EOS M3 ダブルレンズ EVFキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのオークション

EOS M3 ダブルレンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのオークション

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 ダブルレンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ダブルレンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

M3の登場で状況が激変しましたね…

2015/05/07 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

個人的にEOS Mはすぐには買いたく無い理由があり
EOS Mと222とEF−EOS Mアダプタで2万円切ったら買うかと思ってたんだが…

Mは順調に中古市場に在庫があふれ、1万円くらいで買えそうなんだけども

M3が登場していらい
あれほど在庫があった222が市場から完全に姿を消した(笑)

18−55ですらほとんどない…

よほどM3が大人気で中古222を買い漁ったのかな?やっぱ…

2800円ほどで購入したEF−EOS Mアダプタがなかなか使えない…
Mだけ先に購入してもいいのだけども
222がないと18−55とか余計なもの絶対買いそうなのでがまん(笑)

書込番号:18753932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2015/05/07 13:33(1年以上前)

とりあえずM壱こーてアダプタ遊びしてりゃええやん。 (=゚ω゚)ノ
まぁEF-M18-55に関しては遅かれ早かれこーてまうでしょ、べなてぃは☆

ヾ( ̄▽ ̄) It's only a matter of time.

結果は同じや!逝っておしまい!w

書込番号:18753988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 13:42(1年以上前)

まあね(笑)

国産の中判を除く現行デジタルマウントをEOS Mでコンプリートしてしまうゆえに
買わない理由を探しているんだろうなあ…

まだ早い…www

書込番号:18754006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/07 14:51(1年以上前)

あふろさん・・・セコい(^_^;)

書込番号:18754121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 16:37(1年以上前)

まあ
買うのはコレクターとしての俺だからね
高く買ったら負けしょ♪

どうせ5年後には確実にコレクションしてるわけで(笑)

書込番号:18754304

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/05/07 19:15(1年以上前)

Mだけかって、ピンホールカメラにするとか(^-^)/

222はまた溢れ出すまでガマンo(^▽^)o

書込番号:18754633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/05/07 20:51(1年以上前)

11-22も品不足みたいだし。
キャッシュバックでM2トリプル買って良かった〜(^o^)丿

書込番号:18754889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2015/05/07 21:05(1年以上前)

おぉ〜〜〜っ!

「欲しい欲しい欲しい〜〜〜!」ゆーてるだけじゃなく、こーたんか!えらい! ( ̄▽ ̄)b



…と思ったら、どMロッカーじゃなくてGO俳句王やん orz

アイコン紛らわしいねん! ( *`ω´)ノ☆

書込番号:18754932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/07 21:25(1年以上前)

M子2トリプルレンズキットがオススメです\(^_^)/



って、この前も言いましたね…(^^;;

書込番号:18754998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/05/07 21:27(1年以上前)

Mっちは口閉じてるヨ(´Д`)

書込番号:18755006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/07 21:31(1年以上前)

M子2トリプルレンズキット欲しくない欲しくない欲しくない〜(*T^T)

書込番号:18755035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/07 21:35(1年以上前)

最近あふろさんと・・・何とか太郎が同じように見える、(*^o^)/\(^-^*)
別に同じとは言ってないよ、お互いに言い分はあると思うし・・・
でもね・・・・(*^) (*^-^*)ゞ

書込番号:18755054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 21:39(1年以上前)

>MA★RSさん

それでもいいというか
EF−EOS Mアダプタだけはあるので
普通に使えるレンズは沢山持ってるんですけどね(笑)

でけどまあ、キヤノンの傑作レンズ222は使わねばと思う♪

書込番号:18755077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/05/07 21:47(1年以上前)

橘 屋さんボケたか???(笑)

全く系統が違うと思うが???
僕はメインカメラにするカメラは躊躇なく買う系ですよ???

まあジャンクカメラも月に10台とか平気で買うが(笑)

一番悩むのは普通にあたらしめのカメラで
底値になってないコレクション用のカメラだな

Mがまさにそうだ(笑)

まあコレクション用と言ってもお散歩カメラとして普通に使うけど♪

書込番号:18755106

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/05/07 22:13(1年以上前)

では、当面2255で我慢(*^▽^*)

222ってダブルについてるレンズですかね?
まったく使ってない気がする今日この頃。

ご近所さんならお貸しするのに。。

書込番号:18755229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/08 00:20(1年以上前)

ボディは売れんでも、レンズが売れればMシリーズは採算はとれそう。
ボデイ開発費はkissやパワショと折半できそうだし、キヤノンには良い傾向、なのか?

書込番号:18755696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/08 04:07(1年以上前)

>M3の登場で状況が激変しましたね…

よりか、
M3の登場で予想通りな状況になりましたね♪
てタイトルのがスレ主様らしいと思うのは俺だけ…(´・_・`)


話は飛ぶけど、
EOS-M3って見掛けの割りには重量あって持ちづらいね。
EVF内蔵のX-E2のがボディが軽いだなんて逆にビックリした(笑)

バランス的にはM2が良いですね♪


書込番号:18755914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/08 07:35(1年以上前)

私も222をもう一本欲しいのですが
値段のつり上がりと中古の品不足で
なかなか買えません!

書込番号:18756072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanig3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2015/05/09 22:26(1年以上前)

22mmは222と略すのですか?
というところも気になりながら、私もM3を予約した時点ではレンズキットばらしの22mmが8000円くらいで出ているので、そのうち買うか。くらいの気持ちでいたのが、M3を手に入れて11-22mm最高!でも22mmも欲しい!と思ったらなんと相場が倍くらいまであがっていて断念していました。

どこかで安く買えないかなと思って色々探していたのですが、ebayだと新品が$90くらいで購入できます。
なぜ新品がそんなに安く買えるのかがわかりませんが、とりあえず届いた22mmは全く問題なく使えてるのでおすすめです。

書込番号:18761058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/09 22:36(1年以上前)

22mm F2 だから 222でしょ

書込番号:18761107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/10 17:44(1年以上前)

222 ⇒ EF-M22oF2
22 ⇒ EF200oF2L

書込番号:18763508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

AEBの動作が遅すぎます

2015/05/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

クチコミ投稿数:38件

タイトルの通りです。
AEBで露出ブラケットを行う時の連写速度がものすごく遅いです。
一昔前のCCD搭載コンデジ並みのスピードになってます。
これでは、気軽に手持ちでAEB撮影できません。(撮影中に微妙に構図が変わってしまうため)


キヤノンに問い合わせましたが、現状ではこれが仕様との事です。
AEB機能を多少たりとも使う可能性のあるユーザーの方は、この機種は避けた方が無難です。

書込番号:18752000

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/05/06 21:01(1年以上前)

SDカード32GB 600X購入しましたが以前のもの(class10)よりよくなり、特に3枚目の待ち時間が改善されました。

書込番号:18752159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/06 22:16(1年以上前)

>AEBで露出ブラケットを行う時の連写速度がものすごく遅いです。

普段はAEBを使わないのですが、どのくらいの速度かデジタル時計の秒を撮影して試してみました。おおよそ2.5コマ/秒くらいでした。

書込番号:18752504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/06 22:33(1年以上前)

ミラーレス機は、レフ機より高速なメモリカードを使用した方が良いですよ。

EOS M3は UHS-I対応のSDカードに対応しているので

【東芝/TOSHIBA】 EXCERIA Type2 CLASS10 16GB UHS-I対応 読込95MB/s SDHCカード (日本製) 1430円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KGLIXI/

これを使って駄目なら、諦めた方が良いかもですね。

自分が使ってる富士のX-A1、上記カード使用ではAEBで3枚目が待たされるなんて
ことはないです。

書込番号:18752581

ナイスクチコミ!4


9852さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 23:16(1年以上前)

AEB試してみましたAEBは使わないのでこれが遅い部類なのか正直分かりません。
メモリに対する意見が出ていますがフォルティアさんは何を使っていらっしゃるのですか。
私は「サンディスクExtremeSDHCT 3−10 60MB」です。

書込番号:18752751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/05/06 23:41(1年以上前)

自分のカメラでAEBを試してみました。

EOS M3
EF-M22mm F2 STM
SANDISK エクストリーム プロ
SDHC/SDXC UHS-Iカード SDSDXPA-032G-JU3

以上の環境にてストップウォッチを撮影をしてみました。

JPGサイズMでは
1枚目〜2枚目は約0.7秒
2枚目〜3枚目は約0.7秒

JPGサイズM+RAW
1枚目〜2枚目は約0.9秒
2枚目〜3枚目は約0.9秒

タイムはそれぞれに3回測定しましたが
3回目が特に遅くなる事は感じませんでした。

参考までに
EOS 70D
EF28mm F1.8 USM
SANDISK エクストリーム プロ
SDHC/SDXC UHS-Iカード SDSDXPA-032G-JU3

以上の環境にてストップウォッチを撮影をしてみました。

JPGサイズMでは
1枚目〜2枚目は約0.2秒
2枚目〜3枚目は約0.2秒

JPGサイズM+RAW
1枚目〜2枚目は約0.2秒
2枚目〜3枚目は約0.2秒

以上、参考になればと思います。<(_ _)>

書込番号:18752843

ナイスクチコミ!6


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/07 01:52(1年以上前)

レンズ光学補正やオートライティングオプティマイザーを
OFFにしても遅いですか?

書込番号:18753074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/05/09 16:54(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。


メモリーカードについての意見を頂いておりますが、こちらはあまり関係ないと考えています(私の使用しているカードはPanasonicの16GB、CLASS4ですので、高速なカードであるとは言い難いですが)。
根拠と致しましては


1)これまでEOS M、M2と使ってきましたが、同じメモリーカードでも同様の現象は発生していない
2)ビジー状態や3枚目で止まるといったものではなく、そもそもの速度自体が遅い
3)メーカーが(公式見解として)速度が遅くなっていることを認めた上で、現段階では解決方法がないとの回答を出してきている


というところです。
尚、頂いたご意見を参考に、レンズ光学補正やオートライティングオプティマイザーをOFFにした状態でも検証致しましたが、結果は変わりませんでした。


JPEG画像は常に最大サイズで使用致しますので、当方としては、Mに設定することはございません。


現在のAEBの速度につきましてですが、3枚撮り終わるまでにかかる時間が、概ね2秒前後といったところです。
EOS M、M2では、AEB時でも4コマ/秒程度の速度が出ておりました。


今回検証していて、一点、気が付いた事がございます。
EOS M、M2では、AEB時の動作が既存のドライブモードの設定(単写、連写等)に従っていたのに対し、M3ではドライブモードの設定に関係なく、あくまでもAEBとして独立した状態で動いているようなのです。
この事からも、書き込み速度等の問題ではなく、そもそもの設計に起因する現象であることが見て取れます。


参考までに、一度、パナソニックやソニーのミラーレス機でAEBの動作を確認して頂けましたら、私の申し上げている事を少しは理解して頂けるのではないかと思います。

書込番号:18760046

ナイスクチコミ!1


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/10 00:47(1年以上前)

レフ機の時はAEBは使いまくるのですが
M3では使ったことがなかったので、試してみました 
レフ機に比べると、確かに遅いですね
RAW+JPEGだと話にならないですが、
JPEGのみだと使えない事も無いような感じです
画像を見てもそれ程ズレていないですし・・・

まぁいずれにしてもこのカメラはレフ機のEOSの
感覚で使うと色々と面食らう事はありますね
ぶっちゃけM2が一番良かったかなって思います
ただ、M3のEVFは思いのほか便利

書込番号:18761499

ナイスクチコミ!0


HKSFさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/10 08:08(1年以上前)

フォルティアさん,おはようございます.

M2と同じ設定でも,激遅なので4月初旬にキヤノンに質問しました.
画素数が増えたからという回答でした.AEBは他の何かの犠牲になって
処理方法が変更になったのではないかと思い,再度質問しましたが,
回答できないとのことでした.

>書き込み速度等の問題ではなく、そもそもの設計に起因する現象である

私もフォルティアさんと同じように考えています.

書込番号:18761994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/03/13 22:55(1年以上前)

機種不明

>フォルティアさん

返信が遅くなりましたが、
再度、上記の環境でJPGラージ+RAWで
テストをしてみました。

画像が見難いかもしれませんが
参考になればと思います。

工業製品なので個体差があるのかもしれません。<(_ _)>

書込番号:19690193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びについて

2015/05/06 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:3件

今までコンデジしか使った事なかったのですが、
最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え
コンデジでは綺麗に撮れず、こちらのミラーレスに買い替えを考えています
また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
取り付け可能でしょうか?

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000693429/

レンズ交換タイプは初めてでわからないことばかりですが
アドバイスお願いします

書込番号:18751948

ナイスクチコミ!1


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/05/06 20:19(1年以上前)

アダプタをかませば付きますよ。ただ、サード故 AF の振る舞いは厳しいかもしれない。
動作情報を確認されてから、ですね。

あと望遠側が 300mm まで必要な場面も多くないと思いますし、純正志向なら
EF-S 18-135 STM という純正のレンズが、ズーム倍率、AF、価格などバランスが良い
選択です。でも、これもレンズがかさばります。

EF-M 18-55 は安く入手できるので、抑えで購入しておくべきかと。

書込番号:18751985

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/06 20:21(1年以上前)

ご検討のEOSMはミラーレスなのでDCシリーズを使うにはアダプタが必要です。がお勧めしません。

シグマからはDNシリーズとして対応レンズが出ていますよ
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/

書込番号:18751990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/06 20:27(1年以上前)

マウントアダプターEF-EOS Mを噛ませて取付は可能ですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html

動作に問題が出た場合は、キャノンではサポートしてくれないでしょうからシグマへ・・・

書込番号:18752016

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 20:29(1年以上前)

rabbit♪さん こんばんは

>最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え

ミラーレスの方が 高感度に強いのですが それでも このレンズF3.5-6.3と暗いレンズですので 暗い所に強いとは いえないと思いますので 暗いところメインですと 使いにくいレンズだと思います。

書込番号:18752024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/06 20:33(1年以上前)

 このレンズをEOS−Mシリーズで使うためにはマウントアダプターが必要になります。さらにこのレンズがズーム比の大きいいわゆる便利ズームですが、テレ端でF6.3と暗い場所を得意とするレンズではありませんし、何よりシグマレンズをマウントアダプター使用でM3に装着した場合の作動が保証されません。

 小型軽量を望まれてると思いますが、EOS−Mシリーズには明るい(F値の小さい)ズームレンズはいまの所ありません。

 コンデジからどの程度の改善を望まれているのかわかりませんが、暗い場所での撮影は基本は明るいレンズに三脚使用なので、Mよりはkiss系などの一眼レフに明るいズームを選ぶべきだろうと思います。

 また、ミラーレスがいいのなら、ソニーやパナソニック、オリンパスの方がレンズは豊富ですのでそちらも考慮されるべきだろうと思います。

書込番号:18752039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 20:35(1年以上前)

アダプターが必要とは知りませんでした^^;
はやり純正のが良いんですね
どのレンズが良いのか分からず悩んでる中
みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:18752045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 20:50(1年以上前)

rabbit♪さん こんにちは。

キヤノンのEF-Mマウントならば皆様おっしゃるようにEFマウントのレンズはマウントアダプターが必要なので、高倍率は夜間暗い場所では不向きですがコンデジ並のズームが欲しければ社外品でタムロンの18-200oがあると思います。

サムヤンの単焦点レンズやケンコーのミラーレンズを除いて色違いなどを本数に含めなければ、今のところ選択できるレンズは純正4本とタムロンの高倍率1本だけだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668929_K0000665676_K0000517953_K0000401905_K0000401906

書込番号:18752118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 21:23(1年以上前)


今まで使用していたコンデジは
古い機種ですが、SX260HSです
当時は20倍ズームに引かれ今まで使用していたのですが
あまりにも夜間等暗い場面での撮影はノイズが酷く買い替えを考えている所です
一眼レフは大きすぎて持ち歩くのに不便だったり、
金銭的にも余裕が無いので
ミラーレスでそれなりにズームの効くものを探していました

社外品のタムロン18-200ではそのまま取り付け可能でしょうか?

書込番号:18752257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 21:34(1年以上前)

ズームの効くレンズ、いわゆる高倍率ズームレンズというやつは暗いレンズがほとんどです。

基本的にそういうレンズは屋内での撮影には向きません。

書込番号:18752309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2015/05/06 21:57(1年以上前)

18-300などの高倍率ズームは、望遠端が暗くなるから暗い場所はつらいし、レンズ交換が億劫でレンズ1本で済ましたいのなら、むしろデジイチではなくF2.8とおしと明るい高倍率ズーム搭載のコンデジのパナソニックのLUMIX DMC-FZ200のほうが良いかもよ

書込番号:18752409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/06 22:04(1年以上前)

タムロンレンズ 正常作動しないお知らせ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0327_2.html

キヤノン EFレンズでオートフォーカスを使用した時にピント合わせに時間がかかる。
またはピントが合わないことがある(EOS M3)の 詳細情報

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000083681&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=83681-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1

EF-M レンズから始めてはいかがでしょうか。
4本しかありませんが。

書込番号:18752442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/06 22:27(1年以上前)

まさにアダプタ購入で解決ですね。

夜間等暗い場所って言ってもいろんなシチュエーションが
ありますが、三脚立ててシャッターを長時間あければ、
APS-Cのカメラでもそれなりにきれいに撮れます。
M3は使ったことありませんが、以前持っていたEOS60Dが
そうでした。

手持ちでは状況と腕しだいですが、明るい開放絞り値F2.8
以下のレンズが有利です。

最近友人がM3買いましたが、日中の風景ばかり撮って
るみたいです。

書込番号:18752551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 EOS M3 ボディ EVFキットの満足度4

2015/05/06 23:27(1年以上前)

rabbit♪さん
こんばんわ

EOS M3 ボディ EVFキットを購入し、
その他、純正のMレンズ4本を随時購入したほうががよろしいかと。

ちなみに18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはアダプターを付ければ、使用できますよ。

ご存知だと思いますが、タムロンのレンズ問題があり、シグマの18-300mm
をお店で2回ほど、動作確認しました。
電源ON,OFFもできますし、フリーズもしません。
AFは少し遅くなります。しかし、お店でまだ、5分程度の
確認しかしていません。
rabbit♪さんは一眼初心者とのことですので、
このような、グレーゾーンのレンズ購入は、今はまだ購入されないほうがよろしいかと思います。

書込番号:18752785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/07 00:12(1年以上前)

>また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
>取り付け可能でしょうか?

このレンズはキヤノンの一眼レフ用です。(EFマウント)
キヤノンのミラーレスはEF-Mマウントなので、同じキヤノンであっても一眼レフとミラーレスではマウントが違うので
互換性はありません。

その為EOS M3用のレンズを購入する場合はEF-Mマウントのレンズを購入しないといけません。

ただ、同じキヤノンなのでミラーレスのEF-Mマウントに
一眼レフ用のEFマウントのレンズを装着できるマウントアダプターも販売しています。
このマウントを使えば一眼レフ用のEFレンズをミラーレスにつけて使うことができます。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うためには
マウントアダプターを使えば使えるようになるのですが
EOS M3はマウントの信号の仕様変更があったようで、他社レンズの場合動作がおかしくなる事例がでています。
EOS M2やEOS Mなら他社レンズでも動くのですが、
M3の場合はレンズメーカーが信号の解析が終わって対策するまできちんと動かない可能性があります。

その為、今の段階では、M3ではなくM2を購入するか、純正レンズを使用したほうがいいようです。
(半年くらい待てばなんとかなると思いますが・・・)

あとは小型な一眼レフのEOS KissX7にするのもいいかなと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595685_K0000484121_K0000484119

書込番号:18752903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/07 07:52(1年以上前)

なぜM3を選んだのでしょうか

小さいから?
軽いから?
このレンズ付けると大分大きく重くなりますよ

レンズを18-55等のコンパクトな物とするか
18-300を標準的に使いたければボディをX7iやX7とするか
が良いかと思います


書込番号:18753336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/05/07 08:40(1年以上前)

>夜間等暗い場所での撮影

Kiss X7とEF40mm F2.8あたりの方が良いと思いますが・・・

書込番号:18753414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/07 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000391721/

高倍率ズームを使いたい場合は、シグマ18-250とX7ぐらいがいいと思います。

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html


書込番号:18753607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャケット付カメラ三脚取付

2015/05/05 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種
別機種

カッターナイフで底板の皮を丸く切り取りました

使用したローレット加工ねじの各部位寸法

取付後の写真その1

取付後の写真その2

M3を予約注文する頃からクチコミを拝見させていただいております。
初めての投稿になりますが、皆さん宜しくお願いします。

ジャケットを付けたままでは三脚が取りつかないことでジャケットの使用は諦めていましたが、
NewTenichiさんの投稿を拝見し、こんな改造も出来るんだ・・でもちょっと手を付ける自信がありませんでした。

しかし、勿体ない。
で、親父に今は使用していないカメラケースを出してもらい、ローレット加工ねじ部を切り出しましたら
取付状況が分かりましたので、これなら挑戦してみようと。

写真を添付しましたのでよろしければご覧ください。

@プラスチック製の取付ネジはネジ元部をニッパーで切取り、残った軸部と頭部は上から指でゆっくりと押し込み外す。

A皮2枚貼りの底板(下板厚2mm)の穴をローレットねじ軸部径(14mm)が収まるまでカッターナイフで削り取る。

Bローレットねじをねじ込みますが、この際、ねじの脱落防止用にオーム状にパンチングされた薄板のフック部が
 邪魔になりますが、上から指の腹やツメでこのフック部を押えながらねじ込みます。
 そうしないとこのフック部が底板(上板厚3mm)から飛び出てしまいます。

写真のようにジャケット底板とローレットねじ頭部(つまみ)に隙間(2mm)が残りますが、
これはジャケットの2枚貼り底板間に挟み込まれた金属製補強板があり、そこまでしかねじ込めなかったからです。

ジャケット底板(上板厚3mm)からのローレットねじ高は3.5mm、クイックシューのネジ部高は5mmですので、
もう少しカメラにねじ込みたいところではありますが、しっかり保持されていて使用に耐えるでしょう。

ローレットねじの中段軸部の上面を切削すれば隙間は解消されますが、工具を持ち合わせていないのと、
切削後に平面が保たれるか、でないとカメラがぐらつく心配もありここまでにしました。

ちなみに、エツミのカメラネジ短(直径24mm、ネジ高7.5mm)、カメラネジ長(直径24mm、ネジ高9mm)を検討しました。
カメラネジ短の場合、有効ネジ高=7.5-5=2.5mm、ネジ長の場合、有効ネジ高=9-5=4mmです。
ただ、このネジの先端加工のR形状高さを考慮すると私のローレットねじ高3.5mmとほぼ同じでしょうか。

そして直径が24mmですので、ジャケット底にぴったりねじ込んだ場合、底板背面側の縫い目に掛ります。
長く使用しているとネジ頭部(つまみ)のリング状のスレ傷や縫い目糸のほつれが気になります。
今回発生した隙間は結果オーライではないかと納得させています。

参考になれば幸いです。

書込番号:18747756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 13:12(1年以上前)

>写真のようにジャケット底板とローレットねじ頭部(つまみ)に隙間(2mm)が残りますが、

その隙間に、いざってときのために5円玉とか50円玉挟んだらだめなの?  (。_゜) ?

パチンコ屋さんにいるオッチャンわ、いざってときのために耳にお金入れてるよ。  (^_^)3◎

書込番号:18747782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 14:54(1年以上前)

ごめんなさい。
説明がわかりませんでした。

一つ思ったのは、ジャケットからネジが出っ張ったら、使いにくくないですか?

書込番号:18747988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/05 17:34(1年以上前)

昔のカメラケースっぽくなりますね。そういえば、昔はフィルム交換の度にカメラケースを付けたり外したりしてましたね。

書込番号:18748294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/05/05 18:01(1年以上前)

別機種

ローレットねじ、シューを付け、電池室ふたを開けた状態です

ありが〜とさん

>その隙間に、いざってときのために5円玉とか50円玉挟んだらだめなの?

その手は気が付きませんでした。^_^;
ただ、隙間に見えるローレットねじの軸部径は14mmですので、
ホームセンターでつまみ直径程度の座金に15mm程度の穴を空けてもらえれば利用できますね。
今のところは現状で使用したいと思っています。

自転車県『岐阜』さん

>一つ思ったのは、ジャケットからネジが出っ張ったら、使いにくくないですか?

まずは説明の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。具体的に指摘をいただきましらお返事します。

ネジの出っ張りとはジャケット底板から下に出ているローレットねじの頭部(つまみ)のことで、
三脚を使用しない普段使いの場合に邪魔にならないかということでしょうか?

ローレットねじの頭部径は28mmでジャケット底板背面側とほぼ同面で、液晶面より内側に収まっています。
私はローレットねじに、クイックシューをカメラに対して直角に取り付けて使用します。
なぜがといいますと、ジャケットを付けずに上記の取付状態で電池室ふたを開けますと、ふたがほぼ直角に開きます。

ふたの開きに対してシューが邪魔しないので、ローレットねじもシューも付けたままで電池交換、
カードの抜き差しが可能なのです。

シューを直角に取り付けた場合、液晶面からのシューの出は3mmで、液晶の上下チルトにも差し障りはなく、
EVF使用の際にアゴに当たることもなく使いにくくはありません。
返ってカメラを構えた時、左手の薬指、小指がシューに掛り安定するようです。
シューを付けていると三脚へのセットも手軽で、見栄えは気にしていません。

ちなみに私の三脚は、Velbon UT-43Qでクイックシューは付属のQB-3です。
カメラ、三脚共たまたまの組み合わせですが電池室ふたの開閉は便利です。

負けるな!東北さん

>昔のカメラケースっぽくなりますね。そういえば、昔はフィルム交換の度にカメラケースを付けたり外したりしてましたね。

昔といえば、フラッシュはマグネシウム繊維入り?「玉」でしたね。
この件で親父のカメラ箱には懐かしい露出計がありました・・

書込番号:18748354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/05 19:46(1年以上前)

>昔といえば、フラッシュはマグネシウム繊維入り?「玉」でしたね。

古すぎ(笑) ニコンF3等にも専用カメラケースが有りましたよ。

書込番号:18748622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/05 20:36(1年以上前)

いや、ごめんなさい。
僕の理解力と集中力がないだけなので・・・
また、ゆっくり読み直します。

人によってカメラの使い方はマチマチですよね。僕的には、カメラの底面のネジ&シューは邪魔な気がしたんです。

書込番号:18748774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/07 08:58(1年以上前)

書き込み見てたら欲しくなって、在庫があったから買ってきたしまった。

書込番号:18753449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/07 21:26(1年以上前)

別機種

パッキンをハメ込んでみました。

負けるな!東北さん

>書き込み見てたら欲しくなって、在庫があったから買ってきたしまった。

そうですね、カメラ店には在庫があるかも知れませんね。
ネジがうまくセットできますように・・

私事ですが、ジャケット底板下の隙間を埋めるため、水道用途の補修ユニオンパッキンという商品を買ってきました。
ゴム製で外径24mm、内径14mm、厚さ2mmです。ハメ込んでみましたらピッタシ。安定感が増したようです。

書込番号:18755004

ナイスクチコミ!0


pearl_jrさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 16:02(1年以上前)

ニコチンタールさんの例を参考にさせて頂きました。

>@プラスチック製の取付ネジはネジ元部をニッパーで切取り、残った軸部と頭部は上から指でゆっくりと押し込み外す。

取り付けネジはネジ部を押さえながら10円玉で回せば外れる様です。
復元も可能な様です。

書込番号:18799734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/05/22 19:25(1年以上前)

pearl_jrさん

>取り付けネジはネジ部を押さえながら10円玉で回せば外れる様です。

言われてみればそうですね。何も切り取らなくても・・
私はチョット浅はかだったかも。トライされる方に参考になるといいですね。

書込番号:18800143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

「MENU」ボタン誤動作防止対策

2015/05/05 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種
別機種

対策後の画像です

わずかな厚みですが効果がありました。

こんな感じで切り出しました。

下で、ずっこけダイヤ さんが『動画ボタンをうっかり押せないようにできた〜 (^_-)-☆』のクチコミ掲示板 をあげていらっしゃいます。

自分の場合はEF-M以外のレンズをつけたときに、しっかりグリップしようとして、がしっと握ると手の腹で「MENU」ボタンを押してしまうことが多いので、防止対策と思い考えてみましたので書き込みさせていただきます。

ご用意いただくものは、ビニックスレザーか薄手のゴムシートと両面テープ。
皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、10mmとハンマー、カッティングボードです。

最初にビニックスレザー(ゴムシート)に両面テープを貼っておきます。

1の「動画ボタン」は7mmのポンチで型抜きした後に、5mmで穴をあけています。
2の「MENU」ボタンは9mmのポンチで型抜きした後に、7mmで穴をあけています。

わずかな厚みですが、確実に効果はありました。
同じような悩みがある方がいらっしゃれば、参考になるかと思い書き込みました。


ずっこけダイヤ さん、パクリですみません。



書込番号:18747598

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/05 15:30(1年以上前)

間違いがありました。

誤)皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、10mmとハンマー、カッティングボードです。

正)皮などの穴あけに使うポンチの5mm、7mm、9mmとハンマー、カッティングボードです。

申し訳ありません。

書込番号:18748042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/05 20:15(1年以上前)

☆  prime1409 さん

今晩は m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18747598/ImageID=2212537/
この工夫は手のひらににフィットしていいと思いますね、、又、色彩も本体との違和感もなく
いつ何時までも使える素敵な手の加えられ方ですね。

>>最初にビニックスレザー(ゴムシート)に両面テープを貼っておきます。

なるほど、、これが大きなポイントですね

私も A にについて凄く注目しています。

なぜならば私のプラスチックの板は手のひらに違和感が生じますので
M3をそこそこ使えるようになったらステップアップしていきたいと思います。

貴重な対策を詳細に渡り教えて頂きありがとうございます m(__)m

書込番号:18748713

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/05 20:28(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん、こんばんは。

毎回、ご丁寧なレスありがとうございます。

ほぼ、パクリなスレで申し訳ありません。

違和感の無いDIYを目指しています。

穴あけポンチを数本用意すれば、応用範囲が広がりますから楽しいです。
とは言いつつ、今日の加工のためにポンチを追加購入しました。

ポンチは太った時の、皮ベルトの穴加工にも使えます。


加工、楽しみましょう。





書込番号:18748750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 14:34(1年以上前)

ナイスチャレンジですね。

書込番号:18751005

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/06 16:18(1年以上前)

じじかめ さん、こんにちは。

NEX-7でも録画ボタン誤操作防止対策していましたので、思い出して作ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859748/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/

Amazonではこんな物も売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008P7ZX4I


書込番号:18751243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/06 18:06(1年以上前)

prime1409 さん

>>ほぼ、パクリなスレで申し訳ありません

いぇいぇ大変光栄です。。が見事な変革凄〜ぃので感服しています。

>>違和感の無いDIYを目指しています

これが大切ですよね。。この点 今回のDIYお見事です。
私もこれからこれを糧にしていきたいと思います。。。おおきに m(__)m

書込番号:18751521

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/06 19:10(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん、こんばんは。

『動画ボタンをうっかり押せないようにできた〜 (^_-)-☆』のクチコミ掲示板 のおかげで、過去のDIYを思い出すことができました。

ポンチの本数も増えたので、応用範囲が広がりそうです。

パンケーキ40mmやEOSの書き込みも、拝見しています。
長期間、勤務の都合で平日はパソコンが使えない状態でしたので、長いスレには書き込みしていませんでした。

機会がありましたら、今後もよろしくお願いいたします。


書込番号:18751756

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/05/07 12:51(1年以上前)

キヤノンM3開発者の方がにも教えてあ げてください。
M4は改善されているかも知れませんね!(笑)

書込番号:18753896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/05/07 14:03(1年以上前)

つうか、操作パネルにスペースをさけないミラーレスでは、如何にひしめき合うボタンを押しやすくするかが、最重要課題。
防塵防滴のせいでボタンが押しにくいと、ブーイングが起こった初代OMDを見ても良く判る。

書込番号:18754045

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/07 20:29(1年以上前)

titan2916 さん、こんばんは。

>M4は改善されているかも知れませんね!(笑)

無理でしょうね。
使い勝手は個々で違いますから、そこまでメーカーが考えてくれないでしょうね。

EF-MレンズのときはMENUボタンに触ってしまうことはほとんど無かったのですが、マウントアダプターを使いEFレンズを着けると、親指の腹で押しちゃうことが多く困っていました。

ずっこけダイヤ さんのスレで、前にやったことを思い出し今回のスレとなりました。

お役に立てれば、嬉しいです。



書込番号:18754830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/09 13:12(1年以上前)

当機種

魚眼風でお遊び タムロン10-24mm使用

prime1409 さん

大変遅くなりました、、前回の対策後、手のひらに馴染まず細かく細かく
コーナー部の角をやすりで丸くしながらやっと違和感のない 手のひらあてができました。

手を加えることによりその物に凄く愛着が増してきました。。。

これも、prime1409 さんのDIYに対する熱意が伝わってきたおかげだと
感謝しています m(__)m。

私は道具に整理整頓から再スタートです。。ほったらかしです(^-^;

>>パンケーキ40mmやEOSの書き込みも、拝見しています

ありがとうございます又、上記の板でお会いすることを楽しみにしています。
又、色々教えてください m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18646821/ImageID=2183790/
背景のぼかし方で桜の花も浮かび上がるような素敵ないい画ですね。

>>TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) は購入したものの、使えない状態。。

がっかりですよね

私もM3に16-300o取付楽しみたかったのですが残念、、
タムロンさんの返信ではアダプター使っての対応はしていませんとのこと、、情けない (^-^;
しかし SP10-24mmは問題なく使えます。。。テーマと違いますが
一枚貼らさせて頂きます m(__)m

これからM3を身近な散策の共にするためタムロンには近づかないと思います。。!(^^)!

書込番号:18759552

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/09 17:11(1年以上前)

ずっこけダイヤ さん

>手を加えることによりその物に凄く愛着が増してきました。。。

私も同じです。自分仕様で使いやすさもアップしますので、楽しんでいます。

>私もM3に16-300o取付楽しみたかったのですが残念、、
 タムロンさんの返信ではアダプター使っての対応はしていませんとのこと、、情けない (^-^;

タムロンさんに責任は無いのですが、何とか使えるようになればと思ってしまいますね。

>しかし SP10-24mmは問題なく使えます。。。テーマと違いますが

私のタムロン・レンズは全滅です。
早く18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) が使えるようになれば嬉しいのですが・・・

今日は庭の毛虫駆除で大変でした。
去年マイマイガの大量発生で卵が残っていたらしく、庭先の樹木が毛虫だらけです。(泣)

書込番号:18760096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/18 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

シロハラゴジュウカラ

アオジ

prime1409さん こんにちは〜

有意義な情報ありがとうございます。

私も同じような悩みを抱えていまして,真似させていただきました。
シャッターを押す時には,右手には力が入らないので問題なく,
キットレンズでも,なんともなかったのですが,
100-400を付けてピントリングを回す時に親指の腹がメニューボタンと干渉していましたので,
困っていました。

私は10センチ角でテープが付いている1mm厚のゴムシートを150円で購入して加工しました。
2回ほど撮影しましたが,全くメニューボタンを押すことが無くなりました。

どうもありがとうございました。

では(^.^)/~~~

書込番号:18788067

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/18 20:10(1年以上前)

蝦夷のエゾリス さん、こんばんは。

情報が役にたったようで、嬉しいです。

こんな薄い部品で簡単に使いやすくなるので、プチ加工はやめられません。

今回は、ずっこけダイヤ さんのスレのおかげで思い出した、NEX-7の録画ボタンの誤動作防止対策からです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/

素敵な画像のアップも、ありがとうございます。






書込番号:18788592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/22 00:13(1年以上前)

工具はいくらくらいしますか?

この細工は、いろんなカメラで使えそうに思います。そう面倒でもなさそうで、なかなか素晴らしい。

書込番号:18798277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/05/22 05:50(1年以上前)

てんでんこ さん、おはようございます。

1,000円以下の安い物もありますが、すぐに切れなくなるので
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RNQW8YA
このへんが良いと思います。

「穴あけポンチ」で検索されると、色々あります。


書込番号:18798584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディカバーの下にあるねじのこと

2015/05/05 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:110件

キャンペーンで茶色のストラップセットを喜んで使っている者です。可愛くて似合います。電池交換時にボディカバーを楽に外す方法はありますか。

かっこよくおしゃれなパーツとかあれば教えてください。10円玉とか使えなかったため、クリップの金属とか使っていますが、無理に回しちょっと傷がついちゃいました。プラスチックねじの部分がわりと幅が広く浅く、これって一体何が合うのだろう。
キャノン純正のねじ回しってあるのでしょう。か。

例えば、三脚にのせるときとかねじをかっこよく外すグッズとかもあれば教えて。下さい。応用してみます。以上、お休みのところ大変宜しくお願い致します。

書込番号:18747001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/05 07:42(1年以上前)

気合いと根性(^o^ゞ

書込番号:18747004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/05 08:04(1年以上前)

>10円玉とか使えなかったため、

500円玉ではどうでしょう?

書込番号:18747055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/05 08:21(1年以上前)

真面目に回答すると‥‥
M3のボディカバーのネジってプラスチックなんですか。
キズをつけないのが目的なら、同じプラスチック製のヘラはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LH7KEK6

100均でも見つかりそうですが。

書込番号:18747084

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/05 08:29(1年以上前)

カッコよくですか…
何をもってカッコよくかはご自身が判断することでありますから…

カッコよくても実用的でなければ意味がないですからね〜

樹脂製のもので、おもちゃのコインとか?

書込番号:18747106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/05 08:41(1年以上前)

当機種

コインドライバー

コインドライバーを1本持っていると何かと便利ですよ。

ホームセンターなどで購入できます。

三脚のクイックシューなどに取り付ける時もしっかり取り付けられます。

書込番号:18747147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 08:46(1年以上前)

5000円玉なら厚そーです。  ヾ(゚∀゚)ノ
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004110601.html

書込番号:18747155

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 09:13(1年以上前)

>10円玉とか使えなかったため

100円玉の方をよく使いますが、500円玉の方がいいかもしれません。


>キャノン純正のねじ回しってあるのでしょうか

多分ないと思います。

純正ではないですが、こういうのを回すためのドライバーがありますので
(三脚のクイックシューとかでコインのかわりに使います)
購入してみてはいかがでしょうか?

トップ コインドライバー スタビー TRD-45
(先端厚1.5mm)
とか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQOEGK/

SK11 コインドライバー
(先端厚の記載なし)
というのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0092IDSS2/

他にも
PB クロスハンドルスタビーマイナスドライバー (6) 138-6
(刃先厚(mm):1.6)
というのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NEDR10

ちなみに
500円硬貨の厚みは約1.8mm
100円硬貨の厚みは約1.7mm
10円硬貨の厚みは約1.5mm
となっています。

書込番号:18747218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/05 09:27(1年以上前)

別機種

オーストラリアの十二角形コイン

役に立たない情報ですが、
マンフロットのポケット三脚のカメラ取り付けねじは溝の幅が2.5mmほどで、日本の硬貨では回しづらい寸法です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049SZADQ/ref=pd_sim_ph_3?ie=UTF8&refRID=064YDTTV5C9S538P7BZJ
旧製品には上記の商品写真のようなねじ回しが付属していましたが、現行品には付いてきません。
五円玉をひもでぶら下げるよりスマートで回しやすいと思うので、このねじ回しだけ手に入らないかなと思っています。

書込番号:18747262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 09:28(1年以上前)

そんなにきつく締めなくても?
と思うのは私だけ?
O(オー)リングやスボンジで弾力を持たせれば?
そもそも、ネジは摩擦で止まっているだけなんだから。

書込番号:18747270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/05 09:30(1年以上前)

別機種

1目盛りが0.5oです

ボディジャケットの底ネジの溝幅は約2.5oあります。(画像参照)
溝底の形状をみると、中央部が円弧状に凹んでいるので、硬貨で回す様に思えますが、500円硬貨でも厚さ1.8oで、少し遊びが出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A1%AC%E8%B2%A8

まぁ私の場合は、取り外しがし易いように、ロッカーキーの背中や硬貨や爪で適当に締め付けてます(^_^;)

書込番号:18747276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/05 09:37(1年以上前)

メーカーに聞いてみるのがいいかも?

書込番号:18747286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2015/05/05 10:16(1年以上前)

皆さん、いろいろと調べて提案してくれてありがとう。大変参考になりました。プラスチックねじです。なので、いつまでもゆがまないよう、ちゃんと回したくて質問しました。
木べらも軽くて良さそうでしたが、コインドライバーってかっこいい。使い勝手がプロっぽい。これだと思いました。

コインサイズやねじサイズまで見てくださりありがとう。調べ方さすがです。日本のコインってそういう厚みなんだと思い、2.5mmのコインはないかなと思って調べたら、ユーロが2.3mmで良さげでした。ユーロって買い方知らないので、コインドライバー1個買って見ようと思います。どうもです。

キャノンは純正のコインドライバーをCanonってチャームつきで販売してほしいです。

書込番号:18747394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/05 10:30(1年以上前)

スレ主 いつもごちそうさん

便乗質問でごめんなさい。

以前、NewTenichiさん が取り付けられた下記レスようなものが私も欲しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014706/SortID=18641426/#18650194

あちこち調べましたが、金属製で合うのが無いようで・・・。
多少、縫製の手間がかかると思いますが、
ご存知の方が有りましたら、教えてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:18747429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 10:33(1年以上前)

機種不明

>旧製品には上記の商品写真のようなねじ回しが付属していましたが、現行品には付いてきません。

えとね

その付属のねじ回しってネジ穴にくらべ厚みがないから回しにくいよ。

書込番号:18747434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/05 10:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:110件

2015/05/05 10:43(1年以上前)

M6さん、早くM2トリプル買って、気合いと根性を見せてくれ!先に上手になって待ってるよ!原宿のRainbowでトリプルパンケーキ食おうね。

書込番号:18747465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/05 10:44(1年以上前)

ありが〜とさんへ

付属のねじ回しの後ろ側ってそこそこの厚みで円弧状だし、なんかいけそうな?

書込番号:18747467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/05 10:52(1年以上前)

かえるまたさん

後ろ側わ、ちょっときつめ、側面だといい感じ。
なんだけど、ゴム貼りみたいになってて、固くないんで回せないよん。  【><。】

書込番号:18747489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/05/05 10:54(1年以上前)

キャノロンさん、かめらねじに変えるといいことありますか。私もまんふろっとのコンパクト三脚のホワイト検討中です。

書込番号:18747494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/05 10:54(1年以上前)

かえるまたさんへ

早速、レスありがとうございます。
この製品残念ながら、プラスチック製品なので、強度が心配で見送りました。

書込番号:18747495

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 ダブルレンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ダブルレンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
CANON

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月26日

EOS M3 ダブルレンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング