EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 33 | 2015年7月22日 11:45 |
![]() |
23 | 15 | 2015年7月19日 02:08 |
![]() |
3 | 0 | 2015年7月10日 18:04 |
![]() |
16 | 14 | 2015年7月8日 13:07 |
![]() |
9 | 19 | 2015年7月6日 01:15 |
![]() |
52 | 31 | 2015年7月2日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
みなさんこんばんわ。今まで無頓着でスマホの方が綺麗に撮れるとか言っていた妻なのですが、先日娘のカメラ借りて日帰り旅行に行き、なんか写真に目覚めたようです、次回があるということで、娘のをしょっちゅう借りるわけにいかないので、それになくしたら弁償しなければいけないとかなんかかんか理由をつけ出して、自分専用の1眼を買いたいと言い出しました。今までカメラに興味がなかったので60Dと6Dも区別もつかないので知らないうちに黙ってランクアップしたり、レンズを購入していたのですが、なんかこれからはそんな自分勝手なことができそうにない感じになってきたのですが、でも同じ趣味を持ち出したので、逆にはまってくれればさらに良いレンズが欲しくなるであろうことを期待して妻用に8万以内で買うことにしたのですが、いざ買うとなると何が良いかなとなかなか決めきれずにいるのですが、
自分が6Dに16-35mmF4LISUSM,24−105mmF4LISUSM,PlanrT1.4/50ZE,EF70-300mmF4-5.6LL ISUSMを所有していることもあり、今年新しくなったEOS M3 を第1候補にしているのですが、妻はスマホのXperiaが綺麗とか言ってるのでSonyのα5100 或いは小旅行で借りて行ったOLYNPUS PEN Lite E-PL3の発展系とか考えているのですが、そこで相談です。
現物を見せるために家電量販店等の展示コーナーに連れて行くべきか、それともこれが良いよと購入してプレゼントすべきかいかがなものでしょうか?
ちなみに妻は自分で5万ぐらいの予算を立てているようです。
今まで興味がなかったのでよかったのですが、すでに購入しているレンズ等の値段がばれる日が来るのをできるだけ時効すぎるまで伸ばしたいのです。
5点

ミラーレスにするのであれば、レンズ固定、沈胴タイプでセンサーサイズの大きいコンデジという選択肢もあるような気がするのですがどうでしょ
個人的な経験なんですが、M2かったんですが、意外にかさばるので荷物を減らしたいときは結局、昔から使ってる古いコンデジを引っ張り出してます。私のはセンサーサイズも小さいので写りはそれなりですが、センサーサイズの大きいタイプを選べばミラーレスに劣ることもないですしね
どうでしよ
書込番号:18931312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず借りた娘さんのカメラはなんですか?
又telchan54さんが普段大きな1眼レフを使用している事につてどう見ていますか?
僕の経験からするとどんなカメラに決めてもカメラの性能が原因でそんな酷い写真にはならないので
奥様と一緒に買い物に行きtelchan54さんはこれはどうかな(NG)なんて機種だったとしても
奥様が気に入った機種の購入で良いと思います
※撮影に目覚めれば何を買ってもすぐにボデイもレンズも欲がでますし一時的な事であれば何を買っても飽きる
と思います
書込番号:18931355
1点

telchan54さん、こんにちは。同じ趣味嬉しいですね。
お店に一緒に行って、奥様が気に入られたものがいいと思います。
もし、5万円以下にこだわられていたら、
奥様の予算5万円を超える分は、telchan54さんが8万円まで出してあげるといいと思いますが。
カメラは奥様が、追加で単焦点レンズ一つ他アクセサリーなどをプレゼントなんかはどうですか?
お二人仲良く写真ライフを
書込番号:18931568
2点

>すでに購入しているレンズ等の値段がばれる日が来るのをできるだけ時効すぎるまで伸ばしたいのです。
それでしたらレンズ交換のできないカメラを買ってあげるのがいいと思います。
レンズ交換式だと、他のレンズが欲しくなり、
自分で調べて交換レンズが高いということを知ってしまう可能性があります。
レンズ交換できないカメラでも、
パナソニックFZ1000とかでしたら、
見た目が一眼っぽいですし
画質も、それほど悪くないので不満もでないと思いますし
広角から望遠までレンズ交換無しでこなしますのでいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
しかも予算の範囲内で収まります。
書込番号:18931792
1点

こんにちは。
>今まで興味がなかったのでよかったのですが、すでに購入しているレンズ等の値段がばれる日が来るのを
できるだけ時効すぎるまで伸ばしたいのです。
であるならM3だと多分アダプターも備わってくるでしょうから、「レンズ貸して」から「何、こんなにするの!」
に発展してしまう恐れが?
恐怖・・戦慄・・・
しかし・・・
スレ主さんの文面からは「妻というより私もM3をつかってみたい」旨が、私には感じました(笑)
書込番号:18931833
3点

奥様がカメラを欲しいと言っても機材に興味を持つかは別の問題です。
一緒に買いに行く、ついでに自分のも買っちゃうなんてどう\(^o^)/
書込番号:18932393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様が写真に目覚められたということで、ご同慶の至りです。
ただここで、写真趣味の男性が勘違いしやすい落とし穴が!
奥様は確かに「一眼が欲しい」とは言われたでしょうが、本当に「一眼が欲しいのかどうか」見きわめが必要かと思います。単にスマホより良い写真が撮りたい、娘さんに借りた OLYNPUS PEN Lite E-PL3 程度の画質の写真が撮りたいだけで、必ずしも一眼レフみたいな「ものものしいカメラ」が欲しい訳ではないかもしれません。
ある意味カメラなんてどうでもよくて、「きれいな写真」という結果が欲しいだけなのかも知れません(女性にはそういう人が多いと思いますが、気のせいでしょうか?)。つまり、センサーの大きいコンデジが、せいぜいミラーレスで十分かもしれません。
そこのところをうまくもって行かないと、後々困った状況になるかもしれませんよ。
我が身を振り返ってのアドバイスです・・・
書込番号:18932399
5点

telchan54さんは
M3を含めたミラーレス1眼で検討しているようですよ
書込番号:18932419
1点

配偶者はカメラに興味を持たないのが一番です!我が家などEOS20Dから5D2に買い換えた時も全然気が付かなかったし、ましてや5D3に代えてばれるはずもなく・・・。本当はばれてるのかも知れませんが・・・。
冗談はさておいて、M3は私も所持していますが、これ以外と初心者に向いていないと言いますか、結構使いこなしが難しいような気がしています。フルサイズ所有者がサブカメラ的に使うには良いカメラなんですが。
ミラーレスなら他社の選択もありかと思いますよ。奥様と一緒にお店へ行かれて、実際に手にとって重さや感触を確かめられたほうがよろしいかと。
ちなみに、私の周囲の女性でミラーレス使ってる人はどういうわけかオリンパスが多いような。パナソニックもちらほら。
書込番号:18933253
1点

telchan54さんこんばんは。
m4/3ですが、レンズを共有出来るので私がパナソニック、かみさんがオリンパスを使っていて、二人で撮影に行くと良くも悪くもご夫婦で共通の趣味いいですねと良くいわれます。
スレ主さんのお持ちの内容、奥様の希望を考えると、レンズの共用は考えず、ちちさすさんが言われているように簡単にスマホに転送できるNFCという機能を備えた機種がよろしいかと思います。
あとはご予算内で一緒に家電量販店に行ってスレ主さんからアドバイスしながら決めてはいかがでしょうか
旦那さんの株が上がりますよ
書込番号:18933507
1点

皆さんはじめまして、楽しそうな話題でしたので一言。
奥様は娘さんの「OLYNPUS PEN Lite E-PL3」でカメラに目覚めた様ですので、
ここは無難に「OLYMPUS PEN Lite E-PL6」当たりが良いのではないでしょうか?
一度使用して使い方も判っているし、色も選べるし。。。
私の妻の話で恐縮ですが、機能よりも色と大きさが大事なようです。
書込番号:18933807
3点

ここは一つ、スレ主さんが愛用している6Dを奥様にプレゼントしてしまいましょう。
「僕はもっと小さいのに買い換えるからいいよ」と。
で、6Dより小さいのと言うと5D系か1D系しか無いわけですが(笑)
書込番号:18935001
2点

くちこみ投稿後中国に出張しましたが、今回パソコンをMACBOOKAIRに交換して、中国に持ってきましたが、ネットになかなかつながらず皆様の助言にほったらかしの状態になってしまい申し訳ありませんでした。本日上海から香港経由でダッカまで移動する途中の香港でトランジット中を利用して返信させていただきます。どうも中国ではMACBOOK系に規制が強いようでまったっく繋がらなかったネットが香港でサクサク状態です。
前置きが長くなりましたが、帰国後妻を売り場に連れて行くことにします。
コンデジのRX100 は仕事で使用していて非常に重宝しているのでこれもありかなとは思うのですが、本人が1眼デビュしたいようです。
最終的には本人次第ですが、M3、KISS7i,娘が持っているオリンパス系のマイクロフォーサーズマウントでパナソニック含めて(実はパソコン下取りに出してパナソニックのポイントが30000点あるのでりようしてもいいかなと)考えています。
購入したらまた何故それになたか含め報告させていただきます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:18938823
4点

スレ主さん、M3は先日届き今日デビューしました。X7はその小ささに価値を見いだせるかどうかだと思います。(1年半ほど使用しています)
今、購入するならM3のEVF付きのダブルズームキットです。EVF付きは25,000台を販売して終了になりました。(残るは店舗在庫のみです。)また、X7ダブルズームの55-250mmはSTMではないです。(X7iはSTMタイプです。)
価格が上昇しないうちに購入しましょう。
書込番号:18941885
2点

その後バングラでなかなか外出する勇気がなくホテルの部屋でネットを見るのが唯一の楽しみになっていて、いろいろ他の方の書き込みを見ていると、同じように1眼デビューで皆さん悩んでいらっしゃるのが良くわかります。最終的には実機を触って自分の感触で気に入ったものを選ぶしかないと思います。私の場合は妻が気に入ることでいいかなと。おそらく最初のうちは機能がどうとか分からないと思いますので、本人次第ですね。
ところで妻がデビューすることで気になることが一つ、実は内緒で先月キタムラで5ヶ月待ちでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを予約してしまったことです。
まさかこんなことになろうとは思っていなかったので、今までもカメラ本体が60Dから6Dに変わっても分からないのだし、今持ってる 70-300F4-5.6LL ISUSMが100-400F4.5-5.6L IS II USMなったところで分からないだろうと思っていたのに、そこで作戦変更して売り場に連れて行きとにかくCANON だけ見せて妻5万+いくばくかの援助でCANON 機に決定してもらい、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが到着する頃までに望遠機の必要性を感じてもらい、そこでじゃあ俺が持ってる 70-300F4-5.6LL ISUSMをあげることにして、それとなくEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買い足すことにしようと考えているところなので、何としてもCANON で7,7i,8000D,X8iに絞るように持って行きましょう。
私的にはM3がいいかなと思いますがEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの事を考えるとM3にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMはなかなかでしょうから残念ですね。
書込番号:18946464
1点

購入結果をお知らせいたします。ヨドバシアキバで実機を見てもらったところ、目の前にあった限定特価のポップだけで「私これで良い。」と何のためらいもなく選んだのは、「パナソニックLUMIX DMC-GX7 の量販向けダブルレンズキット」Panasonicの派遣店員にいろいろ説明受けたり、購入動機を説明したりして、娘のOLYMPUSにもレンズ共有出来るとわかり即決。Canonのコーナーまでたどり着く前に購入、レンズフード、液晶保護シール、ポーチバッグ等店員に勧められるまま締めて10万弱。私の目論見は、全ておじゃん。
70-300が100-400に変わる頃にはレンズに興味が出てきていてバレるだろうなあと、今から心配しているこの頃であります。
書込番号:18988666
3点

あはは、「限定特価」の効き目、すごいですね!
telchan54さんも時々 GX7借りて使ってみると楽しいかも。
かなりいいカメラですよ。オートフォーカス速いし、AF-C (サーボAFに相当)も小学校の運動会くらいなら使えます。
単焦点レンズも豊富に揃ってます。15mmF1.7かなんかをつけっぱなしにしておけば、室内でも屋外でも使いやすいです。
動画も撮れます。
あ、それから電子シャッターにするとシャッター音が完全に無音にできますので、音楽会/ピアノの発表会でも遠慮なく使えます。
高感度は、、、高感度はそんなによくないですが、かつてのパナソニックのミラーレスに比べればずっとよくなっています。ISO1600までは躊躇なく使えると思います。明るい単焦点をつけてしまえばほとんど困らないでしょう。
書込番号:18988699
2点

追加します: GX7は E-PL3よりも 高感度いいです。 機能的にもずっと格上です。さっきも書きましたがオートフォーカスが優れておりファインダーも内蔵していますので、運動会に使えます。奥様があまり使わないと、娘さんにとられちゃうかも。
書込番号:18988709
2点

Panasonicのポイントが31000点あるので単焦点で明るいレンズ買おうと思います。暫く自分で使って操作覚えて教える事になりそうですが、
なんとたった今宅配が届き、開けてみたらビックリ、妻が自分用に70Lのナカバヤシのポリボックスタイプの防湿箱、妻に電話したら「店員さんがあれば良いですよと言ってたから、通販で頼んだの。持って帰るの大変じゃん」との事。いつの間にかそんなことまで店員に聞いていたらしく、行動が早いんです。多分私より沼にハマり込むかも、
書込番号:18988745
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
M3の購入を旅行やスナップで使うサブ機として検討中です。
純正のダブルズームキットかボディ単体+マウントアダプター+EFレンズで悩んでいます。
ちなみにEFレンズはシグマの18-250mm一本でカバーしたいと思っています。
AFや画質などを考えると純正Mレンズがいいのでしょうけどダブルズーム持ちだと荷物が多くなるし外でのレンズ交換が億劫。
アダプター+シグマの18-250mmだと荷物は少なくなり機動性も高くなりそうですが、画質、AF、バッテリの持ちが不安です。
そこで、みなさんがお持ちのボディ+レンズの組み合わせやおすすめセットを教えてください。
購入の参考にさせていてだけたら嬉しいです。
1点

旅行のスナップなら、M3+11-22mmしかないでしょ。
アダプター+シグマの18-250mmで機動性が高くなりそうな気がしません...
泊まりの旅行であれば、充電器は必須です。
書込番号:18967017
3点

どんな撮影をしたいかですね。
スナップだけですと、11-22mmで十分ですが
動物園で像のUPが撮りたい、水族館でイルカを撮りたーい
望遠で花のマクロ撮影をしたいなど、いろいろ方法で撮影を楽しみたい方は、
18-250mmがよいと思いますよ。
ちょーど EOS M3 ボディ にレビューを載せました。
望遠側を多用しています。^^
書込番号:18967182
1点

そも,ご指摘のΣレンズはEOS-M3で稼働するのかどうか
書込番号:18967322
2点

レンズキットが良いと思います。
11-22は評判の良いレンズですが、守備範囲が広角寄りだけになるので私はコレ1本ではムリです。
守備範囲が広くなおかつそこそこコンパクトにするなら、
マイクロフォーサーズや1インチCMOSのハイエンドコンデジの方が良いと思います。
書込番号:18967437
3点

M子にはEF-Mレンズでお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18967509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3にシグマ18-250mmは動作不良を起こす様です。
↓関連スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014694/SortID=18628635/
シグマのHPで調べてみましたが、ファームアップで改善した、と言う報告は見つけられませんでした。(もしかしたら見落としてるかもしれませんが)
アダプターを使ってEF・EF-Sレンズを着けると大きく重くなるので、やはりEF-Mレンズが最適だと思います。
書込番号:18967553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティ整便利ズームで「強いて」オススメを挙げるなら
【タムロン18-200mm B011】ですね。
このレンズも最初は動作不良を起こしてた様ですが、今は改善してる様です。↓
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0528.html
書込番号:18967578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、レスありがとうございます。
サードーパーティレンズで不具合がちらほら出ているのでやはり純正キットが良さそうですね。
用途としてはスナップメインではあるのですが、当方一眼レフ+望遠レンズで飛行機などを撮っているのでサブ機として200程度望遠があればいいなと思っています。あれもこれもと欲張りなのは自分でもわかっているのですが、安く済ますならコンデジでも十分なのかもしれませんね。
書込番号:18967588
1点

既に逃げろレオン2さん他がご指摘のように、M3ではサードパーティ製レンズで(一部純正でも)不具合が出ているらしいので、純正ではないレンズを使うのを目的にM3を購入されるのは避けられた方がいいと思います。
私は初代Mでシグマ18-250をごくたまに使いますが、コンティニュアスAFをONにすると、ずっとカタカタ言い続けるので、OFFにしてます。
画質的にも有利とは言えませんし、サイズ的にもメインで使いたいとは思えないので、万一望遠が必要になったとき用の予備として持ち出すぐらいですね。
私の場合、18-250はほぼKiss X3専用になってます。
(スキー等自分も動くときの子供撮り用です。)
MはやはりEF-Mレンズで使ってこそだと思います。
EF/EF-Sレンズが使えると言ってもアダプター自体も嵩張るので、あくまで緊急かお遊び用、またはラインナップにないマクロレンズを使うとき…等用という印象です。
もし、18-250を使うのが目的なら、素直にX7の方が使いやすいと思います。
因みに私はX7の後継機種(X8)が出て価格が落ち着いて、シグマ側で対応がされるようになったら、18-250用にX3と入れ換えたいなぁ…と企んでいます。(^^;
レンズ交換なしで広角から望遠域までカバーということであれば、1インチセンサーのハイクラスコンデジの方が使い勝手でも写りの面でも有利ではないでしょうか。
ただ、250mm相当までカバーする機種となると少し大きく、値段も高くなると思うので、X7の方がバランス的にもよいかもしれませんね。
書込番号:18967638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャン@アジアン さん、こんにちは。
逃げろレオン2 さんがお奨めしている、TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)が宜しいと思います。
EOS M3対応も完了していますので、スナップには便利な高倍率ズームです。
私はModel B011をM3に付けっぱなし、予備にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを持って撮影を楽しんでいます。
Model B011、M3のメインレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668929/SortID=18848302/#tab
書込番号:18970771
1点

私はEFレンズ使用を前提にM3を購入したのですが、実際に使ってみるとM22、M1122、EF40の使用がほとんどです。それくらいにこの3本は小さくて優秀なレンズです。
どうしても望遠の撮影が必要な時はEF100LマクロやEF70200F4Lを使いますが、望遠での撮影ではEVF機の限界もあり圧倒的に有利な一眼レフを使います。
http://review.kakaku.com/review/K0000741398/ReviewCD=829047/#tab
M3の様な小さいカメラでは小さいレンズが似合います。小さいレンズならポケットや小さなバックにも収まりますし、レンズ交換もスピーディーに行えます。
書込番号:18971074
3点

こんにちは。
>M3の購入を旅行やスナップで使うサブ機として検討中です。
M3をサブにしたいスレ主さんのメイン機って何か??
過去レスを読ませていただきましたが・・多分、7Dですね??
だとすると、ボディ面で画質の差などあるわけがなく、装着するレンズ次第ということに。
ワイド系スナップ&風景をM11〜22。
中望遠でのスナップ&風景を100〜400Uといったところでは?
従ってボディ単体購入+M11〜22レンズがお薦めとなります。
※個人的意見ですがM3ならM2の方が良いのでは?と思っております。
書込番号:18974290
0点

レスありがとうございます。
価格を比べてみるとボディ単体よりキットのほうが断然お得なんですね。
今のところダブルームキットが無難なのかなと検討中です。
あとはEVFのあるなしですがこの辺も用途に合わせて揃えていく感じかもしれません。
なにがともあれ店頭でもう少しいじってみて決めます。
書込番号:18974319
0点

>ボディ単体購入かキット購入か
>価格を比べてみるとボディ単体よりキットのほうが断然お得なんですね。
そうですよ。ボディ単体よりキットで買う方がお勧めです。
ダブルレンズキットか、ダブルズームレンズキットか悩むところですね。
違いは、単焦点レンズか、望遠ズームレンズかですが、望遠を多用するなら後者ですね。
私は、単焦点レンズEF-M22mm使っていますが、評判はいいですよ。
こんな評価も。
↓
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
いい選択を!
書込番号:18979043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M3での親指AFの設定で若干困っております。
操作ボタンカスタマイズメニューで、「シャッター/AEロック」のボタン割当てを、標準の「AF/AEロック」から「AE/AF(AEロック無し)」にしました。
ところが、この設定だと、まず「*」(AEロック)ボタン押しでフォーカスロックをしてからでないと、シャッターボタン半押しによるAEロックがかかりません。シャッターボタン半押しを先に行っても、その後に「*」ボタン押しをすると、その時点での露出になってしまいます。
つまり、親指AFをしようと思っても、シャッター半押しによる露出決定をしてから、親指AFを行って撮像するという動作ができなくて困っております。
メイン機として5DMarkIIIを使用しておりますが、こちらでは、シャッター半押しの間AEロックがかかるようにし、親指によるAFボタン押しで測光・AF開始となるようにカスタマイズをしています。この場合、まず適性露出となるであろうカメラ位置でシャッター半押しをしてAEロックをし、その後、半押しのまま主要被写体がAFエリアに入るように構図を移動させた上でAFボタンを押してフォーカスロックし、シャッターを切ることができます。
一方、M3では、親指AFによるフォーカスロックをしてからシャッター半押しによるAEロックをする順番だと、いったん主要被写体でフォーカスロックをした後に、適性露出となる他の部分にカメラを振ってAEロックをし、再度主要被写体の位置に構図を戻してシャッターを切らねばならず、一手間増えてしまうのです。
以上の問題を解決できないでしょうか。
M3+EVFは、DSLRのサブ機としてとても使い易く、画質も十分実用的なので、もしこれが仕様もしくはバグならば、以前上げさせていただいた手振れ補正が動き続けてしまう問題と合わせて、是非ともファームによる改善を要望したいと思っています。
2点

こんにちは。
この機種は持っていませんが・・・
シャッターボタン/AEロックボタンをカスタムで“AEロック/AF”に
すればいいのではないでしょうか?
この設定ですと親指でAFするしないに関わらずシャッター半押しで
AEロックになると思うのですが。
お書きの「AE/AF(AEロック無し)」ではシャッターボタンによる
AEロックはできないのではないですかね。
もしかすると評価測光+ワンショットAFの組合せだとAEロックに
なるので、その辺りが効いているのかもしれませんが。
EOSはだいたいどの機種でも同じような設定になっているので、
半ば想像で書いていますが、的外れな回答だったら申し訳ありません。
書込番号:18944957
1点

BAJA人さん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
操作ボタンカスタマイズメニューの「シャッター/AEロック」のボタン割当には、標準の「AF/AEロック」のほかに「AE/AF(AEロック無し)」しか選択肢がないのです。
ご指摘に従って、測光方式やワンショット/サーボの組合せをいろいろ試してみたのですが、やっぱりだめですね。
特に、サーボAIの場合はひどくて、親指でAFボタンを押している間AFが効き続けるので、シャッター半押しによるAEロックがどうやっても全くできない状態となります。
なんか隠し技があるんでしょうかね。
書込番号:18944983
1点

bearpinoさん
撮影対象が何か判りませんが、動体撮影が対象なのでしょうか?
動体撮影でないのでしたら、
露出モードをマニュアルにして、測光し、合わせてから、AFを行っては如何でしょうか?
書込番号:18945028
1点

おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
M3は、サーボAFは信頼性がまだまだなので、ワンショットAFのみで、EF24-70mm f/4Lを付けて花撮りマクロ等に使っています。従って、標準のままの設定でもいいのですが、やっぱり5D3との間で操作が若干混乱するので統一したいというのがあります。
この設定にこだわる理由は、5D3の場合、被写体としては、静物のほかに動き物も撮ります。で、静物用のワンショットAF時には、最初に書いた通りですが、動体用のAIサーボAF時には、シャッター半押しによるAEロックの後、半押し&親指でAFボタンを押したまま主要被写体をAFエリア内で追いながら、シャッターを切ります。
このような設定にすれば、AIサーボAF時でも、途中でAFボタン押しをやめればその時点でフォーカスロックがかかるため、ワンショットAF時と同様の操作ができます。つまり、AIサーボAFによる撮影を行っているときに、わざわざワンショットAFに切り替えなくて済むので便利なのです。
なので、M3でも同じ操作性だと良いなと思う訳ですが、確かにご教授いただいたマニュアル露出にするというのも、よい方法かもしれませんね。ちょっと試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18945067
0点

bearpinoさん
レスありがとうございます。
いまマニュアルを見ましたら確かにその設定ができないですね。
失礼しました。
Mのカスタムはかなり省略されている感じですね・・・
書込番号:18945094
2点

少し前のスレに同じ質問がありました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18566620/
参考にしてください。
書込番号:18945497
3点

kittykatsさん、こんにちは。
気がつきませんでした。内容を見てみましたが、私が提起した件に関しては言及されていないようですね。
キヤノンさんも、EOS一眼と同等の操作性と言うならば、もうひと頑張りカスタマイズの自由度を上げてもらえるとよかったですね。ファームアップに期待します。
コメントありがとうございました。
書込番号:18945527
0点

ここは読みましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=18924901/#tab
親指AF・・・*の位置がやりにくいので止めましたが。
書込番号:18945704
1点

秋野枯葉さん、こんにちは。
AEロックについて言及されていますね!よく見ずにすみません。
ただ、AEロックできないことが仕様なのか、バグなのかよくわかりませんね。少なくとも、サーボAF時にはシャッター半押しが全く機能しなくなるので、AEロックできないのはバグのような気がします。あるいは、開発スケジュールが間に合わずAEロックを搭載できなかったからわざわざ(AEロック無し)と記載したのかですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:18945806
0点

というか、、、
AFボタンを押してフォーカスロックされていないとシャッター半押しのAEが効かないというのは、AEロックできない問題とは違いますよね。シャッター半押しによるAEは、フォーカスロックの有無に関わらずできないと、意味がないのではないでしょうか。
他のEOS DSLR機はちゃんとできると思うので、やはりバグじゃないかなぁと思います。
書込番号:18945871
0点

bearpinoさん
M3のシャッターボタン/AEロックボタンのカスタムセッティング項目は、AF/AEロックとAE/AF (AEロックなし)の選択肢だけなのでしょうか?
EOS Kiss系ですと、この他にAEロック/AF、AF/AFロック (AEロックなし)の選択肢が存在しているようです。
でも、スレ主さまは、「AEロック/AF」が使えないからお困りなのですね。
「AE/AFロック (AEロックなし)」の動作でしたら、「露出に関しては撮影の瞬間に決まる」CANON共通の仕様かも知れませんね。
書込番号:18945927
1点

おかめ@桓武平氏さん
> EOS Kiss系ですと、この他にAEロック/AF、AF/AFロック (AEロックなし)の選択肢が存在しているようです。
> 「AE/AFロック (AEロックなし)」の動作でしたら、「露出に関しては撮影の瞬間に決まる」CANON共通の仕様
なるほど、そうなんですか。やはり、キヤノンさん、機能を端折っちゃったんですかね。
5D3の場合は、シャッターボタンと*ボタンのそれぞれに、AEロック(押している間)とか、AEロック、AEロック(ホールド)など、かなり細かく設定できます。
次のファームアップに期待するしかなさそうですね。
情報をありがとうございました。
書込番号:18946512
1点

bearpinoさん
> 機能を端折っちゃったんですかね。
CANONの販売戦略の仕様かと思います。
ミラーレスカメラの機能を充実させると、デジタル一眼レフカメラのエントリモデルである「EOS 8000D、EOS Kissシリーズ」が売れなくなります。
なので、わざと機能を差別化して販売しているかと思います。
書込番号:18946561
3点

皆さん、ありがとうございました。
現状は、仕様ということで納得せざるを得ないようです。
次回のファームアップを期待して待つこととします。
手振れ補正がかかりっぱなしになる件も、早くなおるといいなと思います。
書込番号:18947282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
Canon RumorsにEF-M 85mm f/1.8 IS STMがもうすぐ出るかも?的なことが書いてありますが、どうでしょうか。
個人的にはあまり需要があるとも思えず、出ないと考えています。
EF-M 60mmF2.8マクロ IS STMあたりが一番需要があるのではと思います。
0点

85mm・・・ほしいっ\(◎o◎)/!
EF−M用なら、リーズナブルな価格が期待できるかも。
書込番号:18883194
0点

ちょっと意外な感じしました。
自分も出来れば35〜50oくらいの間のマクロが欲しいです。
書込番号:18883217
1点

85mm×1.6=136より寧ろ
×1.6=80つまりは50mmのMレンズのほうが嬉しい
まぁ単焦点Mレンズ作る気がCanonにあったんなら収穫
書込番号:18883225
0点

これがフルサイズのEF85mmF1.8 IS STMなら激しく欲しいですが、ちょっと微妙な感じ。
書込番号:18883234
1点

スレ主同様EF用も出して欲しいですな。
書込番号:18883312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

負けるな!東北さん
> これがフルサイズのEF85mmF1.8 IS STMなら激しく欲しいですが、ちょっと微妙な感じ。
同じく。
CRの中の人もEFの間違ではないかと疑っているようですね。
書込番号:18883339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF85F1.8のリニューアルを激しく希望します!
書込番号:18883385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはフルサイズで135mmあたりの画角はいまいち使いにくい…
EF−Mで出すなら素直に50mmとは思うけども
根本的にミラーレスて広角になるほどより魅力が出るので
広角〜標準単焦点レンズを増やしたほうがよくないかな?
とりあえず222があるから次は30/1.8あたり?
次こそは待望の15/2かな♪
これでフルサイズ換算24、35、48とそろう♪
EF−Sよりも魅力的(笑)
書込番号:18883453
3点

>とりあえず222があるから次は30/1.8あたり?
EF-M30mm F1.8 STM 即買いっ!
書込番号:18883877
1点

ってか
22oなんて出すんだから
31oで出さないかな
書込番号:18883891
1点

22mm単があるんだから50mm(換算80mm)の中望遠があるとバランスいいですよね。
85mmだと換算100mm越えるからマクロがいいかな。
書込番号:18884028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M60mmf2.8isマクロに1票
いや百票!!
書込番号:18884057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般時はアルファベットに弱いから、そっから人気が出ることもあり得る
書込番号:18884397
0点

まあEF-Mのレンズを増やすなら次は標準焦点距離の単焦点レンズかマクロでしょ。
デジカメinfoに書かれていたけど、設計が古いEF-85mmのリニューアルっぽけどね。
書込番号:18885179
0点

私もEF-Mでなく、EFレンズとして出して欲しいです♪
手持ちで動画撮れるかな・・・
書込番号:18888497
0点

EF85mm F1.8 IS USM を希望します(・∀・)
書込番号:18940184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF85mm F1.0L USM を希望します(・∀・)ノ
書込番号:18940269
0点

EF85mm F1.0L USM を希望します(・∀・)ノ
書込番号:18940281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M 85mm f/1.8 IS STM 猛烈に希望!
書込番号:18940400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
私はM愛用者ですが、M2はスルーしていたのですが、M3は予約しようと考えております。
多分似たようなケースの方も結構いらっしゃるのではないかと思いますが、
皆さんはM3購入した後、M・M2はどうされますか?
私のMはちょっと下取り出せるほど丁寧に扱っていなかったので、売っても二束三文にしか
ならないと思いますし、だいぶ愛着もあるので手元に残しておいて、タイムラプス専用機に
しようと考えております。
もしかしたら、聞くにはちょっと早かったかもしれませんけど、コレクションしておくタイプの
名機ではない(迷機ではあるかもしれませんが)と思いますので、皆さんもいずれ考えることかなと
思い、皆さんのM達の今後の行方を知りたくなって立ててしまいました。
1点

M はコンデジ感覚で使用中、高 ISO 耐性はコンデジの比じゃないし。
M でも FlashAir でとりあえず Wi-Fi もどきだし。
スピードライトは 5DIII の内蔵フラッシュの代わりになるし、コマンダーにもなるし。
M3 ね、見なかったことにすりゃ、どうってことない。
M3+EVF はお散歩カメラにと思ったけど、Kiss X7 より高いんじゃ意味ない。
書込番号:18468418
3点

ちなみにG1X2でEVF-DC1使ってましたが、アイセンサーで、液晶に出してる画像をハード的に切り替えてEVFに出してるだけでした。
画面レイアウトそのものがタッチ前提でデザインされているせいもあり、「そのままEVFに表示されてもね」という気がしました。(画面左右に並んだ、撮影アイコンや画面下の露出補正ゲージなど)
あとはアイセンサーが反応して切り替わるまで1タイミングあるので、一瞬(0.5秒ぐらい)真っ黒のファインダーを覗くことになるのが気になりました。
今回も外付けなので同じなのだろうな、と予想してます。
まあ、それでも価格面でEVFセット選ぶんですけどね。
書込番号:18468475
0点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
でも、買えないの(;´Д⊂)
書込番号:18468670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


私もG1X2にEVF-DC1を付けていますが、接眼部が結構後ろに出っ張るので、並みの一眼レフ機より構えやすく、背面液晶画面に鼻脂ベットリがなくて、内蔵機に較べ嵩張ることの代償に、近い勝手がよくなる面もあります。
書込番号:18468768
7点

Wi-FiのあるM2なら
その辺に転がしとけば
メモ帳替わりになる。
特に提出書類とか
回覧板とかは
手元に残らないので。
書込番号:18468812
2点

初代も、ボディキャップレンズでもあれば使い道があるような。
EXIFが入るといいな♪
書込番号:18468875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが共通なら尚良かったなと思いつつ・・・・・
下取りしてもどうせ二束三文なら、やはり両方使うってのが良いと感じました。
というのも、私は以前カメラを壊してしまい、その後は全く撮れなくなった状況があったので、サブの重要性を考えさせられました。
理想は同じカメラですが、二台もまとめて買えないので、もしM3を買うとしたら、これをメインとして標準ズームを付け、とっさの時にそのまま撮れるようにM2に望遠ズームを付けっぱなしも良いかなと思っています。
バッテリーは、一泊二日の登山でさえ2個では心配だけど、2台×各2個なら心配も無いですし。
書込番号:18469173
1点

M子2トリプルレンズキットが6万5千
くらいなら考える→電器屋で考えてきた(笑)
悪くないけれど、微妙にモサッとしている
のがうーん?だけれど、かと言ってOM-D M1
二台体制には触手が伸びそうで伸びなかった。
まぁ、お金がないだけですが(笑)
書込番号:18469468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M子3発売でM子2トリプルレンズキット暴落を激しく切望しますf(^_^;
書込番号:18469619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりEVFキットに踊らされてます!
m2を下取りに出し、四万でボディーEVFキットを買うか、m3を追加するか。。
明日CPで触ってまた悩みます笑
書込番号:18469782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧Mはインターバル撮影専用機にして、シャッターの生きている限り頑張ってもらいます。
書込番号:18473435
0点

M2に22mm単、M3にタムロン16-300mm。
書込番号:18474621
1点

Mだけに思いっきり使い倒してやれば良いと思います。
書込番号:18479665
3点

昨日、お昼にテレビを見ていたらキヤノン提供番組でガッキーのM2のCMが流されていました。
M2は当分販売継続されるでしょうし、M2の方がM3より売れるでしょう、多分。
M、M2もっててあえてM3買う人はいわゆるエンスーなので、
>多分似たようなケースの方も結構いらっしゃるのではないかと思いますが、
そう大勢いるわけではありません。
書込番号:18481072
2点

オブジェ!?
書込番号:18615295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ売っても二束三文ならレンズ共用できるボディ2台持ちも悪くないと思います
予備としてやらレンズ比較やらとか、もちろんそれらは本来必要ない事ですので
あくまで持ってるのも悪くない …かもしれないって程度の話ですが
因みに私は出先でのレンズ交換ってのが凄く嫌いな人間ですので絶えず2台運用で
Mは嵩張らないので重宝してます
書込番号:18617301
0点

M子3発売でM子2トリプルレンズキット暴落を激しく切望しますf(^_^;
書込番号:18620545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すっかり忘れておりましたが、閉じてなかったので、一応閉めてさせていただきました。
投稿してから結構日も経ち状況も変わってまいりました。
まず、M子がめでたく(?)その生涯を終えました。
おつかれさまでした。今は一応防塵ケースで眠っておりますが、222も結構ガタが来ているので
新調しようかと思っておりますので、その時は、M子に付けて飾っておこうと思います。
まぁ10万枚以上は撮ったのでがんばってくれた方ではないでしょうか。
やはり、M子の携帯性はすばらしかったと思いますが、やはりM3は使いやすく、もう戻れないと
感じております。
ちなみに、EVFは使いやすいのですが、液晶より電池の消費が激しい事が分かりました。
いつも持ち歩いてはいるのですが付ける事はだいぶ少なくなってしまいました。
ワイヤレスのレリーズタイマーを入手してインターバル撮影も始めてしまったので、もしかしたら
M3も短命に終わるかもしれません。
枚数はまた10万枚近くはいってくれるのではないかと期待しておりますが。
皆さんのM達は元気にしますかね?
書込番号:18929372
0点

〉皆さんはM3購入した後、M・M2はどうされますか?
スレ主さんが閉じるための書き込みで
ハコの順序が変わり浮上したので拝見しました
私の場合M3は理想のカメラ
Mモード≒TAv
絞りもSSも任意に設定しAUTOISO+独立した露出補正ダイヤル
普段は遣わず必要な時に取り出すEVF
でも,どうにも馴染めずパスしていたM2を旅の前にオーダーし
悩んだ末にM3はその時点のみ戦力外通告し置いて旅に出ました
あくまでも私にとってのEOS−Mは1と2までで
EOS−M3は同じレンズは遣えても全く別の機種
カメラとしての完成度が低くどこを触ってもギシギシ音
ソリッド感,凝縮感がなく
扱っているうちに寝てしまったと云う枕元に置きたくなる感なし
今日も試しに222装着し
このレンズのチカラ100%出せるのはEOS−M3だけ
と言い聞かせつつも来月中にも戦力外になりそうです
書込番号:18929525
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





