EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2017年3月11日 13:34 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年3月9日 21:02 |
![]() |
188 | 52 | 2017年3月6日 16:45 |
![]() |
13 | 9 | 2017年3月3日 11:56 |
![]() |
6 | 2 | 2017年3月2日 15:14 |
![]() ![]() |
61 | 21 | 2017年3月2日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
お世話になります。
最近M5に続きM6も販売されるようで、
M3がお値頃になったら買おうかなと思っています、
静止画&動画撮影用のコンパクトなカメラとして
動画6割、写真4割ぐらいで使いたいなと思っています、
そこで、M3所有の方にお聞きしたいのですが、
HDMI出力で外部モニターに映像を出力しながら
動画撮影(録画)はできるのでしょうか?
ご確認できる方お願いします。
2点

動画6割でM3買うの? (・ω・)?
Mろっくのが動画用ボディ内手ぶれ補正も載ってて便利だと思うけど。
合点承知の助なら失敬☆
掲題については現行ユーザーに道を譲ります♪
書込番号:20725803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TEMPOさん
動画6割のご使用とのことですがM3の動画ボタンは押しにくくMシリーズの中でも一番ボタンがかたいです。
ボタンの振り分けが出来ないのでそこを承知で購入された方が良いかも?
書込番号:20726086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS一眼何台かとレンズ数本持っているので
お遊び的な動画撮影機にしようかと思いまして
マイク付けたりLEDライト付けたり、時にはモニター付けたりと(笑)
M6欲しいのはやまやまですが・・・値段が
ボタンが硬いのは知りませんでした、参考にします
買うまでに「親指」鍛えておきます!
書込番号:20726476
1点

>TEMPOさん
初めまして。TT4と申します。
M3を持っていますが、いままで動画撮影はやってみたことがなかったので、トライしてみました。
液晶モニターとHDMIケーブル(カメラ側はミニHDMI)で接続し、動画撮影中および再生中の画面を
外部モニター側に表示できました。 また、音声も再生可能です。 録画中の音声は出ません。
なお、HDMIケーブルで接続すると、M3側の液晶画面は表示されなくなりました。
一般のビデオカメラと比べると、M3の画面の応答性はあまり良くない感じで、パンすると残像が
気になりました。
まずはご報告まで。
書込番号:20728984
4点

>TT4さん
ありがとうございました。
作動確認していただいて助かりました。
高機能(機動?)な使い方はしないので多少の残像は大丈夫です、
子供達の野球やイベントの手持ち撮影とか、
ハンドル、モニター、マイク付けて「これ業務用ですか」的見栄えの、お遊び撮影とか(笑)
イベント等でカメラを据えて少し離れた場所でモニター確認できればと思っていたので、、
外部出力撮影ができて良かったです。
書込番号:20729195
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
昨年子供が生まれ、今まで夫が購入したコンデジ(OLIMPUS stylus1s)を使用していましたが、物足りなさを感じたため、ミラーレスか一眼を購入したいと考えています。候補は3つです。アドバイスをお願いします。
希望としては、
・動き回る子供を撮りたい
・予備バッテリーなども含め10万円以内におさめたい
(が、できるだけ低価格であるとうれしい)
・ボケ感のある写真を撮りたい(単焦点レンズの購入も考えています)
・撮った写真は家族とSNSで共有+格安フォトブックを作成
・気軽に持ち運びたい
です。
候補は以下の三つを考えています。
・canon kiss x7
軽量で持った感じもよいと思いました。ダブルズームキット+単焦点レンズでもお安いのも魅力に感じています。
ミラーレスに比べると大きいところ、古い機種であるところがネックです。wifi機能はSDカードで補っていけばよいかなと。
・OLIMPUS e-m10 mark2
機能性がよさそうで一番希望に沿ってはいるかなと思うのですが、お値段が高めなことと、使いこなせなければ宝の持ち腐れかな…と思っています。
・canonEOS M3
家電量販店でお勧めしてもらいました。これなら付属のレンズで希望を叶えられそうかなと思っています。
調べてみるとAFが遅く動くものには適さない…という意見があったので、子供撮影に不安を感じています。
長くなりましたが、3つのうち、上記の用途ならどれがオススメかご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20709231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STYLUS 1sはいいカメラですが、AFが弱いので、AFがびしっと決まる機種にされると満足感が得られると思います。
3択ならX7ですかね。STYLUS 1sと併用されるとよりX7が生きてくるかと思います。
書込番号:20709273
2点

>梅kさん
気軽に・・・というのが難しいところと感じますが。(どこまでの重さが許容範囲なのか)
今お持ちの高級コンデジと併用ならば、動きのある子供撮影で無難なのは一眼レフかと思います。
室内や撮影目的のお出かけ時にカメラバッグ等で持ち出し可能ならいいと思うのですが・・・
取り敢えずの一眼レフのお薦めなら、X7ダブルズームキットと純正50ミリF1.8STMで大きな
ボケ感を活かした描写が楽しめると感じます。
Wi−Fi機能や高感度画質(室内等暗い場面でより綺麗に撮れる)、タッチシャッターでの軽快感なら
X7よりも、もはや型落ち寸前でお値打ち価格のX8iか8000Dがお薦めとなりますね。
こちらもレンズキットに加えて50ミリF1.8STMの購入がより楽しみが増えるでしょう。
もしX7でも大きいと感じるならX8i等は選外となる筈ですが。
小型軽量に拘るなら、このあと誰かがお薦めするであろうパナソニック機やオリンパス機も検討する
べきですが、ファインダー付き(動体撮影ではこちらが◎)だと予算が厳しいかも知れないですね。
書込番号:20709895
3点

候補の中で、一番安価で汎用性が高く、更にボケを楽しめるのは、さわら白桃さんがご紹介されている【EOS kiss X7ダブルズームキット】と【EF50mm F1.8 STM】の組み合わせだと思います。
これなら両方買っても6万円強ですから(価格.com最安で)
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
ただレンズを含めると、どうしてもミラーレスカメラよりは大きくなるので、コンパクトを重視されるなら他の機種(パナソニックGF7/GF9など)を検討された方が良いかもしれません。
遅くなりましたが、動き回るお子様を撮るのが分かってるなら、EOS M3はやめておいた方が良いです。
書込番号:20710097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>動き回る子供を撮りたい
この1点について。
もし至近距離(〜3m以内くらい)で不規則に動き回るお子さんをジャスピンで追い続けることをお考えなら、候補の3台だけでなく各メーカーの最高級機でも難しいように思います。というか、現状でそれが完璧にできるカメラを私は知りません。むしろ望遠レンズで遠くを時速300km以上で走る新幹線を狙うほうが楽でしょう。カメラというのはそういうものです。
なので、屋外でしたらある程度距離をとって望遠レンズを使うか、室内であればフラッシュ(できれば外付けフラッシュでバウンス撮影)を前提に考えられたほうがよろしいかと思います。
それから、ファインダーで撮るのがメインなのか、液晶を見ながら(ライブビュー)撮りたいのかで選択が変わるかもしれません。たしかにEOS M3は候補の中では動く被写体に対してAFが不安な部分はありますが、もしKiss X7をファインダーでなくライブビューで使いたいとお考えなら、もしかしたらEOS M3よりもっとガッカリされる可能性があります。
>機能性がよさそうで一番希望に沿ってはいるかなと思うのですが
一眼レフはキヤノン派で、E-M10Uではありませんがオリンパス機も使っています。どの部分に魅力を感じておられるのかわかりませんが、機能面では候補の3機種は大差はないと思いますよ。むしろ操作性のほうが重要かもしれません。オリンパス機は操作性にちょっと癖がありますので、再度量販店で実際に操作してみることをお勧めします。
書込番号:20710131
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!大変参考になります。
>アナスチグマートさん
今持っているコンデジとx7を合わせれば満足度が高くなりそうですね!
>さわら白桃さん
レンズの提案もありがとうございます!
普段は車移動が多いので多少重くても大丈夫かなと思いました…が、子連れの旅行を考えると一眼は嵩張るかなという気持ちもあります。そこはコンデジで割り切るべきでしょうか。
x8iや8000Dも店舗で触ってみようと思います!
書込番号:20710546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
やはりM3は用途的に不向きなのですね。
パナソニックG7とG9、少し調べてみましたが軽量で活躍しそうですね!候補に入れたくなりました。お店で実物を見てみたいと思います!
>みなとまちのおじさんさん
なるほど、至近距離で動き回る様子を写真に撮るのはなかなか難しいのですね…。望遠レンズを使うとして、キットではないものを買い足した方がよいのでしょうか?
撮影はx7ならファインダーを基本にするつもりですが、ライブビューの場合どんな点でがっかりするのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
e-M10Uは、子供撮影も推奨している点とサイズ感で希望に沿っているかなと感じました。
書込番号:20710578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋外で使われるならKiss X7ダブルズームキットの EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIで十分な性能と描写だと思います。また、普通のご家庭の室内で望遠レンズを使われることはないと思いますから(屋内体育館などでのスポーツ撮影などは別論として)
一般的に一眼レフのライブビューはAFがかなり遅くなります。キヤノンでも上位機のES 80Dなどはその点に配意してある程度改善されていますが、残念ながらKiss X7はそうではありません。ミラーレス機はライブビュー撮影を前提に設計されていますのでKiss X7のライブビューに比べれば不満は少ないでしょう。ただ、ミラーレス機の中でもEOS M3は遅めで有名ですが。
>e-M10Uは、子供撮影も推奨している点とサイズ感で希望に沿っているかなと
パパママカメラならKiss系のほうが大先輩ですが(笑) E-M10Uも良いカメラだと思います。同じマイクロフォーサーズ規格であるパナソニックのG系やGF系もそうですが、同じ焦点距離のレンズなら軽量コンパクトに設計されているので、お散歩や公園デビューなどの際に気軽に持ち出せるというメリットがありますね。
マイクロフォーサーズはKiss系やEOS Mに比べてセンサーサイズが小さいので暗所に弱くボケにくい、と言う方もいますがものすごく差があるわけではありません。ちょっとした工夫でカバーできる範囲ですので、もしE-M10Uがお気に入られたのならお勧めです。
もしご予算に余裕がおありなら、オリンパスの45oF1.8かパナソニックの25oF1.7のどちらかを追加されればキットレンズとは違うボケを表現するのも簡単です。Kiss X7用の50oF1.8STMの場合は手ブレ補正がないボディとレンズの組み合わせになりますが、E-M10Uは強力なボディ内手ブレ補正機能を備えていますからその点は安心です。(もっとも、暗い場所で動き回る被写体相手だと手ブレ補正はあまり役に立ちませんが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000808291&pd_ctg=1050
書込番号:20710730
0点

>梅kさん
こんばんは。
カメラ選び、悩みますよね。
私なら、e-m10 mark2を選びます。
理由は・・・
・ファインダーでも液晶モニターを使っても、常に顔にピントが合う。
・チルト液晶で、撮影の自由度が増す。
・カメラもレンズも小さく軽い。
・シャッター音を無音にする電子シャッターがある。
・手ブレ補正が強力。
・アートフィルターが豊富にあり、結構遊べる。
このくらいでしょうか。
私も欲しくなってきちゃいました。
書込番号:20713761
1点

梅k さん
こんにちは。
お子さん誕生 おめでとうございます m(__)m
私の経験。。子供さん特に赤ちゃん撮影にはフラッシュ―撮影は極力使わないように
しているので暗部に強い6Dを使いますがその他、M3・M5の中で
特に最近は、M5を使って風景など撮っています。一眼レフ的で 軽くて 撮りやすいので。
カメラ選びは、皆さんの情報を参考にして カメラを買う前に、お店屋に行って
現物を見せてもらい手に持ってみては如何でしょうか。
この時、自分のメモリーを持っていき店内で撮らせてもらうことも参考になると思います。
カメラの買う楽しみ・撮る楽しみ・懐かしい写真を観て楽しむ。。写真ていいですね。
お気に入りのカメラが見つかるといいですね。
書込番号:20715011
3点

こんにちは、わたしも初心者なのですが…
M3と8000Dをもっています。
M3はやはり動きものに弱いです、(撮ったのがディズニーのショーなのでそもそも撮るもの間違えてますが)
8000Dは動きに強いですが、こども連れだと大きすぎるかな〜と思います。
あと保育の仕事していて思うのは、ファインダー覗いての撮影でヨチヨチ歩きの赤ちゃんが怪我のないよう見守りつつ撮影は難しそうだなーと日々思ってます。(2〜3歳になればいらない心配です)やったことないのでわかりませんが、シャッターチャンスと思った時にファインダー覗いても遅いですが、ずっと覗いているわけにもいきませんから。ずっとお父様など他の方が子どもと遊んでくれていてなら大丈夫だとおもいますが。
ごめんなさい、結局どれもオススメできてませんが、。
書込番号:20724059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梅k さん
色々模索されている時間もまた楽しいでしょ。。。
10万までの予算とのことですが
M3
http://kakaku.com/item/K0000741197/
予備バッテリー 2個?
SDカード 1
レンズ保護フィルター 予算内で済みますね。
M5
http://kakaku.com/item/K0000910399/
キャノンのM3・5それぞれの特性がありますが悩みますね。
今回、下手な写真ですがご参考に貼っておきます。
子供さんが大きくなられ動きも出てきた時のことを考えると
M5 いいですね
成長に伴い望遠も購入されたら息長く愛機として持てるでしょう。
書込番号:20724565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
TT28さんが立てられた『札幌は…』シリーズの再開を願ってやみませんが、
それまでの間、自分の励みにしたいので“貼り逃げスレ主”をやることにしました。
以下、TT28さんのご本家スレの情報を引用させていただきます。
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
■ご参加くださるみなさまへ
私のようなカメラ任せのオートばかりの初心者のために、
もし、ご記憶でしたら、どんな設定で撮影なさったのか(撮影モード、WB、ピクチャースタイル、測光モードなど)
ここのEXIF情報に出ないところも教えていただけると、うれしいです。
他にも、カメラのボタンのカスタマイズや、お使いのカメラ関係の道具(ストラップや三脚、カメラバッグなど)
これは良いよ、というのがありましたら、ぜひ!
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
ご本家と同様、平和に自由にご利用いただけたらと思います。
スレ主からは、TT28さんのような素晴らしいリアクションはございませんので悪しからず(笑)。
13点

何処で撮っても変わり映えしない写真ですが、便乗させて頂きます。
総て絞り優先オート、ライトルーム現像です。
書込番号:20406193
7点

勉強中中さん
こんばんは!
M3ということで参加させてくださいね
いいですね〜このレンズ欲しいです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/ImageID=2632743/
RAW撮りDPPで太陽光、風景にしてます・・・
ではでは!
書込番号:20406487
9点

M3写真ですので参加させて下さい。
黄葉の葉っぱ撮りました。
ピクチャースタイルはスタンダード。
◆勉強中中さん
広角難しいけど楽しいですね。
◆freakishさん
小金井公園の景色いいです。
◆にほんねこさん
お久しぶりです。
書込番号:20407356
4点

>freakishさん、ようこそ。
ライトルーム買おうかと随分悩んでいましたがDPPで満足してしまっています。
それで最近パナのfz1000が疎ましくなってしまって(笑)。
“DPP縛り”っ言うんでしょうかね。
今度私も逆光、挑戦してみます。
書込番号:20407833
4点

>にほんねこさん、こんにちは。
わたしは80Dでも使えるという前提があったので悩みませんでしたが、
ネイティブの広角ズーム(EF-M11-22o)も魅力的でないですか?
…にほんねこさんてSONYの印象があるんですよね。
書込番号:20407855
5点

>多摩川うろうろさん
普段はピクチャースタイル・ニュートラルで撮ってDPPで調整しています。
それも、明るさとかシャドウをいじって終わってしまうのですが、
紅葉はPSを風景にしたり彩度を触ったりで、つい“盛り気味”にしてしまいます(笑)。
書込番号:20407948
2点

先週行った山寺の写真を追加します。
>勉強中中さん
私もかつてはDPPとかシルキーとか使っていたのですが、今はほとんどライトルームです。
私の好みのトーンを出しやすいですし、併用しているE-M5のRAWとの相性もいい感じです。
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STMもいい感じですね。広角側1oの差は大きく感じます。
私もかつてはEF-S10-22mmを使っていたのですが、一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。残念です。
書込番号:20409675
4点

>freakishさん
>>一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。
目指すべきは…なんでしょうかね。
わたしはリソースが乏しいクセに欲張りで、
「何でも撮りたい」とレンズが増やせるAPS-Cの方が、
性に合っている気がします。
人肌を撮るならフルサイズと仰せの先輩もいますのが、
「モデルのような若い女の子と、財産付きで再婚したら考える」
と笑っています。
書込番号:20411665
4点


こんばんは。
◆勉強中中さん
すいません。おじゃまさせて頂きます。
ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
余計なお節介と思いますが、軽量+コンパクトは使うべきだと思ってしまいました。
案外、EF-Mは良いレンズが揃っていると思っていますが。。。←個人的意見です。
>風が強かったものでSS稼ぐためにISO上げましたが、
>失敗しましたねぇ。
個人的には、全然OKなレベルだと感じてしまいました。
求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
M5が発表され、更に窮地になったM3。。。?
スナップ+風景撮りの自分は、もう少しM3を楽しんでみようと思いました。
鈍足ですが、良い味を出してくれていると思っています。
Have a nice day
書込番号:20418364
2点

>ミックスハマーさん、いらっしゃいませ。
>>ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
M3は三脚マクロ撮影のプラットホームにと購入しました。
画像のような変態ポジション(笑)も多用するので軽量なボディが魅力的でした。
好きな焦点距離が60〜90oですから、EF/EF-Sレンズしか選択肢がなかったです。
他方メインの80Dが居るので、レンズの互換性を考えるとEF-Mレンズは優先順位が上がりませんでした。
それでも普通〜に使うために、15-45oを後から中古で用意しました。
飛行機を撮りに行ってサブ機の必要性を痛感しましたが、M3はバッファーの少なさで役に立たず(そう、鈍足)。
Kissは物足りないし、かといってシステム的に古く、80Dと被ってしまう7DUもピンとこず。
ここで俄然、“EVF”という違う個性を持ったM5が急浮上しています。
というわけでEF-Mレンズ群の順番がなかなか回ってきません(笑)。
>>求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
高望みはしてないつもりなんですけどね。
今回は自立一脚をもっていったので揺れる揺れる(笑)。
三脚ならもう少しシャキッとした絵になったのかなと思います。
上げて下さった画像は近所ですか?
もしそうなら、近くに大井川鉄道なんて羨ましすぎるっ!
気が向いたら、またお立ち寄りください。
書込番号:20418661
3点

勉強中中さん
変態ポジションいいですね。
普通に購入できるものなのでしょうか?
書込番号:20419266
2点

>多摩川うろうろさん
>>普通に購入できるものなのでしょうか?
私はベルボン シェルパ545UにスリックのスライディングアームIIを載せています。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
どちらもAmazonど購入しました。
脚から用意されるのならセット製品があります。
http://www.slik.co.jp/evolved/hc/
多少重量がある機材を想定されるなら、ベルボンのV4ユニットも検討されるとよいかも知れません。
こちらも単品とセットがあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
スライディングアームIIに両者の比較を含めたレビューを上げました。
よろしければ参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000587339/ReviewCD=702887/#tab
書込番号:20419964
4点

勉強中中さん
よくわかりました!
これはおもしろそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20420253
2点



勉強中中さん
フエー、夜景きれいですね。
M3でこんなきれいな夜景写真が撮れるのかとびっくりしました。
書込番号:20427404
2点

>多摩川うろうろさん
M3優秀ですよ(笑)。
ピクチャースタイルがニュートラルで、AWB。
RAWで撮影したものを、そのままDPPで調整なしのJPEG。
レンズはEF-Sの18-135mmUSMと10-08mmSTMで、どちらも“準”キットレンズ。
ポイントはベルボンの三脚と500円リモコンでしょうか。
庶民の財布に優しい組み合わせです。
書込番号:20428035
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今まで大抵、ピクチャースタイルをスタンダードにセットしてきてM3を使ってきました。
ポートレートとかニュートラルとかは解像感に物足りなさを感じてほとんど使っていません。
最近ですが、スタンダードで撮った写真が富士やソニーで撮ったのに較べて濃すぎると感じるようになり、静止画を撮る時はユーザー設定で、シャープネス3〜5、コントラストー2、色の濃さー1の設定を好んで使っています。 ポートレートを5、−2、−1で撮ると富士の画質に近い感じで撮れる様になりました。
皆さんのEOS M3の静止画と動画のお勧めのピクチャースタイルの設定を教えてください。
1点

利用目的に応じて、設定を代えてます。
例えば フォトブック目的なら
小型プリントだから
コントラスト低く設定するし
大伸ばし前提なら、コントラスト高く
設定します。
「拡大」だから
影も引き伸ばすほど、薄くなる理屈。
フィルム時代
大伸ばしが前提だった
超高画質フィルム
コダクローム25
エクター25
ベルビア50
などはコントラスト高かった
ビデオカメラの静止画もコントラスト高い。
大画面テレビの、通過光で観るが前提だから。
書込番号:20697054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M郡の橋さん
返信ありがとうございます。
さっそく風景と壁の絵を撮ってみました。
M郡の橋さんの言われるようにコントラストが低いと風景だと物足りない感じがしますね。
壁の絵の場合は、コントラストを0にすると、実際見た目よりかなり濃くなりました。
利用目的に応じて、設定を代えるのが必須ですね。
書込番号:20697093
2点

風景だと、コントラスト高めが欲しい。
風景が夕日とかなら、
被写体のコントラストが元々
高いから、
スタンダードでも観れるけど、
風景が曇りや、雨の日で
しかも遠景なら
被写体のコントラストが元々
低いから
コントラストを目一杯
上げるとか
風景が
早朝や、黄昏時に
良く撮られるのは
太陽が低い位置にあるから、影がつきやすく
立体感を出しやすいから。
その影が
薄すぎては
力が出ないでしょう。
書込番号:20697100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュ撮影は
コントラストが高くなりやすい。
1982年に発売されたフィルム
フジカラーHRは
定常光と
フラッシュ光を
フィルムが見分けて
コントラストを最適化する機能
フィルムが頭脳を持ったと唱ってました。
モノクロの
コントラストをつける
オレンジ色のフィルター
フラッシュ撮影では、
オレンジフィルターが
全く効きません
それは
フラッシュ撮影自体が
コントラスト高いから
書込番号:20697109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はM2なんですが、確かに今まで漠然と
他のボディに比べ色が濃く出るな・・・なんて感じていました。
普段はRAW撮りなのでシャープネスはOFF
ピクチャースタイルはスタンダードにしているのですが・・・
もしかすると、他のEOSボディとは少し違った味付けなのかもしれませんね。
書込番号:20697249
0点

>M郡の橋さん
詳しい説明ありがとうございます。 やはりRawで撮るのが一番なんでしょうね。 私の場合Rawで撮って一つの編集の仕方の傾向ができてしまうと、画質の嗜好が偏ってしまう事が多く、JPEGで画像エンジンまかせにしたほうがいい場合が多いんです。
>hotmanさん
>他のボディに比べ色が濃く出るな・・・なんて感じていました。
私は富士フィルムのX−A1を使っていますが、M3のスタンダードで撮るポートレートは濃すぎてどうも好きになれませんでした。 それで、ピクチャースタイルをポートレートとかニュートラルにして撮ると濃さはましになるんですが解像感がなくなるのでづっとスタンダードで撮ってきました。 スタンダードではコントラストと色の濃さが0だったので、それが原因だったと気がつきませんでした。
私は以前M2も所有していました。 旅行にM2とM3両方持って行き、M2を全然使わなかったこともあり手放しましたが、私の記憶ではスタンダードでの色の濃さとシャープネスがM3より少し弱だっとように思います。
書込番号:20697296
1点

私はX3で初めてキヤノン機を買ったのですが、6Dを買ったときに同じスタンダードでも結構派手めに出るのを感じました。
もちろん、レンズの違い等の要素もあるにせよ、やはりその傾向はあるようですね。
最近の機種では、少し戻す方向にあるとか聞きましたが。
「風景」とかにするとシーンによってはエグいぐらいになることがありますよね。
思いどおりにならないこともあるので、結局RAWで撮って後でいじってます。
6DはRAWのみですが、初代MやX3では(その場でSNSにアップすることもあるので)JPEGでも撮ってます。
その際、ピクスタは基本「オート」にしてます。
X3ではそもそもオートがないので(笑)スタンダードですけど。
「忠実設定」だとなかなかいい感じになることがありますが、アレはJPEGでは選べなかったんでしたっけ?
書込番号:20697379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
ポートレートは標準で入っているポートレートでは色味が好みではないので、CanonのHPにあるSnapshot Portraitをユーザー設定に登録して使ってます。
個人的には、お薦めですよ。
カメラの液晶、PCのモニター、プリンターとで、色が各々若干異なるので、基本的には忠実設定かニュートラルで撮って後でRAW編集する事が多いです。
書込番号:20697489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKI_325さん
Snapshot Portraitをダウンロードして使ってみました。標準のポートレートよりマゼンタ色が抑えめで、なかなかいいですね。
いくらピクチャースタイルを好みで設定しても、その時その時の光の具合が変わるので、JPEGでは思ったようにいかないですね。 やはりRAWで撮るのが最善なんですね。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。 このスレッドを解決済みにしたいと思います。
書込番号:20705765
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
久し振りにファームウエアアップデートの案内が来たので何かと楽しみにしたらEVF-DC2対応でした。
とりあえずアップデートはしましたけどこれからのM3の身の振り方を考えないと・・・
4点

>ProDriverさん
>何かと楽しみにしたらEVF-DC2対応でした。
私はM3に新しいEVF付けて楽しむつもりです。
EVF-DC1と使い分け撮影します。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20701418
2点

> titan2916さん
明るい屋外ではやはりファインダーが欲しいですね。
私はEVFキットを買ったのでEVF-DC1は持っていますがやはり常時取り付けて持ち歩くのはしんどいですね。
なのでやはりM5を買い増ししました。
M3とEVF-DC2の組み合わせならまだ扱いやすいかなと思いますね。
書込番号:20703466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
先日EOS M3 ダブルレンズキット2を購入しました。
室内で子供の写真を撮ることが多いので単焦点レンズに魅力を感じダブルレンズキット2を購入しましたが、
そろそろ幼稚園の行事(運動会やお遊戯会)などで望遠レンズを使うシーンが多くなってくると思うので、購入を考えています。
カメラは全くの素人なのでレンズの知識はゼロです。
そこで皆様にお勧めの望遠レンズを教えて頂きたく投稿しました。
希望価格は3万円以内。
メーカーはCanon以外でも構いません。
EOS M3 ダブルレンズキット2に付属しているレンズが15-45mmなので、
45mm付近〜○○○mmと(必要であれば)出来るだけ広範囲をカバーできるレンズだと嬉しいです。
お勧めの望遠レンズや、その他アドバイスなども教えて頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>ポケット808さん
私は昨年M5の発売の後EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM購入しました。
これ1本あれば広角から中望遠までカバー出来ますよ。
書込番号:20700558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EF-M55-200ISSTM ( ̄▽ ̄)b
ただし運動会はキツいかも。
それはレンズ起因というよりボディだけどね☆
書込番号:20700564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM!!!! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20700579
2点

オススメ@
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000665676/
プラマンウトですが…
オススメA
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000910395/
広角から望遠までカバーして便利ですが、チョッピリ予算オーバーですね…
書込番号:20700586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


幼稚園の運動会(室内)でしたら 、m18ー150mmでよろしいかとも思います(о´∀`о)
広いお外の運動場でしたらm55-200mmでしょうかね〜(^O^☆♪
書込番号:20700800
3点

こんにちは。
オークション等で安くマウントアダプターとEF-S55-250STMでも手に入れられるといいのですが、そうでなければやはり55-200でしょうか。
ただ、まさモン殿が指摘されてるとおり、EOS M系で運動会を撮るのはあまり適しておらず、もう少し予算を足してKiss X7のWズームキットとかにされた方が、こと運動会についてはずっと撮りやすいかと。
特に快晴の屋外だと液晶が反射して見にくいので。
M3ならEVF装着でかなりマシにはなると思いますが。
私は初代Mを使ってますが、これで運動会を撮るとなると、鎧兜でアスレチックするような印象です(笑)。
M3で正装用の硬いスーツ、M5で軽量ストレッチスーツぐらいでしょうか(笑)。
個人的には、程度の良いFZ1000の中古とかがあれば、運動会にはその方がお勧めなんですが…。
書込番号:20700835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーはCanon以外でも構いません。
キヤノン以外はやめておいた方が良いです。
多分マウントアダプターEF-EOS M(http://s.kakaku.com/item/K0000401967/)はお持ちでないでしょうから、EF-Mレンズ以外を選択するなら同時に購入する必要が有ります。
それらを考えると、素直にEF-M55-200(http://s.kakaku.com/item/K0000665676/)を選ばれるか、M3をサブに回してX7ダブルズームキットなどの一眼レフを買われた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
(X7ダブルズームキットならEF-M55-200にプラス1万ちょっとで買えますから)
X7ダブルズームキットを購入された場合、X7に望遠レンズ、M3に標準ズームレンズ(か、22mmパン)の2台体制にすると、撮影途中でレンズ交換しなくて済みます。
書込番号:20701039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
150mmか欲張って200mmか悩むところです。
この↓レンズはどうでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (http://kakaku.com/item/K0000566027/)
望遠レンズのランキング上位から、比較的安いものを見ていくと、
55〜250mmと広範囲なのに、価格が2万円以下と魅力的なのですが、
良いレンズなのか、お勧めできないものなのかが全く分からずです。
説明を見ると「快適な動画撮影を実現する望遠ズームレンズ」とありますが、
静止画には向いていないのか気になっています。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:20701042
3点

EF-S55-250STMならこちらのスレ↓が参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=19009197/
ただ、上でも書いてますが、このレンズはマウントアダプターEF-EOS Mが無いとM3では使えません。
書込番号:20701142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポケット808さん
M3は使った事が無いのですが、昨年末に購入した上位機種のM5とキットレンズの
18−150STMで、試しに背面液晶にて走る人物(ジョギング+αですが)を撮りました。
ファインダーが無いと晴天の順光での撮影だと反射でほとんど見えませんよ。
タッチシャッターを試したくてやってみたのですが、水平を保ってフレーミングするのも
大変だし、結局シャッターボタンで撮りましたが見にくくてほぼ勘に頼る撮影ですね。
慣れの問題だけでは無いように感じます。(ファインダー撮影がずっと楽です)
外付けファインダーやマウントアダプター、レンズの出費を考えると、遥かにX7の
ダブルズームキットを中古にせよ最安ショップにせよ購入するほうが賢明だと思います。
これがあれば近場の撮影はM3で、望遠はX7で、と便利なシステムが組めると感じるのですが。
運動会で失敗したくないなら、尚更X7をお薦めしたいですね。
書込番号:20701320
3点

>ポケット808さん
はじめまして。こんばんは。
境遇が近いのでコメントさせていただきます。
私もEOSM3で4歳、年少の娘を撮ってます。
(運動会と言う事なら、昨年、私は3台持ちだったりしましたが。。)
私としてのオススメは以下の通りです。
・ご質問の趣旨である「EOS M3 で使う望遠レンズ」に合ってはいませんが、可能ならkissX7とM3との2台持ちです。
理由は、動態撮影にはレフ機の方がファインダーの遅延がなく子供を追いやすいこと、カメラを3点で支えられるのでブレづらいこと、ホコリの多い屋外の運動会でレンズ交換するとゴミが入る可能性があるが2台ならレンズ交換不要、レンズ交換する手間が面倒(時間がない)だと考えられるからです。
ちなみにX7キットの場合はEF-S55-250mmIS IIですね。
こちらは私もEOS60Dのキットで使ってましたが、屋外で使う分には不満は無かったです。
・次点は、便利ズームのEF-M18-150mmです。
私もこの冬にスキー旅行で娘を撮るためにM3用の望遠レンズを検討し、結果、EF-M18-150を選択しました。
(オークションでキットばらし新品を4万程度で)
これならレンズ交換は不要であり、150mmは換算240mmで、一般的に幼稚園の運動会で必要とされる200mmもクリアしています。
ただ、小学生以上では足りないかも知れません。
グラウンドの広さや場所取り次第ではありますが300mmから500mmが必要と言われています。
動画の撮影という点でもダイナミックISの効果もあり、特に不満はありませんでした。
M3には少々大きいですが、でも正直、便利です。
・3番手は、EF-S55-250mmIS STM+EF-EOSMアダプタです。
ご認識の通り安いですし、十分に選択肢としてあり得る良い候補だと思います。
オークションが嫌でなければ、予算内にも収まりそうです。
私はアダプターを持っていたこともあり、私も候補に挙げていました。
ただ、売りであるM3のコンパクトさが無くなってしまう点、レンズ交換が必要になる点から選びませんでした。
とは言えポケット808 さんの場合、一旦これにしておいて、不満が出てくるようなら、KissX7(2017年度中のウワサも出ているKissX8とか)を買い増しする、という拡張ルートも良いかもしれません。
・4番手はEF-M55-200mmです。
私は持ってませんが、当初の望遠レンズ最有力候補でした。
ただ、テレ端が甘いと言う評価が多いことと、換算240mmと320mmではそんなに差はないと感じた、レンズ交換している時間はない、などの理由から選外となりました。
・TAMRON 18-200mm
これも持ってませんので言及すること自体、おこがましいですが「Canon以外でも」とのことでしたので。
ズーム比からするととても便利そうですし、画質も良いらしいですがM3やM5での不具合も聞くのでオススメはしづらいですよね。新機種の度にメーカー送りにするのも面倒なので私の場合は候補にも挙げませんでした。
長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20702346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMがEOS M3の望遠レンズとして最適ですが、
テレ端が換算で320mm(55−250mmは換算400mm)、テレ端開放の解像度がEF-S55-250mmに較べもう一つ、テレ端がEF-S55-250mmに較べ少し暗いという欠点があります。
結局、スレ主さんが何を求めているかという事になります。
-- 少し大きくてもいいので、できるだけ望遠でき、テレ側(望遠)の画質を最重視するならEF-S55-250mm IS STM+アダプター。 (安価の前のモデルのIS IIとかと間違えないように)
-- 小さくて、望遠できてテレ側の画質の解像度、画質も重視ならEF-M55-200mm。
-- 小さくて、少し望遠が足りなくてもいいし、普段ほとんどの場合これ一本で用がたち、画質も悪くないでいいならEF-M18-150mm。 (EF-M18-150mmを購入されたら15−45mmはいらなくなるかも。 その時は15−45mmを売却して11−22mmを追加購入がお勧め)
書込番号:20702375
1点

TAMRON 18-200mmを持っていますが、重く、テレ側(望遠側)の写りはもう一つです。 望遠の時はEF−S55−250mm IS STMを使い、望遠以外は他の軽い望遠でないズームを使うので今は全く使っていません。
また、M5,M6との不具合などあるのでお勧めできません。
売却予定です。
書込番号:20702385
1点

6歳娘のパパです。M3ユーザーです。
残念ながら、M3は望遠レンズで子供を撮るようなカメラではありません。撮れますけどね…適してません。
そもそも、子供のような動く被写体を望遠域で撮る場合はファインダーが必要…というか、背面液晶見ながら撮ろうとしても構図の中に子供を安定して捉えられないと思いますよ。
さらに、撮れないことはないけどAFも強くないですからね…
だってM5のコピーでキヤノンさん自身が『今までのAFで満足してるか?』とか言っちゃってるから。。。
んで本題ですが、M3の良さを子供撮りに活かすという観点から、望遠はEF-M55-200以外にないと思いますよ。
コンパクトな15-45を着けないでデカい18-150を常用にするような汎用性はないし。
さらにデカいEF-S55-250&アダプターを持ち歩いても前述のように望遠を楽しめない。
だったら『非常用』くらいに割りきれる最もコンパクトなレンズを選べばいいんじゃないすかね。
あと、もし2台持ちするなら、キヤノンにこだわらすゼロベースで子供撮り機材を考えた方が良いですよ。2台持ちは『キヤノンだから』こその解だって面があるし、パナソニックやオリンパスあたりのファインダーつきのミラーレスなら一台でなんとかなるのだから。
あ、私はキヤノン機材をたんまり担いで撮ってますけどね(笑)
書込番号:20702513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF−Mレンズとパナソニックのレンズの大きさ、重さにそれほどの違いはありません。
パナの便利ズーム14−140mmは長さ75mm、重さ265gでEF−M18−150mmより約1.1cm短いだけですし、重さも35g軽いだけです。
パナの望遠レンズ45−175mmは長さ90mm、重さ210gでEF−M55−200mmより約0.3cm長く、50g軽いだけです。
結局、望遠レンズを購入しても、不比等さんのいわれるように内蔵EVFがなく、また動体撮影に向いていないAFのM3では、運動会などで動いている子供を望遠で撮るのには向いていないという事だと思います。 M5ではこれらの問題が改善され、ある程度の動体が撮れるようになったといわれていますが。
書込番号:20702646
1点

皆様本当にありがとうございました。
そして、貴重なお時間をご回答に費やして頂きまして大変感謝しております。
皆様のご意見で一番多くの方が支持されていたEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMに決めようと思います。
オークションで検索しますと2万円以下で新品を買うことが出来そうなので、まずはこのレンズを購入したいと思います。
確かに動く被写体を撮影するには適していないカメラかもしれませんが、新しいカメラも買わせてもらえないので(笑)
このカメラでなんとかがんばってみようと思います!
頂いたご意見に中にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはプラマンウトですが…というアドバイスを頂きましたが、
プラマンウトとはどういうことでしょうか?
プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
検索しても調べることが出来なかったので、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20702952
0点

この辺りと間違われる☆ d( ̄▽ ̄)b
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ
利点:カルい・ヤスい
欠点:ヤワい(かも知れない)・ヤス(っぽ)い
プラマウントはメタルマウントに比べ耐久性が劣るんちゃうレンズ交換繰り返してるうちにガタくるんちゃうプラの削りカスがボディ内に混入するんちゃう?
…と、“懸念” する人々が常に一定数おります。
実際そういった実害があったケースはほとんど見聞きした事はないんだけど、可能性皆無ではないかな?という感じですな。
個人的にはこのクラスの軽量レンズにプラマウントは無問題。そりゃあLレンズに採用されたら「ちょっと待てコラ☆ ヾ( ̄□ ̄;)」ではあるけどもw
書込番号:20703000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラマンウトとはどういうことでしょうか?
>プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
⇒ 気にする人がいるだけで、子供を撮ることには、何一つ影響しませんよ。
レンズってもんは、撮る道具というだけではなく、所有するモノという性質もあるんすよ。
中古の流通もそこそこで、描写がどーだ、造りがどーだ、ってのも楽しみの一つなんです。
EF-Mマウントのレンズ群は、当初に出たレンズは金属チックでいわゆる造りがイイんです。だから機材が好きな人にはウケが良いです。
だけど、そんなこたあどーでもよい人もたくさんいて…ちっちゃくて軽いほーがイイよ!の方が多いんでしょうね。
最近はそんなニーズを満たすレンズを出してますね。
私は、娘を撮りやすければ何でもイイ人です。
書込番号:20703067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラマンウトですと何かに不利になるとかはあるのでしょうか?
自分はMasa@Kakakuさんが上で書かれてる"懸念"する一人です(笑)
(因みに自分はプラマウントは1本も持ってません)
とは言え、実害の心配はほぼ無いだろう、と言うのも分かってはいます。
今までで不具合が起こった書き込みは見た事が有りませんし。
強いて言うなら↓のスレの返信38件目の業界者さんの書き込みくらいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566870/SortID=18179960/
(不具合と言う程では無いと思います)
長く使われると、ある程度の経年劣化は有ると思いますが、普通の使い方をする分には心配されなくても大丈夫だと思います。
書込番号:20703154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





