EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 19 | 2016年2月27日 18:28 |
![]() |
20 | 11 | 2016年2月27日 16:52 |
![]() |
7 | 4 | 2016年2月23日 15:31 |
![]() |
39 | 9 | 2016年2月19日 21:59 |
![]() |
6 | 7 | 2016年2月19日 14:16 |
![]() |
22 | 8 | 2016年2月12日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
みなさん、こんばんは〜!
しばらーくぶりに、なんとなーく M3が目にとまりまして
あ、その前にG5Xが気になってたんでした(^ ^;)
G1X Mark 2みたりG3Xみたりしていたら、、、
M3にたどりついたんでした(笑)
いいカメラですね、とっても。
コンパクトだし、それでいて機能も充実。
よく撮れます。
あちこち持ち歩いて楽しんでいます。
画像アップしたのでご覧いただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いしま〜す!
9点

こんばんは!M3が欲しいM2ユーザーです。
素敵な作例、ありがとうございます(^-^)
和みました(^_-)
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19629940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ご覧いただきありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしま〜す!
書込番号:19629987
2点

こんばんは
EF-M22いいですね〜〜(^^
参考になりまーす!
書込番号:19629994
1点

>にほんねこさん
ご覧いただきありがとうございます。
EF-M22とても気に入りました。
携帯性抜群で頼りになります。
書込番号:19630039
1点

>tokyo-holidayさん
はじめまして!
そしてようこそ!
Mちゃん仲間へ(^^)/
ほんとに!等倍にするとびっくりですね。こんなに写るんですね。
私もM3+22mm愛用してますが、近くばかりなので、こんな写りをするとは、気が付きませんでした。
ちょっとお出かけでも、これ1本でいいですね♪
これからも色々見せてくださいね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19630226
6点

小型化&コストダウンのために薄くしたローパスが画質に好結果をもたらした…
というのがEOS-Mの良さなんだと思います。
歩みは遅いけど、もっと魅力あるシステムになっていくと期待したいです。
書込番号:19630752
2点

>TT28さん
はじめまして〜
これ一本で街のスナップ楽しいです。
こんごともよろしくお願いします。
>萌えドラさん
はじめまして
そういうことなんですね。
そうですね。これからもっといろいろ増えるといいですね!
書込番号:19630852
1点

そろそろM3か欲しいMユーザーです。
なかなかですね。
tokyo-holidayさんのような方は、
11-22の広角レンズがあると違った世界が広がりますよ。
書込番号:19631543
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
11-22ですよね〜♪
そーなんです。
欲しくて欲しくてぇ使ってみたいです。
やっぱり勢いで買っちゃわないと
だめですかね〜(笑)。
書込番号:19631700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo-holidayさん
>欲しくて欲しくてぇ使ってみたいです。
>やっぱり勢いで買っちゃわないとだめですかね〜(笑)。
欲しいなら、早くいっちゃったほうが幸せになれますよ。
私もこのレンズを買ったら、他の広角レンズ(と22mmパンケーキ)は使わなくなりました。
ある程度よく撮られている人なら、簡単に使いこなせます。
書込番号:19631854
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。
いいレンズなんですね。
ふところ具合と相談しながら
検討してみますね!
書込番号:19631927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは 自分はお値打ちなM2が欲しいcanonユーザーです
ミラーレスは携帯性良くて画質もいいし、22mmF2の 面白そうなレンズもあるし。
canonはシステムとしてのフルサイズのラインナップはいいのですが、
APSC ミラーレスシステムを頑張って欲しいと思ってます
マクロレンズあるといいですね
書込番号:19632824
2点

>ウェルビさん
はじめまして
私はミラーレス初心者で
いままでビデオ中心で
一眼は久しぶりなんですよ。
なかなか手が回りませんが
マクロ欲しいですね!
今後に期待したいですね!
書込番号:19633065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します
>ウェルビさん
M2は、お値打ちになってきましたね。
小型なのが魅力です。
持ち歩きのコンデジ代わりにと考え中です。
特にトリプルレンズセットが65,000割ってきたのでソワソワしてます。
22と18-55は既に持っているので、2万円で売却できたとしたら、
アダプターと11-22がついて4万円台・・・と、捕らぬ狸の皮算用(笑)
マクロレンズ、夏までに出てくれるといいですね。
書込番号:19634154
2点

>tokyo-holidayさん こんばんは。
M3良いですよね!自分もM3を使っていて気に入っていてます。
出てくる絵が良いだけに、ついつい持ち出したくなります。
特に解像感は『おぉっ!!』って感じですよね?
M用レンズのバリエーションは、まだまだ少ないですが、今後に期待です。
みなさんが言われているように、単焦点22と11-22は良い写りをしますよね。
話題に上がらないその他のレンズも、思った(評判)より良い写りをすると思いますし…
M3は風景のような静物では抜群の描写をすると思っています(動き物は不得手ですよね?)。
個人的には、手持ちばかりなので、もう少し高感度が良くなると。なんて思っていますが。
添付されている作例の夕日、良いですね。気持ち良くなります。
この作例のように、今後も『M3こんなに良いんだよ!』って広めていってください。
拙いながら、自分も貼らせて頂きます。
>TT28さん
こちらの板ですいません。M2を狙っているようですが、M3を使っている方が、
M2は『あれっ?』感がでると思いますよ。←個人的にです。
コンパクトなだけに、割り切って使うには良いと思いますが、
操作性を含め、やはりM3の優等生的な使用感は無いと思います。
(M、M2とM3では、あきらかに方向性が変わりました)
TOTALコストを考えると安いだけに迷いますよね。。。
(M2が良くないと言っている訳ではありません。誤解の無いように。。。)
>tokyo-holidayさん 失礼しました。
書込番号:19634233
4点

>TT28さん
横レスありがとうございます。
トリプルレンズキットは超お買得ですよね。
うまくいけばもっとお買得!
そーなるといいですね〜♪
書込番号:19634434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミックスハマーさん
おはようございます。
いい写真ですね〜。
東京タワーの階段からの景色は
レインボーブリッジと房総半島が
見える私の好きな景色です。
ライトアップもきれいです。
11mmだとぐっと世界が広がりますね〜。
いろいろなレンズ
使ってみたいと思います。
書込番号:19634451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo-holidayさん
写真は道具も大事ですけど、楽しんで撮ることはもっと大事なんで 綺麗な瞬間をたくさん切り取っていきたいですね
TT28さん
こんにちは 11-22もいいですよね 単品だと3万8千円くらいなので、その値段なら確かに買いですね
11mmの作例とか見てると欲しくなります
トリプルもしばらく様子見てます
書込番号:19635354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■tokyo-holidayさん
こんにちは。
おかげさまで、色んなM3で撮られた写真を拝見することができて、うれしいです。
これからも情報交換や写真交流をよろしくお願いいたします。
■ミックスハマーさん
11-22の画像も素晴らしいですが、こうして拝見すると18-55も、良い色良い写りですよね。
もっと使いこなさなくては。(^^ゞ
>M2
確かに価格も魅力ですが、何よりあのサイズと軽さが良いと思うのです。
本体と22mmで、重さ81g、厚みで1.3センチと、差は僅かなようで、
コートのポケットや、女性のバッグでは重宝しそうです。
それ用にGM1やS95も持っているのですが、M3の画質や色に慣れてしまうと、
ちょっと物足りなくて。(たいした写真も撮れないのに、ナマイキ言ってすみません(^^ゞ)
DIGIC6になってから、オートWBがより良くなったとは聞きますが、
今後はより大きくなっていくばかりでしょうから(EVF内蔵とかね)、
あるうちに買っておきたいなぁと。
■ウェルビさん
そうですね。
M2+トリプルセット、今の価格は魅力ですねぇ。
でも1月末に57,000円っていうのが2日ほどあったようで、
それを知っちゃうと、ちょっとグズグズしちゃってます(笑)
私は、室内と、庭の植物がメインなので、広角は必要ないかなぁという気もしますし。
今あるレンズもまだ使いこなせていないので、本体だけにするかもしれません。(^o^)
在庫もほとんどなくなってきているようなので、お互いに、良い場面に出会えるといいですね。
書込番号:19636497
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

狙いどころに焦点が合うタッチシャッター 画質、手ぶれ防止
ご要望がいまひとつ飲み込めていないので申し訳ありませんが
スマホからピント位置を指定できるモノはございます。
書込番号:19634674
2点

いいのがあるけど、m43だから教えてあげても仕方ないね。タッチシャッターって、モニターでやったら指の陰にかくれてどこ押したかわからないのが欠点なんだよね。でも、この機種ならファインダー覗きながらするんでちゃんと見えます。でも、m43なんだよね。残念でした。
あと、APS ではなく APSC
書込番号:19634763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチシャッター搭載機はコンデジやm4/3にはかなりあると思いますが、APS-Cでタッチシャッターのミラーレスだと
EOS M2,M3,M10やα5100くらいでしょうか??。
一眼レフならニコンのD5500やキヤノンのX7〜80D等がありますね。
細かなことにこだわらなければ、画質はどれも大差ないと思いますが、新しい機種の方が操作性や機能は
上がっていると思います。(価格も上がっていますが…。)
実際の使い心地は御自分で確認することをお薦めします。
タッチシャッターに魅力を感じていらっしゃるようですが、手持ち撮影の場合カメラを左手だけで持つことになり、
ブレ易くなりますから注意が必要ですね。
その点では、シッカリと構えやすい可動液晶の機種が良いと思います。
また、できればタッチシャッターもファインダー撮影も可能な一眼レフ機をお薦めします。
>あと、APS ではなく APSC
惜しいな、正しくは『APS-C』…。惜しい…
書込番号:19634964
7点

MFTはダメですか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19634999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さーどうかさん
MFTの機種に、1票!!
オリンパスだと手振れ補正がボディ側にあります。
パナソニックだと一部の機種を除き、レンズ側に手振れ補正が付いています。
MFT機の詳細に関しては、沖縄に雪が降ったさんの方がお詳しいかと思います。
書込番号:19635031
0点

こんにちは
>狙いどころに焦点が合うタッチシャッターが優れている、
自分も使用経験からタッチシャッターはEVFとの併用で活きると感じてます。
背面液晶だと沖縄に雪が降ったさんがおっしゃるように狙い所が指で
隠れちゃうんですよね。EVF使用だと構えた状態で右手親指なんかで
タッチしたポイントが、EVF上では当然ながらポイントした枠のみ表示され
スルスル動くので狙い所がきっちり見えます。
ということでEOS M3ならばEVFキットかEVF同時購入。
その他だと必然的にパナソニックやオリンパスのM4/3になっちゃいますかね〜
書込番号:19635075
1点

マイクロフォーサーズ機、使い勝手良いですよ。
ボケ量が・・・とかよく言われるけど、体感的にはAPS-Cとだと大差ないです。
誤差の範囲。
しかもパナ・オリ共にAFは優秀です。
(ここがM3とは・・・・(^_^;)
ただ、DIGICの色というかキヤノンの発色が好きならM3に外付けのEVFかと。
書込番号:19635167
1点

LUMIX GF7やGX8を使ってますが、抜群です(o^-')b !
書込番号:19635309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなマイクロフォーサーズの事をmftって略して書いてるけど、スレ主さんに伝わってるのかなぁ?
それはそうと、パナのマイクロフォーサーズやコンデジに搭載されてる「フォーカスセレクト」は面白い機能だと思います。
(4Kフォトの一環なので画素数は800万画素に落ちますが)
書込番号:19635414
0点

M43、M4/3、マイクロ4/3、μ4/3、Mフォーサーズ、MFT・・・
みんなマイクロフォーサーズのことですw
個人的にはMFTはMTFと紛らわしいのでNG。
書込番号:19635562
2点

MFTマニュアルフォーカス?と思いました。
書込番号:19636168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

L氏さん こんにちは
>ライブコンポジット、ライブバルブ
これは オリンパスの機能で 旧タイプのE-M10にも付いていると思いますので 価格の安い物でしたら E-M10を探すのも良いかもしれません。
E-M10
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature6.html
書込番号:19610475
1点

>L氏さん
ライブコンポジット、ライブバルブの撮影でしたら、オリンパスのE-M10かPL7がいいと思います。
E-M10
http://kakaku.com/item/J0000011722/
PL7
http://kakaku.com/item/J0000013475/
書込番号:19610483
2点

こちらに新たにスレ立てされたのですね。
ライブコンポジットをカメラ任せにするならば前述のカメラしか
ありませんが、フリーソフトを使えば機種の幅が広がるよ。
比較明合成フリーソフト SiriusComp
書込番号:19611680
3点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>アナスチグマートさん
>もとラボマン 2さん
ご協力ありがとうございました
書込番号:19621361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのレンズをセットにしたレンズキットが出たようですね。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-m3kit.html
これが昨年の秋に発売されていたら、M3を買っていただけに惜しい。
その際は自撮りとサイズを考えてG7Xを買ったのですが買い換えようか悩みます。
夜景など暗い場所の撮影を含めてどちらが良いですかね!?
主には旅行先でのカメラとして使います。
風景撮影とお店の中などでの撮影が多いです。
3点

倍率欲張ってF6.3だなんてクソ暗い標準ズームって魅力ないけどなぁ。
ドピーカンの屋外専用みたいで撮影範囲せまそうだし…
なんか豆センサーのコンデジレンズみたいにしか思えん。
書込番号:19602883
9点


>夜景など暗い場所の撮影を含めてどちらが良いですかね!?
G7X
書込番号:19603011
2点

mark U出ますねぇ〜\(^o^)/
書込番号:19603171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このタイミングでM3の新レンズキットが出るということは、M4 は一年後までお預けか?!(´・ω・`)
書込番号:19603742
6点

15〜45mmは広角寄り標準ズームとしては使いやすそうだけど、45mmでF6.3はさすがに暗すぎ。せめて5.6くらいにして欲しかった。18〜55mmはF3.5〜5.6だからこのレンズもそのくらいに設計できると思うのだが。
望遠端がF6.3というレンズは沢山あるが、自分の感覚としてはどうにも受け入れがたい。
それにしてもこの上のレンズは既存の55〜200mmだろうから、45〜55mmの間が抜けてしまうが、この間は18〜55mmを使いなさいということなのだろうか。さすがに重なりが多すぎて効率悪いと思うがどうなんだろう。
書込番号:19604466
3点

色々な意見がありますね。
小さくて明るいレンズというのは難しいのでしょうが、
サイズやデザインで考える人なら良い選択ですよね。
ダブルズームにすると多少の隙間が開きますが、このクラスのレンズで満足な人なら
これくらいの隙間が気にならないかもしれませんね。
G7Xと比べるとセンサーはM3の方が良さそうですし、
レンズはEF-M22mmの時はM3が良くて、それ以外はG7Xの方が良さそう。
発売価格を見て悩もうと思います。
書込番号:19605790
1点

こんな投稿をしたらSONYからα6300が発売のようです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201602/16-0219B/
価格帯とサイズが違うのですが、綺麗に撮影ということを考えるのならば頑張ってこっちの方が良いかもしれませんね。
悩みが増えました。
書込番号:19606070
0点

>Milkyway1211さん
それ、気がかりです。ただ、ミラーレスでも1位を取りにいくって言ってたので何かあるかと思います。
EOSM4なのか、何なのか。。。
出し惜しみのキヤノンだと、来年に1位狙いの本気ミラーレスを出すのかもしれませんね。
書込番号:19607762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
APS-Cのミラーレスが欲しくて、M3のダブルズームキットを購入しました。アクセサリとして18-55mm用専用フードとレリーズ替わりのRC6リモコンも購入。まずは手持ちの52φ無銘のPLフィルタを付けてフードを付けようとしたらフィルタの縁のローレット部分の僅かな出っ張りに引っかかって入りません。ローレットの無いNDフィルタだと入ります。
この出っ張りはほんの僅かなのですがスムーズには嵌まらないんですね。強引に突っ込んだら何とか入りましたがこれではそのうち塗装だかメッキもはげてしまいそうです。
安物のフィルタだからかなとも思いましたが、ケンコーの薄型というのも駄目でした。しかたないのでローレット部分をヤスリで削ろうかなと思っています。この分では55-200mmのフードも駄目そうなのでこれはまだ買ってはいません。
普通の交換レンズの場合これほどシビアな設計ではなくレンズ周りは少しゆとりがあるものですが、このレンズは外径が60φと小さいので確かにコンパクトではありますが、こういった箇所にしわ寄せが来ているのかなとも思いました。
もしかしたらちょっと高価なのですがキヤノンの純正PLだと入るのでしょうか。
もう一件質問ですが、キヤノンの交換レンズを扱うのは初めてなのでよくわからないのですが、このレンズ単体で絞りを開けてカビとか曇りやゴミなどのチェックはどうやってやるのでしょうか。
私の持っているペンタックスレンズでは絞り制御のレバーで簡単に開放にできライトをあててチェックできます。
もしかしたらキヤノンレンズというのはチェックは全く不可能なのか、あるいはこのMシリーズだけが特別なのでしょうか。
今はまだ新品なのでさしてチェックも要らないのですが将来を考えるとちょっと不安です。
1点

M3購入おめでとうございます(^-^)
18-55で同じ様な内容のスレが有りました↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000401905/SortID=18670243/
チェックの件はやった事が無いので分かりませんm(_ _)m
書込番号:19572896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込んでから気がつきました。どうやらフードの内側を削ると解決するらしいですね。
早速やってみようと思います。プラだから割と簡単に加工できそうです。
書込番号:19572930
0点

EF-Mはしりませんが、EF-SとEFレンズは、電源来てない時は、常に絞り解放で、絞る方法がなかったかと。
通電したまま、絞った状態で、レンズを無理やり外す、という、絞る裏ワザは有るらしいですが、開ける為なら、ただ電源を切ればよいのでは。
書込番号:19572973
0点

利根さん こんばんは
少し確認ですが PLフィルター付けて フード付けると PLフィルター回転し難くないですか 自分の場合 標準系や広角系のレンズの場合 PLフィルター使うときは フード使わず使う事が多いです。
また 望遠系のレンズの場合は フードはねじ込み式にして フードを回す事でフィルター回転させています。
書込番号:19573189
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは
望遠のような深いフードの場合は確かに回しにくいですが、標準や広角系のフードは浅いので前から指を突っ込んでフィルタの端を一本指だけで回すことができます。
また望遠の場合ペンタ機一眼では私もPLフィルタの内側にゴムフードをねじ込んで使っています。当然純正のフードではありませんが、どうということもないです。
ただ光学ファインダと違い液晶モニタで見ていてもPLの微妙な変化はよくわかりませんね。強烈に変わる場合は判るのですが、そういった効かし方は普通やりませんしね。 たぶんEVFで見ても所詮は液晶ですから同じことかと思います。
PLに限らずですが、光の微妙な変化が判りにくいのはミラーレス一眼の弱点ではないでしょうか。
書込番号:19573604
1点

>利根さん
マルミのDHG Super Circular P.L.Dという製品を使っていますが、EF-M18-55、55-200、11-22、15-45、22の全EF-Mレンズに普通に装着できますし、フードの装着も可能です(22ミリのフードはあまり意味ないですが…)。
全くノープロブレムで使えていますので、上記のマルミ製のPLフィルターを購入して頂ければ大丈夫です。
書込番号:19574021
1点

絞りを開く方法が判りました。
通電状態でAVモードで絞り開放に設定した状態でそのままレンズを外せば開いた状態になります。
一旦本体の電気を切ると常に絞りが閉じた状態になります。
EFレンズを確認したところ、これは常時開放になっていて通電すると設定値に絞りが働くようです。
まるで逆の設計です。しかし通電状態で外すのはちょっと抵抗感があります。
書込番号:19606428
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
ロアジャパンさんに問い合わせしたところLP-E17の互換バッテリーが2月上旬に発売の予定らしいです。価格は1680円くらい。
ただ、純正のバッテリーチャージャーでは充電出来ないようですが。今までロアジャパンさんの互換バッテリーを良く利用していますが、期待を裏切られた事が有りません。今回も期待しています。
6点

ハードメーカーも互換品対策してるので、サードパーティーメーカーも厳しい市場になってますね。
互換品なら未だしも模造品も出てるので、万が一、事故でも起きたら大変です。。。
私もロワさんの商品は愛用してますが、チャージャーが使えないのが多くなってきてますね、、出来ても80%程度とか、、、
理解の無いエンドユーザーが増えてるようですし、あくまでも互換品である事を前提に購入してほしいモノです。
持続力も7割程度で十分と思ってます。
これからもロワさんには頑張って欲しいですね!
書込番号:19530177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正充電器では、非純正は充電できない。
意地悪か、保安上の理由か意見の別れるところ。
純正のほうが安くなったら、、、いや互換メーカーが
反対するから、そうはならないか。
書込番号:19530201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正品でも5000円弱で買えます。
またネットショッピングなどを利用すれば、ポイントも貰えて
実質はさらに安くなります。
値段の差も数千円で、かつ、充電器も使えない、また本体への
影響も考えられるということから、純正が良いと思います。
私も昔は、この手の商品に手を出していました。
ロワも、三洋の電池を使っているとのことで安心していましたが、
本体のファームをアップデートしたら使えなくなり、ただのゴミになりました。
このように結局は無駄な費用になる可能性もある為、もう手を出さない事にしました。
純正電池が1万で、ロワが2千円弱なら手を出すかもしれません。
プリンターも本意ではないですが、純正インクを使っています。
まあ、この手の話は意見が割れますね。
書込番号:19530626
8点

確かにROWAのバッテリーは国産セル採用商品もあるから互換バッテリーでは信頼性が高い方だと思いますが、リスクがゼロでは無いですな。
個人的に純正が入手可能な状況であれば互換バッテリーは価格以外にメリットがないと思うので購入はしません。
なので互換バッテリーの購入は1度だけ。
α7Digitalを中古で購入、純正が欲しかったけど流通していなかったためROWAを購入。
トラブルは無いけど自己放電は中古に付属していた純正バッテリーより早い。
KENKOもENERG(互換バッテリー)を出していますが定価は純正と差がないですね。
実売価格は純正より安いですがROWAよりは高い。
購入したことはありませんが、カメラ用品を扱うメーカーなのでROWAよりは良さげな印象ですが、個人的に。
どちらにせよ純正派と互換派がいますから意見はそれぞれですな。
書込番号:19530895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換品を使うかどうかは、価値観の違いだから人それぞれだろうけど、高いカメラを買うんだから、電池も安全安心な純正を使いたいと思う。
書込番号:19531558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズもフィルターもカメラバッグも同じなのかもね。
自己責任で選べるほうがまだいいのかも。
人命に関わる領域は例外かなあ。微妙だ。
書込番号:19531610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンが、わざわざ「模倣品は重大事故が実際に起きているので使わないでください。」と告知しているにもかかわらず、使うというスレッドを立てているのは、違反の口コミではないですか?
個人的な実体験から
1.模倣品は、ICチップがリバースエンジニアリングからもたらされた仕様らしく、情報が正しく表示できません。
2.バッテリーの過放電を防ぐリミッターの設定が適切ではなく、バッテリーがなくなると二度と充電しなくなるものが出回っています。
3.バッテリーの製造品質が適正ではなく、膨らみ、変形などで正しくセットされないものがあります。あるいは使っているうちにそうなります。
4.概して寿命は短いです。最短で1ヶ月とか。ようするに品質にばらつきが多いということです。
古いノートパソコンなどのバッテリーは、メーカーが製造しなくなっているものがほとんどなので、どうしても模倣品を使わざるをえなくなりますが、上記理由でたいへん困っているところです。
メーカーの言い分としては、「古いパソコンは使うな」ということでしょうが、だったらシリアルポートなどの古い規格は残せと言いたいです。エミュレーションだとcomポートを認識しないソフトもあるので。
ここ10年くらい前のものなら、カメラ用のバッテリーは、今のところメーカーでは製造してくれていますが、だったら純正を使うのが一番だと思いますね。あるいは、バッテリーグリップに単三電池を入れて使うかです。
ちなみに、メーカー純正でない電源アダプターは極めて故障は多いですね。値段は安いけれどもすぐ壊れてしまうので、結局純正より高くなる場合さえあります。非純正でないアダプターはすぐ分かります。AMラジオをつけとノイズだらけになるからです。あのニンテンドーのDSの非純正アダプターでさえ、部屋中にノイズを発散させていると知ってびっくりしたことがあります。とにかく大陸製造の非純正の品物は品質が劣悪です。
まあ、いろいろ失敗して学んでいくということですね。
書込番号:19580932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





