クチコミ投稿数:7件

シグマ18-250 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMですが、装着すると本体のスイッチが切れなくなり
バッテリーを入れなおすかレンズを着脱すれば復帰します(スイッチが入ります)。
もちろん純正レンズではこのような症状はありません。
またM2の時にはこのような症状はありませんでした。

同レンズとM3を使われている方いかがですか?
単品不具合でしょうか?

書込番号:18628635

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/03/29 18:46(1年以上前)

ファームがあってないだけかと。
シグマの対応を待ってください。
決してキヤノンは悪くありません。

書込番号:18628648

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/29 18:51(1年以上前)

タムロンも不具合情報出ていますね。対応を待つしかないのではないでしょうか?

書込番号:18628668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/29 19:23(1年以上前)

こちらを閲覧
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18619659/

タムロンですが同様なケースです。
ニコンvsシグマは以前から、もしかして?キヤノンには無い?なんて想像もしていなかった?

アベノMix ?とは言っても現実は自社防衛の一手段てす、
互換バッテリーをみれば創造つきますよね、資本提携等があれば違うかな?

書込番号:18628766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2015/03/29 19:32(1年以上前)

こういう問題が公になる前に

売りさばこうとキャンペーンしたんですよ。

書込番号:18628797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/29 19:41(1年以上前)

一応、シグマにも連絡しておいた方がいいと思います。

書込番号:18628833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/29 19:57(1年以上前)

こうゆうトラブル聞くと高くても純正かなと思っていまいます。

タムロンやシグマのおかげで安く買えるのに。。。

書込番号:18628899

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/29 20:22(1年以上前)

M3子、買わない人が騒ぐクチコミかな。

書込番号:18629000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizukakiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/29 20:49(1年以上前)

みなさま早々にコメントいただき有難うございました。
シグマさんの対応を待つこととします。

本日満開の桜で初撮りしてきました。
グリップ、ファインダー、AFの速さが特にグッドです。
バッテリーの持ちも良さそうかな。

カメラライフ楽しめそうです。

それでは失礼します。

書込番号:18629121

ナイスクチコミ!2


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2015/03/29 20:58(1年以上前)

タムに続いてシグマもですか?

EF-MレンズはEF,EF-S,一般のレンズとちょっと違い、ファームは複雑になりそう。
・一般のレンズは距離目盛があってピントリングを回すとレンズが動く。
・EF-Mレンズには距離目盛は無く、ピントリングを回しても電気がなければレンズは動かない。
・[AF/MF切替]や[AF+MF](フルタイムMF)もカメラ本体側から切替。
・EF-M22mmに限り、電源OFFるとピント位置が保持されずイニシャル位置に戻ってしまう←ちょっと迷惑な仕様
これらミラーレスならではの小型軽量&低価格へのアプローチ?

天下のキヤノンさん、将来に向けて何か悪巧みでもしているのでしょうか?;笑
ユーザとしては大きな御利益を期待、シグマさん,タムさんも頑張って!


書込番号:18629169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/03/29 21:09(1年以上前)

銀塩EOSの頃から何度かありましたね。

絞りを絞ったらエラーがでるとか。
当時はflashROMじゃなかったのでシグマさんとかでROM交換なんて騒ぎにもなってました。
そして交換ROMは何時の間にか在庫払底して交換不能になる。

故に他社製レンズを中古で買う場合は使うボディーを持参して作動確認は必須です。

まあ、現行品であればそのうち何とかなるでしょう。

書込番号:18629212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/29 21:31(1年以上前)

>M3子、買わない人が騒ぐクチコミかな。

字余り。

価格の常連は多くがそうです。

書込番号:18629313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/29 21:35(1年以上前)

連休と夏休みを挟んで秋ごろには解決しているといいですね。

書込番号:18629331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/30 00:27(1年以上前)

>バッテリーの持ちも良さそうかな。

いやいや、お世辞にもバッテリーのもちが良いなんて言えません。
モニター機でバッテリーがあまりにももたないので、購入するのを躊躇ったくらいですから。
この辺はなんとかしてもらいたいです。

書込番号:18630032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/30 01:55(1年以上前)

M3も8年後に買うの?

5DsRは20年後?

書込番号:18630169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2015/03/30 17:13(1年以上前)

M3は、6年後ですかね。

5DsRは8年後。

書込番号:18631550

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizukakiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/30 18:51(1年以上前)

スレ主です。ご報告します。

いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
弊社のレンズはDC・DGレンズどちらもミラー式の一眼レフEOS用として設計
されております。 なお、EOSマウントのレンズをMマウントのカメラにつける場合
キャノン社で出されているMマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合でも装着自体は出来ますが、正式には検証はなされておりません。
そのためレンズによっては認識がされなかったり或いはAF機能が作動しなかったり
作動しても十分な動作しない場合がございます。 またこのレンズに限らず現行の
EOSマウントのレンズに関しても アダプターを装着しての動作に関するサポートを
しておりません。
恐れ入りますが、ご了承を頂きたいと存じます。

との回答でした。

とても残念な思いです。

取り急ぎ皆様にご報告いたします。

追伸 タムロンにしておけばよかったと思う今日この頃。

書込番号:18631823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/30 22:10(1年以上前)

>Mマウントアダプターを介してミラーレスカメラにレンズを
装着された場合

だからΣさんM付けレンズ作ってや
M4/3やα用のレンズで転用出来んのやろか

書込番号:18632610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

スレ主 cortotさん
クチコミ投稿数:51件 EOS M3 ボディ EVFキットのオーナーEOS M3 ボディ EVFキットの満足度4
当機種

EOS MからM3を導入しました。
概ね使い方も慣れましたが、セルフタイマーの設定(2秒、10秒など)を行い電源がOff(またはオートパワーオフ)になるとその設定がリセットされ通常撮影設定に戻ってしまいます。
三脚撮りがメインでセルフタイマーを使うことが多いのですが、皆さんのM3でもそのようにリセットされますでしょうか?M1/M2ではそのような事が無かったので困っています。
AEB設定等は保持されているのになぜセルフタイマー設定だけがリセットされるのか不思議に思っています。またはカスタムで設定すれば状態を保持できるようでしたらやり方を教えて頂ければと思います。

書込番号:18627785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/29 14:08(1年以上前)

バグ、ぽいですね。バッテリー外して入れ直しでどうでしょう?

書込番号:18627822

ナイスクチコミ!1


スレ主 cortotさん
クチコミ投稿数:51件 EOS M3 ボディ EVFキットのオーナーEOS M3 ボディ EVFキットの満足度4

2015/03/29 14:40(1年以上前)

自己レスです。
日曜日はサポート電話がお休みだろうと勝手に思い込んでいてクチコミに書き込んでしまいましたが、
確認したところ日曜日も開いていたのでキヤノンに直接質問いたしました。

M3からの仕様変更ということで、セルフタイマーの設定は電源Off後にリセットされるとのことです。
私の様に基本的にセルフタイマーがメインというユーザーも居る旨を伝え、保持・リセット両方選べるような対応をいずれしてくださいとお願いしておきました(採用されるかわかりませんが(笑))

一般的にはリセットされたほうが便利なのでしょうね。

書込番号:18627904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/29 14:58(1年以上前)

俺はリセット賛成派だな。
セルフタイマーが効かなくても、再設定すれば撮り直し出来るが、肝心な時にセルフタイマーが起動してシャッターチャンスを逃した場合、撮り直し出来ない。

書込番号:18627947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/29 15:01(1年以上前)

>一般的にはリセットされたほうが便利

そう思います。

例えば、観光地で夜景をセルフタイマー+三脚で撮った翌朝散歩していると、疾走する馬車が見えたので あわててスイッチを入れ、間に合った、かっこいい写真が撮れる、と喜んで撮ったらセルフタイマーで、、、、ということがありました (EOS kiss X2での話です)。

書込番号:18627958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/03/29 15:03(1年以上前)

俺も賛成派やコレ♪ ( ̄▽ ̄)b

リモコンシャッターモードにして撮影した翌日とか、フツーに撮ろうとシャッターボタン押したら

「ぴーぴーぴーぴー、ぴぴぴぴぴ☆」

なんてなった時の狼狽えようといったらw

書込番号:18627968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/29 16:44(1年以上前)

う〜〜ん。素晴らしい大進化!!!

出来れば、他のEOSもファームUPで対応て欲しいな〜〜。

書込番号:18628213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 17:34(1年以上前)

私はEOSkissX7iを使っていますが、セルフタイマー使用後に失敗をしたことが何度もあります。
スイッチOFFでセルフタイマーがりセットされるのは歓迎です。
しかし、セルフタイマーが主という人がいる限りリセットを外せる設定にした方がいいですね。

書込番号:18628369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/29 18:18(1年以上前)

仕様が変わったんですね。参考になりました。ってM3買わないから影響無い。(汗)

書込番号:18628545

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/03/29 18:26(1年以上前)

私の手元のM3も電源OFFでセルフタイマーはリセットされます。

三脚で風景撮影するために「C(カスタム)」にAEB撮影と一緒にさる不タイマー2秒モードを登録しています。

あと良く使う必要なメニューは「マイメニュー」に登録していますが、もう少し登録できる項目を細かくしてくれると便利だと思います。

書込番号:18628570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/29 18:28(1年以上前)

リセット賛成
いいですね
設定で外せた方がなおいい

書込番号:18628578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/29 18:30(1年以上前)

ちなみに GM1では選べます。
「セルフタイマー自動解除」という項目があって
ONだと、電源OFF時にセルフタイマーを解除します。
OFFだと、電源OFF時にセルフタイマーを解除しません。

私は当然ONにしています。EOS M3でも選べるようにすればいいのに、と思います。

書込番号:18628587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/29 20:42(1年以上前)

一般的には、セルフタイマーを使わずシャッターを切る場合が多いと思われますので、
リセットするのほうがいいと思います。

書込番号:18629085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/29 21:18(1年以上前)

カスタマイズで選択出来るのがベストでしょうね。
自分もEOS一眼レフ使っていてそう思いました。

書込番号:18629255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

この為に購入しました。

2015/03/29 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

スレ主 Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件
別機種

M3発表後、口コミを読ませて頂きながら、梅田にも足も運び色々と検討した結果、購入しました。

M・M2と見送り、M3で使えると確信しました。

そして、皆様の書き込みを拝見させて頂き決断し、26日に私の手元にやって来ました。

私の購入の目的は、昔のFDレンズを使いたいの1点です。

AFは5D MarkUで撮影を続け、FDレンズ専用でM3を使う予定です。

FD200mm F2.8 が 320mm F2.8 コンパクト328が楽しめそうです。(笑)

EOSでマウントが変更に成って以来やっとFDレンズを生かせる日がやって来ました。

春はFDレンズで楽しめそうです。

皆様の口コミ、本当に役に立ちました。

有難うございました。

書込番号:18627638

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/29 13:24(1年以上前)

すごいレンズの数!(*'▽')スゲェ

楽しみましょう♪

書込番号:18627690

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/03/29 13:32(1年以上前)

オールドレンズの投資額で最新レンズが買えちゃうとかは考えない・・・考えない・・・(笑

書込番号:18627717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/29 13:35(1年以上前)

オールドレンズが値上がりしたりして、、、

書込番号:18627730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/29 13:47(1年以上前)

撮影楽しんで下さい(^-^)/

書込番号:18627760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/03/29 14:39(1年以上前)

Canon EFさん

これは凄いコレクション! 外観がとても綺麗で、大切にされていたことが伺える一枚ですね。

書込番号:18627900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/29 14:49(1年以上前)

すごい数のレンズですね。
カビが生えないように維持するのも大変そうですね!

書込番号:18627925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M3 ボディ EVFキットのオーナーEOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/03/29 14:57(1年以上前)

すごいです。
ぜひ作例もアップしてください!

書込番号:18627945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/03/29 15:20(1年以上前)

素晴らしい。写真見てみたいですね。きれいに管理されていて感心しました。

書込番号:18628007

ナイスクチコミ!2


スレ主 Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件

2015/03/29 15:27(1年以上前)

早々に、沢山の方からの書き込み大変うれしいです。

FDレンズの数に驚かれたようですが、私の写真歴は50年。
小学生の頃に、親にコンパクトカメラを買って貰って以来のカメラ小僧です。

大学に入る頃にFT−bではなくEFを購入、その頃はFDレンズで一眼レフの虜に。
アルバイト代をNew FDレンズにつぎ込んで、ここまで揃えました。

ズームレンズは、70-200mmと28-85mmだけで、単焦点レンズに嵌ってしまいました。(笑)

レンズを含む、カメラ機材の保存はDRY−CABIを二台並べて、一台はマニュアルカメラ機材、もう一台はAFカメラ機材の保管に使っています。

これから、カメラのセッティングをマニュアルレンズ用にこれから設定しようと思っています。

良い写真が撮れれば、アップさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

書込番号:18628030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/29 15:50(1年以上前)


50mmが4本ある(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18628085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/29 16:38(1年以上前)

お〜〜!NewFD。懐かし〜〜い。
それに、M3についているのはFDだ!!! コレはFTbで使ってました。
NewFD 200F2.8は憧れだったけど、F4しか買えなかったな……。

この時代のレンズはフォーカスリングのトルク感はたまりませんね。

一時ミノルタに乗り換えたので、FDマウントレンズは持っていませんが、使える日がくるんですね〜〜。

ゆっくり撮るには楽しそうですね。たっぷり楽しんでください。

書込番号:18628201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/29 17:07(1年以上前)

これだけ揃えてFDからEFにマウント変わった時は、悔しい思いをされたんですかね〜
キヤノンからすれば神様みたいなお方でしょう。
今蘇るFDレンズの世界!なんつって^_^

書込番号:18628272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度4

2015/03/29 19:13(1年以上前)

Canon EFさん

すごいコレクションですね。
これから、実用レンズに復帰させてもらえるなんて、
FDレンズも幸せかも。

本機ですが、EVFでのピントの山のつかみやすさは、
Sonyのα7などと比べても、上回っていると感じています。
(老眼の私でも、全然大丈夫!)

私はPentax派で、SP−Fと一緒に使っていた
レンズ他をα7で使っています。50mmF1.4などは
最新レンズと比較しても、画質・表現力で全然負けていません。

Canonも、フルサイズのミラーレス機
を出して欲しいですね(散財してしまうのでやめてほしい?)。

書込番号:18628733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2015/03/29 19:48(1年以上前)

その内EFレンズも一斉に使えなくなる日が

来そうで怖い。

書込番号:18628863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/29 20:49(1年以上前)

エンジョイ・FDレンズ!

書込番号:18629125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件

2015/03/29 21:52(1年以上前)

さくら印さん、50mm レンズ3本です。
F1.4・F1.8・F2.0です。
ボディーの修理用の部品取りの為に購入したボディーに付いていました。

つるピカードさん、canjiromaxさん、you_naさん、マウント変更後もEOS 5とマニュアル機 A-1やF-1も併用していました。
しかし、デジタルに移行して行く頃から、フィルムカメラは使わなくなってきました。
EOS発売当初は、EF−FDコンバータをキャノンからも出ていましたが、御存じのようにそれに使われているレンズの質が悪くって、条件によっては最悪の写りでした。

EFレンズは大きくなりすぎましたね。
FDレンズの大きさや、ピントリングなどの手触りは、EFレンズでは味わえない感触です。

それと、FD や New FD レンズの50mm F1.4 は絶対に手放せないですね(笑)。

けちけち太郎 s R 。さん、その時は私もキヤノンとのお別れのタイミングかも知れないですね。(^_^;)

じじかめさん、M3のボディーの大きさやレンズを付けた時の感覚は、昔を思い出させますね。
5D MarkU等の EOS ボディーは大きすぎます。
昔のカメラバッグで、彼方此方と歩き回るつもりです。

書込番号:18629423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/30 00:59(1年以上前)

初めましてCanon EFさんさん♪
わたしもM3買いましてバッテリーを充電してさぁ・・此処まで(ー_ー)!!
マウントアダプターもMレンズもどこも売り切れ状態です・はぁ・・
FDレンズは持っていますってかとりあえずマウント変更しなければ(ー_ー)!!
基本・FD20−35F3.5での撮影がしたいかなと・良かったらお勧めの
マウントアダプターありましたら教えて頂けませんか??

書込番号:18630108

ナイスクチコミ!1


スレ主 Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件

2015/03/30 04:04(1年以上前)

私は、RAYQUALのCFD−EFMコンバーターを購入しました。

中国製などが多い中、この製品は日本製と云う事で選びました。

キタムラでは取り扱っていないと云われ、MapCamera(マップカメラ)の通販で購入です。
他の製品は知りませんが、この製品はFDレンズにも合っているようで、気に入ってます。

書込番号:18630268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/30 15:59(1年以上前)

Canon EFさん・早速の回答ありがとうございます。
とりあえず梅田のヨドバシに確認してみます。
桜に間に合うかなぁ・・・

書込番号:18631383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウィフィ機能

2015/03/29 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:110件

やっと私もウィフィ機能がつきました。
初めてなので、友だちのスマホに1枚送るとか、パソコンに転送するとかやってみます。ほんとうに嬉しいです。がんばって買って良かったです。

ところで、この機能はどういうところが便利なのでしょうか。
皆さんはウィフィ機能はどのように活用されていますか。
参考に教えて下さい。( ´∀`)

書込番号:18626936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/29 09:48(1年以上前)

撮ったその場でスグにスマホの待ち受けにする(^-^)/

今朝も三枚待ち受けに設定しました\(^_^)/

書込番号:18626942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/29 09:50(1年以上前)

それからチョット気になるのが…
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi

書込番号:18626946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/29 09:52(1年以上前)

ワイファイ?
スマホに転送、その場でSNSに高画質の写真をアップできるね

書込番号:18626953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/03/29 09:54(1年以上前)

若い人はウィフィて言うんですね。こんなところでもショックを受けるのであった。

書込番号:18626956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/29 09:55(1年以上前)


そーよー、ヤングわウィフィーって呼ぶのよv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:18626962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/29 09:56(1年以上前)

アンタもヤングみたいな書き方だな 笑

書込番号:18626968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 09:58(1年以上前)

欧陽Wi-Fi。

わかるかな〜。

書込番号:18626975

ナイスクチコミ!9


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/29 09:59(1年以上前)

余計な言ですが...

「ウィフィ」はwifi=ワイファイのほうが゛解りやすい

と思います。

書込番号:18626981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/29 10:03(1年以上前)

フィフィも知ってますけど、
♪イチネン イチネン イチネン イチネン も、何〜んの会社か知ってます・・・

書込番号:18626991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 10:04(1年以上前)

おー、新機能かと思った。
ワイファイじゃね?

書込番号:18626994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/29 10:14(1年以上前)

少なくとも、omukazuさんがヤングじゃあねーことはわかったよ 笑

書込番号:18627026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/29 10:20(1年以上前)

M3では無いですが、Wi−Fiでリモート撮影をしてますよ。
カメラを地面に置いて撮ったり、三脚を思いっきり伸ばして上から撮ったり……。

M3はチルト液晶だから、リモート撮影は必要ないかもね……。

書込番号:18627044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/29 10:21(1年以上前)

電波を使ってデータ伝送するのでケーブルなどでの接続が不要になります
ただしバッテリーが消耗しやすいのでご注意を
ミッフィーみたいな感じで気持ちいいです

書込番号:18627047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 10:23(1年以上前)

Wi-Fi付きカメラを持っていないので、スマホで撮影しPCで編集してメールしてます。

トリミングは出来るかも知れませんが、不要な場所にモザイク入れたり、写真を貼り合わせたり、文字を書き込むならPCが楽で早いし。

書込番号:18627055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2015/03/29 10:23(1年以上前)

一つは遠隔操作ができる。
もう一つは、カメラ側には一切、触れる事がないので、
かなり正確なピント合わせができます。
風景と野鳥撮影にはよく使いますよ。
すべての機種に搭載されても良いと思うのですが、
ごく限られた機種だけなのが残念です。

書込番号:18627059

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀風さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件 EOS M3 ボディのオーナーEOS M3 ボディの満足度5

2015/03/29 10:28(1年以上前)

呼び方は…置いておいて…(笑
使い方の例として
スマホをリモコンに出来る。
撮った写真スマホで閲覧、削除出来る。
こんな感じですかね!

書込番号:18627070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/29 10:31(1年以上前)

>やっと私もウィフィ機能がつきました

少し前に
「Wi-Fiをワイファイって言ってる奴恥ずかしすぎwwww」
というスレがたったので、それを信じてしまったのでしょうか?
その中に「ウィーフィーな」
と書かれていますが
このスレ自体が間違っているように思います。

Wi-Fiの読み方はワイファイですね。
Wi-Fiの名称の由来はHi-Fi (ハイファイ、英: High Fidelity) の韻を踏んだものといわれるとわかりやすいです。

最近はHi-Fiという言葉を知らない人も増えてきてるかも?


>ところで、この機能はどういうところが便利なのでしょうか。

友だちのスマホに1枚送るとかがべんりです。

書込番号:18627088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/29 10:47(1年以上前)

>撮ったその場でスグにスマホの待ち受けにする(^-^)/

ヤバい!M6ちゃんカッコイイ!

>今朝も三枚待ち受けに設定しました\(^_^)/

でも、待ち受けだけならスマホ撮影で良いんじゃないの?


とりあえず、俺はオヤジなんでウィフィ機能より
ウッフン機能が良いなあ
(*´д`*)

書込番号:18627148

ナイスクチコミ!7


tanig3さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/03/29 10:47(1年以上前)

その昔ハイファイセットというグループがいて...

という話は置いといて、スマホ連携めちゃくちゃいいですね。
今までは5D2で撮影しながら、スマホでも申し訳程度に撮って、FBへアップなんていうことをしていたのですが、昨日桜を撮りにいって帰りの電車でスマホ転送、画像編集、FB投稿までできてしまいました。
これできると家に帰ってからPCに転送して、DPPとにらめっこしながら...というのがかなりめんどくさく感じますね。

書込番号:18627149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/03/29 10:51(1年以上前)

M6さん、皆さん、ありがとう。

これ「わーいふぁい」なんですか?

そうなの(#^.^#)

昔3DS 使ってたけど、お前のウィフィある?とか言ってたぞ。まあ、小学生のときだし。そろそろ、「わーいふぁい」にする。

3DSの写真機能いけてるで、クリエイティブフィルターあって。ほんまおもろかった。それが始まり。

M3では、妖怪ウォッチはできへんなあ。残念です。(。_。)




書込番号:18627156

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:18件

愚痴を少々書かせて頂きます。

ボディ+EVFキットを発売日にGETしました。
5DV/6D/初代Mと併用して使っていく予定ですが、M3は色空間設定が「sRGB」のみになってしまったんですね。
見落としていました。
今まで、カメラとパソコン全ての環境を「AdobeRGB」で使ってきたので、少し戸惑っています。
EOSの肩書を使う以上、従来機の機能は維持しながらバージョンアップしてもらいたいものです。
ただ、当方がAdobeRGBの色空間を使いこなせているかといえば、甚だ疑問が残りますが...?

書込番号:18626844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/29 09:25(1年以上前)

キヤノンに要望してみては?

書込番号:18626874

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2015/03/29 10:09(1年以上前)

RAW で撮ればいいんじゃないですか。

書込番号:18627010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/29 10:19(1年以上前)

俺的には必要じゃねーからどーでもいーが、この機種はキヤノンの一眼レフと併用してるヤツも多いだろうからねえ
プリンターまで揃えて、5DはRAWで作品を、MはJPEGで記録的になんてやってるヤツにとっちゃー頭にくるよな
なんでこんなコストダウンにもなりそーにない機能を持たせてるの削ったんだろ?

書込番号:18627041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/29 10:39(1年以上前)

すみません。RAWの色空間はsRGBなんでしょうか?

書込番号:18627120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 10:54(1年以上前)

RawはadobeRGBより広い色空間を(名前忘れた)持っていますが、PCなどで画像を直ぐに見れる様Jpeg画像も中に持っており、それをsRGBかadobeRGBか選ぶ必要がありました。

従ってRawは必ずsRGBでそれ以上広い色空間情報を持っていないと言う事ではないですよ。

書込番号:18627166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/03/30 09:57(1年以上前)

つぶみかんさん、おはようございます。

EXIF に記録される色空間情報は、出力機器に対する指示であり、単なるメモ情報です。
出力機器(モニタやプリンタ)がこの情報を見て、実際に表示・印刷させる色を決めます。
AdobeRGB を指定しようが S-RGB を指定しようが、記録されている画像自体は全く同じです。

RAW に記録されているのは、センサーが出力した電気信号みたいなものなので、そもそも色空間の概念がありません。
また、JPEG は RGB 値で記録されているため、R/G/Bそれぞれが 256 のデータ幅を持っており(8bit画像の場合)、逆に言うと、色空間の指定に関わらずそれ以上のデータは保持できません。
もしプロファイルの指定によって RGB 値が変わるとしたら、表現できる色はデータ幅によって決まるので、色の見た目が変わることがあっても、色域が拡大することにはなりません。

プロファイルを Adobe-RGB に指定するということは、S-RGB と比べて、同じ RGB 値でもより人間の目に見えている色に近づけて出力されるということで、あくまで出力機器の色表現に対するものあり、画像データ生成時に何かが変わる訳ではありません。

ですから、カメラ側で S-RGB しか指定できなかったとしても、DPP などの現像ソフトでプロファイルをAdobe-RGB に指定してやれば、つぶみかんさんのワークフローに乗せることができます。
まれに、プロファイルを指定できない(=カメラで指定した S-RGB を Adobe-RGB に変換できない)ソフトもあるようですが、その場合は Photoshop などの画像処理ソフトで Adobe-RGB に変換してやればよろしいかと思います。

私はキャノン機を持っていないので、DPP がプロファイルを指定でるかどうかわかりませんが、多くのプロが使われているソフトでもあり、できないはずがないでしょうね。

カメラ側で色空間を指定する意味は、多数の方が関わるプロの仕事を想定して、色空間の指定ミスが起こらないように、最初からカメラにプロファイルを埋め込んでおくことにあると思います。

書込番号:18630670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2015/03/30 23:47(1年以上前)

色空間とRAW画像の意味合いを勘違いしておりました。
RAW画像と色空間は、別物だったのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18633060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/01 21:25(1年以上前)

> AdobeRGB を指定しようが S-RGB を指定しようが、記録されている画像自体は全く同じです。

AdobeRGBとsRGBでは、画像を構成する画素のRGBの数値は異なります。

今日から始めるデジカメカラーマッチング:第2回 sRGBとAdobe RGBを理解する - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html

> 色の誤解
:
> このように、同じRGBの数値でも色が違うのは、色空間ごとに規定された色が異なるからだ。

書込番号:18638714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/01 22:58(1年以上前)

じよんすみすさん、こんばんは。

>AdobeRGBとsRGBでは、画像を構成する画素のRGBの数値は異なります。

これは違います。
正しくはこれとは逆で、「画像を構成する画素のRGB値が同じでも、AdobeRGBとS-RGBでは見た目の色が異なる」です。


そもそも、じよんすみすさんが引用された、

> このように、同じRGBの数値でも色が違うのは、色空間ごとに規定された色が異なるからだ。

と言う文章は、私の述べたことと全く同じ事を言っていますね。


皆さんが誤解されているのは、カメラ側のプロファイル指定によって、生成される画像のRGB値が変わってしまうと思っていることです。
プロファイルとは、「あるRGB値(RGB以外にもありますが)を出力装置がどのような色で我々に見せるか」を規定するものです。
あくまで「見た目の色表現」についてのお話しで、決して生成(もしくは変換)する画像データのRGB値そのものを規定しているのではありません。

書込番号:18639251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/02 00:21(1年以上前)

これは違いますって??

同じってことなんじゃないのかな…
見た目を同じにしたらRGBの値は異なるのと
RGBの値が同じなら見た目の色は異なるとは

書込番号:18639498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/02 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

XQ1 RAW現像 sRGB

XQ1 RAW現像 AdobeRGB

いなぽんきちさん
> 「画像を構成する画素のRGB値が同じでも、AdobeRGBとS-RGBでは見た目の色が異なる」

はい、おっしゃる通りです。
「同じRGB値が異なる色を表す」と「同じ色が異なるRGB値で表される」は同じ意味になります。

実際、AdobeRGBとsRGBで現像したJPEGファイルのRGB値は異なっています。
価格.comの画像表示はプロファイルを無視してsRGBとして処理されるので、RGB値が同じなら同じ色になるはずです。

書込番号:18639585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/02 02:48(1年以上前)

つぶみかんさん、
人様のスレではありますが、議論が白熱してきたので、すみませんがこのまま続けさせて下さい。


まずは、じよんすみすさんを始め皆さんに、お詫び申し上げます。

私が上で述べた中で、JPEG画像はRGB値で記録されているという話しをしましたが、これは色表現を論じるにあたり、一般に広く知られたRGB値を使った方が、多くの方に内容が分かりやすくなると考えてのことです。
実際は、JPEG画像はRGBでなくYUVと言う形式(正式には色空間)でデータを保有しています。
このYUVに関して説明するのはなかなか大変ですので、まぁRGBとして説明してもよかろうと思ったのが浅はかでした。
お詫びして訂正します。


さて、その上でお答えしますが、

1)カメラでAdobeRGBを指定して撮ったJPEG画像
2)カメラでsRGBを指定して撮ったJPEG画像
(※現像ソフトでRAWからJPEG生成時にそれぞれのプロファイルをあててもOKです)

の2つを画像処理ソフトで開き、内部の表示モードをYUV形式に変換すると、画面で見た目は違ってもYUV形式の構成要素であるY/Cb/Crの値は、それぞれ同じ値を示します。
ただし、Photoshopなどの一般的なソフトはYUV形式に未対応なので、YUVとほとんど同じ形式であるLab形式を使えば、ほぼ同じ結果になることが実際に確かめられます。
私が最初の投稿で、プロファイルを説明するのに「あくまで出力機器の色表現に対するものあり、画像データ生成時に何かが変わる訳ではありません。」と書いたのは、このことを指しています。

それではなぜ、画面上でRGB値が違ってくるかというとですが・・・

一般的なモニタの発光方式はRGB方式です。
ですので、画像をモニタで開く際にYUV形式からRGB形式に変換する必要があります。
ところが、YUV形式はRGB形式より色域が広いので、画像内にはそのまま表示できない色が出てきます。
そこで、なるべく見た目が合うようにするするため、決められたルール(変換テーブル)に則ってRGB値に変換します。
この時、元画像に書き込まれたプロファイル名を参照し、AdobeRGBとsRGBでは違う変換テーブルを使用するのです。
そのため、元々が同じ画像(=YUV値が同じ)であっても、指定したプロファイルによって、違うRGB値に変換されてしまいます。

と言ったからくりなのです。

RGBでなくYUVで表示できるモニタがあれば、このようなややこしい話しはなくなると思いますが、果たしてそんなモニタが開発できるのか・・・
技術的な話しはわかりませんが、将来の技術革新に期待したいですね。



いくら説明を分かりやすくするためとは言え、正確性を欠いた話しをしてしまいました。
特に2回目の投稿内容は、話しが進んでいく中で、かなり誤解を招く書き方でしたね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:18639723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/02 23:59(1年以上前)

いなぽんきちさん

JPEGファイル内のYCbCr(YUV)の値が、AdobeRGBとsRGBで同じであるということですね。

sRGBではRGB値からYCbCrへの変換規則は、sYCC規格で定められています。
一方、AdobeRGBをYCbCrへ変換するための規則を定めた規格は見つかりませんでした。

色空間をAdobeRGBとsRGBにした2つのJPEGファイル内のYCbCrの値が完全に一致するのか、規格レベルでは確認できませんでした。

書込番号:18642794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/03 16:09(1年以上前)

じよんすみすさん、

>JPEGファイル内のYCbCr(YUV)の値が、AdobeRGBとsRGBで同じであるということですね。

そのように認識しております。

以下、ご存知のことも多々あろうかと思いますが、他の方もご覧になることを考えて説明を進めます。


RGB値が表すのは、出力機器に依存した色空間なので、絶対的な「色」を表してはいません。
例えば、RGB=(10,20,30)と言う値は、あるモニタで表現できるR/G/Bの幅を0〜255段階に分割し、その割合を指定しています。
モニタは出力子に電圧をかけて(←このへんは詳しくないので、表現があっているかどうか不安ですが)表示させているので、この割合(Rは10/256、Gは10/256、Bは30/256)をモニタの最大電圧に掛けた値で色を表現していると思います。

なぜ、RGB値がRGBそれぞれの割合(=相対値)で定義されているかと言うと、出力装置ごとに表現できる色の範囲が異なっているため、どの出力装置でも同じRGB値の発色が得られることはできないものの、割合で表すのが一番近似した色が得られるからだと思います。
もちろん、色を絶対値(後述します)で表すことができれば、色の表現範囲が違う出力装置間でも、表現可能な色の範囲内においては、理論的には見た目が同じ色を表現できますが、現在ほとんど(全て?)の出力装置は、RGBで表すようになっているため、話しがややこしく、色合わせのためにカラーマネージメントが必要になっています。

一方、YUVやLabなどは、色そのものの性質を表す絶対値です。
カメラで画像を記録する場合、なるべくたくさんの情報を正確に記録するためには、相対値であるRGBは不向きですし、そもそも撮影段階において、無数にある出力装置の色域まで考慮することはできません。
そのため、今の規格では、JPEGにYUV値が採用されています。
そして、実際にその画像を出力する際に、適切なプロファイルで出力形式であるRGBに変換される、と言う訳です。
RGBは、「出力装置ありき」の規格なんです。

ただ、適切なプロファイルと言っても、事態をより複雑にしているのは、出力環境を取り巻く多様さです。
具体的に画像をパソコン上で見ることを考えると、

1)パソコンのOS
2)モニタ
3)画像を実際に閲覧するソフト(ビューワ、現像ソフト、ブラウザなど)

と言う3つの要素が関係してくるので、この3者間で適切なプロファイルを共通に認識するような仕組みがないと、見た目の色合いが変わってしまいます。

Macが色を扱う職業の方に好んで使われるのは、最初からこのような統一がなされていたことが、大きな理由の一つです。
その点、Windowsは色管理面で多々問題を抱えていたため、敬遠されてきましたが、最近は随分と見直されてきています。
余談ですが、私は印刷デザイナをしており、一昨年、長年Macで構築してきた環境を、すべてWindowsに変えました。(もしものために、Macも残してあります)
私のお客さんはWindowsを使っている方がほとんどで、Windowsの方が色々とメリットがあるからです。
印刷所とのやり取りも、互換性やカラマネを含めて、今のところ問題はありません。
私の仲間内でも、Windowsに変える人がだいぶ増えてきました。



>色空間をAdobeRGBとsRGBにした2つのJPEGファイル内のYCbCrの値が完全に一致するのか、規格レベルでは確認できませんでした。

規格については、私はそれほど詳しくありません。
変換に関する規格が存在しないとすると、私が述べた「色空間をAdobeRGBとsRGBにした2つのJPEGファイル内のYCbCrの値が完全に一致」するかどうかは、確かに検証しないとわからなですね。

私がこのように発言したのは、逆説的になりますが、「AdobeRGBとsRGBにした2つのJPEGファイル内のYCbCrの値が違う理由」が見つからないからです。
カメラでAdobeRGB/sRGB指定を変えた場合に、絶対値であるJPEG内のYUV値を変えたとしたら、画像自体を変えることになってしまい、さすがにそれはないだろうと思います。
また、どうせプロファイルで変換できるYUV値を、カメラ側が前もって変更しなければいけない理由が思いつきません。
さらに、上述したように、カメラは出力環境のことまでわかるはずがありませんから、撮影者から変換情報であるプロファイルが指定されたとしても、不明な出力機器のために積極的にYUV値を変更することに違和感を覚えます。

と言った理由ですが、仰る通り規格がないとしたら、「絶対に間違いない」とは言い切れません。
ただ、少なくともカラーチャートをPhotoshop上でLabに変換してみると、AdobeRGB/sRGBに関わらず、L/a/b値は同じになることは確認できます。
もし必要ならば、仰っていただければ確認内容が分かる画像を用意して、後ほどアップいたします。

書込番号:18644492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/03 16:21(1年以上前)

(字数制限にかかったようなので、前回投稿の続きです)


sRGBはパソコンの普及と共に、事実上の標準規格と言ってよいほど拡散しましたが、AdobeRGBに関しては、未だ狭い業界内での独自規格の域を出ていないようです。
そのあたりが、きちんとした規格が無い理由かもしれません。
規格がないせいかどうかは分かりませんが、実際にプロファイル変換ではよくわからないことが起こることも多いですね。

例えば、

●カラーチャートを写したRAWからsRGB/AdobeRGBのそれぞれの画像を生成し、Photoshop上で次の操作を行い、カラーチャートのR/G/B値の変動を検証する。

1)sRGB画像をAdobeRGBに変換する → 元々のAdobeRGB画像とRGB値が一致
2)上記1で得られたAdobeRGB画像を、もう一度sRGBに変換する → RGB各値は直前のsRGBから変わらない

また、

3)AdobeRGB画像をsRGBに変換する → 元々のsRGB画像とRGB値が一致
4)上記3で得られたsRGB画像を、もう一度AdobeRGBに変換する → RGB各値は最初のAdobeRGBと一緒(元に戻る)


と言うことが起きます。(以前、実際に確かめました)
元々がAdobeRGBの場合は、変換をかけても可逆性が認められますが、sRGBの場合だと、(断定はできませんが)不可逆変換になっているように見えます。

さらに、上記1を行った後、

5)上記1で得られたAdobeRGB画像を、一旦Lab変換してからsRGBに再変換する → RGB各値は最初のsRGBと一緒(元に戻る)

と言うことが起きることを考えると、Photoshop内部ではLab空間で処理を行っていると聞いてはいるものの、どうやらプロファイル変換の際はLab空間で処理されていないように思えます。
このあたり、まだまだ私の理解が足りていないことを自覚しています。

書込番号:18644512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/03 16:32(1年以上前)

訂正です。

直前の投稿(No.18644512)の上から10行目(空行抜かす)、


誤×「2)上記1で得られたAdobeRGB画像を、もう一度sRGBに変換する → RGB各値は直前のsRGBから変わらない」

正○「2)上記1で得られたAdobeRGB画像を、もう一度sRGBに変換する → RGB各値は直前のAdobeRGBから変わらない」


すみませんでした。

書込番号:18644548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/03 18:46(1年以上前)

RGB値とプロファイル、それに双方ともにその片方では再現できない色を再現できるからね
もっともAdobeRGBの方が圧倒的に広いわけだけど
ややこしいねえ、まったく…

まー、JPEG出しなら、初めから自分の作業環境の色空間のプロファイルが埋め込まれてる方が(統一してる方が)、色々と気を使わないで済みそうだけどね

書込番号:18644872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/03 18:53(1年以上前)

いなぽんきちさん

> AdobeRGB を指定しようが S-RGB を指定しようが、記録されている画像自体は全く同じです。

ここで言う画像の定義は何でしょうか?
私は同じではないと思いますが。

質問
色域:AdobeRGB
RGB値:R(255)/G(0)/B(0)

上記の色は色域sRGBで表すと何色になりますか?
RGB値でお答えください。

私は「画像自体は全く同じ」の意味が分かりません。

書込番号:18644894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/03 18:59(1年以上前)

誤り
> AdobeRGB を指定しようが S-RGB を指定しようが、記録されている画像自体は全く同じです。

正しくは
> EXIF に記録される色空間情報は、出力機器に対する指示であり、単なるメモ情報です。
> 出力機器(モニタやプリンタ)がこの情報を見て、実際に表示・印刷させる色を決めます。
> AdobeRGB を指定しようが S-RGB を指定しようが、記録されている画像自体は全く同じです。

書込番号:18644912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2015/04/03 19:36(1年以上前)

つぶみかんさん、
スレ主でもないのにスレを乗っ取った形になってしまい、申し訳ありません。


黒シャツβさん、

そうですね。
パソコン黎明期にきちんと規格が定まらないまま出力機器の性能が上がってしまい、いくつもの規格が並行して走り、それぞれがある程度認知されてしまっているのが現状だと思います。
将来的に統一されることを望みます。


PPモデルさん、

私が述べた言葉の「画像の定義」ですが、「RAW画像」および「JPEG画像に記憶されているYUV形式データ」です。
RGB値のことではありません。
当初は画像のRGB値であるかのように書きましたが、後に投稿No.18639723で訂正・補足しました。


ご質問に対する答えですが、AdobeRGB空間でRGB=(255,0,0)をsRGB空間に変換した場合、RGB=(255,0,0)のまま変化しません。
念のため、Photoshop上で確かめました。
もっとも、じよんすみすさんがプロファイル変換に関する規定が見つからないと仰っていますので、「少なくともPhotoshop上では」と言う注釈をつけたほうが、より正確な答えになりそうです。

変換しても値が変わらないのは、RGB=(255,0,0)がたまたまAdobeRGBとsRGBのどちらの色域でも、同じ色表現として定義されているからでしょう。

書込番号:18645007

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング