MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2019年7月10日 09:45 | |
| 13 | 6 | 2018年6月2日 17:17 | |
| 5 | 2 | 2018年2月15日 16:19 | |
| 21 | 4 | 2017年1月11日 22:47 | |
| 22 | 3 | 2017年1月10日 18:35 | |
| 7 | 5 | 2016年11月10日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
有線の時に電源が入らないというよりも、電源OFFのときに有線接続が可能です。
説明がありますので、ご確認ください。
「電源OFF時は通常のヘッドホンとしても使用可能。」
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/feature_1.html
書込番号:22787929
1点
>KURO大好きさん
早々とご回答ありがとうございます。
ご提示いただいたURLを確認しました。
このヘッドホンで有線で音楽を聞くと,心なしかボリュームが下がるのと,
音質もかなり劣化するように感じました。
やはり,このヘッドホンであれば,Bluetooth接続で聞いた方がいいんですかね?
書込番号:22787950
0点
ボリュームや音質は接続されているプレーヤーに依存すると思います。
例えばスマホで利用されているのであれば、Bluetoothで接続した方が高音質でも、何ら不思議は有りません。
書込番号:22788011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかさはなたやなはささん
この機種の優先接続はバッテリー切れの際の非常用と考えていいでしょうね
LDACでBluetooth接続がもっとも性能を発揮できると思います
パソコンであればApt-Xでもよい音で聴けますよ
書込番号:22788423
![]()
0点
>@starさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど,非常用ということですね。
おっしゃっている意味が理解できました。
ありがとうございした。
書込番号:22788499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
レビューを読むと「現時点で最高のワイヤレスヘッドホン」「音質が素晴らしい」とかありますが、
Bluetooth方式って音の劣化で有名な方式と聞いていますが、それでも最高なのでしょうか?
1点
100人中100人が最高って思ってる訳なく、SONYファンしかそう思ってないと思っている。
B&Wとかの方が断然俺は好きだけどね。
他にも幾らでもある。
俺は候補にも入れないね。
Bluetoothが音質劣化じゃなくて伝送の為の圧縮と遅延がデメリットとされてはいるけど
気にしなくていいレベルにはなってきてる。
微々たる圧縮と遅延よりもワイヤレスの利便性と機動性を重視すると快適なもの。
書込番号:21855389
2点
非圧縮の「2.4GHzデジタル方式」との比較表で、bluetooth方式は「音質が音源を圧縮する為、若干劣化する」とありますが?
書込番号:21855404
2点
>ストリート・キャットさん
評価されているのはLDAC接続に限ると思いますよ
BOSEやゼンハイザーも複数台愛用してきましたが
間違いなくこの機種の音質が最高ですよ
なので未だに買い換えられずに困っているくらいです
書込番号:21855415
![]()
6点
ワイヤレスホンは、方式とかスペックとかがどうであれ、最終的には、内蔵アンプの音質が自分に合うかどうかということにつきるのではないかなぁと考えます。
んで、私感ではございますが、どれも別体のアンプとまようほど音がいいものは・・・いまだ見つけられずでございます。
なので、音質第一ではなく、ワイヤレスであることを第一目的として選択すれば、あとで後悔も少ないのではないでしょうか。
「お・・・ワイヤレスにしては音がいい・・」っと。
書込番号:21856346
2点
・・・っていっても、「BOSE QC35」と「WH-1000XM2」と「MDR-1ABT」しか聞いていないんすけどね(^_^;)
書込番号:21856368
![]()
0点
改めて色々視聴してきました。
QC35のノイズキャンセルと音質バランスは、スンバラシイものがありますね。(*^^)v
けっしてすべて「最高」ではないんだけんど、ボーズのうまさには脱帽でありまっす。
・・・んでも、SoundSport Free wirelessはちょっと選ばないかなぁ。
なんにせよ、ワイヤレスで、ノイズキャンセルがあって、そこが第一選択理由とすると、音質がその次であっても不満はないですね。
書込番号:21868631
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
買って1年も経たないうちにイヤパットの合皮がボロボロになってしまいました。音そのものはお気に入りだったので残念です。以前使っていた1Aはパットがくるくる回らなかったのでリプレース可能であれば交換したいと思います。情報をお願いします。
書込番号:21570704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bigshooterさん
すみません、MDR-1ABTに1Aのパッドが使えるかはSONYに確認してもらうのが一番と思います。
使った後、汗等拭き取っていますか?
濡れたままにしておくと痛むのが早くなります。(加水分解とか絡むのかな)
応急的には http://mimimamo.com/ のカバーという手もあります。
書込番号:21571420
3点
>梨が好きさん
汗が残らないように手入れはしっかりしています。
もちろんメーカーでは純正以外のリプレースは回答しないので専門店に電話して自己解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:21601740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1Aを買おうと思っているのですがこの機種が在庫処分で税込23000円ぐらいで売っていたのでこっちの方が得かなと思ったんですが、Bluetooth以外の違いはあるのでしょうか?
5点
こんばんは。
私なら、アンプの違いがでるMDR-1Aを選びます。
外ではあまり聞かないので。
でも、Bluetoothはケーブル無いので良い事もありますよね。
書込番号:20557243
![]()
5点
このヘッドホンはMDR-1AのBluetoothバリエーションですが音的には有線専用のMDR-1Aとかなり近い状態が再現出来ているなと試聴で感じました。機種としてはMDR-1000Xにバトンタッチという所なのでしょう。
MDR-1Aとの違う所はいうとワンタッチ接続のNFCの電波を通す関係もあると思うのですがハウジングの表面がプラスチックなのと付属のケーブルが間に合わせっぽい物である事が目につく所でしょうか。まあでも23,000円で買えるならかなりお得かと思います。
書込番号:20557389
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
>CANONだいすきさん
返信ありがとうございました。性能的にはあまり差が無さそうなのでこれを買おうと思います。
書込番号:20559151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去スレにもありますが
有線端子が1Aの場合バランス接続にも対応できる4極端子ですが
1ABTはアンバランス専用の3極端子なので
バランス接続対応の上位プレイヤーやアンプと有線接続する場合1Aの方が有利となります。
Bluetoothでの視聴がメインであれば問題ないです
書込番号:20560886
6点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
年末に購入し、iPhone6sにBT接続で利用しているのですが、楽曲再生が全体的に1.1倍くらいに聞こえます。
BT接続直後の再生時は曲冒頭が1〜2秒早送り状態になり、その後も通常より速いテンポで再生されている様に感じます。なお、曲冒頭の現象は再現性が低く、発生はまれですが、速いテンポでの再生は常に発生しています。
何らかの不良かなとも思うのですが、カスタマーセンターに持ち込む前に、当該ヘッドホンやBT接続の仕様上、このような症状は発生しうるのか、知見のある方にお伺いできればと思い、書き込みさせていただきました。
素人質問で恐縮ですが、何卒お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20557023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>当該ヘッドホンやBT接続の仕様上、このような症状は発生しうるのか
そんなことがあったらココだけでも炎上しているでしょう
ましてやPRODUCT AWARDなんて受賞できるはずありません
書込番号:20557077
5点
くまねこさんさんが書かれているのはピッチ変動ですね。僕はMDR-1ABTでは経験がありませんが割と最近(と言ってもかなり前)だとパイオニアのSE-MJ561BTというヘッドホンやBOSEのSoundLink Bluetooth speaker IIIというBluetoothスピーカーの試聴で経験があります。他の人の書き込みとしてBluetoothで聞いた時に4分位の曲で曲の始まりと曲の終わりでピッチが違うというのも見た記憶があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014417/SortID=19388426/#19388643
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=19805469/#19813390
どういうわけだかどっちも送信側はiOSだったのですが原因として考えられるのは送信側と受信側の同期ずれです。僕もBluetoothの規格は良く知りませんが例えば送信側が44.1KHzサンプリングで送っても受信側が48KHzサンプリングで再生してしまうとピッチが48/44.1≒1.1となり、ちょっと速回し気味の音になります。
どういう時に起きてしまうのかは正直良く分かりません。まあでもくまねこさんさんが遭遇されているのは正常ではありませんが多分Bluetooth規格のクリティカルな部分だと思われますので開発者自らが検証しないと解は出て来ないんじゃないでしょうか。差し支えなければ送信側と受信側のセットでサービスに渡せばより解決の近道なのかなと思います。
書込番号:20557311
![]()
10点
ご回答頂いた皆様、誠にありがとうございました。
引き続き症状を観察し、曲の名目時間と実際の再生時間を比較するなど、明らかに有意な差があるようであれば、カスタマーセンターに相談してみようと思います。
ご回答、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:20557395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
このたび1年8ヶ月使用したイヤホン(MDR-EX650)が断線してしまいこれを機にこちらのヘッドホンの購入を検討しています。
イヤホンはなんとか自分で修理したのですが線がとても短くなりとても不便なので・・・
以前はmdr-1aを所有していたのですが線が邪魔で知人に売りました。
こちらはワイヤレスヘッドホンなので快適に音楽が聴けることを期待しているのですが
断線の心配はないもののやはり故障が気になります。
安い買い物ではないので長期保証に入れるショップまたはSONYのオンラインストア(3年保証)で購入したほうがいいのでしょうか?
みなさまは長期保証に入られているのでしょうか?
1点
いろいろな商品で長期保証のおかげで助かったことって多分10回に1回くらいで割には合ってないかも
という気はするんですがやはり入ることが多いのが心配性の私…
心配だということですし
明日の24時までなら
http://www.biccamera.com/bc/c/sale/iikaimono/index.jsp
これ使えば多分4%ポイントになるから
ビックカメラで価格の5%分払って長期保証付きで買うのがいいんじゃないですか
書込番号:20379857
2点
>takashuさん
屋外に持ち出し利用はしますか?
もし、そうならソニーストアの長期保証ワイドがおすすめです。
故障だけでなく、破損や水濡れにも対応していますのでいいと思います。
私は、結構保証のおかげで助かっています。
書込番号:20379947
1点
長期保証に関しては人それぞれですけど、長期保証をかける期間は利用する前提があってのものだと思います。
私の場合は、高額の場合は入ることはありますけど、安い場合はほとんど入りませんね。
長期保証をかけても今まで利用したのは数回しかないので、なくてもいいかなとは思っています。
書込番号:20380108
![]()
2点
どうせ暫くしたら他のものが欲しくなって買い換えるので、長期保証とは無縁です。
書込番号:20380146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーストアで買い物をして、ステータスが上がるとクーポンが貰えます。
新製品であれば、割引クーポンを使うと量販店と同程度の価格で購入出来ますし、3年ワイド保証 or 5年延長保証が無料で付けられます。
私の場合は、ソニー製品であれば迷わずソニーストアで購入します。
MDR-1ABTは、発売後しばらく経つので、購入店舗によってはより安価に購入出来るので、判断はご本人の考え方次第ですね。
書込番号:20380799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







