
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2015年7月12日 13:41 |
![]() |
1 | 2 | 2015年6月15日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月22日 15:38 |
![]() |
7 | 3 | 2015年5月18日 19:42 |
![]() |
22 | 4 | 2015年2月10日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
【PENTAX WG-3】を2年前に購入しました。地上では現在も普通に使用でき、機能に不満はありません。
8月に旅行に持って行き、海での水遊びやシュノーケリングでの水中撮影に使用するつもりでした。
取扱説明書には、1年間を目途に防水パッキンを交換するようにありましたので、最寄りの家電量販店に持ち込んで見積依頼を行いました。
本日、「税込16,200円」と回答が来ました。5,000円程度の価格を予想していたので、ビックリしています。
ちなみに、旅行前に受け取りたいならば、7月15日頃までには修理する旨の回答をしなければなりません。
後継機種の【RICOH WG-30W】の最安値21,800円、上位機種【RICOH WG-5 GPS】の最安値28,200円とこちらに掲載されていましたが、新品価格と比較して、防水パッキン交換費用が割高に感じています。
当方が恐れているのは、「旅行の早い段階で浸水して、以後は防水デジカメが使用できなくなる」という事態です。騙し騙しでも撮影できるならば、防水パッキンを交換せずに【PENTAX WG-3】を使い続けるのもアリだと思っています。
最終的には自己責任で自分が判断するしかないことは承知していますが、皆さまならば、どのようにお考えになるか御意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
4点

旅行に持って行くなら
パッキン交換より新しいカメラ買って
今までのは、予備機にするとか?
書込番号:18953355
3点

画像:メーカーHPより拝借
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_faq02.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html
防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)→税込3,240円
防水パッキン交換も行うと9,000円(税別)→税込9,720円
メーカーのピックアップリペアサービス1,080円(送料、代引き手数料、税込)
パッキン交換(9000円)だけでも出来るのかは存じませんが、直接メーカーに送れば\14,040円で済みそうです。
販売店経由だと、取次手数料(0円〜1080円だったり〜2000円以上だったり)や送料などが上乗せされる事がありますよ。
水没覚悟なら・・・ていうか2年前のカメラなら私ならパッキン交換せずに使いますね。(防水タイプのSDカード使用)
それまでの使用頻度にもよりますし、あくまでも自己責任ですが。
私の防水機(TX5)はもう5年になりますが、さすがに水に浸けるのは怖いです〜。
書込番号:18953429
3点

16,200円も出すなら浸水上等でそのまま使って
壊れた時用に別のデジカメ買った方が良いと思います。
防水に関しては開閉部の各パッキンをグリスアップしておけば
少しは耐性が復活すると思います。
うちではこの方法でW90とWG2 GPSが現役で頑張ってくれてます。
書込番号:18953434
6点

Gショックと同様ですね。
自分で電池交換は出来るが自己責任。
安心を得るにはメーカー出しですね。
Oリング自体の値段はそれ程高くは無いと思いますが、ほぼ工賃ですね。
僕なら、この修理料金なら絶対に新しく購入します。
書込番号:18953458
2点

砂を噛んだらサヨウナラ って感じで、
部材を交換しても砂とか噛んでたら終わりなわけで・・・
必要以上に神経質にならなくてもよいのでは。
書込番号:18953465
2点

おすすめはしませんが、私だったらWG-3を使い続け、来年か2年後にもう一度パッキン交換を考える機会が来たら
2回交換したつもりでWG5(の後継機)を買います。
新品を買ったら絶対浸水しないかというとそうでもなく、むしろ二年間無事故だった今の機体のほうが信頼できるようにも思えます。
WGシリーズの2桁機は旧製品のWG1、WG2をリフォーム?したものなので、WG3と同等以上のものに買い換えるなら一桁機のWG4かWG5になると思います。
修理が新品の購入より高くなるのはありがちなこと、不満ではありますが、分解/組み立てと二重に工数がかかるのでしかたがない面もあります。
パッキン交換というと電池室ふたのゴムしか目に付きませんが、カバーの至る所に防水処理が行われているはずで、それを(たぶん)すべて交換するとかなりめんどうな作業になると思います。
書込番号:18953468
1点

>皆さまならば、どのようにお考えになるか御意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
メーカーのページを見ると、
「防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)、左記に加えて防水パッキン交換も行うと9,000円(税別)になります。」
と書かれています。
また、ピックアップリペアサービス(修理のお申し込み)
このサービスは日本全国どこからでも電話一本で弊社指定の宅配業者(ヤマト運輸)が梱包資材を持ってお伺いし、
故障した製品を梱包してお預かりします。
弊社の専門スタッフが修理を行ない、完成品をお客様ご指定の場所までお届けするサービスです。
とも書かれていますので、販売店は経由せず
直接メーカーとやり取りするのがいいと思います。
そして、防水性のチェックと電池蓋交換で3,000円(税別)をピックアップリペアサービスで頼むといいと思います。
そうすると、問題なければ3000円+1000円+消費税ですみますし
問題があって防水パッキン交換になっても
9000円+1000円+消費税ですむと思います。
パッキン交換になると1万円になってしまうので痛いですが、それは防水性に問題があったときのみなので
基本的には何も問題なく4000円ですむと思います。
(まだ1年目なので)
そのまま使うにしても旅行先で何かあったら困るので、防水性のチェックと電池蓋交換を頼むのがいいように思います。
書込番号:18953680
3点

二番目にレスした者ですが・・・フェニックスの一輝さんのレスを読んで・・・私、勘違いしてますね。
他社よりも随分高いなぁとは思いましたが・・・勘違いでした。スミマセン。m(_ _)m
書込番号:18954335
1点

防水カメラでも、防水カプセルの使用を考えます。
水中にカメラを入れた時、気温と水温の温度差で、レンズが曇る場合が有ります。
防水カプセルに、乾燥材と一緒に入れれば、水没の心配も要らないし、カプセルの防水チェックは、お風呂で、充分かと思います。
カメラ本体の防水チェックは、メーカーに、お願いしなければなりません。
汎用の防水カプセル、パックなら、安くて安心出来ます。
書込番号:18957622
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
結論としては、新しい防水デジカメを購入して、【PENTAX WG-3】の修理メンテナンスは行わないことにします。
非防水のカメラを複数台所有しているので買い増しに抵抗感がありましたが、旅行には防水デジカメ2台を持って行きます。予備機という意味だけでは無く、家族で別行動する予定もあるので、2台あればそれなりに便利だと考え直しました。
価格.comの特集記事などを拝見しましたが、後継機の【RICOH WG-5 GPS】にするか、または【COOLPIX AW130】を検討しようと思います。これから家電量販店に行って実機を触ってきます。
> 豆ロケット2さん
> フェニックスの一輝さん
詳細な解説をしていただき、ありがとうございました。
持ち込んだ家電量販店の修理サポートの人と電話で話しました。
私の【PENTAX WG-3】は既にメーカーに回されていて「防水パッキンの交換が必要」と判断されたとのことです。
一旦、手元に戻してから改めて自分の手でメーカーに連絡すれば、やはり防水パッキン交換という判断になるとのことですが値段については
> 9000円+1000円+消費税
で受けられるそうです。ただ、この時期は防水メンテナンスの依頼が多いので、メーカーに出し直していたら、旅行前に戻るのは厳しいとのことでした。
私の想像ですが、14m防水のためにはそれだけのメンテナンスが必要なのだと思います。旅先での【PENTAX WG-3】の使用方法は、プールに水深30cm程度入れるくらいまでに留めようと思います。
壊れずに使用できた場合は、来年、直接、メーカーにメンテナンス依頼をしようと思います。
> デジ亀オンチさん
防水機能のあるデジカメにハウジングをプラスするとなると、例えば【TG-4 Tough】+【PT-056】という組み合わせでしょうか。価格や利便性を考えると我が家の候補にはならなさそうですが、これも家電量販店で触って考えてみます。
皆様のお蔭で決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:18959169
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
近々購入を考えていますPENTAXのWG-1を使用中で画質は全く期待していませんが動画の画角だけが気になっています。動画の記録だけ急に画角が狭くなる機種が多く不安です お使いの方、教えていただけますか?別途で動画の画角が広角のままの機種もご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いします
0点

WG-5ではなく、光学系が同じと思われるWG-3での話ですが、動画のときの画角は静止画の84%ほどになるようです。
広角端の25mmで動画を撮るとだいたい30mmの画角になります。
動画撮影時は手ぶれ補正のためセンサーの四辺に少し余白が必要で、これはどのメーカーのカメラでも同じようです。
画角が狭くなる度合いはカメラによって違いがあるものの80%台のようで大差はありません。
動画の手ぶれ補正(MovieSR)をオフにすると静止画と同じ画角になるカメラが多いのですが、WG-3は(WG-5も?)狭いままです。
動画で画角が狭くなるのを見越して、もともとの静止画の画角の広いカメラを選ぶとすれば、オリンパスのTG-860はどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016186/SortID=18854724/#tab
書込番号:18870467
1点

technoboさんありがとうございます 画質はどちらが綺麗のか?迷いますねーオリンパス
書込番号:18874925
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
あまりいい作例ではないので、参考程度にご覧ください。
マニュアルモードがないので、オートピクチャーモードでISOだけ変更して撮影しました。
実際のものがわかりにくくて申し訳ないですが、色味に関しては忠実に出ています。
ホワイトバランスも自動制御です。
ご参考まで。
1点

>マニュアルモードがないので、オートピクチャーモードでISOだけ変更して撮影しました。
ひょっとして・・・Pモードになってませんか? (PだとSS1/4が限界なので)
オートピクチャーの場合、2枚目の条件だと・・・夜間モードとか選択してSS1秒になりそうな気がします。
書込番号:18798870
1点

いえ、オートピクチャーで撮影しました。
実際の明るさに一番近い印象(とはいっても、画面設定に依存しますが。)なのはISO125のものです。
手持ちで撮影していたので、「夜景モード」ではなく、「手持ち夜景モード」になっていたのだと思います。
書込番号:18799695
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
知ってる方もいらっしゃるでしょうが、さっきヨドバシでリコーの方に話を聞くと、TG-4とレンズが同じだとのことでした。
いわゆるOEM。
(どっちからどっちへのOEMかは忘れちゃいました)
オリンパスは5万(店頭価格)なのに、こっちは安いですよ。と言いたかったようです(笑)
まあ、私も買ったんですけどね。
書込番号:18787682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはWG-5もTG-4もコニカミノルタ製だと思ってました(汗)
実際はどこ製なんでしょうね?
というか、検索したら、やっぱり思ったとおりコニカミノルタが濃厚のようですね。
書込番号:18787717
2点

たしかペンタの頃の防水カメラはカシオで生産してたと聞いたことがあります。
そのもうちょっと前はサンヨーがいくつかの国内大手メーカのカメラを生産してました。
つまりコンデジにおいてOEMは珍しいことではありません。
同じレンズユニットを採用しているだけなら普通はOEMとは言いません。
書込番号:18788081
4点

返信ありがとうございます。
レンズに関するOEMの話はメーカーの方の話されたことを引用していますので、間違いではないと思うのですが…どうなんでしょうね(笑)
書込番号:18788483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-5 GPS
>センサーサイズをせめて1.7型にして欲しい。
たぶん、1/1.7型のことだと思いますが
1.7型という言葉をそのままとると、大判APS-Cサイズあたりでしょうか?
そういう防水カメラも良さそうですね。
(そしてニコンのように30m防水にするとか)
書込番号:18460970
1点

差がよく解りませんね。
カラーリングが変わって、みなさんが好きな?オレンジが出たのと、ピクチャースタイルっぽいのが追加された(あるいは変わった)とこですか?
書込番号:18461801
3点

・シーンに合わせたホワイトバランスの最適化と新しくなった風景モード。
・耐落下衝撃性能がWG-4の2mから向上。
・画像仕上げに「雅(MIYABI)」「リバーサル」追加
・水中撮影モードで絞りとシャッタースピードの制御を見直し、水中での手ブレを軽減。
水中向け「マーメード」モード時、ワンシャッターでストロボの発光・非発光の2枚を連続撮影。
ということが新しいようです。
ホワイトバランスが良くなった事で、風景モードでの新緑などの発色もよくなり、マーメードモードでも青味が少なく。
水中で手ぶれしにくくなり、フラッシュ発光・非発光の2枚撮りが付いた。
というまさにマイナーチェンジですね…完璧な物に近づいたという事なのかもしれませんが(^^;…
書込番号:18462369
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





