EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 34 | 2015年8月7日 23:29 |
![]() |
27 | 3 | 2015年8月7日 21:13 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月2日 01:41 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月31日 17:41 |
![]() |
15 | 7 | 2015年7月23日 10:06 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月22日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

M2トリプルセットがリーズナブルでいいかも、、、ベイブルー欲しい。(汗)
書込番号:18932890
4点

こんばんは
アバウト過ぎてよくわかりませんが、初めてレンズ交換タイプで大きさに問題なければレンズの豊富なKissがいいのでは?
上位機種もあるので
その後の発展性もありますし。
書込番号:18932897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3 で良いと思います!(=゚ω゚)ノ
書込番号:18932924
3点

Mレンズは現在5本で、結局EF-Sを使う様な殊になるなら始めから
X7の方が良いと思います。
書込番号:18932957
2点

mankintanさん こんばんは
本格的に写真始めるのでしたら KISSの方がレンズの種類も多いですし バッテリの持ちも良いと思うので良いと思います。
でも コンデジ感覚で 気楽に使いたいのでしたらM3の方が合う気がします。
書込番号:18932963
2点

Kiss X7もM3も写りそのものは大差ないでしょう。
人物が静止しているのならM3でも大丈夫でしょうけど、動きが速いと厳しいかも。大きさを気にしないのであれば、バッテリーの持ちが良く、レンズも豊富なX7に1票です。
書込番号:18933348
0点

最近その2機種で悩んでいたのですが、結局欲しかったレンズやマウントアダプターが一気に揃うM2トリプルレンズキットを購入しました。
EF-Sレンズもアダプター経由で問題なく使用できます。
ファインダーがなくてもいいならおすすめですよ。
書込番号:18933492
1点

M3を高評価している人は、他の一眼も使っていて、カメラ複数所有におけるM3の立ち位置が見事にハマるという意味での評価が多いと思われます。
カメラ1台で撮影していくなら、総合力でX7の方に分があるかと。
X7iの方がよりおススメですが、どちらにせよダブルズームキットから始めましょう。
書込番号:18933640
7点

X7とM3と両方持っていますが、どちらかといえばX7がオススメです。
M3よりX7のほうが操作しやすいですし扱いやすいです。
やはりミラーレスより一眼レフカメラを長年作ってきた実績があり良くできたカメラだと思います。
M3はデジ一を持っていてサブに欲しいという方かミラーレスしか選択肢がない人にお勧めです。
書込番号:18933766
2点

mankintanさん こんにちは
>人物、風景。大きさは、気にしない
レンズキットでレンズを追加しないならば、EOS M3 ダブルズームキット又はEOS Kiss X7 ダブルレンズキットのどちらでも良いと思います。
後でレンズの追加があるならば、EOS Kiss X7 ダブルレンズキットの方がレンズが豊富に選べるので良いと思いますよ。
書込番号:18933777
1点

初めてのレンズ交換式カメラなら、
一眼レフは、キャノン・ニコン・ペンタックス。
ミラーレスは、パナソニック・ソニー・フジフイルム。
この辺りから予算の中で選んだほうがいいかな。
(個人的な趣味です。オリンパスさんごめんなさい。)
書込番号:18933851
1点

被写体が動かない(風景等)で有ればどちらもOK
これから色々レンズを増やしたり違う物も撮る場合は
Kissの方が拡張性は高い
他の方もコメントされていますが
M2のトリプルキットはお買い得だと思う
M2とX70のライヴビュー撮影での性能はほぼ同じ
書込番号:18933964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズと重さがOKならX7がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014694_K0000484120
書込番号:18934210
0点

こんにちは。
X3と初代Mユーザーです。
>KISS7かM3か、悩んでいます?
やはりX3の方が持ち出しが多いですが、原因は多分電池の持ちが良いから・・・
通常、気負っての撮影など滅多にあるものではなく、何気なしにカメラを手に取り
気軽に出掛ける・・・その際、バッテリーは前日に充電などしてはいない・・
そんなときでもX3ならバッテリー残などまったく気にせず撮影できる・・
このようなパターンが非常に多いです。
M3の魅力はなんといってもM11〜22レンズが装着出来る点。
ワイド系風景写真なら独壇場だと個人的には思っております。
X7だと壊れない限り一生物としてスレ主さんと付き合えるはずで、将来1D系を
購入するまでカメラにはまったとしても、X7の小型軽量の魅力は色あせないはずで
カメラを複数持ちになったとしても、お気楽撮影時はまずX7を選ぶはず・・
お薦めは・・・両方買う(笑)
書込番号:18934319
1点

被写体が動体中心なら、X7を、
静物が中心で、あまり気負う撮影スタイルでなくコンテジ風にさりげなく使いたいなら、M3がお薦めです。
また、画そのものはM3の方が圧倒的にキレイに感じます。
これは、所有している1800万画素のキヤノン機とは、別物ですね。
画素数も要因と思いますが、実に素直でクリアーな画を吐き出してくれます。
所有していたMやM2とは、別次元でした。
漸く、キヤノンも本格的にミラーレス機を出してきたなって感じます。
但し、ミラーレスとしての完成度と操作性は、αやO-MDにはまだまだ比較レベルへも届いてないと感じました。
書込番号:18934365
4点

X7を一か月ほど使ったことがあり、M2, M3を現在使っています。
レスノートさんの言われるように、画そのものはM3の方がX7、M2より断然キレイだと思います。
X7、M2は古い1800万画素のセンサーと古い画像エンジンを使っていて、室内や暗い所では特に差を感じます。旅行にM2, M3を持って行きましたが、M2は最初数枚撮っただけで、その後はM3と富士のX-A1だけを使いました。
新しいセンサーと画像エンジンを積んだキャノン機(M3,X8i,8000D)では逆光でも自動的にAFの合った所に露出を調整してくれます。
ただ多くの人が言われているようにM3は動体に弱くレンズの種類も限られてきます。
もし動体や望遠をあまり撮らないのなら、M3でいいと思います。M22mm、M11-22mm, M18-55mmはいいレンズです。
また、他の人が言われているよう、一眼の方がミラーレスより将来の事を考えたらいいとおもいますが、X7より、将来発売されるX8もしくは高くなりますが最近発売されたX8i,8000Dの方が画質も良くお勧めです。
後、キャノンではないですが、FujiのX-T10がお勧めです。M3よりAFも速く動体にもある程度対応して、M3にない内蔵EVF付きです。そして画質がM3より綺麗で、色や明るさなど実際目で見た画像に近く、高感度性能が抜群で、暗いところでも標準ズームレンズで大丈夫です。
個人的にはX-T10の欠点はタッチAFができないことと逆光で撮るのに苦労することです。
書込番号:18934684
2点

皆様 お忙しい ところアドバイスありがとうございました。まだ悩んでおります。1800万 対 2400万、デジック5対6、アアア!アドバイス感謝します!参考に、なりました。
書込番号:18934855
0点

M子2トリプルレンズキット がオススメ(・∀・)
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
EF-M11-22がメッチャオススメ(・∀・)
風景撮りにはメッチャメッチャオススメ(・∀・)
書込番号:18936655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7を持っていましたがM2・M3の方が良いと思います。
X7は良い機種ですが、少し古いので今買うのはどうかなと思います。
書込番号:18936679
0点

X7 ダブルレンズキットがオススメ(・∀・)ノ
http://kakaku.com/item/K0000484121/
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがメッチャオススメ(・∀・)ノ
風景撮りにはメッチャメッチャオススメ(・∀・)ノ
書込番号:18937044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
Canon eos M3+Samyang12mmF2.0の星景Timelapse初陣で伊豆半島爪木崎に出撃。
M3はソフトフィルター無し、6DはLeeソフトフィルター#3使用 6Dはチラツキが出ているけど
M3はチラツキが少ない。
バッテリーの持ちは外気温10℃ ISO3200 SS15秒でRaw+Jpeg600枚以上撮影、氷点下ならかなりパワーが落ちるのでは。
DPPに慣れていないので現像が今一の様ですが。
動画参照
https://youtu.be/ziNQv5iYzdc
23点

横から失礼します
11-22mmは持っているのですが・・・
M用のマウントで軽量の明るい(MFですが)
Samyang12mmF2が気になるのですが・・・
夜空の満天の星の撮影は、素晴らしく、これを
フラッシュ・三脚の使えない屋内の寺院・教会など
に使えないかと思っているところです。
暗い所でのピント合わせがどんなものか・・・
星の撮影専用ならば仕方ないのですが・・・?
書込番号:18705795
1点

SPEC-NEW さん
星景撮影しかした事が無いので分かりませんが、ピント合わせはファジーで手前から無限大までそこそこ合っているようです。MFピーキング機能が有りますがオートフォーカスの様に素早く撮るの事は出来ません。
一番問題なのはカメラ任せの全自動(シーンインテリジェントモード)だとシャッターが下りません、慣れないと手間暇かかるレンズですが、そのうち鎌倉あたりで試してみます。
書込番号:18707356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
M3とGalaxy note edgeでNFC接続ができません。M3側の設定は、メニューより「NFC接続 入」としていますが
カメラ側の設定はこれだけでいいのでしょうか?
Wi-Fiではスマホと接続できるのですがダメみたいです。
解決方法があればご教示お願いします。
2点

EOSリモートは入っているんですよね?。
入っているならタブレットかスマホのNFSのセンター付近にM3を近づけると認識したと思います。
書込番号:19016125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センターじゃなくてセンサーでした(^_^;)
書込番号:19016335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NFSも(;´Д`)
書込番号:19016972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンガリアン DA Limited
返信ありがとうございます。
もちろん入っております。
wi-fiなら接続できるんですが
未だにわかりません。
書込番号:19018231
0点

ジャンガリアン DA Limitedさん
失礼しました。
敬称失念してしまいました。
書込番号:19018237
0点

ならばタブレットはNFCをオン(多分同じandroidのスマホなので「設定」→「その他の設定」→「NFC/おサイフケータイ設定」→「NFC R/W P2P」にチェックでオンになるんじゃないでしょうか)にしてEOSリモートを立ち上げた状態、M3はNFC接続を入の状態(場所は画像再生して「Menu」、レンチマークの4番目の一番上「Wi-Fi設定」から入に出来ます)にして、底面にあるNFCマークをタブレットのNFCセンサーの近くに持っていけばつながるんじゃないでしょうか。
M3は電源オフの状態でもタブレットを認識すると勝手に電源が入りますし、タブレットのWi-Fiがオフの状態でもM3を認識するとWi-Fiをオンにするか聞いてきます。
書込番号:19018489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
こっそりマイナーな問題を、直してるかも知れんけどね。
レンズのスレに書いてあるが、レンズのファームも同時にアップせんといかん見たいよ〜
書込番号:19012199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こっそりマイナーな問題を、直してるかも知れんけどね。
私もそう思いました。
書込番号:19014435
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
現在EOS M3にシグマ17-50 f2,8 EX DC OSをマウントアダプターを返して使用しているのですが、電源を切った後約50秒ぐらい
経過しないと再度電源が入れられません。電源を切った後の50秒ぐらいは、モニターは黒画面なのですが明るくなっています。
50秒ぐらい経つと、レンズからカチャ音と共にモニターも暗くなり再度電源が入ります。
何か、解決策等アドバイス頂けないでしょうか。
3点

私もシグマレンズを使っていましたがM3の電源OFF後しばらくしてレンズより音(手ぶれ補正の音?)がした後でないと再起動できませんでした。
今ではM3とシグマレンズの組み合わせはオートフォーカスの遅さもあってシグマレンズは手放しました。
やはりM3にはEF−Mレンズが一番だと思います。
書込番号:18969852
5点

電源OFFしても手ぶれ補正が仕事しているのが原因ぽいですね。
このレンズは手ぶれ補正のON/OFFは関係無しで、そのような動作を行います。
とりあえずシグマさんに電話してみましょう。
書込番号:18969857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生はSIGMA17-70ですが同じフリーズがあります。
基本的には1分弱待っていますが、待ちきれない場合はバッテリーを抜き差しして即解決しています。
書込番号:18970618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは、キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」での
ライブビュー機能対応のアップデートがありました。
(動作がおかしかったということです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842
EOS M3の場合は関係ない可能性が高いですが、
念のため、シグマに連絡して、アップデートしたほうがいいかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、このアップデートでなおってしまうなんてこともあるかもしれませんし
シグマが知らない症状なのだとしたら、この連絡の結果、あらたに不具合をなおしてくれるかもしれません。
書込番号:18970755
2点

まてぃくんさん こんにちは
シグマの場合 相性によるトラブルは 早く対応してくれる場合が多いので シグマに今の症状を伝え 対応してもらうのが一倍良いと思いますよ。
書込番号:18971792
0点

タムの17-50 F2.8は平気ですよ。
どちらでも画は綺麗ですが、見た目も格好悪くバランス的にも かなりNGかと思います。
やはり純正のが色んな意味で一番ですね。
18-55もEF-Sのレンズより、明らかにランクが上に感じます。
書込番号:18975056
1点

私も同じレンズで同現象が発生しています。
シグマに送り、「キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」でのライブビュー機能対応」もしてもらいましたが、M3で使用すると電源オフできない時が多々あります。
メーカーに問い合わせたところ、EFレンズ対応でEF-Mには対応していないとのことですので、M3で使用するにはレンズ、またはバッテリーのいずれかを外すことで電源オフにするしかないようです。
私は標準レンズのみ使用するようにしてます。
書込番号:18991304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
衝動買いしました。、一通り設定を変更しているところですが変なところで躓き先へ進みません。バッテリーを節約するため液晶を消して節電モードなどにしますが、ボタン類に触れなくても左右に(縦向き)傾けると何かのセンサーが働くのか点灯します。上下では点灯しません。皆さんも同じでしょうか、6D、kiss7など他のカメラでは経験したことがないのでこだわっています。
0点

写ル男さん
たぁ〜すぃくぁぬぃ
横撮りから縦撮りになったと判断し
ゲッタップ!!!
のようですne.
書込番号:18974903
1点

Aki_Hi有難うございます。仕様ですね、ちょっと安心しました。肩に掛けてかなり乱暴に狭い部屋の中を歩いてみましたが大丈夫みたいです。手に取ると敏感に反応しますが納得することにします。
書込番号:18974978
0点

>ゲッタップ!!!
ゲラップ!!!
にするとネイティブっぽくなるよ。
まーあれだね、船を漕いでいるときにチョークが飛んできて、慌てて目が覚めた、みたいな?
書込番号:18975000
2点

大葉香奈子さん有難うございます。折角のレス、年代の違いですか意味が良くわかりません。
ごめんなさい。
書込番号:18975067
2点

あら、「船を漕ぐ」のことかしらん?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194368/m0u/
昔からある慣用句ですよん。
ことによると、写ル男さんはネット世代のちょーヤングパーソンだったりして。
書込番号:18989618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





