EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年6月17日 17:51 |
![]() |
167 | 45 | 2016年6月16日 15:43 |
![]() |
8 | 7 | 2016年6月14日 13:42 |
![]() ![]() |
41 | 39 | 2016年6月14日 11:27 |
![]() |
91 | 23 | 2016年6月13日 10:55 |
![]() |
67 | 26 | 2016年6月12日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

こんにちは。
CANONユーザーだけど、商売上手のCANONかな。
単体で買うよりキットが高い!!
+α買ってもらってキャッシュバック。 どうなんでしょう?
書込番号:19964208
0点

てか、レンズもまだ発売されていないのですね。
欲しい人に行き渡るまでは高い。
書込番号:19964232
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS Mシリーズ良いですね。
先日M10を買ったものです。お手軽さで選んだのですが、これが意外と画質がよくて、
軽くてコンパクトだし、そんなに高くないし、気に入っています。
皆さんの作例を見ていると、EF-Mはどのレンズも魅力的で、全部揃えたくなってきました。
重さも値段も一眼ほどじゃないし、もうこれだけ写れば十分なんじゃないのと思う程です。
今後もう少しだけ本格的にと思うと、持ちやすさや操作性のことも考えM3も欲しくなってきました。
今後このM3で全ていくというのはアリでしょうか?
またはそのような方はいらっしゃいますか?
動きものなどはあまり撮りません。
3点

望遠レンズで思ったところにタッチでAF合わせるのだけは、一眼レフと雲泥の差があるくらい苦労しますが、それ以外はM2でも特段不便はないですよ^^
EF-Mのラインナップからも望遠はあまり考慮されてない操作体系と思います。
望遠以外をM10やM3に任せるのは全然ありです。
動体撮らないならM10でもM3でも本格的な撮影は可能ですが、EF・EF-Sレンズの付け外しにマウントアダプターの付け外しも付いてくるので、そこを面倒に思うかどうか?ですね。
Mシリーズでタムキュー272E使った時の症状は私のタムキュー272Eのレビュー参照。
最近のタムキューだったら多分大丈夫だとは思いますが、ボケ味の濃厚さが薄くなってしまうらしいので悩ましい(-ω-;)ウーン
書込番号:19930539
3点

300oだと割かし楽に飛び出し撮れますが、近付くの苦労します |
600oだと、瞬間移動になるので当てずっぽうに振るしかないです |
こういう地面をピョンピョンとか、枝をピョンピョンはX7よりピン抜けしません |
ホバーすると分かっているなら置きピンすればおk(これならスペック関係ない!) |
あ、一応以前のスレで野鳥撮ってたと言った手前、証拠写真をば・・・。
まあ、一眼レフのが楽です。
ただ、X7だとM,M2よりコマ数少ないのでM,M2より追えるけど、コマ数少なくてもう少し早くシャッター降りてたら見切れなかったのに・・・って写真も多く、どっちもどっちなかんじに^^;
M,M2での動体撮影は、一眼レフよりずっと使いこなしてるって感覚はあります。
(勧めて良いかは別問題ですが)
書込番号:19930632
2点

>TT28さん
シュークリームいただきます。
写真も綺麗ですが、実際のものも美味しそうですね。
実はTT28さんの写真とスレッドでやりとりされている方の写真を見てEOS Mでこんなに撮れるんだと思い欲しくなりました。
広角ズームも望遠ズームも、標準ズームすら今まで縁遠かったのですが、EOS Mなら3本揃えてもそんなに高くないし、重くないですね。
あとは明るめの単焦点が出れば文句なしです。
>nshinchanさん
Mでの鳥の写真すばらしいです。M2やM10は小さくて持ち歩きは楽なのですが、いざ撮影となるとやはりファインダーはないしダイヤルは少ないし、こういうミニマルなカメラで真剣な写真を撮るのはなかなか難しいですね。
しかし、こういうカメラで工夫して撮っていると、ある意味鍛えられる感じがします。
まずは自分のM10と22mm、そして15-45mmを使いこなすようにしたいと思います。
書込番号:19933151
2点

鍛えられますよ〜?
具体的には、まだカメラ始めて1年半の私がここ(上にうpしてる写真)まで撮れるくらいには伸びます。
Mしか持ってないけど野鳥がどうしても撮りたいとか思わなかったら、ここまで伸びなかったんじゃないかと^^;
22oにも惚れてますしね(^_-)-☆
思い出的にも、レンズ資産専用ボディとしても手放せません^^
書込番号:19935233
2点

キヤノンはどうしても一眼レフに主眼を置いているのでミラーレスは保険的な扱いですね。
一眼レフがどうにもならくなった事態に対して、ミラーレスも持っていますよっていう。。
キヤノンがmシリーズのメインユーザーとしてとらえているのは一眼レフのサブとして使うユーザー。
レンズも一眼レフでいくつか持っていて、場合によりマウントアダプターで使用するユーザーという感じがします。
さて、自分は一眼レフではキヤノンメインですが、ミラーレスは使ったことがありません。
今度のマクロレンズを機にミラーレスも使ってみたいとは思っていますが、いざキヤノンのミラーレスを視野に入れると、明るいレンズが無かったりするのがどうもな〜と感じました。
その反面でcpに優れるレンズも多いので、被写体によっては十分m3でも主力として足りるという感じです。
スナップ撮影や風景ならばmでも全く問題ないと思います。
スポーツ撮影やポートレートならば明るいレンズがない現状はちと厳しいか。
ポートレートならばerレンズをマウントアダプターで使う事で問題解消しますが、それならば一眼レフで撮った方がよいとなります。
もし現状ですぐにミラーレスだけですべてを賄いたいならばソニーのαが良いように思います。
画質で考えるならばフジでしょうか。
所詮はカメラですから、一つのメーカーにこだわることもないと思いますよ。
他メーカーを使って初めてわかることもありますしね。
書込番号:19935281
2点

■mauveさん
>実はTT28さんの写真とスレッドでやりとりされている方の写真を見てEOS Mでこんなに撮れるんだと思い欲しくなりました。
そうでしたか!?
それは、うれしいことを伺いました。(^o^)
臆せず出してみて良かったです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>広角ズームも望遠ズームも、標準ズームすら今まで縁遠かったのですが、EOS Mなら3本揃えてもそんなに高くないし、重くないですね。
Mのレンズは数少ないので、誘惑も少ないはずが、少ないゆえに全部買いたくなっちゃいますね(笑)
私は広角は使いこなせそうもないので、パスですが
もうじき出る、28mmマクロレンズは、ほしいなと思っています。
*シュークリームは、「北菓楼」の「北の夢」ドームです。
直径10センチくらいあって、クリームもたっぷり、なのに3コ入りが540円!
砂川のローカルなお菓子屋さんでしたが、これですっかり有名になりました。
お近くの物産展で見かけることがありましたらぜひ。
書込番号:19935682
3点

>nshinchanさん
Mシリーズは持ち出しやすくてレンズも小さく写りも良いので、このカメラで何処まで撮れるのかいろいろ試したくなりますね。
存在が大袈裟じゃなく、日常の楽しみを写す、カメラとしての純粋な喜びを再確認しました。
僕も今まで撮らなかった写真にいろいろチャレンジしてみたいです。
>kenta_fdm3さん
一眼レフをお使いなんですね。
Canonのミラーレスはcpが良いので、その保険の部分でチビチビ楽しむのも良いのかなと思った次第です。笑
まあ確かに他メーカーも魅力的な機種が一杯あるので
目移りはしますが、しばらくはMシリーズに没頭してみようかなと思います。
>TT28さん
有名なお店のシュークリームだったんですね。情報提供ありがとうございます。今度注意して見てみたいと思います。
白いクリームがぎっしり詰まっていて、きっとこんな味かなぁと味を想像してしまいます。しばらく続きそうです。笑
Mのレンズは少ないので全部揃えたくなっちゃうんですよね。でもそれでは目的が違ってきちゃいますね。
僕も広角の写真はあまり撮らないので、優先順位としては低いのですが、いずれそんな写真も撮ってみたいなと思いました。
マクロもよさそうですね。当たり前ですが、一つひとつのレンズに個性があって悩みの種になりますね。
書込番号:19935895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mauveさん
M2とX7ユーザです。
もともとX7で状況にあわせてレンズを換えながら撮ってました。昨年末にM2のダブルレンズキットが破格に安かったので思わず購入!
この二台、センサー同じでバッテリーも同じ。以来出先ではそれぞれのレンズは固定でカメラを状況にあわせて変えるようになりました。
レストランでのチョコッと撮りはM2でないと恥ずかしい…
先日、旅行用にEF-M 11-22mmを買ったのですが、これが楽しいですね(ダブルレンズキットより広角レンズの方が高かった!)。
出かける前に今日のM2とX7のレンズ決めて、両刀使いが私のスタイルになりました。
M3一本でも、かなりいけると思います。
書込番号:19935940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>digital好きさん
広角の写真、シャープで色乗りも良くてかっこいいですね。
旅行雑誌のワンカットを見ているような、
特に4枚目はポジフィルムを覗いてるような雰囲気で素敵です。
ちょこっと持って行けば撮影の幅が確実に広がりますね。
欲しくなりました。
ただ11-22mmはEF-Mの中では高いんですよね。
しかしダブルレンズキットより高いとは。11-22mmが高いのかキットが安いのか。
いっぺんには買えないので、いつかは手に入れたいと思っています。
書込番号:19938836
0点

意外と良いんですよね、自分はM2ですけれど、
ダブルレンズキットなんでマウントアダプターが使えますし・・・
11-22mmは欲しかったんですけれど高かったので
EF-S10-18の方をいきました。
これも案外よく、マウントをEFに張替えてフルでも使用可能にしました。
14mmまでならフルでも使えます。
M2でもマウントアダプター噛ますと使えるので便利ですね、使えるんで便利ですね。
M2での望遠は、70-200mm F2.8までかな?
さすがにサンニッパ手持ちでは無理がありました・・・
書込番号:19938903
3点

>mauveさん
>hotmanさん
そうなんです。広角良いんですよね。
今月末に満を持して?、EF-M 28mmマクロ出ますね。これまで、X7に単焦点の明るいレンズ付けて撮ってたんですが、特にSIGMA 30mm F1.4なんか、ピント薄くて苦労してます。もちろん、バッチリ合った時は凄く良いですが…
EF-M初の単焦点でしかもIS付き、かなり期待してます。
いろんなご意見ありますが、少しづつEF-Mレンズもバリエーション増えてますので、長く付き合っていくつもりです。
書込番号:19939741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
EF-Mには最強の? EF-M 22mm F2.0と言う単焦点が有りましたね。このレンズ、コンパクトさと言い写りと良い、ほんとワクワクするレンズです。毎日カバンに入れて、サッと出してパッと撮る!私の良い相棒です。
書込番号:19940039
3点

Mシリーズはコンパクトな上、あれこれレンズ交換出来る楽しみがありますね。しかも画質はEOS。
今後フルサイズ等の噂もありますが、このコンパクトな路線は踏襲していってほしいですね。
書込番号:19942086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mauveさん こんばんは。
今頃で、遅いカキコミで失礼します。
EOS M10たくさん使われていますか?
気になっている?M3ですが、AFスピードと暗所に難はあると思いますが、個人的にはお薦めです。
M10とはエンジンは一緒ですが、センサが変わっていますよね。
M3の良さは、このセンサの違いだと思っているので効果はあると思っています。
ですが、次期MはAFも良くなりそうなので、待てるならM3よりも次期Mのほうが良さそうです?
↑個人的(勝手)な妄想です。あしからず。。。
コンパクトで安価なM3。画質は良いんですけどね。。。酷評が多いです。
自分はM3好きなのでお薦めしてみました。
今までも投稿していますが、M3で撮った画像でレタッチしたものはありません。
(RAW撮りしているので、トリミングと明るさ調整したものはあります)
しかも、オートホワイトバランス、ピクチャースタイルオートです。
この安易に撮れるスタイル(仕様)で、高画質なのが凄いと思っています。
本音を言えば、レフ機のEOSシステムとの違いに惑わされるとことがありますが。
素人のたわごとと理解してください。駄文、駄作。 失礼しました。
書込番号:19945930
3点

自分はM2での撮影ですが、こう言うのは何とか撮れますよっていう作例です。
一眼レフに比べれば、持ち出しがはるかに楽になるので
撮影のチャンスが広がりますね。
もっともそんな場合、大きなレンズは無理なのですけれど・・・
書込番号:19945992
3点

>ミックスハマーさん
作例ありがとうございます。
やはりもう少し本格的にという意味ではM3は良さそうですね。
M10休みの日に使っていますが、慣れるまで難しいですね。
カジュアルな感じで、持ち運びにはこれ以上重いと気軽に持っていけないと思うのですが、
いざ撮影の段階になると少し心もとないというか、もう少し大きくてもいいよなとかダイアルやファインダーががあったほうがいいよなとか思います。
書込番号:19952214
2点

>hotmanさん
M2でも動きもの結構いけますね。
というかやはり腕は必要なんでしょうけどね。
最近EOS Mの当初のコンセプトに近いM2もいいなと思うようになってきました。
書込番号:19952223
1点

mauveさん
初めまして^o^
自分もお散歩用にM2でワンコなどを撮ってます♪
レンズは22mmを付けっ放しですが;^_^A
今度でる28mmマクロが気になってますが、少し様子を見てみようと思ってます♪M3の様にチルト液晶がM2にあれば速攻に予約してたかも知れませんが^o^
チルト液晶が欲しいのでM3も考えたりしてます!!
書込番号:19953137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメキューさん
やはり22mm単焦点はコンパクトで良いですね。
他の焦点距離も出てほしいです。
M2にチルト液晶がついたのがM10のようなものなので、M10も店頭で見てみてください。
ただデザインのテイストが今までと少し違うので、そこは好みが分かれる所かもしれません。
M3も操作性、ホールディングを考えると良いデザインだと思います。
あのぐらいの大きさはバランスが良いかもしれませんね。
ファインダーの外付けはレンズと垂直にするというCanonの方針のようなことをどこかで見ました。
だとすると次機種でも外付け?
まああれはあれでかっこいいですけどね。
書込番号:19955361
0点

明るい日中の撮影ではEVFが欲しくなりますが、M3の場合は外付けでこれが持ち運びに面倒なモノです。
おまけに、水平に構えて額をファインダーにくっつけて撮りますと、ファインダーは上向いたり動きます。
内蔵EVFが付くであろう次機種まで待った方が良いように思ういますね。
書込番号:19961557
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

・・・、EVF使用では更に持たないでしょうなぁ。(泣)
ですが、コレが無いと真面に撮れませんな、ワタシの場合は。(号泣)
書込番号:19924306
3点

有機ELで黒表示ならば長持ちするかもです。
書込番号:19924383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日EVFを量販店で見てみたら思いの外見やすくて感動したのですが電池の持ちについては調べてもでてきませんでしたので聞かせていただきました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19924419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮った後に、背面液晶とにらめっこする派なら
そんなに違わないかも。
書込番号:19925350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要に応じて予備バッテリーを考えましよう。
書込番号:19925399
1点

背面液晶つけっぱより全然もつと思うけど。
(・ω・)
書込番号:19925829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらが正しいのでしょうか?
Canonに確認してみます。
書込番号:19956014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
はじめまして、よろしくお願いします!
コンデジからの乗り換えで
ミラーレス機を考えています。
いろんな電気屋で相談をしたんですが
なかなかこれにしよう!と言うまで決まりません…
聞いた話、調べた感じでは
Canon EOS M3
Nikon1 J5
で悩んでいます。
ここまで絞った理由としては
8万円以内ぐらい、自撮りモニター、内蔵フラッシュ
wifi、リモート機能。ここまでは譲れません!
ミラーレスが欲しいと思った理由は
ボカし、画質です!
あとは、子供や友達とかとの
綺麗な写真を残したいと思ったことです☆
他の質問者様のスレを
見ていたらM3はAFが遅いとの事ですが
素人の私でも分かるレベルですか?
個人的にはNikonで固まってたはずだったんですが
電気屋で話を聞くと必ず
センサーサイズが大きいからか
室内とかでの撮影も考えてなのか
Canonがいいと思うと言われます。
やっぱりセンサーサイズで選ぶのが
無難なんですか?
この2機種の良い点、悪い点か
何かこれは勝ってるよ!とか
少しでもいいのでアドバイスを下さい…
見た目はNikonが好みで、アクセサリーが
充実してるのもいいなーと思いました。
ダブルレンズキットを購入予定です!
長々とすみません、お願いします!
書込番号:19924839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、なるほど。量販店で説明を受けられたのですね。失礼しました。
センサーサイズにこだわりをお持ちのようですが、それならJ5はかなり小さいし、高感度性能の点でちょっと不満が出るかもしれません。また、ニコンとしてニコン1(J5も含む)の将来性について、どう発展させるのかやや疑問を感じる部分もありますし、他社のミラーレス機と比較しても特にアクセサリー類が充実しているとは思いません。
M3はキヤノンの一眼レフに慣れていて、キヤノンの色使いが好きという方なら選ばれても後悔は少ないと思いますが、いかんせんAF(自動ピント合わせ)能力が動きものに向いているとは言い難いところがあります。
α5100は自分撮りに向いていますし、M3よりもややセンサーサイズが大きく、像面位相差センサーを搭載しているので動きものに最適だとは思います。ただ、キットレンズの16-50oだと工夫しなければ期待通りにボカすのは難しいように思います。また、このレンズは故障報告が散見されますので少々不安があります。
しま89さんが紹介しておられるパナソニックのGF7を一度お手にとってみられてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image
M3やα5100よりはセンサーサイズが小さいですが、J5よりは大きいですし、画質というものはセンサーサイズだけでは決まりません。
また、ダブルズームキットなので望遠ズームレンズもセットになっていて、それなりにボカすことも可能です。ご予算が8万円以内ということですが、ダブルズームキットに追加して単焦点レンズを1本購入されれば画質やボケでM3やα5100よりも劣るということはないと思いますし、何よりレンズを含めた携帯性が魅力です。それぞれのレンズ名をクリックして下段の「画像・動画」タブをクリックすれば投稿画像が見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000268305_K0000766327&pd_ctg=1050
量販店で店員さんにお願いすればGF7に単焦点レンズを付けて試写させてくれると思います。ビックやヨドバシだと店員さんが忙しくて断られるかもしれませんが、MAPカメラさんなら大丈夫でしょう。
>ボカしのことは同じくCanonのが綺麗にうまくボカせると言われました…
それはあくまでM3とJ5のキットレンズ同士での比較ということだと思います。
ボケ(量)というのは、センサーサイズの大小・レンズの開放F値・レンズの焦点距離・カメラと被写体との距離・被写体と背景との距離などの要素で複合的に決まりますので。
このことが理解できれば、工夫次第でセンサーサイズが小さなコンデジでもそれなりにボカすことは可能です。もちろん限界はありますが。
書込番号:19925873
2点

>でぶねこ☆さん
デカくて高いのが良い写真が撮れると
おもっていたのでM3でも
いいかなーと思っていたんですが
やはり子供いると荷物が多いので
軽い方が嬉しいことは確かです。
将来的にはわかりませんが
今は単焦点のレンズがほしいと思っています!
運動会などで使用するころには
きっとまた違うカメラが
欲しくなると思ってますので望遠は
いらないかなーとも思っているところです…
書込番号:19925882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
ネットや人に聞くまえまでは
OLYMPUS PEN7っておもっていたんですが
内蔵フラッシュがないのと
見た目がちょっと好みではなくて
あと、Panasonic GF7も視野にはいれたんですが
Panasonicってゆうメーカーと
どうしても見た目もコンデジみたいで
好きになれなくて。
そうなるとマイクロフォーサーズのカメラが
最終的に残らなかったとゆうわけです(;_;)
店頭で使ってみても
いまいちAFについては分からないんです…
本当に素人なんですよね。
分かる人には分かるのかもしれませんが…
書込番号:19925892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
a6000 これに自撮りモニターが
ついているなら、
私は迷わずこれを買いたいです(;_;)
書込番号:19925896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>春菊天さん
綺麗ですね!写真!
これはM3で撮ったものですか?
私もこーゆう写真が撮りたいです!!
書込番号:19925899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトウニンゲンさん
a5100調べました!
たしかに私の欲は全て満たしてくれて
見た目も好みです!
電気屋さんでSONYだと
a6000のが良いよと言われ
2014年の発売だしなーと思い
5100を視野にいれてませんでした!
5100ちゃんと見に行ってこようかと思います!
書込番号:19925907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
いいよって言っていただけると
やはり小さいしJ5にも傾きます。
それぞれメリット、デメリットが
あるのでしょうがないんですか
デメリットを聞いてしまうと
やっぱりなーってなっちゃうんですよね。
本当に優柔不断ですみません(;_;)
ありがとうございます!
書込番号:19925911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
テストしても
子供を預けて見に行ったこともあり
恥ずかしながら分からないんです…
やはり腕の問題も重要なんですね!
コンデジからの乗り換えなので
ミラーレスを買えば勝手に良い写真が
撮れると思っていました。
どの機種を買っても腕を磨きたいものです!!
書込番号:19925919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
Panasonic、見た目が好きではないんですが
あんなに小さいくておもちゃみたいなのに
綺麗な写真撮れるんですね!
でも見た目が何故だか好みぢゃないんです(;_;)
一度手には取ってみようとは思いますが…
J5でも腕しだいでボカしが
うまくいくんですね!
いろいろと勉強してみたいと思います!
ここで質問させていただいて
スレと関係なくなってしまいますが
今はa5100か、5000に傾いています!!
見た目も好みですAFもそこそこ速く
センサーサイズも求めている大きさなので!
発売日が気になりますが
もう一度見てきます!!
みなさま、こんな私に
お時間をくれてありがとうございました!!
書込番号:19925945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8まま☆さん
α5100に50oF1.8で簡単に背景ボケの綺麗な子供ポートレートが撮れますよ。
ちょっと望遠すぎるなら35oF1.8でもokです。
書込番号:19926394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8まま☆さん
お子さんの写真を綺麗に残したい気持ちよくわかります。
どんどん成長していくので今だけのかわいい瞬間をたくさん撮っておきたいですよね。
突然なんですが、室内で撮る際は外部ストロボでのバウンス撮影だと写真スタジオ
みたいに美しく撮れます。最近のカメラの高感度性能が上がっていて少しくらい暗くても
きれいな写真が撮れるようになってきていますが、粗くて立体感がなくなってしまいますので
写真は光がとても大事です。
バウンスとはストロボの光を天井や壁に向けて発光させて柔らかい優しい光の中で
撮影する方法で、夜間だけでなく日中の室内撮影にもよく使用します。
光を足すことでISO感度を下げて撮れるため、カメラの最高画質を保ったまま
撮影ができるので、赤ちゃんがと〜てもかわいく撮れます。
バウンス発光は内臓ストロボだと殆どの機種でできないのが残念です。
バウンスについて(ニコンの動画が分かりやすいです)
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
α5100とNIKON1J5には残念ながら外部ストロボを搭載するためのアクセサリーシューが
無かったので、色々探してみたらOLYMPUS PEN Lite E-PL7も良いと思いました。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
このカメラ、タッチパネルのモニターが下側に開くのでタッチパネル操作での自撮りが可能です。
内臓ストロボも見直してみるのもあるかなと思いました。
色々調べていて改めて思いましたが、一眼レフ機のkissやD5500はよく考えられていますね。
価格、画質、電池持ち、撮影しやすさ、ストロボ、レンズ等のアクセサリーが充実していてアクセサリーを
選ぶ際にも商品数が多いので金額に合わせて選べることろが素晴らしいです。
ミラーレスとも比べてみるのも面白いと思いました。
書込番号:19927694
0点

αや他のメーカーも良いカメラですが
販売されているレンズや機種のコストパフォーマンスを考えるとキヤノンですよ
キヤノンなら専用レンズも早く増えていくだろうし後で後悔しません
多くの方がキヤノンやニコンを選ぶのは理由があります!
書込番号:19928392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供撮りのミラーレスはパナソニック・ソニーの家電メーカーが
いいね。
ニコンは写りが上級コンデジの域を超えていないし、キャノンは
AFが遅くサクサク感が無いので、これもコンデジ並みの使用感
だね。
正直、ニコン・キャノンはミラーレスでは出遅れていますわ。
富士フイルムのAFがもう少し速ければね。
書込番号:19931188
1点

>テキトウニンゲンさん
おそくなりました!
先日a5100購入してきました☆
今単焦点が欲しくてパンケーキ買うか
20mmを買うか35mmを買うかで
悩んでいるところです…
35mmのが欲しいんですが値段が
結構するので悩みどこです。笑
ひとつ解決するとまたひとつと
悩むところが出てきて
カメラって奥深いんですね( ˙-˙ )
書込番号:19953182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます☆
a5100とりあえず買ってしまったので
使いこなせるようになったら
一眼レフも検討したいと思ってます!
その時はまたこちらの方で
質問させていただくかもしれませんので
よろしくお願いします!!
書込番号:19953217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>furu Daisukeさん
一眼レフ買う時には
NikonかCANONと思っています!
サクサクのミラーレスが欲しかったので
今回はSONYにさせていただきました!
また次買う時良いアドバイスお願いします!!
書込番号:19953221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
店頭でSONYとCANONを触らせてもらい
シャッターの速さなど試しましたが
素人の私でも違いが分かりa5100購入しました。
標準のレンズだと思ってた
ボケとか明るさがだせないので
今は単焦点レンズで悩んでます!
また質問させてもらうのはあれなので
他の人で似たような質問されているので
そちらを見て検討中です。
ありがとうございます!!
書込番号:19953230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーありがとうございます。
そして、α5100ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズですが、キットの16-50oをしばらく使ってみて、一番よく使う焦点距離の単焦点レンズをお選びになると失敗が少ないかと思います。比較的お求め安くて手ブレ補正機能が付いているのはこちらの2本でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470&pd_ctg=1050
SONYの場合、末尾のOSSという記号が手ブレ補正機能内蔵レンズになります。室内などの暗所では強い味方になってくれると思います。50oF1.8のほうがボケやすいですが、室内などでは35oF1.8のほうが使いやすいかもしれません。
書込番号:19955423
0点

みなさま良いアドバイスくれて
ありがとうございました!
だれを選べばいいか決め難かったんですが
今回は私にSONYを進めてくれた方にしました!
本当にありがとうございまさ!
>みなとまちのおじさんさん
私も今この2つで悩んでいます。
安い50mmにしたいんですが
今ズームレンズ使ってて基本的には
少しズームするか近寄るかで
撮っています。50mmにすると
単純にMAXまでズームして撮るのと
同じってことですよね?
そしたらきっと使いづらいと思うんで
35mmを検討中です。
シグマ?のレンズだと結構安く済むみたいなんですが
手ブレがついてないんですかね?
やっぱり素人だし手ブレはかかせませんよね(;_;)
書込番号:19955464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50mmにすると単純にMAXまでズームして撮るのと同じってことですよね?
はい、画角(焦点距離)についてはその通りです。もちろん、絞りを開放で撮る場合はボケ具合はまるで違いますけど。
>手ブレがついてないんですかね? やっぱり素人だし手ブレはかかせませんよね
シグマのレンズは「OS」という記号が末尾に付いているものが手ブレ補正内蔵レンズです。(タムロンならVC) αEマウント用(α5100もこのマウント)の単焦点レンズは残念ながら付いていないようです。
ただ、開放F値が明るいので屋外ではあまり問題になりませんし、室内でも動き回るお子さんの場合は動きを止める(被写体ブレの軽減)ために、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要がありますから、意外に手ブレ補正の有無は気にならないケースもあります。
一番問題になるのは、室内などの暗所でじっとしているお子さんを綺麗に撮るために低ISO感度・低シャッタースピードに設定する時でしょうね。
良いご選択を。
書込番号:19955754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
はじめまして。
コンデジとスマホでしか写真撮影の経験がない初心者なのですが、旅行に行くためミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。(これをきっかけに、カメラを持ち歩いて写真を撮りに行ったりしたいとも考えています。)
人物と風景をメインに、星空や夕日も撮りたいと思っています。
電気屋さんに見に行き、以下の2つで悩んでいますが、どちらがオススメでしょうか?
(撮像素子APS-C、自撮りできるもので絞って店員さんに見せてもらいました)
*canon EOSM3
理由
友人が持っているので教えてもらいやすいかな?と思う。
レンズが新しくなったことで少し安価になっている(標準と単焦点レンズのセットしか残っていないそうですが)
見た目が好き。
*SONY a5100
理由
小型で持ち運びが良さそう。
電気屋さんはミラーレスならSONYがおすすめとのこと。
スペックはEOSM3より上?
また、レンズはどのキットを買うのがオススメでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、なかなか決めきれず皆様の意見を伺いたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19947624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属の標準ズームは、Canonの方が良さそうですし、友達も使ってるM3が良いと思います。
ダブルズームキットがおすすめです。
どちらもそんなに差はないと思うので、最終的には、自分で見て気に入った方を買われた方が大事に使うと思うのでどちらでも。
書込番号:19947714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスのこの2機種ならソニー
性能の差を考えれば自明
書込番号:19947725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ後でレンズを買いたすのであれば、ソニーの方がレンズが多いのでおすすめです。
書込番号:19947750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にレンズが揃ってるのはソニー
全然ないのはキヤノンだけども
広角派ならMはいいと思う
11−22と22/2が素晴らしいレンズだから♪
その用途ならM3でいいんじゃないかな?
書込番号:19947763
3点

自分はM3所有していますけど、スレ主さんにお勧めするならa5100の方かな。
フォーカスも連射も上でしょうし。
書込番号:19947770
4点

ソニーの本体の性能は素晴らしい。
しかし、標準レンズが古い。
書込番号:19947857
3点

当機種(EOS M3ダブルレンズキット)で良いと思います。
>見た目が好き
カメラを選ぶ上で↑コレ結構重要です(と思ってます)
特に女性の方は(^_-)
AF(オートフォーカス)の性能は、確かにα5100の方が良いですが、用途から考えるとM3でも大丈夫そうです。
キットの単焦点レンズ【EF-M22mm F2 STM】(俗称「パンケーキレンズ」←パンケーキみたいなカタチなので)は写りが良くて、薄暗い所でも使え、最短撮影距離が15cmとかなり寄れるので、とても使い易いレンズです。
EOS Mシリーズユーザーは、このレンズを付けっぱなしにしてる人も多いと思います。
自分もM2にほぼ付けっぱです。
あと、ご友人がお持ちなら教えて貰う事が出来ますし、もしご友人もカメラに詳しく無ければ、一緒に練習して上手く撮れる様になれたら楽しいと思います(^-^)
書込番号:19947869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M子が良いと思います(*^^*ゞ
理由はCanonが好きだからです(^^)/
オススメは、EOS M3 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
書込番号:19947911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M子が良いと思います♪ ( ̄ー ̄)ゞ
私も欲しいからです ( ̄ー ̄)ゞ
オススメは、EOS M3 ダブルレンズキット2
http://kakaku.com/item/J0000018427/
書込番号:19947963
3点

ソニーのがAFは早いですが、キャノンのが標準でついてる単焦点が優秀ですね。
どちらも必要に応じてマウントアダプターを追加して、一眼レフ用のレンズも使えます。
ミラーレス専用のレンズの豊富さでは一応ソニーですね。
とはいえ、私自身(M2持ってます)が超広角レンズと単焦点でほとんど困ってないので、M3推しかな?
(猫や野鳥は一眼レフに任せてます)
マウントアダプターが純正っていうのもポイントです。
ミラーレス専用レンズのラインナップこそ駄目駄目ですが、一眼レフ用のレンズではキャノンが一番レンズが豊富なのです。
使えるレンズの多さを力とすれば、キャノンのミラーレスはある意味最強です。
(実際には動きものに弱い。1/8000使えなのでF1.8以下のレンズは日中屋外では明る過ぎて使えないなど、使える場面は限られますが)
F2.8じゃないのが不満ながらマクロも出ますし。
あとは30-40oF2程度の、標準域単焦点が専用レンズで出てくれると嬉しいですが。
ソニーも悪くないですよ。
私が選ばなかったのはIXYのデザインが好きなのと、プリンターがキャノン製。ソニーのデザインが気に入らなかっただけです。
AF速度や専用レンズのラインナップはソニーのが良いです。
(私の場合、いきなり一眼レフ用の望遠レンズ買い増しして使う前提だったので、ミラーレス専用レンズのラインナップは気にしてなかった)
書込番号:19947995
2点

男性目線から見て、女性的なデザインでM3を持った女性の方が間違いなく可愛く見える(^^)b
質のいいレンズもあるみたいなので、M3は後悔しないと思います。
ただあまり、初心者の女性が一眼レフのレンズを買って付けて使わないと思いますのでそこは考えなくてもいいと思います。
理想は、ダブルレンズキットを買い、後で予算が出来たら使いやすい焦点距離の単焦点レンズを1本買う感じだと思います。
書込番号:19948196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>emr0606さん、こんばんは。
カメラの画像処理の好みによっても意見が分かれるかもしれません。
ここ数年SONY一筋でしたが、先月からCanonに乗り換えました(主に操作性の理由ですが)。
デジカメは多くの場合画像処理をしてデータ出力されますが、
SONYの方が“味付けがしっかり”の画像データになる印象があります。
一方、Canonは割と薄味で「後からお好みでどうぞ」的です。
SONYのカメラは最初から「綺麗〜」で、スマホに近い感じがします。
画像処理が加えられるプリントショップなどに持っていくと、ちょっと盛り過ぎに思えることも。
これは本当に好みの問題で、キレイだからSONYの人もいれば、
わざとらしいからSONYを好きになれない、という人もいます。
私はどちらも好きですが、あとからPCで画像をいじりたい(その可能性がある)なら、
Canon勧めるかな。
あ、片方しか知らなければ全然問題になりません(笑)。
上げた画像はあくまで一例です。
完全に同一条件というわけではなく“こんな感じ”の説明なので、
サンプルとしては合格点がもらえないかもしれません。
書込番号:19948200
4点

パナGM1をお勧めします。
書込番号:19948545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の機種でオススメするなら…
ルミ子な私は、Panasonic LUMIX GF7 ダブルズームレンズキット を推します(*^^*ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
コンパクトで超優秀な自撮りミラーレスです(^^)/
書込番号:19948586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の機種でオススメするなら…
M子な私は、キヤノン M2 ダブルレンズキット を推します(*^ー^*ゞ
http://kakaku.com/item/J0000011374/
コンパクトで優秀なミラーレスです( ̄ー ̄)/
書込番号:19948641
3点

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます!!
性能面でa5100とも思いましたが、見た目が好きということと友人が持っていると初心者としては心強いということでEOS M3にしました。
また、みなさまから批判的な意見もなかったのも安心して決められた点です。
そして、こちらの返信を見てすぐに電気屋さんに行き、購入しちゃいました^ ^
かなり長い期間悩み続けて決めきれずにいましたが、みなさまのおかげで決めることができました。
本当にありがとうございました^ ^
書込番号:19948682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご購入おめでとうございます(^^)/
M子楽しんでください(*^.^*)
書込番号:19948713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます^^
否定的な意見が出てなかったと言いますが、全く無い訳ではないです。
AF遅いって書いてますが、これが他社と比べると絶望します。
倍以上遅いです。
(広角域や標準域はそんなでもないですが、望遠域ははっきり分かります。そもそも望遠で被写体にタッチでAF合わせるのは地獄ですが)
しかし、そんな速いAF速度必要な場面では、ファインダーのリアルタイム性も必要になり、結局一眼レフが良い、となります。
ミラーレスには未来を感じながらも、まだまだ発展途上と感じます。
(ゲーミングPC向け液晶ぐらいの更新速度が普通になったら悪くない選択肢なのですが…)
キットに付いてる単焦点。レンズの少なさを補うために非常に応用範囲の広い換算35oという、フルサイズの単焦点で一番人気の焦点距離と同じ画角です。
基本的には接写専門ですが、これほど少ない投資で幅広く楽しめるキットレンズは他に無いです。
標準ズームのワイド端F3.5と比べるとそのボケやすさが一層際立ちます^^b
書込番号:19949124
2点

emr0606さん、M3購入おめでとうございます(^-^)
他に必要なアクセサリー類は↓こちらのスレが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19569327/
撮影楽しまれて下さい(^o^)/
書込番号:19949930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
デジカメinfoにフルサイズミラーレスの噂が出てますね!
http://digicame-info.com/2016/04/2-38.html
・2016年終わりまでに登場
・キヤノン初の「プロシューマー」に焦点を合わせたミラーレスカメラ
・このカメラは新設計の24MPフルサイズセンサーを採用する
・このカメラは、EFレンズ群を使用するように設計されている
EFレンズ群を使用するように設計って、
デュアルピクセルCMOS AFでEFレンズも快適なAFができるってことですかね
既存のEFレンズ群を快適に使えて、ボディを軽量化できれば登山とかにピッタリ!
たのしみですね〜!
5点

ほんとにフルサイズで出るなら一台欲しいな。
星流してると、撮影時間の割に枚数撮れないから同時に別構図での撮影に使いたい。
書込番号:19783536
5点

ドゥアルピクセルAFはミラーレスへの布石だったんだね。いまでは「元」キヤノンユーザーになってしまっているんで情報収集も考察レベルも低下の一途をたどっていますが、こういう話が出てくると興味津々。一応、EFレンズは最低限残してあります。
でも、そのEFレンズがネックだろうね。FD→EF原爆事件みたいなことは「二度とくり返しません」という姿勢でボディーの移行(併売期間は長そう)をはじめ、ある程度めどがついた段階でミラーレスに適正化した新規レンズを売りはじめるのでしょうか。ともかく、初期は、従来のEF+ミラーレスボディーなわけで、ずいぶんレンズでっかちな状態になりそう。
でも、心配ご無用。そうなると、これまで、こういう点のバランスにとやかくいってた連中がおとなしくなってしまうのですよ。ヘタレというか根性無しというか、自分の主張を貫き通せないんだね。長いものには巻かれろ体質ってこと。
>AF性能よりEVFの出来が気になりますね。
これも同様。「遅れる」「ちらつく」「酔う」「色味がおかしい」とこれまで散々文句をいいちらしてきた連中が、本格的にキヤノンさまがEVFを採用した途端に黙ってしまう。いまの政治状況も同じで、そういう民族性なんだろうけど、なさけないねえ。しかし、こういう節操のなさというか変わり身早さがあってこそ、明治維新を成し遂げ、戦後の復興をなしとげたんだろうけど。
書込番号:19783586
2点

ネイティブでEFかあー(*_*)
書込番号:19783617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、なんだ
使えるってだけでまだわからないみたいじゃん 笑
ってか、どっちにろEFレンズが使えないなんてあり得ないんだし
関心は、アダプター有りか無しかだよねえ?
書込番号:19783654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしが、α板で、ソコよりも先に予言してるんだけど。
「sd Quattro(H)式なら、EOSは簡単に出来まっせ」って。
問題は、EVF、可動式背面液晶、動画、だろうな。
シネマEOSの流用なのか、その亜流なのか...
動画強化機になってしまっては、予想外に高価になるかも。
書込番号:19783974
5点

楽しみですね。\(^o^)/
フルサイズの方はきっと高額で出てくるしょうから、当分買えそうもありませんが、
M3の後継機には、せめてM2並の小型軽量化と、
EF-Mレンズに薄型ズームとマクロレンズが追加されることを期待してます。
書込番号:19784367
3点

αのGマスター見てると、結局、画質に拘るとでっかくなるし、ある程度のフランジバックも必要みたいだから、sdクワトロみたいなマウントにょっきりでもいーかもね
そのほーが、小型軽量システムのEOS-Mとの棲み分けも明確になるし
いやー、でも楽しみだなー♪
書込番号:19784456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nanoUSMを使ったEFレンズも同時に出る。
書込番号:19784484
3点

確かにこの書き方だとEFマウントのミラーレスともとれますね
それだとsd Quattroのように出っ張った形になるか
K-01のようにボディ全体が太くなってしまいそうですね
小型軽量化もあまり期待できないかな
でも、K-01がそれで失敗しているわけですから、同じ事にならないか心配ですね
個人的にはEF-Mマウントでいってほしいですね
某カメラ雑誌で赤城耕一さんが「このマウントサイズならフルサイズもいける」って言ってたので期待していたんですが
書込番号:19784981
0点

EFマウントのフルサイズミラーレス機は賛成です。
ただし、キヤノンには、くれぐれもソニーの轍を踏まないようにお願いします。
ソニーは、フルサイズミラーレスをAマウントでやらず、Eマウントだけでやってしまったので、大失敗中です。
正確には、α99はAマウント唯一のフルサイズミラーレスで正しかったのですが、
もはや後継機はなく、小型だけで使いにくいα7系のみの展開です。
Eマウントの口径が小さいため、周辺画質を確保できず、画質向上のためにAマウントレンズより大きく重く高価にしています。
これでは売れません。
キヤノンは、Mシリーズではなく、既存EFマウント機のままフルサイズミラーレスにして欲しいと思います。
具体的には、5DV等をベースに、5DW等とすれば良いかと思います。
ミラーはあった方が良いです。
つまり、ミラー機とミラーレス機の融合です。
ミラーが下りていれば光学ファインダーになるし、ミラーアップして固定すればミラーレス機になるわけです。
それは、単に今あるライブビューと同じじゃないかと問われれば、もちろん違います。
ファインダーが、光学とEVFの両用になる点です。
つまり、同じファインダーに、光学像とEVFを両方を見られるようになる(切り替えまたは併用)のです。
この技術は、先日、キヤノンが特許申請をしたことが、以前のスレに出ていました。
なお、上記の技術は、フルサイズに限ることではなく、APS-Cでも可能なはずです。
したがって、今後のキヤノンのEFマウント機は、光学ファインダーとEVFを共用するということで、よろしくお願いします。
間違っても、EFマウント機と別シリーズで展開することのないようにお願いします。
書込番号:19785080
8点

記事読んで思ったのは、動画メインですみ分けるのかなと。
例えば2013年の試作機
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013mar04j.html
これのセンサーとボディを現実的にして、
仕様の違う同サイズセンサー機をソニー同様に水平展開する感じ。
EOSで動画撮る人増えた分、動画撮影に使わないミラーが邪魔と思う人も増えているはず。
書込番号:19785158
1点


EFレンズはEF-Mマウントみたくマウントアダプターじゃダメだったのかな。。。EF-FMとか、そんな名前のフルサイズミラーレス特化のマウントにしてさ。。。
フルサイズ用の超望遠が小型化してくれないと意味無いんですが。。。
書込番号:19785305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、FDマウントアダプターを
セットでお願いしたいです( ̄▽ ̄)
書込番号:19786553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19796891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスといえどもフルサイズになるとレンズはあまり小型化されないことは当初からある程度予測されたことで、ミラーが干渉しないことによるメリットはビオゴンタイプのバックフォーカスの短い対象型広角レンズが比較的安価に作れることだったかと思います。
実際にはあまりビオゴン型の単焦点レンズを見かけませんが、バックフォーカスが短いとデジタルではテレセンの問題もあり結局製品化には二の足を踏むのかもしれません。また望遠系は結局大きく一眼レフ用とほとんど差がないのでショートフランジ、ショートバックフォーカスであるメリットはほとんどないように思われます。
結局シグマ sd Quattro Hライクなスタイルのミラーレスをニコキヤノ、ペンタが今後出して、それがフルサイズミラーレスの主流になるような気がします。もちろんショートフランジはレンジファインダー用レンズ等バックフォーカスの短いオールドレンズの母艦としての存在価値はありますが、EFマウントなら元々他社製一眼レフ用のレンズなら大抵はマウントアダプターがありましたから、マウント遊びもまたEOSに戻ってくるのかも知れません。
書込番号:19797302
4点

AFも向上して小さいボディってことだと嬉しいです。値段がいくらなのかが問題です。ソニーのフルサイズのコンデジみたいなの、なんだっけ。25万とかしてるやつ。よりは安くないと。私の場合、かっこよさも大事です。EF-Mマウントでお願いします。アダプターつけてのEF-Mだったらやだな。EF-Mでフルサイズの効果あるのかはちと疑問ではある。小さくないと意味ないんですけど。レンズも買い替えるとなると、私の場合、バイト代どころで解決できないため購入できない(単焦点1個つきくらいなら・・)。(T_T)/~~~
書込番号:19829142
1点

『プロシューマー』という言葉をみんさんはどう理解しているんでしょうね。
到底Mユーザーが買いたくなるようなあるいは買えるようなカメラではなさそうな予感がしますが・・・。
書込番号:19949927
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





