
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2016年1月7日 02:20 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月10日 22:25 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年2月12日 23:44 |
![]() |
36 | 12 | 2015年9月9日 12:18 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年7月19日 07:50 |
![]() |
25 | 10 | 2015年7月12日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
来月、海外旅行でビーチへ行く(そしてもしかするとシュノーケリングとか洞窟探検ツアーにも参加するかも?)ので、スマホに防水ケースをつけるか或いは安い防水カメラを買うか……と悩みに悩んで、結局防水などのアウトドア機能だけでなく通常利用で考えてもそこそこっぽいこちらを購入しました。ちょっと贅沢してしまったかなあと後ろめたい気持ちもあるのですが、接写機能などが面白そうなので普段も遊べるし〜と自分を騙し騙し購入しました。
普段はRICOHのGR-DisitalWを使っているのですが、年末年始の間に試しに普通に使ってみて良ければ今度の旅行はこっち一本で行こうかなあとか……防水カメラは初めてなのでいろいろ使い道を考えてわくわくしています。こちらの口コミで見たのですが雨の日に気にせず使えるのも良さそうです。
付属のカラビナ式のストラップも便利そうなのですが、ビーチやシュノーケリングでとなるとやはりネックストラップでしょうか。
現物が手元に届いてから検討すれば良いのですが、ストラップ金具が特殊なので普通のコンデジ用のネックストラップ(細い紐でつけるようになってるかと)だとアンバランスな感じもするし、また水中での耐久性とかどうなのだろうとか……そこで既にご利用の方から何かアドバイスがいただければと思ってこちらに投稿しました。
おすすめのストラップ類や持ち方のアイデアがあればお教えいただけないでしょうか。また、もしよろしければ防水カメラを使うのは初めてなので、使い方で気をつける点など教えていただけるとありがたいです。
それと、現在スマホにアプリを入れてGPSロガーの代わりにしているのですが(それで後からカメラで撮影した写真に時刻を元に情報を書き込むアプリを使っています)、カメラ自体にGPS機能がついていてロガーとしても使えるようのでそれをしなくてもよいのかなと期待しているのですが、反面バッテリーの消耗も気になります。割と旅行中は1日出ずっぱりで何百枚も写真を撮っていることが多いので。
GPS機能をONにして利用されている方、個人的な実感でかまいませんので、このくらい出ててこのくらい撮ってるなどの目安を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
デジイチにですが、下記のような登山、沢登り用のチューブラーテープを、カメラストラップに使用しています。
丈夫ですし、雨に濡れても大丈夫ですし、耐久性はバツグンです。
登山用のチューブラーテープは、登山用の用品店(ロッジ、好日山荘など)に行かれたら売っています。いろんな模様のものや、幅や風合いのものがありますので、お好みで決められたらと思います。
バックルも一緒のところに売っています。
登山、沢登り用のチューブラーテープ
http://www.dena-ec.com/item/204548867
書込番号:19430120
1点

バッテリーについてです。
1)下記スレッドに参考になる声があがっています。
豆ロケット2 さん:2015/09/30 11:29 [19186981]
#野うさぎ さん:RICOH WG-5 GPS のクチコミ掲示板(質)「 電池が…」
2)自分はWG-4GPS機、車載・持ち歩き併用です。30分内外、長いときは60分超車載として動画、ときに外して手持ちで静止画、要所要所でファイルに位置情報を入れるためGPSオン(別にGPS単体機使用)などのような使用スタイルで、バッテリー持続予測などできない者には複数個準備のほかありません。バッテリーが交換可能式であるので複数個の予備バッテリー、旅先用に充電器これも複数台求め、バッテリー持ちの問題解消です。(余談ですが、バッテリー内蔵式、取外し交換不可となると、一転、購入時の迷いとなります。)
書込番号:19430312
1点

おすすめというより「こんなのもあるよ」程度ですが、ゲーム機のWiiリモコン用ストラップを使用しています。
http://onlineshop.nintendo.co.jp/shop/item_detail?category_id=170028&item_id=751392
太めで、腕から抜け落ちないようロックが付いていて、色が何種類かあってボディの色に合わせることもできます。
書込番号:19430456
1点

>アルカンシェルさん
チューブラーテープ、すごい丈夫そうですね!
実物を見られる場所がないので迷いますが、ショッピングモールの大型スポーツ用品展などで見かけたら検討してみようと思います。
>laboroさん
やっぱり予備バッテリー持つのが安心ですよね。
旅行中に列車泊もあるので、今持っているカメラの予備バッテリーは購入したところです。
純正品は高いけど安心だしな〜とこれも互換品か純正品かで悩んでいます。
>technoboさん
Wiiリモコンのストラップ!これすごいですね!
フローティング仕様のハンドストラップも見ていたのですが、手首に近い方かカメラに近い方、いずれかに「かちっと押すと外れる」プラスチックの部品があるのが非常に気になっていました。一般的なハンド/ネックストラップにも多いのですが。紐が切れることはなかなかないとは思うのですが、このプラスチックの部分がどうにかなって外れたら終わりでは……と購入に踏み切れませんでした。
その点、Wiiリモコンのストラップにはこの部分がありませんね。子供が振り回したりすることも想定していると思うので、紐の部分も丈夫なのではと期待できそう。安いしとりあえずひとつ買ってみようかなと思いました。
書込番号:19431228
1点

再度失礼します。「互換品か純正品かで悩んで」おいでですか?解決は簡単です。大事な旅でそのときの大切な記録を失くしたくないとお考えなら迷わず純正品を選ばれることです。
書込番号:19431491
0点

>laboroさん
そうですね、万全なのは純正だと思います。使用頻度を考慮して検討しようと思っています。
書込番号:19431699
0点

>半端な家電好きさん
一つ、アドバイスさせていただくとしたら、「水没のリスク」は常にあると考えてください。多くの場合は、メンテナンス不良だと私は考えていますが…。シリコンジャケットを装着すると、水没リスクは格段に低くなるようです。水圧って、人間が感じるより凄く大きな力がかかっています。水中ではそ〜っと使う、を心がけてください。それさえクリアすれば、とても楽しい撮影ができますよ。
また、もしこのカメラを水没させてしまったら、それ以降の撮影が全くできなくなります。(除くスマホ&携帯) できればカメラは何らかの形で2台、お持ちになる事をお勧めします。
個人的にはフローティングストラップをお勧めしますが、深いところに行かないのでしたら、特に気にしなくても良いでしょう。落とした時に自分で回収できるか、誰かが回収してくれれば良い訳ですから。私は正品同梱のこんなヤツで済ませちゃってます。
また、別スレッドでも話題になりましたが、きちんと「除湿」しておかないと水中使用でレンズ内側に曇りが生じ、撮影不能になります。この辺も水中撮影のコツと言えるでしょう。
別機種の撮影ですが、沖縄の海です。
書込番号:19435301
1点

>f1expertさん
ストラップは結局、フローティングのものと、コネクタ部分が心配なのでコネクタのない一眼レフ用のハンドストラップを使い分けるか、心配な水中しようでは両方使うかにしようと思って購入しました。
その他のアドバイスもありがとうございます。折角のシャッターチャンスにレンズが曇った……では悲しいので、除湿にも気を付けようと思います。あと扱いはやさしく!なんですね。
書込番号:19467502
0点

みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。
いろいろ検討して、technoboさんのご紹介いただいたWiiリモコンのストラップなら確かに安心と思い、似たようなコネクタのないもの……ってことで、一眼レフ用のハンドストラップを購入。合わせてフローティングストラップも購入しましたので、水中では併用しようと思います。最悪、カメラは買い直せても撮った写真は戻ってきませんし……。
書込番号:19467507
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
現在、WG−1 GPSを使用しています。
非常に出番は多いです。
なぜかというと、写真を撮っているのではなく、ジオログ取っているのです。
複数のデジタル一眼を使っており、全てにGPSユニットを付けるのは無理なので、
撮影した場所を知るために、WG−1でジオログ取っておいて、あとで付きあわせてます。
スマホでのジオログにもチャレンジしましたが、まともに取れるソフトがなく、
WG−1がベストでした。
しかしながら、さすがに古くなってきたので、買い替えを検討しています。
WG−5 GPSで、ジオログ取ることはできるでしょうか。
使われている方、教えて下さい。
0点

WG-5のGPSログ機能は、WG-1から変わっていないので、WG-1のときと同じことができます。
もし写真は撮らずGPSログを取るだけの目的で持ち歩くのでしたら、それだけの機能の「GPSロガー」を検討されてはいかがでしょう。
たとえば
http://www.i-gotu.jp/?page_id=54
http://www.amazon.co.jp/dp/B008IZJW9Y
書込番号:19362089
1点

回答ありがとうございました。
GPSログの専用機は、ほとんど輸入物で、
購入者コメントを見ても、うまく使えないというのが多いようです。
もうしばらくは、WG−1で行き、WG−5の購入を考えたいと思います。
書込番号:19393280
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
一眼レフを買うつもりが空振りに終わり、
なぜかこれを手にしていました(^^;;
マニュアルを読んで出発し、
翌日からの山歩きに使用しました。
が、初日は先も長く、なるべく頑張って歩いたのでなんとかなったものの…
翌日は、予定変更で撮影メインにしてみたところ、
なんと1時間と少し(55枚と動画40秒)しか持ちませんでした(>_<)
手持ちのバッテリー(0.2×2個+0.3)では充電できなかったので…
とりあえず、カメラのバッテリーをもう一つ買い足してみました。
あとはソーラーバッテリーも購入予定ですが
充電できるかどうか…
お店では2?3枚に1枚は顕微鏡モードだったので、
LEDでかなり消費したと言われました。
屋外で使用されることの多い機種だと思いますが、
みなさん、電池対策はどうされてますか?
書込番号:19186060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#野うさぎさん
バタバタみたいゃな。
書込番号:19186234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論としてですが、購入直後はバッテリーの性能がフルに発揮されない場合があります。
数回の充放電を経て、バッテリーが活性化される事があります。
LEDの多用も一因かも知れませんが、もしGPSがONになっているとバッテリーの減りは早いと思います。
また、画像確認や設定変更などに時間を費やし、モニターの点灯時間が長いと、これも減りが早いです。
もしかしてですが、買ったままのフル充電していない状態で撮影って事ではないですよね?
とりあえず、バッテリーの活性化を期待して使ってみては如何でしょうか?
ただ、このWG一桁シリーズは、代々、バッテリーの減りが異常に早いという報告が多いように感じます。
その方々がどのように対処されたかは存じませんが、あきらかにおかしいなら、販売店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:19186981
4点

私は撮影前夜に充電満タンにしています。
8月の雨の日に11:30〜15:30頃まで森の中でお散歩。
GPSオフ、フラッシュオフ、動画ゼロ。
静止画239枚目を撮ったところで『ピーっ!』と電池切れでした。
撮影は、ほぼ全部1pマクロでLED付けっぱです。
ぶらぶら歩いて何枚か撮影して電源オフ。
また歩いて撮りたいものがあればパシャパシャと撮影して電源オフ…の繰り返しでした。
もっと長く歩くならもう1個予備の電池が欲しいところですが、私の場合はだいたい数時間程度だし、雨じゃなければメインのK-01もあるので、まぁギリギリ足りるかなぁと思っています(^_^;)
でも、1個予備があれば安心ですね♪
書込番号:19188667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
全くノーマークの機種をいきなり使うのは
リスク高いですね。
書込番号:19193913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
そうですね。
全くノーマークの機種をいきなり使うのは
リスク高いですね。
書込番号:19193923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#野うさぎさん
んーんー
書込番号:19193930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
あ、GPSオンになってました(>_<)
書込番号:19324833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#野うさぎさんものすごい遅レスです、
所有コンデジ3台!節電しても概ね170枚〜250枚で終わります。
が光学ファインダーの1眼レフは1000枚以上撮れます、
邪魔になりますが山歩きは小型1眼+防水コンデジの2台持ちにしています、
雨降りと動画はコンデジ!風景とクローズアップは1眼!
雨降りにカメラを水たまりに落とす!と言う痛い経験からです!
1眼もいいですよ!
書込番号:19583744
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
こんにちはRICOH WG-5GPS購入から5か月、初めてのプールで沈しました。
今年3月にRICOH WG-5GPS購入しました。
それまでキャノンのIXYで海やプールでの使用は4m防水ハウジングを使用していました。今思えば結構ハードな使い方だったと思います。
今回買い替えに当たって防水ハウジングの検討もしましたが
選べる機種が少なくスペック上14m防水となっていたので
RICOH WG-5GPSとなりました。
手元に届いた時からバッテリーの蓋は少し頼りない感じでしたが
スペックを信用していざプールに
午前中は何とか問題なく使用していましたが
午後からレンズが曇りだしやばいと思って陸上に避難その場では
カメラを完全に乾かす事が出来ずに家に持ち帰りその間にも
液晶やフラッシュ等窓がすべて曇りだす次第でした。
自宅に戻り乾燥してバッテリー蓋を開けてみると、見た感じは
ドライでした、幸いバッテリーとSDカードは無事でした。
次の日電源を入れてみるとシャッターは切れますがフォーカス
がぼけたままで沈確定(+o+)
ある程度の覚悟はしていましたが、まぁこんなものかと
他機種での口コミにもありましたが、防水デジカメの性能は
雨、水滴程度は防げても水中撮影などには無理という事で
納得しときます。
防水性能に興味ある方もいるかと思いますので、ここで一つ
失敗例挙げときます。参考までに。
水没時フロートストラップとプロテクタージャケット使用していました。気休め程度の防御になるかと、、
6点

初めてのプール使用でトラブルとは残念ですね。念のため、なにが悪かったのか
サービスセンターで調べてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:19062878
2点

>流石.comさん
お気の毒様です。
そんなヤワなモデルじゃないと思うんですが、
故障か不良じゃないですか?
我が家のTG-1(WG-5の祖先に当たります)なんて、
もう3年以上たつけどバリバリ元気です。
書込番号:19063031
4点

ウチのは5年落ちのパナソニックFT−2ですが、毎年交換推奨のパッキンは2年前に1度交換したきり、毎年プールと海水浴に使ってますが今年も元気に活躍してくれました。
水没したら買い替えようと思ってるんですが、そうは問屋が卸させてくれないようです。
書込番号:19063545
3点

防水デジカメは何個か使ってて海や川で使ってますが今まで問題が起きたことはありません。
オリンパスμ1030sw、パナソニックFT1、FT25、ニコンAW110が現役使用中です。
パッキン交換は一度もしたことありません。
水中使用前には蓋を開けてパッキンのところにゴミ等がついていないか確認する。
使用後は清水で洗う。
この程度の手入れ方法です。
レンズが曇るのは防水性能とは関係がないというか、防水だからというか…。
私はバッテリーを外して、そこに小さなシリカゲルシートを入れて蓋をして使用前の結露対策をしたりしています。
書込番号:19063671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流石.comさん
あぁーぁ
書込番号:19063875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの励ましありがとうございます。
追記です。
サービスセンターに問い合わせしたところ、急な温度変化で内部の気圧変化で水が入った可能性がありますとのことでした。
さらに水中での使用を考慮した製品なので水中での使用は問題ないです。
発売からまだ間もない製品なので、カメラの状態を確認したいので一度サービスセンターに持ち込んでいただけないでしょうかという事でした。
水中での使用出来る製品なので、問題ないと心強いコメントいただきました。
一応プール当日は自宅で電池蓋を閉めてきました。日中は水に浸けたり曇り空でしたが、外に置いたりの繰り返しでたので、内部の気圧の変化は相当あったと思われます。
じじかめさん
早速サービスセンターに足を運んでお話聞いてきます。
愛してタムレさん
見た目も強そうで、最近の工事現場等でもこの機種を使っている所を見ました。私は電池蓋は大型のバックルでバチンと閉めるぐらいが安心感あるほうが好きです。
f1expertさん
やはりパッキン交換は必需ですね。毎年っていうのもなんだかしなきゃイケないかなぁですね、私もたぶん2〜3年ぐらいが妥当かって思ってます。成功例ありがとうございます。
小鳥さん
やはり使用前にカメラ内の乾燥が必要なんですね。
私も極力防水で使用するときは外では蓋を開けないようにしています。レンズが曇ったときは、がっかりしました。
バッテリーの所にシリカゲルシート参考にさしてもらいます。
nightbearさん
まったくです
コンデジなのでまだあきらめられますが、あとはサービスセンターさん次第です。
書込番号:19064487
0点

流石.comさん
そうゃな。
書込番号:19064701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の機種でも話題になってますが、水中使用には結露防止のための乾燥がとても大事です。マリンケースって大抵、乾燥剤を入れますからね。
私はハッチを解放した状態でジップロックなどの密封容器に乾燥剤と一緒に一昼夜ほど入れておきます。その後、パッキンメンテナンスをして閉めると結露することはまずありません。今年は忙しくてついついこの作業を怠ったら、水中撮影で見事に結露しました。
後は…このテの機械はどんなに気を付けて入念にメンテナンスしていても、
「水没する時は水没する」
という覚悟は、必要だと思っています。
書込番号:19078016
3点

本日サービスセンターから連絡があり、修理完了しましたので発送しますとの事です。
やはり内部の基盤に水滴が付いた後のシミが確認できたそうです。
基盤は交換、電池蓋交換となりました。もちろん保障で
その他点検してもらい本日発送となりました。
サービスセンターに預けた際ですが、バッテリーの持ちについても
点検してもらい、カメラ側バッテリー、充電器(D-BC92)ともに
問題なしとのことでした。
修理前ですが、
朝一に充電満タン
写真130枚
動画5分程度
GPS、圧力センサー、オン
お昼すぎには電池残量1/3で表示が赤くなりました。
私的にはもう少しスタミナがほしいです。
みなさんご参考までに。
f1expertさん
防水ハウジングの時は涼しい所で温度に順応させてから蓋を
閉めるようにしていました。WG-5GPSぐらいの大きさならジップロック
乾燥材で一日放置ですね。次回からやってみます。
この次は海になると思うので準備しっかりやって結露させないように頑張ります。
書込番号:19082115
2点

流石.comさん
おう。
書込番号:19082256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*^-^*) 泣き顔から笑顔になる
これがRICOHのアフターサービス
書込番号:19106518
2点

報告です。
RICOHさんのサービスセンターからカメラが戻ってきました。
事前に電話があり、やはり基板に水滴が付いた跡があり交換となりました。
そのほかのチェックもOKという事で自宅に送ってもらうことに。
今夏も無償での修理していただきました。
で、さっそく海へ
今度は前日から乾燥材入りのジップロックに入れカメラ内を乾燥
結果から言うと結露なしでした。
やはり乾燥は大事だという事身に染みてわかりました。、水に浸けたり炎天下にさらされたりで内部の温度はかなり
変化しているんですね、これからは気を付けます。
RICIHさんの対応も良く、水辺での使用に関する注意書きも同封されていました。
みなさんご指導ありがとうございました。
もしこれからという方はご参考までに。
>が〜たんさん
ほんと笑顔になりました。
RICOH大阪サービスセンターさんにはお世話になりました。
書込番号:19124479
5点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
【PENTAX WG-3】を2年前に購入しました。地上では現在も普通に使用でき、機能に不満はありません。
8月に旅行に持って行き、海での水遊びやシュノーケリングでの水中撮影に使用するつもりでした。
取扱説明書には、1年間を目途に防水パッキンを交換するようにありましたので、最寄りの家電量販店に持ち込んで見積依頼を行いました。
本日、「税込16,200円」と回答が来ました。5,000円程度の価格を予想していたので、ビックリしています。
ちなみに、旅行前に受け取りたいならば、7月15日頃までには修理する旨の回答をしなければなりません。
後継機種の【RICOH WG-30W】の最安値21,800円、上位機種【RICOH WG-5 GPS】の最安値28,200円とこちらに掲載されていましたが、新品価格と比較して、防水パッキン交換費用が割高に感じています。
当方が恐れているのは、「旅行の早い段階で浸水して、以後は防水デジカメが使用できなくなる」という事態です。騙し騙しでも撮影できるならば、防水パッキンを交換せずに【PENTAX WG-3】を使い続けるのもアリだと思っています。
最終的には自己責任で自分が判断するしかないことは承知していますが、皆さまならば、どのようにお考えになるか御意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
4点

旅行に持って行くなら
パッキン交換より新しいカメラ買って
今までのは、予備機にするとか?
書込番号:18953355
3点

画像:メーカーHPより拝借
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_faq02.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html
防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)→税込3,240円
防水パッキン交換も行うと9,000円(税別)→税込9,720円
メーカーのピックアップリペアサービス1,080円(送料、代引き手数料、税込)
パッキン交換(9000円)だけでも出来るのかは存じませんが、直接メーカーに送れば\14,040円で済みそうです。
販売店経由だと、取次手数料(0円〜1080円だったり〜2000円以上だったり)や送料などが上乗せされる事がありますよ。
水没覚悟なら・・・ていうか2年前のカメラなら私ならパッキン交換せずに使いますね。(防水タイプのSDカード使用)
それまでの使用頻度にもよりますし、あくまでも自己責任ですが。
私の防水機(TX5)はもう5年になりますが、さすがに水に浸けるのは怖いです〜。
書込番号:18953429
3点

16,200円も出すなら浸水上等でそのまま使って
壊れた時用に別のデジカメ買った方が良いと思います。
防水に関しては開閉部の各パッキンをグリスアップしておけば
少しは耐性が復活すると思います。
うちではこの方法でW90とWG2 GPSが現役で頑張ってくれてます。
書込番号:18953434
6点

Gショックと同様ですね。
自分で電池交換は出来るが自己責任。
安心を得るにはメーカー出しですね。
Oリング自体の値段はそれ程高くは無いと思いますが、ほぼ工賃ですね。
僕なら、この修理料金なら絶対に新しく購入します。
書込番号:18953458
2点

砂を噛んだらサヨウナラ って感じで、
部材を交換しても砂とか噛んでたら終わりなわけで・・・
必要以上に神経質にならなくてもよいのでは。
書込番号:18953465
2点

おすすめはしませんが、私だったらWG-3を使い続け、来年か2年後にもう一度パッキン交換を考える機会が来たら
2回交換したつもりでWG5(の後継機)を買います。
新品を買ったら絶対浸水しないかというとそうでもなく、むしろ二年間無事故だった今の機体のほうが信頼できるようにも思えます。
WGシリーズの2桁機は旧製品のWG1、WG2をリフォーム?したものなので、WG3と同等以上のものに買い換えるなら一桁機のWG4かWG5になると思います。
修理が新品の購入より高くなるのはありがちなこと、不満ではありますが、分解/組み立てと二重に工数がかかるのでしかたがない面もあります。
パッキン交換というと電池室ふたのゴムしか目に付きませんが、カバーの至る所に防水処理が行われているはずで、それを(たぶん)すべて交換するとかなりめんどうな作業になると思います。
書込番号:18953468
1点

>皆さまならば、どのようにお考えになるか御意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
メーカーのページを見ると、
「防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)、左記に加えて防水パッキン交換も行うと9,000円(税別)になります。」
と書かれています。
また、ピックアップリペアサービス(修理のお申し込み)
このサービスは日本全国どこからでも電話一本で弊社指定の宅配業者(ヤマト運輸)が梱包資材を持ってお伺いし、
故障した製品を梱包してお預かりします。
弊社の専門スタッフが修理を行ない、完成品をお客様ご指定の場所までお届けするサービスです。
とも書かれていますので、販売店は経由せず
直接メーカーとやり取りするのがいいと思います。
そして、防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)をピックアップリペアサービスで頼むといいと思います。
そうすると、問題なければ3000円+1000円+消費税ですみますし
問題があって防水パッキン交換になっても
9000円+1000円+消費税ですむと思います。
パッキン交換になると1万円になってしまうので痛いですが、それは防水性に問題があったときのみなので
基本的には何も問題なく4000円ですむと思います。
(まだ1年目なので)
そのまま使うにしても旅行先で何かあったら困るので、防水性のチェックと電池蓋交換を頼むのがいいように思います。
書込番号:18953680
3点

二番目にレスした者ですが・・・フェニックスの一輝さんのレスを読んで・・・私、勘違いしてますね。
他社よりも随分高いなぁとは思いましたが・・・勘違いでした。スミマセン。m(_ _)m
書込番号:18954335
1点

防水カメラでも、防水カプセルの使用を考えます。
水中にカメラを入れた時、気温と水温の温度差で、レンズが曇る場合が有ります。
防水カプセルに、乾燥材と一緒に入れれば、水没の心配も要らないし、カプセルの防水チェックは、お風呂で、充分かと思います。
カメラ本体の防水チェックは、メーカーに、お願いしなければなりません。
汎用の防水カプセル、パックなら、安くて安心出来ます。
書込番号:18957622
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
結論としては、新しい防水デジカメを購入して、【PENTAX WG-3】の修理メンテナンスは行わないことにします。
非防水のカメラを複数台所有しているので買い増しに抵抗感がありましたが、旅行には防水デジカメ2台を持って行きます。予備機という意味だけでは無く、家族で別行動する予定もあるので、2台あればそれなりに便利だと考え直しました。
価格.comの特集記事などを拝見しましたが、後継機の【RICOH WG-5 GPS】にするか、または【COOLPIX AW130】を検討しようと思います。これから家電量販店に行って実機を触ってきます。
> 豆ロケット2さん
> フェニックスの一輝さん
詳細な解説をしていただき、ありがとうございました。
持ち込んだ家電量販店の修理サポートの人と電話で話しました。
私の【PENTAX WG-3】は既にメーカーに回されていて「防水パッキンの交換が必要」と判断されたとのことです。
一旦、手元に戻してから改めて自分の手でメーカーに連絡すれば、やはり防水パッキン交換という判断になるとのことですが値段については
> 9000円+1000円+消費税
で受けられるそうです。ただ、この時期は防水メンテナンスの依頼が多いので、メーカーに出し直していたら、旅行前に戻るのは厳しいとのことでした。
私の想像ですが、14m防水のためにはそれだけのメンテナンスが必要なのだと思います。旅先での【PENTAX WG-3】の使用方法は、プールに水深30cm程度入れるくらいまでに留めようと思います。
壊れずに使用できた場合は、来年、直接、メーカーにメンテナンス依頼をしようと思います。
> デジ亀オンチさん
防水機能のあるデジカメにハウジングをプラスするとなると、例えば【TG-4 Tough】+【PT-056】という組み合わせでしょうか。価格や利便性を考えると我が家の候補にはならなさそうですが、これも家電量販店で触って考えてみます。
皆様のお蔭で決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:18959169
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





