
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
743 | 118 | 2015年4月24日 13:45 |
![]() |
33 | 5 | 2015年4月11日 00:27 |
![]() |
12 | 3 | 2015年4月10日 01:20 |
![]() |
7 | 2 | 2015年4月9日 17:39 |
![]() |
57 | 8 | 2015年4月8日 03:24 |
![]() |
36 | 10 | 2015年4月5日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
今はk-30を使用していますが、ペンタ(もうリコーか(笑))の強みである、ガラスペンタを残し、機体の最小化を行ったのがk-s1。ただ、ステレオマイク端子出はなく、それが残念と思ってました。バリアングルモデルが出るのは把握してましたが、まさか、ステレオを付けて、イオスキスに対抗する最小化モデルで出てくるとは!カメラ上級者にはなれてない自分には、k-3まで届かなかったのですが、これはペンタになかった中級層を持ってきましたね!あとは値段との相談ですが、買いたいです!
書込番号:18498162 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>60秒×60枚という天体写真で良く使う設定は、カメラ単体やリモコンではできないということですね!
それはボディの制約の話であって、リモコン、ケーブルレリーズのどちらでも出来ない話です。
ケーブルの方が端子接触トラブルはあるは、ケーブル長さの制約があるは、なによりケーブル引っ張ってカメラ倒してしまうリスクがあって怖い。
ケーブルで出来ることが、リモコンで出来るのであれば、より便利なリモコンへの流れは止まらずケーブルが淘汰されていのは自然なことでしょう。
今更エアコンやTVでリモコンがケーブル式になることなんて絶対ありませんからね。
リモコン受光範囲の拡大や、複数台使用可能になるように要望していく方が現実的でしょうね。
>>満足度ランキングというのはどういうやり方をしているのか知りませんが、・・・
>つまり意味が無いデータだとお考え なのですね。
>不思議なことに、昔、キヤノン機が上位にランクされた時、キヤノンユーザは満足度ランキングは
>大いに意味が有ると言っていました。そういう書き込み、幾度も見ました。
>でも、最近、満足度ランキング上位にランクされなくなってから掌を返したように、
>満足度ランキングの上位にランクされないことを書くと、
>満足度ランキングは意味が無いデータという人が多いようです。
>私も満足度ランキングの集計はよくわかりませんが、おそらく製品レビューの採点ではないかと思います。
>なので、私は実態を表していると考えます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ランキングの載っているページには
デカデカとキャノンの広告が出ています。
どういう訳か他ののどのメーカもここに広告を出していません。
キャノン以外のメーカの広告を受け入れていないのかもしれません。
ランキングのページに1社だけの広告を載せている以上、公正なランキングであるはずがない!
PENTAXの板ではアンチやステマが機種批判だけでなく企業批判やりたい放題していても
よっぽど荒れない限りは放置されますが、キャノンの板では企業批判などは即刻削除されますから、広告費の威力は絶大だということです。
書込番号:18531141
4点

つうか、ペンタックスは、中級機が無いと言うより、上級機が無いんだよな。(645は除く)
オリンパスも同じだけど、他社で言えば中級クラスのボディを「フラッグシップ」だの「上級機」だの奉るみたいな…。
まあ、旬が過ぎれば10万ちょいの出費でハイエンド機ユーザー気分になれるので、ユーザーにとっては良い事だが…。
書込番号:18531233
3点

645は疑いなく、完全なる上級機ですが、それを除外して議論する意味が不明
>オリンパスも同じだけど、他社で言えば中級クラスのボディを「フラッグシップ」だの「上級機」だの奉るみたいな…。
μだけのオリンパスと一緒にされては迷惑。
中級機なのに中身がアレの他社と一緒にされては迷惑。
フラッグシップといいながら品質がメイドインジャパンとは思えない低品質で、
リコールしまくりの某社と一緒にされては迷惑。
書込番号:18531255
3点

>60秒×60枚という天体写真で良く使う設定は、カメラ単体やリモコンではできないということですね!
〉それはボディの制約の話であって、リモコン、ケーブルレリーズのどちらでも出来ない話です。
いえ、社外レリーズリモコンなら
インターバル撮影での数百枚でも可能です。
望遠鏡での撮影だと、数百秒 x 数十〜数百枚
と言う環境も有ります。
書込番号:18531651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Roswell_Woodさん、
> あんなセンサーが小さいカメラに負けるほど、キヤノンは格下ではありませんよ。
これは 言いまわし的に、ちょっといただけません、
そのあとの、同じ撮像素子サイズ同士の比較で・・・・ ということには まったく同意しますが、
”あんなセンサーが小さいカメラに負けるほど” という言いまわしには少なからず抵抗を感じます、
しょせん小さなセンサーサイズだろ・・・・ということですよね、
そのような発想で書かれることに、はっきり言って腹立ちを覚えてしまいます、
自分は キヤノンのデジイチ機を所有したことはなく、これからも買うつもりもありませんが、
カメラとして、カメラメーカーとして 十分に認め、評価しています、
キヤノンに限らず、ソニー機もフジ機もシグマ機も すべてのカメラを評価し、尊重します、
ただ 自分に合うカメラとして、いろいろ考えて オリ機 ペンタ機を使ってるところです、
このコメントを見たとき、なんだか 水をぶっかけられた気分になりました・・・・・
書込番号:18531857
6点

坊主曰く
>ペンタックスは、中級機が無いと言うより、上級機が無いんだよな。(645は除く)
>オリンパスも同じだけど、他社で言えば中級クラスのボディを「フラッグシップ」だの「上級機」だの奉るみたいな…。
>まあ、旬が過ぎれば10万ちょいの出費でハイエンド機ユーザー気分になれるので、ユーザーにとっては良い事だが…。
上位機種どころか、その中位機種ですらなかなか買い換え出来ない人ほど、他人の神経を逆なでするようなこういう事を平気で言うんだよね、全く。
経済非自由人が持つ見難い僻みの特徴だわ・・面白いね、解り易くて(笑)
たぶん嘘だろうけど、そんな人間性では決してフォトコン入賞なんか出来ないって。
なんのフォトコンだから知らないけど、さりげなくアピールしてるのに普段の言動がアレだから誰にも触って貰えなくて、寂しがってるだろうと思ってちょっとイジってあげた(笑)
書込番号:18532061
6点

コレイイ!さん、
きょうは日曜でお休みだから、ちょいと早めに お酒 やってる? (^u^)プププ
書込番号:18532106
2点

syuziicoさん
>きょうは日曜でお休みだから、ちょいと早めに お酒 やってる? (^u^)プププ
いやぁ、バレちゃいました?(笑)
さっきは移動中で、実はまだ入ってません・・・が、これからパーティなので入れに行きます(笑)
今日は久しぶりに肩の凝らないお招きで、久しぶりの再会の人も来られるため、嬉しくて少しテンション上がってはいますが(^^;)ゞ
書込番号:18532213
2点

魑魅魍魎伏魔殿さん>
>それはボディの制約の話であって、リモコン、ケーブルレリーズのどちらでも出来ない話です。
少なくとも、タイマーレリーズつきのケーブルで、K-5UsとK-3ではできていました。
一度設定してしまえば、あとはレリーズのボタンを1度押すだけでできます。
書込番号:18532267
4点

レリーズに話が集まるのは〜
「他に弱点がないから」 なのですよ〜
(だから、許してチョンマゲ)
書込番号:18535322
7点

>市民光学さん
K-S2、確かに良い機種と思います。
星空撮影に適しているだけに、望遠時で必要な
レリーズリモコンが、無いのが痛いです。
USB端子のレリーズリモコン待ちです。
(出ないかも)
書込番号:18536006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kotobukiblueさん
>少なくとも、タイマーレリーズつきのケーブルで、K-5UsとK-3ではできていました。
>一度設定してしまえば、あとはレリーズのボタンを1度押すだけでできます。
そもそも、
タイマー付きレリーズはPENTAXのオプションには無いし、
ケーブルレリーズを使おうがボディの仕様上30秒以上の設定が出来きません。
何を言っているのでしょうか。
書込番号:18537063
3点

魑魅魍魎伏魔殿さん>
テンプル2005さんのコメントも読まれていますか?
>いえ、社外レリーズリモコンなら
>インターバル撮影での数百枚でも可能です。
>望遠鏡での撮影だと、数百秒 x 数十〜数百枚
>と言う環境も有ります。
K-3やK-5Usで出来ていたのは私自身が確認していますので、で30秒以上できないというのは、あなたの知識不足では?w
書込番号:18537361
2点

kotobukiblueさん
本体のモードダイヤル設定は、Bモードで使うと言うことでしょうか?
書込番号:18537412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> あんなセンサーが小さいカメラに負けるほど、キヤノンは格下ではありませんよ。
それは無いと思うけどね。
オリペンは技術者の会社で採算度外視でこだわった物作ったりする。(だから儲かんないw)
カラバリなんかも利益よりユーザーの声の反映だろう。
営業会社のキャノから両方目の敵にされてるしww (パナは同列だから仲間らしい、むしろ一番敵対する存在だと思うが商品がかぶんないからか?)
キャノンの満足度なんか高いわけないよね。
値段の割に作りは安っぽいし。
満足感無いから キス ダメ → 上級APS−C買う ダメ → 〇レンズ買ってみる ダメ → フルサイズボディ買う ダメ・・・ の連鎖だし。
EFSレンズなんかマクロ以外みんなフードもケースも付いてない。
>消費者の好みに忠実に応じるのはキヤノンです・・
てか消費者に媚びた製品ではないですかね。
他社に負けないようにウソついてまで視野率100%と言い張ったり、置きピン程度しか出来ないのに必死でムービームービーて宣伝したりとかね。
雑誌テストでも他社はキットレンズのとこ自分所だけ高いレンズ付けたり、防塵防滴のはずが小雨で壊れたりで結局買うと騙された感があるんじゃね?
上記してるけど、そんなにリモコンがいやならアナログでレリーズが付けられるんだからそれでもいいんじゃね?
タイマーが付いてないからとかゆーのかな?
フィルムの頃はみんないろいろ苦労工夫してたと思うんだが。
大体なんでもかんでも機能全部盛りで、安くて小さく軽くしろて言うの?
他社でもそんな製品あんの?
書込番号:18537502
5点

他社に無いからペンタックスに無くても良い と言う考え方は
インダストリアさんらしくないですね。
他社に無くてもPENTAXの血を受け継いでいるメーカーならやってくれると思ってるんですけどね。
書込番号:18537596
3点

ぺんたっくまさん>
Bモードでタイマーレリーズを使えば、シャッタースピードは1秒から9時間59分59秒まで自由自在です。
書込番号:18538922
2点

タイマーがなくてもBモードならリモコンボタンをONロックしてしまえば、バッテリーが切れるまで(その前にセンサー加熱保護が働くかも)シャッターは開きっぱなしになるし
自分で任意の時間をカウントして手動コントロールできます
あと、インターバルモードだとどうしてもコマ間が最小1s開いてしまうので
露出30s以下で間髪入れずに次のシャッターをしたいときは、連写+シャッター釦ロックが有効
コレは赤外線リモコンでは試したこと無いのですが出きるのかな?
書込番号:18538955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kotobukiblueさん
たしかに、そういう使い方をしたければケーブルスイッチの端子が欲しいですね。
こういう風に使いたいと、要望を出せば次期機種なりUSBで出きる(変換コネクターが理想?)ようになるかもね。
書込番号:18539549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ks2触った感じどうですか?
私もk-3と比較して見てみたいです。時間なくてまだ見れていませんがー。
書込番号:18713972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット
K-S2たいへん良い評価頂いているようですね。
先スレの、べなと〜るさんのスレと被ってますが^^
>ファインダーは視野率100%
>この価格帯の製品では素晴らしい仕様
>AFは非常に素晴らしく、
>被写体に完璧に正確にロック
>AFの迷いは見られない。
>新しいキットレンズの18-50mmは、
>AFは静かで速く、
>収納時はよりコンパクト
>とても満足のいく画像が得られる
>フレア耐性も非常に高い
>喜んで常用できるとても良いレンズ
http://digicame-info.com/2015/04/pentax-k-s2-1.html
ペンタさん好いカメラ送り出してきます。
19点

食べてみたら美味しい。
付き合ってみたらイイ娘。
に通じる感じなのかな〜〜??。
でも、大体の場合、『食べるまで』『付き合うまで』が重要なんだよね〜〜。
『好いカメラ』でも、送り出すだけでは……。
書込番号:18667824
1点

K−S1とK−S2のネームが逆で、出る順序が逆なら、
今頃これは、買い易い価格になっていたでしょうね。
書込番号:18668044
1点

ほんと、ネーミングが不可解・・・・・ どーしても、、
K-S2 で気に入らないのは そこだけ (笑)
書込番号:18668598
1点

ベタ誉めですね(^^ゞ
PENTAXの場合は、販売力が課題ですよね。
私は初めて一眼レフを買った時、
視野率100%のガラスプリズムファインダーと、
防塵防滴のタフな使い勝手でカメラを選びました。
と、もちろん作例の好みで。
これから買う人は、どういう基準で選ぶんでしょうね?
書込番号:18669099
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-50REキット
http://digicame-info.com/2015/04/pentax-k-s2-1.html
てことは無印との違いはコーティングだけなのかな?
これは悩ましい事態だのおお
DAL18−55WRを未使用で売り飛ばすしかない?(笑)
5点


そうですよ。
あと、フード等の付属品が違うくらいでしょうか。
AFの駆動方式が従来のレンズ群とちがうから、対応したのではないでしょうか。
AFが、レンズ内モーター非対応のカメラで使えるのかが気になりますが。
書込番号:18666088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほうほう
QSFにも2種類あるってことですね
他のレンズは機械式だけども、これは電気式
まあキヤノンのUSMにも3種類あるしここは気にしないけども
問題は電気式にするしかなかったって部分かなああ
フォーカスリングがバイワイアだからなわけでしょ?
田中氏も言ってるけどバイワイアは気持ち悪い…
ならやはりベストはDA18−55WRかな♪
DAL18−55WRはどうしよう?って悩みは変わらない(笑)
書込番号:18666105
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
カメラを買うとほぼ必ずボディケースを買います。
人工皮革でケースにつけたままで撮影ができます。
ブラウンなどだと、クラシックカメラのようで、懐かしいねと声をかけてくれます。
K−S2の専用サイズの速写ケースはまだ無いようです。
ミラーレスといっしょに首にかけて歩くと、2台がカチンカチンと当たるのでとりあえず、ソフトケースをカメラ店で探していて、試着してみると、なんと、底のサイズはピッタリ!。驚きました。標準レンズをつけてピッタリです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DKHWEZY/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img?_encoding=UTF8&colid=3E9HVCVJN87WK&coliid=ISC3EWJCEYJR0&psc=1
6点

写真のカバーは人工皮革では無く、ウェットスーツなどに用いられているネオプレーンだと思いますな。
ゴム系だと思います。
おいらはカメラバッグかクッションケースを入れたバッグを使っています。
ケースは使っていません。
ケースだと出し入れが面倒なので。
ただカメラバッグの底にはネオプレーン素材のカメララップを敷いています。
ネオプレーン素材はクッション性に優れていて良いと思いますな。
カメラを包むのに適した素材だと思いますな。
書込番号:18660321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-S2ではなく、K-30なのですが。
速写ストラップ(キャリースピード)とホルスタータイプデジカメバッグ(ロープロトップローダー系統)の組み合わせで運用してます。ホルスターバッグはストラップたすき掛けかベルトループで腰位置に装着(?)。
速写ストラップの使わない時に腰位置に吊り下がる状態の際にホルスターバッグにレンズ下向きに入れておく。そうすると剥き出し状態よりは他人や物にぶつけても傷付けたり壊したりという心配は多少軽減します。
ホルスタータイプバッグを普通に首から吊り下げて…というのでもいいかも知れませんが。
書込番号:18664479
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
動画のオートフォーカスの性能は上がっているのですが、結局シャッターボタンを半押ししないとフォーカスが合いません。
しかもモーター音がしっかり入るという残念な仕様です^^;
つまり、ほぼ今までの機種と変わりないということです。
せっかくバリアングルになったのに、、はぁ、、、
12点

もともと 動画機能は 「おまけ」 と考えれば、そんなにがっかりすることもないのでわ♪
何もかもパーフェクトにこなせる機材って、そんなにないですよ、
あったとしても、数十万円クラスの超高級機・・・・・・
書込番号:18647879
7点

モーター音はカメラボディでは無くレンズの問題なので
静かなレンズをチョイスすれば満足のゆくレベルになると思います。
(純正の選択肢は狭いのが歯がゆいところ)
だだ、現状の一眼レフによる動画は「おまけ」ではなく所謂ムービーカメラやミラーレス等の動画とは撮影方法が異なるのですが
この辺りの理解度はまだまだ不足というか、一般の方はムービーカメラの機動性を求めているのが現状でしょうか。
まぁ現状のレンズの殆どがズームでは無くバリフォーカルなわけでこの辺りもストレスに繋がるのかもしれません。
可能なら本格的なシネレンズを付けてじっくりと撮影したいもの
さらなる進化に期待しましょう。
書込番号:18648216
6点

動画重視なら、ソニーかパナがいいのでは?
書込番号:18648343
11点

動画を重視するならあなたの選択ミスです。カメラに責任はありません。
ぼやいても仕方ないので、パナあたりに買い換えましょう。
書込番号:18651727
8点

動画のオートフォーカスは動画撮影可能というなら、現在のカメラは当たり前と思います。
私はパナのミラーレスGF5とG6を使っていますが、確かに動画機能はすばらしい。
画面を指でタッチし動かすと自動的にピントが動きます。
他社ではできているのに、できないというより、やろうとしないんでしょうね。
まあ、動画はパナの方に任せます。
書込番号:18655389
3点

この手の一眼レフの動画はおまけです。
もし動画を考えるのであれば映画やドラマのように1シーン毎にとって作品として編集することです。
単純に記録として撮るのであれば一眼レフは向いていません。
音を拾うのを改善するには外付けマイクを付け、カメラから少し離せばよいかと
指向性マイクなら更に良いかと。
どうしてもレンズ交換が出来るこの手のカメラで動画を考えるのであれば
パナソニックやソニーの方がいいです。
書込番号:18655438
5点

動画中のAFはKS−2でも可能。
動画撮影中にAFが追従する一眼レフ(ミラーレス一眼ではない)は当たり前の存在ではない。誤解を招く表現はやめましょう。
書込番号:18656211
5点

この機種も、動画撮影中にAF動くんですね。
取説をザット見ただけでは分かりづらいですね。
メーカーのHPにある、Q&Aで初めて知りました。
書込番号:18659702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
現在、K-30+18-135mmズームキットを使用しています。。。。が、重い!!です。
大きくて、なかなか気軽に持ち出して撮影が、だんだん億劫になってきました。
K-S2は最小、最軽量といううたい文句ですが、そんなに軽いですか?
地元に現物がどこにもないので、さわって比べることができません。
他の方の口コミをみると、タッチパネル操作はできないようですが、スマホも反応しない乾燥指なので
それは問題なさそうです。(あっても使えないと思います)
金額がかなりするので、一気に購入に飛び込めません。
ぜひ、現在使用している諸先輩、実際に触ったことのある大都会の方々の、
背中を押す声、ひかせる声をお聞かせください。
撮影対象はペット(犬)、風景、植物が主です。
よろしくお願いいたします。
1点

K-S2は最軽量ではないですよ。
むしろK-30より重いです。
軽さを求めるならミラーレスの方がいいかと思います。
書込番号:18649227
4点

「防塵・防滴対応で世界最小を実現したモデルです」と謳っていますが、最軽量とは言っていないようです。
K30ボディ 590g DA L18−55 200g。
K−SUボディ618g DA L18−50 DC WR RE 158g。
18−135WR405g。
レンズキット同士なら、K−SUの方が僅かに軽い。
魅力的ではありますが、K−30から買い替えるほどのコスパに達していないと思います。
書込番号:18649231
5点

Kー30と大差はないですよー
軽さを求めているのならミラーレスかペンタミラーを使うNikonD5500やキヤノンのKissです。
防塵、防塵、バリアングルでの一眼レフの最小、最軽量なので…
18ー135mmズームレンズを使わずに済むなら軽い単焦点レンズかなー
DA35mmF2.4ALとかプラマウントのレンズ。
書込番号:18649238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 現在、K-30+18-135mmズームキットを使用しています。。。。が、重い!!です。
んん〜〜、K-30 で重いとなると、K-S2 を買われても ほとんど変わらないかと思います、
ところで レンズを 18-135mmズームを使われているということですが、このレンズの重さは 405g あります、
ご提案があります♪
K-S2 レンズキットのレンズのみを単体売りしているものがあるんですが、レンズのみの追加ご購入はいかがかと、、
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE というレンズですが、このレンズは 158g と軽く仕上がっており、
405-158=247 と、250g も軽いんです、 沈胴式で 使わないときは大きさもコンパクトになります、
現在使用中の K-30+18-135mmズームキット はそのままで、レンズだけ一本追加する、
K-30+18-50mm を常用として、18-135mm は何かのときに使えるようにとっておく・・・・というのはどうでしょうか?
現在のカメラとレンズのセット重量が 約1キロ、それが 750g ほどになりますから、だいぶ軽く感じられるとおもいますよ♪
下に比較表のURLを貼っておきますので、ご検討してみてください♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152662_K0000741903&base=s&review=s_0_1_2_3&spec=102_12-1,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2#spec_lv3_102_base
書込番号:18649360
6点

あずりんこさん
こんばんは。
K-30ユーザーです。K-30+DA18-135ですと内の嫁も重くて使おうとしませんね。
でもK-30 + DA35とかですと問題ないようです。
発想転換してDA18-135をより軽いレンズに置き換える、というのはなしでしょうか?
たとえばDA50-200とDA18-55(やDA35等の単焦点)に置き換えれば実感できるレベルで軽くなります。
どうしてもDA18-135を使いたい、という事ですとK-S1が軽いです。これは嫁のメイン機になっていますが、K-30比で軽さ・小ささを実感できる差があります。
K-S1はお値段もお買い得なのでお勧めです^^
書込番号:18649457
7点

皆様、短い時間にたくさんのお返事ありがとうございます。
アナスチグマートさま
重いのですか。。。
ミラーレスも考えたのですが、動くペットの動きについていけないという話を聞いたので、選択外でした。
あの軽さは魅力的ですよね。
花とオジさま
重量の記載ありがとうございます。本当にあまり変わらないのですね。
たしかに、今までの物よりコスパが悪い気がします。
☆イケッチ☆さま
なぜか、ファミリー・ファミリー、女子・女子しているカメラを買うのが嫌で。。。ペンタです。
軽量はそのクラスで一番という、よくわからないカテゴリ・ランキングですか。
レンズを追加するのも手ですよね。
syuziicoさま
そうですね!!K-S2のレンズを買えばいいんですね!!探してみます!!!
詳しく提案していただいてありがとうございます。
物欲に負けそうになっていたところを皆様に背中を思いっきり引き戻していただきました。
軽いズームレンズを追加購入して、身軽になってみようと思います。
書込番号:18649458
3点

おちゃるまるさま
奥様も重たさを感じているのですね。女性ユーザーにも軽いズームがいっぱい出てくれると嬉しいですね。
KS-1ですか。選択肢にありませんでした。調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18649464
0点

ペンタックスはペンタプリズム機としては小型軽量ですが
現在ペンタミラー機を出していないので重いです
K−30、50は実質、中級機なので
そう考えるとめちゃくちゃ小型軽量なんですけどねええ♪
書込番号:18649608
5点

今の撮影状態が不明ですが
持ち出せなくなるほどなら
相当重く感じていると思うので
A案 多少軽く、AFの早いニコンやソニーの
ミラーレスに行く
B案 K-S1と55−200mmレンズなどの
現状よりやや軽い路線に行く
C案 多少軽く思えるように、
ストラップを広いもの、斜め掛け出来るもの
にしてみる
D案 バックバックと1脚を購入し
移動時はなるべく 手ぶら
撮影時は動きやすい1脚を
カメラの支えに使う
A案の問題点はズーム域が足りるかどうか
B案の問題点はAFスピードがもしかしたら遅くなる
C案の問題点は重さとしては変わらない
D案の問題点は荷物が増える
書込番号:18649621
1点

あふろべなと〜るさま
ありがとうございます。
年をとると軽量といわれるものも重く感じたりします。
(購入した時はもう少し若かったので、この重さも平気でした。加齢って哀しいですねえ)
犬の走る姿を撮ろうと這いつくばってかまえていると、ぷるぷるぷる。手ぶれ防止を超えて震えています。
アットホームペンギンさま
たくさんの提案ありがとうございます。
ご提案のB,C,Dをミックスして、標準ズームを追加購入する。
手持ちのリュックにカメラが入るようにインナーボックスを購入して、15-138はリュックに入れておく。
ストラップはPENTAXロゴが好きなので、ペンタでぶっといのが売ってるかなあ。
皆様本当に、引き戻していただいてありがとうございました!!
(誰も買いかえろと言わないところに、まだS−K2を買ってはいけないと感じました)
快適な写真生活に戻るために、レンズ、リュックまたはインナーケースの購入をしたいと思います。
。。。一脚も見てこよう。
グッドアンサーは皆様にお付けしたいのですが、3名と決まっているので、
具体的に道を示していただいた、syuziicoさま、アットホームペンギンさま、魅力的だがコスパが足りないと言い切っていただいた花とオジさまにさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18650494
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





