
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2015年5月11日 03:44 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月7日 07:45 |
![]() |
23 | 7 | 2015年5月2日 13:32 |
![]() |
54 | 22 | 2015年5月5日 19:50 |
![]() |
101 | 19 | 2015年5月1日 20:38 |
![]() ![]() |
59 | 24 | 2015年5月21日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS M3はアメリカでは発売されないということですが、Camera Labsのレビューが出ました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_M3/
ソニーのα6000と比較されていて、AF、連射速度の遅さ、内蔵されていないEVF, EF-Mレンズの種類の少なさの為、EOS M3の総合点はかなり低いですが、
キットレンズを使った場合の画質はソニーのα6000よりシャープでパンチがきいているということです。
高感度性能ももM2より良くなって、M4/3やα6000と同等になったみたいです。
8点

キットレンズのCanon's EF-M 18-55mm f3.5-5.6とSony's 16-50mm f3.5-5.6では、
随分大きさが違いますね。
書込番号:18744418
2点

》キットレンズのCanon's EF-M 18-55mm f3.5-5.6と
》Sony's 16-50mm f3.5-5.6では、
》随分大きさが違いますね
PZだからですよ
鞄に入れといて勝手に電源入ったらしゃしゃり出て
出るスペースないとレンズの故障の原因に
α6000は単焦点専用 EOS−M3は広角ズーム専用にしてるけど
画は互角か若干EOS−M3が上か
一年後だものね
書込番号:18744478
2点

EOS M3が来てまだ一週間ですが、結構気に入っています。
Camera Labsのレビューでいわれている欠点も
- AFが遅い: フジのX-A1を持っていますが、X-A1に較べてむしろ速く操作に支障がない。
- 連射速度が遅い: 私の場合ほとんど連射を使わない。
- EVFが内蔵していない: 自撮りもできるし、α6000にないタッチAFができて便利。必要な時EVFが付けられる。
- EF-Mレンズの種類: 写りのいい22mm、広角ズーム、標準ズームで私には今のところ十分。
で、それほど気になりません。
私のEOS M3に対しての一番の不満な点は、結構ぶれることがあるということです。
フジのX-A1だと標準ズームの手振れ補正が優秀で、シャッタースピード1/30以下でもぶれることがほとんどなく、私みたいな初心者でも失敗作がほとんどでません。
絞り優先、ISOオートで撮ることが多いのですが、フジのX-A1では最低シャッタースピードを設定できますが、EOS M3では出来ない。キャノンさんにはソフトウェアのアップデートでこの機能を入れて欲しいと思います。
書込番号:18744877
4点


スレ主さま
私もM3購入して、かなり気に入っています。
さて、絞り優先時のシャッター速度の低下によるブレですが…
私はMモード+ISOオートで使っています。自分で最適だと思う絞りとシャッター速度を設定した上で、ISOオートにより瞬時に標準露出が得られ、露出補正もできます。
便利ですよ^_^
書込番号:18745585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直 EOS−Mは下に出すところでした
出しても僅な評価額でしたが
再度EOS−M王国を延命させたのは
TAv的Mモード
任意の絞り・任意のSS・AUTO-ISO
ここまでは出来るカメラはあるけれど
(AUTO-ISO出来ないカメラもある)
露出補正が効かないカメラがあるが
M3はダイヤルで気持ちよく操作出来る
手振れ量産カメラGM1が私を導き
M3ではレンズの手振れ補正とMモードで
手振れないSS設定でブレ写真はありません
ブレるならブレない撮り方と
ご自身の現状ブレないSSを設定なさっては如何
凡てをカメラのせいになさらず そのカメラを活かす工夫を
書込番号:18745705
2点

ミノルタファンになりました さん, Vinsonmassif さん
Mモード+ISOオートですか。試して見たいと思います。
普通、絞り優先モードで晴天下だとSSがかなり速くなりますよね。MモードでSSを設定したりしたら(たとえば1/125)、露出が明るすぎたりしていちいち露出を調整したりSSの再設定をしなければならないのでしょうか?
晴天下など光が十分な時は絞り優先モードを使った方が便利と思うんですが。
簡単にAFを動かせるEOS M3を旅行の時は嫁用にしようと思っていたのですが、Mモードは嫁には無理ですね。フジのX-A1は絞り優先モードで嫁でも失敗作なしで撮れるんですけど、AFがタッチパネルでできないというのが難点です。
やはりキャノンさんにはソフトウェアのアップデートで最低シャッタースピードを設定できるようにしてほしいと思います。
後、Lumix GM5のようにEVFを覗きながら、液晶をタッチしてAFが動かせられるような機能があればとても便利だと思います。
書込番号:18746561
3点

Mモード+ISOオートでは、自分が任意設定した絞りとシャッター速度で、自動的に標準露出になります。
ただしISOオートの可変範囲内で、です。
カメラに最低シャッター速度を決めてもらうくらいでしたら、自分で決めた方がよくないですか?
M3はメインダイヤルでシャッター速度、サブダイヤルで絞りを設定でき、さらに専用の露出補正ダイヤルがあります。
Mモード+ISOオートでの撮影に適した3ダイヤル機だと思いますよ。
書込番号:18751057
0点

あれから、M2といろいろと撮り較べてたら、M3はM2よりぶれる事がかなり減少して、手振れ補正が強力でない他社の機種と同等ぐらいだということがわかりました。
というのはM3のデフォルトの最低SSが1/60でM2の1/30より速くなっていたんですね。
M3は高感度性能、最低SS、画質などM2より進歩してなかなかいいカメラになっていますね。
欧米ではEOS M3の評価があまり良くないみたいですが、DPreviewのフォーラムでEOS M3のAWBになにか問題があるんじゃないかという投稿があります。
Something wrong with M3 AWB
http://www.dpreview.com/forums/post/55781572
書込番号:18765086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
マウントアダプタEF-EOS Mが品薄なため、VILROXの互換アダプタEF-EOS M(なぜか同じ名前)を購入しました。
使用感は純正と遜色なく、AFスピード、制度などに問題は無く、また取り付けもガタ等も有りません。
しかし、マウントの材質が純正と違う(おそらく真鍮+ニッケルメッキ)、また内面の反射が純正よりも多いなど、
作りの荒さも目立ちます。
2点

ええっ・・・VILTROXですか、そこまで品薄とは。よほど売れてるんでしょうかEOS−M3。
M3発売前は、近所のキタムラだと6000円台で中古が放置状態でしたけど???
参考になる情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18739769
0点

新品の在庫はなかなか見つからないですね。ただ、このVILTROXは全然おすすめではないので、待てるなら純正をおすすめします。
書込番号:18739805
1点

EF-M11-22mmのレンズフードをヨドバシに注文したら7月2日〜29日ころの入荷とのこと。レンズフードでこの状況です。M3関連商品は殆どこの状況です。いわゆるマーケティング手法なんですかね。食品、飲料等では使われる手法らしいですが。(あるHPで目にしましたので)
書込番号:18741478
1点

私は純正マウントアダプターが品薄でどこも納期未定らしかったのでキャッシュバックに間に合わなくてもいいやと、ダメもとで4月6日にAmazonに予約注文を入れておいたところ4月29日に納期メールが突然来まして5月1日に届きました
まだキャッシュバックの手続きしてませんがなんか得した気分です^ ^
書込番号:18743761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9852さん
レンズフードはケーズデンキウエブで普通に取り扱っています。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960999975702/
私はここで注文して、翌日届きました。
書込番号:18753325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
みなさん、こんばんは
EF-M11mm〜22mmを注文したものの納期未定でなんだかなぁと思っていましたが、キャッシュバックの受付期間が延長になりました。8月31日までの受付になります。
ただし、購入手続きに関しては従来通り5月31日までになって、キャッシュバックの申請時に発注した日時の記載のある何かが必要です。
今までコールセンターに問い合わせて、返ってきた答えがそのまま延長としてすべての購入者さんに当てはまることになります。
これでいくらか安心して納品を待つことができます(^^)v
9点

当然の対策だと思いますが、購入予定の人にはありがたいですね。
書込番号:18735551
2点

各社キャッシュバックが始まると販売店の値段が徐々に上がる不思議*\(^o^)/*
書込番号:18735876
5点

キャッシュバックキャンペーンって、メーカーが還元する金額を小売店と消費者が折半するキャンペーンでしょw
書込番号:18735924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また一段と値上がりしましたよね。
私が予約した時は37000円くらいでしたが,4000円位上がってます。
まー,小売店とユーザーどちらにもメリットがあるのでいいんですけど・・・
私は3つのお店に注文してました,どこかに入ったら残りはキャンセルということで(^_^)
納期予定が今月の20日くらいという事にはなっていますが,どうなるのかな?
書込番号:18735980
0点

キャッシュバックキャンペーンは
期間延長したんですね。。。
アクセサリーセットプレゼントも
結果的にあんなに短期間で打ち切
っちゃって、キヤノンにしては
かなり残念な対応。 こっちは
御好評につき第二段 !とか
やってくれないですかね?!?
書込番号:18738173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね〜*\(^o^)/*
どうせ専用レンズなんて、種類も限りがあるんだから、何かを買ったら次は1万円キャッシュバック!でもいいかも。
かつてシグマがDPメリルシリーズでやったみたいに。
書込番号:18738299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス主様、こんにちは。
私もEF-M 11-22mmとマウントアダプターを3月末に注文していましたが、
今週水曜にEF-M 11-22mm、本日マウントアダプターが入荷したと連絡がありました。
キャンペーンで品不足と言いながら納期も当てにならないですね。
レンズはエディオンで予定通り1カ月でしたが、マウントアダプターはジョーシンで一昨日6月初旬といいながら本日入荷。
レス主様も意外と早く届くかも知れませんよ。
一足先にGW後半はこのレンズで楽しませてもらいます。
書込番号:18739269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS M3愛好家の皆さん今日は。
初めてのミラーカメラM3を購入して練習中ですが困ったことに
動画ボタンをうっかり押して気づかずバッテリー消耗を早めてしまう
結果に少しうんざりしていました。
私の手はごっごっ大きいですが(^-^;
動画ボタンを予期もしないで押してしまうヒューマンエラーを防ぐための対策
ができましたので自己満足乍らご披露させて頂きます。
9点

人にカメラ渡して撮ってもらうとき、
「いやー、これボタン間違って押さないように自作したんですよー、てへへ^^;」
って説明とゆうか言い訳しなくちゃならないね。
書込番号:18732999
4点

☆ おまっと さん
早速ありがとうございます m(__)m
仰る通りですね。。
自作、。。の言葉忘れていました。。 おおきに 勉強になりました(*^-^*)。
書込番号:18733135
0点

電気屋さんカメラ屋さんって云いかた嫌いなんやけど
↑自分から遣うてるがな
動画ボタンでしみじみ感じた
Panasonicは動画ボタン殺すのがせいぜい
EOS-M3は動画ボタンに他の機能を与えられる
自作の動画ボタンガードシステムにはひれ伏しますが
アスペクト比選択を私は設定しています
↑せっかくの工作の時間に水差してしもた
書込番号:18733309
4点

良いと思いますよ。 ( ̄▽ ̄)b
こーたら自分の所有物なんやしそれぞれ好きにカスタマイズすれば。
こーいうの創意工夫するのって楽しいやん♪
拙者は動画ボタンに連写/単写切り替えを割り当ててまふ ( ̄Д ̄)ノ だって動画撮らんもん☆
でもスレ主さんは動画撮るみたいやし、これは決して自作カスタマイズの水差しちゃう!
…はずだっw
書込番号:18733376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
録画スタートボタンの位置ってもう少し考えて欲しいですよね。
Mは持っていませんが、私もこの位置なら知らずに録画スタートしそうです・・・
個人的にはボディ上面のほうが誤操作は少ないかなと思います(^^)
書込番号:18733410
3点

個人的に、動画ボタンを間違って押したことはないですが、しっかりグリップしようとして、がしっと握ると、手の腹でMENUボタンを押してしまうことがありますね。
なので、サードパーティからまともに使える(三脚が使えて、ケーブルが差せる)ボディジャケットが出るのを待ってます。
書込番号:18733442
4点

よく判らんが、スレ主さんは、今マッサン状態って事?
書込番号:18733629
4点

横道坊主 さん
ひさしぶりですな〜
>>よく判らんが、スレ主さんは、今マッサン状態って事?
人生ある限り創意工夫は続けたいですね。。人生明るく楽しくです (*^-^*)
※P510では、良き人の知恵を借りながら色々やったお蔭で楽しい良き思い出が残っています。
この自作でグリップもやりやすくなり 動画ボタンにも阻害なく正常に使えて一石二鳥です。
私のような手のごっごっした者にはもってこいです。
一度撮り付けてごらん付けて使うことで色々 解る こともありますよ。。。
書込番号:18733713
3点

動画ボタンに別機能を割り当てたり(私は絞り込み)、動画ボタンを無効にしてもいいですね。無効にしたり、別機能を割り当てても、モードダイヤルを動画にすると、動画のスタート/ストップボタンになります。
書込番号:18734154
3点

速く11ー22手に入れられると良いですネ(^o^)丿
書込番号:18734267
1点

EOS愛好家の皆さん今晩は。。。お世話になります。
又、自作のカバーをお披露目いたします。
今回のカバーは設定がいつの間にか変わってしまい困ってしまいました。
スナップ中、INFO。。。。MENUボタンを手のひらで抑えてしまった結果
設定が変わるので手のひらで無意識のうちにボタンを押さえない方策として
今回のカバーを自作して取り付けました。
このカバーの耐久性は、未知ですがダメになれば取り替えれば良いのでその点気にしていません。
スナップ中設定が変わって あれ、、あれ と苦闘するよりいいと思っています。
前回と今回、自己満足もいいとこですね (*^-^*)
※ 皆さんから貴重なお話し頂き ありがとうございます m(__)m 感謝 感謝です。
特に、ボタンの振り分け使い方は未だに皆目解りませんので順次勉強していきたいと思います。
今回の自作は、急場しのぎかも解りませんが おおきにです。
☆ R259☆GSーA さん
いつも心の温まるコメントありがとうございます m(__)m
>>速く11ー22手に入れられると良いですネ
3/30日に申し込んで未だに音沙汰ありません。。寂しいです。
書込番号:18734520
3点

工夫されていますね。私もDIYが好きなので考え工夫することがよくあります。
今回の”ずっこけダイヤ”さんが工夫されている動画ボタンについては無効設定にしました。
M3で動画を撮る思いはないので。
MEMUボタンについては昨日アキバ、御徒町界隈をスナップして歩きましたが一度も押して(押されて)
しまったという状況は発生しませんでした。
私の場合ボディジャケットを使用しています。手にとって良く見ると、カバーの角がほんの少し出っ張っているため
MENUボダンと手のひら(親指のしたの膨らみ部分のあいだに隙間ができます。
意識して押すようにしましたが逆にそのせいで押すことができません。
以上、二点について私の場合は不具合ありません。
ボディジャケットもカッコイイかなくらいのつもりで購入したまでです。
ちなみに、私の手は小さいほうです。
書込番号:18736489
1点

カスタムセッティングで、機能をOFFにできるといいのですが・・・
書込番号:18736644
1点

ずっこけダイヤさん こんにちは〜
ナイスDYIですね。
何を隠そう私も100-400を付けた時に,知らない間にメニューボタンを度々押しているので,
ファインダーをのぞいた時に「なんじゃこら!!?」状態になって,
決定的な瞬間を逃しています(笑)ウソデス
ボディジャケットも付けたくないので,参考になります。
では(^.^)/~~~
書込番号:18736876
2点

EOS愛好家の皆さん今晩は。。。お世話になります。
未熟な自作品に対して色々コメント頂、ありがとうございます m(__)m
皆さんから頂いたコメントについてお礼のコメント と思いましたが
失礼ながら一括にてお礼申し上げます。
皆さんから頂いたコメントを明日への糧として頂き色々勉強していきたいと思いますので
これからも宜しくご教示お願い致します m(__)m
私のはしたない自作に対してありがとうございました。
感謝 感激です <(_ _)>
※今日 キタムラからマウントアダプター EF-EOSM入荷との知らせで頂に行き
嬉しさのあまり500枚ほど問題もなく撮ってきました。
書込番号:18737453
0点

ずっこけダイヤ さん、おはようございます。
私は、動画ボタンを間違って押したことはないですが、しっかりグリップしようとしてしっかりと握ると、手の腹でMENUボタンを押してしまうことがあります。
何とかしたいと思っていましたら、このスレを拝見し過去にNEX-7のほうにレスした事を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/#tab
同じ方法でビニックスを貼ってみたところ、手の腹でMENUボタンを押してしまう事はなくなりました。
気づかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:18743853
1点

prime1409 さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー ございます♪
貴重な情報ありがとうございます m(__)m
早速検索拝見させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859748/
外観を阻害しないで見事に対策されたのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/
>>この厚みでも効果あり
仰る通りこの対策十分効果ありますね。。
早速、M3とニラメッコしましたが動画ボタンと再生ボタンの周囲が狭いので二個のボタンを一つとして囲めば
と思いますが両面テープを使っての私の不器用さでは細工が難しい様に思われますが参考に頂いておきます。
事例 頂いた外観を損なわない対策 私の頭にインプットさせて頂きます
貴重な対策事例ありがとうございました m(__)m
書込番号:18743931
1点

ずっこけダイヤ さん、こんにちは。
丁寧なレス、ありがとうございます。
私もDIYが好きなので、チョコチョコ工夫しています。
>動画ボタンと再生ボタンの周囲が狭いので二個のボタンを一つとして囲めば
皮用の穴あけポンチが、3/7/9mmしかもっていないので5mmを購入すれば、7mmで外周をカットし5mmで穴をあければ動画と再生ボタンに丁度いいかなと思っています。
加工工程です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-59/
書込番号:18743985
1点

prime1409 さん
今晩は m(__)m
前回の素敵なスレの一部を頂戴いたしました。
※ プラスチックの板に黒のラッカーを塗り本体とあまり目立たないようにしましたが
残念なことに光沢の塗料のため少し目立ちますが次回機会が有れば光沢無を付けてみたいと思います。
暫くこれで使っていきたいと思います。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/engawa/global/fav.ico
素敵な細工で凄いですね。
DIYに必要な匠の技。。良いですね。
私はどちらかと言えば荒削りで。。恥ずかしい限りです。
木工部屋も?2年程前から物置に換り遠ざかっています。
貴重なスレありがとうございます。
又、機会が有りましたら色々ご教示お願い致します おおきに <m(__)m>
書込番号:18745721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
普段は三脚はほとんど使いませんが、物撮り用にミニ三脚とリモコンを追加しました。
ミニ三脚
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GUNBNOS
小型ですが、最大耐荷重 1kgあります。
足を畳めばボトムグリップとして、手持ち撮影時に活用できます。
リモコン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2MTQ0Y
即レリーズと2秒後レリーズの2モードが選択可能です。テストしたところ問題なく撮影できました。
純正はAmazonで1,780円、互換品は580円です。
9点

物撮り用というか、普通に記念写真用のグッズにしか見えないっす。
あと物撮りするなら、せめてレフ板使うぐらいの手間は掛けましょうよ。
暗部の落ち込みや目障りな影のせいで、せっかくの機材が全然良さげに見えません(>_<)
物撮り写真てのは、ほぼシャッター切る前に仕上がりが分かるんですから…
書込番号:18730316
7点

>あと物撮りするなら、せめてレフ板使うぐらいの手間は掛けましょうよ。
レフ版は持っていますよ。
物撮り用に強化したシステムでは、強化したシステム自体を撮影できませんので・・・
参考用に、簡単にコンデジで撮影しました。
書込番号:18730327
6点

レフ板なんてテキトーな白紙1枚で代用できるじゃないですか。
>参考用に、簡単にコンデジで撮影しました。
だから、参考になるように人様に見せる写真ならばこそ見栄え良く見せる気遣いが必要だと思うのですが…
自作改造(改良)機材の写真も、ご自身の満足度ほど見てる側には伝わりづらい仕上がりだなと感じていました。
きっと工作も写真も同じで、丁寧に手を掛けた分だけ表れると思いますよ。
写真歴30年の方に失礼かと存じますが、つい思ったまま書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:18730448
5点

さすがです♪
写真キャリア30年は伊達じゃない!
ってトコを見せつけてやってくださいよ(^-^)
工作も写真も上手いスレ主がやっぱ素敵です!
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18730482
2点

萌えドラ さん、貴重なご意見ありがとうございました。
これからはズクを惜しまず、撮影します。
「ズク」は長野の方言です。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/dialect/%E3%82%BA%E3%82%AF/m0u/
書込番号:18730489
4点

prime1409さん、 ナイスです〜 ( ^ー゜)b
ところで、いつでも どこにでも、 難くせつけたがる御仁は居らっしゃるものです、 気になさらぬよう、、
かく言う自分も、何かでムシの居どころがよくないときには、つい 余計な難くせレスを書き込むことも 無きにしもあらず・・・・・・
書込番号:18730808
20点

syuziico さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
>ところで、いつでも どこにでも、 難くせつけたがる御仁は居らっしゃるものです、 気になさらぬよう、、
ありがとうございます。
でも今回の、萌えドラ さんのご意見は素直に受け取ります。
チョット怠慢な物撮りが多かったので、原点に帰るいいきっかけを作っていただけました。
書込番号:18730884
10点

>んっっ? うまか棒?? 地鶏棒???
人にケチつけてるアナタも随分ふざけたレスしてますやん( ̄∀ ̄)
どっちもどっち♪
つかアホ臭さでは完敗ですけどね。
スレ主様
お邪魔して失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18731644
1点

つうか、実際に物撮りするかどうかなんて関係無いのよ
なんだかんだ名目つけて買い物したいだけ。
マジで物撮りに取り組む気があるなら例え参考写真でも、機材写真撮るのにも一眼使うでしょ?
あんだけ持ってるんだから。
本人は上達しないと嘆いているけど、ほぼ全メーカーのカメラをとっかえひっかえ
購入して、ドレスアップだ周辺アクセサリーだと走り回ってたたら、上達する暇ないでしょう
次は「M3専用スナップ用持ち運びシステム強化」とか言ってバッグ特集になるのかな?
書込番号:18731877
6点

こう言う写真には思考や人柄が出る
参考用に簡単に撮影したとは言え
自分でスレ立てているのだから
もう少しマシな写真上げましょうよ
カメラの板なんだし
とりあえず、ホコリは掃除しましょう
書込番号:18731908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのフードは付属のものですか。
私的には、M3の魅力が倍増しています。
(ピントを微調整したあと、ピントリングから
手を離すと拡大した画像から元に戻るこれが出
来るようになれば欲しい。)
書込番号:18732762
1点

参考画像ですし、あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:18733356
7点

横道坊主 さん、こんばんは。
まだまだ、購入しますからお楽しみに。
昨日も中古レンズ2本予約しました。
書込番号:18734024
3点

アイニール さん、こんばんは。
>もう少しマシな写真上げましょうよ
人間がましじゃないんで、写真もです。ごめんなさい。
書込番号:18734038
2点

amd-tuma さん、こんばんは。
>レンズのフードは付属のものですか。
社外品を購入して付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401906/SortID=18730169/#tab
こちらが参考になれば。
八仙堂さんの方が高いですが、作りは良いです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
書込番号:18734052
4点

スレ主様、詳細ありがとうございます。
EVFセットが売れきれる前に購入したい。
取りあえず、D600に付け放しのAi AF Nikkor 35mm f/2D
にフードを購入して楽しみたいと思います。
書込番号:18734404
1点

amd-tuma さん、こんばんは。
>EVFセットが売れきれる前に購入したい。
EVFセットは値段が魅力的ですし、EVFがあると撮影の幅も広がります。
セットで購入できるといいですね。
書込番号:18737247
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
一眼初心者です。色々とスレみましたが、一度思い切って皆さんに質問してみようと思いました。
重複してる内容かも知れませんがよろしくです。
一眼を購入したいなかでのポイント
※気軽に持ち出しできてカメラの楽しさを知れるようにミラーレス一眼にしたい。
出来ればデザインが好み
ファインダー機能もありが良い
@検討機種
EOS M3/a6000/OMD/ダブルズームキット/予算は10万ちょっとアクセサリー含めて13万くらいです
A主な用途
風景、山や空などの自然
ぶらり散歩した時の街並みや、建築物
星空と夜景など
ペット(猫)
模型、その他室内での物撮
スポーツ用途は少ないかも知れませんが偶に鳥や飛行機を撮りたいとはおもってます
★初心者なので初めは連写が強いと便利かなとなんとなく気になってます
室内外のマクロ撮影。外では手撮りメインになると思います
Bその他
レンズ資産は無
F値が高い単焦点レンズとマクロレンズを追加購入考えてます
SONYの新機種が夏にも出るかもという情報も気になってます
気軽に使えてカメラの楽しさを覚えてきた頃に、レンズ交換してみたり色んな撮り方してみたりと長く使える様なのがいいなぁとぼんやり思ってます。
恐らくどの機種を選んでもそれぞれ発展の余地はあるでしょうが、レンズ交換の幅や将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできるようなのはどの機種でしょうか?
写真の質感でどのメーカーが好みとかははっきりしてません。
デザインの好みとしては
SONY>オリンパス>キヤノン
です
近所のヨドバシがSONYのCPでキャッシュバックとレンズ2万引きもあり、価格や色んな面でまよってます。購入期限は初夏くらいまでにはという感じです。
よくある質問で申し訳ないですが、アドバイスいただけますでしょうか?
書込番号:18723475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっぴー&むーさん こんにちは
M3 3代目になって 良いカメラになっていると思いますし 気楽に持ち運べデザインも気にいっているようですので良いとは思いますが このカメラのようなファインダー後付けの場合 ファインダーが邪魔になる場合もありますので 持ち運びのことを考えると 内蔵型の方が良いように思います。
書込番号:18723491
1点

まずはなんでもこなせる万能カメラはないと考えてください
次
今検討中のカメラのレンズはどれもフルサイズでは使えません
(しいて言えα6000のレンズは同シリーズのフルサイズモデルをAPS−Cモデルとして付けて使う事できます)
さて機種選びはファインダーが必要かどうか
α6000とOMDはファインダーがありM3にはファインダーがありません
(別に付ける事は出来ますがデザインが損なわれます)
よく画質がどうのと言われますが
受光素子の大きいα6000やM3の方がOMDより有利でしょうが
普段の撮影でOMDが不足と言うほどではないかと思います
もうすでにある程度レンズ資産のあるα6000やOMDは交換レンズの少ないM3よりは交換レンズの選択は広いでしょう
とα6000が有利のようです
が気にいった機種でないと持ち出さなくなり撮影しなくなってしまいます
>デザインの好みとしては
SONY>オリンパス>キヤノン
ならα6000が良いんじゃないですか
ps
写真を続けると新しい機種や新しいレンズが欲しくなってしまいます
「初心者卒業後も長く楽しめるカメラ」としては
たぶんどのモデルもNGになってしまいそうです
書込番号:18723513
8点

すっぴー&むーさん こんにちは。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、ゆくゆくフルサイズなどと考えていらっしゃるならば、そのままレンズ資産となるのはお考えの機種ならばソニーEマウントしか無いと思います。
但しソニーEマウントでもフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使用するのは望遠は良いですが、広角域などのある標準ズームは別マウントと考えられた方が良く、予算がAPS-Cのキット程度しかなくてもフルサイズでもと言う欲張りな考えはナンセンスだと思います。
被写体を絞られればこれと言った組合せを提案できますが、多種多様な被写体や撮り方をしたいならば先ずはキットで始めるのがコスパは高いですが、ゆくゆくフルサイズと考えているのであればフルサイズ機も価格がこなれてきているので、最初からα7などを考えられた方が後戻りは無いと思います。
書込番号:18723622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的な意見でしかありませんが、EOS M の大きな価値は、以下の2種類のレンズ
がある点です。
・22mmF2 の単焦点レンズ
・11-22mm のワイドズーム
ありがちなレンズに見えて、他社(APS-C では SONY/FUJI)では近い画角のものはあ
れ、ほぼ同じといえるものはありません。特にワイドズームは他社はより大きなレン
ズで高価です。一眼持ちの気軽なサブ機としてはヘビーなんですね。
特に意識してこのレンズを使いたいという理由がなければ、他社品で楽しまれたほ
うが良いかと思います。EOS M シリーズは、被写体が動き始めると、うまく撮影す
るのが極端に難しくなります。M3 でも、今2歳のチビ(子供)を追いかけるだけで
苦行です。
あと、今の電子ファインダーより、光学ファインダー機種の方が色々と楽しめると
思いますし、陳腐化も遅いかもしれません。そちらも検討されては?ミラーありの
一眼ですが、使い勝手は大して変わりませんよ〜サイズは大きくなりますけど。
電子ファインダー機は、電池の持ちを気にしたり、表示が遅れる、ファインダーの
解像度が良くないなど、まだまだ発展途上感が否めず、そういう技術制約を理解の上、
使うものかと思います。
書込番号:18723682
6点

アドバイスありがとうございます!
確かに店頭や商品写真をみると、M3のファインダーは提灯アンコウみたいにでかくて持ち運び易さは少し厳しいかなという気がしますね。
でも、すごく人気で在庫待ちも多いようなのできになります
書込番号:18723702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっぴー&むー さん、こんにちは。
>SONYの新機種が夏にも出るかもという情報も気になってます
トラブルかかえてるってウワサもありますし、いつ出るかわからないです。
出ても最初は高いですし、発売当初は問題があることも多いです。
ほしいときに買ったほうが幸せだと思います。
>レンズ交換の幅や将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできる
ご検討の中では、α6000+FEマウントのレンズであれば可能ですが、ご予算的に厳しいかと思います。
また仮に上記組合せで購入しても(レンズによりますが)、
フルサイズのレンズでは「気軽に持ち出し」という点でマイナスかと思います。
・将来フルサイズを購入したときにも、今回買うカメラはサブとして取っておく。
・フルサイズ移行時には全て買い替える。
等になるかもしれませんが、それはそのとき考えることにして、
まずは純粋に今購入するミラーレスだけの選択ではいかがでしょうか?
3つとも評判いいので、自分がほしいレンズを数本決めて判断する、でもいい気がします。
※M3は現時点ではレンズ選択の面で不利ですかね。あのファインダーうらやましいですが・・・。
書込番号:18723711
1点

ご意見ありがとうございます!
他の方の意見やスレを見てると、これじゃ足りない!って気になってくるとミラーレスとフルサイズの一眼は別物としてみたり、撮りたいシーンに合ったレンズ構成のカメラ複数台持ちになっていくのでしょうか?
確かに、まずはカメラを使う機会が増えるような好きがあるかないかは大事ですよね!
こいつで撮れる絵が見てみたいっていうのも大事だと思います。でも、絵作りがまだまださっぱり解らないのでファッション感覚で軽く持ち歩くって言い方はどうかと思いますが、それくらい気軽さは欲しいなとも思います。
書込番号:18723727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7系の星空と夜景を同時におさめてたりするのをみると、すごくいい!!って思いますね。
うーん、でも残念すぎるほど予算がたりません。
やはりAPS-Cとフルサイズは全く別物と考えるべきなのですね。
書込番号:18723734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「初心者卒業後」という観点から考えた場合、その時点でサブ機にするとすると、
レンズの共用ができるものがもちろんベターですが、使用するときのTPOに合わせて
使い分けるなら、今回購入するのはできるだけコンパクトなシステムにして、
将来の上級機(例えばフルサイズ等)と使い分けられるようにするのも一案だと思います。
となると個人的にはレンズの揃ったOM-Dがいいんじゃないかと。
マイクロフォーサーズはレンズも含めて軽量コンパクトなのが一番の売りです。
ちょっと予算オーバーですが、E-M5 MarkUの14-150mmキットなんかで始めてみられては
いかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/J0000014686/#tab
14-150mmなど高倍率ズームは画質云々言われますが、まずは撮影の楽しさを知るという
意味で、初心者の方が最初に使うには良い選択ではないかと思います。
ちなみにボディ、レンズ共に防塵防滴ですから、悪天候でも不安が少ないです。
あと、夜景や星空撮影にはそれなりのスペックの三脚も必要ですね。
書込番号:18723738
3点

使いたいレンズがあればα6000がいいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
書込番号:18723752
2点

>将来フルサイズに乗り換えてもレンズが引き継ぎできるようなのはどの機種でしょうか?
現時点では、ソニーEマウントしかありません。
また、「デザインの好みとしてはSONY>オリンパス>キヤノン」
というのもあるので
ソニーα6000がいいように思います。
ただ、α6000の後継機がそろそろ出そうなので
待てるなら少し待ってから、新製品を見て、
既存のα6000でも十分か新製品のほうがいいのかを
検討してから購入したほうがいいように思います。
書込番号:18723931
4点

中古に抵抗がなければα7の中古なんてどうでしょうか。
レンズ込みの価格です。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144271242085&_ga=1.211217493.1780179133.1424125916
いつかはフルサイズでなく、最初からフルサイズってのもありかと思いました。
一案ということで。
書込番号:18723934
1点

OM-Dをオススメ!
明るい5万円以内の単焦点が結構あります。
2万円以内でも遊べる単焦点があります。
僕はフルサイズと併用してますが、基本的に性格が違うので、将来的にも生きると思います。
書込番号:18724084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先のシステム展開まで計算するならば…
そりゃソニーEマウントでしょうね。
今はα6000にして後々にα7系などフルサイズEマウント機に移行か併用が良いのではないでしょうか?
キヤノンはEOSブランドの括りでも、実質マウント互換性には縛りのある3種類とお考え下さい(>_<)
とかくレンズ交換式カメラは自由自在に見えて、実はシンプルさから遠ざかっていく不自由なシステムです。
なのでRX10やFZ1000など1台完結オールインワンなカメラで充分だと言う根強いファン層もいて、
ハナからかさばる一眼カメラには手を出さない人も居ますよ。
書込番号:18724293
2点

私の場合、年齢的にも先を考えて入られませんでしたので・・・。
M3を購入した理由はミラーレスも一台はと思い、60Dを所有ということでEF、EF−Sレンズを使えるということで選択しました。
とは言え22mm、11−22mmも購入してしまいましたが。
妻にはもうこれで最後ね。と言われました。
M3とともにオリンパス、SONYも考えましたが交換レンズ等考えると一からとなっちゃうなと思いましたので。
今のデジカメで長く使えるものはないと思います。後から々出てきます、欲しくなります。
参考になりますか。愚痴っぽくなりましたお許し下さい。
書込番号:18724548
3点

M3は専用レンズ少ないからなあ、、、欲しくても売ってないし(品切れ)、、、微妙に小さくない、、、
書込番号:18724671
3点

この相談内容で、なぜ候補にEOSMが入ってるのかが最大の謎ですが!
>でも、すごく人気で在庫待ちも多いようなのできになります
キヤノンとゆーブランドネームは、それだけ強いのです!!! 既存ユーザーも多いですしね!
内容が同じでも、他社だとボロクソに言われて、キヤノンだと良い品になってしまうマジックが有ります!
NEX-5(初代)とEOSM(初代)とか、昔の板読むと面白いですよ!!!
他にも、2重露光、HDR、広角レンズの手ぶれ補正、ミラーレス、etc.…他社にしかない時と、キヤノン製が出た後とでの話の落差がものすごいです!!!
MもM3で大分改良され、他社のミラーレスに追いついてきました!ので、もーお祭り騒ぎですね!
>EOS M の大きな価値は、以下の2種類のレンズがある点です。
>・22mmF2 の単焦点レンズ
>・11-22mm のワイドズーム
この2つよりほかに何もない、とゆーのも物は言いようですよね!
オリ9-18とか他社製レンズって、そんなに悪い代物だったのか!!!!さすがキヤノン!
>この相談内容で、なぜ候補にEOSMが入ってるのかが最大の謎ですが!
自分で書いてるうちに謎が解けました!
やっぱキヤノンのブランド力はすごいですね!!!
書込番号:18725165
3点

EOS M3の立ち位置は、EOSのシステムを補完する、小型のサブボディだと思います。EOSのシステムを既に持っているユーザーがメイン。
なにより、初心者がマウントアダプタを購入してEFレンズを買うとは思えません。
ここは上位機種にステップアップしやすい、8000DやKissX8iの方が向いていると思います。
書込番号:18726067
2点

>EOS M の大きな価値は、以下の2種類のレンズがある点です。
>・22mmF2 の単焦点レンズ
>・11-22mm のワイドズーム
標準ズームも素晴らしいのです。
EFMレンズは解像度がとにかくいいのです。
動く被写体の写真はあきらめてF8くらいにして動画にしてます。動画も非常に満足してます。
EOSM本体はKissX7と大きさは大差なく、レンズのサイズが違います。Mのレンズは随分コンパクトです。
鳥や飛行機などはMで撮る気にはならないですが、静物を撮るなら最強のコスパだと思います。
最近のデジタル機器なのにマニュアルフォーカスしなければいけないところも気に入ってます。
◯快速AF
◯高速連写
◯携帯性
◯ノイズに強い
◯解像度
◯価格
など全てを望むと失敗します。あきらめるところはあきらめて使いわけですね。
私はMのレンズの解像度の素晴らしさに感動しフルサイズ願望はなくなりました。水族館で動きの速いものなどはあきらめます。
スレ主様の候補の中でもっともつぶしの利かないのがMだと思います。最初の一台にはお勧めしずらく、やめといたほうが無難でしょう。
価格といろんなことできることからα6000がお勧めです。
SONYの絵づくりは好みではありませんが、人肌が一番美しいようには思います。
いろいろまようのは楽しいですね。
購入されて使いはじめるともっと楽しいと思います。わくわくしますね。
書込番号:18726100
2点

別に初心者卒業してもM3で楽しめます。
システムとしてフルサイズに移行したとして、ミラーレスで使っていたレンズをわざわざフルサイズで使いたいと思うことはあんまりないと思います。
レンズを資産と考えるとき、将来、高価な交換レンズを買い増しするときにその交換レンズが移行する先の上位システムと互換性があるかどうかがポイントになるわけで、キヤノンのシステムはそのへん良く考えて組まれています。
現時点でソニーが好きならそれで良いし、今回の予算で買うレンズは上位システムに持ち越すような資産にはならないでしょう。
書込番号:18726877
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





