EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2015年12月7日 21:51 |
![]() ![]() |
42 | 17 | 2015年12月5日 21:57 |
![]() |
21 | 12 | 2015年12月2日 15:31 |
![]() |
7 | 10 | 2015年12月1日 17:53 |
![]() |
147 | 26 | 2015年11月27日 11:51 |
![]() |
147 | 38 | 2015年11月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
結婚式に招待され、M3にEF-M18-55 IS STM 、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを持って出かけました。
専属のカメラマンは5DVと7DUでしたし、ビデオ専用の女性と編集室もある完璧な式場で、
最後に結婚式の、最初から最後まで編集したビデオ上映もありました。
私の撮影はすべてA+、顔認識が役に立ち、シャッターを押すだけの簡単撮影。
約300枚ほど撮りましたが、バッテリー交換必要で1回交換しました。
この写真を、今回はじめて「PhotoJewel」にしてみました。
サイズはA3スクエア横283.5×縦297o
フルフラット(光沢)タイプ、エレガントタイプの48ページで注文。厚みは1.3pでした。(追加は12ページごと最大72ページまで可能)
表裏紙から自分の撮影した画像が選択でき、バックのカラーも選択可能で、厚手の表裏紙。
中も、レイアウト自由、拡大、縮小、バックのカラー選択、フレームのデザイン選択など、
とても使いやすく、思った以上に綺麗にできました。
フルフラットで、光沢タイプなので写真がとても綺麗で見やすいです。
皆さんより下手でしょうが、自己満足しています。
「PhotoJewel」お勧めしますよ。
http://cweb.canon.jp/photojewel/?xmid=CiG_COPB151121_1&xlinkid=02&ciguid=EM1089142759
4点

良いですね(o^-')b !
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19341562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノロンさん
フォトブック、とっても素敵に仕上がっていますね。
プレゼントされたら喜ばれますね♪
リンク先拝見しましたが、こんなサービスがあるんですね。
機会があったら利用してみたいと思います。
良い情報ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:19342703
2点

>MEさん
>TT28さん
遅くなりましたが、コメントありがとございます。
今日、新婦のご両親に「PhotoJewel」 を2冊渡してきました。
1冊は新郎新婦用、もう1冊は新婦のご両親用にです。
ただ写真を挟み込んで、並べたものかと思っていたようで、
びっくりぽん! 写真の出来に驚いていただけました。
「新婦の祖父もほしい。」と言う事になりまして、
本日またA3スクエア60ページで注文、
こちらの方も慣れてきて、両面一面にケーキカットのシーや
ウエディング着席シーン、ご両家お見送りのシーン等々
さらにパワーアップ!新しく作ったのは新婦さんにあげるからね。
最初に注文して1カ月たたないけど、190冊の申し込みがあったようです。
いい思い出の写真が出来ました。\(^o^)/
書込番号:19383089
0点

これ、フォトブックの中でもかなり高価なんだよな。
こういう気前の良い親戚がウチにも一人欲しい。
書込番号:19383364
3点

>横道坊主さん
リンク先ページ案内最初に、
高級フォトブック作成サービス となっていますから 高価なのは・・・。
このデカサイズで品質の良さは、他社には負けず納得できますよ。
ただ、ブックカバーが無いのが残念。
親戚に〜♪なろ〜♪おか〜♪ by 福山
書込番号:19385301
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

もちろん綺麗に写りますが動き物に対してはほとんどピントが追従しないと思ったほうが良いですよ
ピントさえ合っていれば綺麗に写ります・・・・・・・・
書込番号:19375952
12点

動きの激しい人物なら、せめて70D、出来れば7Dマーク2&Lレンズだと思います。
M3で撮るなら、感度上げて早いシャッタースピードで置きピンで撮るとか?…M3はお散歩カメラだと思います。
書込番号:19376004
1点

これでうまく撮れると、腕がいいと褒めてもらえます。 気にする暇があったら写真を撮りましょう。
書込番号:19376052
2点

AFそのものはそれなりに速くなりましたので置きピンで撮れなくないですが、単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。だからシャッターチャンスは一度だけ。失敗すると、次に撮れるようになったときは状況がすっかりかわっています、スポーツのよいな場合は。
書込番号:19376057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS M3は従来のEOS MシリーズよりAFは高速になりましたが
それでも、まだ他社の高速AFのカメラより遅いと思います。
その為、AFがついていければ綺麗に撮れるとは思いますが
AFがついていけるかどうかは被写体の動きがどのくらいかにもよると思います。
可能でしたら、動いている被写体を撮る目的でカメラを選択する場合は
AFの高速なカメラを選んだほうがいいように思います。
書込番号:19376113
1点

カメラに慣れてない人が撮影で問題になってくるのは手振れです。
これはどんな高性能な機材を使っても起こりえますから、まず手振れを克服することが最初の一歩ですね。
書込番号:19376131
1点

>単射で一秒に1コマも撮れないのろまカメラです。
懲りない人だな。
このように嘘付いて質問者を騙すからアク禁食らったという事か。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-forcus.html
ここの下段から抜粋すると・・・
>サーボAF設定時には約2.4コマ/秒以下の連続撮影となります。
だそうです。
レンズシステム含めてスポーツ撮影に向かないのは異議無しですけど。
書込番号:19376147
5点

ひょにさん こんばんは
スポーツの場合 ピントも問題だと思いますが 動きが早い場合 被写体ブレ ファインダーでの追従性など色々問題になると思いますので 難しい撮影だと思います。
このカメラでも 撮影は出来ると思いますが 難易度高いと思いますので 一眼レフのほうが 撮影しやすいと思います。
でも 一眼レフでもある程度 練習は必要だと思います。
書込番号:19376170
1点

カメラ自体の写りはいいかもしれませんし
撮れなくはないですよ。
ただ、AFのスピード、被写体への追従性でどこまで満足できるかかと。
無難なのは一眼レフにそれなりのレンズを考えたほうが無難かと思います。
書込番号:19376177
1点

ミラーレスなら、ソニーのα6000 のほうがスポーツとかにはおススメです(=゚ω゚)ノ
書込番号:19376320
2点

私もα6000をオススメします。
書込番号:19376363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポーツの撮影は望遠レンズを使うことが多く、液晶画面見ながら選手を画面に入れるのは至難です。
また、腕も疲れてくるので手振れの心配もあります。
これらの理由から、ファインダーがあるEOS kissかD70あたりをオススメします。
書込番号:19376420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3をお持ちなのか?これからご購入か?レンズはキットレンズか?追加する予定はあるか?その辺りがわかると具体的になりますね。
持ってらっしゃるならば、シャッタースピード優先、ISOオートで、体育館では1/500のシャッタースピード、屋外晴天は1/1000でとりあえず撮ってみましょう。
結果を見てどう思うか?どうすればいいか?撮らないと始まりません。
スポーツ選手だって試合中フルでダッシュはしてません。指差して指示を出す仕草、バレーはサーブ、バスケも止まってドリブルすることもありますし、サッカーだって止まってる瞬間も。とにかく数打つ、場数を踏む。
案ずるより産むが易しです。
まだ買ってないならば . . . Kissのほうがいいかも。
書込番号:19376430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょにさん こんにちは。
撮り方次第だと思います。
カメラ任せのオートフォーカスなどではキッスなど一眼レフにはかなわないかも知れませんが、フイルム時代はオートフォーカスも連写もない時代でも、1枚1枚手巻きしてでも動きの激しいスポーツも綺麗に撮れない事はなかったと思います。
書込番号:19376979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品やショールームでの試写程度でドヤ顔しているのは、所詮その程度の人なんだろうね。
レビューは必要ないし役にもたたん。
書込番号:19377076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんな軽いカメラでプロの選手の動きについて行けたらプロカメラマンは商売あがったりです^^;
素人でも綺麗に撮るためにお高く重たい一眼レフが存在します^^;;
お金で技術は買えませんが、お金で画質と、技術を埋めるテクノロジーは買えます。
大丈夫、技術さえあればMFでこの機種でも撮れます。
センサーサイズは同じなんですから、ピントさえ合えば同じ画が出てきます。
構図などは技術では無くセンスなのでどんなに高級なカメラを買ってもプライスレスです。
むしろ、タムロン主催のフォトコンで銀賞取った方にピントよりも構図が大事と教えられました。
書込番号:19379021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、その方の銀賞の写真がジャスピンじゃないとかじゃないですよ?
(当たり前か)
私が構図は気に入ってるけど、ピン甘だった。。。と、嘆いてた写真をお世辞でも褒めていただいた時の言葉です。
書込番号:19379125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M3 か、α5100 か、GF7 かで迷ってるんですけども、アドバイスが欲しいです。
初めてカメラを買うつもりです。
180度チルトがあってほしいです。
どなたか助言をお願いします。
書込番号:19368883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は余りミラーレス機には詳しくないのですが、どのような被写体がメインかを書かれないと、アドバイスする方も難しいとおもいますよ。
書込番号:19368950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、ご予算と使う方(ご自分以外にもいらっしゃるのか、など)もあったほうが良いですね。
更にカメラに求めるもの(画質や小型軽量など)や、これだけは外せないという機能(今回は180°チルトだけでしょうか)
などの情報があれば尚良いと思います。
書込番号:19369204
2点

付属のレンズにこだわります。
換算24ミリという広角は譲れない、よってEOS-M3は候補から外れる。
娘のGF7を昨日から触っているが、良いんじゃないかな、自分撮りの可動液晶も良いと思う。
わたし用にGX7を買いそうだ。レンズは借ります。
書込番号:19369317
1点

何を重視するかとか、どんなレンズを使いたいかによって変わってきますが
カメラの性格から考えると
AF速度が速いカメラにしたい場合はα5100
コンパクトな方がいい場合はGF7
キヤノンが好きな場合はEOSM3
になるかなと思います。
書込番号:19369329
1点

Mata10326030さん こんにちは
自撮りが目的でしたら GF7だと 180度チルトの他に 左右どちらの手でもシャッターが切れるよう 左側のFn1ボタンが シャッターボタンに切り替わり 撮影しやすいです。
書込番号:19369345
1点

M3は唯一、単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)がセットになっています。
(単焦点レンズは同価格帯のズームレンズより画質が良いです)
このレンズは評判がとても良いので、画質優先ならM3もお勧めです。
書込番号:19369388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mata10326030さん
3機種比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014693_K0000685159&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
それぞれ魅力的な機種ですが、GF7だけセンサーがm4/3で、他はAPS-Cというところには注意ですね。
(m4/3はセンサーが小さいですが、その分レンズなどシステムとして小さくなるという利点があります)
ただ、このM3の板に書かれたということは、ややこの機種へのご興味が強いのではと思いました。
M3は現在キャッシュバックもやっていますし、迷ったらそういう動機でこの機種を選ぶのもアリかと思います。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/
その場合、下のスレの方のように、キャッシュバック非対象のセットを購入されないようご注意ください。
書込番号:19369542
2点

漠然とした機種相談であれば
各カメラの実物があるカメラ店数店を訪問し
実物を見ながら店員さんにアドバイス頂いた方がイメージがつかみやすいと思います
その後気になる点とか目的をそえ具体的にこの掲示板に質問されると有用なアドナイスが多数集まるでしょう
漠然とした質問だとアドバイスが多岐にわたり逆に迷ってしまう場合も多いです
書込番号:19369592
3点

曖昧な質問で申し訳御座いません。
僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。
予算は7万程度かなと思っておりました。
書込番号:19369858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mata10326030さん
動画ならパナソニックかソニーですが、
パナソニックGF7のほうが無難でしょうね。
あと外付けマイクとか使いたくなるかも知れません。その場合はパナソニックでも上位のG7くらいにしておくといいかも知れません。でも、今はちょっと予算オーバーかも(そのうちもっと安くなります。それまではGF7で)。
書込番号:19369871
2点

>僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。
アイフォン
書込番号:19369991
1点

Mata10326030さん、こんにちは。
G7の高倍率ズームレンズキットが相応しいと思いました。
現時点で使うか使わないかは別として、4K動画対応の機種が後々欲しくなるような気がします。
ただ、予算をオーバーしてしまいますね。
4Kに興味なし、動画を見てもそのメリットを感じない、のでしたらGF7を、
4K搭載機が欲しくなるかも・・・と少しでもお思いでしたら、ちょっと頑張ってG7をお選びになると良いのでは?と思いました。
書込番号:19370000
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先日、EOS M3を購入したのですがチルト式の液晶を閉じた時に右下の部分が軋みます。こういう仕様なのでしょうか。皆さんの液晶は閉じた時に軋みますか?
書込番号:19359315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり気にしたことはありませんが・・・
上下可動なので多少ペコペコ感はありますね(^^
書込番号:19359358
1点

ペコペコした時に軋む音はしますか?
書込番号:19359370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個体はスムーズです。
不良品の可能性がありますね。
購入店と良品交換の交渉が必要か・・・と思います。
書込番号:19359404
0点

閉じる時はスムースに動くのですが閉じた後、固定状態でタッチパネルを触ると軋む音がします。
書込番号:19359418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも軋みません。
精神衛生上も良くないですし、一度確認のためにも修理に出されたほうが良いと思います。
書込番号:19359509
1点

皆さんコメントありがとうございます。
昨日買ったばかりなので残念です。
撮影の時はダイヤルを使うので気にならないですがレンズ交換などで液晶に触れると軋むので、正に精神衛生上よくない気がしてました。アドバイス頂いた通り修理に出します。
ありがとうございます。
書込番号:19359558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実店舗からの購入でしたら、即座に新品と交換してもらうことも可能ですよ。
ネット購入でも、交渉の余地は有りですね。
書込番号:19359629
0点

もう解決済みですが・・・
今日久し振りにM3を触る機会があったので確認しました。
完全に液晶を格納した状態(ボディに密着)ですが液晶の右上と左下の対角方向はボディーと完全密着状態なので液晶の右上・左下を押してもガタツキなどは全くありませんが右下と左上の対角方向には少し浮きがあります。
1.右下を1回押すと浮きがあるので軋みというかクキッというか軽く音がしますが2回目からはボディ側に近い状態なので音は小さくなります。
2.左上を押すと少し浮いているので軽く音がして2回目以降は殆ど気になる音は出ません。
3.もう一度右下を押すと2.の動作で少し浮き上がった状態となっている(元に戻っている)ので1.の時と同じ状態になります。
4.左上を押さえた状態で右下を押すと右下は常時浮き上がった状態なので1.のようになる。
ということで個人の感じ方やM3の状態の違いはあるのですが軋む音という感じではないものの音が出ますね。
音の原因の特定には至りませんが複雑でデリケートな可動機構の部分なのである程度使い込めば馴染んでくるように思いますのでこんなものと私は使い続けますが気になるのなら早いうちに購入店に相談された方が良いと思います。
結果が知りたいですね。
書込番号:19367166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
以前、Canonのkissシリーズを使っていたのですが、
荷物がかさばるのと重いのが辛くて(ひどい肩こり持ちなのもあり…)、
ミラーレス一眼のPENTAX Q10に買い換えました。
ところが今度は、シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって、
以前のように、満足のいく写真が撮れなくなってしまいました。
一眼レフとミラーレス一眼を比べることが間違いなのかもしれませんが、
やはり、持ち歩きやすいカメラでないと、つい持ちだすのが億劫になってしまうため、
ミラーレス一眼のコンパクトさ・軽さは魅力的です。
高い授業料になってしまいましたが、
子どもの幼稚園の行事などを撮影することが多くなったのもあり、
またカメラを買い換えようと考えていて、
いろいろと調べてみた結果、価格的にもちょうどよかった、
このEOS M3と、SONYα6000で迷っています。
この2機種でしたら、どちらがおすすめでしょうか?
主な用途は、子どもの撮影です。
(Q10を使っていたときに買ったお気に入りのストラップが使えるのが、EOS M3だけなので、
その点ではEOS M3のほうが良いのですが、もし機能的にSONYα6000のほうが良ければ、
ストラップを使うのは諦めようと思っています。)
また、もし、この2機種以外にもオススメの機種がありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
3点

こんにちは
昨年当方もα6000を検討しましたが、レンズのいいものが無いことが分かり、別のを購入した経緯があります。
カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3でしたら、困ることがありませんので、そちらをおすすめします。
書込番号:19347496
6点

>カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3だって同じ機能ついてるよ。 ヾ(~∇~;)
何度も書いてるけど、いい加減な回答わやめにしてくれませんか? (○`ε´○)
書込番号:19347521
21点

ヨコレス失礼します。
>ありが〜と あなたにはまったく関係ない話です。
>ありが〜とに書き込みをやめさせる何の権利もありません。
書込番号:19347528
7点

5歳児のパパです。
ちなみに、両方所有歴があります。
どっちがおすすめか?は、人それぞれだと思いますが…
メカとして、どっちが子供を撮りやすいか?ってことだと、圧倒的にα6000が使いやすいというか、とらえてくれますよ。
ただ、レンズ交換式のカメラってのは、システムのして考える面がありますので、
必ずしもスレ主さんにベターなのがα6000とは限りません。
でも、スレ主さんが普通のビギナーさんだったら、自撮りのことを考えないのであれば、α6000だろうと思いますよ…
二者択一ならですけど。
書込番号:19347530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よく
「使いたいレンズが〜」
とか
「システムとして〜」
とか言うけど、フツーのユーザーにとっては、システムの発展性なんてどーでも良い話なんだよな。
俺ならα6000かなあ。
EOSMシリーズは、キヤノン一眼レフユーザー専用の愛玩用ミラーレスって感じなんだよな。
書込番号:19347557
14点

どのモデルのkissかは知りませんが最近の
モデルのkissのつもりでM3を使うと結構
ストレスが溜まるかもしれません。
風景などをのんびり撮るのならM3でもいい
かも知れませんが動き回る子供を撮るのなら
α6000の方がいいですね。
書込番号:19347558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その2機種のどちらが良いかは、所有していないので無責任は回答は控えますが・・
>シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって
この点ですが、Q10の設定はどうなっていたのでしょうか?
カメラ任せのオートにしていませんでしたか?
「ブレ」には2種類、つまり手ブレと被写体ブレがあります。シャッタースピードが遅くてブレるということは、ひょっとしたらお子さんの動きにシャッターが追いつかなくて起きる被写体ブレかもしれません。
撮影モードをA(絞り優先)かP(プログラム優先)に切り替えて、ISO感度を手動で800か1600に固定して撮ってみてください。もちろん、Q10はミラーレス機の中ではセンサーサイズが小さいので高感度ノイズが増して画が荒れるとは思いますが、被写体ブレは軽減すると思います。
このあたりを理解しておかれないと、α6000やM3に買い換えても、なかなか解決しないと思うのですが。
書込番号:19347562
17点

>高い授業料になってしまいましたが、
今はまだ幼稚園ということなので、ミラーレスでも大丈夫だと思いますが
小学生になって、運動会の写真も撮ろうと思うと、ミラーレスの場合必要な望遠レンズがなかったりして
結局また高い授業料を払ってしまう可能性もあると思います。
今回購入したカメラは今の時期だけ使って、
子供が大きくなったときはデジカメもまた進歩しているはずだからカメラも買いなおすというつもりであれば
AFが高速で、標準でファインダーも搭載しているα6000のほうがいいように思います。
もし、買いなおすつもりはあまりないということでしたら、イベント時は一眼レフを使うことにして
普段の持ち歩きは軽量なミラーレスとかコンデジとかの使い分けをしたほうがいいように思います。
今も一眼レフをお持ちなのでしたら、そのままイベント時に使うといいように思いますし
一眼レフ最軽量の
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
というカメラを検討してもいいと思います。
イベント時だけでしたら、多少カメラが大きくて重くても我慢できるように思います。
>この2機種以外にもオススメの機種がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
イベントは一眼レフに任せることができるのでしたら、いろいろなミラーレスが候補にあがると思います。
ソニーやキヤノンもいいと思いますが
同じAPS-Cサイズの撮像素子を搭載し
フイルム時代からの色に対するノウハウの豊富なフジフイルムのミラーレスの
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
なんかもいいように思います。
書込番号:19347569
1点

minimomさん こんにちは。
二者択一ならばα6000だと思います。
但しキッスで重くてダメならばお考えのカメラはどちらもキッスと同じセンサーサイズで、ボディはミラーレス機なので一眼レフのキッスよりはコンパクトで軽いかも知れませんが、レンズの大きさ重さはセンサーサイズに比例しますのでレンズを考えるとあなたの許容を超えると思います。
ペンタックスQはコンデジと変わらぬセンサーサイズなので、間を取ってフォーサーズと言うセンサーサイズのマイクロフォーサーズマウント機の、オリンパスやパナソニックのミラーレス機を考えられた方が、大きさがあなたの許容範囲に入ると思います。
あまり暗いところでの撮影がなければ、センサーサイズはもっと小さなニコン1マウント機などもAF性能などが定評のある機種もあると思います。
書込番号:19347571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

肩こりは大丈夫なのでしょうか?
軽いコンデジにしたほうがよろしいのでは?
書込番号:19347588
4点

>昨年当方もα6000を検討しましたが、レンズのいいものが無いことが分かり、別のを購入した経緯があります。
カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3でしたら、困ることがありませんので、そちらをおすすめします。
(・_・)σ M3 カメラユーザーガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/03/eosm3-cu3-ja.pdf
146ページ
【レンズの周辺光量/色収差を補正する】
M3もカメラ内補正です。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:19347609
14点

minimomさん
> 以前、Canonのkissシリーズを使っていたのですが、
> 荷物がかさばるのと重いのが辛くて(ひどい肩こり持ちなのもあり…)、
> ミラーレス一眼のPENTAX Q10に買い換えました。
> ところが今度は、シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって、
> 以前のように、満足のいく写真が撮れなくなってしまいました。
まずは、PENTAX Q10での問題点の原因を究明してからでないと解決はしません!!
SSを最低でも1/250秒以上にしないと、被写体は「ぶれる」傾向かと思います。
書込番号:19347611
2点

両方持ってます。
α6000のほうがafがキビキビし、捕捉し続けてくれるので動き回るお子さんを簡単に撮りやすいです。
運動会なんかもα6000で問題ありません。
※校庭の広さによりますけどね。
ちなみに、eosm3のafは、滑り台を滑ってる場面なんかではダメでした。
一輪車の練習はokでしが、飛ばせるようになるとだめかも。
他に、こっちへ真っ正面から向かって走ってくる場面は、これらのミラーレスでは無理ですね。
あと、一番の違いがあるとすれば、スレ主さんがレンズセットのみで完結したい場合(トータル7万程度)、α6000は標準域が電動ズームのものしかありません。
これを問題とされないなら、α6000かなとおもいます。
もちろん、こっち向かってピースみたいなのは何でだって撮れますし、おきピンにするとか、うんと絞ってピントをごまかすなどいろんなテクニックを駆使すれば撮れないものはありません。
しかし、気楽にパシパシとれるのはα6000のほうです。
ほんとは、色合い的に富士なんかもおすすめですが、最新のx-t10でも、うちの場合、動いてる子供は撮れないです。
私はしりませんが、パナソニックやオリンパスの方がafが良いと言われていますので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
こっちの方がセンサーサイズが小さいぶん、ピントにシビアになりません。
書込番号:19347647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリンパスでいえばオススメはE-M10ですかね
ダブルズームで63000円代ででているのでα6
000のダブルズームより、安くお買い得です。
レンズを買い足さなくても子供はダブルズーム
でほとんど間に合います。
ただα6000に比べたらAF性能でがちょっと
落ちますが子供を撮る程度なら困らないかと。
あとE-M10はα6000に比べたらレンズもコン
パクトで軽い物も多いので荷物にはなりません
書込番号:19347684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずQ10の設定を変えてシャッター速度を上げてみてから撮影されてみたらどうですか?
ISO感度を上げてみる、レンズの絞りを開放側にふってみるとか。
それだけでも大分変りますよ。
とりあえずQ10でできそうなことをやってみてから買い換えないと
授業料が増える一方ですよ(^^)
書込番号:19347766
5点

http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
子供が激しく動くので被写体ぶれが原因。
ファインダーのぞいてしっかりと撮影。
リンクのEOS KISS X7がオススメ。
書込番号:19347810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kissシリーズで身体に堪えるようなら、EOS M3もα6000もどうかな?と思います。
マイクロフォーサーズ機か1インチセンサーのコンデジを検討したほうがよいのでは?
書込番号:19347831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンに魂を売っている、絶対的な忠誠を誓っている方はM3を、それ以外の人はα6000を選ぶと良いです。
Kissで重かったというレンズを、そのままつけるよりほかに、どうしようもないのがM3ですので、M3を選ぶには、それが許せる心が、必要です。
あと、AFの速度も、気にしてはいけません。
書込番号:19348048
4点

何故、Q10でシャッタースピードを上げて撮らないのでしょうか?
書込番号:19348102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、短い間にたくさんのお返事、本当にありがとうございます!
本来なら、お一人お一人にお返事すべきなのですが、
まとめてのお返事になることをお許しください。
私は、実はカメラ歴は5年と、そこそこ長いものの、
お恥ずかしながら「Aモードで撮る」「露出の上げ下げ」くらいしかやったことがない初心者で…
kissは、子どもが産まれたときにx5を買ったのですが、
その程度の知識でも十分綺麗に撮れていました(カメラがすごかったのですね…!)。
そして大変申し訳ないのですが、Q10のシャッター速度が遅いというのは間違いで、
正しくは「AF速度が遅い」でした…。
シャッターボタンを押してから、ピントが合うまでに(kissより)ワンテンポ遅れる感じがして、
その間にシャッターチャンスをのがしてしまったり、ぶれたり…ということが多かったのです。
ただ、皆さまに教えていただいたように、
シャッター速度を変えたり、ISO感度を上げたり、そういった工夫をすれば、もっと良い写真が撮れたかもしれません。
もっといろいろ工夫をしてみればよかった…と後悔しております。
(実はkissはすでに下取りに出してしまっており、Q10は身内にあげてしまったので、すでに手元にありません)
年明けには、新しいカメラを見に行こう!と思っているのですが、
α6000のほうをお薦めしてくださる方が多かったので、まずはそれを中心に、
CanonM3やOLYMPUS、パナソニックなどの他のメーカーのカメラもいろいろ見てみようと思います。
EOS Kiss X7も、X5より100gも軽いということなので、それなら持ち運びできるかもしれない…とも思います。
普段の写真はスマホで、イベント時は一眼レフで…というのもいいですね。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。
もっとカメラについて勉強して、カメラの性能だけに頼らず、いい写真が撮れるようになりたいと思います!
書込番号:19348315
2点

すみません、解決済みにするのを忘れていました…。
>しんちゃんののすけさん
ご返信ありがとうございます。
今はカメラは私にはもったいなかったと思い、スマホのみで撮影しています。
ただどうしても、室内などのうす暗いところで綺麗に撮れない、そもそも静かな場所で音を消せないなどの問題もあり、
いつかはきちんとしたカメラを再び買いたいと思っています。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ベストアンサーは、とても迷ったのですが、
実際に両方の機種を持っていて、細かい違いを教えてくださった「わわわわわわさん」にお送りします。
ありがとうございました!
書込番号:19348420
1点

むしろスマホの感触のほうがおっしゃるQ10の挙動に近いと思います。
店頭で両方とも試してみて、感覚に合う方で良いのではないですか?
特にM、M2まではキヤノンのヒエラルキー上ミラーレスが一眼機並みになってはマズいのか(技術的に出来ないとは思えない)、AF速度が超ドン亀、亀でした。店頭で触れば一発でわかるくらい。
M3になって解消してればいいのですが。
書込番号:19352938
1点

>いぬゆずさん
お返事ありがとうございます。
確かに今はスマホで撮影していて、屋外の明るい時間帯で撮るときなどは
これだけでも大丈夫じゃないかなと思えるほどです。スマホって画質が綺麗なのですね…(昨月人生初のスマホを持ちました)。
AF速度が遅いのは、Q10でも気になっていた部分なので、できるだけ速いほうが嬉しいですね。
実際にいろんな機種を自分の目で見て、確かめてみようと思います。
書込番号:19353636
1点

>minimomさん
α6000もEOS-M3もどちらも自身のメイン機材にすべく,特に
α6000はズームレンズ1本,単焦点レンズ4本で撮影していました
購入する前からわかっていたことは起動が遅いこと
但し起動後はAFは速く,内蔵EVFも視やすく
ミラーレス・カメラの進化型とすら思えたほど
それでも,ファームアップによる改善はあったものの
私の撮影スタイルに常に起動の遅さによるフラストレーションが付き纏い
更には私の必要とするレンズが得られず,
それをフルサイズ用レンズで補うとするならば,あまりにも高価でした
EOS-M3も専用レンズは少なく,暗く,高価です
カメラ購入時にキットレンズとして揃えるのなら安価ですが
レンズ単体で追加で買い足すと性能に比して割高感があります
更にはAFはEOSM1やM2に比べればM3は速くなったとは云え
他のミラーレスカメラと比べれば依然遅い部類です
気になることは,造りの悪さM1やM2のカメラとしての造りの良さに比べ
他のメーカー?と思えるほどカメラとして信頼感のなさ
例えばグリップ辺りからギシギシと音がしたり
これが我が愛するメーカーのカメラか?とがっかりしました
どちらか選択すると?と云う問には答えられないのですが
カメラの完成度ではあきらかにα6000です
Canonはミラーレスについて,俺はまだ本気出してないだけ,と思われていますが
現実としてはEOSMシリーズも既に4機種,そう云う言い訳はもはや通りません
書込番号:19354207
2点

>Vinsonmassifさん
ご返信ありがとうございます。
やはりα6000のほうがおすすめ…ということなのですね。
CANONはkissが使いやすかったので(ミラーレスと比べて持ち運びづらいこと以外は完璧だと思いました)
きっとミラーレスも…と思っていたのですが、
そういうわけではないこと、勉強になりました。
今はα6000と、kissx7などを、お店で見てみようと計画中です。
常に一つのカメラを持ち歩き、それでなんでも撮らなければ、とこだわらずに、
普段はスマホで(先月まではとても画質の悪いガラケーを使っており、実用的ではなかったのですが、
スマホに買い換えてから、SNSにUPする写真程度なら十分だと思えるようになりました)、
家の中で撮るときや、行事の時は一眼レフで、というのもアリかなと思っています。
丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:19355436
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
下手くそな写真を、ここに持ってくるのは勇気がいりましたけど(笑)
M3ちゃんは、カメラ任せでも、とってもきれいな色を出してくれるので、使うたび感激。
もっと勉強して、このカメラの実力を引き出さねばという気になった初めてのカメラなので、
「北海道の秋」を口実に、持ってきてみました。(*^^*)
この3枚は、EF-M55-200mmで撮りました。
設定は、シーンモードの「風景」で撮りました。いずれもJPEG撮って出し。
ビバーナムと、秋明菊の写真は、少しトリミングしています。
私の撮影場所は、庭と室内がほとんどなので、望遠は必要ないと思いましたが、
離れたところから撮れるのが便利かなと調達してみました。
手持ちで撮りましたが、私の腕でこれだけ写ってくれたら大満足です。
次に18-55にクローズアップレンズを付けて撮った写真を載せてみます。
20点

良いですネ!
北海道は夏しか行った事か有りませんが、
今の時期、食物がうまいっすよネ( ̄^ ̄)じゅる
書込番号:19268428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

美しい!
私はM壱ユーザーですがEF-M55-200mmは不要かなぁと思っておりました。
Mに標準レンズ、KissX7に望遠をつけてうろつくことが多いのですが、いいですね。
欲しいなぁ。
書込番号:19268438
4点

こちらは、18-55の55mm側に、marumiのクローズアップレンズの+4をつけて撮りました。
「マクロ」モードで、ホワイトバランスはオートです。
こちらの3枚もJPEG撮って出し。エキナセアの写真だけ、トリミングしています。
私の撮り方は、液晶を見て、タッチシャッターなのですが(^^ゞそれでこれだけ写るんですから、
マクロレンズはいらないかなぁと思いましたが、やっぱりあったらもっと楽しめそうです。
来年辺り出てくれないでしょうか。Mちゃん用マクロレンズ。
書込番号:19268460
13点

>hiroyanisさん
さっそく、ありがとうございます!(o^v^o)
北海道、食べ物もおいしいし、住みやすい土地柄ですが、秋が短いのだけが残念!
>R259☆GSーAさん
私は、ずっとマイクロフォーサーズユーザーでしたが、M3がこんなに良いとは。
出てくる色も好きですし、気難しくないし。使うたび惚れ込んでいます。(*^^*)
55-200は、オークションで2万円ちょっとで出ていたので買ってみましたが
軽量ですし、手持ちでも大丈夫なので、使いやすいですよ。ぜひ。(*^^*)
書込番号:19268527
6点

>TT28さん
あ…僕にはどれも知らないものばかりです。
白樺の木は分かるんですけどね(笑)
先日のコスモス畑デビューで花を知らないダメ男っぷりを痛感しました。
でも、少しずつ花に興味を持ち始めましたよ♪
マクロレンズが欲しくなった時には相談にのってくださいね♪
書込番号:19268534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
コスモスは、ちょっとの風でも揺らぐので、難しいですよ。
それであれだけ撮れていらっしゃるんだから、素晴らしいです。(*^^*)
息止めしちゃったんじゃないですか?(*^^*)
あはは、マクロ
実は、先日キタムラさんのオンラインで、今年の7月購入の60mmが出ていたので
思わずポチッとしかかったんですが、そうだ、狭かったんだと思いとどまりました(笑)。
m3/4用なら、パナの30mmが良いかなぁと思っているんですが、
ぽん太くんパパさん、先に買って使い心地、教えてください!(笑)
*Mちゃんは、まだレンズが少ないのが幸いです(笑)
書込番号:19268627
5点

コスモスは確かに風に揺れると撮りにくくて、写真は諦めて動画にしてみました。
すみませんがMではありません。
最近Mはスタビライザーにつけっぱなしです。
書込番号:19268698
4点

冬の北海道が一番好き♪
真冬にテント泊で旅したことある(笑)
書込番号:19268714
5点

R259☆GSーAさん、hiroyanisさん
先ほどのレスで、お名前を逆にしてしまって、失礼いたしました。m(__)m
改めまして、
■hiroyanisさん
動画はまだ、アップロード中のようですので、後で拝見させていただきますね。
CANONは動画もきれいですよね。
CANONは、初代IXYは初めてのデジタルカメラで、以来コンデジでは、IXY400、700、S95と使ってきましたが
一眼は初めてです。コンデジではCANON派だったのですが、一眼は、大きいので敬遠していました。
でもM3は、E-PL6と殆ど変わらないくらいくらいコンパクトですし、S95より、設定がわかりやすくて、意外でした。
大事に長く使いたいと思っています。
>スタビライザー
はじめて聞きます。なにかカメラにつける器具のことですか?
■あふろべなと〜るさん
>真冬にテント泊で旅したことある(笑)
うわぁーすごいですね。よくぞご無事で(笑)
ホッカイダーは、実は寒さに弱いので、絶対できないです(^o^)
書込番号:19268754
4点

あ。今見えました。<コスモス(*^^*)
ありがとうございます。
コスモスは、群生しているのが一番ですね。
書込番号:19268761
4点

北海道の家は全体を暖房するからね(笑)
なかに入るととんでもなく快適♪
一昔前だと信州が一番寒かったらしい
家の中で考えるとね
南方系の家の造りなのに−20°Cとかになる地域だから(笑)
書込番号:19268767
4点

■あふろべなと〜るさん
そうですね。
私が思うに、本州の人は、戸外の寒さには弱いですが、室内の寒さには強いような。
ホッカイダーはその逆です。(*^^*)
寝たら死ぬぞな寒さの恐怖が遺伝子に組み込まれているんですよ。(笑)
>一昔前だと信州が一番寒かったらしい
ああ、たしかに。
あのあたり、冬は北海道並みに寒そうですし、湿った雪で雪かきもしんどそうです。
信州ではないですが、私は、学生時代、山形の友人の実家に泊まって、凍死するかと思いました(笑)。
私の父は鹿児島出身なんですが、冬に祖父母の家に行くと、朝、布団の中で着替えしないと起きられなかったですよ(笑)。
住まいは主たる季節を旨とすべし、でしょうけれど、寒いのは暑いのより辛いです。
書込番号:19268792
4点

松本に住んでたとき、朝起きたら室内の温度計が−18°Cだた(笑)
あれは寒かったな
ちなみにテントは狭いので
ちょっとコンロを炊いてやると暑いくらいです(笑)
冬山登山をしていたので装備にぬかりはないし♪
書込番号:19268802
5点

ははは♪
僕の写真はすべてカメラとレンズの性能のおかげですよ
そこはTT28さんもよくご存じでしょ?(笑)
息は止めていませんがパナライカの15mmと25mmを立て続けに買ってしまったので、息の根が止まりそうです・・・
実はあの時こんなのでも撮っていたんですよ。
1/1.63型センサーのコンデジですが背景の処理次第でそれっぽく見えるもんですね(笑)
花の撮影にハマりそうです。
まぁ・・・向日葵と薔薇ぐらいしか知りませんが(しかも漢字は書けません)
書込番号:19268817
4点

北海道限定販売の ”ガラナ” を飲みたい、 それも キリンガラナ d(^○^)b
他の地域では売ってない、
北海道には、そんな限定品が多いように感じます、
食べ物じゃないけど、コンビニの セイコーマート が、やたら目につく ( ^ ^ )
書込番号:19268893
4点

>TT28さん
私は北海道乗り鉄旅を終えた処です
撮影機会はあまりなかったのですが
新千歳→釧路→根室→納沙布岬→根室→釧路→網走→旭川→
昨日昼過ぎ札幌に着き時差ボケ?で眼が覚めました
汽車に乗ってるだけなのに,こんなに疲れてる
でも車窓から冬を迎える準備をしている大地は美しく
と云うか既に冬景色の地域もありました
札幌だけが賑やかで,旭川は生まれ変わろうとし
釧路,根室,網走は全く活気がなくて寂しかった
この旅を機に頻繁に北海道を尋ね
様々な季節を撮りたく思いました
今日は昼まで札幌の街をお散歩撮影のあと新千歳へ向かいます
書込番号:19268915
5点

スタビライザーというのは
https://www.youtube.com/watch?v=KO55YUgwupI
私が使ってるやつです。
M壱はAF追従がトロイので歩留まり悪いですが、片手持ちで疲れません。
これが実に面白いのです。
書込番号:19269091
3点

■あふろべなと〜るさん
わっはっは<-18℃
それでて、暖房器具は、おこたと、開放型の石油ストーブや小型電気ストーブだったりするので
まるで罰ゲームです(笑)
ま、冬が短いっていうのもあるんでしょうね。
北海道は逆に、夏の室内がどんなに暑くても、扇風機も出さずに、窓を開けたぐらいで、
こんなのせいぜい1週間さと、大汗かいて過ごしたりします(笑)。
■ぽん太くんパパさん
>オリXZ-1
こんな風に撮れるんですね。いいですねぇ〜〜
CCD画像好きです。
でもって、コンデジは、レンズ交換もしなくていいし、キャップもいらないし、レンズの厚みもないし。。簡単でいいですよね
でも、もうこっちに来ちゃったんで、頑張りまっす!(笑)
>パナライカの15mmと25mmを立て続けに買ってしまったので、息の根が止まりそうです・・・
はははは、お互い不可逆組、頑張りましょう(=^0^=)
>花の撮影にハマりそうです。
花はいいですよ。じっとしてくれるし。(*^^*)
内省しながらできる仕事なので、哲学者になれます。(大げさ/笑)
.
■syuziicoさん
はい!そうです。<ガラナ
おいしいですよね。(*^^*)
北海道限定。。こっちにいると気が付かなかったんですけど、
カツゲンとか、マルちゃんのやきそば弁当とか、けっこうあるみたいですね。
やっぱり海外ですから(笑)
>食べ物じゃないけど、コンビニの セイコーマート が、やたら目につく ( ^ ^ )
そうです、そうです。セコマって呼ばれて親しまれてます。
道内津々浦々、過疎地にも出店するので、ありがたがられてるようです。
全国ネットより、ちょっと安くて、味が濃いのもホッカイダー向き。(*^^*)
■Vinsonmassifさん
おお、北海道周遊中でしたか。
そうなんですよ、北海道は、もう既に初冬です。
朝晩は、関東あたりの真冬の気温ですもんね。
>汽車に乗ってるだけなのに,こんなに疲れてる
北海道、でっかいどーですからね。
*ちなみに私も「汽車派」です。(^o^)北海道では、「電車」はピンときません
>釧路,根室,網走は全く活気がなくて寂しかった
ほんとにねぇ。
食べ物がおいしくて、人も自然も豊かな地域なんですけどね。
今日は、あいにくの雨模様で残念でしたね。
室内外の温度差がありますから、風邪をひかないようになさって、楽しんでいってくださいね。
■hiroyanisさん
スタビライザーのこと、さっそく教えてくださってありがとうございます。
なるほど、衝撃吸収してくれるのですね
カメラの出前持ち?おもしろそうですね。(o^v^o)
書込番号:19269423
4点

>TT28さん こんにちは〜
北海道の秋素敵に撮られていますね〜
私は道東に住んでしますが,もう終わりかけています。
M3はサブで使っていますが,写りだけならメイン機です(笑)
夏の写真しかないので,今週中に撮りに行ってきます。
という事で,夏の鳥たちです。すみません((+_+))
では (^.^)/~~~
書込番号:19269439
7点

■蝦夷のエゾリスさん
写真を見せてくださってありがとうございます!
野鳥撮影は楽しそうですね。鳥は大好きです。
カメラに縁がなかった頃は、うちの庭にも渡り途中らしきくちばしの長いのが舞い降りたり、
アトリなどみかけることができたのですが、最近は雀すら近くで見ることができなくなりました。
カラスの声しか聞こえないのは、なんか変ですよね。
北海道は、雪が積もってしまえば、明るくなるし、むしろ暖かく感じますけど、
この時期が一番寒くて暗くて嫌ですよね。
*お、250mmまで伸びている。。と思ったら、アダプターを付けて撮っていらっしゃるんですね。(^^ゞ
M3にもオリ機やパナ機のような、デジタルズームがついていたら、いうことないんですが。
書込番号:19270004
3点

TT28 さん
初めまして今晩はお邪魔します。
>下手くそな写真を、ここに持ってくるのは勇気がいりましたけど(笑)
いえいえ素敵な画ですねM3の色味いいですね、M、M2と使ってきてM3EVFが付いて非常に
使い勝手良くなりお散歩の相棒です、5DVのサブ機ですが、なんのなんの画質、解像度等
優秀でではないかと思っています、僕は特に40mmパンケーキレンズにチューブを装着し
お花のアップ撮るのに重宝しています。
書込番号:19270480
3点

TT28 さん
こんにちは
M3で撮った草木の色がいい味だしてますね。
撮って出しの色が綺麗なのは、さすがです。
私は無謀にもM3で航空祭にいって、AFがあらら・・した者です。
百里基地では女性カメラマンも大勢来ていましたので、
北海道の千歳基地航空祭とか、ぜひ、一度、行ってみてください。
書込番号:19270667
4点

TT28さん
冬は寒くてイヤですね。
遠征時も極端に危険度が増しますしね。
蝦夷のエゾリスさん
ソロソロでしょうか??
書込番号:19270856
1点


■鮎吉さん
きれいな写真をありがとうございます。
11-22の写真は、シャープですっきりしていますね。
こういうのを拝見すると、11−22も気になってきますが、、がまんがまんです(笑)
ほんとに、M3は良い色を出してくれますね。
素材感もちゃんと捉えてくれますし。
全部カメラ任せで撮っているのを忘れて、なんだか自分の腕が上がったような気にさせてもらってます(笑)
>僕は特に40mmパンケーキレンズにチューブを装着し、お花のアップ撮るのに重宝しています。
M3に合う、エクステンションチューブがあるのですね!?
それは良いことを伺いました。クローズアップレンズを買う前に、探したのですが、
M2用しか見つけられませんでした。よろしかったら、どれを買ったらよいか、教えていただけますか?
■ララ2000さん
ありがとうございます。(^^)
紅葉を撮った日は、お天気が良かったのも幸いしました。
この時もホワイトバランスはオートで、シーンモードの「風景」とカメラ任せでしたが、
こんな風に見たまま撮れるカメラは初めてです。
>私は無謀にもM3で航空祭にいって、AFがあらら・・した者です。
これだけ撮れていたら、私なんか最高だと思ちゃいますが・・・
やはり一眼レフの経験がある方にはこれでも物足りないのでしょうか。
飛行機といえば、一昨年、那覇で離陸待ちの時に、自衛隊機が3機スクランブル出動するところを見ました。
短い滑走で急上昇して行きましたが、すごい風圧で、こっちの窓がビリビリ言ってましたよ。
真後ろにいたら機体が動きそうでした。
これはS95で撮った写真で、この時は良く撮れていると思っていましたが、今見ると私の目でもイマイチ。
窓越しということを差し引いても、M3なら、もうちょっとくっきりはっきり撮れたかも。(o^v^o)
■ブローニングさん
北海道にお住いなんですね♪
ブログを拝見しました。
猛禽類の写真、素晴らしいですね。
>冬は寒くてイヤですね。
>遠征時も極端に危険度が増しますしね。
ほんとに、雪はお天気の日に家の中から見ている分には美しいですが、
外で吹雪に遭遇すると、慣れているホッカイダーでも怖いですね。
今年の2月、自宅からそう遠くないところで、地吹雪に捕まって、あわやという目にあって、今更ですが実感しました。
詳細はこちら(^^ゞ→http://hamix-journal.com/style/joyfulyy.cgi?getno=21
雪さえなかったら、最高の土地なんですけどね。<北海道
■R259☆GSーAさん
白くまガラナ可愛いですね。
初めてみましたよ。旭山動物園あたりですか?
ウニ丼も美味しそうですねぇ。 んで、高そうです(^o^)
書込番号:19271281
2点

>TT28さん
昨夜、博多に帰ってきました
地吹雪の話、殆ど観たことない北の国から
地吹雪に捕まり
村の頑固爺いから馬車で助けて貰うエピソードを思い出しました
ありったけのお金をかき集めお礼に行くと
お前らの命ってこんなもんかと笑われてた 子供心に悔しかった
今回の旅でも納沙布岬で太い電信柱が風で揺れて
もっと撮りたいのに折り返しの便で帰りました
もう一度近いうちにここに戻ってきたいと
北海道の路の殆どに下に向いた矢印が
↓ ↓道の端を差し示しているけれど
地吹雪ではそれすら見えなくなる
書込番号:19272234
1点

松本に住んでたときは七輪に豆炭だったので
朝、部屋があったまるまでにめちゃ時間かかった(笑)
書込番号:19272388
1点

> 北海道の路の殆どに下に向いた矢印が、↓ ↓道の端を差し示しているけれど、地吹雪ではそれすら見えなくなる
あれは、積雪した路面を除雪車で作業する際の目印が主たる目的らしいですね、
全道の道路、いたるところに設置してありますから、その数は相当な数になるんでしょうね、、
ある年、秋に道東を車旅して、のどかで雄大な風景に大満足して帰ってきたんですが、その数ヶ月後、
ほぼ同じ地域で、地元の親子さんが吹雪に閉じ込められて 遭難、亡くなられたニュースを見て愕然!
あんなに穏やかな風景の地域だったのになあと、自然の猛威に驚き、亡くなられた方たちのご冥福を祈ったものです、
書込番号:19272479
1点

■TT28 さん
お邪魔します。
+★+ +★+コメントありがとうございます。
この時期北海道は紅葉ステキでしょうね、僕も北海道は道東、道南、5回程旅行で伺いましたが
何度訪れても感動しますね、今度一度羅臼オオワシ、丹頂など撮りに行きたいと思っています。
>M2用しか見つけられませんでした。よろしかったら、どれを買ったらよいか、教えていただけますか?
デジタル接写リングはカメラボディとレンズの中間にセットすることで、クローズアップレンズよりさらに
高倍率の接写撮影ができる(12、20、36mm3連)の撮影用品です。花のシベ等どアップで撮りたい時は36mm
撮りたい倍率に応じて付け替えます、一眼の場合はボディとレンズの中間にセットしますが
ミラーレスM3の場合は当然(アダプターを装着し)接写リングを噛ましEFレンズを付けてお花、昆虫、物撮り
等で使用しています、この3連デジタル接写リングとM3とEF40mmパンケーキレンズ中途半端な画角ですが
大変相性がいいですね、キャノンのEOSボディなら使用可能です。
良かったら検討してみて下さい。
ケンコー [ケンコー デジタル接写リングセット キヤノンEOS EF/EF-S用] 現在在庫なし
http://www.e-trend.co.jp/camera/236/1805/product_253033.html
JPG、RAWで撮影しDigital Photo Professional 4でRAW現像処理しています。
Professional 4は簡単にダウンロード出来ますよ今度お試しを。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4331.html
芍薬 ;ピクタス トワイライト
美容柳 :ピクタス ノスタルジア
ネムの花:ピクタス スタンダード
柿 :ピクタス ベルビア50
M3愛好家の皆さん楽しみましょう・・・
では失礼します・・・
書込番号:19272633
2点

■Vinsonmassifさん
無事、ご帰宅なさったんですね。
博多からでしたら、気温差もあって、お疲れになったでしょう。
地吹雪の日記、読んでくださったんですね。ありがとうございます。(^^)
あの日は、札幌の駅前で看板が落ちて、若い女性が亡くなったんですよ。
ああいう日は出かけないのが一番なんですが、午前中は穏やかだったので、油断しました。
>北の国から
北海道を、特に富良野を全国ネットにした番組でしたね。
ホッカイダーの私も、あれを見て、富良野の森に行きましたもの(笑)
あれから30年以上たったんですね。
>北海道の路の殆どに下に向いた矢印が
>↓ ↓道の端を差し示しているけれど
路肩を示しているんですよね。
高い位置にあるので、埋まりはしないんですが、そうです、地吹雪の時は役に立ちませんね。
それにあれは、除雪が入る幹線にしかないんですし。
写真は、以前石狩(札幌の北の方)で撮った、道端の消火栓です。
田舎では、道路際の除雪もままならないので、雪に埋まっても掘り出しやすいように、
このように背高のっぽになっています。
普通の倍くらいの高さでしょうか?
これでも雪の下に埋まってしまうので、見つけやすいように、高い標識がついています。
北海道のベストシーズンは、6月から7月にかけてかなと思いますが、
冬もまた良しです。ただし、装備は厳重に(^^)
又ぜひいらしてくださいね。
.
■あふろべなと〜るさん
>松本に住んでたときは七輪に豆炭だったので
>朝、部屋があったまるまでにめちゃ時間かかった(笑)
わっっはっは。いっそ豆炭あんかを抱えていたほうが、暖かくなったかも(笑)
それにしても、豆炭を室内で燃やしても酸欠にならないというのは、隙間が多いおかげ(?)ですね。^◇^;
■syuziicoさん
>あれは、積雪した路面を除雪車で作業する際の目印が主たる目的らしいですね、
>全道の道路、いたるところに設置してありますから、その数は相当な数になるんでしょうね、、
最近は、あれが夜になるとLEDでピカピカ光るのに切り替わりつつあります。
でも優先すべきは、これじゃないんじゃなかなぁと思いつつ見てました
<ヒソ>発注先には、きっと、○○省の天下り氏がいたりするんでしょうね</ヒソ>
お父さんが娘さんをかばって。。悲しい辛い事故でしたね。
猛吹雪になると、わかっていたら、出かけなかったんでしょうけどね。
突然変わるので怖いんですよね。
せめて、車に閉じこもっていたら(エンジンを止めて)と思いますが、
すぐ近くに家があったら、そこに駆け込んだほうが、と思ってしまったんでしょうね。
■鮎吉さん
又々素晴らしい写真、ありがとうございます。
接写リングを使うと、ここまで接近できるんですね。色も綺麗で見事です。
デジタル接写リングのこと、詳しく教えてくださってありがとうございます。
Professional 4も試して見たいと思います。(書いてくださった設定も、試してみたいです)
鮎吉さんが載せてくださったような写真を撮ってみたいですが、やはりアダプターとEF40mmが必要なんですね。
M3用の接写リングができてくれると、手持ちの22mmf2.0でもと思ったのですが、、出ないでしょうかねぇ。
>紅葉
あっという間に終わりかけていて、札幌の平地でも落葉をはじめました。
今年は例年より早く、紅葉が過ぎていったような気がします。
書込番号:19273484
2点

Canonユーザーとしては気になるカメラですが、標準レンズがコンパクトなMFTを選択しました(^o^ゞ
EFレンズ資産を活かす為に EF-MFT AF の購入も考えてますf(^_^;
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014SZOH0G/ref=pd_aw_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=51NyH-hTa9L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1JWDDTAX28BTPTMQXBDC
書込番号:19283627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MEさん
こういうのがあるって、つい最近知りました。便利ですよね〜
これの逆があったら、良いんですけど、それは無理なようで。残念。(vv)
書込番号:19284281
3点

安くは無いですが、望遠が必要になったら…
MFT用の 100-300 を買うか…!?
EF-MFT AF を買うか…!? ですね…
レフ機はEFマウント、ミラーレスはMFTマウント…だけにするつもりです(^o^ゞ
書込番号:19284298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスだけにしたら、軽くて良いですよ〜〜〜〜と誘惑してみる(=^w^=)
書込番号:19284415
3点

EFレンズ何本かあるのでCanonレフ機もやめられません(>_<)
書込番号:19284679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富良野盆地の朝霧風景を狙ったけど、霧が濃過ぎて、、 |
走行中に ふと見かけた紅葉、 占冠村 |
占冠から平取へ向かう途中で見つけた トトロ (笑) |
羊蹄山近くだったか、倶知安近くだったか? 記憶は定かでなく・・・・・ |
こちらのスレが立ち上げられた頃の北海道は、ぎりぎりの 晩秋?
一週間経った今は、冬の足音がすぐ近くに聞こえてくる感じでしょうか、
自分は過去、九州から出かけて数度渡ってますが、直近の渡道は2年前の晩秋 10月でした、
寒さに追い立てられるように北海道を後にしたのが、印象深く思い出されます、
南国に暮らしてると、雪道は走り慣れてないのて 怖くて怖くて・・・・・・
晩秋の北海道の風景スナップを 唐突に貼らせてもらいます f( ^ ^ )
スレッドの当該機種ではないので、管理人さんに目っかると叱られます、 ひょっとして 削除されんのかな?
OLYMPUS の E-5 と、PENTAX の K-5Us での撮影であります、 レンズは あまり高いレンズは使ってません (笑)
北海道の紅葉は、意外に 紅色 はすくないんですね、 黄色や橙色が多い、
「黄葉」 と書いた方がぴったりのような気がします ( ^ ^ )
書込番号:19287059
3点

>TT28さん
〉ミラーレスだけにしたら、
〉軽くて良いですよ〜〜〜〜と誘惑してみる(=^w^=)
その軽くてよく写るミラーレス
EOS-M2,3、α6000、E-M5、GH3、GM1×2
DP1x,DP2,3Merrill を手離してしまいました
軽はずみとでも云うしか説明つきません
EOS-M(初号機)は売れそうもなく手元に
勿論,経済的理由もですが,カメラ機材の断捨離を敢行し
機材の再構築をしようと思ったから
引き換えに等価交換して手にしたのはレンズ4本,久しぶりの一眼
それと昨夜,交換してきたG1XUと云うコンパクトでないコンデジ
今回の北海道乗り鉄旅は,途中私の電池切れでただ単に下手以前
写真を撮りたいと云う意欲が疲労で萎えて仕舞ってた
それほど汽車に乗り続けることに疲労し
納沙布岬での風は強く激しかった
要介護の母の体調次第ですが今冬に旭川だけと
旭川を基点に全道←北海道フリー切符なるものを知りました
コンデジを中心に乗り鉄旅をプランしています
書込番号:19287159
0点

■syuziicoさん
遅くなってごめんなさい。
きれいな写真をありがとうございます。
オリンパスらしい色合いですね。(^^)
ブログを拝見しました。
九州からおいでになったのでしたら、10月の北海道は、真冬並みに感じられたのではないでしょうか。
ビラトリ、シムカップ、マクベツ、チュウルイ、北海道の地名は、ホッカイダーにもすぐに読めない時があります(笑)
近年は、十勝平野や道東がお気に入りとか。
私も一昨年、ん十年ぶりに帯広に行って、すっかり魅了されました。
高速道路で、トマムを過ぎたあたりから、空気が変わったのを感じましたよ。
人も自然も伸びやかで、物価は安いですし、食べ物はおいしいし、(豚丼召し上がりましたか?^^)
もう20年若かったら、移住したかったと思いましたよ。
>北海道の紅葉は、意外に 紅色 はすくないんですね、 黄色や橙色が多い、
そうなんですよ。北海道は黄葉が多いのです。山は特にそうですね。
赤いのはヤマウルシ、楓くらいでしょうか。
それもあっという間に来て去っていきます。
もう札幌市内も半分くらい落葉しています。
ちなみに、こっちでは、この時期行く社員旅行なんかを、「観楓会」と言うんですが、
本州から赴任した人は、それを「寒風会」と勘違いするようです。
でも、まさにそのほうがピッタリ来る気温ですよね<この時期の北海道(^^)
■Vinsonmassifさん
>EOS-M2,3、α6000、E-M5、GH3、GM1×2 DP1x,DP2,3Merrill
あらー、素晴らしいラインアップでしたね。勇気がいったでしょう?(笑)
でも、スッキリしたでしょ。(^^)
私も整理して、M3とGM1だけにしてみたら、使いみちがはっきりして楽になりました。
似たような機種が複数あると、(といっても私はMAX3台でしたが)、どれを使おうか迷いますしね。
処分したレンズの中に早まったかなというのもありますけど(笑)
ま、お金で買えるものは、またいつか手元に戻すことも可能ですから。
>引き換えに等価交換して手にしたのはレンズ4本,久しぶりの一眼
>それと昨夜,交換してきたG1XUと云うコンパクトでないコンデジ
素晴らしい等価交換でしたね。(^^)
Vinsonmassifさんも、用途が違う2種になって、使いやすくなったのではないでしょうか?
母上様を介護なさっているんですね。
そのご心労もあったのではないでしょうか。
今はショートステイなんかもありますから、次回は季節の良い時にぜひ、鉄道の旅をなさってください。
北海道は、梅雨がないので、6月下旬から7月20日くらいまでが、緑が豊かでおすすめです。(ウニも6〜8月解禁です)
観光バスツァーも良いのがありますよ。(メジャーなとこもいいですが、個人的にはコープトラベルが良いと思います)
書込番号:19288458
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





