EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 37 | 2015年9月23日 04:11 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年9月22日 00:41 |
![]() |
13 | 9 | 2015年9月19日 01:12 |
![]() |
9 | 9 | 2015年9月13日 20:47 |
![]() |
21 | 34 | 2015年9月10日 12:07 |
![]() |
14 | 13 | 2015年9月9日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初投稿により拙いところも多いと思われますが御目つぶりの方よろしくお願いします。
私は今CanonのEOS6Dを普段使いしています。
EFマウントのレンズもそれなりの数を揃えているつもりです。
CanonEOS6Dは軽く取り回しやすいのですがしかし、普段持ち運ぶには少し嵩張ります。
そこで持ち運びやすいミラーレス機の購入を検討しています。
候補1としてまずはEOSM3です。
最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
候補2としてはマイクロフォーサーズマウント、Panasonic社のLUMIXです。
私としてはあのコンパクトさとシックなデザインに惹かれています。
候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
実際に知人から借りた時の画の美しいさには驚かされました!
他にもいくつものカメラを比べさせてもらったのですがこの3つまでに絞ったのですがここから堂々巡りに入ってしまって出てこれなくなってしまい…
今考えている用法としてはメインとしてCanonのEOS6Dを使い天体や風景写真をミラーレス機はスナップショットや日常の記録用にと考えています。
今持っているレンズとしては
EF50mmf1.8U
EF17-40Lf4USM
EF28-135f3.5-5.6USM
EF70-200Lf2.8IS USM
EF100Lf2.8macroISUSM
です。
予算としてはレンズやアクセサリーも含め10万ほどを考えています。
できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまいよろしければ皆様のご意見の方よろしくお願いします。
書込番号:19152589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら今あるレンズを使えるM3にしますかねぇ、新たにレンズ揃えるのも大変ですし。
もしくは完全に持ち歩きと割り切って、軽さ重視でGRかRX100あたりを買うと思います。
書込番号:19152609
2点

>雪碧さん
ですよね…ただ見た目が少し好みでなくて、LUMIXやE-M10のかっこよさにすごく惹かれてるんです。
コンパクトデジカメも考えたのですがやはりレンズを交換できる強みは残しておきたいと思っています。
用途によって使い分けて行ことも考慮に入れているので
書込番号:19152620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様と似たような運用を考えて、G3Xを買う気満々でいましたが…やはり外付けEVFスタイルは持ち運びにスマートさを欠くためアッサリ断念しました(汗)
で次候補にミラーレス機を考えている最中です。
個人的には同じ外付けEVFなのと純正高倍率ズームが無いのでEOS-M3は外れました。
※ミラーレスなのに電子シャッター未搭載でサイレント撮影や超高速シャッターが出来ないのも不満だったりします。
で今は高倍率キットがあるオリE-M5mkUかパナG7あたりにしようかと思っています。
ホントはE-M10mkUに高倍率キットがあれば最右翼なのですが…
用意されてないのが残念です(^_^;)
こうやって他社ミラーレスを含めて検討すると4Kフォトもライブコンポジットもサイレント撮影も出来ないEOS-Mって、まだまだ周回遅れだなと感じた次第です。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19152661
7点

>萌えドラさん
返信ありがとうございます。
キットレンズの方も視野には入れているのですがそこはやはり足りないと感じるレンズを後からゆっくり集めてもいいかとおもっています。
私としてもCanonのミラーレスへの力の入っていない感じは少し不満に思っています。
特に他社のミラーレス機を見たり触ったりすると見た目もおしゃれかつ多機能で私としてはとても魅力的に映ります。
正直にFUJIFILMさんやSONYさんのミラーレス機にもかなり惹かれていました。
予算の都合や好みの問題から今回は見送らせてもらいましたがどの会社のミラーレスもかなり進歩をしていてとても心踊ります。
Canonさんのミラーレスはシリーズ自体1つしかなくそれも性能は周りを見渡すとどうしても見劣りしてしまいます。
おそらくレンズのことさえなければCanonさんはミラーレスとしては候補に入らなかったと思います。
他の大手を見ましてもNikonさんはシリーズが豊富で簡単扱える入門としてのSシリーズから上級機としてのVシリーズまで幅広くまた防水性能など機能性にも優れていたり、PENTAXさんのQシリーズのようにデザイン性の富んだものまで出でいる中でやはりすごく遅れていると感じざるを得ずとても残念です。
できればCanonもミラーレス事業の方に力を入れていただきたく思います。
やはりこういった風に考えるとレンズを1から集めるとしてもやはり他社の方がいいようにも思います。
書込番号:19152677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄(金銭的)が無いのはM3ですね。
手持ちのレンズはズームがメインですね。
僕は複数マウントですが、キヤノンはズームレンズ。
フジは単焦点のみと、ルールを決めて維持しています。
自分ルールで使い分けが出来るなら2マウントでも良いと思います。
他のメーカーも持っていますが、レンズの追加投資はしていません。
まぁ、使用頻度が極めて低いという理由もありますが。
書込番号:19152680
1点

22パンとM子3ゎ超オススメー♪( ̄ー ̄)b
携帯性お考えるならM子かM子2が良いです♪( ̄ー ̄)b
書込番号:19152681
1点

EOS60DとEOS M2ユーザーです。
>最大の魅力としてはアダプターさえつけてしまえばEFを十全に使えるという点です。
M3ボディ+アダプター+EFレンズだと、結局嵩張りませんか?
携帯性重視ならm4/3の方が良いかもしれません。
でもEF-M22mmとEF-M11-22mmはスゴくお勧めなので、M3ならそちらで検討されてみてはいかがですか?
書込番号:19152684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆっくざっくさん おはようございます。
あなたがサブ機に何処まで求めるかと、大きさをどう考えるかだと思います。
ゆくゆくある程度のレンズシステムを組みたいのであれば、EF-Mでは専用レンズが数ありませんからマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。
大きさに関してもボディの大きさは大差なくても、レンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので当然マイクロフォーサーズ機のシステムの方がコンパクトになると思います。
どちらの機種を使用してもEFマウントのレンズはマウントアダプターを使用すれば使用は出来ますが、当然純正のオートで使用出来るとMの方が有利ですが、そういう使用の仕方をすれば持ち運びが簡単という大きさではなくなるので、2台持ちの場合は良いですが1台持ちならば微妙だと思います。
書込番号:19152687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t2010さん
ありがとうございます。
普段は50単をつけて持ち歩きこれをとると決めたらズームレンズに付け替える形で撮影をしています。
やはり複数マウント扱うのは(金銭的に)厳しくなりますよね…
自分のルールを決めるというのはとても重要ですね
>さくら印さん
確かに単純に携帯性と金銭面を軽くするならそういうのもいいかとおもっています。
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
そうですね。もちろん普段使う時はキットレンズか気になったEFMマウントのレンズを使おうと思っていますがあまりお金をかけず6Dと併用することも考慮に入れているのでできればCanonさんのものを使いたいと思っています。
書込番号:19152688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
私としては普段はミラーレス1機にして荷物に余裕があれば一眼レフの方もしくは両方を持ち歩こうと考えています。
本格的に撮影に赴く時は一眼レフの方と同時に使えるものを、と考えています。
趣味としてやはり天体撮影もしているので二機同時に使えると撮影の幅が広がるという点も考慮しています。
サブ機としてはあまりお金をかけず今よりも撮影の幅広げるために買いたいと思っています。
レンズシステム組むかは使ってみてどうなるかに委ねるつもりなのですがやはりレンズの種類が少なくてもどうしてもという時は普段使っているEFマウントが使えるというのは大きいように思います。
マイクロフォーサーズのレンズの豊富さは私もミラーレスを買う上でとても魅力的だと思っていてピンからキリまで様々なものが様々な企業から出ていてそれぞれ特色があり好みのものに合わせやすいという点が私の中でとても大きな動機になっています。
ですがマイクロフォーサーズは一本一本がリーズナブルな代わりに多様な種類があり、同じ画角でも様々な楽しみが見て取れるためとても自制できるかが怪しいと思っています。品揃えが豊富であることは最大の武器だと思うのと同時に色々と手を出して散財してしまう未来が見えているのがすごく怖い所でもあります。
今までEFマウント一筋だったので今足りてないものがはっきりとわかりまた選べる幅も決まっているためあまりレンズを買う時に悩んだ経験がなくEF-Sマウントも持っていないくらいです。(初めからEF-Sマウントに対応したカメラがなかったからでもあります。)
なのでまだ複数マウントを扱ったことがなく他のマウントに手を出すことが少し怖いというのもあります。
それとできればミラーレスの方にはあまりお金をかけずメインの方にお金をかけたいというのが一番大きいです。
書込番号:19152706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M を買って、今あるレンズ資産を活かすという構想では、初期の目的の1つになっているコンパクト化を断念する事になりますよね。単に、追加ボディーとして、荷物を増やさずに2台体制にしたいという希望だったら、納得の選択だと思います。
そうでは無くて、身軽になって撮影したいと考えるのであれば、思い切って高級コンデジだと思います。外出時に常に携帯して不意のシャッターチャンスを逃したくない。という場合は、例えレンズ交換式カメラでも、標準ズーム一本つけっぱなしで出掛けている時だと想定します。
充分に明るい日中であれば、1インチセンサーでもフルサイズに劣らない写りになります。ボケ感を求めない構図ならなおさらでしょう。
6Dの運用とのメリハリをつけるには、思い切って違うものの方が良いと思いますよ。もしも、マイクロフォーサーズに行っちゃうと、6Dを全く使わなくなっちゃうかも知れません。小さいという魅力にハマったら、多少の写りの差なんかよりも邪魔にならない快適さが勝ちます。6D一式を手放して、揃えなおすならマイクロフォーサーズですね。
書込番号:19152755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Mは使ってましたが、あまりの操作性の低さに手放しました。
画質はよかったんですが・・・
M3はどうかわかりませんが、6Dを使ってる方が操作性で満足できるとは思えません。
(納得して使うのはあり)
やはり、OM-D E-M10をはじめとするm4/3が良いのではないでしょうか。
自分も、NIKON FX機とE-PL5の組み合わせで運用しています。
鞄の隙間に突っ込めるので便利です。
書込番号:19152774
3点

サブ機ならマウント同じがいいなぁ。おいらなら白いX7かな。
レンズセット買って、レンズはヤフオクで売り飛ばすかな。
書込番号:19152829
3点

自分ならEOS Kiss X7で済ませます。
M3だと確かに高さは圧縮できるのですが、
アダプターこみで考えるとM3よりKiss X7の方が奥行短いし軽量安価なんですよ。
EOS Kiss X7 約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm ブラック:約407g(CIPAガイドラインによる)
EOS M3 約110.9(幅)×68.0(高さ)×44.4(奥行)mm 約366g(CIPAガイドラインによる:本体+バッテリーパック+カード含む)
マウントアダプター EF-EOS M φ66.6×26mm(本体のみ) 約110g(本体のみ)
スナップ用途のサブ機と割り切るならG7Xで良いかな。
春にヨドバシの撮影会に行った際に、複数の講師の方がサブ機として実際に使っていたので。
書込番号:19152840
3点

マイクロフォーサーズがいいのではないかと思います。
キヤノンM3は、アダプタ付けてEFレンズ付けてとなるとかさばるでしょう。
また、M専用レンズを買うことを思うと、マイクロフォーサーズのボディとレンズを買うのとあまり意味的に変わらん気がします。
キヤノンにするメリットがどこまであるのか。。。
OMは、単焦点レンズを何本か揃えてみるというのがいいかなと思います。
書込番号:19152853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スナップ使いや日常記録での使用なら手持ちのレンズの使用を考えず
全く別システムとして考えた方が良いかと・・・
M3でもEF-Mレンズになってしまうと思う、おそらくですがM3手持ちで
フルのレンズは使いずらいと思うので・・・
micro4/3とM3とを比較してより魅力のある方・・・単純にこれでいいんじゃないかな?
書込番号:19152887
1点

私もEOS6Dをメインに使っていて
サブのミラーレスとしてαNEX→EOS M(初代)にしました
理由は同じくレンズを使いまわせるかなというものです
EOS Mにかえてみて、やはりキヤノンのミラーレスはソニーやマイクロフォーサーズに比べて色々遅れていると痛感させられました。
専用レンズが少ないのはもちろん、バッテリーの持ちが悪いし、AFも迷いやすいと感じました
ただ、ニコンやペンタックスのようにコンデジセンサーを搭載しなかった点だけは良かったと思っています。
いくらレスポンスが良くて、一眼レフ用のレンズも使えたとしても、あの画質ではねぇ・・・
EOS Mにかえたメリットは、やはりEFレンズをつかることと、発色が同じ事ですね
私は風景専門でAFは遅くても我慢できますが、それよりも頻繁なレンズ交換が面倒くさいので
6Dに標準ズームをつけて、EOS Mに望遠ズームをつけたり
風景も花も撮りたい時は、6Dに標準ズーム、EOS Mにシグマ50mmマクロです
シグマ50mmマクロは手持ちor三脚でMFメインですが、手持ちでもけっこう使ってます
あと発色が同じというもの違和感がなくてよかったです
私は基本RAW撮りですけど、それでも6Dとαを同時に持ち出した場合、両者の発色の違いが気になってしまって・・・
というか自分にはキヤノンの発色の方が好みなんだなと分かりました
逆にいえば、「EOS MでEFレンズをどう生かせるか?」というビジョンがあるならいいと思いますが
「何となく生かせるから便利かも?」くらいの考えなら、EFレンズを使わないかもしれません
その場合はソニーやマイクロフォーサーズの方が良いと思います
書込番号:19152902
4点

>できればこういったレンズも使えたら…とどうしても考えてしまい
普通、そうだと思います。
そして、メーカーもそのあたりを狙っている部分もあるので、メーカー自体がマウントアダプターを出していますし
このマウントアダプターの価格設定は儲けがほとんど出ない価格設定だといわれています。
(M2まではダブルキットに付属していましたし)
その為、EFレンズをお持ちでしたらEOS M3にしてもいいと思います。
ただ、メインとして6Dがあって、サブとしてのカメラの購入を考えているのでしたら
安くなっているEOS M2の方が魅力的かなと思います。
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
だと、マウントアダプター同梱なので、レンズキットを買ってマウントアダプターを別途購入するよりいいかなと思います。
書込番号:19152987
2点

レンズの価格は高いので、出来る限り、使いまわしが出来る
機種を選ぶのが良いですね。
書込番号:19152988
0点

ゆっくざっくさん、こんにちは。
>候補3として同じくマイクロフォーサーズマウント、オリンパス社のE-M10markUです。
お持ちのレンズを活かすなら、マウントアダプター EF-MFT AF を使って、マイクロフォーサーズ機もいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014SZOH0G
最近2度のファームアップがあり、使い勝手が向上しました。
E-M10markUは所有していないためテストしていませんが、E-M1とGX7で動作確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19053235/#tab
書込番号:19153006
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M3に対するクイックシュー取り付けについて
質問させてください。
当方マンフロットの三脚を使っているのですが
クイックシューが200PLのものになります。
クイックシューの幅よりカメラの方が細い印象なのですが
問題なく取り付け可能でしょうか?
取り付けた時のバリアングルとの干渉が気になります。
他のクイックシューでも構わないので
取り付けて使っている方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19158120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200PL持ってるんで、Mさんに付けてみましたよん♪
チルト液晶は上向き/下向き双方とも問題なく展開できます。
但しバッテリー室(メモリーカードスロット含む)を開ける事は出来なくなります。
よってバッテリーおよびメモリーカード交換の際は取り外す必要があります。
以上、ご参考まで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19158349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルカスイス互換のKIRK製PZ-130が良いようですな。
下記サイトが参考になるかと思います。
http://ryu0218.diary.to/archives/45710703.html
書込番号:19159561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^O^)
これで安心して購入できます!
書込番号:19160017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みのようですが、M3用のアルカスイスタイプのクイックシューはKirk社製のPZ-130を使っています。
この対応なら、電池やメモリー交換の際にプレートを外す必要なく使用できます。
またEF-MマウントアダプターもこのPZ-130を使うとよりです。M3+EFレンズで三脚座のように使えますし、EF100-400LUのような大型ン望遠ズームレンズの三脚座にも緩衝しません。
色々試しましたが、現在発売されている製品ではこのプレートが一番マッチしていると思います。
本当はL型プレートが欲しいですが、発売されますかね〜。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=207
書込番号:19161258
1点

続投です。
アタプターマウント+PZ-130でボディに装着した状態です。本体のクイックシューはマウントアダプターに干渉しないで使えます。
またマウントアダプターのクイックシューは、クイックシューPZ-130を使用しても望遠ズームの三脚座に緩衝しないで使用可能です。
書込番号:19161279
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
皆さん こんにちは
しばらく M3は入院しており、このたび 退院しましたので記念撮影してきました。
以前より、絶好調です。
入院のいきさつ
7月頃、室内温度37度前後の蝶蝶館で、連射、連射で蝶を撮りまくっていたところ、
本機が少し熱いと感じがしましたが、気温のせいと思い、気にせず撮影しておりました。
約30分ほど撮影した時点で、突然、液晶真っ暗・・、電源入れなおしても真っ暗・・
レンズ脱着しても真っ暗・・、バッテリ脱着しても真っ暗・・え、故障・・まさか・・結局、撮影中止
そのまま、買ったお店に直行。
サービスカウンターのお兄さん
これですね、シャッター幕が下りっぱなしです。機械的なものか、基盤かわかりませんが
メーカー行きとなります。1年保障内ですので、無料となりますよ。
と明るい対応。当方は暗い対応。
8月にシャッター幕 交換で退任しましたので、記念撮影となりました。
みなさんも、高温で、連射を続けると、故障する場合がありますので
気をつけましょう。
まあ、個体差がありますので、自分だけだといいですが・・
6点

僕も気をつけたいと思います。
一年保証期間内で良かったですね。
書込番号:19074401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララ2000さん
暑いとは云え屋内,これがもしも鈴鹿8耐とか
炎天下での連写連写・・・だったら再現性のある故障なのかも
高く売れそうだから,とEOS-M3
ギリギリまで迷って手放したけど,EVFは形見に遺した
EOS-M1,2は今の処広角ズームレンズや標準ズームレンズで・・・
情報サイトでは来年からCanonはEOS-M本格的に大攻勢を掛けるとのこと
なんで本気だしてないだけを続けていたのか
蒼い山の写真は素晴らしいです
書込番号:19074495
1点

自転車県『岐阜』さん
はい1年保障でよかってです。
みなさんも気をつけてくださいませ。
Vinsonmassifさん
>炎天下での連写連写・・・だったら再現性のある故障なのかも
はい その通りです。
もう一度、蝶蝶館にいって耐久テストを行います。
再現したら・・どうしましょう・・・・・・その時考えます。(笑)
>来年からCanonはEOS-M本格的 大攻勢
ひょっとして、自分の事象も、大攻勢の肥やしになった?
人柱? いや・・前へ前へ進みましょう!^^
書込番号:19074673
1点


じじかめさんに指摘される前に・・・
誤
何となく見せられます・・
正
何となく魅せられます・・
書込番号:19077390
0点

猛暑にハングアップした感じですね。
ミラーレスは常時録画してるようなもんだから注意が必要かも
他のMユーザーもこういう報告は役に立つと思います。
書込番号:19078888
1点

>ララ2000さん
[情報サイトでは来年からCanonはEOS-M本格的に大攻勢を掛けるとのこと]
続報では ー あなたが真に気に入るミラーレスカメラ
単にEOS-M4にここまで言い切るだろうか
レンズ大攻勢って新たなマウントレンズのこと?
もしかして・・・EOS-M1+2+3とは別のセンサーサイズ?
M3こそ手放したけど←下取り査定額が理由でもあり
未だにEOS-M1,2にMレンズ3本抱えたままだし
個人的にはEOS-Mレンズが発展して欲しいけど
Canonって時々,何をやるかわからない処がある
書込番号:19150207
1点

Vinsonmassifさん
>あなたが真に気に入るミラーレスカメラ
>単にEOS-M4にここまで言い切るだろうか
ならば
OMD E-M5 とかぶるように
EOS-M5 はどうでしょう。
どちらにせよ、進化は止まらないですね。
書込番号:19152553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
初めまして。
EOS M3に取り付けるストラップを検討しています。
EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION 5089A027を取り付ける事は不可能でしょうか?
0点


マロン0930さん こんにちは
EOS M3以前の 特殊なストラップの取り付け方から 通常に変わったので 一般的なストラップ付けられるようになったのですが EOS M3の取り付け幅が したのサイトを見ると8mmのようですので IOS用の 約10mm幅のストラップだと 幅が広すぎるので 入らないように思います。
http://hinyonposu.com/Journal/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%88%E3%81%8F%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91/
書込番号:19101483
2点

皆様、回答ありがとうございます。やはり無理なようですね・・・・
ちなみにEOSストラップ PROFESSIONAL VERSION 5089A027の取り付け部の幅は何mmくらいあるのでしょうか?
書込番号:19101638
1点

約10mmなんですね・・・・何とかなりそうで、ならないのですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:19101644
2点

>マロン0930さん
なんとかなります 下記ブログを参考にして試してみましたが無理なく装着。
http://i-chronic.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html
10mmのストラップでも何とか入りました。
書込番号:19107346
1点

エツミの三角リングをM3に取り付け+リングカバーをかぶせて三角リング&リングカバーに10mmストラップを通すという裏技もありますよ。(リングカバーは見た目を良くするためです)
ちなみに私はアクリュさんのストラップですが、本来10mmのナイロンテープで作るところを7mmテープでカスタムしてもらいました。
どうせ正規品サイズではハッセル用しか合わないサイズですから、いっそオーダーストラップ作ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:19107436
2点


>マロン0930さん
スレ建てから凡そ2週間,
念願のストラップ装着おめでとうございます
三角環がカメラパーツとして売ってること初めて知りました が
EOS-M1~2のハッセルモドキ止めたんなら
M3から通常の支持具と三角環にすれば良かったのに
書込番号:19137339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先日,生まれて初めて一眼カメラを購入しました。
今までは,携帯性重視でコンデジばかりを十数台購入してきましたが,画質的にだんだん満足できなくなり,とうとう迷いに迷ってM3を買ってしまいました。
子供も大きくなり,運動会など動きモノを撮ることも無く,最近ではもっぱら風景や旅行での記念撮影が主になります。
現在,私が所有しているレンズは,M2のトリプルレンズキットを同時購入して,ボディーだけを処分しましたので,EF-Mの200mm望遠がない状態でした。それで追加でEF-S 55-250 4-5.6 IS STMを購入しました。
このキットレンズだけでも,そのシャープな解像感に驚いて,自宅のフルHDのモニターでは事足りず,ハイエンドモニターに買い換えたほどです。
でも,一般的に付属するキットレンズはコスト優先で画質度外視という話を良く聞きますので,少しずつですがレンズを買足していこうかと考えています。
それで,私のような場合,まず,どんなレンズから買っていけばいいのでしょうか???
当然EFレンズかEF−Sレンズになるかと思いますが,アダプターを持っていますのでどれでも対応できるかと思います。
ただ,予算もあるので,今より少し良い画が撮れればいいかなぁ・・・と弱気ですが考えています。
あと,マクロ撮影はあまり,,,というかコンデジ所持の時も全くしなかったので,今あるパンケーキで十分かと思っています。
私の手持ちのレンズの中ではEF-M11-22mmF4-5.6 IS STMが夜景でも風景でも比較的気に入った画が撮れてるので,いつも持ち歩いています。
それにしてもこれより良い写真ってどんな写真が撮れるのだろうとワクワクしてしまいます!!!
一眼カメラにハマってしまいそうです。。。。
3点

SERENA GTさん こんにちは
>まず,どんなレンズから買っていけばいいのでしょうか???
今のレンズ使っていれば 今のレンズに物足りなさを感じ 欲しいレンズが出てくると思いますので その時考える方が良いと思いますよ。
書込番号:19122131
1点

>私のような場合,まず,どんなレンズから買っていけばいいのでしょうか???
11-22mmもお持ちでマクロもいらないのであればそれであがりではないでしょうか。LレンズはMボディーに対しては無駄にデカいだけで相性よくなさそうですし。キヤノンがM用に用意したレンズは数値的スペックはたいしたことなくても、画質的には良いレンズばかりですね。
書込番号:19122146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SERENA GTさん
当分いまのラインアップでいいと思いますよ。
いろいろなものを撮ってみて、上手く撮れないものがでてきたときに、また考えるので充分です。
書込番号:19122155
2点

SERENA GTさんこんにちは
EF-S 55-250 4-5.6 IS STM
EF-M11-22mmF4-5.6 IS STMは、キヤノンの誇る、軽くて安くて、写り(解像度)がよいと
3拍子揃ったズームレンズです。
とてもよいレンズ構成です。
>一般的に付属するキットレンズはコスト優先で画質度外視
キヤノンのこの2本レンズはそんなことはありません。
更なるレンズ選びとのことですが。これ以上のものは、明るい単焦点しかありません。
50mm1.8くらいあればもう何もいらないと思います。
これもボケにこだわるとか、特別な時だけです。
後は撮影対象が特別な100mmLマクロなどのマクロレンズなどの特殊レンズだけでしょう。
書込番号:19122156
4点

>それにしてもこれより良い写真ってどんな写真が撮れるのだろうとワクワクしてしまいます!!!
失礼な書き方になるかもしれませんが、レンズの性能は無視できないにしても、良い写真と言うのは、センスとテクニックと手間をかけて撮るものだと思います(私にはどれも不足してますが・・・)
取りあえず必要最低限のレンズはあるわけですから、今あるレンズでないができて何ができないのか、それを見極めるのが先だと思います。漠然と次は無いがいいと聞いて、回答者の推薦したレンズを購入していれば、行きつく先はレンズコレクターの可能性もあります。
予算の制約もあるようですから、とにかく現有機材を色々と工夫しながら使って、その間予算をためて、本当に必要な性能が何かを見極めてから考えたほうがいいと思います。
書込番号:19122157
2点

>一般的に付属するキットレンズはコスト優先で画質度外視という話を良く聞きますので
そんなの10年も20年も前の話。デジタルになって、画素等倍で比較してなんだかんだ言う輩が多いもんだから、メーカーもキットレンズに力を入れてる。コストパフォーマンスは高いよ。
逆に高いレンズで解像度上がっても、こんなもんか、って感じるかもしれないよ。まあ、口径大きかったりするから、仕方ないんだけどね。
書込番号:19122320
1点

お持ちのシステムで、将来不満が出るとしたらボディー側かもしれません。流し撮りするなら7mk2だろうとか、暗い室内でストロボなしで撮るならやはり高感度でもノイズの少ないフルサイズだよね、とか。
ちなみに、何かの記事で読んだのですが、M3の解像感は7mk2を上回るらしいです。ローパスフィルターの効きを弱くしてるからだそうです。
書込番号:19122336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF-M11-22mmF4-5.6 IS STMが夜景でも風景でも比較的気に入った画が撮れてるので
EF-M11-22mmF4-5.6 IS STMはキットレンズと違って、コスト重視で性能はいまいちというレンズではなく
安くても良く写るレンズだと思います。
その為、今のままでもいいと思います。
ただ、もっと性能のいいと言われているレンズを使ってみたいという事でしたら
キヤノンの場合の高性能レンズはLレンズですので
EF11-24mm F4L USM
http://kakaku.com/item/K0000741228/
を購入してみるといいように思います。
これならLレンズならではの描写を感じられると思いますが、フルサイズ用で広角端11mmは大変なので
非常に高価になってしまっています。
高すぎるので、買うのに躊躇してしまいますが、今すぐ購入ではなくても、このレンズを買うことを目標にしてみるのもいいと思います。
書込番号:19122362
0点

先日M3の発売がアメリカでありましたが、
http://www.canonrumors.com/canon-eos-m3-coming-to-usa/
レンズが少なく、アダプター使うぐらいならレフ機の方がよいという批判をかわすためか、2016年にはレンズ拡充などEOSMシステムに本腰を入れるという噂が流されている?ようなので、もう少し待ってもよいかもしれませんね。
http://www.canonrumors.com/eos-m-finally-getting-attention-from-canon-in-2016-cr2/
書込番号:19122393
0点

EOSM3持ってるなら、EF-M22 F2パンケーキは必須ですね。
携帯性も良く、写りも良く、ボケます。
僕の使用頻度はこのレンズ7割、11-22mm3割ですね。
アダプター&EFレンズはほぼ使用してません。
書込番号:19122513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
早速の回答有難う御座います。
とりあえず今のレンズを使い倒す!と言う事ですね(笑)
了解しました。
書込番号:19122518
1点

>サンデーカメラマンAさん
早速の回答有難う御座います。
>キヤノンがM用に用意したレンズは数値的スペックはたいしたことなくても、画質的には良いレンズばかりですね。
そうなんですか?
これはキャノンのミラーレスのキットレンズだけは例外と言う事なんでしょうか???
書込番号:19122530
0点

>SakanaTarouさん
早速の回答有難う御座います。
皆さんの回答を見ますと,やはり今のレンズ構成で使い続けて見るのが良さそうですね!
有難う御座います。
書込番号:19122538
0点

>多摩川うろうろさん
早速の回答有難う御座います。
>3拍子揃ったズームレンズです。とてもよいレンズ構成です。
???
と,言う事は,しばらくはこのまま使い続けても良いレンズと言う事なんですね!
さすがレンズメーカーのキットレンズ,と言う事なんですね。
>撮影対象が特別な100mmLマクロなどのマクロレンズなどの特殊レンズだけでしょう。
あとは,経験を積んでこの辺のレンズの必要性を感じ取れるようになればいいわけですね!
勉強になります。
有難う御座います。
書込番号:19122569
0点

>SERENA GTさん
>と,言う事は,しばらくはこのまま使い続けても良いレンズと言う事なんですね!
そうです。
いいレンズです。
>さすがレンズメーカーのキットレンズ,と言う事なんですね。
数年前まではキヤノンもそこそこのキットレンズでした。
最近はいいレンズも出しています。
>あとは,経験を積んでこの辺のレンズの必要性を感じ取れるようになればいいわけですね!
そうです。
欲しいレンズが具体的に現れるまではこのレンズでOKですよ!
書込番号:19122640
0点

>遮光器土偶さん
早速の回答有難う御座います。
厳しいご意見も勉強になりますので有り難いです。
私も自分で一眼カメラを買うのは初めてなんですが,私が高校生の頃,父が使っていた銀塩カメラで,ミノルタのα7700@という一眼レフカメラを譲り受け,長らく愛用していた事がありました。
小遣い全部がフィルム代と現像代に飛んだ記憶もあります。。。。
初めの頃はどこに行くにも持ち歩いていたんですが,何せデカくて重くてがさばるので,だんだん持ち歩かなくなってしまい,とうとう高価なカメラを使い物にならなくしてしまったという苦い思い出がありました。
私が購入をためらっていたのもそんな理由です。
ただ,その当時レンズも3本あったと思うのですが,レンズのF値とか何oとか気にしたことがなく,有るもので設定を変えて撮りまくっていたという感じです。
なので,実家に行けば絞りがいくつとか,シャッタースピードがいくつと,ノートに写真を貼ってデータを書き込んだ,自分なりの虎の巻がまだあると思います(笑)
それはさておき,「よし!一眼カメラを買おう」と決めてから,色々調べてみたんですが,情報量が多すぎて・・・・
レンズにしても,キャノンのレンズカタログをもらって来たら分厚い本みたいになってるし・・・・
知らない記号や言葉が溢れてるし・・・
それでみなさんの意見を参考にしようと思った次第です。
これからも色々ご意見お伺いさせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19122648
0点

>@yacchiさん
早速のご回答有難う御座います。
>そんなの10年も20年も前の話。
・・・・・私が一眼カメラを使っていたのは25年も前の話。。。。
>逆に高いレンズで解像度上がっても、こんなもんか、って感じるかもしれないよ
そうなんですか?
やっぱりベテランさんの意見を聞いてみるものですね!
遮光器土偶さんも仰っていましたが,危なくレンズコレクターになるところでした。。。
有難う御座います!
書込番号:19122674
1点

アダプターでEF、EF-Sレンズを使うのあれだったので望遠ズームもEF-Mのにした口ですね。ネイティブレンズはまだ4本ですけど、キットレンズとはいえ鏡筒が金属だとか結構作りはしっかりしてますし写りも良いかと。
自分としてはマクロレンズが無いのでこれはアダプターに付けて使うしか現状ないんですが、結構古いのでEOS-Mネイティブのマクロレンズが出るのを待ってる感じですね。
撮影に幅を持たせたいならEVFを買うのも良いかと。OVFの経験が無いのなら最初からEVFでも違和感ないかな^o^/。
書込番号:19122690
0点

>サンデーカメラマンAさん
度々のご回答有難う御座います。
皆さんの意見で,レンズは決して劣った物ではないと言う事が分かりました。
ただ,今回M3の購入にあたって,ソニーとオリンパスを検討していたんですが,特にソニーに至っては,レンズは「このレンズを買ったらいい」とか「あのレンズを買ったらいい」という意見を散見していたので,非常に参考になっていました。
オリンパスもPROモデルを勧める意見がチラホラあったり,ズイコーレンズでもボデーとの相性の良し悪しを意見している所もあり,色々チェックできて大変参考になっていたんです。
それに対してキャノンはそう言った意見があまりなかったので,何がM3と相性のいいレンズなのかが全然分からず,皆さんに聞いてみようと思った次第です。
でも,ここで皆さんに聞いてみて,キットレンズのそもそもの性能が良いので,そういった意見が少ないのだと言う事が分かりました。
ただ,本数が少ないという意見はどこでも見受けられましたが・・・・
書込番号:19122716
0点

>フェニックスの一輝さん
早速のご回答有難う御座います。
>キットレンズと違って、コスト重視で性能はいまいちというレンズではなく安くても良く写るレンズだと思います。
その為、今のままでもいいと思います。
そのようですね。
安心して使い込むことが出来そうです!
そして,お勧めのレンズ・・・・・
桁を一つ見間違えて,思わず買えちゃうと「お〜〜〜っ」と唸ってしまいました。。。
でも,よく見ると0が一つ多かったです(泣)
こんなレンズが扱えるようになりたいです。
有難う御座いました。
書込番号:19122739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
EOS M3をEVF装着のまま使っており、殆ど外すこともありません。EVF装着のまま使える簡易なケース(バッグ)をご存知の方がおられれば、その商品名を教えて頂きたいのですが... 現在はハクバのカメラジャケットを使っていますが、バッグに入れるごとにEVFをはずし、わずらわしい限りです。レンズはM用の標準レンズが入ればありがたいです。
1点

はるのじいじさん
一番下に付けたケースは、伸縮性があるので、多分、EVF付でも収まると思います。
ただ、実際に確認した訳ではないので、もしご購入される場合は、自己責任でお願いします。
・【推測】M3+EF-M18-55+EVF: 幅110.9×高さ108.4×奥行117mm
・↓ケース(収納寸法): 幅135×高さ100×奥行155mm(「高さ」「奥行」はカメラ側の表示に合わせました)
・エレコム・DGB-S009シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/
書込番号:19099608
0点

つけた状態で持ち歩くのはリスクが高いと思いますが。。。
例えケースに入れていても。。。
書込番号:19099738
1点

ロープロ・フォーマット140
http://s.kakaku.com/item/K0000637948/
私はこれ使ってます☆ ( ̄▽ ̄)b
EVF装着のM3にEFM55-200を付け、更にEFM11-22が収まりますよん♪
つまり11-22の代わりに標準ズームEFM18-55でも収まります。
ご参考まで。
書込番号:19099825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>現在はハクバのカメラジャケットを使っていますが、バッグに入れるごとにEVFをはずし、わずらわしい限りです。レンズはM用の標準レンズが入ればありがたいです。
外付けなので付けたままは危険な気がします、私はV3はバックに入れるたびにEVFを外してます。
何かあったら遅いので。
書込番号:19100287
1点


カメラを収納する際に
どの向きに収納するのかで収納サイズが変わります。
扱いやすいカメラ向きの収納サイズに合うインナーソフトボックスを探して
そのサイズに合うお好きなバッグでいいと思います。
私はハクバのインナーソフトボックスを使っていますが
ハクバ以外でも色々ある様です。
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0206/
書込番号:19100409
1点

早くEVF内蔵のMが出れば良いのに・・・
書込番号:19100650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けっぱなしだと何かのはずみでパキッと行かない?
いずれにしてもバッグ探ししてる内にEVF付きのシャーマンが出て来そう。
書込番号:19100898
1点

つけたママ持ち運びたい気持ち分かります。
ケースに出し入れの度にEVFを脱着する
のは何度もやっているとだんだん面倒に
なってきます。
途中で面倒になり一緒に持っていくα6000に
切り替えたりする事が何度もあり結局α6000
の方が使用頻度が高くなったりします。
書込番号:19101666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるのじいじさん こんにちは
M3ではなく 同じ位の大きさのLeica Tですが ザ・4 ミリオン・ダラー・ホームセットで売っていて M3でも入りそうですので ザ・4 ミリオン・ダラーが 合いそうな気がします。
http://news.mapcamera.com/index.php?itemid=27958
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/crumpler9333137010781
書込番号:19102020
0点

そんな高いバッグじゃなくても
ここらで充分だと思うけどね(ファッションにこだわらなければ)
http://www.amazon.co.jp/ETSUMI-V-81273/dp/B00OH9E2OK(ちょっと小さいかも)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359/dp/B005VTIMEQ(片掛け)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-SM1302091B/dp/B00CF5OHZ2(のMサイズ)
書込番号:19102229
1点

皆さま、私の質問にいろいろな立場からの回答を頂き、ありがとうございました。
結局、私の求めるバッグはないようですね。EVFを装着したままというのは止した方が、という意見も、このEVFの大きさでは『そうかも?!』と思いました。
で、結局、suone の EOS M3専用カメラケースを選びました。これに EF-M標準ズーム付きのEOS M3を入れ、外したEVFはハンカチで包んでレンズの横に入れて持ち歩くことにしました。コンパクトで軽く、よい感じです。
(なお、suonoのケースにはSDメモリなど用のポケットが2つありますので、シューの接点保護用の部品もここに入ります。また、私はレンズを複数持ち歩く必要のあるときは、別のバッグを持っています。)
以上、お礼と結果の報告です。
書込番号:19125238
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





