PENTAX K-S2 18-50REキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属
PENTAX K-S2 18-50REキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 9 | 2017年2月17日 18:59 |
![]() ![]() |
58 | 31 | 2017年2月16日 14:13 |
![]() |
22 | 5 | 2016年11月22日 23:20 |
![]() |
7 | 10 | 2016年11月18日 07:23 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2016年9月15日 10:22 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月26日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
はじめまして、もし宜しければご教授お願いします。
ks2を最近購入したばかりです。
撮った写真に直前に撮った写真の残像が残っていて、重なってしまうのですが、このような症状はどの様にとったら改善されるのでしょうか?
書込番号:20666257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-S2は、持っていませんが、
多重撮影、多重露出、多重露光 等で、
説明書に載っていませんか?
書込番号:20666283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多重露光がオンになってませんか?
書込番号:20666286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビギナーデジイチさん
先ずメニュー項目で多重露光にチェックが入ってないかを確認。
でも、多重露光開始を押さないと多重露光にはならないので、シャッターユニットに不具合があり、光漏れで結果、多重露光になってるかも?
買って間なしならサービスセンターへ電話が早道です。
書込番号:20666306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビギナーデジイチさん こんにちは
多重露光モードか A-HDRモードになっているということは無いですよね?
書込番号:20666308
5点

ビギナーデジイチさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20666353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
カメラは買ったばかりでautoで撮影しています。
他にはいじったりしていないので、やはりメーカーに電話した方がいいのでしょうか?
書込番号:20666609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビギナーデジイチさん
おう。
書込番号:20666611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、判らないのなら、一度、設定をリセットしてみましょう。
それでも一緒でしたら、販売店に相談でいいと思います。
書込番号:20666725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です
購入を考えています
ダブルズームキットにしようかなと考えていまして
予算は学生ですので6万円台で済ませたいです・・・
今気になっているのがPENTAXのK-S2です
K-S1も考えたのですがWi-Fiとバリアングルが付いてるものにしようと思います!あとキットレンズがAFのときうるさいとかなんとか・・・
他にも候補としてNIKONのD5300が入っていますが
PENTAXの色味やフォルムに惚れてしまいまして・・・
それと持った時に軽すぎるのは嫌なんでCanonのkissはちょっと・・・って感じですね
少し高価な買い物なので妥協したくないのです
見た目にもこだわりたいです
他にも良さそうなのあったら教えてください
なんでもいいので色々ご意見が欲しいですお願いします(´・_・`)
書込番号:20634974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフに拘るなら、ファインダーが肝なので、ペンタックスは良い選択かもしれません。
KissやD5x00にはプリズムが入ってなくて中空のガラスで代用してるので軽いですね。
他社で代用品でない物というとEOS2桁D以上か、D7x00以上となりますでしょうか。
そちらは中古をどこまで許せるか・・・でしょうか。
でも旧機種だとWiFiとかは諦める必要が有りますね。
逆にファインダーに拘りがないなら、別にEVFのミラーレスデモよい様な気がします。
値段に収まる範囲でなら、そちらは許せる方でしょうか?
書込番号:20635060
8点

K-S2が好みでしたらそのままK-S2で問題ないと思います。
キットレンズですが、最初から望遠レンズの明確な使用目的が無ければ、18-135mmのレンズキットが
オススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000014719/
18-135mmのレンズ1本で大体の被写体は撮れます。
※ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩く事が多くなると思いますし、頻繁にレンズ交換をしないといけなくなるかも。
ただ、ダブルズームにしても18-135mmレンズにしても、暗い所は苦手です。
書込番号:20635321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kk_n09さん、こんにちは。
人と同じで、どこでもあるような写真を撮るのが
ご希望ならこのレスはスルーしてください。
--------------------------------
今までどの様なものを撮ってきましたか?
また、一眼レフでこれからどんなものを撮っていきたいですか?
ダブルズームキットにしようかなとのことですが
単焦点レンズをお勧めしておきます。
他の人とは違う、kk_n09さんらしい写真を撮りたいと
ちょっとでも思っているなら、、、是非単焦点レンズ一本のみから始めてみましょう。
一年間はそれ一本で。
きっと、他の人とは一味違う魅力的な写真を撮れるようになるでしょう。
そうすると次に購入したいレンズが見えてきます。
そうですね、お勧めは”DA21リミテドレンズ”何でも撮れるし勉強になります。
外観からしてかっこいいし中々初心者は持っていません。(他の人とは”違うレンズ”だし。
書込番号:20635349
5点

> kk_n09さん、 こんにちわ♪
K-S2 のご選択、わるくないと思いますよ〜 ( ^ー゜)b
おいらはペンタ機はほかに K-5Us 、K-S1 も持ってますが、現在のところ K-S2 がメイン機になってます
この価格コムのクチコミで あまり話題に上がらない機能のひとつとして、「明瞭強調」 があります
HD機能とは違うアプローチで画像のメリハリを違和感なく高める機能なんです♪
おいらは風景メインのオヤジカメラマンですが、雲の表情が思いのほかよく出てて満足してます
K-S2 以降に出た機種、K-1 、K-70 には効果の強弱もつけられるようになって装備されてる機能です
どうしてみなさん 話題にしないのかなぁ・・・・・
kk_n09さんが主に撮りたいものが何なのかは分かりませんが、お花とか人物ポートレートももちろん卒なく撮れます
使いやすい良いカメラですよ〜 ( ^ ^ )
風景ですが、サンプルとして貼らせてもらいます
たいしたテクニックもなく、カメラまかせでこのくらいは撮れますよ〜 というサンプルです (笑)
背中を押せましたでしょうか?
書込番号:20635397
5点

>kk_n09さん
文面からすると、
(もうこの機種にしてるんだけど〜〜
(でも、他にも色々あるし〜〜
(一応良いかどうか聞いてみよ〜〜
って心の声が聞こえてきそうです(笑)
このクラスのペンタックスのいい点
お値段以上の光学ペンタプリズムファインダー
さすが、ペンタプリズムのペンタから取ったペンタックス、普及機でもペンタプリズムを頑なに採用しています。
利点は広く明るいファインダー、欠点はコストが上がるのと重くなること。
まぁ、コストはメーカーの話で我々消費者は価格が安ければなんの問題もないですよね。
実際に店頭でファインダーを覗いてみると、ニコンやキヤノンのこのクラスのカメラがどれも小さな覗き窓のように見えると思います。
ペンタプリズムを採用している機種はニコキヤノでは中級機以上
しかも、ダブル電子ダイヤルで絞りとSSの両方が同時に設定可能という使いやすさ、
SSも1/6000と高速
さらに自撮りするときは、WiFiボタンがシャッターボタンになり押しやすいというかゆいところに手が届く設計。
自分はニコンユーザーですが、この機種には結構やられた感ありました(笑)
欠点といえば、フラッシュのシンクロが1/180と少し遅い点と、市場に流通している交換レンズの数ぐらいかな?
圧倒的に多いのはニコキヤノなので中古屋さんとかでのレンズの玉数は少ないですね。
でも一般店で新品を買うのであればそれも無し問題。
天体撮影に対応するアストロトレーサー(別売のGPSユニット必要ですが)なんてペンタックスしか搭載してない機能ですし、これあるだけでちょっと星撮りにも挑戦しちゃおうかなと思わせる機能です。
あとは、自分の周りの人がどういうカメラを使っているかですかね、もし、ニコキャノが多ければ、ちょっとレンズ貸してよとか言えるようでしたら貸し借りは出来ると(自分もたまに、アクセ類を貸し借りしたりします。でもレンズは借りるのも万が一落としたりとか考えると怖くて借りれないですが)
ということで6万円台でレンズ2本ついてて、しかも機能は中級機並と、かなり魅力的な一眼レフ機だと思います!
書込番号:20635434
9点

こんにちは。
ペンタックスKSー2の色味と、ボディの持ち易さを気に入っておられるなら、ズバリこの機種でいいと思います。
メーカーが違えば、色味が変わってきますし、同じペンタックス機でも色味は微妙に違ってきます。色味は好みですので、これが良いとか悪いとは無く、好みで選ばれたらと思います。もう少し予算がありましたら最新のKー70もいいかと思います。
KSー2は、ファインダーはこのクラスで視野率100%で見易く、ボディは防塵防滴と優れています。純正のお求め易い単焦点レンズが揃っていることです。望遠レンズも、55ー300の最新のKAF4規格のレンズも、ファームアップで使えます。AFがパルスモーター採用で速いです。
欠点は、他のレンズメーカーからペンタックスマウントのレンズがあまり出ていないことで、全体的に見ますと、ペンタックスで使えるレンズが少ないことです。
ですので、KSー2を買われる時は、あるていど、これから使いたいレンズも決めておかれたと思います。
55ー300
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
書込番号:20635655
1点

こんにちは
自分はほんの一時期しかPENTAXは使用したことないんですが、いい選択だと思いますよ。カメラとしての基本的な部分(ファインダーの見え方だとか防塵防滴だとか)がNikonやCanonの同クラスよりも全然いいんですよ、PENTAXは。何より「一眼レフ」なのでファインダーの見え方にはこだわった方が満足度は高いです。フォルムに惚れたと言うのも長く使うには重要かと思いますね、
ただ仰るようにズームの駆動音はダブルズームキットのレンズはボディ内のモーターを使って駆動するタイプでちょっと、というよりはっきりうるさいです。レンズ内モーターで駆動する18-135WRにすれば静かにはなるので、ちょっと高いですが自分としては18-135WR付きのキットがオススメですかね〜。ややずっしりした重さはありますけどね。
で、またお金が貯まったら単焦点レンズを揃えていくのもいいと思います。
書込番号:20635678
1点

>めぞん一撮さん
>どあちゅうさん
>アルカンシェルさん
>Paris7000さん
>syuziicoさん
>くりえいとmx5さん
>逃げろレオン2さん
みなさん早々にコメントありがとうございます!
カメラド初心者なので逆に知識なくて何で選べばいいのかわからず、はっきり決定できないんですよね(´・_・`)
でもみなさん言うようにK-S2はわりとお勧めできるカメラなんですね
決意が固まってきそうです
単焦点レンズも欲しいのですが(友達にカメラ好きな子がいて、単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした)金銭面のことも考えて最初はキットレンズに慣れてからにしようかな〜と思います
55-135のレンズも考えましたがどうしてもお金のことがありまして・・・少し高くなりますよね
言い忘れていましたが撮りたいものはちょっとした風景とかたまに人も撮りたいです
あとはお家の猫ちゃんを・・・
(何が言いたいのかわからない文章になってしまってすみません)
書込番号:20635697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません55-135と書いてますが18-135ですね(´・_・`)
書込番号:20636237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kk_n09さん 初めまして こんばんは
15年くらい前でしょうか・・・デジイチを購入しようと色々なメーカーを試して
結局、ペンタックスに辿り着き、K100→K7→K5→KS2 と使っています。
ペンタックスにした理由は
○操作が覚えやすい
なんせ記憶力が低いので、難しいとすぐ忘れてしまう。毎日使うものではないので
直感で操作できるのは重要
○ファインダーが見易い
○ボディに手振れ防止が付いているので、古いレンズでも手振れが防げる
○(ついこの間までは)高いレンズでも、小遣いを貯めれば手が届く範囲
○(使ってわかったのは)色が綺麗。記憶色って良い
×望遠系のラインナップが乏しい・・・・でも、他社の望遠は高すぎるから困らない
×KS2は、(K-5に比べると)シャッター音がちょっと物足りない
×レンズの動作音がうるさい・・・・でも、レンズ内手振れ補正ではないので軽くて安い
という感じでしょうか。
まずは、18-55mmだけ購入して(できれば18-135mmの方が良いと思いますが)
色々撮って見てください。
楽しいですよ?
書込番号:20636244
0点

自分の価値観ですが自分は純正じゃないですが初めてのは安いという理由で標準ズーム買いましたが、一眼レフってこれじゃない感じがしてどうにもつまらなくて早々に単焦点のSIGMAの31mmだっけかな、そんな感じのを買いました。そこからカメラが面白くなって何でも撮りたい欲求にかられて今も続けられてます。
当初被写界深度とか絞るとかシャッタースピードとかキットレンズだとなんか何やってるのか全然訳わからなかったけどボケやすいレンズを使うようになってすごく勉強になりました。
最初はAvモードからはじまりTAvモードになって今はMモードでしか使わない位ステップアップが楽です。
(モードはカメラを買ってから理解してくださればと)
とにかく単焦点は自分の足でファインダーに収めるしかないのでそれがまた楽しく、次に単焦点でも100mm前後を使い始めて望遠と広角の味の違いを感じられるようになりましたね。それを経て初めてキットレンズの意味合いが理解できるような気がします。そうなるとキットレンズが凄く重要なレンズとしてスナップできるとおもいます。それくらいキットレンズって実は難しいレンズなんです(持論)
この意味が分かってキットレンズが欲しいなら買うべきです。こういうレンズは間口が広い癖にレンジがとても狭くて今更ながら上級者向けじゃないの?って思ってしまいます。
愛猫とか風景とのことなので
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
をお勧めしたいけどこの子ちょっとお高いので
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
も値段の割にむちゃくちゃ高性能なんで
とりあえずキットレンズを買うとしても
次のレンズにお勧めします。
書込番号:20636306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした
単にきれいな写真を撮るために
単焦点レンズを勧めたわけではないことを理解してください。
書込番号:20636808
1点

>けいごん!さん
レスありがとうございます
操作覚えやすいんですね!カメラ初めて持つので時間はそれなりにかかると思いますが・・・(笑)
ファインダーが見やすいのは店頭で他のものと比べてみて思いました🙂
>いつものアレさん
レスありがとうございます
初心者なのでなかなか理解し難い部分もありましたが
貴重なご意見ですありがとうございます
でもとりあえず始めたいのでせめて標準レンズは付いているものにしようと思っています
>くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます
そんな意味合いで意見をいただいたわけでないことはわかっています!
単焦点の写真を見て綺麗だなと思ったのは単なる私の感想なだけであって、
なにしろ語彙力が乏しいので・・・すみません(´・_・`)
書込番号:20636837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-S2のダブルズームキットは今、かなりお買い得ですね。K-S2は初めてカメラに触る人にも操作は分かりやすいと思いますし、また慣れてきてからのやり込み要素もあって、楽しいですよ。
ダブルズームキットなら広角から望遠まで幅広い被写体に対応できますし、どっちのレンズも小さく軽く、なのに簡易防滴でとても頼もしいレンズセットだと思います。
この先どのくらいカメラにのめり込むかは個人差がありますから、余裕ができたら好みの単焦点を探したり、高級ズームに手を出したりとかすれば良いのではないでしょうか。
とか大人しめなこと言いつつ、本心ではボディだけ買ってレンズはDA35 f2.4一本って方をおすすめしたかったり。多分感動するはず。
書込番号:20636843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんまだお聞ききしたいことがありました
(1番最初に書けばよかったものの後々思い出してしまって・・・すみません)
望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
もしも自分はそんなに使うことが無かったら標準レンズのみのキットにしようかなとも思っていまして・・・
望遠レンズよりも単焦点レンズの方が気になっているんですよね・・・
18-135も少し気になっています
それとライブハウスの写真も撮りたいです
何かそれに対していいお話(?)あれば是非お願いします!
書込番号:20636844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さきわえたまえさん
ありがとうございます!
まずは慣れてから・・・そうですよね、お高めの買い物でもありますし
なんだかみなさんそのレンズがお勧めですよね!そんなに素晴らしいものなのでしょうか・・・なかなか気になってきました(笑)
書込番号:20636851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
望遠レンズの使い道ですが、遠くのものを撮ったり、ちょっと遠くのものを大きく引き寄せたり
またその引き寄せ効果で背景を大きくボカした撮影が楽しめます。
レンズもボディの違いますが、70-200mmの望遠ズームで撮影した作例です。
屋外での作例サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
室内での作例サンプル(ライブハウスではないですが、室内のステージでの作例です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
また、500mmとかの望遠レンズでは、鳥とか戦闘機など遠くのものをしっかりと捉えるのに使いますね。自分はこういった被写体は撮らないので、今は200mm程度あれば十分ですが〜(^^)
ライブハウスでの撮影だと、明るいレンズが必要になってきますね。
でも、これはとても高価になるので(軽く10数万〜20万コース)、ダブルズームの望遠ズームでISOを上げ、多少のノイズには目をつぶるという撮影スタイルになると思います。
極端に暗いステージでの作例ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
ISO12800という高いISOでノイズには目をつぶり、SSをそこそこ上げて被写体を止めています。
F値が明るいレンズを使用しているのでぎりぎり撮れました。
ダブルズームのレンズはこのレンズより2段ほど暗くなりますので、ISOももっと上げないと同じSSでは切れないのですが、我慢できるレベルまでISOを上げたり、SSを落としたりしながら撮影していくというのも、撮影の技量が上がっていくと思います(^^)
すべてはトライ&エラーの繰り返しで(笑)
書込番号:20636891
1点

>>望遠レンズって例えばどんな時に使うんですか?
望遠レンズでは、ライブハウスの撮影、パレード、運動会、飛行機、野鳥などの撮影などに、よく使います。
野外の明るい所でしたら、キットレンズの望遠レンズでもいけますが、暗い室内のライブハウスなどの撮影では、F値の明るい望遠レンズの方が、シャッタースピードが稼げて、奇麗に撮れます。
ペンタックスでは、F値の明るい70ー200F2,8のレンズがありますが、23万円もしてしまいます。ただ、タムロンからコストパフォーマンスが良い70ー200F2,8もあります。AFが少し遅いですが、ライブハウスぐらいの動きでしたら大丈夫です。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740513/
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/10505511842/
単焦点レンズは、ペンタックスから安くてコストパフォーマンスの良いのがあります。単焦点レンズの魅力は、例えば、5万円以下の安い35ミリの単焦点レンズがあるとするならば、同じ10万円ぐらいのズームレンズの35ミリ時と比べて、35ミリ単焦点レンズの方が描写は同等かより優れていたりします。
ですので、コストを掛けないで高画質な写真を撮ろうと思うならば、単焦点レンズ1本でいかれるのがいいと思います。ズーム機能は、御自身の脚で前にいったり後方に下がったりしながら構図を決めていかれたらと思います。初心者の方は、構図の勉強にもなります。
よく使いそうな焦点距離の単焦点レンズを何本か持たれて、望遠系のレンズは、ズームレンズでカバーされたらと思います。
書込番号:20636975
2点

>kk_n09さん
気に入った機種を購入されるのが一番だと思います。
K-S2はップションですが、ペンタックスってアストロトレーサーが使えますよね。
星空撮影には威力を発揮してくれると思います。
興味ないか(^_^;)
視野率100%で防塵防滴なのもいいですよね。
>単焦点レンズも欲しいのですが(友達にカメラ好きな子がいて、単焦点レンズで撮った写真がとてもきれいでした)金銭面のことも考えて最初はキットレンズに慣れてからにしようかな〜と思います
学生さんで金銭的にも余力がないとのこと、一眼レフって何かとお金かかりますよね。
ちょっと気になったのが、お友達のお持ちのカメラですね。
お友達はペンタックスユーザーなのでしょうか?
機種やメーカーを合わせたら、操作方法を教えてもらえたりレンズも貸してもらえるかも・・・。
書込番号:20637009
1点

望遠ですか・・・・
1枚目 カメラは違いますが、海岸に座ったままこういうシーンを撮りたいとき
→ この時は、超便利ズーム18−250mmと12−24mmを持って行きました
2枚目 動物園で、動物の前にある網を消したいとき
3枚目 遠くの鳥さんを、脅かさないように、でも大きく撮りたいとき
→ 別に、図鑑を作るわけでは無いんですけど、大きく撮りたいという欲望から
ただ、250mmや300mmを超えると、手ブレを抑える方が難しいし、取り回しも難しく億劫になるので
ほどほどがよろしいかと。
(三脚が嫌い・苦手なもので)
書込番号:20637198
1点

望遠て使うかな?それより単焦点に・・・と思っていらっしゃるなら、まずはDAL18-50のセットを買って使いまくってみて、一通り覚えてから何がご自身に合ってるか、何が不足か分かってから次に進む、で良いのでは。ちなみに私はそうしました。
APS-Cの35mmレンズってどんな感じ?
絞りって何?f値?被写界深度?
「ヌケの良い描写」「ボケを使った立体感」「解像度」とかなんなの?とか言うような、ちょっとカッコつけたカメラ通っぽい言葉の意味がなんとなく分かる様になったころ、この趣味に万円単位のお金を使う価値を見出せればそうすれば良い。
私は価値を見出せたので、ん万円の単焦点買いましたが(笑
私はライブハウス撮影は経験が無いので他の方にお任せしますが、風景、人やご自宅の猫であれば先に挙げたDA35 f2.4か、DA50 f1.8。どちらも新品が2万円以下。他のメーカーと比較するのはナンセンスですが、PENTAXユーザーとしては自信を持ってお勧め出来る高コストパフォーマンスレンズです。どっちが良いかは被写体次第かつお好みで。ま、社会人になって自力で稼ぎだしたら全部買っ(ry
単焦点の魔力は理性を失う可能性があるのでご利用は計画的に。ところでPENTAXにはFA limitedという伝説的魔性のレンズがあっ(以下自粛
書込番号:20639269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタに惹かれたならペンタで決定でいいのでは?ていうかほぼペンタに決まっているのでしょうし。
自分で使うものなら自分の意志で選べばいいだけだと思います。たとえマイナスポイントがあったとしても好きなら『味』ってことでプラスにとらえるでしょ?
迷わず行けよ!道はひらけます!
書込番号:20640285
1点

スレ主さん
最初は性能云々より、実際に試し撮りして、見た目や持ちやすさ、
シャッター音なんかで気に入ったものを選ばれると長続きすると思います。
実際に使ってK-S2が気に入ったのであれば、それで間違いないと思いますよ!
将来的には、PENTAXは対応レンズが少なく多少の苦しみも伴うと思いますが、
まだ、本格的に続けるかどうか分からないということであれば、
PENTAX製品はコスパが非常に高いのでオススメです。
また、価格に制約があるのでしたら、是非、中古も検討してみてください。
カメラボディは発売後、中古市場であっという間に値崩れしますので、良品が安く手に入りますし、
レンズは何年経っても中古相場があまり変わりませんので、中古で手に入れた良品を丁寧に使っていれば、
手放すときも元値に近い価格で売れますので、かなりお得です。
実際に撮影を楽しまれてみて、本格的な趣味にできそうであれば、
浮いた予算でLightroom等の現像ソフトや、三脚、他のレンズ等を買われると良いかと思います。
それでは、楽しいカメラライフを!
書込番号:20640465
1点

参考になるかは、わかりませんが私も去年の10月末に同じ位の予算六万円台での初めてのデジタル一眼購入で悩んでいました
その当時は、ペンタのK‐70が凄い欲しくて展示品に触っていじくり回していいなぁ欲しいなぁけど高いなぁ…
なんてのを繰り返していましたね
此方のサイトの評価や作例などを見て参考にさせて頂きつつ
K‐70のボディーだけ先に買ってお金貯めて後でレンズ買うか…予算面の事も考慮し妥協してペンタのK‐S2か
ニコンD5300・D3300辺りでどれにしようかなぁって散々悩んだ挙句にペンタ機に後ろ髪
を惹かれながらも私はニコンのD5300Wズームキット2を新品66000円で購入し
購入時に貰えた6600ポイントで必要な物を交換して貰いました
D5300を選んだ決め手は、あまり深く考えずに画素数や画質が硬質で写した画像の輪郭がくっきりと映し出されている様に思えた
のと長く付き合って行けそうだったからなんですがファインダーが見にくいなどの細かい不満を除けば
満足いく選択だったと思っています
私の使い方だと今のところ18-55oの画角で使う事が多いので
単焦点レンズを二本追加して写真を撮りに行くのが楽しくって仕方ないですよ
近々もう一本単焦点レンズを追加予定です
最初は、あまり深く考えずに画質の好みやご自身が気に入った所があるなどの単純な理由で選んでも良いような気もします
始める前と始めてからだと選ぶ基準も変わってくると思うので
続けられそうならお金を貯めてカメラを買い替えたりレンズを追加するって感じでいいんじゃないでしょうか
駄文失礼いたしました
書込番号:20641649
3点

>kk_n09さん
ダブルズームの望遠側のレンズはAFが煩いですよ。
35mmF2.4AL私は気にしませんがこのレンズも煩いです。
音を出したくない室内で使うのなら18-50か18-135のキットが良いと思います。
型番にDCやSDMと書いてあるレンズならAFは静かです。
書込番号:20642389
0点

最初は標準ズーム一本でいいのではと思います。それを使っていくうちに、好きな画角や、よく使う画角がわかつてくると思うので、それにあわせて単焦点なり、望遠なりを選んだ方がいいかと思います。重さが気になるとのことですが、D5300とkissX8iではX8iの方が重いので、重さもあまり気にせずともいいのては?
書込番号:20645464
0点

>kk_n09さん
スレ主様、キットは18−135が良いと思います、
私も最初Wズームを買いましたが現場でのレンズ交換は煩わしく交換中に被写体に逃げられたり、シャッターチャンスをのがし、結局便利ズームを買いWキットは使わなくなりました、
単焦点をお奨めの方もおりますが、単焦点は確かに明るいですが画角を決めるには足ズーム!静物か風景only、動体には不向きです、
18−55ではもっと寄りたい!と思った時には足りませんのであと1万円奢りましょう!!!
書込番号:20647833
0点

こんにちは、kk_n09さん
>あとキットレンズがAFのときうるさいとかなんとか・・・
K-S2もうるさいです。
正確には2本あるレンズのうち、望遠の55-300の方はうるさい。
標準の18-50、多くの方が勧める18-135は静かです。
こちらの動画で2本のレンズが登場しますが、望遠は18-55(old kit lens)のような感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ
静かな望遠もありまして、最近登場したPLMというタイプです。
こちらも動画を紹介しますが、静かなことよりAFがとても速いことに驚きました。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
ただしPLMはキットではなく別売りになります。
レンズだけで5万円以上しまして、予算オーバーになってしまいます。
ここまで違えば仕方ないかな。
http://kakaku.com/item/K0000883626/
ニコンやキヤノンならダブルズームの両方とも静かです。
ペンタックスはこの点で後れを取っておりまして、新しいレンズは静かなのですが、まだまだうるさいレンズもたくさん残っています。
順次静かなレンズに切り替えていくでしょうが、全部のレンズが静かになるには年単位の時間がかかるでしょう。
ニコンもうるさいレンズが残っています。
キヤノンはすべてのレンズが静かです。
こうなってしまうのはキヤノンやニコンには高価な製品が多く、それらで稼いだ大金を開発費につぎ込めるから。
ならキヤノンが一番いいかというと、今度は価格が高いという大問題が。
その点ペンタックスは安価な製品ばかりなのでお財布には優しい。
でもレンズが静かでも、一眼レフってシャッターがうるさいんですよ。
シャッターやミラーの音はレンズ以上に大きいです。
私自身がペンタックスユーザーで、静かなレンズも持っていますが、レンズが静かってそんなに重要なことなのって思います。
K-S2、D5300、Kiss X7iのシャッター音の動画も紹介しますね。
https://www.youtube.com/watch?v=rwvAcP9Epv0
https://www.youtube.com/watch?v=u7Bdb3sDQ14
https://www.youtube.com/watch?v=X7oQFZJV8OQ
どうしてもうるさいのが許せないなら、ミラーレスにしましょう。
無音撮影が出来るものがあります。
これはこれで気味が悪いけど。
こちらも動画を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=dDuTMYy5dzA
>少し高価な買い物なので妥協したくないのです
予算6万円台というのは学生さんには高額ですけど、一眼レフの予算としては非常に安価です。
この予算で手に入れるなら、どこかを妥協しなければなりません。
ただデジタル製品は寿命が短く、今回買うカメラも10年使うのは至難の業でしょう。
不満な点は次の買い替えで解消すればいいのです。
その時には社会人になっていて、今より予算も増やせるはず。
ちょっと厳しい意見になってしまいましたが、良くないところも知らせるべきかと思いまして。
欠点はありますが、K-S2はいい選択だと思いますよ。
書込番号:20648736
1点

k5Asの中古を三万円台で買い、タムロンのA09を三万円で買い足すのをお勧めします。
古くても元フラグシップなので、質感、バッテリー持ちも、写りもばっちりかと。
A09は28-75のズームでF2.8と明るいのでボケも綺麗です。将来フルサイズに移行しても使えます。
書込番号:20648875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
kk_n09さんがもし、
・東京新宿に行く機会がある
・他の人とちょっと違う物が好き
だったら、下の★へ進んでください。
★PENTAXの新宿のショールーム(リコーイメージングスクエア新宿)に
DA18-135付きの子がショーウインドウの中でひっそりと買い主さんを待ってました。
(少し前のモデルK-50の限定オーダーカラーの"青い子"が54,800円:1台限り, でした。)
(※他の方、kk_n09さんが見るまで待っててくださいね。)
書込番号:20660393
1点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
しっかり私の背中を押していただいて感謝です・・・
まだお金が貯まっていないので購入するには少し時間がかかりそうですが、
k-s2で決めようと思います≡⊂( ^-^)⊃
本当にありがとうございました!
書込番号:20663457
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
以前のK200DのDA−18−55MMではフイルターが52ミリでしたがK−S2ではDA L 18−50ミリでフイルターのサイズが58ミリ
になりました。マウントは同じでレンズが6ミリ太くなると光がその分多く入るので暗い場所でも綺麗な写真が撮れるのですか?。
具体的に以前の52ミリのレンズと比べてどれ位ちがいますか?
5点

>まさ052さん
レンズの明るさはレンズの大きさじゃ無くて開放F値で決まるので開放F値が同じなら同じです。
書込番号:20417935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イケッチさん 今晩は 有り難う御座います。 仰る通りです。 以前のレンズの明るさはF3.5ー5.6で K S2はF4ー5.6と表示されていました。
口径は大きくなったけれどもF値で0.5暗くなったという事ですか? 口径を大きくしたメリットはなにですか?
参考に教えて下さい。 キャノンのレンズはペンタックスよりも一回り大きいように感じます。
書込番号:20418058
3点

まさ052さん こんばんは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=hdpentax-da-18-50&pid02=smcpentax-da18-55
上のF値の比較を見てわかると思いますが フィルター径の大きい18‐50oの方が 広角側F4と18‐55oよりも暗くなっています。
今回の場合 レンズを伸ばした時の画像を見ると判ると思いますが レンズに比べ フィルター取り付け部だけ大きくなっていますので 明るさの為ではなく デザイン的にフィルター径大きくしたように見えます。
書込番号:20418063
4点

レンズを真正面から見てください。
フィルター径より前球の方が小さいですよね。
これは、ほぼすべてのレンズで一緒、一部の超広角とか魚眼とかが例外になります。
単焦点レンズでは良心的に小さいフィルターに対応しています。
しかし、ズームレンズの場合広角側でケラレル場合がありますのでフィルター径は大きめになる傾向です。
書込番号:20418164
3点

今晩は 返信有り難う御座います。 皆さんカメラの事は詳しいですね。
勉強になりました。 私事ですが入門の為にK200Dを買いまして80.000枚位写真を撮りました。
このカメラもくたびれて来たので新しいのを買った次第です。 今後共宜しくお願い致します。>山ニーサンさん
>もとラボマン 2さん
>☆イケッチ☆さん
書込番号:20418510
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
以前使っていたK200が故障しました。
最近またカメラが必要になり、こちらの機種に買い替えようと思っています。
今手元にあるレンズは旧型純正の18-250ミリだけです。
このレンズは最新のカメラにも対応していますか?
動画機能もついていると思うのですが、うまく撮影できるでしょうか?
ピントが合いにくいなどという事はありますでしょうか。
書込番号:20305341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北のナースさん
こんばんは。
K-S2の仕様を確認すると、
>レンズマウント ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き)
>使用レンズ KAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ
とあるので、旧型ですが、DAレンズの18-250mmは、AFカプラーで使えるはずですよ。
書込番号:20305369
2点

>Digic信者になりそう_χさん
早速のお返事ありがとうございます。
AFカプラーと言う言葉を知らず、今調べてきました。
勉強になります。
そうすると、旧型の18-250でもボディ内でAFしてくれるって事ですかね?
レンズでのAFは音がうるさいと書いてたので…
書込番号:20305474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北のナースさん
動作音については、AFカプラーでの方が、
レンズ内モーターのSDMよりは、音が大きいと思います。
動画ですと、SDMより、DCモーターの方がより適しているようですが、
残念ながら、動画機能については、パナソニックのレベルにはまだまだといった所かもしれません。
書込番号:20305529
1点

ボディ内ってボディ内ではAF出来ませんよ
ボディ内蔵のモーターを使うか?
レンズ内蔵のモーターを使うか?
かと( ̄▽ ̄;)
レンズにモーター入ってる場合はレンズ内蔵のモーターが使われます
書込番号:20305825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレンズはK200Dで使用していた時と同じように使えるはずです。
静止画での撮影は心配いりませんよ。
動画はハンディカムのような使い勝手は期待してはいけません。
撮影中は自動でAFはしてくれないと思うので
AFボタンを押すなりMFで合わせるなりしないとならないと思います。
たぶんAFのギュンギュンする音も録音に入っちゃいます。
書込番号:20306192
0点

K200に比べて圧倒的に性能が良くなって、AFも早くなってますよ。
暗いとこでもスッと合うようになってます。
ムービーは近づいてくるのを追っかけるとかは不向きですが、そこらを理解の上ででなら使えます。
普通にムービーならソニー機かビデオカメラが良いですね。
書込番号:20306753
1点

北のナースさん
メーカーに、電話!
書込番号:20306824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北のナースさん こんにちは
>レンズは旧型純正の18-250ミリ
このレンズのOEM元でラベル違いである、タムロンのA18というレンズを使っています。
静止画については全く問題なく使えます。(ボディのレビューに何枚かペッタンしています)
おそらく、K200よりは、レスポンスがよろしいかと。
音については、ギャーコギャーコと、うるさいですが、たぶんK200でも同じだと。
動画はほとんど使わないのでわかりません。
K−S2 この価格でこの性能。お勧めですよ。
書込番号:20307595
2点

まとめてのお返事お許し下さい。
皆様方の深い知識に尊敬するとともに、親切なご回答に心からお礼申し上げます。
動画がいまいちなこと、旧型レンズのことよく分かりました。
結論としては、18-135ミリのセットを購入しようかと考えています。
動画はたまにメモ程度ですが、うるさいのは困るので18-135を普段使いにしながら、野球の時だけ18-250ミリを持ち出そうかと思います。
本当は新型がほしいのですが…。
野球用にf1000exrを使っていましたが、久々に一眼で撮りたくなりました。
ありがとうございました。
購入した暁には、また色々教えて下さいm(__)m
書込番号:20308215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北のナースさん
おう!
書込番号:20403951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初投稿失礼します。
私は前々から一眼に興味があったものの、値段などの理由で手が出せずにいました。
それでもK-S2の防滴防塵やバリアングル、決め手はホワイトレーシングストライプのカラーに惹かれて数週間前に大枚を叩いて!ついに初の一眼を購入しました。
描写性能など含め全体的に大変満足のいくもので、初心者ながらたくさん写真を撮って楽しんでいました。
ところがここ数日、家族や友人などから 「シャッター音の大きさ」について何度か指摘され、言われてみれば、と今では常に気になって仕方なくなってしまいました。
カラーに惹かれたのが最大の理由ゆえに他社のは候補にも上がらずロクに比較もしなかったのですが、このシャッター音の大きさは普通なのでしょうか?
思い切ってせっかく買ったにも関わらず、何だか悲しい気分です…。
みなさんはこれを普通と思うか、それとも気にしつつも我慢しているものなのでしょうか?
書込番号:19666314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音色ではなく音の大きさについてであれば
一般的な部類じゃないかと思います。
もっとけたたましい機種もあるので。
ただ、音の大きさに配慮したカメラや無音撮影が可能な機種もあります。
スマホは擬似的にカメラの音を流していますが
一眼レフはミラーやシャッターが実際に駆動する
生の音です。
なので、音が出るのは当たり前ですが、使い方、使うタイミングを回りに配慮しなきゃダメなのはなんでも同じですよね。
不必要に落胆することはないけど、気にすること自体は当たり前の感覚だと思いますよ。
書込番号:19666347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、st_kamoさん
動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=rwvAcP9Epv0
確かに音は大きいですね。
K-シングルなら静かなのですが。
でも欠点がない製品なんてないんですよ。
音が大きくて困ることがあるなら買い替えも仕方ありませんが、何か差し支えあるのでしょうか?
音が静かな機種に変えても、また別の欠点を指摘されます。
キリがありません。
20年も前は、音が大きいほうが偉かった。
大きい音で高性能を誇示していて、ペンタックスからもZ-1というモデルが出ました。
今Z-1で撮影すると、すごくやかましい。
こういうのが要求されたんだから、時代は変わるもんです。
書込番号:19666357
4点

st_kamoさん おはようございます。
ペンタッスのカメラのシャッター音は昔からペンタッスと言う音がすると言うイメージはありますが、一眼レフの中ならば音の大きさに関しては普通だと思います。
一眼レフのシャッター音は絞り込んでミラーアップなどして押して見られれば、フォーカルプレーンシャッターの音しかしませんが通常シャッター音と感じる音には、ミラーが跳ね上がり絞りが絞られシャッター幕が開き閉じミラーが戻る一連の流れの音がしますので、コンデジなどと比較すれば機械的に動くところが多いので当然の事だと思います。
私はニコン使用ですが最近の機種は昔のけたたましい撮っているとわからせる音からは、どちらかと言うと上品で音も静かな味付けになってきているとは思いますが、そう言う音がするのが一眼レフでその代わりに良い写真が撮れると思われれば良いと思います。
書込番号:19666477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の場合は まわりに人が居ない風景撮りがメインなんで、シャッター音が大きい機種でも全然気にしません、
しかし 人の多い場所で撮影する機会が多い人は、音が大きいと気になるものかも知れませんね、
シャッター音と言えば、自分は 「連写」 の音が 大嫌いなんですよ〜!
あの、「シャカ、シャカ、シャカ・・・・・」 というやつ、、 普通の連写もあるし、露出などのブランケット撮影、
ほとんどのカメラマンは その連写音自体が気持ち良い音に聞こえるんでしょうけどね、自分は逆です f( ^ ^ )
連写 というのは、あらかじめ "捨てコマ" を見越してシャッターを押すもんですよね、
自分は 写真は、ひとコマ ひとコマ 確認しながら撮っていきたいと・・・・ 考えが古いんでしょうね (笑)
話がそれましたが、もうすでに買われたんですから、気にしないで使っていくことですよ♪
どうしても気になって仕方ないというのなら、買い替えるしか方法はないということになります、
ミラーレス機にはシャッター音がしない機種があったと思います、
自分は ミラーレス機については語れるスキルはまったくありませんので、他の方のレスを参考になさってください、
書込番号:19666482
8点

この機種に限らず一眼レフはシャッター音うるさいですね。フォーカルプレーンシャッターという種類のメカニカルシャッターの音とミラーの音がうるさいのです。
ミラーレスもフォーカルプレーンシャッターというメカニカルシャッターを使っているので、基本的にはかなりうるさいです。ただ、ミラーレスの中には電子シャッターを選べる機種があり(最近はかなり増えてきました。中には電視シャッターしか使えない機種もあります)、電子シャッターを使って撮ればシャッター音自体は無音にできます(絞りの音が残ることもあります)。
コンデジの多くはレンズシャッターというタイプのメカニカルシャッターを使用しており、これは音はしますが、フォーカルプレーンシャッターと比べると桁違いに静かです。コンデジも電子シャッターが使える機種や電子シャッターしか使えない機種もあり、これはシャッター音を無音にできます。
場面によってはシャッター音がNGのことがあるので(例:音楽の発表会、静かなレストラン)、そこはサイレントシャッターの機種を使う、
一眼レフが有利な場面(運動会とか)は一眼レフを使う、というように使い分けることが必要だと思っています。
ーーーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
以前シャッター音に関して調べたスレッドです。
書込番号:19666508
5点

静けさを求められる環境では一眼レフでは撮影しないこと・・・
が一番良いかと。
自分では気にならなくても周りの人に少しでも迷惑になるなら
撮影を諦めることも必要だと考えます。
自分のカメラには"静音撮影"なるものが付いていますが、
使ったことが有りませんし使い方も知りません。
自分がシャッター音の大きさに慣れてしまって、一般の人と
大きなギャップが出来るって一番怖いことだと考えます。
書込番号:19666624
7点

>普通の連写もあるし、露出などのブランケット撮影、
ほとんどのカメラマンは その連写音自体が気持ち良い音に聞こえるんでしょうけどね、自分は逆です f( ^ ^ )
カメラに毛布でもかぶせて撮ってくれれば防音になるのにね。 \(〇_o)/
書込番号:19666830
6点

>st_kamoさん
こんにちは。
シャッターの音、本人は良くても周りがどう思うかは重要ですよね。
嫌だな、気になるなってことを続けられると不快になるものです。
わたしは、妻から指摘されたことがあります。
一応解決方法というか、望遠で遠距離から撮影するようにしたところ
特に指摘されることはなくなりました。
カメラそのもののシャッター音は、個人的にはK-3が最も大人しく感じます。
書込番号:19667161
2点

みなさん、色々な意見ありがとうございました。大変参考になりました。
実際には家族や友人たちは「うるさい」というより「そんな音がするの!?」といった反応でした。
一眼に触れるどころか興味すらない人たちなので、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。
とはいえ一度指摘されれば気になってしまうものでして…。
少なくとも今のところは静かにすべき場所では使用したことはありませんが、そうでなくても他の人の気分を害さないよう、今後はより気をつけていきます。
書込番号:19669862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音と言えば、一眼カメラのシャッター音より迷惑なものがあります!
公の駐車場での車の長時間アイドリング音です
いま車中泊旅をしてるんですが、道の駅での夕方からのアイドリング駐車には ほんと! 大迷惑!
カメラのシャッター音どころじゃないですよ
いま流行ってるポケモンゴーでしたっけ? スマホでモンスターを捕獲するやつ d(-_^)
道の駅はスポットになってるところが多いらしく、捕獲目的でやってくる人が多いこと、多いこと!
若者だけでなく、いい歳こいたおっちゃんまでせこせこやってる ( ̄〜 ̄;)
本人は防音性能の高い車内で気にならないんだろけど、側に停めてる車は大迷惑!
エンジンを止めてやってくれれば何も言わないが、アイドリングしたまま何時間も夜中まで!
どうにかならんもんでしょうかね、あのゲーム、
あの大迷惑騒音に比べれば、シャッター音なんて まったく! 気にすることもないかと、、
横道に入ったレス、しつれいしました、
書込番号:20202339
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんばんは
K-S2で撮った写真を以前はAndroidのスマートフォンに画像を転送できていたのに、急に使えなくなってしまい困っています。
リモコンとしての機能は使えるですが、スマートフォンに画像を全く取り込めません。
カメラ、スマートフォン、アプリ、どれの不具合なのでしょうか、何か設定や解決方法があれば教えていただきたいです
書込番号:20066372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、記録設定をRAWからJPEGにしたら解決しました
書込番号:20066415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラバンさん
おう。
書込番号:20067207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





