MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年12月27日 23:03 | |
| 17 | 5 | 2015年12月18日 11:52 | |
| 4 | 4 | 2015年12月10日 22:46 | |
| 4 | 2 | 2015年12月4日 13:23 | |
| 0 | 2 | 2015年11月6日 08:23 | |
| 9 | 3 | 2015年10月26日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
win8.1で標準インストールだと普通に音楽が聴けますが、付属CDロムからインストールした場合、ペアリングは可能ですが音楽が聴けません。一瞬音が鳴るぐらい。aptx使うには付属CDからインストールすれば使えると思うんですがどうしたもんでしょうか?
使用しているのはコレです。
サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class1) MM-BTUD43
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HX64XUM/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
マイクは付いてるみたいね
初期設定はしないとヘッドセットとして使えないしょ
使ってるスマホ側のBluetooth設定で
mdr-1abtとペアリング設定してやれば通話(マイク機能)も使えると思うよ
書込番号:19411808
![]()
0点
使えるけど、使い物にならない・・・
マイクは、ボソボソ聞こえるレベルでも良い ならOK。
書込番号:19412566
![]()
1点
私はこれの前の機種MDR-1RBTを使っていますが、マイクは問題なく使えますし、相手に聞こえづらいなどと言われたこともないので、必要十分なマイク性能を持っているものと思われます。
書込番号:19412984 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私のものが不良品?
スマホで使用しましたが、スカイプ、通常会話とも とても聞きづらいと言われました。
書込番号:19414853
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
使い続けて4カ月です。
イヤーパッドの中の網のネットのようなものが、
左はピンとたるみがないのに、右はちょっとたるみがあります。これは不具合なのでしょうか?
保証期間なので修理に出そうか考えています。
書込番号:19301074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまわり1000さん
音質に左右で違いがないのであればそのままでも問題ございませんが、音質に影響があったり心理的に良くないと感じられたのであれば販売店にご相談されることをお薦めいたします。イヤーパッドの交換又は取り外し、取り付けに慣れた方であればご自身でも直せそうな気もいたしますが、まずはご購入店経由で修正を依頼されたほうが無難と存じます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19301151
![]()
2点
ёわぃわぃさん
返信ありがとうございます。
聴くには問題ないのですが、やはり気になるので、
今日ソニーの修理センターに行ってきました。
パッドを交換してくれるそうです。1週間ぐらいで戻ってこれそうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:19301862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしもついに?購入できましたので、確認したところ、だらしなくたるんでいました。
機能的、音質的には問題ないでしょうが、3万円以上もする製品ですので複雑な気分です。
交換は無理だと思いますので、このまま使うしかありませんね!?
書込番号:19393196
0点
自分は付いてるイヤーパッドでは中のドライバーが耳当たり痛いので、パッドの肉厚なMDR-1RNCのに取替えて使ってます。
eイヤホンで注文しましたが交換も簡単でしたよ。
書込番号:19393368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
有線の方(MDR-1A)の方が音的には優れていますが、1ABTも、有線使用時は、MDR-1A都市ほぼ同じ音質です。
MDR-1ABTの場合、有線では先ほど述べた通り、1Aと同等、ワイヤレスで聴くときは多少音質が落ちます。
LDACやApt Xコーデックでワイヤレス転送をしたとしても、やはりオリジナル(CDやハイレゾ)からは音質が落ちます。
その落ちる幅を少しでも小さくするべく、S-MasterやDSEEが搭載されているというわけです。
書込番号:19373060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
僕からはサンワサプライのMM-BTUD44を紹介します。メリットとしてaptX対応である、Win 8.1で動作する、ドライバーがメーカーサイトからダウンロード出来る、USBポートに装着した際の出っ張りが非常に少なく邪魔にならない、パイロットランプが割と目立たない等が挙げられます。電波の飛びやインターフェースは非常に安定していて不快な点は感じられません。価格は家電量販店で1,500円程度です。
書込番号:19292007
0点
サンワサプライのMM-BTUD43をWindows10 64bitで使用しています
MDR-1ABTとはapt-Xで接続しています
遅延も少ない現在では最良の選択だと思っています
早くLDAC対応の製品がリリースされればいいのですが・・・
書込番号:19292137
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
このヘッドホンLDACに対応しているのですがハイレゾはあまり聞きません。
そうなってくるとこのヘッドホンを購入する意味はなく他のヘッドホンの購入をした方が良いのでしょうか?
書込番号:19260271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ソニーが新たに開発したLDACは、既存技術*1に比べ最大約3倍の情報量を伝送します。LDACに対応した機器間では、ハイレゾ音源をはじめ、お持ちのさまざまな音源を高音質でワイヤレスリスニングできます。
ハイレゾ音源でなくても、高音質の効果はありますが、送信側もLDACに対応した機器である必要があります。
書込番号:19260295
![]()
2点
ヘッドホンを検討する際は、そういう判断基準(ハイレゾがどうのこうの)は一切必要ないとお考え下さい。
その機種の音の傾向やクオリティ、装着感やデザインが隙かどうかでご判断頂ければと思います。
書込番号:19260306
5点
LDACで聴くには再生機器もLDAC対応でないていけないです。
また、本機の操作は右ハウジングでのタッチ操作になるので操作に慣れも必要になると思います。
自分はまだボリューム調整したつもりが曲送りになったりと失敗することがあります。
書込番号:19261952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










