MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
 - 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
 - ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
 
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年3月11日 18:38 | |
| 1 | 1 | 2015年3月6日 21:09 | |
| 0 | 1 | 2015年3月27日 22:34 | |
| 9 | 3 | 2015年2月18日 07:52 | |
| 1 | 2 | 2015年2月11日 17:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
Apt-X対応、大満足です。
最後に気になっているのは、充電しながらワイヤレスで聞けますか?
ワイヤレスのヘッドホンは店頭の視聴はあまりないので、すでに購入した方から、ご一報ください!
0点
以下のリンクのヘルプガイドによると充電中は電源を入れることが出来ないようです。つまりBluetoothでの聴取は不可能と言う事ですね。但し、充電中に有線接続で聞くことは可能なようです。
http://helpguide.sony.net/mdr/1abt/v1/ja/contents/TP0000739427.html
http://helpguide.sony.net/mdr/1abt/v1/ja/contents/TP0000739375.html
書込番号:18567737
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
まだ未定です。
海外モデルが必ずしも国内で販売されるとは限らないので、もしかしたら日本では出ない可能性もありますね。
現に、ソニーがヘッドホンを発売するのは主に2・3、7、10月頃ですが、2月はもうすぎたので時期がずれていますので、早くても6〜7月かと思います。(あくまで予想ですが)
書込番号:18549838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
現在MDR-1RBTを愛用しています
XperiaZ4にLDACが搭載されたら本機に買い換えを検討するつもりです
LDAC接続時はバッテリー消費が極端に激しい・・・
というようなオチがありませんよう切に祈ります
0点
LDACとはいえどもbluetoothの仕様から出るわけではないので、大した違いはないのではと思います。
実際どうなるかわかりませんが。。。
書込番号:18622190
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1aユーザーですが、新商品の登場で浮気心が。
やはり、性能が気になりソニーストアさんに聞いてみました。
BT接続時でのスペックは聞いても比較対象にはならないので、有線で繋いだ場合の違いをきいたところ、
こちらの機種は従来の3極端子対応の模様です。
ですので、バランス接続が可能な1aに比べやはりそこは劣るしようのようです。
ですので、当然ですが、1aの付属ケーブルは流用できないです。(1aは4極)
(こちらの付属ケーブルがしょぼそうだったので、あわよくば流用したかったのですが)
ハウジング部分で操作とか楽しそうとテンションが上がる商品ですが、音のみだとやはり有線には勝てないのが現場の模様です。
お目汚し失礼致しました。
1点
「音質にコダワル人は余計な物が付いてない有線モデルも買ってね♪」って事でしょうかw
個人的には、煩わしいケーブル無しで使えるのがBTヘッドホンの魅力なので有線に関しては「有線“でも”使える」って程度で十分な気がします。
経験上、BTヘッドホンは有線で使いませんから。
特に1ABTは無線部分と無線使用時の機能にかなり力が入っているモデルなので、無線使用が前提で有線は非常用と割り切って買うべき製品なんでしょうね。
書込番号:18486786
5点
そうですよね。
BTヘッドホンを購入する人は無線使用を目的として購入すると思うので、有線はあくまで有線でも聴けますのおまけ機能のような認識ですね。
書込番号:18489874
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
まだ展示機が出ていませんので、なんとも言えないですが、AVwatchによると、極力同じように作ってあるそうです。
過去にもMDR-1RMK2とMDR-1RBTMK2の音質がほぼ同じだったことからも、そんなに違わないと思います。
書込番号:18464643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYストアは昨日(2月10日)から展示されてるみたいですけど、その他量販店は発売後でしょうね。
発売前なんで情報はもう少し待ちましょう。
書込番号:18464768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






