EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2016年5月15日 21:57 |
![]() |
13 | 11 | 2016年5月11日 19:52 |
![]() |
49 | 17 | 2016年5月11日 14:38 |
![]() |
32 | 11 | 2016年5月2日 06:45 |
![]() |
78 | 26 | 2016年5月1日 11:57 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2016年4月22日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
購入しました。
コスパ、デザイン、画質、バランス良くまとまっていて気に入っておりますが、
唯一、バッテリー蓋の硬さに悩まされております。
かなり力を込めなければ開かず、点部分に爪をひっかけると
たまに爪が持って行かれそうになるぐらい硬いです。
かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
別メーカーのカメラでこういうことは無く、
開け方も間違いようがないので作りの問題なのだと思いますが、
この機種に関してはこんなものなのでしょうか?
3点

そんなに固いのですか?
私のは爪の先、指の腹、どちらもそんなに苦労なく空きます。今まで気にもしていませんでした。
購入された時期はいつでしょうか。
最近であれば一度購入店に相談されてはいかがでしょうか。その前に展示品などで確かめてみるとか。
あと、展示品ではないですよね?
展示品だと常に電源オンのために、コード付きのカプラーが差してありますので、
もしかしたら、それが悪さをしたのでは?と予想しました。
電池蓋の開閉は使用の際に必ず使いますので、開ける度に痛い思いをされるのなら、
お店に交換を求めても良い気がします。
書込番号:19877328
2点

個体差だと思います。
私のは最初は結構キツメかな程度は感じましたが、
バッテリー交換が頻繁なので、今は丁度良い加減です。
爪で開くのは怪我が危ないと思います。
親指の腹を使って十数回ぐらい開閉を繰り返しても
加減が悪ければ購入店と相談かな・・・と思います。
書込番号:19877369
1点

>TBRさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
ところで、裏蓋ですが、私も最初、点部分をスライドさせようとして難儀しました。
それは単なる滑り止めのようです。周りに溝があって独立プルのように見えるのがまぎわらしいのですよね。^^;
カメラの底を上にして、両手で親指の腹を点部分にあてて、真っ直ぐ外側にスライドしてみてください。
そうすると、大して力を入れなくても横にスライドします。
そこで親指を離すと、上にパカっと開きます。
閉めるときは、蓋を倒して、蓋の端を横に押す、です。
余談ですが、ここの作り、バネも含めて、今まで使っていたカメラの中で
一番しっかりピシャッとしていて、ちょっと良いじゃん!と思ったポイントでした。(^o^)
書込番号:19877533
7点

あ、ごめんなさい。<かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
と書かれていましたね。
それでは、この方法はお試し済みということで。失礼いたしました。
書込番号:19877538
2点

不良品
書込番号:19877576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機は所有していませんが 一般的な話として・・・・・
蓋部材、ボディ側の爪・引っかかり突起が馴染んでないのだと推察します、
超合金(笑) などの固い部材ではないはずなんで、使い込んでいくうちに馴染んで(適度に摩耗して)
だんだん気にならなくなると思いますが (´・ω・`)
それまで我慢出来ないというのであれば、固定している爪・引っ掛かりの部分をよ〜く観察して
カッターナイフなどでほんの少し削ればよいかと、、
くれぐれも削り過ぎないように d(-_^)
それと、デジイチ・コンデジどの機種でも、蓋の開閉は二段階になってますよね、
ロックを外すためにスライド、そのあと開ける、
ひょっとしてなんですが、最初のスライドの段階で力の入れ具合が甘くて解除しきれてないとか?
それとそれと、機種によって違いますが、ボディ上面方向に強く押しながらスライドする、
あるいは力を入れずにスライド方向だけに力を加えるというパターンがあるようです、
なにわともあれ、固いのは緩いよりかはいいんじゃないでしょうか、
緩すぎて 何かの拍子に不意に蓋が開いたら、ありゃりゃですからね、
書込番号:19877882
0点

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
はい、展示品ではなく新品購入した製品です。
他の皆さまの情報からも、やはり私だけのようですので
販売店に確認したいと思います。
>秋野枯葉さん
返信ありがとうございます。
お使いの機器も最初はキツめだったのですね。
まだ購入したばかりで計10回も開けていませんので、
何度か開閉してみて変化がなければ、販売店に持っていきたいと思います。
>TT28さん
ご丁寧に画像までありがとうございます!
点部分は滑り止め用途なのですね。
余りにも硬いのでここに指をひっかけて力ずくで開けていました(笑)
まだ殆ど使用していない状態ですので、何度か開閉してみて、
硬いままであれば販売店に行くようにいたします。
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、やはり今のところその可能性が高いようです。。
>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
適度に摩耗してくれれば良いのですが、
何度か開閉しても変わらなければちょっと辛いレベルの硬さです。
緩いよりかはマシというのはその通りなのですが、
使うたびに電池の補充は行いますし、やはり厳しいです^^;
USB充電に対応していれば、充電の度に電池を外す必要がないですし
目をつむれたかもしれないですが。
書込番号:19878023
1点

ミーのは、フツー☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19878261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーのフタを、指の腹を使って下に少し押し込むようにして
スライドさせれば、すぐ開きますよ。
すこし、硬めですね☆
書込番号:19878447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
初投稿ですので、お見苦しい点があるかもしれませんが、堪忍してください。
ご教授ください。
M3+EF-M22F2に丁度良いオススメケースはありますでしょうか?
サブカメラとして常に持っておきたいので他のレンズは持ち歩かず、M3+EF-M22F2のセットを検討中でして。
過去レスを見てもM3+標準ズームや広角ズームのケースばかりなので....
書込番号:19236544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラバッグ最大手のロープロ推しで♪
イベントメッセンジャー100
http://s.kakaku.com/item/K0000350667/
トップローダーズーム45AW
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/
両方ともM3と22パンケーキなら余裕が有ります。
ロープロは安い物でも作りはしっかりしてるのでお勧めです(^_-)
書込番号:19236619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DOMKE F-5XB ( ̄ー ̄)σhttp://s.kakaku.com/item/K0000123401/
DOMKE F-8 ( ̄ー ̄)σhttp://s.kakaku.com/item/K0000123431/
書込番号:19236755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


loweproのダッシュポイント20なんていかがでしょう。
きつめですけどぴったし入りますよー。
書込番号:19239189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
本日無事、EOS M3ダブルレンズキット+kenko pro1d保護フィルター二枚、保護フィルムを6万ちょっきしで購入することができました!
皆さんのオススメを参考に、今度ヨドバシカメラでカメラケースを見てきます!(最初からそうしろよ)
ちなみに第一候補はサクラ印さんなどがオススメしてくださったDONKEです!
書込番号:19239707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グッドアンサーありがとうございます(^-^)
私にグッドアンサーという事は、ロープロを買われたんですかね?
兎も角、撮影をお楽しみ下さい(^o^)/
書込番号:19861982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら印さん
おぉ〜! ひさしぶり。
元気に、おもしろいレスして下さいョ!
書込番号:19864378
2点

>キヤノロンさん
すみません、半年前のスレです(汗)
昨日スレ主さんがスレを閉められたので、返信させて貰いました。
書込番号:19864488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
おいらも、おっちょこちょいだね。
教えられてよく見たら、2015/10/18 00:20 のレスでしたね。
それにしても、さくら印さんはどうしてるんだろう?
ケースと関係ない話でごめん <m(__)m>
書込番号:19866539
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
ダブルレンズキット2に合わせて値段を釣り上げようとしてるのかそれとも15-45をキットレンズにしようとしてるのか。
15-45はあまり良いレンズとは聞かないので…
書込番号:19850261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

春の運動会シーズンだから多少高くても売れるしね。
書込番号:19850319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、安いお店が売れて、高いお店が残ってるのでは?
書込番号:19850322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
薄利店と呼ばれる店舗が、桜の季節・ゴールデンウィークの前に売り切ったんでしょうね。
買い時を逃したのではないかと・・・
書込番号:19850366
3点

ボーナス前に一度下がると思うよ。
売れない時期だから下がる。
また、ボーナスシーズンに上がる。
お金持ってるから少し高くても売れる。
在庫無くなれば数日間上がる。
需要と供給というやつですね。
書込番号:19850412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>急行かずのこさん
> ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
最悪の可能性としては、新機種発表を控えた生産調整の結果というのがあり得ます。発売から一年過ぎたので新機種が出ても不思議はないかと。
新レンズの発表も近いようだし。
http://digicame-info.com/2016/05/ef-m28mm-f35-is-stm.html
書込番号:19850421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふふふ。
|ω・´) ついに来たかマクガイバーM☆
|彡 サッ
書込番号:19850520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年後に買うのが良さそうです。
一年過ぎると、新機種が気になり、ポチった後での新機種発表。
必要な機能の絞り込み、自分が購入予定価格の差。
新機種が発売されても、暫く併売の妙。(在庫処分で下がり、底を過ぎれば上がります)
書込番号:19850804
0点

しかし、標準ズームでのちょっとした花のクローズアップ撮影でさえ、暫く固まって撮影してる人が多いMユーザー。
マクロだと更なる苦行になりそう。
「先代より○○パーセントスピードアップ」なんてチマチマやってるよりオリンパス辺りから5軸手ぶれ補正の技術買っちゃった方が手っ取り早い。
書込番号:19851059
3点

単に、春の決算期が終わり
この時期全体的に値上がり傾向なだけかと
また夏ボーナス商戦で、値が下がると思われますよん
しかしMも三代目になり
かなり使い易くなってきたよね(^O^☆♪
も少し安くなるとうれしいな(≧∇≦)
書込番号:19851074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先行していたはずのパナ・オリは安売りで自滅したわけで、これからは必要以上に値下げをせず売ることができるかどうかがミラーレスとして生き残れるかどうかの試金石。
ミラーレスもレンズ交換式カメラのビジネスモデルだとすれば、最後は交換レンズが売れるかどうかなんでしょう、やっぱり。
関係ないけど、マクロは中望遠にして欲しかったなあ。
書込番号:19851864
1点

坊主さんのコメントは切れ味鋭いと感じることもあれば、ちょっと的はずれかなということも。
坊主さんは上級者の場合マクロ撮影はちゃんと三脚を立てることが多いと言ってませんでしたっけ?
ピンボケやブレを皆無にした低isoのシャープな画像はそうなると思いますよ。
そしてピン位置をぴったり合わせるには、マニュアルで拡大撮影かピーキング撮影でしょう。
そのMユーザが四苦八苦しているとおっしゃっていますが、それって単にマニュアルで撮影しているだけじゃありません?
M3のようなミラーレスで近接撮影での良さは、マニュアル撮影でこそ発揮できると思いますね。
だとすれば、四苦八苦するのは当然じゃありません?
書込番号:19855858
9点

キャッシュバックが5/8(日)までの為、ギリギリで購入に踏み切り、安売り店から品切れしたからです。
書込番号:19858499
1点


>☆ME☆さん
でも、CWの情報だから…。
それにしても、マクロが(ライカ判)45mm相当だとか、ソニーのAPS-Cのラインアップを意識している?!
書込番号:19861380
0点


正式発表されましたね。
マクロレンズ持っていないので、コレは欲しいです。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m28-stm/index.html
ボディの方は今年2台出るとかいう噂がありましたが、出ませんね。
初代Mユーザーですが、こういう用途ならチルト液晶欲しいかも…。
書込番号:19865719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
町歩きやレストランでの料理写真等の場合には一眼レフはやや大げさで
M3のダブルレンズキットががピッタリだと狙っていました。
価格も下限近いとキタムラのホームページを見たら生産終了!
メーカー在庫はゼロで流通在庫のみとのことで価格コムの各店を聞きまわり
やっと浅草橋のonhomeでブラックをゲット出来ました。
ホワイトはまだ若干在庫のある店があるようです。
3点

M3購入おめでとうございます(^-^)
先ほどキヤノンのHPで確認しましたが、M3ダブルレンズキットは、今日現在、在庫僅少になって無いですし、ディスコン(販売終了)にもなって無い様です。
キタムラでの取り扱いは終了しそうなので、キタムラで購入を検討されてる方は、早めの決断が良さそうですね。
書込番号:19830633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逃げろレオン2さん
しまった、間違えたかと確認しましたが、以下の通りです。
キヤノン オンラインショップ
15-45と22のダブルレンズキット2はありますが、18-55と22のダブルレンズキットは終了のようです。
ヨドバシ、ビック、キタムラも同様にキット2はありますが、キットは販売終了です。
書込番号:19830744
1点

>カメラと散歩さん
ホントだ、オンラインショップでは取り扱いが無くなってますね。
確認不足でした。失礼致しましたm(_ _)m
今後標準ズームは、15-45にシフトすると言う事になりそうですね。
18-55はどうするんだろ?
書込番号:19830866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら18-55のキット販売終了なんですか
うーん M3は気になってはいましたが
キットが無くなるとわかると欲しくなりますね。
15-45の魅力は何でしょう?
書込番号:19830871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3の販売は去年の3月ですから今までのモ
デルチェンジのサイクルからすればそろそろ
新しい機種がでるんですかね?
今度こそα6000に対抗できる機種を出してくれ
れば嬉しいのですが。
今はα6000やオリンパスのE-M10使ってますが
もともとはキヤノン派なので期待したい所です。
書込番号:19830928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC-Zさん
>15-45の魅力は何でしょう?
単独で使う場合には35ミリ換算24ミリスタートは風景などには使いやすいですね。
ただし望遠側が72ミリというのはちょっと短すぎるかも。
私の場合は11−22もゲットしたので18−55で十分ですが。
書込番号:19831722
5点

ビンボー怒りの脱出さん
M3の後継機とフルサイズミラーレスが出るという噂もあるようですね。
ミラーレスのEVFの見辛さに嫌気がさしてEOSに回帰した私としては
どこまで進化するのかが気にはなります。
書込番号:19831731
4点

カメラと散歩さん
フルサイズのミラーレス出してほしいですね^^
フルサイズ大変興味があるんですがボディの大きさがネックになって今一歩購入に踏み切れません^^
ついでにフルサイズ用(ミラーレス用)のレンズ(出来るだけコンパクトの物を)を出してもらえればいう事無いんですが^^
書込番号:19834606
1点

ビンボー怒りの脱出さん
フルサイズのレンズもEF-Mマウン並に小型化できれば画期的ですよね。
キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
書込番号:19835048
1点

>キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
キヤノンが出せば売れるんですけどね〜^^
やっぱりキヤノンは他の企業との(収益)バランスを考えてあえて出さないというのが有るような気もします。
どんな商品もライバルがあってこそ売れるのですから。
今のところ無理して出さなくてもデジ一だけで十分売り上げが出ているようですし事業はデジカメだけじゃあないですしね^^
書込番号:19835142
1点

ビンボー怒りの脱出さん
既存レンズを使うフルサイズ・ミラーレスではいかにもアンバランスだし
そうかと言っても自分の首を絞めたくはないしでしょうか。
もっとも5D2であまりフルサイズのメリットを感じなかった私としては
APS-Cで十分なのですが。
ところで、M3+11-22を連れてのお散歩は想定以上に快適です〜!
書込番号:19837792
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
晴天の日中にPモードで、
赤いツツジを取りに行ったのですが、発色が鮮やかさに欠けてました。
露出下げてみましたが、イマイチ真っ赤にならず、赤白薄くなります。
設定やアドバイスお願いします。
書込番号:19809993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXIF(撮影データ)付きで画像をUPされた方がアドバイスし易いと思います。
書込番号:19810002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RAW で撮って、露出違いもいくつか撮って、あとは DPP で根性出す。
書込番号:19810003
1点

ガルボ99さん こんにちは
写真見ていないので どのような状態か解りませんが 赤いつつじだけ画面いっぱいだと オートホワイトでは バランスが崩れる場合もありますので ホワイトバランス太陽光にすると良い場合もあります。
書込番号:19810034
3点

色は、赤緑青の三色の組み合わせになるんだけど、全部振りきっちゃうと白になるのね
今回この場合、光が強すぎて赤が限界まで振りきっちゃってるんじゃないかな?
光が強いから緑と青もそれなりの値になっちゃって、白に近づいてしまったって事だと思うよー
本来の赤を出そうとすれば、もっともっとマイナス補正して露出を下げないとダメかも
当然、周辺は見た目より暗くなるけど、それがカメラの限界、JPEG撮って出しの限界っす
まー、設定を色々いじってある程度のことはできなくもないけど、逆にこれはRAW現像のスキルがないと難しいかな
所詮機械、人間の目と脳が作り出す映像には及ばないってとこっすね
で、本来、RAW現像やレタッチはこーゆーのを見た目に近付けるために存在するわけっす
赤はそのままで、それ以外を明るくするって感じで調整すれば見た目に近付けるかな
書込番号:19810060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>赤いツツジを取りに行ったのですが、発色が鮮やかさに欠けてました。
>露出下げてみましたが、イマイチ真っ赤にならず、赤白薄くなります。
どのような感じなのかわからないので
最初の写真と、露出を下げた写真の両方をここにアップしていただくとわかりやすいようになります。
ただ、どのカメラであっても、思った発色と違う感じになることもありますので
JPEG+RAWで撮影しておくと、RAWの方を使って、あとからパソコンで好みの発色に調整しやすいと思います。
書込番号:19810083
1点

こんにちは。
赤は飽和しやすいですし、同じ赤でも見たままの赤を現場でWBを調整して
再現するのは難しいと思います。
RAWで撮ってソフトで調整するほうがいいと思います。
ソフトでもけっこう難しいと感じます、赤は。
書込番号:19810106
1点

もしかして
絞り開放のF2で撮ってませんか?
なので、シャッタースピードが1/4000秒に
なってしまってるとか?
そうなってたら
いくら露出下げても
暗くはなりませんよん
その場合NDフィルターを使うと
良いのですがどうでしょうか?
書込番号:19810221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガルボ99さん
こんばんわ〜初めまして
私は、M3を使い出してまだ半年ほどで、シーンモードばかりなんですが、
晴天の戸外で花や葉っぱを撮る時、これまでの機種では、なかなか難しかった、
薄い黄色や濃い赤紫がそのまま出るし、赤が飽和しなくて感激してます。
もし、よかったら、「シーンモード」の「風景」か、近い場合は、お花のマークの
「マクロ」をお試しになってみてはいかがでしょう?
M3のシーンモードは信頼できますよ。
下手くそな写真で恐縮ですが、色のご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/ImageID=2344154/
これは、ピーカンの日の11時頃、シーンモード「風景」、露出0でカメラ任せで撮りましたが
(55-200の望遠端、手持ちタッチシャッターで)見たままの色で撮れてました。
書込番号:19810413
5点

>ガルボ99さん
晴天時では明暗差の出やすい被写体なので撮影時に露出を抑制しながら現像時にRAWで調整すると思うような赤に近づくかもしれません。
レンズの種類はM11−22mmでイメージ通りではないかもしれませんが、昨年撮影のRAWから切り出したサンプルを添付しときます。
色温度:6800K(晴天でも高めに設定)
ピクチャースタイル:ディテール重視(風景をキャンセル)
コントラスト:−1
シャドウ:+1
ハイライト:−1
色の濃さ:+1
DLO:オン
色空間:マゼンタ寄りに微調整
書込番号:19811515
2点

レンズはパンケーキですかね?^^;
シャッター速度1/2000前後で行けたと思うんですけどね。。。
ホワイトバランスがオートじゃなくて晴天時とかになってたりします?
あれ、蛍光灯にすると青っぽくなったりとかテクニック的に使ったほうが良いので基本はオートが良いですよ^^;
書込番号:19811551
4点

ごめんなさい。
さっきのは超広角で撮ったほうだったと言うか、マクロで撮ったのばっかり。。。
それっぽいの見つけたのでうpしてみるけど、パンケーキじゃなかったら重ねてごめんなさい。
書込番号:19811556
2点

露出やWBの調整では赤以外に影響が出やすいので、
撮りながらの調整ならピクチャースタイルが使いやすいかも。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/69550-1.html
左から、ポートレート、風景、忠実設定、忠実設定(色合+1、色の濃さ+2)、
背面液晶で一番近い色にしたのが4枚目。ピクチャースタイルオートの場合は自動でカメラが設定を選択するようなので被写体によっては不自然に見えることがあります。
書込番号:19812091
3点

データ載せておきます。
いろいろアドバイスしてくださり、皆さんありがとうございます。
初撮りだったから露出がだめだったのかなぁ。
後半はいろいろ弄って色味が出始めましたね。
もしかしたら、太陽光とかの設定がそーさせたかもしれませんね。
シーンモードもおすすめなのですね。
次回は試したいと思います。
書込番号:19814544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た感じ
ホワイトバランスの設定が
合って無さそうに見えますね
で、意外と花を撮る場合
シーンモードのチューリップに合わせると
綺麗に撮れます( ̄▽ ̄)
書込番号:19814627
7点

シーンモードのチューリップですね。ありがとうございます。
チューリップ?笑マクロモードかな?チューリップですね。チューリップチューリップ🌷
書込番号:19815186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガルボ99さん、EOS M機ファンの皆さん、こんにちは。
最初の書き込みの中に、"日中にPモード"とありましたので、露出の問題で顕著な
露出オーバーなどで鮮やかさが欠けたとは思い辛いものあり、ホワイトバランス
等の大きな色転び等で、極端な緑被りがあったのではないかと思いました。
そして、ガルボ99さんが貼られたお写真は、予想通りの極端な緑被りが見られ
ました。グリーンが増色するとマゼンタが減色し、赤系の色味が褪色することに
なります。
また皆さんが仰る通り、赤系は色飽和し易いので、カメラ内の反射式露出計では
大目のマイナス補正をかけて撮影した後で、適宜明暗やコントラストの調整を施す
のが良いのではないかと思います。
ガルボ99さんの貼られたお写真を使わせていただき、グリーンの色味を減らし
マゼンタ方向に色調整だけさせていただきましたm(_ _)m
書込番号:19815310
8点

忠実設定の4枚目の見たまんまの鮮やかさが好きですので、忠実設定頂きます♪
書込番号:19816794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥が深いんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます☆
書込番号:19816845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zorkicさん
わかりやすい作例、ありがとうございます!
私も4枚目が好きです。<忠実設定(色合+1、色の濃さ+2)
参考になりました。(*^^*)
書込番号:19817299
1点

色合+1、色の濃さ+2はたまたまの値なので被写体(と状況)に応じて、
また好みに応じて補正値は適宜調整が要ると思います( ´θ`)ノ
シーンモード使ってみました。「しっとり深みのある」「雰囲気」がこの日の赤いツツジには近いように見えましたが、絞り値が設定できないのはやっぱり使いにくく感じます。また「しっとり深みのある」を選ぶと実質的な露出補正の「明るく」と「暗く」が使えなくなって露出補正ができなくなり、シーンモードの「クローズアップ」も「風景」もコントラストシャープネスが強めで効果を弱めにしないとボケに輪郭がついたり色飛びしやすくなるようなので、撮影者の表現意図を反映させるにはあまり使いやすくないかなという印象です。RAWでとれば露出補正は後からできるんですが現場で色を確認することは難しいです。シャッター押すだけで初心者でも気軽にかんたん撮影という設定のようなので色を好みに細かく調整することは想定されていないようです。ヒトの知覚はいい加減なのでカメラに任せて「綺麗」に撮ってもらうのもよいのかもしれません。
書込番号:19819518
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
今までコンデジしか使ったことのない初心者です。
今はIXY430を使っています。
ミラーレス一眼カメラの購入を検討し、いろいろ調べたり店頭で触ってみて、
M3が良いなと思っています。
用途は、室内外での犬の撮影(ブログ用)、旅行などでの風景・自分撮り、ディズニーのパレードです。
キャッシュバック期間中にダブルズームレンズキットを購入し、夏のボーナスが出たら単焦点レンズを買おうと
思っていたのですが、
ちょっと心配な点があります。
・オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
(犬を撮りたいのですが、IXY430より速ければいいと思っています)
・シャッター音が消せない
・家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
シャッター音が消せて良いなと思うのは、パナソニックのGF7とニコン1のJ5なのですが、
GF7は下方向に画面が動かないことと、単焦点レンズが高いこと。
ニコンJ5はセンサーサイズが小さいというのが気になっています。
高級コンデジは、形がのっぺりしていてあまり好みではありません。。。
M3買って大丈夫でしょうか。。。
または他におすすめがありましたらご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
5点

nanamon123さん
こんにちは^o^
やたら走り廻るわんちゃんを撮らないんであればこちらのM3でもいいと思いますよ!!
自分はM2を使ってますがお座りしてるワンコなどは十分です♪( ´θ`)ノ
書込番号:19804299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室内外での犬の撮
他のものはM3でも撮れますが犬は撮るときの
状態次第でしょうか。
ゆっくり歩いているときとかオスワリ、寝て
いるとか静止状態ならM3でも十分撮れます
が走るか飛び回っている状態だとちょっと
難しいかもしれません。
ニコン1J5はわりかしAFがいいので犬撮り
にいいかもしれませんがセンサーが小さいの
で室内撮りには厳しいかもしれません。
個人的にオススメできるのはα6000です。
APSセンサーで高感度にも強いですしAF性能
もよく動き物にも強いのでM3に比べたら
犬撮りには向いています。
書込番号:19804306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M3買って大丈夫でしょうか。。。
不安が残っているのでしたら、不安が解決する機種をきちんと探したほうがいいと思います。
キヤノンというメーカーにこだわりがあって、他のメーカーよりもキヤノンを購入したいのであれば
キヤノンのミラーレスはEOS Mシリーズしかありませんので、M3を買ってもいいと思います。
>オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
>(犬を撮りたいのですが、IXY430より速ければいいと思っています)
たぶん、全ての会社の中でキヤノンが一番遅いです・・・><
ただ、遅いといっても、EOS MからM2で、約2.3倍高速化して、
M2からM3で約3.8倍高速化しましたので、他のメーカーよりも遅いといっても
遅すぎて使えないというのは脱したように思います。
あとは、ご自分で店頭で試してみて、このくらいなら大丈夫と思えるのかどうかで
判断するといいと思います。
>GF7は下方向に画面が動かないことと、単焦点レンズが高いこと。
単焦点レンズは特に高くないと思いますが・・・
もしかしたら、EOS M3には1本しか存在しないEF-M22mm F2 STM と比較すると高いという話なのかもしれませんね。
このあたりは、キヤノンでも、例えば一眼レフ用の
EF28mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339866/
は、F2.8と暗いレンズなのに51650円もしますし
明るい、EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
は、16万円以上することを考えると
EOS M3用のレンズも今後高いレンズが登場する可能性もあります。
今はまだ最初の1本とか2本なので、まずはカメラを買ってもらうために
安いレンズを用意しているだけだと思います。
(いわゆる、撒き餌レンズですね。)
>家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
AFは遅いし交換レンズは少ないし、ミラーレスにしてはあまりコンパクトではない・・・といったあたりが理由かなと思います。
>シャッター音が消せない
これは電子シャッターにすることによって、メカが動かないのでシャッター音が発生しないという機能です。
ただデメリットもあって、電子シャッターは高速で動く被写体を撮影すると
ローリングシャッター歪みが発生します。(今の技術ではという話です。)
用途をみると、シャッター音がすると困るということもなさそうですので
この機能はなくても困らないように思います。
あるといいのはピアノの発表会等かなと思います。
AFが高速なカメラがいい場合は
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
だと、AFは高速で、電子シャッター機能もあるのでシャッター音を無音にもできますし
4Kフォト機能で、30コマ/秒と同じような写真も撮れます。
他には
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
もAFは高速です。
こちらは電子シャッター機能がないので、シャッター音を無音にはできません。
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/
だとAFも高速で、電子シャッター機能もあるので、シャッター音を無音にできますが
発売直後のせいか、高くなっています。
書込番号:19804357
3点

スミマセン!!!
添付した写真はM2+EF-M22mmで撮影した物です。
ブログ用には使いやすいと思います♪( ´θ`)ノ
書込番号:19804439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、「お座りしてたら〜」とか「寝てるんなら」とか但し書き有りすぎ
コンデジだとそういう制約が有るからミラーレスや一眼を求める訳で、買い換えた先にまた被写体に縛りが有ると言うのもなんだかなあ。
書込番号:19804556
3点

そりゃしょうがないですよ。
下剋上をよしとせず下位機種ほどカメラに制約や縛りをするキヤノンにも原因があるのですから。
まあそれはメーカーごとの考えですからあえて否定はしませんが。
デジカメメーカーとしてはトップの売れ筋というだけでどんな機種を買ってもすごいと思って勘違いして購入しようとする
初心者に分かりやすく丁寧な説明は必要なのではないかと思いますし。
書込番号:19804599
5点

最近M3ダブルズームレンズを購入しましたが、50mmから100mmあたりの焦点距離を使うことが多く、あまりに頻繁にレンズ交換しなければならず面倒でしかたありませんでした。レンズの交換というのはその間に大切な撮像素子を外界にさらすわけですから埃の混入など結構リスクの高い作業です。できればあまり交換はしたくないものです。
そこでタムロンのM3用18〜200mmの高倍率ズームを購入して使っています。交換の手間がなく便利ですが優にレンズ2本分の重さがあり形状も大きくてM3のコンパクトなボデーが負けています。具体的には右手でのグリップがやりにくいし重量バランスがレンズ側に来てどうもしっくりいきません。
M3の撮像素子はAPS-Cなのでレンズもそれなりに大きくなりますが、オリンパスやパナソニックのフォーサーズサイズ素子でしたら全般にコンパクトになり軽くなります。AFの早さについてはCMでの情報しか知りませんが、ソニーのミラーレスα6000シリーズが良さそうです。
個人的にはキヤノンの1型素子のパワーショットシリーズをお勧めします。フルサイズ換算で24-100mmズームのG5XやG7Xあたりが使いやすいと思います。100mmまでといってもその上は電子ズームでまかなえるので大抵の撮影は間に合います。ワンちゃん相手に頻繁にレンズ交換なんて実際やってられませんし、重たい高倍率ズームも女性には優しくない。1型はフォーサーズより一回り小さいですが、あまりトリミングしなければA3ノビくらいまでのプリントはAPS-Cとそれほど替わりません。
書込番号:19804658
2点

被写体の動き次第ですね。
走っているワンちゃんならミラーレスではやりα6000や6300ですかね。
室内であれば、動いていると満足できるかですね。
それに30o前後の明るい単焦点があったほうがよろしいかと。
書込番号:19804705
1点

GF7が良いと思います(^-^)/
チルト液晶はチョッピリ使いにくいかもしれませんが、目線から上での撮影が多くないのであれば問題ないと思います(^-^)/
ワンちゃん撮影ならローアングルが多いでしょうし悪くない選択肢だと思います(^-^)/
書込番号:19804779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOSM2を使ってます。
普通に使っている範囲ではAFに不便は感じませんが、ダブルズームだとレンズが長くなりますので、ならばより汎用性の広いEOSX7の方がいいかもしれません。
M3はグリップもありますが、凹凸の少ないボディに大きなレンズってわりと持ちづらいし重く感じるのです。
書込番号:19804875
2点

買っちゃダメだと思います。
>オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
遅いです。Mシリーズでは動体は諦めるのがいいと思います。X7という素晴らしい一眼レフがあります。
>シャッター音が消せない
シャッター音を消せるやつを選択したらいいと思います。
>家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
Mシリーズはキャノンユーザーのサブカメラ的なところもあって、店員さんの気持ちはわかります。
私初代Mを愛用してますが、風景と静物専用です。レンズが素晴らしいのです。動く被写体ならX7使います。シャッター音が許されない状況では撮影しません。
シャッター音の消音が必要なとこが悩ましいですね。Mは写りはいいですが、やめておいたほうがいいと思います。
書込番号:19805027
5点

皆さま早速にたくさんご回答頂きありがとうございます。
>カメキューさん
可愛いですね〜。
お座りさせての写真も多いと思うので、これだけ綺麗にとれるなら
やっぱりEF-M22mm魅力的です。
>フェニックスの一輝さん
詳しくご丁寧にありがとうございます。
そうなんです、EF-M22mmのレンズが手ごろなお値段だったので、他のものが
高く感じてしまいました。
LUMIX DMC-G7H は今まで知らなかったので、ちょっと調べてみようと思います。
>横道坊主さん
>ビンボー怒りの脱出さん
仰る通りです。。。
CANONのコンデジを使っていて、屋外でふつうに風景の撮影なら十分綺麗だと思えるのもあり、
CANONなら間違いないのでは!と思っているところがあります。
書込番号:19805262
0点

>利根さん
実際にご使用されての感想、大変参考になります。
レンズ交換ができることが魅力だったのですが、その交換が面倒なのでは、、、と
少し心配にはなっていました。。。
パワーショットシリーズは、黒しかないことを妥協すれば、とても魅力的です。
室内ではセンサーが大きいほうが良いとききますが、レンズが明るければ室内でも
大丈夫でしょうか?
>okiomaさん
犬の走っている姿をいつもブログに載せている人が、a6000を使っているとの事で、良いなーと思っていました。
家電量販店でも、a6300やa6000を勧められることが多かったです。
しかし、a6300は高価すぎ、a6000も自撮りができないことで、迷いました。。
自撮りができてホワイトもある5100のほうが好みではあります。。。
>☆ME☆さん
そうなんです、犬を撮るにはローアングルが多いので、下方向に動かないことは妥協できるかなーとは思っています。
GF7、買いやすい価格だし、バランスがとれていて良いのかなと思います。
>いつもけいじんさん
>hiroyanisさん
一眼カメラを買おうと思ったきっかけが、]7をみたことでした。
一眼レフがこんなにお手頃な値段で買えると思っていなかったので。
それでもやっぱり少し大きくて持ち歩きには不便かなーとミラーレスを検討していました。
最近のミラーレスは安い一眼レフより優秀、みたいなネット記事をみたのですが、
やはりM3よりは]7のほうが良いのですね。。。
書込番号:19805433
1点


nanamon123さん こんにちは
>IXY430より速ければいいと思っています
でしたら M3でも十分だと思いますし 最終的には 使い方しだいで カメラの性能変わってくると思います。
書込番号:19806125
1点

>FPD1500さん
とっても綺麗なお写真ですね〜。
良いレンズを使えばこんな素敵な写真が撮れる可能性があるのはとても魅力的です。
>もとラボマン 2さん
IXY430より速いとのこと、安心しました。
私は機械音痴で、カメラのセンスがあまりないので。。
ついカメラの性能だけに頼りたくなってしまいます。。
書込番号:19806351
2点

nanamon123さん
まあ移動する速度にもよるのですがM3の場合
動く被写体にたいしてはある程度撮影の知識
がいる場合もありますのでカメラ任せで撮り
たいならSONYにした方が無難ですよ。
自撮りをされたいならα5100でもよろしいかと
思います。
連写性能に差があり(α5100は6連写α6000は11
連写)α5100にはEVFがついておりませんが
それでも良ければその他の基本的性能には大
きな差はありません。
むしろα5100は初心者向けなのでα5100の方が
向いているかもしれません。
書込番号:19806595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自撮りができてホワイトもある5100のほうが好みではあります。。。
ご返信ありがとうございます。
α51000は、日中の明るい野外において
背面液晶での視認性が良くないのでファインダー付きがよろしいかと。
動きものあであれば、なおさらかと。
α6100ですと、自撮りは難しくなりますね。
あれもこれもと考えるとなかなか機種を絞れませんね。
撮影に当たって何が優先なのか順位を決めて機種を選ばれたほうがよろしいかと。
書込番号:19806660
0点

水族館とか航空機など、まったく問題なく撮れます。動き回るイルカも、瞬時にピント合いますよ。
馬鹿のひとつ覚えみたいにAFが遅いと言う人が多いですが、きっとM2までのイメージで言ってるんでしょうね。カメラ雑誌でも、このカメラのAFの遅さを指摘する記事見たことありません。
α6000を推す人が多いですが、本格的に撮ろうと思えばやはり20万くらいのレフ機を買う羽目になります。α6000はビューファインダーが売りですが、小さなファインダーはほとんど使いません。このビューファインダーで価格がM3よりも15000円ほど高くなってますが、マニアでもない限り、無用の代物と思ってください。
AFスピード世界最速0.06秒とか言う数字も、何の意味もないです。ただのカタログスペックです。
使い勝手も、画質もM3で申し分ないです。α6000はビューファインダーだけが売りで、写りはいまいちです。それに何せ設計が古いので、後々後悔する可能性ありです。
どのカメラも一長一短あるので、選んでるとキリがないでしょう。まあ、基本性能はどれも同じです。後は好み、価格です。
書込番号:19808004
5点

写真撮影を趣味として、たとえば写真クラブに入ったりして上手な写真を撮りたいとか、写真展にも出品したい、コンテストにも応募しようか、プリントはA3以上の大伸ばしをしたい、そういった目的ならM3クラスではなくせめてKissクラスの一眼レフを買われた方が良いと思います。
ペットの写真とか旅行の写真とかをバチバチ撮って2L程度のプリントしたりパソコンで楽しむ程度ならコンデジで十分です。何と言っても安い、コンパクト、軽い、と三拍子揃っています。
M3のダブルブームを買うとどういうことになるか、まず厄介なのが頻繁なレンズ交換です。乱暴に扱うとレンズや撮像素子を傷つけたりしかねません。もちろん携行するにも荷物になります。かといって私のように高倍率ズームを買うと女性でしたらその重さが辛くなります。ボデーと合わせてほぼ1キロあります。どうせ重い荷物を持つならもっと良いボデーで本格的に撮った方がまし。
晴れた日の屋外ではモニタでは見にくくて撮影しづらいです。逆光気味ですと殆ど見えない、結局私は専用ファインダを買いました。出っ張っていてバッグに仕舞うのに面倒ですし引っかかったりして壊す心配もあります。
キットのダブルズームはとにかく暗いレンズなので、部屋撮りだと結局明るいレンズが欲しくなります。するとまずはマウントアダプタを用意していろいろなレンズを求めることになります。キヤノン純正は結構高価です。タムロンとかシグマならいくらか安いですが、いずれも大きく重いです。M3専用の明るいレンズもありますが22mm単焦点で手ぶれ補正機能がありません、これは辛い。
コンデジでも1型のパワーショットクラスですとM3に負けない良い写真が撮れます。もちろん軽いしレンズ交換の手間は要りません。レンズもM3用よりはるかに明るいので暗い室内ならこちらの方がはるかに良いです。ただやはり屋外ではモニタだけでは見にくいのでファインダが付けられるG5Xが良いと思います。
私は当初G1XMk2かM3かで悩みM3にしたのですが、パワーショットの方が良かったかとちょっと後悔しています。
もう一度ご自分が写真撮影する目的を十分考えられた方が良いと思いますよ。レンズ交換できることを良しとする人達は相当に写真撮影に入れ込んでいる人だけです。この掲示板はそうういった人達ばかりだから交換の煩わしさとか携行する面倒などを特に指摘しないのだろうと思います。
書込番号:19808455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





