MDR-1ABT のクチコミ掲示板

2015年 3月21日 発売

MDR-1ABT

  • ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
  • 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
  • ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1ABTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

MDR-1ABTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月21日

  • MDR-1ABTの価格比較
  • MDR-1ABTのスペック・仕様
  • MDR-1ABTのレビュー
  • MDR-1ABTのクチコミ
  • MDR-1ABTの画像・動画
  • MDR-1ABTのピックアップリスト
  • MDR-1ABTのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1ABT」のクチコミ掲示板に
MDR-1ABTを新規書き込みMDR-1ABTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問で恐縮です。

2019/07/09 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

新品で本製品を入手したのですが,有線接続で音楽を聴くときはヘッドホンの電源が入りません。
これは製品仕様でしょうか?

書込番号:22787890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/09 23:36(1年以上前)

有線の時に電源が入らないというよりも、電源OFFのときに有線接続が可能です。
説明がありますので、ご確認ください。


「電源OFF時は通常のヘッドホンとしても使用可能。」

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/feature_1.html

書込番号:22787929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 23:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
早々とご回答ありがとうございます。
ご提示いただいたURLを確認しました。
このヘッドホンで有線で音楽を聞くと,心なしかボリュームが下がるのと,
音質もかなり劣化するように感じました。
やはり,このヘッドホンであれば,Bluetooth接続で聞いた方がいいんですかね?

書込番号:22787950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/10 00:17(1年以上前)

ボリュームや音質は接続されているプレーヤーに依存すると思います。

例えばスマホで利用されているのであれば、Bluetoothで接続した方が高音質でも、何ら不思議は有りません。

書込番号:22788011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2019/07/10 08:42(1年以上前)

>あかさはなたやなはささん

この機種の優先接続はバッテリー切れの際の非常用と考えていいでしょうね

LDACでBluetooth接続がもっとも性能を発揮できると思います

パソコンであればApt-Xでもよい音で聴けますよ

書込番号:22788423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/10 09:45(1年以上前)

>@starさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど,非常用ということですね。
おっしゃっている意味が理解できました。
ありがとうございした。

書込番号:22788499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

レビューを読むと「現時点で最高のワイヤレスヘッドホン」「音質が素晴らしい」とかありますが、
Bluetooth方式って音の劣化で有名な方式と聞いていますが、それでも最高なのでしょうか?

書込番号:21855371

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/05/27 17:36(1年以上前)

100人中100人が最高って思ってる訳なく、SONYファンしかそう思ってないと思っている。

B&Wとかの方が断然俺は好きだけどね。
他にも幾らでもある。
俺は候補にも入れないね。

Bluetoothが音質劣化じゃなくて伝送の為の圧縮と遅延がデメリットとされてはいるけど
気にしなくていいレベルにはなってきてる。
微々たる圧縮と遅延よりもワイヤレスの利便性と機動性を重視すると快適なもの。

書込番号:21855389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2018/05/27 17:43(1年以上前)

非圧縮の「2.4GHzデジタル方式」との比較表で、bluetooth方式は「音質が音源を圧縮する為、若干劣化する」とありますが?

書込番号:21855404

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2018/05/27 17:46(1年以上前)

>ストリート・キャットさん

評価されているのはLDAC接続に限ると思いますよ

BOSEやゼンハイザーも複数台愛用してきましたが

間違いなくこの機種の音質が最高ですよ

なので未だに買い換えられずに困っているくらいです



書込番号:21855415

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 23:24(1年以上前)

ワイヤレスホンは、方式とかスペックとかがどうであれ、最終的には、内蔵アンプの音質が自分に合うかどうかということにつきるのではないかなぁと考えます。

んで、私感ではございますが、どれも別体のアンプとまようほど音がいいものは・・・いまだ見つけられずでございます。
なので、音質第一ではなく、ワイヤレスであることを第一目的として選択すれば、あとで後悔も少ないのではないでしょうか。
「お・・・ワイヤレスにしては音がいい・・」っと。

書込番号:21856346

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/27 23:33(1年以上前)

・・・っていっても、「BOSE QC35」と「WH-1000XM2」と「MDR-1ABT」しか聞いていないんすけどね(^_^;)

書込番号:21856368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/02 17:17(1年以上前)

改めて色々視聴してきました。
QC35のノイズキャンセルと音質バランスは、スンバラシイものがありますね。(*^^)v
けっしてすべて「最高」ではないんだけんど、ボーズのうまさには脱帽でありまっす。
・・・んでも、SoundSport Free wirelessはちょっと選ばないかなぁ。

なんにせよ、ワイヤレスで、ノイズキャンセルがあって、そこが第一選択理由とすると、音質がその次であっても不満はないですね。

書込番号:21868631

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1Aのイャパットにリプレースできますか?

2018/02/04 20:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

買って1年も経たないうちにイヤパットの合皮がボロボロになってしまいました。音そのものはお気に入りだったので残念です。以前使っていた1Aはパットがくるくる回らなかったのでリプレース可能であれば交換したいと思います。情報をお願いします。

書込番号:21570704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2018/02/04 23:40(1年以上前)

>Bigshooterさん

すみません、MDR-1ABTに1Aのパッドが使えるかはSONYに確認してもらうのが一番と思います。

使った後、汗等拭き取っていますか?
濡れたままにしておくと痛むのが早くなります。(加水分解とか絡むのかな)

応急的には http://mimimamo.com/ のカバーという手もあります。

書込番号:21571420

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2018/02/15 16:19(1年以上前)

>梨が好きさん
汗が残らないように手入れはしっかりしています。
もちろんメーカーでは純正以外のリプレースは回答しないので専門店に電話して自己解決いたしました。ありがとうございます。

書込番号:21601740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バランス接続に関して

2018/02/05 19:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

クチコミ投稿数:1件

SONY「MDR―1A BT」について伺いたいです、
sonyのオーディオマニアの方に回答していただけると幸いです。
pha―2、pha―3,zx―1,zx―2,zx―300(他にもあるはずですけど私にはわかりませんでした)のように3.5mmでGND分離(いわゆる疑似バランス)に対応している4極?ジャックをもつ、sonyのカタログにはこの事が表記されていない製品が存在しますが、今回の本題である製品、MDR―1A BTについても、私はグランド分離に対応していると思います。根拠として、mdr―1a,mdr―100aに対応するsony製のヘッドホンケーブル(リケーブル)、「MUC―S12SM1」を使用していますが何らか問題なく使えています(既知のことと思いますが)。しかし、音が鳴ることでその音がバランス(正直、グランド分離だと受け入れたくないのでここからはバランスで書かせてください)の音であると断定できないと思います。(上記の内容は根拠であるといえない事は理解しています)
しかし、「NW―WM1A」「NW―WM1Z」のような、4.4mmの極のバランス(ここは本物)接続に対応した、WALKMANでsony製のヘッドホンケーブル(リケーブル)、「MUC-S12NB1」「MUC-S12SB1」を使用し、聞くことができました。その際に、「これはバランスだ」と確信しました。しかしこれは、私の感想であって、これもまた、根拠だといえません。(二度も同じ様な事を繰り返して済みません)
この様な経緯で色々私なりに考えましたが答えが出ませんでした。
もう私独りで考えても答えが出ないと思いますから助言を頂きたいところでです。

書込番号:21573483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/02/05 20:42(1年以上前)

ここを読む限りではバランス接続は非対応になっていますね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/687333.html

書込番号:21573651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/02/06 02:52(1年以上前)

接続と信号の流れ

5極プラグのピンアサイン

 バランス型アンプを4極プラグで、バランス接続非対応(アース共通)ヘッドホンの本体に繋いだ場合どうなるか調べてみました。
http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html
 こちらのページでは、バランスアンプ(4極)を3極プラグでバランス型(アース分離)ヘッドホンに繋いだ場合の信号の流れで説明してます。
 アップ図は、アンバランス型(アース共通)ヘッドホンに4極プラグを接続するとどうなるかの図になります。4極プラグでの説明なので5極プラグとは違いますが、いずれにしろ、内部配線のミスマッチが発生します。
 アップ図のAの場合、音声は普通に出ます。位相反転アンプがL(-)のみ使われるので音場と定位が多少変化しますが、違いはわずかなので普通に聴こえると思います。しかしL(-)の負荷が大きくなるので、故障の原因になると思います。(R-とGNDのショートの可能性もある)
 5極プラグではL-、R+のショートが考えられますが、この場合L+とR-が生きているのでアンバランスと同じ音が出ると思いますが、L-とR+のアンプがショートするので故障する可能性があります。
 プラグの内部接点の位置にもよりますが、普通に音が出たとしても、ショートによる負荷が考えられるので、バランス非対応のヘッドホンにバランス用の多極端子を接続するのは、やめたほうが無難です。

書込番号:21574598

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/06 08:00(1年以上前)

ちゃんとテスターで確かめるのが考えるよりも正しいでしょう。5極プラグ側のL+ L-間、R+ R-間の導通は正しく取れるか、L-とR-はショートしていないかの2つの判断ポイントがあるでしょう。どちらもあるいはどちらかがNGならバランス接続には対応していません。

音だけで判断するとしたらLとRに逆位相のモノラル音源を入れて聞いてみて左右に音が極端に広がるならバランスですし頭内定位するようでしたらバランスではありません。

書込番号:21574862

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズします

2017/01/27 07:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4337件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

毎日の往復の通勤で当機とXperia Z5 PremiumとをLDAC接続してSpotifyを聴いています

ここ数日のことですが、電源を切ろうとしてもボタンが操作を受け付けなくなるようになりました

以前にもこういったことはあったのですが、そのときはNFCで再接続すれば復帰できていました

ところが昨日、今朝と再接続しても1ABT側は操作を受け付けず、ずっと青色LEDが点滅した状態のままです

Xperia側で接続を切って放置しておけばオートオフが働いて電源は切れるようです

電源ボタンが反応しないのは当機側の問題かと思うのですが、他にもこのような症状が発生されている方はみえないでしょうか

修理に出すと約2週間ほど使用できないのが辛く、このまま使用を続けるか、修理に出すか思案中です

書込番号:20606174

ナイスクチコミ!1


返信する
NeoGameraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/20 16:44(1年以上前)

一度リセットボタンで1ABTの初期化をしてみてはいかがでしょうか?
左側の上の方にRESETと書かれた小さい穴があり、その部分を細い棒で15秒間押しっぱなしにし青ランプが4回点滅したら初期化完了です。

書込番号:20675233

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4337件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2017/02/20 18:19(1年以上前)

>NeoGameraさん
リセットは何度か試してみました

フリーズするきっかけがよく把握できておらず

必ず再現する条件が分かりません

時々なるので困ってはいます

書込番号:20675444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

apt-X接続時のLED点滅

2017/01/29 18:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4337件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

Windows10 64bitの自作PCと接続した場合、LEDの点滅が3回連続の後ブランクの繰り返しとなっています

この場合apt-Xでの接続ができていると解釈していいのでしょうか

取扱説明書にも記載が無く、Windows10純正ドライバーでの接続時はapt-X接続の確認手段がありません

トングルはMM-BTUD43を使用しています

書込番号:20613646

ナイスクチコミ!0


返信する
NeoGameraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/20 16:40(1年以上前)

windows10の場合はOSが標準でapt-xに対応してるのでapt-xで繋がってますよ。

書込番号:20675226

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4337件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2017/02/20 16:46(1年以上前)

>NeoGameraさん

Windows10 標準ドライバでapt-Xに対応しているのですね

ありがとうございます

対応していないという情報もネット上にありますが、古い情報のようです

アップデートで対応したのでしょう

安心しました

書込番号:20675239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1ABT」のクチコミ掲示板に
MDR-1ABTを新規書き込みMDR-1ABTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1ABT
SONY

MDR-1ABT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月21日

MDR-1ABTをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング