EOS M3 ダブルレンズ EVFキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのオークション

EOS M3 ダブルレンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルレンズ EVFキットのオークション

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 ダブルレンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ダブルレンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

AF性能に不満が

2016/02/19 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

室内でテストしているとAFの欠点が顕著に出ることに気がつきました。一点AFで水平線だけの被写体を撮ろうととても全く合わず、エラー表示の赤枠になってしまいます。カメラを少し傾けて斜め線の被写体にすると合います。また多点AFだと常に合います。
(私の部屋で1番撮りやすいのが横に板を張ったクローゼットの扉なので買ってすぐに気がつきました)

カタログには縦線メインの位相差AFを備えて精度アップとか記されていますが、まさにその縦線のみというところの欠陥がもろに出るということかと思います。やはりクロスセンサーでないとこういった被写体にはからきし駄目ということでしょう。横線に弱いというより全く合わないという欠陥は私のM3だけの問題ではなくサービスセンタにあるM3でも同じでした。

しかし、もっとがっかりしたのは夕焼け空一面に広がる鱗雲にも合わないのです。これは縦線の成分もあるのにと思いその他の被写体を狙ってみて判ったのは、雲のように輪郭のぼんやりした物には合わないということです。

ニコンのクールピクスも持っていますがこちらは一点AFで全く問題ありません。たぶん一点といってもクールピクスはコントラストAFしかないので合うのだろうと思いますが。

もちろんM3も多点AFのモードでは(たぶんコントラスト方式)何にでも合うので一般的な撮影には問題ないですが、AFの測距ポイントをシビアに取りたいときなどは使いにくいだろうと思います。

書込番号:19606900

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/19 18:23(1年以上前)

こんにちは

それが仕様のようですから、知った上でお使いになるしかないでしょう。
マニュアルフォーカスが出来たら、それを使うとかですね。

書込番号:19606985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/19 18:46(1年以上前)

残念でしたね。

是非、次はライブビューの早いSONYのαーEマウントを購入してください。

書込番号:19607060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/19 20:30(1年以上前)

SONY のα6000 または、今日発表されたα6300 がいいですよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:19607389

ナイスクチコミ!7


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2016/04/03 22:24(1年以上前)

α6000も店頭で試してみましたらやはり水平線だとAFはエラー表示になります。
縦線だと大丈夫でした。

ソニーも同じなんですね。

書込番号:19756299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

予算6万くらいと思い、去年の12月にダブルレンズキットを購入しました。(ちょっとオーバしました)
一度長野県に旅行に行った時に凄くいい天気で液晶が凄く見えずらく感じ2月にEVFキットを購入しました。
その後愛犬を撮るのにレンズキットだけでは外では撮りにくいと思いEF-M55.200を購入しました。
最初はレンズも追加する予定もなく、EVFキットも邪魔になるだろうし要らないっと思っていたのに、さらにベルボンのウルトレックUT-63Qまで買っちゃいました。
最初の予算って一体なんだったんだろう。
コンデジからM3になりましたがM3がちょっとずつ豪華になっていてます。

書込番号:19713482

ナイスクチコミ!9


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/21 06:46(1年以上前)

>最初の予算って一体なんだったんだろう。
デズニーランドの入場料みたいなもんだよ、
食事して、なんだらかんだらお土産買ったら、お土産代のほうが高かったなんて普通だよね(@_@;)

書込番号:19713494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/21 06:58(1年以上前)

まじめな人ほどはまりやすいので・・・・おめでとう\(◎o◎)/!

書込番号:19713508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/21 07:12(1年以上前)

キヤノンの戦略っていうか、スレ主さんの選定ミスでしょ
最初からx7とかのレフ機のダブルズームキット買っときゃその予算で済んだ話。

まぁ、でも買い替えじゃなくて機材の追加で済んで良かったですね

書込番号:19713529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/21 07:23(1年以上前)

スレ主さんの気持ち、分かります(^-^)

>M3がちょっとずつ豪華になっていてます。

ロボットのパーツを換装してるみたいで楽しいですよね(笑)

書込番号:19713547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 07:29(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>ぽぽぽいさん
>杜甫甫さん
>橘 屋さん
ありがとうございます。最初はミラーレスで絶対に買うと決めていたんです。レンズも追加するつもりもありませんでした。
なのにこの結果(笑)

書込番号:19713558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/21 07:29(1年以上前)

沼の入り口にようこそ。
それがそのうち、快感に変わって、気づいたら10年後、数十万、数百万円投下してたりしますよ。

ここはそこで楽しく水浴びしながら、沈んでいく場所ですので、気をつけてくださいね。

ではでは、あいるびーばっく!

書込番号:19713560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/03/21 07:39(1年以上前)

EVF付けるとカメラの使い勝手はずいぶん変わるでしょうね。
EOS-Mを買ったらそれは欲しくなるアクセサリーだと思います(^^

書込番号:19713576

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/21 08:04(1年以上前)

コンデジと違って色々買い足せる
コレがレンズ交換式の醍醐味ですね(^ω^)
買い足つもりはなくてもついつい買ってしまい
そしてどんどん沼に…
良いんです趣味なのだから と自分に言い聞かせてます。

書込番号:19713616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/21 08:15(1年以上前)

>kokisanさん
機種は違えど同じような状況ということで・・・。
レンズにお金がかかったりするなどの予想はできていたので、1年ほど前まではずっとコンデジを使っていました。
この1年間で一眼レフ関係で使ったお金・・・高級コンデジ5〜6台買えます。
DLシリーズを2種類買ってもお釣りが来るかなぁ・・・。
これも承知で一眼レフの世界に入ったので後悔はありません。
でも、何故かサブ機で高級コンデジが欲しいと思う自分もいたり・・・。
自分の欲求をどこまで自制できるかとの戦いです(^_^;)

D7200 スーパーズームキットで購入(これ1本で済ませよう・・・)
40mmF2.8micro追加購入(やっぱり明るい単焦点も必要だよね・・・)
70-200mmF2.8(A009)追加購入(体育館での撮影には・・・)
D5500 18-55VRUキット購入(サブ機と短い距離のズームレンズが・・・)

今後の予定
150-600mmレンズ
フルサイズ機
フルサイズ用レンズ

ははは・・・(^_^;)
(今年は我慢しますよ・・・)

書込番号:19713632

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 08:23(1年以上前)

>9464649さん
>SC-Zさん
>野菜生活1000さん
>ネオパン400さん
ありがとうございます。
レフ機になると沼が底なしになりそうですね!
M3で頑張って見ます

書込番号:19713651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 08:37(1年以上前)

(`・ω・´)つ【EF-M11-22STM】



|ω・´)ノシ ぢゃっ、そーいうコトで☆
|彡 サッ

書込番号:19713686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/21 08:54(1年以上前)

何処かで「写真が趣味」に変われば良いけど「カメラが趣味」のままだと買い続ける事になるんでしょうね。
まあ、カメラ趣味の悩みはお金でかなりの部分がカバー出来るので写真趣味の悩みより底が浅いですが…。

書込番号:19713709

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/21 09:16(1年以上前)

優柔不断の鴨ユーザー

書込番号:19713750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/21 09:18(1年以上前)

写真撮るのも楽しいけれど、レンズやボディも魅力なんだよね。

フルサイズに手をださなければ、そんな大変な事にはならないと思います。

楽しんでください。

書込番号:19713753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/21 09:38(1年以上前)

最初からミラーレス機と決めていたのですね
こりゃ失礼しました

まぁ、機材追加で対応できるのも、レンズ交換式カメラの利点ですね

この機材が増えてくのが男心をくすぐるのでしょうか
横道坊主さんがおっしゃってる、カメラが趣味になるとこれはキヤノンの戦略にハマりそうなので・・・笑
自分もそうですが、気をつけないと

書込番号:19713800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 09:52(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
>hiroyanisさん
>infomaxさん
>横道坊主さん
>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
写真の趣味っていいなーと思ってM3を買ったんですが、皆さんの話を見ていたら、私自身、カメラが趣味になっているのかも?
沼に片足ついています。(笑)

書込番号:19713827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/21 10:19(1年以上前)

順風満帆じゃないですか(笑)

沼へ(^^;;

写真が好きになって機材も楽しめると...やっぱり沼ですね(笑)

書込番号:19713909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/21 15:52(1年以上前)

このあと…

バッグ沼
三脚沼
アクセサリー沼
が待っています( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19714797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/21 15:56(1年以上前)

全然大丈夫。
それであなたの日々が充実するなら安いものです。

書込番号:19714803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 16:15(1年以上前)

>星名美怜さん
>ぽん太くんパパさん
>でぶねこサンバさん
ありがとうございます。
沼がいっぱいありますね!
確かにバックは1月に購入しましたがレンズが一本はいらないです。三脚入ってレンズ三本収納できるのを考えています。
これってバック沼?

書込番号:19714846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/21 16:40(1年以上前)

バッグは知らぬ間に増殖しますよ(>_<)

Amazonを徘徊すると危険です(笑)

書込番号:19714913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 18:03(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
Amazon徘徊してました!レンズ四本と三脚が入る奴探してました。11ー22のレンズを買っても入る奴…
もしかするとレンズ買うかも知れないから…
大は小を兼ねる理論です。
キャノンの鴨ですね!(笑)

書込番号:19715182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/21 18:13(1年以上前)

カメラ用バッグは高くてとても手がでません。
HARD-OFFで手頃なリュックを、100均でウエストポーチを購入いたしました。

何故か使いもしないフィルターが増えてしまいます。
肝心の時にバッグに入れ忘れてしまいます。困ったもんです。

書込番号:19715212

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/21 18:31(1年以上前)

カメラバッグももっていますが、

カメラバッグではなく適当な大きさのデイパックやメッセンジャーバックなど
その時に使用する機材に合わせて使い分けています。
機材はフリースやキルト製の布に包んで・・・


キヤノンの策略ではなく、
ご自身の将来に対する見越しが甘かったのでしよう〜
数年後、いや数か月後?には
M3がサブになってフルサイズの一眼レフを使っていたりして・・・
ようこそカメラ沼へ・・・

書込番号:19715277

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/21 20:03(1年以上前)

>hiroyanisさん
>okiomaさん
ありがとうございます。
家の嫁さんは私自身に趣味があまり無いので写真なら応援してくれてます。それがカメラが趣味ってなったら…
ややこしい事になりそうですね!
沼が泥沼になるとややこしいですね!

書込番号:19715594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 20:26(1年以上前)

この勢いでレンズとか増えていきそうですね

あと三脚が2本になったら沼にズッポリで、3本以上を使いわけするようになったら沼底に沈んでます^_^

書込番号:19715679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/21 22:14(1年以上前)

安心してください。まだまだ浅瀬です。
バッグなんてカメラを買い換えたりレンズが増えれば増殖するのが当たり前です。
エンジョイ!

フラッグシップやLレンズが気になってひとつでも手を出し始めると、一気に深みにはまります。
あいるびーばっく!

書込番号:19716113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/21 23:31(1年以上前)

あとZeisとかやばい。メタルな質感が実にやばい。フードとつけるときの「カチッ」って音など極めてやばい。

はーれーだびっとそんの悶絶エンジン音並にやばい。

触らないほうがいいですね。絶対。うずきますから。アダプターさえあれば使えてしまうので非常にやばいです。

出てくる絵が色っぽいんだ、これが。

書込番号:19716453

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/22 19:11(1年以上前)

>hiroyanisさん
>野菜生活1000さん
>ウェルビさん
ありがとうございます。
危険な冒険にならぬよう頑張ります。家庭崩壊しない程度にコツコツと…(笑)

書込番号:19718594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/27 23:00(1年以上前)

あと5年したら1Dxかもしれませんね。

書込番号:19735117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/29 23:10(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!
さすがに買えません!収入が足りません!
嫁さん暗殺でもしないかぎり…(笑)

書込番号:19741074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/30 08:27(1年以上前)

>kokisanさん
>さすがに買えません!収入が足りません!

みんな最初はそう思うのですよー。私もD40ダブルズームキットを買った頃、全く同じことを思ってましたー。

でも今ふと我に返ったら、フルサイズ機と大三元テンパイ。ええー?!

きっと、スレ主様はもっと早いハズですから、数年後、逆に奥様に暗殺計画を立てられてますよ。

書込番号:19741870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/30 19:18(1年以上前)

>野菜生活1000さん
寝首をとられないよう気をつけます。(笑)
多分、二、三年後にはメインカーを変えなくてはいけないので、本当に予算が無いです!

書込番号:19743317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/31 11:02(1年以上前)

なんと。メインカーの予算があるなら、ちょいとグレードを下げるだけでお金が出来ますな。。。とかっていう、脳内発想の転換が自動的に行われるようになると本格的にヤバイのでしょうねー。

書込番号:19745215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/31 18:54(1年以上前)

んと、あとね、40mmぐらいの単焦点出してくれると、完全に堕ちるんだけどね。

書込番号:19746307

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokisanさん
クチコミ投稿数:50件 EOS M3 ダブルレンズキットのオーナーEOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/31 21:38(1年以上前)

>野菜生活1000さん
>ヲタ吉さん
今、仕事でアウディさんの鈑金関係の仕事をしています。
お互いにお客様なので車買う時、車代が高いのです!
大人の仕事関係です。(涙)

書込番号:19746775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:33件

今後ネットショップを始めるにあたり、商品画像アップのためカメラ購入予定です。
具体的には、お花関係の素材を商品にするので、撮影は手元30cmから室内風景などです。
写真映りで販売に差が出てきますので、画質の良さにポイントをおいきたです。
また一眼レフは初心者なので、扱いやすく持ち運びにも便利なミラーレスカメラを検討してます。
予算は5万円前後で他の用途には考えていません。
口コミを見て、EOS M3とDMC-GF7に興味を持ちましたが、自分の用途に合ってるのか、他にお勧めはないかなどのアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:19730484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/26 16:11(1年以上前)

ソニーのRX100系かキャノンのG7X系
の高級コンデジと言われる機種の方が
使い易いです

あと商品説明写真は
カメラやレンズの撮影機材より
アングルやライテング等の撮影の仕方が重要です

書込番号:19730526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/26 16:16(1年以上前)

>撮影は手元30cmから室内風景などです。

30cm先のどのくらいの大きさのものを撮影するのかはわかりませんが
近接撮影では、マクロレンズの方が描写能力の面からもいいように思います。

そうすると、レンズキットのほかに、マクロレンズもあるほうがいいと思います。

そう考えると、EOS M3はマクロレンズは用意されていませんので
選択肢としてはどうかなとおもいますが
30cm離れていれば、マクロレンズより近接時の画質は劣りますが、普通のレンズでも撮影できたりします。

そう考えると、単焦点の22mmF2(15cmまで近寄って撮影できます。)が付いている
ダブルレンズキットの魅力度は高いとおもいます。

追加でマクロレンズを購入しないと考えるならEOS M3はいいように思います。

あとは、ご存知だと思いますが、カメラとレンズと同じくらい重要なものに
明るさがあります。
レフ板とか、ライトとか、とにかく光を多くあてたり、影を調整したりする必要があります。
カメラとレンズが決まりましたら、そういった照明とかレフ板とかの費用も用意して
購入した方がいいと思います。

レフ板は室内であれば紙とかアルミホイールとかをダンボールとか発泡スチロールとかに貼ったものでも十分だったりしますので
費用に余裕がない場合は自作でもいいと思いますし
余裕があるのでしたら、レフ板を購入してもいいと思います。


書込番号:19730536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/26 16:18(1年以上前)

ピッキーバックさん、こんにちは。

> 写真映りで販売に差が出てきますので、画質の良さにポイントをおいきたです。

とのことですが、きちんとしたパンフレット用の写真を撮られるのなら別ですが、ネットショップに掲載する写真でしたら、安いコンデジでも十分実用的な写真が撮れると思います。

それよりも、背景に生活感あふれるモノなどが写り込んでいたり、ディスプレイが合っていなかったり、ライティングがおかしかったりの方が、よほど商品の魅力を下げてしまうように思いますので、、、
ご予算が限られているのでしたら、カメラにお金をかけるよりも、そのようなところにお金をかけられた方が良いようにも思います。

書込番号:19730541

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/26 16:23(1年以上前)

カメラと一緒にソフトボックスの導入をご検討ください。
また、照明についても工夫しないときれいに撮れません。

そういう自分も、まだ試行錯誤で、どうしても小物の影が気になる写真を量産しておりますが・・・

カメラ本体と、あと三脚。出来ればクリップオンストロボなども必要かもしれませんね。

ちょっと考えると・・・
・カメラ本体
・レンズ
・リモートケーブル(WiFiでコントロールもあり)
・三脚
・クリップオンストロボ
・ソフトボックス
・背景紙
などあると便利でしょう。

なお、カメラ本体ですが、ミラーレスならば被写界深度を稼ぎやすい、マイクロフォーサーズ(GF7とかE-PL7とか)が良いかもしれません。

書込番号:19730551

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/26 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

焦点距離27mm(広角側)

焦点距離114mm(望遠側)

ちょっと待ってください・・・・・。

>商品画像アップのため
>お花関係の素材を商品にするので
>画質の良さにポイントをおいきたです
>また一眼レフは初心者なので

この場合、重要なのは
@ライティング(光の扱い方でイメージは一変します。)
A画角(望遠と広角では距離感=見え方が全く違ってきます。)
B背景(特別な場合を除き、背景は統一した方がページに安定感と安心感が加わります。)
C写真毎に店名(ロゴ)とか入れた方がはるかに認知されやすくなります。

カメラ本体とは別の話ですがゴメンナサイ。

ライティングは撮影場所が暗いからとかでカメラに付いてるストロボで
真正面からドッカ〜ンてやっちゃうと真ん中がテカッて美女もビジョビジョになっちゃうよ。
ストロボは瞬間で再生するまでわからないけど、最近はLEDのビデオライト(常時点灯)
が出てるのでそれだと撮影結果を確認しながらライティングできるので
レフ板とか使いながら光の具合を確認しながら撮影した方が
美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりに撮れると思うので
ライティング機材も予算に入れて下さい。
窓際の明りとレフ板で調整ってのもアリだと思います。

画角(望遠とか広角)も重要です。サンプルアップしました。
広角側と望遠側の見え方の違いです。(遠近感)
どちらが良いとかじゃなく見え方に違いがあります。
それぞれの商品を別の見え方にするのか、或いは統一するのか?
統一するのであれば単焦点のレンズをチョイスした方がきれいですね。

あとは背景、
これは室内の壁紙など、同じ背景で写された方がページがきれいに
なると思います。(個人的な意見ですが、商品ごとに背景が雑多だと煩雑な感じを
受けるじゃないですか?)

写真に店名を入れると言う事は画像編集も必要になるとは思いますが
写真を見るたびにユーザーには店名が刻印されて行くので結果として
店を憶えてもらうにはかなり効果的かな?と思います。
目立たぬように、しっかりと主張するのが極意かと・・・。

と言う事で、カメラについては正直ライティングさえしっかりしてれば
コンデジでも充分な写真になると思います。
その分ライティングのほうに予算を割り当てるのが順当な判断かと思います。

三脚は必須ですね。
三脚に据えて、セルフタイマーを使いブレを極限まで抑えるのが順当かと。

出来ればミラーレスより一眼に行って欲しいなあ・・・
慣れてくると、はるかに一眼の方が撮り易いからね。

書込番号:19730688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/03/27 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

22mm単焦点 (ビニールハウス内)

22mm単焦点(寄せ植え。商品例)

EF50mmF1.8STM

>ピッキーバックさん

M3、とてもお勧めです。
そのような用途にお使いでしたら、こちらの22mmF2の単焦点レンズと標準レンズが付属した
ダブルレンズキッドが良いと思います。
(M3+22mmF2の組み合わせで、だいたいこなせます。)
22mm単焦点は、最短撮影距離15cmまで寄れるので大きく被写体を捉えることができると思います。
それに、M3はカメラ内トリミング機能がついていますので、
もっとドアップでアップしたい・・・そう言う時は、撮った写真をカメラ機で不要な部分をカットしましょう〜
設定は、Av(絞り優先)モードで、明るさは露出補正ダイヤルで好みに合わせて撮るだけで
充分です。

マウントアダプター+EF50mmF1.8STMもいいと思います。
M3に、2万円少々の組み合わせで表現の幅も広がります。こちらはお好みになりますが・・・

書込番号:19732653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 09:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
高級コンデジですか〜!
ひと昔前のコンデジしかイメージなかったので、その選択肢は目からウロコでした。
お勧めのもの拝見しました、ハイスペックなのに使い易そうですね。
最短撮影距離が5cm〜なのもいいです。
撮影の仕方について、アングルやライディングがそれ以上に重要になるのですね!
これから、勉強していきたいと思います♪

書込番号:19732692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 09:51(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
近接撮影はマクロレンズがお勧めなのですね!
使っていくうちに欲しくなるかもですね…
マクロレンズ対応でお手頃なものはありますか?
でも単焦点レンズでもそれなりに撮れるのなら、金銭的には助かります。
レフ板ですね!まずは自作してみて、満足いかなければ購入を考えます。

書込番号:19732725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:00(1年以上前)

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
ディスプレイやライディングが重要とのこと、仰る通りです。
商品の世界観を大事に撮影して行きたいと思います☆
まずは今持っている安いコンデジで、練習してみようと思いました♪

書込番号:19732750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:17(1年以上前)

>かづ猫さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
ソフトボックスですか〜他にもいろいろ手助けしてくれる機材があるのですね!
撮影して行きながら、自分の写真に足りない部分の補助として検討したいと思います♪
被写界深度、勉強になります。逆にボケを作りたい場合でもマクロフォーサーズ機種で可能ですか?

書込番号:19732792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:53(1年以上前)

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
どれもこれも具体的で分かりやすいご指導でした。
画角の違い、勉強になります!
単焦点で統一するのがいいのかなと思いました。
店名ロゴについては検討しています、大事ですよね♪
LEDビデオライト、使ってみたくなりました。
夜に作業することも多くなりそうなので。
三脚とセルフタイマーは考えてませんでした(・・;)
自分で撮る写真がどの程度ブレていて、どの位写真に影響しているのか気になります。
ミラーレスより一眼レフですかぁ〜!
自信ありませんが、一応お勧め聞いても良いですか?

書込番号:19732890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 11:31(1年以上前)

>pianissimo*さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
素敵な写真ですね♪
ダブルレンズキットで私の用途に合うとのことで、購入意欲が湧いてきました☆
追加でマウントアダプター+EF50mmF1.8STMを購入することで、より近い物(5cm〜)が撮影可能になるという事ですか?
勉強不足ですみませんが、どういった時にあると便利で、どういった物がダブルレンズキットだけでは対応出来ないのでしょうか?

書込番号:19732993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/03/27 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

22mm

50mm

22mm 最短撮影距離 トリミングなし

50mm 最短撮影距離 トリミングなし

>ピッキーバックさん

まずEF50mmF1.8STMは、レンズの焦点距離が50mmということで、
最短撮影距離が50mm=5cmということではありません。
レンズには焦点距離というものがあって、数字が小さいほど広角で、数字が大きくなればなるほど
望遠というものです。
勘違いしやすいものですが、最短撮影距離と焦点距離というものは、まったくの別物です。

APS-C22mmは、一般的に準広角の焦点距離で、写真に写る範囲が広めになります。
EF50mmは、こちらのM3で使用すると中望遠になる焦点距離です。
また、焦点距離が長くなればなるほど、最短撮影距離は長くなっていくのが普通です。
50mmのこのレンズの場合、最短撮影距離は35cmになります。

例をあげておきますが、左から1枚目は22mm。2枚目は同じところから撮ったつもりの50mmの写真。
広角よりの22mmのほうが周囲の状況を織り交ぜながら、広く撮れる特徴があります。
50mmのほうは、焦点距離が長ければ長いほど、ボケも大きくなる特徴があるので、
写したいものと、そうでないものの区別がつきやすく、何を写したいのか散漫な写真になりにくい特徴があります。



一言で言えば、22mmは写真を広範囲で写し取ることが出来て、いざとなれば寄れるレンズ。
50mmは、背景や前ボケなどのボケが22mmより大きく、やわらかい描写・・・・ということになるでしょうか。

書込番号:19733356

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/27 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ミラーレスより一眼レフですかぁ〜!
自信ありませんが、一応お勧め聞いても良いですか?

実は、私はよく商品写真の撮影、さらにパッケージデザインとか
本業ではなくサイドビジネス的に依頼されます。
サイドビジネスっちゃあカッコイイですが実態は内職ですね・・・。
田舎なもんで喫茶店のメニュー(写真入)とか
ラーメン屋のメニューなんかも作りました。写真入りです。

そんな関係で趣味で旅行写真とか花の写真とか撮りますが
商品写真も撮ったりします。

カメラは正直最近の10数年ニコンばかりで他社はほとんど知りません。
なのでアドバイスのしようがありません。
て言うか独断と偏見に満ちたアドバイスになってしまいます。

個人的には一眼もミラーレスもコンデジも使ってます。(全部ニコン機です。)
商品写真の場合は全て一眼を使います。
ミラーレスと比較すると大きいですが伊達に大きい訳じゃなくて
手持ちで撮るときはその大きさが安定感になります。
グリップを掴んだ時にしっくり手に馴染みます、安心感が違います。
概ねファインダーを覗いて撮りますが光学なのでありのままの明るさが
ファインダーで見えるので、慣れてくると絞り値、シャッター速度、ISO感度の情報を見て
ある程度の写り方が想像出来ます。

それに、TVのCMなどで、カメラマンがデッカイ一眼を構えて
ストロボを盛大に炊いて、モデルさんに「ハイ、イイネェ、もう一枚行こうか」とか言いながら
カシャカシャカシャって連射してるコマーシャルがあるじゃないですか・・・

あっ!俺も今あんな感じなんだ・・・ワクワク
とか思うときに一眼の方がなんとなくカッコイイじゃないですか・・・???

と言う訳で特にお奨めの一眼てのは無いです。
実際に手にとってみて、デザインの気に入ったものがお奨めと言えばお奨めですね。
独断と偏見を駆使すればニコンD3300ってなりますけど・・・。

書込番号:19734360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

照明なし

照明あり

TZ-10という6年前の高倍率コンデジで撮ったものですが
一方は照明なし、一方は照明当てたものです(デスクライト一個+反射用の紙だけ)

物撮りは、基本的にカメラの性能はあまり関係ありません・・・というか
『性能まかせで解決できる部分が少ない』といった方が正確ですかね

逆に言えば
照明なり撮影環境さえ整える事ができるなら
コンデジでも十分に実用的な仕上がりは得られると思いますよ

むしろ、ピントが合う範囲の広いコンデジの方が向いている場合も少なくないです
また、被写体が数mmとかじゃなければ、マクロレンズは不要です
(モノ撮りというだけで盲目的にマクロ薦める方多いですが、???です)

あえてレンズ交換式にこだわる必要はないと思いますよ

書込番号:19734440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 09:56(1年以上前)

>pianissimo*さん
お返事ありがとうございます(^-^)
焦点距離と最短撮影距離の違い、よく理解出来ました。
また22mmと50mmのそれぞれの特徴が、実際の写真を見せて頂くことで、その印象の違いがリアルに分かりました。
カメラ内にトリミング機能もあるとのこと、益々魅力的です!
とにかく大変勉強させてもらいましたm(_ _)m

書込番号:19736094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 10:14(1年以上前)

>DLO1202さん
お返事ありがとうございます(^-^)
手に持った時のしっくり感ですね〜
自分の手に合うかどうかは大事ですものね♪
店頭でいろいろ触ってみて視覚と触覚からも判断してみたいと思います。
サイドビジネス、カッコいいですね☆

書込番号:19736130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 11:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
「性能まかせで解決できる部分が少ない」んですかぁ!
腕がない分を性能でカバー出来ると思ってました…
デスクライトとペーパーだけで、こんなに違いが出るものなんですね!影が全く出てません☆
我が家のコンデジは10年前の500万画素のCanon IXYで、修理対象期間終了しておりさすがに新調することにしました。
高級コンデジも価格が一眼レフなみなので、選択肢が広すぎて尚更シロウトは迷路にハマります(~_~;)
マクロレンズは不要なのですね!
それを聞けて良かったです♪
早くカメラを手に入れて、撮り方のお勉強したいです。

書込番号:19736234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/28 12:35(1年以上前)

性能に頼む部分が少ないということはつまり
最新型じゃなくてもちゃんと撮れるって事です

M3やGF7、一体式の1インチコンデジも予算5万円では正直きついでしょう?

型落ちのもの、更に言えば中古も上手に使えば予算はかなりつめられます
大手中古店なら保証もちゃんとつきますし、安心して買える時代です

そういったものも検討されてはいかがでしょうか。


それと
「コンデジでも大丈夫」とは書きましたが、実はコンデジだとちょっと困る場合もあります
一つは照明の自由度、もうひとつは撮影可能距離についてです。

照明については、望ましいのは定常光(自然光や照明用ライトなどによる環境光)を
整える事なのですが、これが場所も取るしセッティングも時間がかかり意外に大変です。
十分な明るさを確保すると、ライトもかなり大きいですし熱も相当です

この場合、ストロボを利用すればTPOに応じて調整(光の量や方向)がしやすく
定常光より光量がかなり大きいので、撮影そのものがだいぶラクになります。

ところがコンデジだと、そういった目的でストロボをつなぐための「ホットシュー」というのが
装備されているものが少ないので、ここがひとつネックになってきます。


もうひとつの「撮影可能距離」についてですが
レンズ一体式カメラの多くは、ズームするとこの「撮影可能距離」が変化するものが多いです。
広角側ではレンズ前3cmまで寄れるのに、望遠では70cmも離れなければピントが合わない。
なんてものが少なくありません。

大きさが一定のものの場合はいいのですが、例えばサイズが異なるものを続けて撮る場合
ズームするとピントが合わなくなり、カメラの位置から照明から全部変えるハメに・・・
なんて事があります(私みたいに段取り悪いとしょっちゅうそうなります)

レンズ交換式カメラの場合は、このように撮影可能距離が変わるレンズは稀です。


実際の条件に当てはめてみると、案外問題を感じる部分というのはあるものです。
機種を選んだら、実際に使う場面を具体的に想定して問題が起きないかどうか
よく確認されることをおすすめします

書込番号:19736406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 20:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
お返事ありがとうございます(^-^)
金額的に型落ちは考えていましたが、中古も良いものがあるかもしれませんね!
探してみたいと思います♪
コンデジのマイナス面を教えて頂き大変参考になりました☆
照明については夜間撮影も多いと思うので、手軽に省スペースでと考えるとストロボは必須のようですね。
また撮影可能距離がズームで変化すると確かにスムーズにはいかなくなり、私のような初心者では尚のことです。
これで少し選択肢を絞る事が出来ました♪
よいアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19737599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/31 10:09(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげでいろいろな事を教わりました(^ ^)
カメラ以上に照明等の大事さなど☆
迷いましたがM3を中心に、店頭に足を運び確認しながら中古も合わせて見てこようと思います。
どのアドバイスもとても参考になりましたが、M3について情報を教えてくださったpianissmoさんをgood アンサーに選ばせて頂きました♪

書込番号:19745090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信79

お気に入りに追加

標準

EF-M18-55mmってこの程度なのですか?

2016/03/27 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

18-55

22mm

はじめまして。先週M3ダブルレンズキットを購入した者です。

接写で試し撮りしたところ、EF-M18-55mmの解像度がEF-M22mmや他のハイエンドコンデジより悪かったんです。
ところがレビュー等を見てもEF-M18-55mmの悪評は見られません。
もしかして製造不良品でしょうか??

投稿したのは18-55mmと22mmで最大サイズで撮影し、フォーカスを合わせたエリアを切り抜いた画像です。
18-55mmの方は55mmで撮りました。
距離は約30cm、ISOは同じ250です。

書込番号:19733737

ナイスクチコミ!4


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/27 16:55(1年以上前)

18-55はISO2000では?

書込番号:19733749

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 16:57(1年以上前)

当機種

18-55 ISO250

すいません画像を間違えました。
250で撮り直したのがこれです。

書込番号:19733757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/27 17:00(1年以上前)

手ブレ?

書込番号:19733765

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 17:01(1年以上前)

いいえ当然ながら三脚を使いセルフタイマーで撮りました。

書込番号:19733769

ナイスクチコミ!5


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/27 17:04(1年以上前)

長さの違うレンズで絞りも違いますし、同じ距離で撮影しても等倍での大きさも違うので単純比較はできないと思います。
強いて言えば18-55はピンボケか手ブレかなとは思いますが・・・

書込番号:19733784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/27 17:08(1年以上前)

レンズの良し悪しは解像度だけで決まるわけじゃありませんので。

書込番号:19733795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 17:15(1年以上前)

当機種

18-55 18mm

18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

レンズの良し悪しは解像度だけではない・・・自分はその域に達っしていないヒヨッコです。

書込番号:19733819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 17:45(1年以上前)

55の時の拡大率が違う理由をおしえて欲しいな

書込番号:19733901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 17:50(1年以上前)

shinzuiさん、今日は。
距離は約30cmとなっていますが、本当にこの距離以上離れて撮られましたか?

それぞれのレンズの最短撮影距離は、
EF-M18-55mm・・・25cm
EF-M22mm  ・・・15cm
です。
この点を留意し、きちんと長さを図りなおされた上で、再度確認されてはどうでしょうか?

書込番号:19733914

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 17:53(1年以上前)

キットレンズは価格やコンパクト性を優先して作られていますし
(性能優先ではありません)
どんなレンズでも近距離になればなるほど収差が増えます。
(普通のレンズは、無限遠を基準に設計されています。)
その為、過度な期待はできません。

アップされたレンズは、等倍相当に切り取られた写真なのかもしれませんが
どのくらいの距離で撮影されたのかとかがわかりませんので
念のため、切り取っていない写真もそのままアップされるとわかりやすいように思います。

価格comの場合、EXIF情報が残っていれば、例えば2000万画素の写真であれば
2000万画素の写真をそのままみることができるようになっています。
(EXIF情報がない場合は拡大表示できませんので注意です。)


>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

望遠ズームだと、望遠側の方が性能が下がっています。
標準ズームの場合は、あまり顕著には出ないと思いましたが
望遠ズームと同じように望遠側の方が性能が下がりやすいのかもしれません。


書込番号:19733923

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/27 17:54(1年以上前)

記録画質が気になります。

書込番号:19733929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/27 18:08(1年以上前)

shinzuiさん

>18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

このレンズ、私も持っていますがキットズームにしては解像度はなかなかです。
望遠でも広角でも、あまり解像度は変わらないはずです。
むしろデータ的には55o側のほうが解像度はいいはずです。

投稿写真が小さいサイズなので、情報が少なくよくわかりません。
22of2をf5.6と、このズームレンズの22o域のf5.6で撮り比べてみてはどうでしょう。
これで解像度に大きく差があるようなら、キヤノンに持っていくとよいでしょう。

書込番号:19733972

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 18:43(1年以上前)

センサーサイズが大きくなると、ボケやすくなるからでは?
普通、解像感を出すには絞るかと。
なので開放での解像感は明るい場所だとむしろセンサーサイズ小さいほうが有利なはずです。
これがまた絞りすぎると回折現象で解像感低下するんですが・・・
F8-F11位に絞って撮ると良いらしいです。
レビュー記事では多くのレンズが大体そのくらいで解像感のピークになります。
開放はボケを楽しむためのもので、解像感を楽しむものじゃないです。
焦点距離で解像感が変わるのも、焦点距離が短いほどボケにくい。F値が大きいほどボケにくいと言うのの関係の結果だと思います。

書込番号:19734095

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF-M22mm

EF-M18-55mm 18mm

EF-M18-55mm 55mm

多くの返信感謝です。
撮り直して切り抜いていない画像を投稿します。

三脚に取り付けてセルフタイマーで撮ったので手振れは無いはずです。
距離は、18mm-55mmの55mmズームのレンズ端から約30cmです(ものさしで計測)。
レンズ交換時には若干ズレましたが。

Pモードで他設定せず、です。

書込番号:19734147

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

EF-M22mm F5.6

EF-M18-55mm 約22mm F5.6

ズーム域とF値を揃えた場合のも撮りました。
変わりませんね・・・となるとただの収差の問題?

書込番号:19734160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:03(1年以上前)

ISO感度があまりに違いすぎます。

ISO4000ならEF-M18-55mmでの写真ざらつくはずです。
かたやISO500、同一比較できないものですよ。

書込番号:19734163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

済みません。先ほどの記載は間違いでした。

書込番号:19734170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

開放F値
ISOオート
撮影倍率(撮影距離一定)
条件バラバラで、何を比較したいのでしょうか?

書込番号:19734171

ナイスクチコミ!6


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

実際のところ、ISO250と1600を比べても解像度の見た感じは変わりませんでしたね。

書込番号:19734172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:08(1年以上前)

ISO5000とISO500では、比較して画質云々といっても、
まったく無意味なことですよ。

書込番号:19734177

ナイスクチコミ!7


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:09(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

ディテールですよ。
EF-M18-55mmの55mm接写だと、EF-M22mmや手持ちのハイエンドコンデジより解像度が酷いので相談させてもらっているのです。

書込番号:19734186

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 19:11(1年以上前)

そこまで揃えてなら、純粋にレンズの性能差でしょうね。
一般にズームより単焦点の方が写りが良いとされますので、それがそのまま出てるのかと。
ズームにしては悪くないのでは?

書込番号:19734192

ナイスクチコミ!3


狸御殿さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/27 19:11(1年以上前)

>shinzuiさん

同価格帯のレンズで、ズームと単焦点を比較したら、普通は単焦点の方が画質は良いです。

書込番号:19734193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:13(1年以上前)

shinzuiさん、
おそらくは当機のマニュアルにも簡単な記載はあるかと思いますが、
ISO感度やF値について書かれたモノでその意味を再確認されるといいですよ。

書込番号:19734196

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 19:37(1年以上前)

>ハイエンドコンデジより解像度が酷いので相談させてもらっているのです
ハイエンドコンデジの方向性(望遠か画質か)に依りますが、いくら一眼レフやミラーレスの並レンズでも、画質重視のハイエンドコンデジのF1.7-F2.2とかのレンズには敵いませんよ^^;
並レンズは所詮並レンズです。

まあ、実際こんだけ語っておいて、ほとんど頭でっかちの知識だけです。
体感としては感じてましたが、このように条件揃えて厳密に比較したこと無かったので良い経験でした。

私はEF-M18-55は悪い話は聞かないけど、良い話も聞かないです。
使ってても悪いと感じないけど、ほとんど使いたいとも思わない。
普通のレンズだとばかり思ってました。

書込番号:19734271

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:37(1年以上前)

別に製造不良ではなく、こういうものなのですね・・・。
絞りを開けると、近距離でフォーカスが合っているエリアでもボケるんですか?それは知りませんでした。
返信に感謝します。

書込番号:19734272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 19:43(1年以上前)

やるなら、低照度環境ではなく、
基準感度固定で、F値も2段絞れるくらいの明るさを確保。
欲を言えば、光質と入射角度にも気を遣う。
55mm時のピントはシビアに合わせる。
距離一定だと、焦点距離で撮影倍率が違うから、同一F値では長焦点は被写界深度が浅くなる。
しかも、長焦点はブレに弱い。
要は、画像のコントラストを確保するのが狙い。

書込番号:19734287

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 20:00(1年以上前)

>絞りを開けると、近距離でフォーカスが合っているエリアでもボケるんですか?それは知りませんでした。
ボケでは無いんでしょうね。
Lレンズ持ってないので単焦点との比較ですが、50mmF1.8STMの開放の方がピント面はEF70-300の並レンズと同程度の解像感を感じる(十分トリミングして使える)のに対して、EF-M18-55はMFで厳密にピント合わせてもどこかぼやっとした感じに見えます。
手ブレ補正が悪さしてる可能性もありますが、何せほとんど使わないので試してません。
タムロンの600mmでも手ブレ補正が解像感を落としてたので試す価値はあるかもです。

書込番号:19734346

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EF-M18-55mm 55mm手振れOFF

EF-M18-55mm 55mm ライトアップ

TG-4

>nshinchanさん
手振れOFFを試しましたが変わりませんね。


フラッシュライトを当ててシャッタースピード1/125、絞り7.1、ISOは100で撮りましたが、それでもディテールが良くなったようには見えません。

ズームだと画質で叩かれているTG-4よりぼやけるとは・・・
かなり残念です。

書込番号:19734404

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 20:44(1年以上前)

キャノンからしてみれば、同じF5.6でもLレンズやL単買えって話なんでしょうね^^;
実にキャノンらしい^^;;

書込番号:19734482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/03/27 20:59(1年以上前)

単焦点とズームを比較すれば、そりゃ単焦点に軍配があがるのは普通でしょうけど
18-55の方、かなり前にピントいませんか?
下地の布で判断すると、22とはピントの位置が異なります。

このシステムなので、おそらく位相差でAFなんでしょうね。
いちどメーカー(サービスセンター)にカメラとレンズをセットでピント調整に出されてはいかがでしょう。
ピントがきていれば、ここまでの差はないとは思いますが。

書込番号:19734533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

左の画の等倍切り出し

そんなに悪いですかね・・・
昨日偶々ですけれどこのレンズ使ったんだけど、
そんなにひどくは無いと思いますけどね。

自分のは、ピーカンの日差しの下で
撮影していますので少しハレて居ますけれど
そんなには解像が悪くないと思う。

書込番号:19734553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/27 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

手持ちですので多少はご容赦下さい

左の当倍切り出しです

以前に撮ったのが見つかりましたので、
もう一度貼ります。

自分のはそう酷くないですけどね・・・

書込番号:19734578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/27 21:12(1年以上前)

shinzuiさん

見たところ、レンズが悪いのではないように見えます。

ISO5000で撮影しては、どんなレンズでもだめでしょう。
むしろM3は頑張っているようです。

ライトアップしている写真は完全に前ボケです。
手前の青い布にピントが合ってその部分はシャープです。
ちゃんとピントを合わせましょう。

TG-4の画像はカメラが自動でシャープネスをきつーくかけています。
このため解像度が高く見えるだけで、
EosMのライトアップしている写真の手前の布の部分のほうが、
TG-4よりはるかに解像しています。

書込番号:19734582

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/27 21:13(1年以上前)

マニュアルできちんとピントを合わせて見てください。

変わらないのであればレンズの特性か何らかの不具合?もあるかと。


書込番号:19734589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/27 21:33(1年以上前)

ピンボケ…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19734693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 21:38(1年以上前)

いえピントは合わせていますよ。
PモードにしてAFエリアは真ん中に、そしてAFエリアに白文字が入るようにしました。AFエリアの枠の色はもちろんグリーンです。
念のためMFで調節してみてもこれ以上クッキリにはなりません。

書込番号:19734720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/27 21:48(1年以上前)

shinzuiさん

>いえピントは合わせていますよ。

結果としてピントは合っていません。
レンズがピントずれしている可能性もあります。
キヤノンで調節してみればよいです。

または拡大してちゃんとMFでピント合わせしてみましょう。

書込番号:19734775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/03/27 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真1(JPEG撮って出し)

写真2(DPP4でDLO適用)

写真3(JPEG撮って出し)

テレ端で環境光が暗く黒っぽい被写体の近接撮影では、ハイブリッドCMOS AFの最後のコントラストAFの詰めが甘いのかもしれません。(写真1)
同時記録のRAWファイルから、DPP4でDLOを適用すると、ディティールが少しマシになりました(写真2)
少し明るい室内で、1.2mぐらいの距離でテレ端なら、撮って出しJPEGでも比較的解像度がマシです。(写真3)

私も近接で手軽に物撮りするときは、ピント範囲の広いコンデジが重宝しています。
撮像素子の大きな一眼カメラの場合は、ピント範囲が浅いので明るい光源で絞り込んだり、逆に開放でボケ味の生かしたりします。

書込番号:19734777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 21:52(1年以上前)

ハイブリッドは完全ではないと思う。
コントラストだけならもっと合う。

書込番号:19734795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/27 22:06(1年以上前)

別機種

>ハイブリッド
>コントラスト

そんな難しいこと考えず、普通にとって
普通に写りますけどね〜

自分のは。

書込番号:19734858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 22:36(1年以上前)

高照度高コントラストでは合い易いですよ。
低照度低コントラストでは合い難いでしょうね。

書込番号:19735004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/03/27 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

22mm単焦点 F5.6 

18-55 55mm F5.6

18-55 55mm F8.0

拡大比較

そもそもズームできなく描写にこだわった単焦点と、
利便性が第一の標準ズームとでは、
描写に多少なりとも差が出て当然です。

EF-Mの11-22、22、18-55、55-200の4本、
この本の中で採点評価されています。
そのなかで評価が一番低いのは、18-55ですが
それでも、まずまずの評価をもらっています。
詳しくは、お買い求めになってください。

TG-4がよく写るのでしたら、それを使い続ければいいのでは
ないのでしょうか。


画像例、本の表紙。ISO1000揃え。すべて手持ち。
(特に4枚目。「組」という字に注目)

書込番号:19735059

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年ほぼ唯一の18-55STM。甘く感じる

この距離だと50mmF1.8STMの開放でも解像しない

この距離で鼻先が解像してる

F2.8まで絞るとこの距離でも解像する

取りあえず手持ちの写真で解像感比較してみた(´・ω・`)
ISO100で統一。
やっぱ、こんなもんじゃないの?

書込番号:19735137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/28 01:08(1年以上前)

別機種

EF-M18-55mm EOSM 切り出し

shinzuiさん

私のレンズ(EF-M18-55mm)で以前撮影したものです。
等倍切り出しです。
きっちりシャープですよ。


hotmanさん

>そんな難しいこと考えず、普通にとって普通に写りますけどね〜

いやいやトンボの写真うますぎです。

書込番号:19735524

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/28 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

私は18-55は、主に植物を撮るときに使っていますが、
この値段なのに良い写り!このレンズ好き!と感激して使ってました。(^^ゞ
外の光だからでしょうかねぇ。色の再現性もいいですよ。
(カメラもレンズも来た日に、試し撮りなので、というより腕が悪くてピンぼけですが(^^ゞちょっと出してみますね)

もしよかったら、タッチシャッターをお試しになってみてはいかがでしょう?


*横レスで失礼します。
>pianissimo*さん
その本買います!情報ありがとうございます。(*^^*)





書込番号:19735537

ナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/28 01:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
わー、こんなにくっきり写るんですね。

これを目指して、がんばります!(^o^)

書込番号:19735564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 10:18(1年以上前)

>shinzuiさん

EF-M18-55mmは持っていませんが、撮像素子の大きなカメラ(値段の高い)のレンズの方が、
常に解像度において勝るというわけではないと思います

僕も似たような組み合わせのカメラを持っていまして、
kissX7i+EF-S24mmとオリンパスのOM-D E-M10+標準EZズームを撮り比べると、ズームレンズのE-M10の方が解像します
E-M10は、ローパスであることと強力な手振れ補正が解像に寄与していると思っています
また、撮像素子が小さいカメラほど、一般人受けが良いように、シャープネスやコントラスト、彩度を上げて
解像感を増やしてあることが多いように思います

ただCanon機は、ローパスをかけすぎ(強すぎ)で解像感を落としすぎな感じがしますね

ところで、EF-M18-55mmで撮影した画像は、シャープネスをどの程度かけてあったのでしょうか?
シャープネスのかけ方で、解像感はけっこう変わりますよ



スレ主さんが、解像感重視で撮影しておられて、撮影の際に十分な露光時間を撮像素子に与えられる撮影方法を取っているならば、
より解像するT-G4の方が合っているかもしれません

T-G4ってもしかしてローパスレスかも?


>多摩川うろうろさん
この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?
シャープネスOFFにすると、スレ主さんの画像程度の解像感に戻りませんか?

canonの標準ズームや撒き餌レンズで工場出荷状態で撮影した場合の解像感って、普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います


書込番号:19736138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/28 12:31(1年以上前)

んー M3は、キヤノン機では LPF弱いんだけどなぁ
5DsRみたいにキャンセルはしてないけど。
1枚で済ませてる。
だから、高評価なんだよ。M3

他の人の撮影と決定的に異なるのは、
屋内の暗い人工光下で、照度とコントラストが不足しているところ。
内蔵スピードライトの直射は、前からのフラット光になるので、
硬い割に立体感が乏しい。

ま、選択したピクチャースタイルだけでも、シャープネスに影響が出るけど、
「スタンダード」では、効き過ぎってことはない。
尤も、私は色調の為に「ニュートラル」にするけどね。

小さな素子のコンデジでは、一見シャープに感じる。
階調を残さなければ、シャープに見せることは可能だからね。

EF-M18-55mmの件では、ピントと被写界深度が収まっていての話だけども、
「そんなに嘆く程に悪いのか?」という印象。

書込番号:19736397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/28 12:36(1年以上前)

別機種
別機種

シャープネス0にし変換した画像です

左のトリミング、これも当然シャープネスは0です

Dr.Ci:Laboさん

>この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?
>シャープネスOFFにすると、スレ主さんの画像程度の解像感に戻りませんか?

どうも何か EF-S18-55 がダメレンズみたいに思われているようで、
確かにこのレンズハレーションが盛大に出て天気の良い日中なんかは、
使い方にコツのいるレンズですが、そうひどいレンズだとは思いません。

以前に撮影した画像ですが、多摩川うろうろさんに代わって自分がシャープネスを切って変換した画像と
その等倍での切り出しの画像を上げます。

こんなものでどうでしょう?
やっぱり使えないレンズなのでしょうか?
是非Dr.Ci:Laboさんのご意見をお書き下さい。
自分は少なくともコンデジよりはマシだと考えています。

書込番号:19736409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/28 12:48(1年以上前)

>hotmanさん

ディテールを重視してると言うスレヌシさんなんだけど、
それを無視したような作例なんだよね。
わたしは撮影自体に疑問符を持ってるのだけど、
そんなことは無いと言いたい様な印象です。
結果しか見てないし、それも偏った見方だと思う。
単なるシャープネスと、(階調を残した)解像度を同列で比較してるみたい。

書込番号:19736447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/28 14:47(1年以上前)

別機種

EF-M18-55mm EOSM 等倍切り出し ニュートラルのまま

Dr.Ci:Laboさん

>この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?

ピクチャースタイルがニュートラル(アンシャープマスク:0)でRaw撮影し、
現像時にアンシャープマスクを少しいじっています
ピクチャースタイルがスタンダードと変わらない程度のはずなので、そんなに上げていません。
ニュートラルのまま(シャープネス:0)の画像も上げます。
この画像は等倍切り取りです。
かなり高解像度であることが分かります。
シャープネスが0のほうが、かえって自然ですね。
ピクチャースタイルのニュートラルは普通そのまま使いませんが。


>canonの標準ズームや撒き餌レンズで工場出荷状態で撮影した場合の解像感って、普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います

私はそうは思いません。
それにTT28さんの画像のバラの白い花びらの描写などは解像度が高いですよ。
最近のキヤノンの標準ズームは高解像です。

>ただCanon機は、ローパスをかけすぎ(強すぎ)で解像感を落としすぎな感じがしますね

スレ主さんのカメラEOS M3はキヤノンの中では特にローパスフィルターは薄いはず。
私のカメラはEOS Mです。

◆TT28さん

おほめいただきありがとうございます。

◆hotmanさん

ご協力いただきありがとうございます。


書込番号:19736653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 16:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>hotmanさん


返信ありがとうございます
画像添付もありがとうございました

僕はEOSMシリーズを持っていませんので、使ったことのないレンズに対してダメだししたつもりはありません
ご気分を害されたのなら謝りますm(_ _)m

ただ、添付して頂いたアンシャープ0の画像は、canon機らしい素の画像だと思います
ただしこの画像を拝見して、残念ながら「かなり高解像度であることが分かります。」とは感じませんでした
僕のもっているEF-S24mmの単焦点もアンシャープ0なら、ほぼ同じような解像感なので、
特にこのズームレンズが劣っているとも感じませんでした


>私はそうは思いません。
>それにTT28さんの画像のバラの白い花びらの描写などは解像度が高いですよ。
「私はそうは思いません。」ということは、TT28さんがお持ちのEOSM+レンズの組み合わせは、
運よく良好な(性能の良い)組み合わせを購入されたということで、一般的なEOSM3+レンズは、
解像感としての性能がTT28さんのお持ちのものよりも劣るのが常という意味ですか?
僕は、可もなく不可もなくという意味で、「普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います」と書きました

僕は、TT28さんの画は、canon機として特に問題の無い標準的な画質だと感じましたが、
この個体は一般的なEOSMより若干性能が良い、という意味ですか?



>hotmanさん
>やっぱり使えないレンズなのでしょうか?
>是非Dr.Ci:Laboさんのご意見をお書き下さい。
えーっと、ズームレンズに対して、ダメ出しも批判もしていないですよ
解像感がある方が優れていると言ったつもりではないですよ

TG-4のほうが解像感があるように感じると思われる原因として考えられそうな点を述べたまでです
述べるにあたって、kissX7iとE-M10を例として上げたまでです
kissのほうがE-M10より劣るとも思っていないし、EOSMがTG-4より劣るとも思ってないですよ

ただ、単純に解像力比較をされると、canon機って解像力を最優先で設計していないと僕は思うし、
写真は解像力がすべてだとは思っていないので、
この手の比較では、canon機の方が分が悪いと感じることは有ります

よくあるのが、4/3機とcanonフルサイズ機の「解像力だけ」を比較した記事とかね・・・

手持ちのkissX7iとE-M10を取り比べていると、確かに解像感はE-M10が上だけど、
E-M10のほうが階調に乏しくのっぺりしていたり、立体感が乏しく平面的に感じることが多いです
カメラは、解像力だけで評価してもあまり意味がないと思っています


ちなみに僕は、canon機オンリーです、canonラブですよ
E-M10は嫁のカメラです

書込番号:19736820

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/28 17:22(1年以上前)

私の下手くそで中途半端な絵を出してしまって申し訳ありません。
撮って出しで、リサイズしていない18-55の画像はあれしか残っていなかったもので。(^^ゞ

そんな程度の私が言うのは口幅ったいですが、
近接で、シャープな写真がご希望でしたら、単焦点を使うか、コンデジが良いのではないかと思いますよ。
Dr.Ci:Laboさんがおっしゃりたかったことも、そんな意味合いがあったのではなかったのかなと。
私も時々そう思います(笑)レンズを変える面倒もないですしね。

それでも、わざわざメンドクサイレンズ交換式のカメラを使うのは
背景や色合いや、境界線の写り方に、コンデジとは違う、なんか「味」があるからなんですよね。
特にM3(他のキヤノン機はコンデジしか知らないので)
てなことに今更ですけど気が付きました。
このスレッドに感謝。(^^)

書込番号:19736976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/28 19:41(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

>ただ、添付して頂いたアンシャープ0の画像は、canon機らしい素の画像だと思います
>ただしこの画像を拝見して、残念ながら「かなり高解像度であることが分かります。」とは感じませんでした

「CANON機らしい素の画像」と書いていますが、それはキヤノンのローパスフィルターの話でしょう。
シャープネスOの画像はキヤノンのどんな高解像度のレンズで撮っても変わらないのでは?
見せてくれと言われたシャープネス0の画像はRaw現像のための画像です。
JPG撮って出しでピクチャースタイルスタンダードであればローパスフィルターの影響は感じられないでしょう。
レンズの解像度度と、画像素子のローパスフィルターの解像感という違う話がごっちゃに考えられているようです。


>一般的なEOSM3+レンズは、解像感としての性能がTT28さんのお持ちのものよりも劣るのが常という意味ですか?

TT28さんのレンズも、普通のEF-M18-55mmと同じく普通に高解像度と思うという意味です。
レンズの性能ではなく、例えば白いバラの花は解像感が分かりにくい被写体だし、
もう一つの花は、少しピントが甘いように見えます。
被写体の違いやピントがしっかりしていたら、解像感が性能通りくっきり見えると思います。

書込番号:19737341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 21:22(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます

>それはキヤノンのローパスフィルターの話でしょう。
なぜ?

>シャープネスOの画像はキヤノンのどんな高解像度のレンズで撮っても変わらないのでは?
たとえば、EOSMに非L単とL単を付けかえて撮り比べても、
シャープネス0なら、出てくる画の解像感は変わらないということですか?
さすがにそれは無いと思うけど・・・
もし変わらないのならば、わざわざ、蛍石レンズやBRレンズ、EDレンズを駆使したレンズはいったいなんなんでしょう?

>JPG撮って出しでピクチャースタイルスタンダードであればローパスフィルターの影響は感じられないでしょう。
なぜ影響が感じられなくなるのですか?差支えなければ、後学のために教えてください

>レンズの解像度度と、画像素子のローパスフィルターの解像感という違う話がごっちゃに考えられているようです。
canonのコンデジは知らないけど、canonのレンズ交換式は、5DSRを除いて、全てのボディにローパスが付いていると思います
出てくる画は、レンズの解像力とローパスの解像力低下の影響を受けたものが出てくる以上、
合わせて考えて問題ないと思いますが?


それにしても、なんか変な噛みつき方してきますね・・・
なんども言いますが、このズームレンズをダメだししているわけではないですよ?
最近のコンデジやミラーレスって優秀だし、解像感最優先で設計している感じがするから、canonのレンズ交換式が出した画が、
解像感においてコンデジに負けてしまうこともあると思いますよ
今回のスレ主さんの画が、その一例では?
スレ主さんの最後に投稿された画像3枚を見る限りでは、TG-4が最も解像感があると思うのは僕だけかぁ?

仮に、EOSMが有利になるような光線状態でこの2機種を取り直しても、
TG-4の方がやはり解像感は出るだろうと、思うのはぼくだけ?
立体感や階調はEOSMに軍配が上がると思います

canonの交換式って、必ずしも解像力最優先で作られているとは、思えないけどなぁ?

そんなcanon機が他メーカーとの解像感だけの比較において、解像力が負けても、
「だからどうした?それがcanon機というものだし、canon機らしさだ」と思うのは僕だけか?


あえてカリカリに解像していないからこそ、またシャープネスをかけすぎていないからこそ、
TT28さんのお花の写真のほうが、ふんわりときれいに自然に見えるんだと思います

書込番号:19737699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/28 22:05(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

>なぜ影響が感じられなくなるのですか?

キヤノンはモアレが出るよりも、ローパスフィルターの効き目を強くして、現像時に適切なシャープネスを
かけることによって解像感を出すやり方をしているからです。

>canonのレンズ交換式は、5DSRを除いて、全てのボディにローパスが付いていると思います
>出てくる画は、レンズの解像力とローパスの解像力低下の影響を受けたものが出てくる以上、
>合わせて考えて問題ないと思いますが?

EOS 5Ds Rにつけたレンズと、KissX7iにつけた別のレンズを比べても意味がないでしょう。
レンズの解像度を調べるなら全部5Ds RかX7iのどちらかで比較しなければ解像度の差は比べられません。
別のカメラから出てきた画像を比べるのはシステムの比較です。

>TG-4の方がやはり解像感は出るだろうと、思うのはぼくだけ?

解像感は受ける個人差がありますから。
鑑賞するサイズにもよります。
TG−4はシャープネスがかかっています。
ピントが合えばM3のほうがはるかに解像するでしょう。

このへんで終わりにしましょう。

書込番号:19737889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/28 22:17(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

>スレ主さんの最後に投稿された画像3枚を見る限りでは、TG-4が最も解像感があると思うのは僕だけかぁ?

申し訳ない、絡むつもりは全くありません(これが前提です)

Dr.Ci:Laboさんは、何度かシャープネスについてとローパスフィルターについてのことをお書きなのですが、
確かにレンズの解像(シャープさ)を比較するには重要なことだと思います。

で、自分も多摩川うろうろさんもDr.Ci:Laboさんがお望みのようでしたので、
シャープネスゼロで現像した画像を出したわけなのですが・・・
これは、Dr.Ci:Laboさんがシャープネスを掛けないとスレ主がアップした画像と
同じような画像になる・・・と言う話でそうなったような。

それで、Dr.Ci:Laboさんが解像感があるとお書きのTG-4のシャープネスゼロの画像ってあるのでしょうか?
それが無いことには、同じ条件での比較のしようがないと思うのですが?
EOS Mでの画像をシャープネスゼロにして本来の画像の解像度を見るのであれば、
TG-4の方もシャープネスゼロの画像を見てみないことには、『最も解像力がある』とはならない様な
気がするのですが・・・これは自分の考えすぎなのかな?

書込番号:19737938

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/28 22:29(1年以上前)

■多摩川うろうろさん■Dr.Ci:Laboさん

機械のことも写真のことも分かっていない、
私ごときが、ちょろちょろ出てくる場ではないと思ったのですが、
お二人のお話、どちらも頷ける点が多くて興味深いものでしたので、ついつい。(^^ゞ
写真だけじゃなくて、話もピント外れで挟まって、申し訳けございませんでした。
またお話きかせてください。よろしくお願いいたします。



書込番号:19737993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/28 22:29(1年以上前)

多摩川うろうろさん、申し訳ない。
もう既に多摩川うろうろさんが自分と同じ事をお書きでしたね。

それに、
>このへんで終わりにしましょう。
とお書きなのに書き込んでしまって・・・
ご免なさい、よく読まずに書き込んでしまって。

そうですよね。
このへんで終わりにしましょう。

書込番号:19737996

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/28 22:31(1年以上前)

>shinzuiさん

EF-M18-55ですが、画質面はあまり期待してはいけないレンズだと思います。
M3はAPS-Cセンサーで2400万画素なので、フルサイズの2000万画素機よりもレンズ性能の良し悪いがシビアに出ます。

EF-Mレンズで描写がマズマズなのはEF-M22とEF-M11-22で、EF-M18-55とEF-M15-45は凡庸、EF-M55-200は明らかに甘い描写だと思います(一応EF-Mレンズはすべて所有しています)。

M3にEF100-400Uをつけると、見違えるほど描写は良くなりますので、EF-Mレンズの標準ズーム、望遠ズームももう少し画質に振ったレンズがあっても良いと思います(ただし極端な重量増加は困りますが…)。

書込番号:19738008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/28 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デフォルト(ブラック)

デフォルト(シルバー)

>shinzuiさん こんばんは

単刀直入に、細かいことは分かりませんが、EF‐M18-55の実力はあまり高くないと個人的には感じています。
他のEF-Mレンズと比較し、『ピントの芯が無い』感じのボンヤリ感はあると思います。
ですが、shinzuiさんが添付されている画像はちょっと違うように感じます。

同じ条件とはいきませんが、自分が持っている個体で撮ってみました。
M3は黒系(コントラストの低い)の被写体に対するAF?が弱いと思います←個人的な意見です。
ですので、若干ピントが合いやすいもので撮りました(念にため2種類)。

ちなみに、この撮り比べでもシルバー系のほうがクッキリ感があるように感じませんか?
このように、M3が苦手の?コントラストが低い被写体で、ピントが合いにくい状況で撮られると、
shinzuiさんが撮られたように、解像しない状況になりやすいのかな?とも思います。
(MFでピントを追い込んでも、スッキリ感(解像感)がでないことも分かります。
ですので、根本的にはAFだけで無く、レンズ(カメラ)の問題だとは思いますが)
ですが、shinzuiさんが添付されたものは特別?だと感じてしまいました。。。


EF-M18-55は解像感だけでなく、ボケも含めて評判が良くないですね。
キットレンズとしての汎用性に重きを置いているからかもしれません。
粗探しよりも『こう撮れば良く撮れる』といったスレや作例が見られたら良いですね。
(これはM3に限らずすべてのカメラ、レンズに言えることですが…)


このレスは若干的外れかもしれませんので、スルーして頂いても構いません。
あくまでも個人的な感想ということで。。。

書込番号:19738278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/29 07:53(1年以上前)

再びですが、
どれだけ議論があっても、スレ主さんは?がのこるでしょうから
キヤノンのサービスセンターに
ピント調整とあわせて、画像が甘いと感じること添えて確認してもらえばよいだけかと。
少なくともオートフォーカスではピント少しきてないようですし、調整に出す意味はあるかと。
工業製品である以上、残念ながら完璧に出荷されているわけではないですから。

あと、ISO上げればノイズがのる。ノイズ消そうと、ノイズリダクションかける。結果、解像が甘くなる。
これはどんなカメラでも避けられないかと。
とりあえずの比較は低ISOでお試しください。
晴れた外で同じ設定も、これだけ違いでてますかね?という率直な感想とともに。

書込番号:19738779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 09:31(1年以上前)

機種不明

赤丸の部分にピントが合ってる

ただのピンぼけ。

書込番号:19738948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/29 11:46(1年以上前)

まだ、このレス収束してないんですねえ。

もともとの条件設定が厳密さを欠いたことが原因でしょうが、「比較とは何か」をちゃんと学ぶには、おそらく大学の理系で研究室に配属されるか、最低でも学生実験をやらないと身につかないのかもしれません。

同一マウント同一時期のレンズなら、画像中央部で明らかな差など発見できない、が常識でしょう。だから、もし、そうでないと思われる事象に出くわしたら、まずは、そのほうがおかしいと考えて検証すべきだと思います。



書込番号:19739220

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/29 19:18(1年以上前)

比較方法についてツッコミをもらいました。
そもそもM3を購入したのは、ハイエンドコンデジからの乗り換えが目的でした。
自分としては、ハイエンドコンデジと同じような撮影スタイルで撮影を続けたかったのです。
その為、比較における同一条件としては、カメラの設定ではなく、環境照度や撮影距離といった撮影状況を重視していました。
設定をイジクリ回して照明も特別に拵た上でキッチリ撮れる、というのは自分の目的に適いません。

あと、ピンボケ疑惑ですが・・・
見下ろしアングルで撮影したので、ターゲット&#8596;カメラと背景布の手前&#8596;カメラの距離が同じなり、背景布の手前もピントが合って写っていると思われます。

更に続けた試し撮りとここの返信を読み、自分としては「ズームにしたら収差が目立つ」ということで納得出来ました。

乗り換えるつもりでしたが、完成度の高いEF-Mがリリースされるまで、ハイエンドコンデジと併用することにします。

多数の返信に感謝します。

書込番号:19740211

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 20:17(1年以上前)

>ピンボケ疑惑…

違うよ。 ピンボケ! 
赤線の部分は、被写体よりもっと前です。
ふつう、被写体の後ろより前の方がボケが多いでしょ。 後ろがボケボケじゃない。典型的な前ピン。
見る奴が見ればすぐにわかる。 ☆ME☆さんなんかがそうです。

不具合があるからピンボケなんだよ。
いつまでもグダグダ言ってないで、Canonに持ち込むなり送るなりすべし!

もっとも、修理に出しても誤差の内だって言われるかもしんないけど。
ピントは、無限遠で調整云々って…

自分だったら、保証期間内なら喜んで文句を言いに行くだろうし、保証期間を過ぎていれば、キットレンズだからこんなもんかって済ましちゃう。

小ちゃいことを気にしちゃダメだよ。
それ! ワカチコ! ワカチコ!

書込番号:19740391

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 20:38(1年以上前)

多摩川さんもピンボケだと初めにハッキリ指摘してますよ。

書込番号:19740453

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/29 20:39(1年以上前)

>ヲタ吉さん

MFで調節して確認してます。
ピンボケではありません。これが限界です。

書込番号:19740460

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/29 20:42(1年以上前)

>ヲタ吉さん
見下ろしアングルだからターゲットの白文字と背景布の手前エリアはカメラから同じ距離だって書きましたよね?
読んでくれましたか??

書込番号:19740475

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 21:19(1年以上前)

そんなに上から撮ってないよ。角度ぐらいわかるって。

疑うんならこれで測定してみたら
http://photo-studio9.com/special/130811Lens_chart_01.pdf




書込番号:19740606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/29 21:22(1年以上前)

いやピントは合ってんじゃないの?

ターゲットは立体なんだからピント面が
ベース手前の方とターゲットの上面の2点で
ピントがが合っても可笑しくない筈

shinzuiさん、RAWで撮影して現像・・・は面倒ですか?
アンシャープマスクを少しいじれば、簡単にお好みの
画像になりそうな気がするのですがね・・・

自分もたまに商品撮影でM2を使っているのですが
JPEGなんかよりもRAWでの撮影のほうが便利ですよ。
収差なんかも後から補正が効きますしね。
一考の価値はあるかと・・・

書込番号:19740617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/03/29 21:23(1年以上前)

>shinzuiさん
[19734160]の2枚の比較
2枚で下の布地のピント位置が違います。
2枚の焦点距離、絞り、撮影角度が同じなら、布地も同じところにピントがあうはず!
ところが、18-55は、EF-M22よりもかなり手前に、ちゃんと布地でもピントあっているところが見えてます。
ご自身のアップされた写真に、しっかり解像してるポイントがある以上、疑わしきはどう考えてもピントです。
MFでも、ピント追い込めてないのではないでしょうか?逆に、なぜピンボケではないと言いきれるのかが疑問です。

素直に、サービスセンターにピント調整出してくださいませ。無償ですので。

書込番号:19740619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/29 21:47(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>hotmanさん
面倒です。

>nanairosekaiさん

”2枚の焦点距離、絞り、撮影角度が同じなら、布地も同じところにピントがあうはず!”
それはそうですが・・・

”なぜピンボケではないと言いきれるのか”
MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。

キヤノンに点検に出すつもりはしています。
もしかしたら、ズームすると中心はボケて周辺は合う失敗製品なような気が・・・。

書込番号:19740716

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/29 21:55(1年以上前)

MFだろうがAFだろうが、ファインダーでピントを合わせても合ってないことがあるんだよ。

ホントに面倒な奴。
もう相手にしないからどうぞお好きに。

書込番号:19740752

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/03/29 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

写真1 JPEG撮って出し

写真2 JPEG撮って出し、少し絞りました。ばっちい被写体でごめんなさい<(_ _)>

shinzuiさんへ

>MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。

MFで追い込んだら、このレンズでも結構解像するとおもいますが(写真1)

少し絞り込んでやると、更に解像度がいいかも(^_^;) (写真2)


>ハイエンドコンデジと併用することにします。

適材適所で工夫して可愛がってやってください(^o^/

書込番号:19740889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/29 23:57(1年以上前)

>shinzuiさん
>MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。
作例みるかぎり、残念ながらMFで調節できてないということです。
その原因は、調節したという現場みてないので、何ともですが。
そもそもAFで合わないのですから、騙されたと思って、調整だしてその結果みてください。
調整後の結果みれば、はっきりします。

22の布地のピントあってる位置は、感覚的にも上のターゲットと同じ距離感。
18-55は明らかに前。
最初みてコメントしたとおり、これは最初からシンプルなピントの問題だけと思えたのですがね。

>もしかしたら、ズームすると中心はボケて周辺は合う失敗製品のような気が
変に片ボケが出てるようには見えないですけどね(笑)片ボケの可能性がゼロとは言いませんが、作例見てる限りは、
上述のとおり、布地のピント位置がレンズ毎に違ってる以上、ピントの問題の可能性が限りなく高いですので、まずはそこを解消してください。

購入時の状態でピントが前後して精度でない個体は、残念ながら一定数は市場流通してます。
そういう個体をたまたま引かれただけでしょう。

買われたカメラ&レンズで、期待どおりの絵が出なくて腹立たしい気分も分かりますが、
せっかく正しいコメントされてる方に噛みつかれてるかのようなコメントされると、
呆れられ、解決にならない、と思いますが。
また、分からず聞かれてるのなら、もっと謙虚になられては?

まあ、突拍子もなく的外れなコメントされてる方も多いのも事実で、どれがあっているのか判断しかねているというのも、少しは理解できますけどね。
最近のカメラ関係のスレ、レスがひどいものが多いなとずっと思ってますし(笑)

これり懲りず。まずはメーカーに調整にだしてから(本体とレンズ2本まとめて)、このカメラ、レンズの良さを味わってくださいませ。
(可能な限り販売店ではなく、キヤノンのサービスセンターに。現象をしっかりと伝えて調整に出してください。
保証期間内ですので、無償です。
お近くにサービスセンターがない場合は、宅配でのサービスもあります。)

書込番号:19741252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/30 00:23(1年以上前)

補足です。連投失礼します。

今回のケース、AFでピントがズレているということは、
少なくとも今回の撮影シチュエーションでは、
18-55はコントラストAFは介入せず、位相差AFのみでAFが働いているように推測できます。
M3のサイトでは、基本、ピントあわせは位相差で、レンズによってはコントラストAF併用と記載がありますし。
というのも、コントラストAFが働けば、今回のターゲットであればレンズや本体位相差の精度に関係なくピントは合うような気がしますので。

考えられるのは、
1、カメラ本体の位相差AFそのものがピントズレを起こしている。
(この場合、22はAFの仕上げにコントラストAFが作動したため、ピントがきている。)
2、18-55のピント調整がおかしい。
(この場合は、22にコントラストAFが作動しているかは不明。)
のいずれかと。
どちらも可能性がありますので、セットで調整に出してください。

キヤノンミラーレスとしては、以前のEOS M等では発生しない、
このセンサーになったが故の現象と思います。

以上です。

書込番号:19741323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/31 08:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
返信が遅くなってすいません

ご意見、参考にさせていただきます

ありがとうございました

書込番号:19744945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5 KTRK 
当機種
当機種
当機種

その1

その2(この背景、最も気になります)

その3

初めまして!
ずいぶん前にEOS M(初代)ダブルレンズキットを購入し
あまりのAFの遅さに、当時一眼を欲しがっていた父に譲りました。
父はじっくり晴れの日の昼間のみ撮るタイプなので、
初代でも十分らしく、かなり喜んでおりましたが笑

それからしばらく経ち、この度、自分用に改めて
EOS M3ダブルレンズキットを購入!
購入前の相談に乗ってくださった皆様、本当に有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19707959/#tab

早速、まずは標準ズームの方のキットレンズで花を撮ってみたのですが
背景の丸くボケている部分が少し不自然なように感じます。

撮り方としては、最大限望遠側(F5.6)にして、花にピントを合わせ
ややマクロ風に撮影しています。ボケの丸型が数多くいびつに感じますが
これって正常でしょうか?単焦点レンズの方では、このようなことは起きません。
私の腕がや設定、使い方が悪いだけなら、アドバイス頂ければ幸いです。

写真はEOS MからXperiaへ専用アプリで転送し、自動リサイズされたものです。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:19720357

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/23 09:11(1年以上前)

おはよーございます♪

特に丸ボケの形がいびつには見えませんが??
ボケ(錯乱円)は小さく・・・いわゆる「うるさく」は感じますけど・・・

55mmでF5.6ならボケ(錯乱円)の大きさは、こんなもんでしょう??

背景をもっとボカしたければ・・・背景を被写体から、もっと遠く離した構図を作るしかありません。

被写体との「撮影距離」・・・被写体と背景の位置関係によってボケ方(錯乱円の大きさ)は大きく変化します。
いわゆる「二線ボケゾーン」と言われる位置に、木の枝や細い葉(ススキの葉みたいな形の葉っぱ)があると、もっといやらしい二線ボケが出ると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19720380

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/23 09:33(1年以上前)

レンズ設計に無理があるのでしょうかね。撮影条件が悪いとはいえグロテスクに近い変な写りと感じました。とてもじゃないが使えません。

書込番号:19720429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/23 09:34(1年以上前)

>ボケの丸型が数多くいびつに感じますが

EXIF情報からすると、普通に感じますが・・・

丸型の数が多いのは、ボケ量が少なく、一つ一つの丸型が小さいためそう見えるように思います。

いびつに感じるのは、どのあたりなのかよくわかりませんが、基本的には中心部に近いところは真円に近い形になりますが
周辺にいけばいくほど、口径食の影響を受けて、円の半分は通常の円より縮んだような形になります。


>単焦点レンズの方では、このようなことは起きません。

このあたりは、単焦点の方がボケまでこだわって設計されている場合もあったり
ズームと違って素直なボケになりやすいという点もあったりしますので
ズームに単焦点並みのボケのよさを期待するのは難しいのですが

単焦点でも同じ焦点距離と同じ絞りを使うと、同じようなボケの大きさになるように思います。
(例えば同じF8で撮影して比べてみるとか)
同じようなボケの大きさでも、単焦点とは違うと感じるのでしたら

それが、ボケ味の差だと思います。

このレンズはボケが硬いとか、二線ボケの傾向があるとか
ボケに関しての評価もいろいろあると思います。


書込番号:19720434

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/23 09:41(1年以上前)

こんなものだと思います。

単焦点レンズの優位性は明るさ、ボケの美しさや解像力、歪みの少なさなどです。

キットレンズでもっとボケを作りたいしたいのでしたら、背景を遠くに置くか、もっと被写体に寄るかですが、まあ、単焦点レンズと比較して美しく仕上がらないのは仕方ないですよ。キットレンズはキットレンズでその優位性は別のところにありますからね。

書込番号:19720443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/23 10:24(1年以上前)

F5.6は風景撮りでは開放ぎみの絞り値ですが、近接撮影では普通かな。マクロレンズでF2.8の開放で最短撮影距離で撮ると違うかもだけど、標準ズームの望遠端(55mmF5.6)だとこんなもんでしょ。
♯4001師匠が書かれてるように背景が近いとボケが綺麗にならないからそこはちょいと工夫が要りますね。

書込番号:19720517

ナイスクチコミ!4


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/23 11:16(1年以上前)

Mユーザーですが主に22mmを使ってます。

同じレンズも使ってますが、こんなもんだと思います。
単焦点のボケをキットズームに求めるのは酷です。

2枚めは確かにボツ写真ですが、外での撮影は日差しなどありのままに撮るしかないのでボツ写真量産するのは当然かと思います。

こだわる場合はアダプター使って50mmや40mmの単焦点で撮ります。

Mの単焦点はなかなか出てきませんね。アダプターとEFレンズ使えって意味なんでしょうね。

http://kakaku.com/item/K0000401967/
Mご購入の際におまけでついてませんでした?

書込番号:19720615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5 KTRK 

2016/03/23 11:32(1年以上前)

>#4001さん
確かに、『うるさく』という表現がぴったりですね。
二線ボケゾーンとは知りませんでした!
ちょっとググってみようと思います。
ありがとうございます。

>アダムス13さん
そうなんです。背景につぶつぶが多すぎて気持ち悪いな!
と思って質問させて頂きました(2枚目は特に顕著)。
やはり同じような印象を持たれますよね。
安心しました、ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
やはり、ボケにこだわるなら単焦点ですね。
初代Mを使っていた頃は、22mm F2をつけっぱなしでしたので
久しぶりにズームレンズを使って違和感を感じました。
あのとろけるようなボケは、単焦点の専用設計がなせる技!
ということで…非常に勉強になりました。
ありがとうございます!またF2を多用しそうです。

>野菜生活1000さん
キットレンズの優位性は、やはり気軽にズームできるところと
手振れ補正が付いていることですよね。
今日はボケた写真撮るぞ!って時はF2と使いわけようと思います。
ありがとうございます。

>salomon2007さん
やっぱりこんなもんですよね。
ただ、私の写真レベルは相当低いので
これから精進していきたいと思います。
ありがとうございます。

>hiroyanisさん
ミラーレス用レンズはボチボチ増やしていきます。
それまでアダプタ経由でEFレンズ使いなさい!
キャノンの狙い通りですね笑 僕も正にそうなりそうです。
確かに、初代MのダブルレンズキットにEFのアダプタが付属しており、
父親は全く使用していないので、今度こっそり取り返してきます!笑
安価な50mm F1.8の新しいのとか付けて試してみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:19720638

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4 南の島 デジカメでダイビング 

2016/03/23 12:20(1年以上前)

このクラスのキットズームのボケって、こんなもんだと思うよ。いや、むしろ他社機のキットズームより優秀かもしれない。

やはりボケを狙うなら単焦点レンズを使うべきだと思うよ。幸いMにはM22という優秀なレンズがあるし、とてもコンパクトなEF40やEF50F1.8も快適に使えるから、これらのレンズも併せて使えば、かなりのボケが楽しめると思うよ。

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_254613_f.jpg

書込番号:19720744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/23 13:29(1年以上前)

これは蛇足かも知れませんが、
ボケ味がウルサイとか荒れやすいレンズだと、割りと好条件の写りにおいても変な硬さがあったり立体表現・被写体の前後感があまり自然にならないケースがあるかと思います。本レンズがどうかは存じませんけど。

個人的には、ズームは絶対的な解像度やトーン再現等ではどうしても単焦点に敵わないのだからボケにはもっと拘って欲しいです。しかしキットズームで満足されてはメーカーが儲からないのでなかなかそうはいかないでしょうね。

書込番号:19720893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/23 14:28(1年以上前)

ぼけ描写はともかく、背景があまり綺麗な所じゃないよね。
開放で撮ってるなら撮影時に確認出来てる筈。
主題の花探し以上に背景探しに時間をさいて下さい。
それでもだめなら2枚目なんかハイキーにして背景飛ばしてしまうのも良いのでは?

書込番号:19721011

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件
機種不明

題記の通りです。

 EOS MからEOS M3に買い換えました。
 液晶モニターが手前側に倒せるので自撮りがし易いです。
 それとwi-fi機能、便利です。

 レンズはEOS M時代のものをそのまま流用しました。

 近距離の動体のAFはやはり得意ではないものの、M3に買い換えて良かったと思います。
 メモ代わりのスナップ撮影や友人との記念撮影に威力を発揮しています。

書込番号:19711239

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 15:21(1年以上前)

AFの進化はどう

書込番号:19711426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/20 15:32(1年以上前)

M3購入おめでとうございます(^o^)/イイナ-

初代M→M3だとAFはかなり速くなったと感じませんか?
自分は、初代M→M2ですが、それでも大分速くなったな、と感じました。


>それとwi-fi機能、便利です。

ですね(^_-)
最初の頃、用事も無いのにワイヤレスで繋げてパシャパシャ撮って遊んでましたσ(^_^;)

書込番号:19711462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 16:17(1年以上前)

AFは速くなりましたよ。初期からあるレンズのどれか(は忘れた)は少々遅いけど、たいていのレンズは速いし、アダプター経由のEFレンズも速いのがあります。

それより、撮影間隔のコンデジライクなところが問題。一発一中で撮らないといけないカメラです。一秒一枚とかだったような。ふつうに素人が使うにはそれでじゅうぶんでしょうが、サクサク撮れるデジカメに慣れてる者にはもの足りないですね。

デザインなんかが気にいれば買えばいいけど、EFレンズの緊急用ボディーとして利用できるEOSユーザー以外は、あえて選ぶカメラではないかと思います。

書込番号:19711565

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2016/03/20 18:49(1年以上前)

infomaxさん
 AFは静物に対しては確かに速くはなりましたし、中距離程度の動体への合焦もまずまずになりました。
 近距離の動体に対してはやはり位相差方式のデジタル一眼レフにかなり劣る感じです。
 でも私の使い方ではこのカメラは静物を撮ったりきちんと止まってくれる人を撮るので全く問題はありません。

逃げろレオン2さん
 wi-fiはSNSへのアップではとても便利だと思います。
 思ったほどバッテリーを消費しないのも良かったです。

沖縄に雪が降ったさん
 使用したいシーンはデジイチを持ち込むのがためらわれる場所ですからそれと同じ性能は求めていません。
 あくまでコンパクトに自撮り等もしたい場合ですので・・・。

書込番号:19712037

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 ダブルレンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルレンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ダブルレンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
CANON

EOS M3 ダブルレンズ EVFキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月26日

EOS M3 ダブルレンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング