MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2016年2月20日 21:52 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月28日 21:22 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2016年1月24日 14:53 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年1月11日 10:05 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2016年1月7日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月27日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
ワイヤレスのヘッドホンを検討中ですが
ふと、疑問に思ったことがあるので教えてください。宜しくお願い致します。
例えばa,b,cと3つのDAPがあり
それぞれ1万、10万、30万と価格なりに明確な性能差があったとしますが
ワイヤレス再生時は電波に乗る情報量に限りがあると思いますので
そこまでの差が出ないと思ったのですが如何でしょうか?
(a,b,cの性能が100,200,300で電波に乗る限界が100ならワイヤレスで聞く限り
b,cに関してはaに対する優越分の100,200が無駄になるのでb,cを買う必要性が無くなる?)
上記の私なりの解釈であっているのでしょうか?
ご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点

ま〜データ転送量だけで見るのであれば、その認識であっています。
後はデジタルアンプの有る無しや、ドライバのサイズ、単純に音の再現度、機器毎に異なる得意な音域等ですかね。
書込番号:19610425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mannbuさん
DAPの方の話ですよね?
基本的に気にすべきは対応コーデックと記憶容量ですね。
SONYだったらDAPとBTヘッドホン双方がLDAC対応ならベスト。
iPodやiPhoneなどのApple製品と使うならAAC対応のBTヘッドホン。
Androidなら双方がaptX対応。
などをチェックしてください。
対応コーデックがSBCのみの物は避けた方が良いです。
本体内蔵の記憶容量は、microSDXCスロットがあるなら少なくてもかまいませんが、内蔵メモリのみなら多めの物を買った方が良いです。
低圧縮やハイレゾの音源で聴きたいと思うとけっこう容量を喰います。
書込番号:19610536
4点

BTはaptXやAACに変換して送信するので、aptXなら352kbpsに圧縮されます。AACの規格は公表されてないようですが、同様な圧縮されていると思います。
音質は個人的にはAACの方が良いと感じます。
DAPの性能、特にCPUの処理能力、コーデックの変換能力や、信号の安定性などは音質に影響出ると思います。
DAPとして優秀とされてる1万、10万、30万のどれでもなくて、コンピュータとしての性能の高い3万のDAPがBTにはベストだったりするかも?
ベストなものは、もはやDAPですらないかも知れません。
書込番号:19610541
1点

このヘッドホンなら素直にLDAC対応のDAPにいくべきですね。
書込番号:19610707
3点

早速の回答、有難う御座います。
質問の仕方が悪くて申し訳御座いませんでした。
DAPの能力がどう反映するかに関する質問です。失礼をいたしました。
結構、奥が深そうですね・・・
「ベストなのはもはやDAPではないかも」という言葉を聞くと
やはり有線かな?と考えてしまいます
色々とまだ悩んでみます。
>やまざきさくらさん
>EXILIMひろまさん
>Freedom of Freedomさん
有難う御座いました
書込番号:19611284
0点

>mannbuさん
DAPの処理性能で音質への影響もありますね。
私はiPod touch 6thを愛用しているのですが、先代のtouch 5thと比べて若干ですが精細感と奥行き感が上がった感じがします。
同時期のiPhoneと比べるとiPod touchの方がクリアでディテールのクッキリした音に聞こえるのは内部ノイズの少なさが影響しているとも聞きます。
それゆえ、iPod touchにはあまりAppは入れず、各種通知もオフにして使用しています。
BTヘッドホンを使うとしてもスマホはノイズが多いので個人的にはお薦めしません。
BT接続自体がある程度圧縮して電送する物なのであまりハイスペックなDAPも必要ないと考えています。
wirelessは1度使うとクセになる快適性ですし、最近のBTヘッドホン・イヤホンは進化してて音質もかなり良いですよ。
書込番号:19611390
2点

>EXILIMひろまさん
快適性…
まさに今まで興味のなかったワイヤレスが
候補に入ったのがここなんですよね。
通勤、特に冬の重ね着した状態での有線が
邪魔で邪魔で…
通勤時出しノイズキャンセル&ワイヤレスの方が
快適に楽しめるかな?と
キャンセル&ワイヤレス&ハイレゾ&イヤホン
が理想ですが無いですね(笑)
DAPも購入予定ですが先にイヤホンかヘッドホン
決めて残りの予算との兼ね合いなんで
まだまだ悩みそうです。
何度も有り難う御座います。
書込番号:19611538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
このヘッドホンはiPhoneやウォークマンと接続していてiPhoneのBluetoothを切断したらヘッドホン側の電源は自動的に切れるのでしょうか?
それとも一回一回使い終われば電源を切らないとダメなのでしょうか?
書込番号:19521353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアにてデモバージョンで無い市販バージョンで試して見た所、Bluetoothが切断されてから10分後位に電源は自動で切れました。なのでホマキさんのご希望通りです。
書込番号:19533417
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
こちらのヘッドホンを購入し、主にアイフォンで音楽を聞いています。
しかし、せっかくハイレゾ対応ということで、ハイレゾの音を聞いてみたいと思い、ウォークマンのNW-A25 を購入しようかと思っております。
そこで、ご質問なのですが、まず、ハイレゾ対応の楽曲をNW-A25 に入れ、そこからMDR-1ABT とNW-A25 をBluetooth接続しても、ハイレゾ音質で聴けるのでしょうか?それともMDR-1ABT 付属のケーブルで聴かなければいけないのでしょうか?
御回答の程、宜しくお願い致します。
3点

Bluetoothで、ハイレゾで聴けます。
書込番号:19511447
2点

>Musa47さん
早速の御回答有難うございます。
Bluetoothで聴けるといことで安心致しました。
ちなみに、有線とワイヤレスとで聴くのは、音質に差はありますでしょうか?
書込番号:19511473
1点

LDACコーデックのハイレゾと言っても、やはりワイヤレスは有線より音が落ちます。
細かな部分での再現性等が中心に、変わってきますがMDR-1ABTもDSEE HX等と言った昨日を搭載してますので、その差は最小限に押さえられてます。
書込番号:19511595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
やはり、ワイヤレスだと音質の差は仕方ないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:19511618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、DAC&アンプ内臓タイプだから 線で繋ぐと、まったく別駆動になるからね
どっちが良いとは一概には言えないけど、有線だと元になる物(ウォークマン)の質の差は出ます
逆に無線だと、差は少ないです。
書込番号:19513961
2点

音源の主流な規格としては
@CD 44.1kHz 16bit
Aハイレゾ 96kHz 24bit
Bハイレゾ 192kHz 24bit
ほかにもDSDとかさらに高音質な音源もあります
Bluetooth(LDAC)ではAまでの転送が可能です
B以上のものはAの音質まで落として転送されます
α色さんの聞いている音源がAなら問題ありませんし、Bやさらに高音質なものなら音質が落ちると思われます
僕の場合、悲しいかな@とAの差さえ分からないスペックの耳なので全く問題ないですw
書込番号:19520370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
御回答の程よろしくお願い致します。当方のPCはソニーのVAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sなのですが、先日、ソニーのBluetoothワイヤレスヘッドホンMDR-1ABTを購入し、PCにBluetoothで接続してみたのですが、デバイスが見つかりませんの表示がでて、Bluetoothに接続できません。アイフォン6、また、Bluetooth対応のマウスは認識できます。USBアダプタなどで対応しないとだめなのでしょうか?
書込番号:19480319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothで音声を再生するには最低でもHSP、高音質のステレオならA2DPというプロファイルが必要です。以下のリンクからダウンロード出来るVPCL128FJ/S・Tの取説のp133によれば「BluetoothヘッドホンおよびスピーカーやUSBオーディオ機器から音声は出力されません。」とありますのでHSPもA2DPもサポートされていませんね。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcl128fj.html
という事で外付けのUSB Bluetoothアダプタが必要になります。MDR-1ABTはaptXがサポートされていますんで折角ですから僕も使っているaptX対応のサンワサプライ MM-BTUD44 を紹介します。この製品を選択した理由はaptXでドライバーもメーカーのホームページからダウンロード出来るからです。今までこのアダプタでMDR-1ABTを含めて繋がらなかったヘッドホン・ヘッドセットはありません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44
書込番号:19480411
4点

>sumi_hobbyさん
早速の御回答ありがとうございます。
PCの問題だったのですね。又、詳しく教えて頂き、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19480577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
中のドライバーユニットが耳に当たり使う度に気になってましたが、レビューのタイトルMDR1RBTMk2から乗り換えましたの方のレビューを参考にeイヤホンで同じくMDR1RNCのイヤーパッドを頼み交換してみました。
結果、装着しても耳に当たらなくなり満足です !
イヤーパッド交換も片側5分も掛からずに簡単にできましたし、耳に当たって気になる方は是非交換してみて下さい。
書込番号:19158265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ABTを愛用していますが、確かに耳が当たっているような感じを受けるときがあります
私のはブラウンなので黒くなってしまうのがどう考えるか、ですね
素材が柔らかなものになったことによって潰れが大きくなったのでしょうか
改良パッドがSONYから発売されるといいですね
書込番号:19158587
0点

>@starさん
1Aシリーズは1Rシリーズより、柔らかくて形状がちょい潰れ気味な感じなのも原因ですかね。
個人的に1Aシリーズでは1ADAC→1A→1ABTの順でパッドの肉厚が違うと思います。
お使いの色はシルバーでしたか
1R用のシルバータイプのイヤーパッドもあるみたいですが、そちらのパッドは肉厚かは分かりませんし値段が高いですね。
あっ、でも1Rシリーズということで1RNCのは1RBTMk2のと似た印象でした。
書込番号:19159140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レオン02さん
1Aのパッドは1ABT よりも肉厚があるのでしょうか?
そうなら試してみたいと思います
1ABTでは側圧が旧機種よりも緩和された分、パッドの肉厚も薄くなっているようですね
書込番号:19159213
1点

1ABは1Aと違いパットだけがくるくる回りますね
気がつかないうちに、パットが回転していて
耳たぶに当たっていたことがあります
書込番号:19159246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
1Aは装着してもドライバーユニットが耳に当たることないので、1ABTより肉厚だと思います。
先程、出かけた際に家電量販店で確認しましたので。
書込番号:19159552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LRSSさん
ですね、1ABTはパッドがクルクル回りますよね!
それを利用して当たらない位置に騙し騙し調整してましたが、やはり問題点は解決しないと判断しパッドを交換した訳です。
書込番号:19159554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
>1Aは装着してもドライバーユニットが耳に当たることないので、1ABTより肉厚だと思います。
ありがとうございます
なぜ1ABTは薄いのでしょうかね?(笑)
試しに購入してみたいと思います
駄目であっても予備と思えばいいですし
また結果を報告させていただきます
書込番号:19159956
0点

低音はどんな感じですか? 購入希望なので
ちなみに、聴くジャンルはオーケストラ系の音楽です
やっぱり迫力があったほうがいいので、こちらを購入するか迷ってます。
みんなの口コミをもますと、結構いいほうなのでこれにしようかまよいます。
書込番号:19191474
0点

再生機は何でしょうか?
Bluetoothに拘るのであれば現在最高の選択だと思いますよ
低音は強調されていはいません。
ごく自然に、フラットな傾向だと思います。
書込番号:19191943
0点

>開斗さん
1ABTはベースの1Aに比べると低音盛りが抑えられていて、全体的にバランス良く音が出てます。
Bluetooth機の中でも音は良いですよ!
試聴出来る店があるなら試聴はやはりオススメします。
書込番号:19192568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
L、Rとかありましたか?MDR-1RNC用が見つかりませでした。
MDR-1RBTとかMDR-1RとかはL、Rあって合うのかなって思いまして。
書込番号:19468343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムライニンジャさん
いつの間にかeイヤホンから無くなってますね。
自分が買った時はLRの記載はなく1RNC用しか書いてなかったですね。
2個頼んだらちゃんとLRの2つとも来ましたが。
1RBT用でも1ABTにちゃんとハマりますよ。
書込番号:19470022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
win8.1で標準インストールだと普通に音楽が聴けますが、付属CDロムからインストールした場合、ペアリングは可能ですが音楽が聴けません。一瞬音が鳴るぐらい。aptx使うには付属CDからインストールすれば使えると思うんですがどうしたもんでしょうか?
使用しているのはコレです。
サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class1) MM-BTUD43
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HX64XUM/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





