
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年1月4日 19:27 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月3日 08:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年8月14日 16:53 |
![]() |
1 | 0 | 2018年7月6日 19:27 |
![]() ![]() |
46 | 9 | 2017年2月27日 23:09 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月27日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
本機を使ってGPSログを記録してみました。
カメラからKMLファイルを取り出し、Google Earthで軌跡が正しく表示されました。
しかし、時刻が UTC:-05:00(アメリカ東部?) で記録されてしまっているようです。
このタイムゾーンを日本時間で記録するようにしたいのですが、どこで設定すればよいのでしょうか。
2点

>skk35さん
時刻がずれて記録されているのはGPSログでしょうか、それともWG5で撮った写真のタイムスタンプでしょうか。
GPSログをGoogle Earthで表示したとき時刻がずれるのでしたら、KMLファイルを「メモ帳」などで開いてみてください。
「2020/01/04 10:21:30 UTC+09:00」のようにUTC+09:00という文字があればGPSログ自体は正常だと思います。
撮った写真のタイムスタンプがずれる場合は、MENU−設定(レンチマーク)−ワールドタイムを現在地(家マーク)にして現在地を日本であれば東京にセットしてください。
書込番号:23147641
2点

>technoboさん
返信ありがとうございます。
時刻がずれて記録されるのはGPSログです。
次のように記録されていました。
2020/01/03 02:48:37 UTC-05:00
設定が以下のようになっていたので、現在地を(関係ないと思いますが目的地も)東京に変更して試してきました。
MENU, 設定, ワールドタイム, 時刻切替=家マーク, 現在地=ニューヨーク
すると、GPSログの時刻が UTC+09:00 で記録されるようになりました。
この現在地の値は、写真の撮影時刻だけではなく、GPSログのwaypointの記録時刻にも(自動時刻修正時も?)影響するようです。
てっきり、撮影時刻だけに関係するものとばかり思ってました。
おかげさまで解決できました。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:23148656
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
このカメラのGPSログ機能について2点質問させてください。
(1)このカメラで取ったGPSログを使って、 別のカメラで撮影した写真にジオタグを埋め込むような使い方はできるのでしょうか?
可能な場合、Windows PCで埋め込みに使えるおすすめのアプリを教えてください。
(2)撮影せずにGPS Loggerとしてのみ使った場合、フル充電、15秒間隔の記録で何時間ぐらい記録できるものなのでしょうか?
おおよそで構いません。
よろしくお願いします。
1点

>skk35さん
2についてはリコーのFAQに「15秒設定で約60時間」とあります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/wg-5_gps/
1について、おすすめアプリはわからないのですが、KLM形式という一般的で変換も可能な形式で保存されますので、経路を表示したりほかのカメラで撮った写真にジオタグを埋め込んだりする用途に使用できます。
書込番号:23145372
2点

>technoboさん
60時間ぐらい記録できるのですか!
驚くとともに、これはうれしいです。
ジオタグ埋め込みの件もよかったです。
GPS Loggerが欲しいと思っていたのですが、機種選定で混乱していました。
そんな折、近所でこの中古が安かったのでGPS Loggerとしてどうなのか気になり質問しました。
防水カメラとしても使えるので、購入しようかと思います。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:23145407
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
ズームが出来なかった事、充電について解決したので、だいぶ経ちましたが追記します
ズームはどうやらオートモードだと使えないということみたいです
カメラに詳しい方に見ていただいたら、一瞬で直りました
その際、詳しい使い方を教えてもらい、時間の設定など使いやすくしてもらいました
壊れてないと言ってもらえてホッとしました
充電の方ですが、どうやら表面の時計部分のせいで放っておくと充電していても電池が切れてしまうということのようです
充電器に差しっぱなしでもなるようなので、充電が終わったと気付いたら、出来るだけ早く電池を抜いてしまえば問題ないみたいです
念のため予備バッテリーとバッテリー単体で充電出来るアダプタを購入しましたが、今のところ予備を使わずに問題なく写真も動画も撮れています
強いていうなら付属バッテリーの時間が満充電でも30〜40分が限界みたいなのでせめて1時間もってほしかったなと思っています
今ではきちんとストラップをつけて首から下げるようにして使っていますが、たまに落っことします
でも傷もつかず、特に故障もなく動いているので、大事に使っていきたいと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:22031196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこちらです。2016年10月ね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014715/SortID=20296713/#tab
>強いていうなら付属バッテリーの時間が満充電でも30〜40分が限界みたいなのでせめて1時間もってほしかったなと思っています
ホントそうですね。
書込番号:22031240
1点

>M3scrさん こんにちは
GPSが不要でしたら、設定で切るとかすれば少しは長く持つかも知れません。
また充電後にバッテリーを外すなどしたら、内部電池が無くなり、時計の再設定など面倒になると思います。
書込番号:22031300
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
■RICOH WG-5 GPS オレンジ
税込30,000円、300ポイント付与、送料無料
http://joshinweb.jp/camera/2254/4549212293856.html
※限定数[10]、おひとり様1点まで
※ガンメタリックの販売はございません
※完売後、URLは消滅となります
※クーポン券[1,170円割引]が発行されています
※更に[200円割引]も発行されています
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
購入して半年で数回持ち出しています。
使い方が荒いためパソコンやiPhoneを何度も壊しているため、画質とかどうでもいいからとにかく頑丈なやつ下さいと言って購入しました。
十回くらい充電しているのですが、過去三回充電時のライトはついていたのに、翌日使おうとすると少なくとも電池マークが二個だったはずなのに全くない状態が起こっています。
またコンセント部分が別の端末のものだと全く反応しないことが多すぎます。
また初回一度だけズームが使えたのですが、それ以降ズームできません。
初回に全機能をチェックした際は問題ありませんでした。
基本iPhoneで十分なので予備カメラみたいな扱いです。
そこまで気にしていませんでしたが、とうとう旅先で充電が出来ない状態になりました。
しかし、何度か手から地面に落としていますが、目立つ傷はありません。
かなり雑にカバンに入れたりズボンに下げたりしていましたが、液晶の傷もそんなにありません。多少はありますが、鍵を一緒にぶら下げていたとは思えないレベルです。
ズームこそ出来ませんが、写真も一応取れています。
頑丈なのは確かのようです。
書込番号:20296713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近すれ主さんの様な方は多いですね。
評価"悪"ですが、すれ主さん="悪"の投稿となっているので、記事を検索するときに直ぐに検索できます。
>鍵を一緒にぶら下げていたとは思えないレベルです。
壊すために、鍵を一緒にされていることになります。
壊して当たり前の使い方をされているので壊して当然です。
書込番号:20297786
8点

返信ありがとうございます
確かに使い方が荒いのは確かですが、購入時に10メートルの落下に耐えると防水機能があると聞いていたのでがっかりしています
別に投げたりはしていません。
普通に手から数回落としただけですし、鍵を下げてて出来た傷は気にしていません。
耐圧の割には手から落として、ズームや充電が出来ないことに問題感じています
書込番号:20297929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M3scrさん
>購入時に10メートルの落下に耐えると防水機能が>あると聞いていた
念のためですが、
落下強度は、2.2メートルです。
10メートルなのは、防水性能です。
いちおう。
書込番号:20298008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何回も落とせばね・・・
バッテリーに関してもね・・・
いずれにせよ、使い方が悪いんじゃないの?
まず使い方を改めていかないとね・・・
書込番号:20298186
4点

>x10aゼノンさん
そうなんですか?!
電気屋さんで聞いた話とは違うので驚きました。
工事現場の人がかなり乱雑に使用したりするものだからそうそう簡単には壊れないと聞いていました。
5メートルくらいなら落としても全然大丈夫とか聞いて購入したので納得しました。
>okiomaさん
使い方が荒いのは分かっているのですが、不注意欠陥で薬を飲んでいるのでどんなに気をつけてストラップをつけても落としてしまいます。
どうも売り場の店員さんがスペックを勘違いしていたようなので、現状は納得しました。
とはいえ手から落としただけなのでせいぜい1メートル程度でも落とせば壊れてしまうものなのでしょうか?
書込番号:20300120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因はなんであれ壊れたのは事実でしよう?
考えられる原因を一つでも取り除きたいのであれば、
それをしたいのであれば・・・
たとえば
落とさないように首からストラップを掛ければいいのでは?
長さが足りなければ足りるものを買うとか工夫すれば?
書込番号:20300167
3点

あちゃあ、ひどい店員に当たっちゃいましたね。
半年前じゃ文句言っても、覚えてないでしょうし。
書込番号:20301656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概にスレ主さんの扱いのせいでは無いと思います。というのは僕も同じ症状を経験しているからです。この機種の電源まわりに問題が有る可能性が有ります。僕の場合、購入して最初の使用時、充電終了になったのに、電源を入れるとほぼ残量が0という現象がありました。これはメーカが初期不良として交換してくれました。それから10ヶ月ほどして、満充電して2日後に使用しようとしても電源が入らないという現象が起こりました。帰宅して充電すると電源が入りました。満充電になったのを確認したはずなので変だと思い、その後は満充電後に、一旦電源を入れて満充電になっている事を確認する様にしました。それで暫くは良かったのですが、昨日同じ現象が起きました。満充電したはずなのに、電源が入らないのです。
いつも丁寧に使っています。カメラケースも買って、いつもケースに入れています。今までデジカメは何機種も買い替えてきましたが、この様な現象は初めてです。ネットで調べたら、WG-5ではありませんが、WG-3GPSなどで同じような現象の報告が有りました。
書込番号:20696721
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
1.電力消耗について
高度計および気圧計はオンにするとやはり電力消耗は大きいのでしょうか?
GPSについては電池の消耗がそれなりにあること、およびオンにすれば電力を消耗すること自体は理解しているのですが、気にすべきほどの消耗かということです。
2. 高度計の初期設定について
また高度計を利用するには最小に現在地の高度の入力をする必要があるのですが、自宅の高度などはなにで調べるとよいのでしょう? また一度設定をすればよいということでしょうか?
3. 気圧計について
これ自体はどのような使いかをすると便利なのでしょうか?山に行った時に天気の急変などを予想したりするのに使うといったシナリオなのでしょうか?
取扱説明書などは一通り読んだのですが、記載がなかったので、どなたかご教授頂けると助かります。
0点

高度計および気圧計は、同じ物では?
LPS25H使用 気圧センサーモジュールは、3.3V、2mAですが、一瞬だけ測定し、しばらく休憩でしょういから、消費電力は小さいと思います。
山に行った時、ずいぶん登ったなと満足するためでしょう。そこで、証拠の記念写真パチッ。
書込番号:20149048
1点

>自宅の高度などはなにで調べるとよいのでしょう?
例えば、以下のサイトで確認できます。
http://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html
書込番号:20149059
1点

>現在地の高度の入力をする必要があるのですが
例えば、高尾山なら、電車の駅に標高が書かれています。
自宅の標高は、インターネットで調べましょう。
http://www.benricho.org/map_elevation_oneclick/
天候の変化は、誤差になりますので、頻繁に設定し直しましょう。
書込番号:20149064
1点

地理院地図で、緯度・経度・標高がわかります。
十字線にターゲットを合わせて右クリックで下部に表示。
http://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&vs=c1j0l0u0f0
書込番号:20149119
1点

>KakakuJackさん
1の圧力センサー(高度計と気圧計)の電力消費はGPS程ではないので、
あまり気にしなくても良いと思います。
2の高度は、気圧変化を計算して高度に換えて表示されます。
なので、高度は気圧から計算するので、高度の初期設定はありません。(画像参照)
ただし、「使用環境の設定」はあります。(地上と水中)
3の気圧計の使い方ですが、気圧の変化は同じ場所にいて計れるもので山道で移動している時に、
急な天候の変化を気圧計で把握するのはほぼ不可能です。
行動中は空を眺めて判断して「高度計」として使用し、目的地(テントや山小屋)に到着したら、
「気圧計」に代えて気圧変化を確認するのが一般的です。
書込番号:20149128
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





