
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 14 | 2015年3月29日 21:09 |
![]() |
46 | 26 | 2015年3月29日 20:54 |
![]() |
50 | 8 | 2015年3月29日 16:43 |
![]() |
28 | 5 | 2015年3月28日 23:16 |
![]() |
75 | 51 | 2015年3月28日 14:19 |
![]() |
66 | 18 | 2015年3月28日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:18626797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

( ;´・ω・`)
書込番号:18626805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3はISOが1/3段づつ変更出来ますよ。
自分はISO1600の次が3200なのが気に入らなかったんですが、
2000、2500も設定出来ます^^
ただ違いが分かるかといえば・・・(^^;
書込番号:18626832
1点

ISOオートの限界SSとかの設定項目ってこの機種にもあるかな?
もしあって、それがオートじゃなく1/60になってなければ、画素数に合わせてロジックが変更されたってことだろーね
書込番号:18626939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフみたいにISO下限も設定出来ると便利なんですけどね〜。
そういうとこは、キヤノンの差別化戦略の憎いところ。
まあ、ミラーレス機でそこまでいじるかは、?ではありますが。
オートで最低ssを短くしたのは、その方が使い勝手がいいと判断したのでしょう。
細かくやりたければ、固定ISOでやればいいいわけだし。
書込番号:18627024
0点

さくらさんは早朝からM3眺めてるんだ。買った方がいいよ。星そうだよ。
さくらさんのオールドレンズと組み合わせておしゃれです。
私は3カ月も悩んで、6まんえんのM3買ったけど、上には上がいるんだってわかった。
でも、M3は私にとってすごいカメラ、DGIC6ってレベル高い。
チョー、嬉しいんだなあ。はよ、外に行くわ。んじゃ。
書込番号:18627413
5点

さくらさんゎ早朝シャッターバンバンしないですよ(^-^)/
シャッターバンバンはマサモン(・∀・)
さくらさんゎ5DmarkW買うからM子3は我慢です( ;´・ω・`)
書込番号:18627500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M子3evfレンズキット欲しぃ欲しぃ欲しぃ〜o(>д<)o
5DmarkWわ我慢します( ;´・ω・`)
書込番号:18628071
2点

M3はそんな時のための マニュアルモード + AUTO ISO + 露出補正 がありますよ
SSを1/30〜1/40に設定 任意の絞り ISO AUTO 任意の露出補正で従来のAVモードも再現可能
そういう話じゃないならすみません(^_^;)
書込番号:18628269
1点

さくら印さんは別の日の日中にお触りに行った時の話を、朝書き込んだだけでしょ^o^/。
書込番号:18628270
0点

↑↑↑↑↑↑
ビンゴ(・∀・)
M子 M子2とM子3は別物だと思った方が良いですね!
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18629211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
26日にM3が来てから色々と試しました。
特に今回EVFが気に入りM3を購入しましたが、実際どんなもんなの?
と、言った感じでしたがMENU設定1タブの[表示切り替え]を[マニュアル]にすると、目を離してもカメラの液晶画面には表示されず、EVF側のボタンでカメラ側の液晶画面表示とEVF表示に切り替えが出来ます。
基本EVF撮影オンリーの方はこの設定は便利ですよ。
バッテリーの消耗も最小限に抑えられますね。
多少ズーム時EVF画面内の乱れは隠せませんが常用使うには問題のないレベルだと個人的には思います。
乱れの問題はファームウエアーUPで何とかしてよ!!キヤノンさん!
11点

結局のところ、携帯性を優先するか、撮影感覚を優先するかの二択になるのでしょうね。
前者の私は基本EVFはつけない派になりそう。
日中の液晶が見えにくい時用に常時携帯しますが、ほぼ使わないことと思います。
G1X2でもテストで2、3回使いましたが本番では1度も使いませんでした。
(それでも+3千円ならEVFキットを買ったわけですが)
逆にスレ主さんのような方はEVF付け放しになるのでしょうね。
どうでもいいことですが、個人的にはEVFフロントのキヤノンロゴが邪魔な気がします。
ボディのロゴと併せて主張しすぎです^^
(EOS M3ロゴも従来の薄いグレーで、ストロボ部印刷でよかったんですが)
書込番号:18624340
1点

このEVF、とても綺麗!
凄く高精細で自然な見え方ですよね。
ただ、静止しているときは良いんですが、動かすとカクカクします。
それから、バッテリーの消耗がハンパないです。
やはり、晴れた日の液晶が見え難い時専用になりそうです。
書込番号:18624381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大子煩悩さん
スレ主さんのように、EVFの切り替えをマニュアルにしてもバッテリー減り、激しいですか?
だいぶましな気がしましたが。
実際のところ、M3のすべての挙動が早くなっているにもかかわらず、G1X2以来のEVFオートのアイセンサーでの切り替えは遅いままなので、EVF常用の方はマニュアルしか実用に耐えないと思いますけど。
書込番号:18624399
2点

AS-sin5さん、その遅いままのEVFのファームウエアに期待したいですね。
レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアが12年連続で1位になったとキヤノンさんなら何とかしてくれるでしょう。
世界のキヤノンさん、お願いしますよ。
書込番号:18624443
2点

マニュアルにすれば、結構改善します。
でも200枚撮れません。
EVFを外して液晶オンリーにすれば、なんとか200枚くらいいけそうですが‥‥
あとは液晶の照度を下げるとか、節電設定にして温存するしかなさそうです。
でも、このカメラ凄く良いと思いますよ!
バッテリーの予備を2個買って楽しんでます^_^
書込番号:18624464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ちの悪さはMシリーズの最大の問題点でしょう。
私個人は純正バッテリーよりサードパーティー社からの安いバッテリ−の発売を望みます。
純正買うつもりなら2個はいけちゃいますね?(笑〜)
書込番号:18624485
1点

すみません。(_ _)
もちろん純正以外のバッテリ−を使用した場合は自己責任ですよ〜。
書込番号:18624491
2点

titan2916さん こんにちわ
EVFは使い勝手は良さそうですね。
私はなるべく荷物を軽くしたい派なので
重たい一眼レフ機からミラーレス機に移行
中ですがこの間α6000とフジのX30のみ
で撮影に行きましたがレフ機がないことが
これ程身軽なのかと思いました。
今までもミラーレスに移行しようかと何度
か考えましたがファインダー必須の私には
今までのいEVFでは使い物にならず最近
になってOVF程クリアーではありませんが
十分実用だと思いα6000を購入しました。
α6000だとデジ一で中級機並の性能ですし
ただ今メインで使用しているのはペンタと
キヤノンですがペンタは致し方ないとして
キヤノンもミラーレスに移行できないかと
考えいたらEVFが使用できるMが出たので
購入しようかと検討中です。
性能も2に比べたらかなり、よくなっている
ようですし。
ただEVF内蔵だったらよかったなあと思い
ました。
書込番号:18624613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

titan2916さん
書き忘れが、ありました。
ちなみに見たことがあればの話ですがα60
00とかX30辺りのEVFと比べたら見え具合
はどのくらいの差があるものなのでしょうか?
書込番号:18624625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M3の購入により、α6000を手放したクチです。
好みもあるので何とも言えませんが、私はα6000のEVFよりか、
明るくて見やすいと思います。
ちなみに…Nikon1V3よりも見やすいです(^^)
書込番号:18624728
4点

少なくともM3のEVFは、ニコ1−V2には圧勝してるとおもいます。
書込番号:18624754
2点

Mrスミスさんクェーサー1DXさん
ありがとうございます(^-^)
ニコンの方は見たことがありませんのでわ
かりませんがα6000よりいいならまず
問題はなさそうですね(^-^)
個人的にはα6000のレベルでも十分満足
していますので。
α6000は買ったばかりなのでこれはこれ
で使いますがキヤノンもミラーレスへの移行
ができそうなので後はいつ購入するかです。
EVFキットも十分安そうですので今すぐ欲しい
気持ちですが底値になってからEVFと別に買
っても同じくらいの価格になりそうなので迷
います。
いずれにしても貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18624867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なお話聞けて参考になります。
α6000を手放した方もいますね。
個人的にはビデオカメラ内蔵のEVFぐらいに完成度が増すと良いのですが。
ちなみに私はビデオカメラもキヤノンXF100、XA20、G10を使っています。
書込番号:18624930
0点

Mr.スミスさん
>好みもあるので何とも言えませんが、私はα6000のEVFよりか、
>明るくて見やすいと思います。
EVFの明るさなら、α6000のMENUから調整できると思いますが、
この感想はその調整をされた上でのものでしょうか?
書込番号:18624969
1点

WBC頑張れさん
申し訳ありませんが、明るさはオートのまま調整はしていませんでした。
ただ、明るさよりも表示そのものがクッキリとしていると思います。
いわゆる『好み』なのでしょうね。
α6000のEVFを否定している訳ではありません(^^;;
書込番号:18625032
0点

>目を離してもカメラの液晶画面には表示されず、EVF側のボタンでカメラ側の液晶画面表示と
EVF表示に切り替えが出来ます。基本EVF撮影オンリーの方はこの設定は便利ですよ
目をファインダーから離してもファインダーは「表示」されたままだから「使い易い!」
という事なんでしょうか?
でも、目を離した時は、ファインダー表示はなくても良いように思うのですが?はて?
書込番号:18625083
1点

つうか、他メーカーのミラーレスが随分昔から実現してる機能をキヤノンだけの大発明みたいにいわれてもね。
まあメーカー一穴主義の人には有りがちだけどね。
書込番号:18625166
4点

つぅか、坊主さんもM子3買うんでしょ♪ ( ̄∀ ̄)b
書込番号:18625269
3点

インクジェットプリンターのインクみたいにバッテリー売って儲ける作戦?
書込番号:18625274
1点

スレ主さんが、おっしゃる通り、このEVFはかなり出来が良いですね。これぐらい見えてくれると、kissもこれで良いのではと思います。
α77を以前、所有していましたが、α77の有機ELよりかなり見やすいと思います。FUJI X-T1と見較べてもみたのですが、X-T1の有機ELのEVFより視認性が良い感じです。調整は当然、していますw。
この外付けEVFは、かなり巨大で、撮像面と視点の間の距離が他の内蔵したEVFより、ゆとりがあるので視認性が良いのだと思いました。装着したままでの持ち運びの際には、かなり邪魔になります。使用頻度は、使い方次第という感じがします。
書込番号:18625582
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
ピクチャースタイルはスタンダード、AWBはオート、フォーカスはマニュアル、露出もマニュアルで
揃えてあります。
ご参考まで。
15点

MとM3の比較、あ〜酷だわ!!
個人的には別物のカメラだと思いますよM3は。
書込番号:18624271
6点

ZoomBrowser EXソフトでM3の画像を拡大するとM2との画質の差がわかりました。
2400万画素恐るべし!
書込番号:18624275
5点

ピクセルクォリティーを落とさずに画素数を増やした感じ
ですね。
トータルで、かなり進化したように感じました。
書込番号:18624776
1点

スレ主さん
ナイス評価です。
画質比較の為に、100 Lマクロを使われたのは正解ですよね。
とんでもなく解像するレンズですから。
以前、Q10の豆粒センサーで100Lの中央部を撮ったことありますが、
1/2・3センサーでバッチリ解像していて、ビックリしました。
予想通り、m3は細線が綺麗だし、潰れた感じがないですよね。
こういったキヤノンの画像比較でいつも素晴らしいと思うのは、
高ISOでも色味がほとんどズレてこないこと。
これがあるからキヤノンは止められないですね〜
書込番号:18624897
6点

canjiromaxさま、返信ありがとうございます。
まさに、おっしゃられるとおりだと、私もおもいます。
やはり、キヤノンの色味が一番好きです。
書込番号:18625233
7点

興味深いですね。率直な感想。
この作例で一番感じた大きな違いは、
実効感度が結構違うということ・・・
M3の方が実効感度はリアルな値に少しは近づいているようで、そこは評価できるかなと!
画素数up云々の前に、センサーの世代が変わったのでしょうかね。
逆に、この作例は2機種でSSと絞り、ISOは同じにされてますが、
実効感度がこうも違うと、2つの比較評価は少々難しい気がしました・・・
書込番号:18625979
5点

実効感度の違いは撮影していてすぐにきずきました。
露出計では、ちょうど1/3EV程M3の感度が高いようです。
完全に新世代センサーなのでしょうね。
書込番号:18628212
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
桜の開花を待ってEOS M3とEOS5DVの比較撮影をしてきました。
レンズはM3、5DVは共通のものを使用し、アップしたサンプルのF値は共通のものを選びました。
レンズ交換の関係上、構図は微妙に違ってますが、大体同じものを選んでいます。
露出はM3と5DVで微妙に違っていたのでDPP4で修正しています。
またシャープネスはアンシャープから普通のシャープネスにして「3」に設定しました(デフォルトのアンシャープネスよりもマイルドになっています(完全には合わせきれていませんが…)。
結果からすると解像感に大きな差は感じませんが、同じ画角で合わせた場合、APS-Cとフルサイズの焦点距離の差が被写界深度の差になって表れています。
7点


M3に組み合わせるレンズの違いのサンプルです。
EF-M55−200とEF100-400Uのサンプルです。
時間帯が前後してしまい、光線状態が変わってしまいましたが、やはり解像感についてはレンズ性能に左右されます。
EF-M55−200は価格の割に検討していると感じました。
書込番号:18625648
5点

BIG_Oさん
作例ありがとうございます
一枚目の雲の描写が気になりました
EOS Mを使っていて、フルサイズに比べて、ハイライトがすぐ飛ぶなぁ〜とか
RAWでとっても、その辺の情報があまり残っていないな〜と感じていました
フルサイズとAPS-Cだから差があるのは当然なんでしょうが、もう少し粘ってくれればいいな〜と思ってます
M3になってそのあたりはどうでしょうか?
書込番号:18625681
2点

カプリコートさん こんばんは。
今回はRAWで撮影してDPP4で現像していますが、白とびに関してはM3の方が弱いという感じではなかったです。作例は単純に時間帯が違って雲の出方に差が出ただけです。
測光性能に関してはM3の方が正確でした。センサー面でダイレクトに測光した方が有利なんでしょうね。
解像感に関してはM3と5DVで差は感じないのですが、「しっとり感」みたいなものは5DVの方があるんですよね。この点に関してはフルサイズ機の存在価値なのかもしれませんね。
書込番号:18625772
6点

BIG_Oさん
コメントありがとうございます
そうでしたか。
新型のセンサーになって、いろいろ進化しているようですね
私も、フルサイズの「しっとり感」というのは、私もわかる気がします
とはいえ、小さいボディでフルサイズユーザーもとても満足できる画質の魅力的な機種のようですね
もうちょっと、値段が落ち着いたら検討しようかな・・と思いました
書込番号:18625841
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
M3予約されている方、26日に受け取りできそうでしょうか?
先ほどキタムラカメラに問い合わせたところ「問題が無ければ25日発送、26日14時以降に受け取れます。」
との連絡がありました。
一応18時以降にして頂きましたが、さてどうでしょうか?
来たらまずシリアル番号を確認し5000名様先着順へまっしぐらですかね!(笑)
5点

自分はケーズデンキで予約して26日にゲット出来ます!!
ただ、店員さんが今週の月曜日に間違えて
「ご注文の品が届きましたので取りに来て下さい」
と言われて発売日のことを話したら謝罪されましたwww
早く発売日になって欲しいですね笑
書込番号:18608666
1点

>店員さんが今週の月曜日に間違えて「ご注文の品が届きましたので取りに来て下さい」
もしかして、そのまま取りにいったら発売日前にゲットできたのではないでしょうか?
物自体はお店に届いているのかもしれませんね。
書込番号:18608842
3点

》物自体はお店に届いているのかもしれませんね。
♪あなたなぁ〜らどぉおする? 私なら
遅かったですね!ずいぶん前に注文してたのにぃ
と 小芝居でもうって しれっと引き取るなっ
書込番号:18608927
3点

特に問い合わせをするつもりはなかったのですが今日キタムーから14時頃TELあり発売日にお渡し出来ますのでよろしくお願いしますと言われました
ちなみに予約は何番目ですかと聞いたらトップバッターでした。
市内数店舗ある店で不人気そうな店に予約しましたのでラッキーでした
即刻応募します^ ^
書込番号:18609702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約していないけど当日行けばあるだろう
って思っていますが甘いかな!?
書込番号:18609778
3点

ほんじつ、カメラのキタムラから連絡があり
26日に店頭受け取りになりました。
ちなみに、ブラックEVFキットです。
発売発表翌日あたりにカメラのキタムラネット予約したので、発売日は大丈夫だろうと思っていましたが
安心しました(^.^)
書込番号:18609863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2/22にamazonで予約しましたが、連絡無しです。
25日頃に入金連絡が有るのかな?と思っています。
書込番号:18610331
0点

2/14にキタムラにて予約。
26日に受取OKの連絡を受けています。
ホッとしたけど不安もありますね・・・
書込番号:18610347
0点

公式発表直後に、MYきたむーで予約。
発売日朝イチに引取可と確約もろーてます♪
「ってーコトは、前日に入荷してる?」
と水を向けると
「う…ハイ」
とオイラの次の台詞に身構えたw
「大丈夫。当日買いに(シャッターばんばん込み)来るよw」
と言い残して退店しました☆ ( ̄▽ ̄)b
先着5,000名キャンペもどーせ発売日以降じゃねーとエントリーできないだろうし。
書込番号:18610428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、予約特典外れたら外れたで、あまり気にならないんじゃないの?
7Dも「キャンペーン終了したんで、買うのやめました」
って人居ないし…。
この間、キタムラで7D2買ってた客が支払いの段階で「前に使ってたバッテリーグリップ着かないの!?」って驚いてた。
店員から、発売当初のキャンペーンの話なんか聞きながら、「ふ〜ん。仕方ない、それも貰っとくわ」って淡々とBGも一緒に買って帰ってった。
まあ
「カメラジャケット来るまでの我慢と思って、裸で持ち歩いてたら落っことした」
ってならない事を祈る。
書込番号:18610549
2点

開店待たずにシャッターバンバンはNGです!
気を付けてくださいm(_ _)m
書込番号:18610878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開店待たずにバンバンシャッター突っ込みゎNGです!(・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=7enl0g93kZk
止めてくださいm(_ _)m
書込番号:18611078
2点

2月11日にキタムラのネットショップで注文し店舗受け取りに。
今日まだ連絡がなかったので、店舗に電話。
しかし、入荷の連絡がまだなく、26日渡せるか不明。
別のショップに11-22mm広角ズームが在庫あったので、発売後取りに行く旨を伝えて、M3もあわせて注文をしていた。
こちらも電話して確認したら。明日25日午前中には入荷予定。
25日午後から渡せるように準備中とのことでした。
明日フライングゲット予定(^_^)
書込番号:18611346
1点

3月20日、キタムラの通販で黒のEVFキットを福井県の店で受け取る予約を入れたけど、
今日、お渡し予定日4月3日とのメールが来た。
あまりに酷いのでキャンセルしてマップカメラかヨドバシにでも鞍替えした方が良いか迷っている。
書込番号:18611712
1点

>3月20日、キタムラの通販で黒のEVFキットを福井県の店で受け取る予約を入れたけど、
今日、お渡し予定日4月3日とのメールが来た。
あまりに酷いのでキャンセルしてマップカメラかヨドバシにでも鞍替えした方が良いか迷っている。
慌てなさんな。 3年後に比べれば一瞬です。
書込番号:18611743
0点

明日フラゲおめでとうございます(^-^)/
レビューお待ちしております(・∀・)
書込番号:18611774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題が無ければ明日の入荷後に発送、19時以降にヤマトのお届け番号がメールされるとの事です。
予約している皆さん、26日の到着を愉しみに待ちましょう。
書込番号:18611888
2点


3/13にキタムラネットで店舗受け取りで予約で、発売日にゲット出来るようです。
受け取り店に確認したら20日予約の人は4月の受け渡しになっていると言っていました。
また、キタムラでは店舗毎の振り分けは予約順で決まるようなので人気のないお店で予約してもあまり意味がないようでした。
書込番号:18612728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初めて予約購入をキャノンさんに乗せられてやってしまいました。
第一印象はとにかくM2比較で格段に良くなったと感じました。
ルミックスG6と比べれば負けてるかな?
しかし、70Dには負けてないように思います。
あくまで私のファーストインプレッションです。
画質は文句なし、動画AFもかなりいいのではないでしょうか?
画面拡大でピント確認がすごく分かりやすいです。
EVFのピント確認も見やすいです、
これから楽しみです!
書込番号:18618038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

70Dと比べて、同社のミラーレスより、AFが同等とは。
有り得ないでしょ。
書込番号:18618070
9点

比較対象はLVの静止画撮影ですか?
動画?
書込番号:18618099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
文面から推測すると、静止画LVのAFがルミックスG6よりやや劣り、70Dと同等ということですかね?
個人的には動画AFがどのくらいのものなのかが気になります。
書込番号:18618186
5点

暗いところとかは如何ですか?
書込番号:18618224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご予約、おめでとうございます。
今朝届いた、当機の全国日刊紙の見開き全面広告には、もう度胆を抜かれてしまいました!
そのタイトルも 「世界を手にいれろ。」
「2015.3.26 DEBUT」と!
流石キヤノン!・・というか、やはりよほどの自信作なんでしょう。 (^-^;
書込番号:18618265
5点

確かに速くなったこと実感出来ますね。
それにしてもストロボの出方はもう少し何とかならいですかね?
もう少しゆっくりとじわ〜っと出てくる感じが好みなんですけど(笑)
叩かれそうな勢いでストロボが出てきますよ!
書込番号:18618342
9点

M2がひどすぎたのでは?
AFを期待するなら、ミラーレスは、勝負になりません
書込番号:18618370
1点

>叩かれそうな勢いでストロボが出てきますよ!
AFを速く、ストロボも速く・・・(?)
書込番号:18618469
3点

確かにAFは速くなりました。
でも、それ以上にストロボの出方は、今までのカメラの中で最速かもしれません。
書込番号:18618618
8点

暗いところではAFが迷いますね。
明るいところでは70Dに近い感覚でスートピントが合います。
しかし液晶の反応範囲が狭いところが決定的に70Dより劣りますね。
今までのM2が遅すぎたことは確かですね。
静止画のAFは明るさに左右されることなくG6は早いです。
70DのLVのスート合うピントには驚いたものですが、
近い感覚でM3も負けてませんね。
動画AFも70Dといい勝負に見えます。ただし指定範囲が狭い。
これだけ早くなったAFを体験すると俄然8000Dに興味がわきます。
ただ動態に対してはまだ試してないのでわかりません。
書込番号:18618813
5点

ストロボは擬似バウンスもできますね。80度ぐらいを超えるとストロボマーク消えちゃいますが
ところで、EVF使用中のAFポイントの移動できると過去ログにあったけどできなくないですか?
ズームボタンを長押しすると中央に移動するけど自由にポイント移動できないと思います。マニュアルざっと見たけど分からなかった。ここは残念
書込番号:18618943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正しい方法かどうかはわかりませんが画面拡大ボタンをおすとダイヤルキーで移動できるようになります。
EVFをのぞきながらのポイントを動かすのはルミックスのタッチパドAFですね。キャノンもこれができればいうことなしですね。
書込番号:18619108
3点

このAFの速さには、本日危うく買いそうになりましたよ。
書込番号:18619202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。拡大できるだけだと思ったらポイントも移動するんですね!これで、だいぶ使いやすくなりました
書込番号:18619203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M4はもっと速くなるのかなぁ〜!?
書込番号:18619307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボの飛び出し早さは、ペンタのQといい勝負でしょうか。
初めて見ると、ビックリ箱みたいで驚きますが、G1XMK2からでしたっけ。
でも角度を変えられるのは面白いかも。
書込番号:18619519
1点

合う時の速度はMから比べると速くなってますが
22/2でもかなり迷いが見受けられますね
x7は売らないことにしました…
書込番号:18621435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、受け取って試してみました。
確かにM2より遥かに速くなっていますね!
午後から出撃してきます!
書込番号:18623624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





