
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 25 | 2015年2月27日 13:35 |
![]() |
21 | 15 | 2015年2月23日 23:58 |
![]() |
23 | 14 | 2015年2月22日 18:24 |
![]() |
56 | 22 | 2015年2月22日 09:06 |
![]() ![]() |
51 | 23 | 2015年2月18日 21:41 |
![]() |
41 | 17 | 2015年2月13日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
α6000、α5100と迷っています。
5DVと60D、α7、NEX7を所有しています。
Wi-Fi機能があり、パンケーキ・レンズの似合う普段使いにラクなコンパクトなミラーレス一眼を前から欲しいと思っていまして。
60DとNEX7は売ってしまおうと思っています。
EFレンズはかなり潤沢に保有しているのでずっとM3を待っていたのですが、Eマウントレンズもフルサイズ対応でないものは数本あります。
SONYの方は、あとあとちょっとした撮影アプリがあとから追加していけるのが楽しく(動画のカラーグレーディングとか。コマ撮りアニメ作成アプリとか)、10台まで無料でダウンロード可能なのでちょっと迷ってきてしまいました。
本気の時は5DVなのですが、毎日バッグに入れておくお散歩カメラとしてなら、皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
2点

α6000
理由は、ミラーレスはレフ機と別に考えても良いと思うから。
書込番号:18505672
5点

レンズの資産を考えて
更にはファインダー付のα6000ですね。
ただNEX-7でも問題ないのでは?
SDカードでWi-Fi機能付きのものを使うのもよいと思いますが…
書込番号:18505732
4点

ますα7やNEX7ではダメなんですか?
NEX7はダメでα6000ならOKと言うサイズ感が分かりません
M4/3のPL-※やGMあたりまで考えないと小さくなったとは感じられないと思います
性能としてはα6000ですが
大きさはM2(Not M3)とかの方が良いかと思います
書込番号:18505762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EFレンズはMに付くけどアダプター挟まないとだし
お気に入りのLレンズがあっても
Mに付けたらお散歩カメラの手軽さではなくなるし
Eレンズがあるならやっぱりα6000かな
書込番号:18505772
4点

AF劇遅のM3は論外
この中ならα6000
書込番号:18505884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雪平夏見さんこんにちは
普通に考えたらα6000だと思いますけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000013380&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18505956
5点

Eマウントを使うなら、α7でたくさんダウンロードしてしまったPlayMemoriesのカメラアプリを使いたいなと思ってしまい……
NEX7ではそれが難しいのですよね。。。
写真に詳しい方はそもそもそんなアプリは要らないのでしょうが、私、カメラは持ってるだけでまだまだ初心者なので(>_<)
レンズ資産は圧倒的にEFレンズなのですが、アダプタ挟むと何かともっさりするのでしょうか。
やっぱり今回はSONYでしょうか。
ずっとM3に期待して待っていたので、なかなか思い切りがつかず。せめてもう少し小さいとかEVFが内蔵とかだったらなあ。。。
書込番号:18505959
1点

>せめてもう少し小さいとかEVFが内蔵とかだったらなあ。。。
M3はデカいのにEVFとバリアングル非搭載なのが残念
書込番号:18505992
4点

あるいは、α7にフルサイズ非対応のパンケーキレンズ付けてクロップ設定にして使えばいいのでしょうか。
今は元々のキットレンズつけたままバッグに入れているのでかなりかさばってます。。。
書込番号:18506000
1点

今回NEX-6からEOS M3に乗換です。
理由は、
・ISO1600以上のノイズが目立つ気がする
・内蔵ストロボがケラれる
・逆光時のファインダーが見えづらい時がある
初代NEX-5とNEX-6を使ってみましたが、高感度ノイズが気になって。
α6000は考えましたがEOS M3に乗り換えます。
書込番号:18506017
6点

まず、何の目的でカメラを買うかではないでしょうか?
そして目的の優先順位を決めないとね。
カメラうんぬんより、アプリが必須なのですか?
PCとかスマホなどで後から加工してもいいような感じもしますが…
どうしてもと言うのであれば別ですが、
わざわざ買い換える必要は感じません。
NEX-7で良いと思いますが…
60Dにしても同じで、5DVが万が一不具合出て修理なんて言う時に
残して置いてもよいような…
書込番号:18506031
6点

理由に説得力なし
(持ち歩きか?アプリか?etc)
欲しければ買えば良い
欲しいスペックがもう少しと思えば待ち
書込番号:18506103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 本気の時は5DVなのですが、毎日バッグに入れておくお散歩カメラとしてなら、皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
お散歩カメラであれば、どちらも選ばない、です。
キヤノンとソニーで選ぶなら、G7XとかRX100mk3とかの方がいいのでは?
ソニーのパンケーキレンズは性能にとかくの悪評があるし(ズームも単焦点も)、キヤノンにはパンケーキズームがありません。
書込番号:18506114
5点

ファインダー(EVF)を使うかどうかで決めればいいと思います。
書込番号:18506221
2点

金持ちの親父さんが、こんなことで悩んでいることが不思議⁇
頑張って好きなものを買ってね。
書込番号:18506248
8点

お散歩専用カメラなら、ズームではパナLX100, 単焦点ではフジX100Tなんかどうでしょうか。
書込番号:18506453
1点

レンズ交換式がマストなら、GM5という選択も…
書込番号:18506467
1点

引きこもりなので
散歩した事無いです。
書込番号:18506747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれも捨て難いですよね
私も迷っていて、なかなか決められないので
国産の表記で決めちゃうかなーと
書込番号:18507409
2点

こんばんは。
>皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
お持ちのソニー機の画質が満足であるならの条件でα6000って感じでは?
動画などが視聴しやすいと思いますので。
個人的にはNEXでの経験から静止画のソニーは2度と買うまいと思っております(笑)
書込番号:18507569
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
こんにちは。
初代Mを発売日に買い、
M2はマイナーチェンジでしたのでするーをして、
今回は予約しました。
で、EVFとかは確かに期待できますが
EFマウントをつけた場合のAF速度には
期待できるとおもいますか?
初代Mは、はっきりいって全くつかいものに
ならず使うことはなかったのですが、
M2もしくは、まだ、発売されてないから
わからないかもですが、マウントアダプター
使用でも普通に使えるよーになるのでしょうか。
私とEFマウントをつけたアンバランスな姿を
みてニヤニヤするだけでなく笑
使用できるよーになると期待しています
書込番号:18467408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

額面通りに受け止めれば”最大3.8倍”です
が
”最大”なので条件次第でしょう同等の場合もあるかと思います
かなり改善されているかと思いますが
AFが早いと言われているミラーレスに追いつき追い越す
とまではいかず
”近づいた”程度だと思えば裏切られないと思います
書込番号:18467440
0点

さすがにまだ発売前ですからね。
手元に来たらモチ試してみるつもりなんで、レポしましょーか? ( ̄▽ ̄)ノ
ただし。
その後こーてたらEVFキット無くなってるかも知んないよ?
…などと煽ってみる♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18467482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処のメーカーのミラーレスユーザーも、初めはアダプター経由の一眼用レンズ使用について話題にするが、専用レンズが揃い始めると話題にしなくなる。
なので、個人的には同一メーカーで有っても、複数マウントを選択したのと同じだと思う。
書込番号:18467549
7点

キャノンの場合EFもEF−Mもフル電子マウントなので多少他社とは違うとは思いますが
やはりコンパクトなカメラ(ミラーレス)にはコンパクトなレンズが似合います
付く付かない、使える使えないでなくアンバランスな組み合わせとなってしまいます
書込番号:18467682
1点

>EFマウントをつけたアンバランスな姿をみてニヤニヤするだけでなく笑
僕は、そのアンバランスさが気になって仕方が無いです。(好みの問題でしょうが)
Mとの比較では体感出来ると信じていますが、例えばオリやパナ等の熟練したモデルとのAFの早さを比較すると
どうなんでしょう?
個人的にMシリーズは未だニッチな機種だと思っているので、おそらく他の機種と比較する方は少ないと思うので、
AFの早さ等はMの世界での比較だと思うので満足度は高いかも知れませんね。
書込番号:18468071
1点

>僕は、そのアンバランスさが気になって仕方が無いです。(好みの問題でしょうが)
このカメラに限った事ではないですがレンズが小さくならないのに
ボデイだけドンドン小さくなっているミラーレス(一部一眼レフも)
に使う(撮る)観点から疑問を感じています
実際使い勝手的には問題がありこのカメラも大きくなりグリップが付いたのでしょう
僕個人ではまだ小さすぎてもっと大きくても良い感じです
(今のサイズでも構えるのに窮屈だと思います)
勿論収納はコンパクトに越した事はないのですがもっと使いやすいモデルが欲しい
kissのペンタを取って薄くした感じでも良い
例えばフジのEー2くらいは使う側からは最少に近いか
GMやM2のようなコンパクトなモデルはそれはそれで良いと思いますが
(軽くて)大きいモデルも欲しい
EOS MLなんてどう
書込番号:18468160
2点

現物を見ないと本当のところはわかりませんが、
今までのキヤノンの方針のままなら、いくら進化しようと、
M系はKissのライブビュー以上の性能は出せないでしょう。
X8iと並んだり越えたりはできないと思いますので、
もっとも良くても、X7以下で、間違っても70Dは敵に回さない
のではないかと。
書込番号:18468772
3点

皆様回答ありがとうございました。
すでに皆様はアダプターを介しての使用には
あまり期待してないようですね。
CANONがEFレンズも使えるミラーレスとうたって
発売したEOSMでしたので、EOSM2や3世代目のEOSM3なら
そこそこ使えるようになるのかな?と期待したのですが・・・
自分も購入したあとに試してみようかと思います。
書込番号:18469965
0点

私もマウントアダプターは活用出来たらなと思っています。
手持ちの17-55 2.8を高速AFで使用出来たらサブとして十分活用出来るから嬉しいんですけどね(^^)
M、M2は使ったことないので全くの未知の世界、淡い期待となってしまわないことを願うばかりです。
書込番号:18470744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CANONがEFレンズも使えるミラーレスとうたって
>発売したEOSMでしたので、EOSM2や3世代目のEOSM3なら
>そこそこ使えるようになるのかな?と期待したのですが・・・
そう言う意味では十分使えると思いますよ
(M以外のEOSのライブビューと同等)
ただEFやEF−SのレンズとM3が大きくなったとは言えMシリーズのコンパクトなボデイ
は使い勝手があまり良くないと言う事です
ミラーレス=Mと考えればkissサイズの大きなMが出ればkiss等のライブビュー同等の四角く薄いボデイとなるでしょうが
それではkissとの差別化が出来ません
のでとりあえず出ないでしょう
(僕はそんなカメラが欲しいんですが・・・)
書込番号:18470852
0点

>>gda_hisashiさん
ケータイなどもより小さくって時代を経て使い易い大きさになったわけですから
大きなミラーレスもいずれ出すかもしれませんね(他メーカーは既に出してますが)
いずれはEVF機かOVF機かの好みの違いだけで選ぶ時代が来るかもです
しかしEVF機をOVF機と同等の運用をする為には余裕のできたスペースに大容量バッテリーを
搭載しなければならず、かなり重くなりそうな気がします
(たぶん本体だけでBG付きと同じぐらい)
書込番号:18472555
1点

本日、Canonショールームでマウントアダプターに17-55 f2.8を装着してAFを試してきました。
第一印象としては・・・
重量バランスは・・・でしたけど
おっ!使えるんじゃね??でした。
下記の設定にしてテストしてみました。
ONE SHOT
1点AF
コンティニュアス しない
7D2のOVFと比較すれば多少遅いかなーと感じました。
でもストレスは私的にはストレスは感じませんでした。
動体ではテスト出来てないので動体に対してのAFの性能はわかりませんが静止画に対してはストレスなく使える感じでした。
次に70-200 f2.8 ISでもテストしてみました。
ピントがズレ過ぎてる所からの合掌には若干ストレスを感じましたがピントが近い所からの合掌は速かったです。
なんせバランスが悪いのなんの(笑)
レンズだけ持ってる感じ。
悪くはなかったと感じています。
簡単ですがレポートでした。
書込番号:18483966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正しますm(_ _)m
×→でもストレスは私的にはストレスは感じませんでした。
◯→でも私的にはストレスは感じませんでした。
失礼しました。
書込番号:18483971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返事遅くなりすいません。
じぶんで質問しておいて、なんですが
Canon銀座にいき、マウントアダプターをかいした
AFスピードを確認してきました。
白レンズだとレンズ自体のせいのうも良いので
あえて18.135STMでテスト。
結果ですが、全然問題なく使えました
EVFを付けた場合も問題ありませんでした。
安心して購入しようと思います。
iPhoneからの写真ですが添付しときます!
書込番号:18501601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、わたしも試してみました。
・EF 35mm F2 IS USM
→ ククククッと追従していました。
特に問題にはならなさそうな、想定内の、満足できそうな速さでした。
・EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
→ グググッという動きでピント合わせをします。
大外しはしませんが期待した一発合焦でもありませんでした。
遅くはないですが、レフのピッ程ではありませんでした。
・EF 70-200mm F4 L IS USM
→ グググッという動きでピント合わせをします。
ショールームの条件では、動き物には無理かな、という感じでした。
遅くはないですが、レフのガゴッとか、ガッ、程ではありませんでした。
M3、屋外でのレポートが待たれます。
書込番号:18511738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
一通り触りまくってから購入しようと思っていたのですが、昨日予約を入れてしまい、順番が逆になってしまったので本末転倒ではありますがw
個人的にはミラーレスなんて女子供のおもちゃ(大変失礼な表現ですが)だと思っていましたが、EF-M11-22mmはEF17-40mmより写りがいい!という情報にその気になって予約してしまいました。
本日ショールームで触ってみましたが、EVF付きのEF-M 18-55mmはかなりかっこよかったです。
EF-M 22mmを装着しているM3もありましたが、これもお散歩カメラとしては収まりいいですね。
隣には同じくM2があったのですが、小さい!逆にM3でかい!
と思いましたが、ホールド感はM3のほうがいいですね。M2を見なければ十分小さいです。
ホールド感はめちゃくちゃ収まりよかったです。
気になっていたAFのスピードですが、静物のフォーカスは全然問題ない感じでしたね。
液晶でピントを合わせたいところをタッチしたらシャッターが切れる(なんか名前ついていましたね)はめちゃくちゃ使い勝手よかったです。
一番気になったのがEVFを覗いたときに画面が切り替わる速度です。
正直ほんの一瞬の話ですが、結構気になりました。今回ほんとに買っていいのかというのを悩ませる原因がこれでした。
EVFを装着したときは、液晶を表示させない設定ができるらしい?のでそれで解決ということにしました。(多分できますよね?未確認です。)
あと個人的には色も悩んでました。
といっても白色で予約してしまったんですけども。
黒色はエンボス的な表面で触り心地もいいし、傷とか汚れが目立たなそうでした。
それなりな高級感があるなと。
打って変わって白色はテカテカしてるので見た目はいいんですが、傷つけたら目立つだろうなという感じで。
逆に手垢がついてくすむ感じではなかったので、このままテカテカしてるといい感じだなと。
白色モデルにEVFとEF-M 18-55mmを装着してみましたが、白黒のバランスもよくて全然違和感なしでしたね。(写真撮っておけばよかった...)
M3になってよく使う機能をダイヤルで操作できるようにしたということですが、確かにF値、露出がダイヤル操作できるのは一眼ぽくてかなり高評価です。
かなり一眼ユーザの2台目として使ってもらうことを意識してるような気がします。
一番びっくりしたのがミラーレスでは当たり前なのかもしれませんが、露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
これ地味に感動しました。
とりあえずこのくらいの露出か?と思って撮影して画像確認してという行為が必要なくなるのか!と興奮してました。
ということで一通り触ってみましたが、予約キャンセルする必要はなさそうですw
イメージとしてはM3+EF-M11-22mmを首からぶら下げて、5DmarkII+標準ズーム併用でいけそうな感じですね。
きっとEF17-40mmはドナドナしそうです。
SDカードを持ち込んで5DmarkII+EF 17-40mmの画質と比較するぞ!と思っていたのに、SDカードを持って行くのを忘れてしまったのですが、ショールームでは発売前の製品なのでデータ持ち帰り不可と書いてあったので結果オーライ?でした。
代わりにアンケートに答えて特別な印刷が施されているカタログをもらって帰ってきました。
この限定品のカタログ地味にかっこいいですw
14点

こんにちは。
詳細なレポありがとうございます。
なかなか好感触みたいですね。
>一番びっくりしたのがミラーレスでは当たり前なのかもしれませんが、露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
>これ地味に感動しました。
当たり前機能ですね(^^)
露出だけでなくWBなんかもファインダーで撮る前に確認できるのは便利ですよ。
再生画像をファインダーで鑑賞するのも楽しいです。
OVFには真似できない点ですね。
書込番号:18492427
3点

今日、M3+EVF Kit予約してきました。
>アンケートに答えて特別な印刷が施されているカタログをもらって帰ってきました。
CP+でアンケート書いてカタログもらいましたが、今日お店で再びもらったので
比較してみました。
確かにCP+でもらったカタログの表紙の写真はインクが盛り上がって
機体の部分はシボ模様になっていました。
また、写真のレンズ部はズームリングのローレットを再現して網目になっています。
中身の紙も違うようで写真に光沢がありました。
お店でもらったカタログは全く普通の印刷でした。
書込番号:18492920
0点

>露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
これ地味に感動しました。
えっ、コンデジでも同じだよ(笑)
というツッコミは別として
スレ主様のおっしゃる広角ズームはAPS-C機に任せる使い分けは案外正しいと思います。
広角はフルサイズ機で、望遠はAPS-C機だなんていう考え方は実は浅い。
APS-C用のが小型で優秀な広角ズームが多い。
スレ主様かしこい♪
書込番号:18493215
1点

詳細なレポートありがとうございます。
私はEVFが付いたのでM3予約しました。
M1.M2の液晶だけの撮影は長年ファインダーで慣れ親しんだ私にはどうしても不満の残る所にEVF登場!
やっとキャノンもミラーレスでEVF出してくれたかと言った思いです。
レンズも4本目のEFM11-22購入し、一通り揃いました。
最近5DマークIIと7Dの出番がめっきり減りました。
何処へ行くにもMを持ち出し撮影しています。
書込番号:18493357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一点修正です。
酔っ払いの記憶が曖昧でしたが、EVFの横にスイッチがついていて、それを押すとEVF専用モードに切り替わります。
つまり液晶には何も映らずにファインダーでしか見れないと。
でも撮影した画像もファインダー越しにしか見れないのがちょっと難点でした。
>BAJA人さん
確かに当たり前機能でしたね^^;
iPhoneでも画面で露出調整できるようになっていましたし。
>バニラ・エッセンスさん
そうなんですよね。何が特別な印刷なんだろうと思ったら立体的な感じになっていましたね。
中身の紙も違うんですね。まだ表紙しか見ていませんでしたw
>萌えドラさん
ちょっと恥ずかしい書き方してしまいましたね(汗
でもお褒めいただきありがとうございます。
17-40をドナドナする決心がつきましたw
>titan2916さん
いいですねー。私は先に11-22が届いてなんとももやもやしながらM3の発売を待っているところです。
最近重いレンズを担ぐのがしんどくなってきたので、私も同じような道を辿るかもしれません...
書込番号:18493713
3点

たっちしゃったーも場合によっては便利ですね。タッチシャッターなんて・・・と思っていましたが、
パナのGF2で使ってみると意外に便利でした。
書込番号:18494871
0点

EVF専用モードですが、
バッテリ消費が大きくならないと良いのですが・・・
というより、
背面液晶からEVFへの切り替わりが遅いことが問題だとおもいます。
他のミラーレスカメラで、あまり経験のない欠点ですね。
書込番号:18496002
0点

>じじかめさん
液晶で操作するときは多分使う機能だと思います。
ただ画面が指紋ですぐに汚れそうです...
>you_naさん
確かに電池の保ちははどうなんでしょうね。
しかし他のカメラでは切り替わり早いんですね。なんとかならないものか...
書込番号:18499244
0点

間違えて、ちがうスレに書き込んでしまい、スルーされてしましました。
いろいろ調べてもわかりませんでした。
カタログにも、記載がないのですが、この機種にサイレントモードはないのですか?
他社のミラーレス機には大抵ついていると思うのですが、M2でもなく、今回もみおくりなのでしょうか?
実機で確認されましたか?
どなたか、わかれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:18501481
0点

キヤノンのミラーレスにサイレントモードはないです。
>他社のミラーレス機には大抵ついていると思う
そんなことはありません。
ソニーはα7Sだけ。
オリンパスは E-M5 mark2だけ。
ニコンはNikon 1 全機種。
フジはX-T1 グラファイトシルバー エディションと
X-T1(ファームウエアVer.3.00以降)のみ。
パナソニックはGF6以外の現行全機種 (GF7, GM1, GM1s, GM5, GX7, GH4, G6)
がサイレントモードがあります。
キヤノンのミラーレスには全くないので、遅れていると言えますね。
こちらのスレッドに電子シャッター/サイレントモードに関してまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
書込番号:18501510
0点

サイレントモードがない、というのが、本来キヤノンユーザーである私が、EOS-Mシリーズを買わないで、サイレントモードのあるGM1を買った一番の理由です。
書込番号:18501537
0点

ご回答ありがとうございます。
>他社のミラーレス機には大抵ついていると思う
表現が悪くて申し訳ありません。
他社は、ミラーレス機でサイレントモードがある機種が大抵あると思う。でした。
やはり、今回も見送りなんですね。
今回こそはと思って心待ちしていましたが、残念でした。
書込番号:18501819
0点

オリンパスは E-M5 mark2で はじめて電子シャッターを載せてきました。
キヤノンもEOS M3で載せてくるかな、と私も少しだけ期待していたんですが、残念ですね。
音楽の演奏会、ピアノ発表会、舞台の撮影でのサイレントシャッターの需要はけっこうあるし、シャッターショックなしで風景を精彩に撮りたいという要望もあると思うので、次作ではサイレントシャッターをのせてほしいですね。
キヤノンはまだミラーレスでの本気度が足りませんな。
書込番号:18501848
1点

>DV1551さん
サイレントモードとはなんぞや?と思いましたが、そういうことですか。
あまり今まで必要としたことがなかったので気にして触りませんでした。
>SakanaTarouさん
詳しいコメントありがとうございます。
現状そういうことなんですね。
確かにキヤノン唯一のミラーレスなんでフル装備で頑張って欲しいもんですね。
書込番号:18506779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
最近2輪に乗り始めて、ツーリング先で撮影欲が湧いてきました。
そこでEOS一桁機持ってくのも無粋なんでポケット若しくはボディバッグに入るカメラを考えています。
最初はPowerShot G7Xを買おうと思っていたのですが、どうしても欲が出てきて・・・。
キヤノンも好きなのですが、フジの発色も好きでX100Tを考えていたとこにM3が発表。
非常に悩んでいます。
普通なら比較対象にならない2台なのでしょうが、この2台が私に刺さるのです。
ツーリング先の風景やキャンプ時の仲間との記録が使用目的。動画はGoproに任せるので動画は撮りません。
皆さんならどっちのカメラを購入されますか?
いっそのことフジのX-T1でも買おうかと思ったのですが、これ以上マウントを増やしてしまうと泥沼にはまるのは目に見えてます(汗
キヤノン以外ならレンズ固定式。キヤノンなら交換式OKと考えています。
手持ちは5D3と7D2。レンズはLを中心に10本ほど。
M3であれば普段は22mm装着。ダブルレンズキットを購入して11-22を追加購入する予定です。
普段なら買うカメラで悩むことなく(レンズは毎回悩むけど)スパッと買えるのですが、久しぶりに悩んでいます。
購入判断にさせていただきたいので皆さんの意見をお聞かせください〜!
0点

欲しいのならM3を買いなさいo(^o^)o
運命です。
書込番号:18465777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mさん買いなさい。 ( ̄▽ ̄)b
宿命です。
(どっちかってーと、呪いw)
書込番号:18465811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M3(^-^)/
書込番号:18465886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS M3は良いよ
私も手持ちのPanasonicのGX7を下取りに出してM3に買い替えようかなと思ってるくらいだから
ついでに誰か私の背中も押してくれませんかねw
書込番号:18465964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3買うたらええやん。
グサッ!
(・・・ = 刺して?)
書込番号:18465977
2点

M3!
M3推しのレスはあと何票要ります?(笑)
書込番号:18465986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3\(^_^)/
書込番号:18466029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も何か見えない力に押されました。
(キヤノンの神か?)
M M2 M3 の3回も(恐)
真面目に答えます
Mシリーズ小さくて持ちだし最高、色もEOS 、結構安い 買わない理由がない
何か乗り移ってるかな?
スルーしてね!(自分に言い聞かせてる)
書込番号:18466059
4点


>ツーリング先の風景やキャンプ時の仲間との記録が使用目的
必要なものです、買いましょう。
M産(T.T)/~~~~
書込番号:18466191
4点

>手持ちは5D3と7D2。レンズはLを中心に10本ほど。
M3であれば普段は22mm装着。ダブルレンズキットを購入して11-22を追加購入する予定です。
いけます?M3。
私だったら、意地でも5D3持ち出します。高倍率ズームつけて。
あ、いやいや、高倍率ズーム 妥協できます?
移りに妥協はできないでしょ。
ここはMフォーサーズに40−150F2.8で。(笑)
書込番号:18466335
2点

短時間でたくさんのレスありがとうございます!
スレの私物化して申し訳ないと思いつつも、誰かに背中を押してもらいたかったww
個別にレスするとさらに私物化してしまうのでまとめさせていただきますね。
結果的に・・・M3予約しましたwww
キタムラでダブルレンズ EVFキットをポチっとな。
やっぱファインダー無いと落ち着かないので、このタイミングで買わないと損ですよね?そうですよね!
あとはキャッシュバックの2点を合わせて購入かなぁ。
MフォーサーズはオリのPEN1〜3まで買って、MFレンズ沼にはまって大変でした。
某f1を切るレンズとか、舶来のレンズとか・・・。
結局眺めるだけの盆栽カメラになってしまったので、一切合財を売り払ってしまいました。
それもあって多マウントはちょいと恐怖心がありますw
最近一眼を新機種に更新してもワクワクしなくなってたのですが、久々にこの気持ちが戻ってきました。
皆様ありがとうございます!
>R259☆GSーAさん
GSカッケー!
僕は国産クルーザーからMT−09に乗り換えたとこです。
ちらりと見えるテレレバーがたまりませんね!
書込番号:18466438
5点

つうか、PENを盆栽カメラにしちゃう様な人が使うかな?
まあ、頑張って下さい。
書込番号:18467360
1点

質問になっていませんね
ロイローラーさんにベストの答えを出す事は難しいですね
背中を押すのは簡単ですが
背中なんて押されなくても欲しければ買えばよいし
盆栽になったら処分すれがよいだけ?
書込番号:18467457
1点

冷静に判断して、行動すればいいと思います。
書込番号:18467597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初書き込みになります。
発表当初よりテンション↑でして、居てもたっても居られず、
CP+で触ってきました。
現状ですが、使用カメラは
メイン6D、サブ1EOS M(初代、11-22ばっか使用)、サブ2オリE-M10
です。
なお、当方専門的な知識も無く、短い時間でダーっと
触って直感的なフィーリングで書き込んでおりますので、あしからず。
・やっぱグリップあるだけで、持ちやすい。(言うまでもないか)
・稼動液晶はいいね。(これも言うまでも無い)
が、ギミックに少々なれがいりそう。少し下へずらしてロックはずしてから、
引き出す・・・みたいな。
・EVFもいいね。(言うまでもないね)
ちなみに、特に遅延みたいなことは感じられず。上向きに動かせるのもいい。
ただ、EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
・AFも早くなっていると思う。が、オリンパスとかと比べると
まだまだかな?とはいえ、自分としてはだいぶ快適に感じました。
・モード切替したりしたとき等、メニュー操作後の、処理タイムラグ・ブラックアウト時間は
EOS Mからあまり変わらず・・かな?
・wifiは試せず。
・5DSにあるから、もしかしたらと、期待していたインターバル撮影機能、
聞いたら無いそうです。残念。
・大きさ重さは特に気にならず。
ということで、自分としては購入決定、
どこかしらで予約します。
11点

m2を持ってる自分としてはAFがイマイチでした。まだ、ベータ版ということもあり、そのままなら??って感じでした。早かったら、EVFキットもあり迷ってしまうので、割り切れたので良かったです。
たぶん、発売されるのは速くなってるはずですが。。。
書込番号:18480670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジム・オ・ルークさん
レポート、有難うございます。
EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
ダイヤル追加などの、操作性向上に加え、
DIGIG 6化でのレスポンス向上、に淡い期待を抱いていたので。。
書込番号:18480731
0点

私もCP+でM3を触ってきました。
正直レスポンスの悪さにガッカリです。
EVFに関してはファインダーの応答遅れが大きく、動体撮影はかなり厳しいと感じました。
風景撮影の時の5DVのバックアップ用途も考えましたが、リモコンレリーズケーブル端子が無い等
少々中途半端な感じが否めません。
ミラーレスと言えども、もっと本格的な撮影にも対応できるようにしてもらいたかったです。
このあたりがソニーのミラーレスとの差ですかね。
この仕様だとG1XUでも良いのかもしれません。
書込番号:18481111
4点

個人的にはグリップに関しては移動時は持ちやすくていいけど
撮影時は無いほうがベターなので…
いらない(笑)
それよりもM、M2のすばらしいデザインが損なわれたのがなにより残念…
EVF対応を熱望していたのにM3にはまったく興味がない(´・ω・`)
書込番号:18481786
3点

個人的にはグリップに関しては移動時は気にしないけど
撮影時はあった方がベターなので…
要る( ̄∀ ̄)b
それよりもM子、M子2のへっぽこデザインがマシになったのわなにより嬉しい…
ピーキングにEVF対応のM3にはまったく興味があるの( ̄∀ ̄)b
書込番号:18482122
5点


だってだって、M子M子2のデザインって、
お安いパワーショットみたいなデザインでかっこ悪いんだもーん(´・ω・`)ショボーン
でも小っちゃくて持ち運びわ便利( ̄◇ ̄)b グッ♪
書込番号:18482132
4点

>お安いパワーショットみたいなデザイン
俺がむしろ一番評価しているのはそういうとこだからなあ…
今の時代のカメラとして過去にこびずに素直にデザインしたカメラ♪
まあEマウント機の多くやGF、コダックS1なんかもその流れだけども
書込番号:18482142
2点

確かにEVFの切り替えは気になりますが、M2からAFは大幅に良くなった感じがしましけどね。
それに状況によって一発合焦するみたいなので屋外で是非試してみたいですね。
書込番号:18482413
1点

いいなーオイラも早よ実機触ってみたい☆
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>>EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
コレってつまり、背面液晶に表示されてる状態でEVF覗くと自動で背面液晶消えてEVFに切り替わる時タイムラグがあるって事ですよね?
常時EVFモードには出来るんですかね?基本背面液晶消えっぱという。
んで、常時EVFモードでも覗くまでは表示されない省電力モードがあるんですかね?
さらに、常時EVF&省電力モードがあるとして、その場合の覗くと表示されるタイムラグが如何ほどなんでしょね?
触って確認したい事いっぱいだぁ♪ ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18482431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんた、もー予約したでしょっヽ(*`ω´*)ノ
届くまで待ってなさいっ(・`ω´・ )
書込番号:18483735
2点

届かないよっ。 ( ̄▽ ̄)ノ
店舗受け取りやもん♪
カメラ本体とレンズは店舗買いなのさっ☆
つーはん嫌い。精密機器に関しては。
なので、入荷待ち♪
でも早よ触りたい。
この手で、Mさんを、さわさわさわ…。
X7をクリーニングに出す時にキヤノン名古屋で愛でてこようっと☆ ( ̄^ ̄)b
書込番号:18484274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナみたいに、EVF覗きながらフォーカスを移動させられたらよかったのになぁ。ショールームで触ってきたけどそのつど眼を離すのは煩わしく感じました
重さも意外に気になりませんでした。グリップのおかげかな
書込番号:18484471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさ@もんこーたんだー(⊂●⊃ω⊂●⊃)ギロッ!!
書込番号:18484656
1点

EVF覗きながらフォーカス移動できないのですか?
するとEVF覗く前にあらかじめフォーカス位置を液晶ディスプレイで固定しておく必要があるのでしょうか?
書込番号:18484707
0点

ショールームで触ってきた感じはフォーカスの移動はできませんでした
もしかしたらやり方があるかもですが、カーソル移動できるボタンとかもないから
できないような気がするんですよね
その点は1点フォーカスを常用しているとけっこう不便でしたよ。MF併用がいいのかな
書込番号:18484946
0点

私も触ってきました。
現在はオリンパスのE-M10を使ってるんですが、妻がEOS Kissなのでレンズを共有出来たほうがいいなと思ってみてきました。
M2に比べるとCanonもだいぶ本気を出してきたかなと思いました。
何よりも小ささと軽さは魅力的です。
まだ買い替えには早いのですが、店頭に並んだからじっくりと触りたいと思います。
ブログに写真を載せてますので参考にどうぞ。
http://gateway254.com/digital01/?p=1314
書込番号:18484958
1点

皆様返信恐縮です。
やはり、AF速度、もっさり感を感じられてる方がおおいようですね〜
動体を撮ることは自分はないんですが、少々厳しいかもしれないですね。
発売までにいくらか改善されるのでしょうかね〜
EVFはCANONのHP見ると、「自動」と「手動」を切り替えられるようで、
手動にして運用すれば、切り替えのラグは改善できるかもしれないです。
EVF脇にボタンもありますし。
あと、最初の書き込みで抜けてましたが、MFピーキングも触ってみましたが、
いいですね。オールドレンズとか手を出してみようかと思ったり思わなかったり。
なんにしても、楽しみでございます!!
書込番号:18485065
2点

>ショールームで触ってきた感じはフォーカスの移動はできませんでした
AFフレーム選択ボタンを押してから
電子ダイヤルかコントローラーホイールで
移動出来るんじゃない?
書込番号:18485132
2点

個人的にはMのファームアップ前のAF速度でも問題なかったからなあ…
ただ画質犠牲にしてまで像面位相差AFつけて
なんでこんなに爆遅なんだろうと
はぁ????????????
って感じだったが(笑)
書込番号:18485906
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M2と比較し、EV2に暗所AF性能が劣化しているため、がっかりしました。EV0程度なら購入していましたが。各社基準が違うとはいえ、sonyでは半年前のモデルですら、EV-1まで実現しています。やはり、canonはミラーレスでやる気がないのでしょうか?みなさまの、ご意見をお伺いしたいです。私は、6Dのサブとして検討していました。暗所性能がここまで落ちるなら不要です。
1点

ストロボ標準装備になったので、暗所はAF補助光発光と割り切った??
ただ、使ってみると6Dの−3EVも結構アヤシイですからね〜〜。
M3は実機を触ってもいないので判断しかねますが、カタログスペックと実際の使用感は別物なことも多いですね。
キヤノンのミラーレスに対する『やる気』は、DP−CMOS非搭載で推測できるかな〜〜。
書込番号:18447515
6点

何やら今年中に複数機種投入との話があるようなので、後発の上位機種?でその辺は載せて今回のMさんと差別化を図るのかも。
デュアルピクセルAF載せてこなかったの見てそう推察し様子見しようと思ってたんだけど、超お買い得EVFキットの価格設定みてぐっらぐら揺れてる俺がいるw
やっべーどうしよう☆ ( ̄□ ̄;) Seriously.
書込番号:18447526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログ値より実際の撮影ではどうなるんだろう
書込番号:18447528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所AF性能もですが、
AFのスモールターゲットの設定が、できるようにして欲しいですね。
情報、おもちの方、おられますでしょうか。
書込番号:18447555
4点

EV2ということは、ISO感度100でF2、SS1秒。それも画面全体というわけでなく、測距点の明るさが。
コンデジの延長線上で考えるなら十分にも思えるけど。
ポイントってそこなのかな?
書込番号:18447588
5点

AF速度がどれだけ速くなったかのほうが重要かも?
書込番号:18447637
3点

自分もスモールターゲットの設定出来るようになってほしいですねー
書込番号:18448029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも6Dのサブ機のポジションを狙って作ってないから仕方ないですね。
Mは3代目になっても他社に遅れてると個人的に感じてます。
誉められるのは明るく寄れる22mmパンや安い超広角ズームとレンズばっかり…
Mは、そんな程度です(^_^;)
書込番号:18448485
1点

>コンデジの延長線上で考えるなら十分にも思えるけど。
何をもって十分とするかは人それぞれですが、高感度性能が向上するに従い、
測離輝度範囲に対する要求が高くなる面もあるでしょうね。例えば、
>EV2ということは、ISO感度100でF2、SS1秒。
ということは、M3の常用感度の上限であるISO12800まで上げれば、キットレンズでもある22mmF2の開放でSS1/128秒。
1EVの暗さでもSS1/64秒、0EVでもSS1/32秒となり、手振れしないで撮れそうなのに、M3ではAFが合わないわけです。
コンデジからステップアップした人にとっても、せっかく超高感度が実用になると思ったら、AFがボトルネックとなって使えなかったりするわけで、そういう実害を伴ったスペックダウンだということです。
書込番号:18449222
4点

小生もMasa@kakakuさんのようにボディ+EVFキットの値段にやられたくちですが、来年度当初予算査定締め切りは既に終わっていたので(嘘♪)補正予算にねじ込まねばと思ってましたけど、総数25000台なので夏には無くなっている可能性もあるので取り合えず予約だけ入れて後年度負担という事にしようかと*_*;。
っていうかMasa@kakakuさんは既にキタムーに予約電話入れたんでしょ?違ったっけ?^o^/。
AF測距点での輝度感度がM2から1EV下がって2〜18になってしまったのは画素数が24MPに上がって測距点も49点に増えた事と何か関係があるのかもだけど+_+;。
書込番号:18449626
0点

それも商品比較して気になりましたが、今回のチルト液晶への変更は良いのですが、タッチシャッターは搭載でしょうか。
M2の商品説明のタッチパネル操作には記載があるのですが、M3には無いようですが・・・
書込番号:18449717
0点

>コンデジからステップアップした人にとっても、せっかく超高感度が実用になると思ったら、AFがボトルネックとなって使えなかったりするわけで、そういう実害を伴ったスペックダウンだということです。
だから、スレ主さんのおっしゃる、「canonはミラーレスでやる気がない」に賛同ということね。
書込番号:18450501
1点

そのEV値で18%グレーチャートが普通の明るさになる明るさにおいて、
AFの合焦が可能です、ということを言っているだけです。
EV2とは「ごく一般的な家庭での夜間の室内照明の明るさにまで対応する」という意味です。
EV−3とかになると「ほぼ真っ暗でもAFの合焦が可能」という意味です。
※AFは、長秒露光すれば合うわけではありません。何秒待ったところで合いません。
暗いところではAFの合焦は出来ないということになりますが、
カタログスペックというのは、たとえEV-1まで可能と謳っていても、精度は担保していない場合もあるので、
あくまでカタログスペックの数値は実際に試してみないと、どのような感じかは分からないです。
またEOS Kiss X8iなどのLVはEV0まで対応しているので、カタログの値が誤っている(実際はEV0まで可能)のかも知れません。
書込番号:18450672
1点

>タッチシャッターは搭載でしょうか。
M2の商品説明のタッチパネル操作には記載があるのですが、M3には無いようですが・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html
静止画撮影機能 タッチシャッター 可能
出来ますね
書込番号:18450698
2点

あら、なんかついよけいなこと書いちゃったわ。
しつれいしました。
書込番号:18451012
0点

ぎんらこう さん、
ありがとうございました。
出来ますね。
M3は、M2より機能がダウンしているものもあるようなので気になりました。
書込番号:18454283
1点

cp+で実機を触りながら説明を受けました。結論から言うと、M2と同じ性能だそうです。フォーカス性能を測る時に、以前まではLレンズを使っていたそうですが、今回から正直にEFMマウントのレンズで正直に性能測定したそうです。従って、レンズの差がスペックの差となっているようですわ、ボディは、変わりません。みなさまの、ご参考までに。ただ、触った感じはひとまわり大きいな。やっぱり。
書込番号:18471845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





