EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ使用時のISO AUTOの挙動

2015/04/12 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

5D3と7Dのサブとして、M3を購入しました。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを着け、主に手軽なお出かけ用として使っています。
明るい屋外では、とても使いやすいカメラです。
暗いとAFが迷いやすく、場所を選ぶ印象があります。



5D3や7DのISO AUTO(上限6400設定時)だと、外部ストロボ使用時は基本的に400固定であり、バウンスすると400〜1600の自動設定となります。
これは取扱説明書に記載があり、MやM2でも同様の記載があります。

M3のISO AUTO(上限6400設定時)だと、外部ストロボ使用時は基本的に100〜800の自動設定となり、バウンスしても同じです。
M3のカメラユーザーガイドには、外部ストロボ使用時における特段の記載はありません。
…まあ、手動で設定すれば済む話ですが。

同じ製品群として標榜しているのに、他製品と異なる挙動を織り込む意図が解せません。

書込番号:18673121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/12 09:10(1年以上前)

メーカーに問合せてみては?

書込番号:18673353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/04/13 23:31(1年以上前)

ISO設定値の挙動も問題ですが、それよりも絞りを平気で解放するのはどうかと。
5D3や7Dだと外部ストロボ使用時の下限は基本的にF4ですが、M3は平気で絞りを解放します…

良し悪しはともかくとして、これではサブとして…



別に困ってはいないので、メーカーに問い合わせません。
情報提供として、投稿します。

書込番号:18679309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

ぺんぺん草で休息中

花冷えで今年初めての仮面ライダー

日本のガウディー???(梵寿綱氏作)

流石にこのISOですと荒れますが撮れることを最優先で

桜の喧騒の後(まだと楽しみの所もあると思いますが)
お散歩の友として連れ出しています。
相性の問題や色々ここで話題を振りまいていますが、
使っては如何でしょうか、
与太郎よりは使いやすいと私は感じております。
諸問題は今後のアップデートを期待して、
もっぱら写すことに専念をと。
m4/3より高ISOには強いようですし、
EVFで押えが効くのでスローもきりやすいと感じていますが、
皆様の感想は如何なものでしょうか、
作例を参考にさせてください。

書込番号:18674929

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/12 19:29(1年以上前)

 毎日楽しくお使いのご様子ですが、お尋ねいたします。
EOS M3の純正バテリ-の持ちは如何でしょうか

知り合いが最近入手したのですが、フル充電したうえで使用すると、4時間ほどの使用で電池切れ状態になるとの事です。

最近のリチュ−ム電池は持ちが長いはずですが「ウル太郎さん」の場合はどうでしょうか??

もしかしてフル充電になっていないのかも・・・ でもCanon初心者ではないのでそのようなことはないと思います。

書込番号:18675087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/12 19:48(1年以上前)

>与太郎よりは使いやすいと私は感じております。

与太郎ってなんでしょうか?

書込番号:18675157

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/04/12 19:55(1年以上前)

>EOS M3の純正バテリ-の持ちは如何でしょうか

私の場合ですが、3月28日に満充電してバッテリーが切れたのが4月10日、180ショットでした。
不満の無いレベルだと思います。




書込番号:18675188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2015/04/12 20:22(1年以上前)

 オリバー様
バッテリーの持ちは標準的と感じています、
私はすぐOFFにするのでそのせいもあるのかもしれません、
他の機種と比べて特に短いとか、持ちが良いとかは今のところ感じません。
 じじかめ様
初代Mのことです、フォーカスを含めすべてが遅く、パナ・オリと比較しても
2世代前の感じでしたが、どこと無く憎めなさから「与太郎」と称しております。
サブとしてアダプターでEF・EFSレンズもいいですが、
サイズに適したMレンズ群の構成を期待しています。
マクロ・望遠・パンケーキシリーズ等
 キャノンさん宜しくお願いたします。

書込番号:18675286

ナイスクチコミ!4


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2015/04/12 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ウル太郎さん

こんばんわ。私もお散歩の友としてM3には満足しています。
今まではM2と一緒+殆どM22mm装着でしたが、M3では他のレンズも使うようになりました。


改めてM2を持つと、M2の良さを改めて感じたりもします。
APSC画質で最小&最軽量〜M2を手に持った感じは何とも 〜名機かも?
シャッターフィーリング&ショックはM2の方が上品で良好だったり。。。
キヤノンさんには、M2路線もぜひ継承していって欲しいなぁ〜と思ったりします。

書込番号:18675424

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5 PhotoColors 

2015/04/12 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDRナチュラル

HDRグラフィック調

HDR絵画調標準+トイカメラ風レタッチ

HDRグラフィック調

こんばんは!


M3の良さ、個人的には、HDRモードが搭載されたことです。しかも、エフェクトが選べるHDRなので、非常におもしろい。これだけで、買う意味があった感じです。EVFも見易くて使い易いです。

33mm F1.4-2.0の単焦点、55mmか66mmのマクロ、パンケーキの標準ズーム、F2.8-4.0の明るい標準ズーム、レンズに関しては、かなり要望があります。特に、M3になって、レンズを駆動する電流量を絞ったので、EFレンズでもアダプター経由での挙動がおかしいものもあるので、レンズは早急に追加して欲しいものです。

書込番号:18675763

ナイスクチコミ!5


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2015/04/13 00:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

EF 24-70mm f/4L is usm との組合せ:一番のお気に入りです。

EF 70-200mm f/4L is usm と

EF 16-35mm f/4L is usm

EF 24-70mm f/4L is usm macro と

ウル太郎さん

マウントアダプタ経由のEFレンズのISが入りっぱなしになる問題などで文句
(というか質問)をしたりしていますが、M3は結構気に入っているので、
良くしたい一心でクレームを上げています。

基本的には、マウントアダプタ+EF Lレンズ群の組合せでの使用という、少々
クレイジーな組合せですが、EVF+ダイヤル群の使用感は、メインカメラの5D3と
比較しても、違和感はかなり少なく結構快適です。

実戦で使ってゆきたいと思っています。

書込番号:18676238

ナイスクチコミ!7


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2015/04/13 00:14(1年以上前)

当機種

EF 16-35mm f/4L is usm と

ごめんなさい。EF 16-35mm f/4L is usm のアップ写真を間違えました(ボディが5D3でした)。
こっちが本当です。

書込番号:18676264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/13 07:22(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:18676720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/13 08:32(1年以上前)

事前にフル充電し、一回の撮影で平均150枚撮りますが、バッテリーマークがFULLから変わったことがないです。
今はEF-M11-22mm、EF-M22mmを中心に、マウントアダプタでEF70-200F4IS、EF100マクロISや他社製MFレンズを使っています。
KissX7では前ピンでシャープに写らなかったEF70-200F4ISが、シャープに写るのが嬉しいです。

書込番号:18676866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/13 09:17(1年以上前)

レリーズ後の画像確認をオフにしています。
この方がストレスなく次のシャッターに移れますし、バッテリーの持ちにも繋がります。
逆にいえば、一連の動作がややモッサリしていると言えます。
あくまで一眼レフ使いの感覚からすれば、ですけど。

書込番号:18676970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2015/04/13 15:56(1年以上前)

>EOS M3の純正バテリ-の持ちは如何でしょうか

wi-fi関係を全てoffにすればけっこう長持ちしますよ

あと、数回充電を繰り返せばバッテリーも本気だしますと価格コムの口コミで教えてもらいました。

長〜い目で見てやってください

書込番号:18677908

ナイスクチコミ!2


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/13 17:51(1年以上前)

画面拡大の状態で狙った箇所をピンポイントでAF出来なくなり残念です。
AF時は拡大が解除され枠部分がAFされてしまいます。
更に、拡大中は露出の変更も不可能です。
他のEOSですが、MFでのフォーカス時に暗くて見辛い場合は一時的に露出を変えて明るくしています。
またEOSの特徴でもあるAE時の露出シミュレートが無くなり残念です。
PowerShotとEOSを無理矢理組み合わせた弊害が随所に見受けられます。

書込番号:18678167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/04/13 18:02(1年以上前)

バッテリーの持ちは気のせいかM2よりは少しはましかも?
M3でも、1日撮影するなら予備バッテリーは二個は必要ですね!

書込番号:18678190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護ガラス

2015/04/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種

KISS X7用です。

ほぼピッタリ

KISS X7用が、ほぼピッタリで使えました。
チョットお高めですが、ガラスフィルムは手入れが楽なので重宝しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00PS4NI2A


書込番号:18673343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/12 11:41(1年以上前)

ガラスフィルム・・・
もう少し安くなると一気に売れ筋商品になるような気がします。

日本では、おおむね厚さ200µm(0.2mm)以下、それ以上の厚みでも巻き取る事ができる薄幕をフィルムと言うそうですが、
メーカーでさえガラスフィルムと呼ぶのに違和感を感じるヘンなオジです。 !(^^)!

書込番号:18673814

ナイスクチコミ!1


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/04/12 12:00(1年以上前)

prime1409さん

こんにちは。

>KISS X7用が、ほぼピッタリで使えました。

私も↓ここのページでお勉強しました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9442AY?ref_=pe_492632_169829912_TE_M3T1_dp_2
(スタイル名ダイアログに機種を指定すると下にの方にサイズが表示されます)


書込番号:18673871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/12 12:45(1年以上前)

自分は1度、1DXでKenkoのを、付けましたが、厚みがあり、ひかっかるので、直ぐフイルムに戻しました。

書込番号:18674009

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/12 15:58(1年以上前)

花とオジ さん、こんにちは。

>もう少し安くなると一気に売れ筋商品になるような気がします。

携帯もタブレットも全てガラスフィルムにしています。
貼り替える必要がほとんど無いので、最終的にはカラスフィルムの方がお得だと思っています。

>日本では、おおむね厚さ200µm(0.2mm)以下、それ以上の厚みでも巻き取る事ができる薄幕をフィルムと言うそうですが

勉強になりました。ありがとうございます。


書込番号:18674440

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/12 16:03(1年以上前)

兜山 さん、こんにちは。

どこかでKISS X7用が使えるような情報を拝見したので、今回試してみました。

今日もバックに放り込んで撮影に行ってきましたが、手入れが簡単で重宝しています。

書込番号:18674457

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/12 16:09(1年以上前)

MiEV さん、こんにちは。

>1DXでKenkoのを、付けましたが、厚みがあり、ひかっかるので、直ぐフイルムに戻しました。

残念でしたね。
私が今回購入したものは「ラウンドエッジ加工済みで段付き感は最小限」と説明が書きがあります。
個人差があるので一概には言えませんが、私の感覚では気にならない段付き感です。



書込番号:18674473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ737

返信172

お気に入りに追加

標準

レンズの相性不具合?

2015/03/27 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)をM3に取り付けると変な動きになり、フリーズしてしまいました。
Twitterを見ていても他のユーザーでも再現されているらしく不安になります。
明日電話してみようかと思いますが…

他に似たような症状が出た方はいらっしゃいますかな?

書込番号:18619659

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に152件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/30 18:48(1年以上前)

機種不明

タムロンの技術者の言葉を代弁します…

書込番号:18631810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/03/30 19:04(1年以上前)

>>べなてぃ

☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。

技術畑の人間やろ。
ちゃんとやれ。

“タムロン” の文字のフォントと太さと字間バランスを、オリジナル文字に合わせんかい!



そっちかよ! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:18631873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/30 19:09(1年以上前)

ああ?
俺、料理人だけど???w

書込番号:18631887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/03/30 19:22(1年以上前)

>>俺、料理人だけど???w

技術系やん。 (・ω・)



ところで別スレでシグマからは返答あったみたいだね。サジ投げてるけどw
タムタムどうする?Mマウント専用モノ出してるから「アダプタ挟んだ場合はノーカンね♪」のシグマ式エクスキューズ出来んやろ。

書込番号:18631915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/30 19:26(1年以上前)

実質確かに確実に技術系だけど

料理人を技術者とは間違いなく言わないからね…(笑)

書込番号:18631931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/30 21:44(1年以上前)

シグマ、あっさり切り捨てましたね。
基本スタンスを固めていたのでしょう。
ニコンとの抗争もあって、背伸びをしない身の程をわきまえているということでしょうか。
EFMマウントはフランジの位置をずらしていて、キヤノンが過去機の互換路線を敷いている以上、Mを切り捨てていいとするのは、いささか苦しい主張のような気もします。
彼らを責めてはいませんが、、


しかし、拳志郎の名セリフ、爆笑しましたw

書込番号:18632466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/03/30 21:50(1年以上前)

スレの伸びが今一つです。

誰か燃料を投入せんかい。

書込番号:18632499

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/30 22:53(1年以上前)

こんなもん、AF一眼レフがでた初期から、幾度となく発生してきた事例じゃないですか。
タムロン・シグマ・トキナーのレンズ、ケンコーなどのテレコンバーターは、世代が変われば、AF連動が出来なくなる
場合がある。至極、常識的な話ですし、だからこそカメラメーカは「純正レンズ使ってね」と昔から言っているわけで・・・

レンズメーカ製は安い分、こういうリスクは付きものです。
嫌ならやっぱりEF純正を使うしかないんですよ。

書込番号:18632814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/31 23:07(1年以上前)

「キヤノンは悪くない」とか「純正レンズを使ってね」という意見はわかるんですが、
だったら「もっとEF-S、EF-Mレンズを充実させて!」っていいたいですよ

高倍率を使いたかったら、
EF-S18-200mm(595g)かEF-S18-135mm STM(480g)にマウントアダプター(110g)つけて使ってね、ってことですか・・・

EF-S18-200mmだとタムロンの18-200mm(460g)よりかなり重くなるし、設計も古い。
EF-S18-135mmは新しいけど、タムロンより重いのに望遠が足りない
EF-Mマウント唯一の高倍率ズームを排除する前に、それにかわるレンズを出してほしい


ちなみにソニーはEマウントのレンズがまだ少ない時代、マウント仕様を公開するから、
レンズメーカーさんはレンズを出してね、とやっていましたね
http://digicame-info.com/2011/02/e-1.html
結果、例えばシグマから19mm、30mm、60mmDNなど軽量で安価で画質の良いレンズが出てきました。

もちろんキヤノンにはキヤノンなりの、ソニーにはソニーなりの経営戦略があるのでしょう。社外品を歓迎するか、排除するかはメーカーの自由でしょう

ですが、ただの1ユーザーとして意見を言うならソニーの方がうらやましいですよ。
EOS MででもシグマのDNレンズが使えればいいのになぁ

書込番号:18635992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/01 00:43(1年以上前)

EF-S55〜250mm stm375gていうのがありますよ

書込番号:18636317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/01 01:08(1年以上前)

高倍率ズームには魅力を感じていますが、妥協はして欲しくないです。

@既存のSTMレンズの画質はキープしていること。
Af5.6以下でAFは爆速であること。
B静音で滑らかかつisも効きがいいこと。
Cアダプタで当然Mにも動くこと。

つまり、既存のSTMレンズの性能は絶対維持して欲しい。

そうでなければ要らないです。

書込番号:18636364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/04/01 01:26(1年以上前)

>>ちなみにソニーはEマウントのレンズがまだ少ない時代、マウント仕様を公開するから、 レンズメーカーさんはレンズを出してね、とやっていましたね

ご自分で

>>もちろんキヤノンにはキヤノンなりの、ソニーにはソニーなりの経営戦略があるのでしょう

と仰ってる通り、件の仕様開示時点における「自社開発Eマウントレンズの少なさをカバーしつつ(他社資本でカバーして貰いつつ)同マウントユーザー数の底上げに利用したいソニー」と「自社開発EF/EF-Sマウントレンズが豊富に揃っていて同市場における利益を守りたいキヤノン」では経営戦略もマーケティング事情もまるで違います。

先日の爺や(jycmさん)に向けた意見で述べたサードパーティメーカーの対純正戦略として低価格設定があり、同時に純正レンズとの差別化があります。高倍率ズームのズーム比率を純正の18-200mmに対抗し〜250mmにしたり、EF-Mマウント “唯一” の高倍率ズーム設定となるタムロンレンズはそのいい例でしょう。

こういうのもサードパーティメーカーはカメラメーカーが線引きしたスペックから、敢えて逸脱したスペックにしてきてる訳で。

キヤノンが「高倍率ズームは画質とサイズ・重量、F値のバランスでこれくらいが妥当かな」と設定すると「じゃあウチはもちっとテレ端伸ばそうかな」となり、キヤノンが「Mマウントではレンズの口径がこれ以上太くなったらバランス悪いし存在意義である携帯性をスポイルしちゃうから高倍率ズームは…」となると「じゃあウチが出しちゃおっと」となります。そうしないと売れませんから。

EF-Sの高倍率ズームなんて仮にキヤノンが18-250mmで出してたら、タムロンは18-300mmで出しますよ。そんなもんです。

EF-Mマウントでの高倍率ズームを含めたレンズラインナップに関してはキヤノンはキヤノンの戦略的ロードマップに則って展開していくでしょう。今回のタムロン製高倍率ズームはそんなキヤノンの間隙を突いて “勝手に” 出されたモノです。それを含めた無認可互換品をキヤノンが仮に意図的に排除したとしても「じゃあキヤノンが代わりに高倍率ズーム作れや」なんて言われる筋の話じゃありませんよ。繰り返しになりますが、キヤノンは自社製品の信頼性とブランドを自衛してるだけです。

意図的ではなく、例えば今仮説として出ているバッテリー消費抑制の観点から電圧を自社製レンズの稼動限界ギリギリまで抑えるという “改善” の結果サードパーティ製品がズッコケたなら、言うまでもなくキヤノンが責めを受ける謂れは皆無です。



カプリコートさんや逃げレオにーちゃん、爺やのようなサードパーティ製品ユーザーがいい気分しないのは分かりますよ。私もシグマのレンズ使ってましたから、サードパーティ製品の消費者主観での恩恵は否定しません。

でもこういう事態になった時、サードパーティユーザーが出来るのはサードパーティメーカーに対応を迫る事だけです。タムロンが対応してくれる事を祈りましょう。対応までの間当該レンズを使えないのは、サードパーティユーザーが甘んじて受けるしかない負の面です。そして万一対応がされずM3において、最悪の場合今後のキヤノン機においてもタムロン製レンズの使用に制限が生じた場合もまた然り。

キヤノンはキヤノンユーザーの方を向いて商売し高品質製品の提供と保証を行っています。無認可互換品の為にそのサービスが低下する可能性を甘受するのは、責任ある大企業がすべき事ではありません。

その市場原理は消費者も理解しておくべきだと思いますけどね。 ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18636396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 01:59(1年以上前)

サードパーティの製品が動作しないなんてクレーム入れる人がいるんだねぇ・・・。
WINDOWSでもバージョンが変わったらサポートしないソフトが出てくるのも当たり前でしょう。
それと一緒では?
8.1を入れたら98で動いてたソフトが動かなくなった、みたいな。
サードパーティ製の製品はメーカーが動作確認済み!って謳わない限りメーカー保証外。
ちなみに説明書にも純正の使用をお勧めしますと書いてありますし、純正以外の不具合は保証しないと明言してます。

LCCに乗ってるのにJALと同じサービスを提供しろと言ってるようなものです。
純正にくらべて値段が安いのはメーカー動作保障をしてるかどうかの差だと思った方がいいでしょうね。
まあレンズメーカーが対応するまで待ってみては?

書込番号:18636440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/04/01 02:31(1年以上前)

なんか、えらく議論になってますね…。(^^;

私もキヤノンが、サードパーティに配慮して製品開発を行う必要がないのは当たり前のことだと思いますし、仮に自衛のため故意にサードパーティを排除するような措置を講じたとしても、少なくとも法的には何ら責められる点がないのは十分理解しています。

ただ、そうはいってもキヤノンの製品を使うのが皆ここの住人のような方ばかりではなく、一般のライトユーザーもいることを考えると、「サードパーティなんか使うのは自己責任だから」と突っぱねるのは少し酷な気がします。
(ここの論調は勉強不足なヤツが悪いってことに偏りすぎてる気がします。)

また、私は6Dで互換バッテリが使えなくなったときに、意図的に社外品を排除しようとしているように感じました(技術的な根拠はありませんが)。
それも自衛のため仕方ないのかもしれませんが、そんなことに資金や人的資源を注ぐぐらいなら、その分を製品の魅力を高める方に使ってもらいたいと残念に思った次第です。

事例は異なりますが、かつて日本の音楽業界が細かい著作権等でゴチャゴチャやっているうちに、それまで世界シェアを握っていたウォークマンが一気に市場から駆逐されたのをふと思い出します。
それまで有料でややこしい形式をメインで使っていたソニーのソフトも、その後結局無料で公開されるようになりましたが、後の祭り。

もちろん、今回の例とは同列に語るのはナンセンスですが、権利を守ることばかりに必死になって全体を見ていないと、見誤るかもしれません。

PCやテレビ等、どんどん転落・衰退していった日本の産業の中でカメラは最後の砦、本来の魅力を高める方に注力してもらいたいものです。
そのためには、サードパーティ(日本企業)も含めて業界全体として将来を考えることも必要だと思います。


つうか、長いし脱線し過ぎだし(笑)。




書込番号:18636473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/01 02:31(1年以上前)

EOS Mってフルラインナップのレンズを揃えるような規格なのかなあ・・・?
初代のM・M2ともそうだけど、操作系は明らかにEOSじゃなくて、IXYやPowerShotなんだよね。
一眼レフは重いでも、画質の良いコンパクト機が欲しいという層に向けてと言う意味では、PENやNEX-αと同じ
発想だと思いますけど・・・

この層が「1本で大きくても良いから、高倍率ズームを」とはならないと思います。
ミラーレスで大きく出っ張るレンズを選択するぐらいなら、そもそもミラーレスの小型機の意味が失せますよ。
素直にEOS KissX7に高倍率ズームを付けて使うべきかと。

あくまで「主」たるシステムは、「EOS EF/EF-Sマウント」機であり、小型なEOS Mは基本単焦点か軽量ズーム、
本当に必要であれば、マウントアダプターを介してEF・EF-Sがが使えるという事で良いと思います。


APS-Cサイズのセンサーという事で、NEX-αEマウント同様、イメージサークルが大きいですから小型化には不利です。
むしろCompactで高品位、意外とEOS Mシリーズのレンズはシンプルながら金属鏡筒で質感は良いです、を維持した
ままトリプルズームセット・トリプルレンズセットなど格安にレンズを揃えられるようにしています。

一眼レフを捨ててミラーレスに注力せねばならないパナソニック・ソニー・オリンパスならいざ知らず、
EFマウントをもつキヤノンは、広角・標準・望遠ズーム+単焦点2-3本で十分です。

書込番号:18636474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2015/04/08 22:27(1年以上前)

純正でも不都合があるようですし、

本体の問題のようですね。

書込番号:18662231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/09 20:05(1年以上前)

要改善!

書込番号:18664957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/11 03:00(1年以上前)

ここを読んだ方々にお詫びしなければなりません。
以前、レンズに供給される電圧が下がっていると書き込みましたが、それは誤りでした。
レンズインタフェースには、レンズが装着されているか否かを判別するセンス電圧がありまして、その電圧は4.5Vから3.1Vに下がっていたのですが、レンズの電源電圧は下がっていませんでした。
前回の書き込みから自分の測定が誤っているのに気付き、正しい測定にトライしました。
正しく測定するには、カメラとレンズを装着した状態で電圧を測定しなければならないのですが、使わなくなったレンズを改造して電源電圧を測定しました。
レンズには、制御回路部に供給する電圧と、モータなど駆動部に供給する電圧の2種類あります。
EOSMシリーズの場合、前者の電圧は約5V,後者は4.7Vとなっていまして、M1とM3の間には差がありませんでした。
因みに70Dも図ってみましたが、微妙に違うようです。また、Mと70Dでは電源供給期間も違うようです。
いずれにせよ、M3から電圧が下がったとしたのは誤りでした。
申し訳ありませんでした。
M3で何が違うのか、もう少し調べてみようと思いますが、原因が分かるかは自信がありません。

書込番号:18669310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/11 07:59(1年以上前)

案外AF駆動のみがダメとか、手ぶれ補正機構だけがダメとかじゃないかな?
絞り駆動は使えたりして・・・

全接点マスクしてやって、順番に外して行へば判るかも?
それともレンズROMが動かなければ全てダメなのかな?

書込番号:18669595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/11 10:52(1年以上前)

EF・EF-Sレンズでも不具合あるようなので、要改善!!!

でも、ミラーレスであるメリットを活かすEF-Mレンズをオススメします!!!


Canonさん要改善!!!

書込番号:18670049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 BearPino 

メイン機5D MarkIIIのサブ機にする目的で購入しました。

EF-Mレンズは購入せず、マウントアダプタ経由で、

EF 70-200mm f/4L is usm
EF 24-70mm f/4L is usm
EF 16-35mm f/4L is usm
EF 100mm f/2.8L is usm

を付けての使用になります。

EVFや新ダイヤル・ボタン類には大変満足しているのですが、
70-200mm を付けていたときに、ISの作動音がずっとしているのに気づきました。
それで、AF設定や連写設定をいろいろ変更してみたのですが、
電源が入っている間ずっと作動音がしています。

他のレンズについても確認したところ、かすかな音ですが、やはりずっと作動音が
しています。

このせいか、バッテリの減りも速いです。

5D MarkIII では、AFボタンかシャッターボタンを押している間だけ作動し、
離せば作動は停止します。なお、シャッターボタン半押しにはAEロックのみ
を割り当ててありますが、5D3では、AFに関係ないシャッターボタン半押し
でもISが作動してしまうことがわかり、これもちょっと不満ですが。

EF-Mレンズだと、このような問題はないのでしょうか。

M3用の標準ズームとして、EF-S 15-85mm の購入を検討しているのですが、
AFが正常に作動するかどうかも含めて、ISの作動状況が不安です。

このISの問題が、普遍的に起こるとすれば、ファームでの早急な改善を
要望すべきと思いますが、皆さんいかがでしょうか。

書込番号:18642553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/03 00:42(1年以上前)

わざわざADP経由で電気バカ喰いしそうなM3使うならば、同じAPS-C判のkiss X7のが心配なさそうで逆に良くないですか?

名前こそEOSの括りだけど互換性的には何かとクリア出来てない部分も多いみたいだし、
OVFユーザー方のセカンド機にはまだまだ役不足ぽい感じですね…


書込番号:18642916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 00:56(1年以上前)

こんばんは。
私もM3を購入しましたが、マウントアダプターが品不足のためいまだ手にしていませんので検証できていませんが。
ご提示の症状は、M3のフォーカス設定がコンティニュアスAFを「する」になっている為ではないでしょうか。
ユーザーガイドP133に通常は、シャッターボタンを押さなくても、カメラを向けた方向の被写体へ常にピントを合わせます。。。。ってありますね。(しないにすると消費電力をおさえることができるとP134)
設定を「しない」にしないとずっとAFし続けると解釈していました。
いかがでしょうか。

書込番号:18642950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/04/03 01:31(1年以上前)

今確認しました。 ( ̄▽ ̄)ノ
なりますね、IS作動音。ずっと。

確認したのはIS作動音の大きさで定評(?)のあるEF70-200F4LISとEF100Lマクロです。

デジパパさんご指摘のコンティニュアスAFのせいかなと私も実機で確認するまでは思ってましたが、私の個体は購入後そっこーオフにしたし今もオフなのを確認してます。
という訳でコンティニュアスAFが原因ではありません。うーんこれはちと問題アリですなキヤノン。早急の対応を望みます。

ちなみにEF-MレンズはEF/EF-Sレンズのようにレンズ鏡筒に設けられたスイッチで制御するのではなくIS制御をMシリーズのボディ内でやってます。
そのオン/オフはEF-Mレンズが装着されてないと出来ません。試しにEF-Mレンズ装着状態でボディ側IS設定をオフにした後、アダプタ&EFレンズを装着してみましたが症状変わらず。レンズ側ISスイッチがオンなら作動音がずっとしていますね。

EF-MのIS搭載レンズはどれも作動音がほぼ無音なので音で判断するのは困難ですが、望遠レンズEF-M55-200STMを装着しISオン/オフでの画像の揺れを背面液晶で確認しましたが、こりゃずっと効いてますねイメージ・スタビライザー。そらバッテリー消耗も早いわw
f^_^;)



ここんとこ、ファームウェアのアップデートで制御の仕方を変えれば改善しそうな気がするので、重ねてキヤノンには早期対応をお願いしたいと思います。

問題提起されたスレ主さんに感謝☆
( ̄^ ̄)ゞ



追伸:もし私が気付いてないだけで「こーすりゃ解決やで?」な設定をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18643001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/04/03 03:13(1年以上前)

真夜中になったので、確認してみました(^_^;)

試したのは、EF 24-70mm f/4L is usm、いろいろな省電力設定にしてみましたが、ISの作動音がします。
それならEF−Mはどうかと、55−200、18−55を確認しましたが、やはり小さくISの作動音がしています。
いずれも、オートパワーオフ後は音がしなくなります。

因みに、M初号機、M2ではシャッターボタンから指を離すと、間もなくIS音がしなくなります。

「電子先幕シャッター」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18641180/#tab

「ライブビューと再生の仕様」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014704/SortID=18634639/#tab

で従来機と作動が異なる例が出てきており、詰めが出来ていない印象です。

Canonのメーカーサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m3sp/review/
で価格.comのレビューを掲載しているぐらいなので、Canonさん、見てたら対策お願いします<(_ _)>

書込番号:18643114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/03 07:18(1年以上前)

ファームアップ待ちかぁ〜( ;´・ω・`)


もしくは、M子2かkissX7を買いましょうp(^-^)q

書込番号:18643307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/03 08:30(1年以上前)

気づいていましたが、仕様でしょうから、特に気にしていませんでした。エコ設定にしていますが、全部IS付レンズを使い、160枚撮ってバッテリーマークに変化はないです。

書込番号:18643458

ナイスクチコミ!3


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 BearPino 

2015/04/03 10:25(1年以上前)

萌えドラさん−
☆M6☆さん−
時代は確実にミラーレスに行くので、キヤノンにも頑張ってほしくて、
あえて購入しています。EOS M,M2のときはさすがに様子見の状態でしたが、
M3になって完成度が高まってきたと思ったので購入に踏み切りました。
まあ、ファームウェアの部分の不具合なので改善を期待していますが、
キヤノンも焦っているのですかね。

デジのパパさん−
皆さんからご報告のように、自分もコンティニュアスAFのオンオフは
試していました。この機能の実装を忘れたんですかね。(笑

Masa@Kakakuさん−
かえるまたさん−
詳細な追試をありがとうございます。自分だけでなくよかった(?)です。

負けるな!東北さん−
エコ設定に関してですが、もっぱらEVF使いなので背面液晶をメニュー表示
にしているのですが、エコ設定にして画面が消えても、何かの拍子ですぐ
に画面が表示されてしまいます。なんか、敏感すぎませんか?
5D3などは、シャッターボタンやQボタンを押さない限り起き上がらないように
なっていますが、こちらの意志でちゃんと起き上がるようにしてほしいです。

書込番号:18643685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/03 10:51(1年以上前)

EVFと背面液晶を適当に使い分けていますが、メニュー消えたらシャッターボタン半押しで復帰させてます。あまり敏感という感じはしていません。
自分の使い方自体がエコ(?)なのかもしれませんが、予想よりも電池が持つと感じています。

書込番号:18643748

ナイスクチコミ!3


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 BearPino 

2015/04/03 10:59(1年以上前)

負けるな!東北さん−

EVF+背面液晶:メニュー の状態で、エコモードにすると、
背面液晶の表示は、1,2秒で暗くなり、10秒足らずで消えるのですが、
ストラップで首からぶら下げていると、ちょっと体が動いたりすると、
すぐに背面液晶が表示されてしまいます。

なにかやり方があるのでしょうかね。

書込番号:18643767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/04/03 11:00(1年以上前)

>>何かの拍子ですぐ に画面が表示されてしまいます。なんか、敏感すぎませんか?

あ、それはMENUの表示切り替えがオートだからじゃないっすかね?オートだとEVF覗くと一旦EVFが点いて目を離すと液晶点いちゃいます。このEVFを覗いたと判断するセンサーが、例えばストラップを肩掛けしてて撮影者の身体に触れた時に反応しちゃうんですよ。

なので表示切り替えをマニュアルにしてEVF横のボタン押しとけば勝手に液晶点いたりはしなくなります。
但しEVF内画面点灯しちゃうので、電力を徹底的に節約するなら最終的には「こまめな電源オフ」に行き着いちゃいますけどねw
f^_^;)

書込番号:18643768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/03 11:07(1年以上前)

>ストラップで首からぶら下げていると、ちょっと体が動いたりすると、
>すぐに背面液晶が表示されてしまいます。

自分は首から下げていても、たいてい片手でカメラを抑えています。

書込番号:18643782

ナイスクチコミ!0


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 BearPino 

2015/04/03 11:13(1年以上前)

Masa@Kakakuさん−

なるほど、表示切替えをマニュアルにしてエコモードにすればいいのですね。
EVFも電気喰いそうですが、背面液晶が表示されてしまうストレスからは開放されました。

ありがとうございました。

書込番号:18643797

ナイスクチコミ!0


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 BearPino 

2015/04/03 11:20(1年以上前)

Masa@Kakakuさん−
負けるな!東北さん−

表示切替えをマニュアルにしてエコモードにして、
画面が消えるときに背面液晶側を表示しておけば、
EVFの覗き窓に手をかざしても起き上がらなくなりました。

それにしても、この機種、目的にたどり着くまでに、
設定が難しすぎますね。

とてもエントリーユーザ向けとは思えません。(笑

書込番号:18643822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディの満足度5

2015/04/03 11:30(1年以上前)

もはや隠しコマンドですなw ( ̄▽ ̄)b

無敵モード探してみようっと☆

書込番号:18643849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/03 21:04(1年以上前)

キヤノンのコンデジ、像が見える間は全てISが効いている。
シャッター半押ししなければ、IS効かないなんて見難いからだろう。
IS作動開始の時のズレも気になるだろう。
一方eosは、操作性よりもバッテリー持ちを重視する。
長玉は、ISレンズも重いだろうし、モータ駆動力を稼ぐために当然消費電力も激しくなる。
つまり、デカイレンズを鑑みて必要最低限のIS駆動にしたわけだ。
では、その中間のMはどうすべきか。
EFMレンズだけなら、IS効きっぱなしでいいかも知れないが、EFをどう扱うかが問われる。
その場合は、エコモード利用でいいんじゃね?触れば直ぐに復帰するわけだしね〜

といった判断があったかもー(^o^)

書込番号:18645319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/04 02:47(1年以上前)

失礼しました。
エコモードに入ってもIS切れないですね。
真っ暗でもヒコヒコする音が聞こえました。
こりゃバグかな?

書込番号:18646199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 07:40(1年以上前)

Amix^_^さん おはようございます。

ISの件でしょうか?Mマウントレンズを売る為の商売上手なキヤノンの策略だったりして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014696/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18642553

書込番号:18659926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/08 16:02(1年以上前)

何か良く判らんが、豪華オマケと引き換えに、設定に悪戦苦闘すると言うのが、最近のキヤノンの新製品のパターンなのかなあ ?

そういや40ミリパン以来キヤノン製品買ってないや。
オリンパスブルーのちっちゃい箱は増殖してるけど(汗

書込番号:18660968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/08 22:15(1年以上前)

不良品をうまく売りさばきましたね。

さ す が! 商売人!!

書込番号:18662182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/11 10:47(1年以上前)

要改善!

書込番号:18670036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストラップはどうしてますか?

2015/04/01 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:37件

今まで使用していた10mmサイズのストラップが使えずどうしようかなと考えているのですがこれといった方法がみつかりません。
みなさんはやはりM3純正のストラップを使用されているのでしょうか?
自分はあまり好みじゃないので使う気がしないし、三角リングを使うのもなんか傷がつきそうだし、ネットで調べた6mmサイズのストラップもなんだかもうひとつなぁーと、いう状況です。
なんとか10mmのストラップを使用する方法等はないでしょうか?

書込番号:18639035

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/01 22:28(1年以上前)

純正ストラップを使ってマース(=゚ω゚)ノ

書込番号:18639079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度5

2015/04/01 22:35(1年以上前)

HAKUBAのしなやかストラップの7mmモノつこーてます。M壱用にこーたヤツ。

個人的にはMさんも壱型弐型のストラップ金具採用してて欲しかった少数派なオイラw
簡単に外せてストラップフリーにしたりハンドストラップ付けたりできて重宝したのに。
(/ _ ; )

書込番号:18639122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2015/04/01 22:45(1年以上前)

MとかM2にトピがいろいろあるかもですよo(^▽^)o

書込番号:18639174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/02 01:49(1年以上前)

EOS-M、M2でのハッセル型ストラップ仕様も三代目でバッサリ斬りましたか…

「革新のEOS-M」は何かとユーザーを悩ます「改変のEOS-M」でもあるんですね(-.-;)

コンセプト ブレまくり?

書込番号:18639685

ナイスクチコミ!4


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/02 02:06(1年以上前)

僕はMですが、ストラップ外して裸でコートやジャンパーにねじ込んでいます。
ちょっとゴロゴロするけど、レンズは、22ミリだけで。
レンズキャップはいつしか外れて無くなりましたが、そのまま裸で使っています。

でも、

ピントが即座に合わないので、シャッターチャンス逃しまくりです。(笑)
M3は、流通がこなれた頃を見計らって買うかもしれません。
きっとそのときにも、ストラップはつけないと思います。
ポケットに入れると出すとき、いろいろなほかのものが引っかかって危ないので。
小銭いれとかハンカチとか手袋とか。

書込番号:18639695

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/02 02:13(1年以上前)

そういえば、カバンにストラップ付のMを入れてもひっかかって余計なものが出てくるというのもありました。
ちなみに他のEOSには、銀塩時代に使っていたコンタックスの幅広の紺のストラップをつけています。
キャノンの純正のは、赤で派手目で目立つので使うことはありません。
22ミリはもっと小さくして沈胴してくれるといいんだけど、といつも思います。コンデジみたいに。

書込番号:18639702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/04/02 03:28(1年以上前)

同梱のストラップがイマイチですか?
別売でM3用のが出てますが、そっちではダメです?

EOS M3専用ストラップ【EM-E2】
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9930b001.html

書込番号:18639736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/04/02 10:17(1年以上前)

少し我慢してれば、キャンペーンの革のやつ届くんじゃないすか?

てか、私はそれ待ちです。

書込番号:18640289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/02 13:29(1年以上前)

とりあえず適当なのを探して、これにしました。OP/TECH USAのミラーレスストラップ。

https://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=15084

書込番号:18640757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/04/02 18:29(1年以上前)

別機種

市販はされてないと思いますが。

こんなのもありますよ
http://acru-shop.net/?pid=42158596

三角リングに10mm幅のスリットの入った革製カバーがつけられます。
エツミにも似たような商品があったのではないでしょうか?


参考までに写真は私の場合で、ゼレンポルのM用ケースに付属していた10mm→7mm変換アダブターです。

書込番号:18641402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/02 18:35(1年以上前)

26日に購入しキャンペーン登録しましたが、さっき発送予定のメールが届いてました。
1週間後ぐらいに発送されるみたいです。

ストラップで悩んでる方はあと一週間待ってみるのも手ですね!
僕は気付かずにさっきストラップ発注しました(汗
まあどうせ買うからいいんですが・・・

書込番号:18641415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/04/02 18:56(1年以上前)

軽い本体、レンズなので、ストラップは必要ですか?

書込番号:18641485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/04/02 19:09(1年以上前)

スレを頂いたみなさん 有難う御座います。まとめての返信になりますがお許し下さい。
とりあえず、現在使用していない10mmのストラップをカッターでカットして7mm幅に加工しようかと考えていた所、
本日昼休みに立ち寄ったカメラのナニワの中古売り場のコーナーに7mm幅のストラップがあったので思わず購入してしまいました(350円でフジフィルムのロゴあり)。シンナーみたいなもので拭けばロゴが消えそうな感じが…

所で本日キャノンからのメールで、デビューキャンペーンの商品をメール発送日から1週間程で商品が到着しますとのメールが来ていたので、とりあえず待ってみます。

書込番号:18641523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/04/11 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ストラップ全体像

取り付け部分拡大

参考にはならないかも知れませんが、自分はレザークラフトを少し手がけているので『M』の時に自作して、今のところそれを流用しています。まさしく本革ですのでとても丈夫です。落下を防ぐ為にもホック等は使用せず、美錠式にしています。参考までにiPhoneの写真ですが載せておきます。ただミラーレスは軽いですので近日中にグリップタイプのストラップを新作の予定です。

書込番号:18669984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング