
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2015年3月30日 18:19 |
![]() |
48 | 19 | 2015年3月30日 15:59 |
![]() |
10 | 10 | 2015年3月30日 13:49 |
![]() |
21 | 5 | 2015年3月30日 10:01 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2015年3月29日 23:54 |
![]() |
31 | 13 | 2015年3月29日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
私は26日に無事にEVFキットを受け取れましたが
ホームページにあったように、どのお店も
完売、納期待ちですね。
キャンペーンどころの数が流通してないのでわ?
今回はMシリーズ最高の人気かも。
実際、土曜日に撮影しましたが、
素晴らしい写真がでます、ら
撮っていて楽しいカメラですね、
はやくCanonさんも生産が需要に
追いつくよーにお願いいたします。
書込番号:18626307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

美味しそうですね。
ケンミンショー的に、
自分の所では、足(ゲソ)の方が、人気があります。
自分は、どっちも好きですが。(笑)
書込番号:18626350
3点

>キャンペーンどころの数が流通してないのでわ?
そうかも知れませんね!
現在も5000名様キャンペーンの応募はOKになっています。
本日、1万円キャッシュバックキャンペーンの応募も投函いたしました。
このキャンペーンのお陰でEF-M 11-22レンズ、レンズアダプターも品薄状態ですよ。
書込番号:18626435
3点

ご購入おめでとうございます。レンズキットは在庫のあるお店もあるようですね。
書込番号:18626626
1点

7DUのお祭りが終わったらM3。キヤノン商売、イカ焼・焼鳥なみに美味い!!
書込番号:18626689
2点

本体買ったけど、レンズアダプター、EF-M 11-22レンズが
品切れで当分使えない。
キヤノンもそんなに売れると思ってなかったのかな?
書込番号:18626845
2点

家電量販店に行ったら、1〜3週間待ちって貼り出してあり店員も入荷は分からないとの事。
キャンペーン品が貰えないなら今買う意味がないと言ったら、「大丈夫ですよ」って言われたけれど根拠が有るのか不明。
他の機種ではキャンペーン対象人数が追加された事が有るからって!
M3もそうなれば安心して購入できるのにな〜。
書込番号:18627906
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。おいしさが伝わればなによりです。^^
>titan2916さん
発売前は当日でキャンペーンの応募が終了するのでわ?という勢いだったので・・・。
とりあえず、間に合ってよかったです。
>じじかめさん
そうなんですか?!
やはり、買う人はMからかM2からのボディ買い替え、EVF目的が多いからですよね。
書込番号:18629918
0点

>しんちゃんののすけさん
いや、イカ焼きのが昨日はおいしかったです。笑
>横道坊主さん
褒められてると思ってよいですか?ありきたりな構図にならないようにとってます。
>くちなしの花さん
付属品がないのはいつものCANONな気がします・・。
なぜ、多めに作成しないのですかね。。。
>モンス君さん
やっぱり、そうですか。予約していてよかった・・
しかし、まだ「大丈夫です」の根拠はどこからですかね。
とりあえず、予約していたよかった。
最近、CANONは予約していないと在庫があまることがないですよね・・
学習しました、
書込番号:18629931
0点

初代Mの当初生産台数が10万台/月に対して、M2が2万台、M3が2万3千台だから、そもそも生産台数が少ないのですね。
以前は予約が予想より多ければ発売日を延期して品不足が出ないようにしていましたが、今回は事前キャンペーンやっているので発売日を延期するわけにもいかず、品不足になっただけだと思いますよ。
書込番号:18630072
1点

私はM子2トリプルレンズキットが欲しいです(^-^)/
書込番号:18630689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
M3発表後、口コミを読ませて頂きながら、梅田にも足も運び色々と検討した結果、購入しました。
M・M2と見送り、M3で使えると確信しました。
そして、皆様の書き込みを拝見させて頂き決断し、26日に私の手元にやって来ました。
私の購入の目的は、昔のFDレンズを使いたいの1点です。
AFは5D MarkUで撮影を続け、FDレンズ専用でM3を使う予定です。
FD200mm F2.8 が 320mm F2.8 コンパクト328が楽しめそうです。(笑)
EOSでマウントが変更に成って以来やっとFDレンズを生かせる日がやって来ました。
春はFDレンズで楽しめそうです。
皆様の口コミ、本当に役に立ちました。
有難うございました。
17点

すごいレンズの数!(*'▽')スゲェ
楽しみましょう♪
書込番号:18627690
2点

オールドレンズの投資額で最新レンズが買えちゃうとかは考えない・・・考えない・・・(笑
書込番号:18627717
4点

オールドレンズが値上がりしたりして、、、
書込番号:18627730
1点

撮影楽しんで下さい(^-^)/
書込番号:18627760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon EFさん
これは凄いコレクション! 外観がとても綺麗で、大切にされていたことが伺える一枚ですね。
書込番号:18627900
2点

すごい数のレンズですね。
カビが生えないように維持するのも大変そうですね!
書込番号:18627925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごいです。
ぜひ作例もアップしてください!
書込番号:18627945
2点

早々に、沢山の方からの書き込み大変うれしいです。
FDレンズの数に驚かれたようですが、私の写真歴は50年。
小学生の頃に、親にコンパクトカメラを買って貰って以来のカメラ小僧です。
大学に入る頃にFT−bではなくEFを購入、その頃はFDレンズで一眼レフの虜に。
アルバイト代をNew FDレンズにつぎ込んで、ここまで揃えました。
ズームレンズは、70-200mmと28-85mmだけで、単焦点レンズに嵌ってしまいました。(笑)
レンズを含む、カメラ機材の保存はDRY−CABIを二台並べて、一台はマニュアルカメラ機材、もう一台はAFカメラ機材の保管に使っています。
これから、カメラのセッティングをマニュアルレンズ用にこれから設定しようと思っています。
良い写真が撮れれば、アップさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:18628030
6点

お〜〜!NewFD。懐かし〜〜い。
それに、M3についているのはFDだ!!! コレはFTbで使ってました。
NewFD 200F2.8は憧れだったけど、F4しか買えなかったな……。
この時代のレンズはフォーカスリングのトルク感はたまりませんね。
一時ミノルタに乗り換えたので、FDマウントレンズは持っていませんが、使える日がくるんですね〜〜。
ゆっくり撮るには楽しそうですね。たっぷり楽しんでください。
書込番号:18628201
4点

これだけ揃えてFDからEFにマウント変わった時は、悔しい思いをされたんですかね〜
キヤノンからすれば神様みたいなお方でしょう。
今蘇るFDレンズの世界!なんつって^_^
書込番号:18628272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canon EFさん
すごいコレクションですね。
これから、実用レンズに復帰させてもらえるなんて、
FDレンズも幸せかも。
本機ですが、EVFでのピントの山のつかみやすさは、
Sonyのα7などと比べても、上回っていると感じています。
(老眼の私でも、全然大丈夫!)
私はPentax派で、SP−Fと一緒に使っていた
レンズ他をα7で使っています。50mmF1.4などは
最新レンズと比較しても、画質・表現力で全然負けていません。
Canonも、フルサイズのミラーレス機
を出して欲しいですね(散財してしまうのでやめてほしい?)。
書込番号:18628733
2点

さくら印さん、50mm レンズ3本です。
F1.4・F1.8・F2.0です。
ボディーの修理用の部品取りの為に購入したボディーに付いていました。
つるピカードさん、canjiromaxさん、you_naさん、マウント変更後もEOS 5とマニュアル機 A-1やF-1も併用していました。
しかし、デジタルに移行して行く頃から、フィルムカメラは使わなくなってきました。
EOS発売当初は、EF−FDコンバータをキャノンからも出ていましたが、御存じのようにそれに使われているレンズの質が悪くって、条件によっては最悪の写りでした。
EFレンズは大きくなりすぎましたね。
FDレンズの大きさや、ピントリングなどの手触りは、EFレンズでは味わえない感触です。
それと、FD や New FD レンズの50mm F1.4 は絶対に手放せないですね(笑)。
けちけち太郎 s R 。さん、その時は私もキヤノンとのお別れのタイミングかも知れないですね。(^_^;)
じじかめさん、M3のボディーの大きさやレンズを付けた時の感覚は、昔を思い出させますね。
5D MarkU等の EOS ボディーは大きすぎます。
昔のカメラバッグで、彼方此方と歩き回るつもりです。
書込番号:18629423
1点

初めましてCanon EFさんさん♪
わたしもM3買いましてバッテリーを充電してさぁ・・此処まで(ー_ー)!!
マウントアダプターもMレンズもどこも売り切れ状態です・はぁ・・
FDレンズは持っていますってかとりあえずマウント変更しなければ(ー_ー)!!
基本・FD20−35F3.5での撮影がしたいかなと・良かったらお勧めの
マウントアダプターありましたら教えて頂けませんか??
書込番号:18630108
1点

私は、RAYQUALのCFD−EFMコンバーターを購入しました。
中国製などが多い中、この製品は日本製と云う事で選びました。
キタムラでは取り扱っていないと云われ、MapCamera(マップカメラ)の通販で購入です。
他の製品は知りませんが、この製品はFDレンズにも合っているようで、気に入ってます。
書込番号:18630268
1点

Canon EFさん・早速の回答ありがとうございます。
とりあえず梅田のヨドバシに確認してみます。
桜に間に合うかなぁ・・・
書込番号:18631383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
発売をされてから最初の土日が来ましたが、
色々なことがUPされていますが皆様の所見は如何なものでしょうか。
使用感としては与太郎(初代M)から長屋の八五郎ぐらいには成長をしたのかな?
パナなどと比較すると、AFスピードはまだ、動作も!
でもなかなかいい絵を出してくれそうです。
DPP4の操作が変わってしまったのでまだ慣れていません。
サブとして持ち歩くのにはアダプターを経由してですがEFレンズが使えるのは
最大のメリットと改めて感じさせられました。
せっかく桜に間に合わせて発売をしていただいたのですから
皆様の作例、使用感などをご拝聴させてください、
拙いものをUPさせていただきます。
1点

おまっとさん、
八五郎は侍まで出世するので、この先八五郎となったM3がどんどん
進化していくはずですよ。
書込番号:18629033
1点

ウル太郎さん
はじめまして、こんばんは
私も、昨日の夜にEOS M3 ボディ EVFキット が届きました
早速、EF100mm macro2.8Lと24-70F4Lを装着してみましたが、私の場合どうもスムーズにピント合わせしてくれないんですね、AF時の音は静音モータではないのでしかたないと思っているのですが、レンズの距離計の動き始めと止まる瞬間にえらくショックと言うか振動が手に伝わってきます(AF方式もイロイロと設定し直したりしてみました)
ウル太郎さんM3はいかがですか?
因みにMマウントのレンズは一本も所有しておりませんので比べることが出来ません
時間があればこの件についてのレポートお願い致します
書込番号:18629384
0点

通販王子様
EF24〜105、35、40、100マクロ・、70〜200と試してみましたが
AF動作中は何らかの振動?があります。
ISを解除してもありますのでISの動作ではないようです。
24〜105が一番大きく100マクロと70〜200では小さいように感じました。
フォーカスすると止まります、細かいことを気にしなければ気になりませんが。
レンズ内部でフォーカスの際のレンズの動きが伝って来てる様に感じました。
完璧を求めるとだめでしょうね。
Mレンズでは振動はありません。
原因は?わかりませんが、たとえば電力の供給力の差が有るのかもしれません。
UPデート等で解消をしてくれると良いのですが。
書込番号:18629715
1点

ウル太郎さん、こんばんは。
>>パナなどと比較すると、AFスピードはまだ、動作も!
へー、そうなんですか。。。
EF24-105Lの画像を見せてもらいましたが、なかなか解像してました。
やっぱりM3はEOSユーザーのサブ機という位置付けですかね。
書込番号:18629827
0点

ウル太郎さん、ありがとうございました。
仰るとおり完璧を求めるのは無理かもしれませんね
ただ、かなり振動が大きいのでレンズに負担がかからないか不安で・・・
暫らくこの件について調べながら納得するまでMFレンズで楽しもうかと思っています
ウル太郎さんのレポートで少し安心しました
ありがとうございました。
書込番号:18629876
1点

ウル太郎様
何かここ1日のタムロン シグマの不都合を見てると
やはりレンズに供給される 電圧?電流?が省エネルギーのために
限界ぎりぎりまで下げてある気がしてるんですが どうでしょう
キャノンのレンズはかろうじて作動するが タムロン シグマは作動の限界値を越えてるので
作動不良になってるとは考えられないでしょうか?
キャノンがファームでアップデートしたら バッテリーのもちは減るけどレンズの作動の安定感は増す
そして漁夫の利で シグマ タムロンも作動するようになる と
なんとなく思ってるのですが
書込番号:18630024
1点

室内等暗い場所では位相差+コントラストAFの動作になるので、コントラストAFでの細かい往復動作の影響でUSMレンズでは振動を感じるようです。
STM(ステッピングモーター)レンズは、元々モーターの特性が細かい動きに向いているので、スムーズに動きます。
屋外では多くの場合位相差AFで合焦するので、USMレンズでもスムーズに動くと思います。
書込番号:18630695
1点

負けるな!東北様
アドバイス有難うございます。
確かに明るいところでは振動はほとんど感じないところまで
減っています。
フォーカスで両方の動作による振動は人によっては
不快に感じるかもしれません。
フォーカス自身も得手不得手がどうもありそうです。
(縦縞・横縞で)
天気も良いのでマニュアルで遊びました。
書込番号:18631164
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
待ちに待ったCanon製ミラーレスデジ一眼 + チルト式EVF 3月26日新らしい出会いとなりました。
1960年代フィルムCanon RF最終機以来、当時のレンズをアダプター介しフランジバック調整で使えるキャノンEVF付Digitalミラーレス機手にして感動を覚えました。
漸くキャノンDigitalミラーレスでEVF覗いて使えるEOS M3 + EVFはRF機 Canon 7S以来の傑作と云えるでしょう。
しかも、この種レンズ交換式ミラーレス機でチルト式EVFは元祖ミラーレス機DMC^G1、αNEX-7、αNEX-6で苦労したウエストレベル以下の被写体に何と容易に向かえる安堵感。
素晴らしい軽快で操作抜群のミラーレス機開発頂いて感謝です。
キャノンさん、有難う!
益々のご発展を期待します。
13点

購入おめでとうございます、
しかしキヤノン7Sを知ってる方は少ないです、
ほとんどキヤノンEOS-7でない?だったらEFレンズだから使えるよね? です。
オイラのは 7 で50mm f1.4です、でもピント山が掴み辛いです(キヤノン7(露出計ok)+50mm f1.4で7千円の品)
ピントはニコンS2がとても合わせ易いですよ、因みにミラーレスは無印α7を使用。
書込番号:18629522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナG1が出たときなんでチルトしないの???
と、ものすごく違和感を覚えた…
だけど、その後もチルトするのってGX7だけなんだよなあ
(´・ω・`)
EVF内蔵機ではね
Mのフルサイズが出れば画角も7と同じになって最高ですね♪
書込番号:18629743
1点

おお、f1.2の方だ。絞り羽が美しい。
所で、絞りを絞ってゆくとファインダーは暗くなるような気がするのですが、EOS-M3ではいかがですか?
書込番号:18630030
0点

ネオパン400さん
おはようございます。
明るい屋外で撮る分には問題ありません。
このEVFは見易く、ピーーキングて云うかMFアシストが5倍と10倍に拡大操作できるので便利です。
合焦しらら其の儘シャッター切るのがコツです。
動体には無理ですが 、この種の遊びは静止画が多いでしょうから、
クラシックレンズ愛好者には便利です。
風景など離れた撮影は、開いて合わせて実絞りに絞って撮影すれば、被写界深度効果でシャープなピント合わせが出来ます。
書込番号:18630538
3点

canon-x2さん
ありがとうございます。
そうですか、EVF良さそうですね。
EOS-Mはお気軽コンパクトカメラから本格路線に行ってしまったとやや悲観しておりましたが、
お話を聞いてみるとそれはまた楽しそうなカメラで、考えを改めました(^^;
書込番号:18630677
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
初投稿させていただきます。
初めてのミラーレスカメラで、α6000と迷っています。
主な使用用途は下記の通りです。
◯登山 風景 星空
◯ペットのインコ セキセイインコで、よく動きます。
◯風景画 富士山 さくら等
初心者のため、どちらが適しているのか今一分かりません。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

私は機材の重量や値段、レンズの写り(最短撮影距離とかも)等を比べて、α6000ではなくM2を選びました。
元々キヤノンのレンズを持っていたので、それを使いまわせるって事も理由の一つではありましたが、こちらは大きな決め手ではなかったです。
動物はソニーの方が撮り易いと思います。
またレンズの種類が多いので、必要に応じて買い揃える事が出来ます。
キヤノンは新しいレンズを販売するかどうかすら判りません。でも最低限のレンズは揃っています。星空用に使える明るい単焦点レンズが一つあります。
動き物以外であれば、どちらで撮っても綺麗に撮れますよ。
ペットのインコは、やはりソニーかなぁ・・・・。
参考に画像を幾つかアップします。星空はM2でもそれなりに綺麗に撮れていたので、M3ならば、もっと綺麗に撮れると思います。広角ズームは大分近くまで寄って大きめに写せるので、色々な場面で撮影が楽しめます。此方のミラーレスを買う場合はお勧めのレンズです。
書込番号:18626048
5点

インコを撮られるならSONYが良いと思います。
ただ飛んだり激しく動いているシーンは相当苦労すると思います
M3触ってきましたが、ようやく他社のエントリーモデルに追いついた程度。
その分画質はいいんですけどね…
書込番号:18626071
2点

はじめまして。
当方、M2からM3に買い換えましたが,AFはかなり速くなっています。
昨日、公園のハトで試してみましたが、歩きまわっている子でしたら
追尾可能でした!
夜景はM2でもM3でも綺麗に撮れます。
只、M3になって一回り大きくなっているので、携帯性を重視するならば
M2かなと思います。
書込番号:18626376
1点

minami.alpsさん おはようございます。
ソニーEマウントも決してレンズの種類は多くはないですが、キヤノンEF-Mマウントのレンズと比較すれば現在のところは間違いなく多いと思いますので、キヤノンの一眼レフを持たれているなら別ですしキットで完結ならば関係ないでしょうが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、多少αが有利かなと思います。
但しカメラは写真を撮る道具なので、購入は別としても実機を触られて実際にシャッターを押して見られてあなたの感覚にマッチする方を選択されれば良いと思います。
どちらのカメラも一長一短はあるでしょうが、撮りたい被写体がたくさんあるのでどちらを選択されてもベストは別としても撮り方次第ではなんでも撮れるカメラだと思います。
書込番号:18626407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>登山 風景 星空
旧機種ではありますが。ソニーのNEX3NとEOSMは使用したことがあります
レンズはEOSMでも必要最低限はありますg、ソニーのほうが豊富でよいですよね
あと、登山をされるとき、地味に困るのはバッテリーの持ちですね
EOSMは電池が持ちません
予備を持っていけば済む話ですが、やっぱり長持ちするほうが安心ですよね
私は今はEOSMユーザーですが、ソニーのほうをお勧めします
書込番号:18626573
1点

山だけスナッパーさん、素晴らしい。すごいきれい。山のけむりや風景がいいかんじで行きたいなあ。
M2でこれだけとれるなら、M3買って良かったわ。作品はハートですね。
書込番号:18627487
0点

山岳スナッパーさん
ご回答ありがとございます。
素晴らしい写真ですね。
将来的には一眼レフの購入を検討しています。
そういう観点から踏まえると、メーカーはキャノンに統一したほうがいいでしょうか。
最も、山岳スナッパーさんの山岳風景や、星空の写真を非常に気に入りました。
星空ですと、M3の方が良いでしょうか。
何度のご質問をしてすみません。
よろしくお願いします。
wan1wanさん
ご回答ありがとございます。
やはりsonyさんの方が早いですか。
α6000のスピードに惹かれるもののどうにもカメラ=sonyがイメージできなく、決断ができません。
星空や風景画だとM3の方が上まってしまうのでしょうか。
銀風さん
はじめまして。ご回答ありがとございます。
携帯性…。登山をする身としては、重要な項目ですね。
参考にいたします。
写歴40年さん
こんにちは。ご回答ありがとございます。
そうですよね。まずは、実機を触りながら、イメージしたいと思います。
書込番号:18627862
0点

カプリコートさん
ご回答ありがとございます。
やはり電池の持ちが悪いのですね。
sony..
悩んでしまいます...。
先入観でしょうか。
書込番号:18627870
0点

山岳スナッパーさん
wan1wanさん
銀風さん
写歴40年さん
カプリコートさん
脱字がございまいた。
大変失礼いたしました。
書込番号:18627882
0点

両方置いてあるお店にカードを持って行って、試写させてもらうのがいいと思います。
書込番号:18628169
0点

いつもごちそうさん、スレ主さん、ありがとうございます。
私はまだ所有してないので、M3の実力を自分で確認は出来てないのですが、他の方の作例を見る限りでは、高感度は良くなっていると感じます。
ですから、M3の方が星空も綺麗に撮れると思います。また、画素数が上がっているので、普通の風景でもより綺麗に撮れるでしょう。
バッテリーの話が出てましたが、M3で向上してるとは思えないので、1泊2日の登山では予備バッテリーが必要です。沢山撮るなら予備は2つあった方が安心ですが、私はこまめに電源を切っていたので、予備1個で大丈夫でした。
ソニー機のバッテリー具合はよく判りませんが、予備が要らない程の安心感は無いのではと感じています。
書込番号:18629913
0点

スレ主さん。
他の質問を見落としてました。
将来は一眼レフも購入したいとの話であれば、キヤノンで統一されると良いと思います。
ですが、ソニー機で統一でも大丈夫です。バラバラの購入はお金が掛かるので、どちらか一つのメーカーに決めた方が良いと思います。
どちらのカメラでも素敵な写真は撮れます。写真を楽しんでくださいね。
書込番号:18629958
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
EOS MからM3を導入しました。
概ね使い方も慣れましたが、セルフタイマーの設定(2秒、10秒など)を行い電源がOff(またはオートパワーオフ)になるとその設定がリセットされ通常撮影設定に戻ってしまいます。
三脚撮りがメインでセルフタイマーを使うことが多いのですが、皆さんのM3でもそのようにリセットされますでしょうか?M1/M2ではそのような事が無かったので困っています。
AEB設定等は保持されているのになぜセルフタイマー設定だけがリセットされるのか不思議に思っています。またはカスタムで設定すれば状態を保持できるようでしたらやり方を教えて頂ければと思います。
0点

バグ、ぽいですね。バッテリー外して入れ直しでどうでしょう?
書込番号:18627822
1点

自己レスです。
日曜日はサポート電話がお休みだろうと勝手に思い込んでいてクチコミに書き込んでしまいましたが、
確認したところ日曜日も開いていたのでキヤノンに直接質問いたしました。
M3からの仕様変更ということで、セルフタイマーの設定は電源Off後にリセットされるとのことです。
私の様に基本的にセルフタイマーがメインというユーザーも居る旨を伝え、保持・リセット両方選べるような対応をいずれしてくださいとお願いしておきました(採用されるかわかりませんが(笑))
一般的にはリセットされたほうが便利なのでしょうね。
書込番号:18627904
0点

俺はリセット賛成派だな。
セルフタイマーが効かなくても、再設定すれば撮り直し出来るが、肝心な時にセルフタイマーが起動してシャッターチャンスを逃した場合、撮り直し出来ない。
書込番号:18627947
10点

>一般的にはリセットされたほうが便利
そう思います。
例えば、観光地で夜景をセルフタイマー+三脚で撮った翌朝散歩していると、疾走する馬車が見えたので あわててスイッチを入れ、間に合った、かっこいい写真が撮れる、と喜んで撮ったらセルフタイマーで、、、、ということがありました (EOS kiss X2での話です)。
書込番号:18627958
7点

俺も賛成派やコレ♪ ( ̄▽ ̄)b
リモコンシャッターモードにして撮影した翌日とか、フツーに撮ろうとシャッターボタン押したら
「ぴーぴーぴーぴー、ぴぴぴぴぴ☆」
なんてなった時の狼狽えようといったらw
書込番号:18627968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜〜ん。素晴らしい大進化!!!
出来れば、他のEOSもファームUPで対応て欲しいな〜〜。
書込番号:18628213
0点

私はEOSkissX7iを使っていますが、セルフタイマー使用後に失敗をしたことが何度もあります。
スイッチOFFでセルフタイマーがりセットされるのは歓迎です。
しかし、セルフタイマーが主という人がいる限りリセットを外せる設定にした方がいいですね。
書込番号:18628369
2点

仕様が変わったんですね。参考になりました。ってM3買わないから影響無い。(汗)
書込番号:18628545
2点

私の手元のM3も電源OFFでセルフタイマーはリセットされます。
三脚で風景撮影するために「C(カスタム)」にAEB撮影と一緒にさる不タイマー2秒モードを登録しています。
あと良く使う必要なメニューは「マイメニュー」に登録していますが、もう少し登録できる項目を細かくしてくれると便利だと思います。
書込番号:18628570
0点

ちなみに GM1では選べます。
「セルフタイマー自動解除」という項目があって
ONだと、電源OFF時にセルフタイマーを解除します。
OFFだと、電源OFF時にセルフタイマーを解除しません。
私は当然ONにしています。EOS M3でも選べるようにすればいいのに、と思います。
書込番号:18628587
0点

一般的には、セルフタイマーを使わずシャッターを切る場合が多いと思われますので、
リセットするのほうがいいと思います。
書込番号:18629085
1点

カスタマイズで選択出来るのがベストでしょうね。
自分もEOS一眼レフ使っていてそう思いました。
書込番号:18629255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





