
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 35 | 2015年5月8日 03:05 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2015年5月7日 10:32 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月7日 07:45 |
![]() |
54 | 22 | 2015年5月5日 19:50 |
![]() |
23 | 7 | 2015年5月2日 13:32 |
![]() |
28 | 23 | 2015年5月1日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
SONY RX100を使っていますが、もう少し大きいセンサーサイズのカメラで高感度でも
綺麗なものが欲しいです。撮るものはソーシャルメディア向けにコンサートの写真とか
人物、街の風景、クルマと何でもです。
Canon G1Xでいいと思っていたのですが、本屋さんで一眼の撮影テクニックの本を開いてみると、やはり一眼である程度やりたいです。
しかし、やはりレンズとかにお金がかかり過ぎるので躊躇します。
ミラーレスだとレンズにかかるお金も一眼レフよりはいいのでしょうか?
書込番号:18673825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Katsutarishaさん
> 撮るものはソーシャルメディア向けにコンサートの写真
シャッター音の問題あるため、パナソニックのm4/3が良さそうです。
書込番号:18673855
3点

ミラーレスでも一眼レフでもレンズに掛かる値段は大差無いかと思います
サードパーティが選択肢に入るなら一眼レフの方が安いくらいかな〜?
書込番号:18673905
1点

α7か6000でしょう
書込番号:18673940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Katsutarishaさん こんにちは。
レンズの価格はセンサーサイズが同じであればミラーレスだろうが一眼レフだろうがイメージサークルが同じなので、大きさや価格は同じで販売数の多いものの方が社外品も含めて安価になると思います。
色んな被写体を暗いところで撮りたければ、単焦点レンズよりもズームの選択が便利ですが、今ならシグマの17-50oF2.8が新しいシリーズに変わる前で破格値なので、そう言うレンズが取り付くカメラを選択すると言うのも一つの選択肢だと思います。
書込番号:18673955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100はレンズがよいので、どの一眼やミラーレスを購入してもレンズがキットレンズですとあまり買って良かった、と心からならないと思います。
センサーサイズが大きくなり平面的な絵では少しは無くなりますが。私も昔RX100を使っていて一眼を買ったときに期待したとおりでなくがっかりしましたが、単焦点やF2.8どおしのレンズを購入して心から買って良かったと思いました。ただ高感度に関してもm3は旧m2よりも一段程度良くなったと評判ですのでRX100からであれば良かったと思えると思います。
なぜRX100だったのにsonyでなくcanonをチョイスされたのかはわかりませんが、レンズのラインラップが豊富なcanonに来たのでしたら、それを使うことができる一眼レフを購入することをお勧めしますよ(^^)
8000Dか70D、高価であればX7ダブルレンズキットに単焦点をおまけでひとつ、など。
後悔のないよい選択をなさってください!
書込番号:18673957
2点

ミラーレスも良いレンズは高い。
キットで買わなければキットレンズも高い。
あと一眼レフは
ちょっと値段の張る上級機の方が
いろいろ設定できる項目が
普及機よりは多いので
楽しめると思う。
ソニーはカメラ機能と
ダウンロードアプリで
使いようによってはいいのでは?
書込番号:18674054
0点

>ミラーレスだとレンズにかかるお金も一眼レフよりはいいのでしょうか?
撮像素子の小さなミラーレスを選択すれば、同じ画角で比べた場合
レンズの口径も一眼レフより小さくなりますので、その分レンズ代金は安くなります。
例えば、70-200mmF2.8レンズは一眼レフ用だと22万円位しますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000079167
同じ70-200mmF2.8相当のレンズ(マイクロフォーサーズの35-100mm)だと9万円ちょっと位です。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
書込番号:18674085
2点

センサーサイズが同じだとミラーレス用の方が高い場合が多いと思う…
種類も少ない…
価格だけで選ぶなら一眼レフかなぁ…
書込番号:18674491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、やはりレンズとかにお金がかかり過ぎるので躊躇します。
ミラーレスだとレンズにかかるお金も一眼レフよりはいいのでしょうか?
優先するのは金銭的なことなら一眼レフの方が良いのでは、レンズも豊富だし
ミラ-レスはレンズ少ないし、金銭的にも安くないと思います、小さくて軽いのが便利ですが。
書込番号:18674745
2点

>ミラーレスだとレンズにかかるお金も一眼レフよりはいいのでしょうか?
一般的にはその通りかと。ただMシリーズ向けのレンズは極端に少ないです。
使用機材、一眼レフはキヤノンですがミラーレスはオリンパスです。同じミラーレスでもマイクロフォーサーズの方が交換レンズいっぱい有ります。
書込番号:18675014
1点

高画質と高感度は反比例するようにも思いますが…
書込番号:18675028
1点

うーん、同じキヤノンなら、EF-Mマウントと、EF(-S)マウントで比べてみれば、どちらが高いか分かるのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728951_K0000651905_K0000041291_10505511935_K0000517953
EF-Mマウント、特に高い、というわけではないようですが、純正以外は選べません。
純正以外は選ぶ必要がない、という人もいるかもですが、24mmまである便利なタムロンとか、F2.8通しのトキナーとか。選択肢が多いのは良いことです。
反対に、望遠ズーム。こちらはキヤノン純正だけで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000141302_K0000079167_10501011809__K0000665676
こちらも、値段的は、そう大きな差はないですが、そもそも例えばF4通しとか、そういう選択肢自体がないわけで。
単焦点も、EF-Mマウントでは22mmF2.0以外の選択肢がありませんが、EF(-S)マウントであれば、純正、サードパーティ、ともにごろごろと。マクロや魚眼も、言わずもがな。
EOS Mは特に顕著ですが、ソニーのEマウントとAマウントも、同じような傾向はあります。
ただ、一眼レフにすると、それなりに重く大きく、周囲からも目立ちます。その辺が許容できるなら一眼レフのほうがコストパフォーマンスは高いんじゃないかなぁ。
書込番号:18675442
3点

皆様、色々有り難うございます。
やはり、私の方でダブルズームキット+パンケーキぐらいの値段で考えていました。。。。
そうすると、GiXよりどれぐらいいいのかというのがありますが、PENでもEOS Mでも一眼だと書籍が出ているのがアドバンテージでしょうか?
ちなみに、ヨドバシではPENTAX K-S2をさんざん、勧められた事があります。
書込番号:18676236
2点

質問をもう少し、具体的にすると、EOSM3のダブルズームキットですとF2.5ですが、APS-C、G1XM2とどちらが高感度でも、荒れない
明るい、
綺麗な写真を撮れますでしょうか? M3はパンケーキぐらいは買うかもしれませんが。
書込番号:18678289
0点

EOS M3+EF-MレンジとG1X2で限定すると、画質は間違いなくM3の方が上ですね。
と云うより、AFの精度を別にすれば(ちゃんとピントが合っている前提で)初代MでもG1X2より画質は上です。
ただ、とりあえず明るさだけなら全域でG1X2の方が明るいですから暗所性能に限定すればG1X2の方が良いかもしれません。
私はG1X2から初代Mに乗り換えた人間ですが、最初にMを使った時の印象としては、画質に関してはメーカーが、
EOS>PowerShotの図式が壊さない、ということです。(同様にEOSの中でもレフ機とミラーレスはやはり差別化されてると思います。EOSM系とKiss系が同等の性能であってるです)
G1X2については良くも悪くもコンデジらしい(シャープネスの強めの)チューニングがされているので、RAW撮りしてDPP現像が必須のカメラだったと思います。
ところで、M3って、G1X2の不満点(=グリップ)を改善して、レンズ外せるようにしたらこうなりました、というカメラに見えるのは私だけでしょうか?
書込番号:18681363
1点

ありがとうございます。
Canonとして、G1XがM2がG1X M2より画質が良くなってはいけないのですね。
明るい標準レンズだと結構するでしょうが。
ちなみにG1XM2ですと、電子ズーム10倍までは画質が落ちないようですが、EOS M3では、そのような機能はありますでしょうか?
書込番号:18681605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1X2の「プグレッシブファインズーム」と同等の機能はM3にはありませんね。
PCでトリミングとかになるでしょう。
ちなみにG1X2の「プグレッシブファインズーム」はRAW記録だと効かないですよ。
私はRAW撮りにしてたので、しばらく存在に気づきませんでした。
それと、確かに最大10倍(S3サイズ時かな)ですが、JPEGLサイズでは最大2倍(ズーム端で240mm)です。
まあ、24〜240mmで、同等レンズをEFレンズで用意使用とすると恐ろしいことになるのは確かですが。
書込番号:18681668
0点

ありがとうございます。
20万円以上になるとか?(汗)
ダブルズームと標準+単焦点ではどちらがいいでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
3本、持っていた方がいいでしょうか?
それとEVFは直射日光の時は必要ですよね?
書込番号:18681778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、これでした。
http://s.kakaku.com/item/J0000014706/
こういう記事を見ると欲しくなりますね。
http://matome.naver.jp/m/odai/2139480311168684901
書込番号:18681892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
今までコンデジしか使った事なかったのですが、
最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え
コンデジでは綺麗に撮れず、こちらのミラーレスに買い替えを考えています
また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
取り付け可能でしょうか?
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000693429/
レンズ交換タイプは初めてでわからないことばかりですが
アドバイスお願いします
1点

アダプタをかませば付きますよ。ただ、サード故 AF の振る舞いは厳しいかもしれない。
動作情報を確認されてから、ですね。
あと望遠側が 300mm まで必要な場面も多くないと思いますし、純正志向なら
EF-S 18-135 STM という純正のレンズが、ズーム倍率、AF、価格などバランスが良い
選択です。でも、これもレンズがかさばります。
EF-M 18-55 は安く入手できるので、抑えで購入しておくべきかと。
書込番号:18751985
2点

ご検討のEOSMはミラーレスなのでDCシリーズを使うにはアダプタが必要です。がお勧めしません。
シグマからはDNシリーズとして対応レンズが出ていますよ
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/
書込番号:18751990
2点

マウントアダプターEF-EOS Mを噛ませて取付は可能ですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html
動作に問題が出た場合は、キャノンではサポートしてくれないでしょうからシグマへ・・・
書込番号:18752016
3点

rabbit♪さん こんばんは
>最近、夜間等暗い場所での撮影する機会が増え
ミラーレスの方が 高感度に強いのですが それでも このレンズF3.5-6.3と暗いレンズですので 暗い所に強いとは いえないと思いますので 暗いところメインですと 使いにくいレンズだと思います。
書込番号:18752024
3点

このレンズをEOS−Mシリーズで使うためにはマウントアダプターが必要になります。さらにこのレンズがズーム比の大きいいわゆる便利ズームですが、テレ端でF6.3と暗い場所を得意とするレンズではありませんし、何よりシグマレンズをマウントアダプター使用でM3に装着した場合の作動が保証されません。
小型軽量を望まれてると思いますが、EOS−Mシリーズには明るい(F値の小さい)ズームレンズはいまの所ありません。
コンデジからどの程度の改善を望まれているのかわかりませんが、暗い場所での撮影は基本は明るいレンズに三脚使用なので、Mよりはkiss系などの一眼レフに明るいズームを選ぶべきだろうと思います。
また、ミラーレスがいいのなら、ソニーやパナソニック、オリンパスの方がレンズは豊富ですのでそちらも考慮されるべきだろうと思います。
書込番号:18752039
2点

アダプターが必要とは知りませんでした^^;
はやり純正のが良いんですね
どのレンズが良いのか分からず悩んでる中
みなさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:18752045
0点

rabbit♪さん こんにちは。
キヤノンのEF-Mマウントならば皆様おっしゃるようにEFマウントのレンズはマウントアダプターが必要なので、高倍率は夜間暗い場所では不向きですがコンデジ並のズームが欲しければ社外品でタムロンの18-200oがあると思います。
サムヤンの単焦点レンズやケンコーのミラーレンズを除いて色違いなどを本数に含めなければ、今のところ選択できるレンズは純正4本とタムロンの高倍率1本だけだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668929_K0000665676_K0000517953_K0000401905_K0000401906
書込番号:18752118
2点

今まで使用していたコンデジは
古い機種ですが、SX260HSです
当時は20倍ズームに引かれ今まで使用していたのですが
あまりにも夜間等暗い場面での撮影はノイズが酷く買い替えを考えている所です
一眼レフは大きすぎて持ち歩くのに不便だったり、
金銭的にも余裕が無いので
ミラーレスでそれなりにズームの効くものを探していました
社外品のタムロン18-200ではそのまま取り付け可能でしょうか?
書込番号:18752257
0点

ズームの効くレンズ、いわゆる高倍率ズームレンズというやつは暗いレンズがほとんどです。
基本的にそういうレンズは屋内での撮影には向きません。
書込番号:18752309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-300などの高倍率ズームは、望遠端が暗くなるから暗い場所はつらいし、レンズ交換が億劫でレンズ1本で済ましたいのなら、むしろデジイチではなくF2.8とおしと明るい高倍率ズーム搭載のコンデジのパナソニックのLUMIX DMC-FZ200のほうが良いかもよ
書込番号:18752409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンレンズ 正常作動しないお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0327_2.html
キヤノン EFレンズでオートフォーカスを使用した時にピント合わせに時間がかかる。
またはピントが合わないことがある(EOS M3)の 詳細情報
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000083681&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=83681-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
EF-M レンズから始めてはいかがでしょうか。
4本しかありませんが。
書込番号:18752442
2点

まさにアダプタ購入で解決ですね。
夜間等暗い場所って言ってもいろんなシチュエーションが
ありますが、三脚立ててシャッターを長時間あければ、
APS-Cのカメラでもそれなりにきれいに撮れます。
M3は使ったことありませんが、以前持っていたEOS60Dが
そうでした。
手持ちでは状況と腕しだいですが、明るい開放絞り値F2.8
以下のレンズが有利です。
最近友人がM3買いましたが、日中の風景ばかり撮って
るみたいです。
書込番号:18752551
1点

rabbit♪さん
こんばんわ
EOS M3 ボディ EVFキットを購入し、
その他、純正のMレンズ4本を随時購入したほうががよろしいかと。
ちなみに18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはアダプターを付ければ、使用できますよ。
ご存知だと思いますが、タムロンのレンズ問題があり、シグマの18-300mm
をお店で2回ほど、動作確認しました。
電源ON,OFFもできますし、フリーズもしません。
AFは少し遅くなります。しかし、お店でまだ、5分程度の
確認しかしていません。
rabbit♪さんは一眼初心者とのことですので、
このような、グレーゾーンのレンズ購入は、今はまだ購入されないほうがよろしいかと思います。
書込番号:18752785
0点

>また、ズーム機能もそこそこ欲しく下記レンズを見つけたのですが
>取り付け可能でしょうか?
このレンズはキヤノンの一眼レフ用です。(EFマウント)
キヤノンのミラーレスはEF-Mマウントなので、同じキヤノンであっても一眼レフとミラーレスではマウントが違うので
互換性はありません。
その為EOS M3用のレンズを購入する場合はEF-Mマウントのレンズを購入しないといけません。
ただ、同じキヤノンなのでミラーレスのEF-Mマウントに
一眼レフ用のEFマウントのレンズを装着できるマウントアダプターも販売しています。
このマウントを使えば一眼レフ用のEFレンズをミラーレスにつけて使うことができます。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使うためには
マウントアダプターを使えば使えるようになるのですが
EOS M3はマウントの信号の仕様変更があったようで、他社レンズの場合動作がおかしくなる事例がでています。
EOS M2やEOS Mなら他社レンズでも動くのですが、
M3の場合はレンズメーカーが信号の解析が終わって対策するまできちんと動かない可能性があります。
その為、今の段階では、M3ではなくM2を購入するか、純正レンズを使用したほうがいいようです。
(半年くらい待てばなんとかなると思いますが・・・)
あとは小型な一眼レフのEOS KissX7にするのもいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595685_K0000484121_K0000484119
書込番号:18752903
1点

なぜM3を選んだのでしょうか
小さいから?
軽いから?
このレンズ付けると大分大きく重くなりますよ
レンズを18-55等のコンパクトな物とするか
18-300を標準的に使いたければボディをX7iやX7とするか
が良いかと思います
書込番号:18753336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜間等暗い場所での撮影
Kiss X7とEF40mm F2.8あたりの方が良いと思いますが・・・
書込番号:18753414
1点

http://kakaku.com/item/K0000391721/
高倍率ズームを使いたい場合は、シグマ18-250とX7ぐらいがいいと思います。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18753607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
マウントアダプタEF-EOS Mが品薄なため、VILROXの互換アダプタEF-EOS M(なぜか同じ名前)を購入しました。
使用感は純正と遜色なく、AFスピード、制度などに問題は無く、また取り付けもガタ等も有りません。
しかし、マウントの材質が純正と違う(おそらく真鍮+ニッケルメッキ)、また内面の反射が純正よりも多いなど、
作りの荒さも目立ちます。
2点

ええっ・・・VILTROXですか、そこまで品薄とは。よほど売れてるんでしょうかEOS−M3。
M3発売前は、近所のキタムラだと6000円台で中古が放置状態でしたけど???
参考になる情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18739769
0点

新品の在庫はなかなか見つからないですね。ただ、このVILTROXは全然おすすめではないので、待てるなら純正をおすすめします。
書込番号:18739805
1点

EF-M11-22mmのレンズフードをヨドバシに注文したら7月2日〜29日ころの入荷とのこと。レンズフードでこの状況です。M3関連商品は殆どこの状況です。いわゆるマーケティング手法なんですかね。食品、飲料等では使われる手法らしいですが。(あるHPで目にしましたので)
書込番号:18741478
1点

私は純正マウントアダプターが品薄でどこも納期未定らしかったのでキャッシュバックに間に合わなくてもいいやと、ダメもとで4月6日にAmazonに予約注文を入れておいたところ4月29日に納期メールが突然来まして5月1日に届きました
まだキャッシュバックの手続きしてませんがなんか得した気分です^ ^
書込番号:18743761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9852さん
レンズフードはケーズデンキウエブで普通に取り扱っています。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960999975702/
私はここで注文して、翌日届きました。
書込番号:18753325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS M3愛好家の皆さん今日は。
初めてのミラーカメラM3を購入して練習中ですが困ったことに
動画ボタンをうっかり押して気づかずバッテリー消耗を早めてしまう
結果に少しうんざりしていました。
私の手はごっごっ大きいですが(^-^;
動画ボタンを予期もしないで押してしまうヒューマンエラーを防ぐための対策
ができましたので自己満足乍らご披露させて頂きます。
9点

人にカメラ渡して撮ってもらうとき、
「いやー、これボタン間違って押さないように自作したんですよー、てへへ^^;」
って説明とゆうか言い訳しなくちゃならないね。
書込番号:18732999
4点

☆ おまっと さん
早速ありがとうございます m(__)m
仰る通りですね。。
自作、。。の言葉忘れていました。。 おおきに 勉強になりました(*^-^*)。
書込番号:18733135
0点

電気屋さんカメラ屋さんって云いかた嫌いなんやけど
↑自分から遣うてるがな
動画ボタンでしみじみ感じた
Panasonicは動画ボタン殺すのがせいぜい
EOS-M3は動画ボタンに他の機能を与えられる
自作の動画ボタンガードシステムにはひれ伏しますが
アスペクト比選択を私は設定しています
↑せっかくの工作の時間に水差してしもた
書込番号:18733309
4点

良いと思いますよ。 ( ̄▽ ̄)b
こーたら自分の所有物なんやしそれぞれ好きにカスタマイズすれば。
こーいうの創意工夫するのって楽しいやん♪
拙者は動画ボタンに連写/単写切り替えを割り当ててまふ ( ̄Д ̄)ノ だって動画撮らんもん☆
でもスレ主さんは動画撮るみたいやし、これは決して自作カスタマイズの水差しちゃう!
…はずだっw
書込番号:18733376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
録画スタートボタンの位置ってもう少し考えて欲しいですよね。
Mは持っていませんが、私もこの位置なら知らずに録画スタートしそうです・・・
個人的にはボディ上面のほうが誤操作は少ないかなと思います(^^)
書込番号:18733410
3点

個人的に、動画ボタンを間違って押したことはないですが、しっかりグリップしようとして、がしっと握ると、手の腹でMENUボタンを押してしまうことがありますね。
なので、サードパーティからまともに使える(三脚が使えて、ケーブルが差せる)ボディジャケットが出るのを待ってます。
書込番号:18733442
4点

よく判らんが、スレ主さんは、今マッサン状態って事?
書込番号:18733629
4点

横道坊主 さん
ひさしぶりですな〜
>>よく判らんが、スレ主さんは、今マッサン状態って事?
人生ある限り創意工夫は続けたいですね。。人生明るく楽しくです (*^-^*)
※P510では、良き人の知恵を借りながら色々やったお蔭で楽しい良き思い出が残っています。
この自作でグリップもやりやすくなり 動画ボタンにも阻害なく正常に使えて一石二鳥です。
私のような手のごっごっした者にはもってこいです。
一度撮り付けてごらん付けて使うことで色々 解る こともありますよ。。。
書込番号:18733713
3点

動画ボタンに別機能を割り当てたり(私は絞り込み)、動画ボタンを無効にしてもいいですね。無効にしたり、別機能を割り当てても、モードダイヤルを動画にすると、動画のスタート/ストップボタンになります。
書込番号:18734154
3点

速く11ー22手に入れられると良いですネ(^o^)丿
書込番号:18734267
1点

EOS愛好家の皆さん今晩は。。。お世話になります。
又、自作のカバーをお披露目いたします。
今回のカバーは設定がいつの間にか変わってしまい困ってしまいました。
スナップ中、INFO。。。。MENUボタンを手のひらで抑えてしまった結果
設定が変わるので手のひらで無意識のうちにボタンを押さえない方策として
今回のカバーを自作して取り付けました。
このカバーの耐久性は、未知ですがダメになれば取り替えれば良いのでその点気にしていません。
スナップ中設定が変わって あれ、、あれ と苦闘するよりいいと思っています。
前回と今回、自己満足もいいとこですね (*^-^*)
※ 皆さんから貴重なお話し頂き ありがとうございます m(__)m 感謝 感謝です。
特に、ボタンの振り分け使い方は未だに皆目解りませんので順次勉強していきたいと思います。
今回の自作は、急場しのぎかも解りませんが おおきにです。
☆ R259☆GSーA さん
いつも心の温まるコメントありがとうございます m(__)m
>>速く11ー22手に入れられると良いですネ
3/30日に申し込んで未だに音沙汰ありません。。寂しいです。
書込番号:18734520
3点

工夫されていますね。私もDIYが好きなので考え工夫することがよくあります。
今回の”ずっこけダイヤ”さんが工夫されている動画ボタンについては無効設定にしました。
M3で動画を撮る思いはないので。
MEMUボタンについては昨日アキバ、御徒町界隈をスナップして歩きましたが一度も押して(押されて)
しまったという状況は発生しませんでした。
私の場合ボディジャケットを使用しています。手にとって良く見ると、カバーの角がほんの少し出っ張っているため
MENUボダンと手のひら(親指のしたの膨らみ部分のあいだに隙間ができます。
意識して押すようにしましたが逆にそのせいで押すことができません。
以上、二点について私の場合は不具合ありません。
ボディジャケットもカッコイイかなくらいのつもりで購入したまでです。
ちなみに、私の手は小さいほうです。
書込番号:18736489
1点

カスタムセッティングで、機能をOFFにできるといいのですが・・・
書込番号:18736644
1点

ずっこけダイヤさん こんにちは〜
ナイスDYIですね。
何を隠そう私も100-400を付けた時に,知らない間にメニューボタンを度々押しているので,
ファインダーをのぞいた時に「なんじゃこら!!?」状態になって,
決定的な瞬間を逃しています(笑)ウソデス
ボディジャケットも付けたくないので,参考になります。
では(^.^)/~~~
書込番号:18736876
2点

EOS愛好家の皆さん今晩は。。。お世話になります。
未熟な自作品に対して色々コメント頂、ありがとうございます m(__)m
皆さんから頂いたコメントについてお礼のコメント と思いましたが
失礼ながら一括にてお礼申し上げます。
皆さんから頂いたコメントを明日への糧として頂き色々勉強していきたいと思いますので
これからも宜しくご教示お願い致します m(__)m
私のはしたない自作に対してありがとうございました。
感謝 感激です <(_ _)>
※今日 キタムラからマウントアダプター EF-EOSM入荷との知らせで頂に行き
嬉しさのあまり500枚ほど問題もなく撮ってきました。
書込番号:18737453
0点

ずっこけダイヤ さん、おはようございます。
私は、動画ボタンを間違って押したことはないですが、しっかりグリップしようとしてしっかりと握ると、手の腹でMENUボタンを押してしまうことがあります。
何とかしたいと思っていましたら、このスレを拝見し過去にNEX-7のほうにレスした事を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/#tab
同じ方法でビニックスを貼ってみたところ、手の腹でMENUボタンを押してしまう事はなくなりました。
気づかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:18743853
1点

prime1409 さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー ございます♪
貴重な情報ありがとうございます m(__)m
早速検索拝見させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859748/
外観を阻害しないで見事に対策されたのですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=17375755/ImageID=1859750/
>>この厚みでも効果あり
仰る通りこの対策十分効果ありますね。。
早速、M3とニラメッコしましたが動画ボタンと再生ボタンの周囲が狭いので二個のボタンを一つとして囲めば
と思いますが両面テープを使っての私の不器用さでは細工が難しい様に思われますが参考に頂いておきます。
事例 頂いた外観を損なわない対策 私の頭にインプットさせて頂きます
貴重な対策事例ありがとうございました m(__)m
書込番号:18743931
1点

ずっこけダイヤ さん、こんにちは。
丁寧なレス、ありがとうございます。
私もDIYが好きなので、チョコチョコ工夫しています。
>動画ボタンと再生ボタンの周囲が狭いので二個のボタンを一つとして囲めば
皮用の穴あけポンチが、3/7/9mmしかもっていないので5mmを購入すれば、7mmで外周をカットし5mmで穴をあければ動画と再生ボタンに丁度いいかなと思っています。
加工工程です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-59/
書込番号:18743985
1点

prime1409 さん
今晩は m(__)m
前回の素敵なスレの一部を頂戴いたしました。
※ プラスチックの板に黒のラッカーを塗り本体とあまり目立たないようにしましたが
残念なことに光沢の塗料のため少し目立ちますが次回機会が有れば光沢無を付けてみたいと思います。
暫くこれで使っていきたいと思います。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/engawa/global/fav.ico
素敵な細工で凄いですね。
DIYに必要な匠の技。。良いですね。
私はどちらかと言えば荒削りで。。恥ずかしい限りです。
木工部屋も?2年程前から物置に換り遠ざかっています。
貴重なスレありがとうございます。
又、機会が有りましたら色々ご教示お願い致します おおきに <m(__)m>
書込番号:18745721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
みなさん、こんばんは
EF-M11mm〜22mmを注文したものの納期未定でなんだかなぁと思っていましたが、キャッシュバックの受付期間が延長になりました。8月31日までの受付になります。
ただし、購入手続きに関しては従来通り5月31日までになって、キャッシュバックの申請時に発注した日時の記載のある何かが必要です。
今までコールセンターに問い合わせて、返ってきた答えがそのまま延長としてすべての購入者さんに当てはまることになります。
これでいくらか安心して納品を待つことができます(^^)v
9点

当然の対策だと思いますが、購入予定の人にはありがたいですね。
書込番号:18735551
2点

各社キャッシュバックが始まると販売店の値段が徐々に上がる不思議*\(^o^)/*
書込番号:18735876
5点

キャッシュバックキャンペーンって、メーカーが還元する金額を小売店と消費者が折半するキャンペーンでしょw
書込番号:18735924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また一段と値上がりしましたよね。
私が予約した時は37000円くらいでしたが,4000円位上がってます。
まー,小売店とユーザーどちらにもメリットがあるのでいいんですけど・・・
私は3つのお店に注文してました,どこかに入ったら残りはキャンセルということで(^_^)
納期予定が今月の20日くらいという事にはなっていますが,どうなるのかな?
書込番号:18735980
0点

キャッシュバックキャンペーンは
期間延長したんですね。。。
アクセサリーセットプレゼントも
結果的にあんなに短期間で打ち切
っちゃって、キヤノンにしては
かなり残念な対応。 こっちは
御好評につき第二段 !とか
やってくれないですかね?!?
書込番号:18738173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね〜*\(^o^)/*
どうせ専用レンズなんて、種類も限りがあるんだから、何かを買ったら次は1万円キャッシュバック!でもいいかも。
かつてシグマがDPメリルシリーズでやったみたいに。
書込番号:18738299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス主様、こんにちは。
私もEF-M 11-22mmとマウントアダプターを3月末に注文していましたが、
今週水曜にEF-M 11-22mm、本日マウントアダプターが入荷したと連絡がありました。
キャンペーンで品不足と言いながら納期も当てにならないですね。
レンズはエディオンで予定通り1カ月でしたが、マウントアダプターはジョーシンで一昨日6月初旬といいながら本日入荷。
レス主様も意外と早く届くかも知れませんよ。
一足先にGW後半はこのレンズで楽しませてもらいます。
書込番号:18739269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS-M3を購入しました。、付属のDPPが、今使っているパソコン(Windows Vista 64bit)に対応していないことがわかりました。従って、RAW撮影の画像が開けません。せっかく買ったM3でRAWが使えないのでがっかりです。あきらめるしか仕方がないのでしょうか。
0点


VISTA世代のPCは、動きも重たい傾向が否めないので、この際新しいPCで快適に使いましょう(。・д・)ノ
書込番号:18707947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DPP4は、Windows Vista 64bitには対応していないようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html
書込番号:18707952
1点

OSを、Windows 7/ 8/ 8.1に更新するしかないようですね。
書込番号:18707956
1点

Vistaは、使った事が無い。
XPに落として使っていました。
Vistaのサポートも、あと2年です。
この際、7月に、Win10が出るようなので、Win8くらいのを、買い換えましょう。
書込番号:18707972
0点

Windows7かWindows8.1のOSのみ購入して、OSのアップグレードすればいいのではないでしょうか?
例えばWindows7 64bit版でも9980円で買えますし
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSC9E78/
Windows8.1でも11363円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O/
どちらを購入しても、今年登場するといわれているWindows10には無償アップグレードできるといわれています。
(Vistaからは無償ではありません。)
書込番号:18707999
1点

元祖おじさんさん こんにちは。
Digital Photo Professional Ver 3.14.40以降はWindows XP/Vista非対応になったみたいなので、キヤノンが見限ったのであなたもVistaを見限ってバージョンアップなど考えるしかないと思います。
これを機に重いVistaからさよならされたら良いと思います。
書込番号:18708010
1点

M3以降のデジタル一眼はDPPver3.XXには対応してないので、DPPならver.4が必要
http://cweb.canon.jp/eos/software/index.html?id=json
で、DPP4はvistaには非対応。じゃあ、フォトショップはと思って調べたけど、こちらもvistaには対応して無いようで、今後のことを考えればやはりPCの買い替えかOSの入れ替えしかなさそうです・・
書込番号:18708018
3点

8は短命と言われています。
7の64BITを使い倒して10に行くのが妥当?
書込番号:18708056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsのバージョンアップを進める人がいる様ですが、PCの機種によっては、対応するドライバー探しで苦労しますので、自作PC以外でのWindowsのバージョンアップは、私はお勧めしません。
仮に上手くいったとしても、動きのもっさり感はどうしようもないので、新しいPCを買うべきだと思います。
書込番号:18708062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ですが、DPP3は7D2以降の機種には対応しない様ですし、この先も新機種への対応拡大は望み薄ですね。
逆にDPP4の方は旧機種への対応を広げているようですが……。
ただ、でぶねこ☆さんがおっしゃるように、メーカー製PCではOS入れ換えはあまりお薦めしません。
(メーカーのアップデートパックなら別ですが…)
PCごとWin7か8への乗り換えが無難ですが、DPP4はDPP3よりも重いですから、最低でもCore i5/2.2Gクラスが望ましいと
思います。あと、メモリも多めに積んでおいた方がイイと思います(出費は増えますが……)。
書込番号:18708143
2点

元祖おじさん さま
皆さまからいろんなご意見が寄せられていますが…
ここはM3の板と知りながら少しだけPCのお話を。
もともとVistaの64bitをお使いということは、当時それなりのSpecのPCをお持ちだと推察いたします。おそらくメモリーも4MBは積まれているかと。
Vistaは出た当初から評判が宜しくなく、結果マイナーアップデートの段階でいきなりWin7になりました。特に起動と終了の速度アップが施されWin VistaからWin7にバージョンアップすると目に見えて早くなったことを覚えています。Vistaと7は兄弟で、ご心配されているドライバー関連もほぼコンパチでトラブルもあまり出なかったと思います。一方、Win8はかなり大幅に変更されたので、VistaからいきなりWin8は少々危険かと思います。
結局、状況をお察しするとアプリ側でVista対応することはおそらく無いので、PCのOS側バージョンアップで対応されることが最もコストは掛からないと思います。
ただし、大切な写真データをバックアップ取れるか?、LAN設定(有線でも無線でも)は自力で出来るか? この辺りに自身が無いようでしたらPCの買い替え等をご検討された方が懸命かもしれません。
これまで撮り貯められたデータを大切にして下さい。
長文失礼しました。
書込番号:18708241
2点

メモリーは4GBですね。
失礼しました。
書込番号:18708249
0点

DPPが使用できないとなれば・・・
他のソフトを使用してみてはいかがでしょうか?
フリーでもRAW現像できるものもありますし!
Vistaに対応しているかどうかはわかりませんが・・・
OS入れ替えならネットでダウンロード版を買ったほうがいいと思います。
千円前後で買えますので!
書込番号:18708356
0点

買い替えをお勧めします。
恐らくスペックも低いので。
ノートならこちら
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
デスクトップで写真専用なら
https://www.apple.com/jp/mac/
書込番号:18708553
0点

DPP4のダウンロード.ページに[アップグレード機は動作保障外]と書かれていますね。
動きそうですが?
書込番号:18708993
1点

とりあえずPCのOSをアップデートされててはいかがでしょう?
私の自宅使用のPCはVISTA(32Bit)モデル。
CPUはCore2DUO メモリ4GBです。
VISTA→7Pro→8.1とOSを載せ替えてます。
スタートが32bitなので、VUPでは32BITしか選択の余地がありません。
いまさらCore2DUOと思うでしょうが、7なら全然問題なし、8.1でも若干重くなりますが、3DCGの描画とかならともかくDPPでの動作ぐらいなら全然平気レベルです。
PowerDVDでのブルーレイ再生でもOKですので、スレ主さんのお手持ちのPCなら、OS入れ替えても余裕だと思いますよ。
書込番号:18711010
1点

使用中のPCのスペックによると思いますが・・・
私の2ND−PCがCore2DUOのVista32Bitでしたが・・
Win7の64Bitに、クリアインストールしたら、処理能力が(スコア)が
上がりました(32Bitより)、スレ主殿は、元々Vistaの64Bitなので、
それ以上かも・・・
あとブルーレイ再生はOKですが、書き込みはNGです(激遅)
そこはi7使用だと、快適です、長く使うなら買替です!
書込番号:18711499
0点

VistaはMeと同じように、マイクロソフトとしては「なかったこと」にしたいのか、扱いがヒドイですよね。(^^;
実際、同じスペックのPCでも7よりメモリ食うし、もっさりしてますが、最近の切り捨て感は可哀想なぐらい…。
もっとも、後の7ですらメインストリームサポートは終了してますし、今のPCはサブにして、メインは新調された方がいいと思います。
Windows10のTPも使ってみましたが、やはりスタートボタンが復活したと言っても、基本8.1と大差なく7と同じ感覚では使えませんから、とりあえず8.1のマシンにして慣れておいて、10が安定してきて無償バージョンアップ期限が切れる前にバージョンアップというのがベターでしょうか。
私は最近古いVistaのノートを譲り受けたので、HDDを換装(予算がないのでSSDではなく中古のHDD)し、メモリを増設、余っていた7のアップグレード版を入れて使っています。
遅いのでオマケのサブという位置付けでしたが、意外と使えて役立っています。
余裕があれば今のPCもリフレッシュしてあげてくださいね。(・∀・)
書込番号:18712441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
皆さんのコメントを参考にして、10を待とうかと思います。
そこで、10は何時頃発売されそうですか。また安定するのは、どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
勿論、予想でも感じで結構です。
せっかく購入したEOS-M3のRAWが使えないのが残念です。
良い経験になりました。
書込番号:18717473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





