PENTAX K-S2 18-50REキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE付属
PENTAX K-S2 18-50REキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2017年4月14日 22:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年4月6日 19:16 |
![]() |
7 | 1 | 2017年3月27日 23:06 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年3月27日 19:22 |
![]() ![]() |
101 | 39 | 2017年3月14日 21:06 |
![]() |
32 | 10 | 2017年3月12日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
撮られてる画像を見て購入検討してます
ただ画像の情報みても、レンズが載ってないのがほとんどなので実際どのレンズでとられたものか?不明なのでご質問します。レンズの描写力は18〜135のほうが当然高いのでしょうが、標準のレンズの描写力はどれほどのもんでしょうか?
特に18〜50は?
変な例えですが、コダックのような青がすごくきれいかなと画像見て少し心が動いてます。標準18〜50の画像等もし載せていただければと思います。よろしくお願いします
書込番号:20787244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/hd_pentax-da_18-50mmf4-5.6_dc_wr_re/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/
このサイトはレンズで探せるので参考にしやすいよ
書込番号:20787304
1点

ぶっちゃけ画質面では大差ないと思う
なので標準ズームは自分に必要な画角で選んだほうがいいです
僕なら18−50は微妙すぎる、18−135のほうがまだましだけど望遠端が長すぎて無駄
純正なら18−55が一番いいかな♪
社外なら望遠端はちょっと長すぎるのだけども
簡易マクロが優秀なシグマ17−70シリーズはいい
特に初代のは強烈に寄れて最高♪
どこか16−55くらいのレンズ出してくれればいいのだが…
書込番号:20787323
3点

ありがとうございます。
シャープなのは間違いなく18〜135ですね
18〜50も18はともかく50付近はもうちょっとシャープになるかと思ったんですが
書込番号:20787336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> よしくんXXさん、 こんばんわ♪
一年前に K-S2 を入手したんですが、入手当時絞り開放での写りに大いに悩んでました
絞ればそこそこの写りは出してくるのに 開放では・・・・・
一時は初期不良の疑いでメーカーサービスに送ろうかと考えたくらい、
結局 絞り開放時の写りの問題は ある程度絞れば問題ないので、こういうもんだ と諦めることにして (笑)
悩んでた当時、いろいろと試写を繰り返してたものがあったんで貼らせてもらいます
機種は K-S2 、K-S1 、K-5Us 、レンズは 18〜135 は持ってないんで PENTAX 18-55mm と SIGMA 17-50mm であります
絞りは F9.0 に統一し、広角端で撮ったものを揃えました、
SS や ISO感度までは厳密に合わせてません、 WB調整もですね、 ご参考になるかどうかは・・・・・
このような撮り比べをして個人的な印象は、カメラ機材やレンズによる違いはあまり分からないもんだということ
それよりか 絞りF値、WB などの撮影時の設定による違いの方が顕著ですね!
また、コントラストの設定や、「鮮やか」 「風景」 などのカスタムイメージを変えるとまったく別モノの写真になります
去年 いろいろと撮り比べをしてみて感じたことは、最高級・高額のレンズはあまり必要ないのかな と、
すくなくとも へっぽこカメラマンのおいらにとっては (笑)
あっ、意外だったのが K-S1 のレンズキットに付いてきた標準ズームレンズが優秀だったこと!
smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL で、あまり期待してなかったのに えっ? という感じ、
とくに耐逆光性能に驚きました!
撮り比べた他の少し高額なレンズでは確実に出るフレア・ゴーストが、DA L18-55mmF3.5-5.6AL では見られない
K-S2 のレンズキットに付いてくる smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE とは違うレンズのようですが
このレンズも機会があれば入手してみようかな、とも考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20788130
3点

追加で、あふろさんお勧めの SIGMA 17-70mm と K-S2 を組み合わせたものを貼っておきます
どうでしょ? あんまり変わらないでしょ (笑)
微妙な違いは 撮影時の光の微妙な変化で、コントラスト・明るさなどを調整すれば ほぼ同じ写りになるかと
書込番号:20788264
2点

こんばんは、よしくんXXさん
18-50と18-135両方持ってます。
でも両方同時に持ち出したことありません。
描写はたいして違わないと感じていますが、同条件で厳密に比べないと正確なところはなんとも。
単焦点みたいに全然違うなとはならないので、比べても違いは微妙ではないかと想像してますが。
描写に関しては16-85がいいみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/SortID=19342348/#tab
16-85のレンズキットがないのがネックでしょうけど、描写にこだわって万単位の金額を出すのなら、多少高くても欲しいレンズを手に入れるべきではないでしょうか。
初めての一眼レフで、なにを選べばわからない方ならまだしも、よしくんXXさんはすでに経験があるのですから。
ところで50DとS3Proのレビューを書かれていますが、なんでまたペンタックスを。
私はS5Pro持ってましたが、発色ならフジにはかないません。
ニコンレンズがあまりに高いので手放してしまいましたが、可能ならフジを使い続けた方がよいのでは。
書込番号:20788495
3点

>よしくんXXさん こんにちは
私は、18−50も18−135も持ってませんしが、青を濃く=記憶色に近いように撮るのであれば
ホワイトバランスと露出補正で対応できます。
さらに、濃いめにしたいのであれば、ホワイトバランスをCTEにすると、なかなかやりすぎたかなぁと
ところまで濃くなります。
18−135は、欲しいレンズの1本なのですが、タムロンの18−250なんてのを持っているので
購入候補としての順番は低いです。
ズームは12−24がメインで、あとは単焦点で撮るようにしています。
ズームに頼って、撮影時に自分が動かない癖を直すため。
・・・・と、やっぱり写りが違うように思うので
でも、歩きがメインの旅行に行くときは、ズームが便利ですよね〜
添付は、DA12−24です。
書込番号:20798636
1点


18-135の方がAFが静かです。ダブルズームレンズキットのレンズと比べても、もうそれだけで買いです。
書込番号:20817679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんにちは。
天体撮影に興味を持ち始めたのですが、過去のクチコミでk-s2はアストロトレーサーがバグる!と有りました。
かなり前の情報ですので改善されていれば良いのですが。
どなたかご存知の方、お教え頂けると助かります。
書込番号:20796617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はい。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
>更新履歴 《バージョン1.11 》:2015/12/17 公開
>GPSユニットO-GPS1のアストロトレーサー使用時の追尾性能を改善しました。
書込番号:20796842
1点

ありがとうございます!
ケーブルレリーズ非対応なのが惜しいですが、k-s2で天体撮影始めてみようかな…。
ありがとうございました。
書込番号:20796998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
Amazonにて、18〜135mmレンズキットが10%OFFセール中です。
価格コムの最安値よりも安く変えました。私は黒×オレンジを購入しましたが、ホワイトが一番安くなっています。
検討中の方の参考になればと思い、投稿しました。
5点

以前から検討していました。
私もポチってしまいました(о´∀`о)
書込番号:20772419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
初めて質問させて頂きます。
今回、一眼デビューで、この K-S2 18〜135キットを購入しようと考えています。
併せて、保護フィルター等必要そうな物を購入しようと考えているのですが、その中で、花型フードも考えています(屋外での撮影が多いと思いますので)。
メーカーページでの付属品説明では、「花型フード」の記載は無かったのですが、amazonの質問内にて「18〜135は花型フードも付属」と記載してありました。
実際に購入された方、花型フードの付属はどうであったのが教えて頂ければ、とても助かります。
駄文で失礼かとは思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:20769641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っていませんが
https://www.youtube.com/watch?v=FNKSySmxGn0
PENTAX K-S2 18-135WRレンズキット 開封の儀 をUPされています。
書込番号:20769783
3点

こんばんは、sato-4さん
カメラは違いますが、DA18-135ユーザーです。
花形フードは付属しています。
フードが付属しないキット専用のDA-L仕様は、DA18-135には存在しません。
ダブルズームがDA-L仕様で、そちらはフードなしです。
それからDA18-135はもちろん、最近のペンタックスレンズはSPコーティングが施されておりますので、保護フィルターは不要です。
私も付けておりませんが、なにも問題ないし、ない方がかえって便利です。
こちらの動画で、メーカーの方も付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
書込番号:20769838
4点

sato-4さん こんばんは
下に貼った18-135mmF3.5-5.6EDの仕様を見ると
>フード:PH-RBC62付属
とありますので レンズセットでもフードが付属していると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da18-135/
書込番号:20769850
2点

sato-4さん おはようございます。
私はこの商品を持っているわけではありませんが、キット商品のレンズの標準付属品に関してはレンズ単品の詳細を見られれば一目瞭然だと思います。
もとラボマン2さんが確認されていますがレンズ単品で付属品になっていますので、キット製品は通常単品の合体品なので花形フードが付いてくると思われたら良いと思います。
書込番号:20770442
2点

>写歴40年さん
>オジーンさん
>もとラボマン 2さん
皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様で、 不要な物を購入せずにすみました。
実は皆さんの教えを参考に、今朝早速Amazonにて注文し、先ほど、商品が届きました。
やはり、皆さんが仰ったように、花形フードも付属しておりました。
限られた予算で、無駄なく購入できてとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。
>たいくつな午後さん
保護レンズが不要とは全く知りませんでした。おかげ様で、更に無駄な出費を抑える事ができました。ありがとうございました。
皆さん、本当にありがとうございました。
これから、初一眼レフカメラライフを満喫したいと思います。
また、ご教授いただくこともあるかもしれません。その際は、是非また宜しくお願いいたします。
書込番号:20771756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
はじめての一眼カメラ購入を考えています。
身近な知り合いにカメラをしている人もおらず、質問できる人がいないのでこちらで詳しい先輩方に教えていただけたらと思い、投稿しました。
初心者なりに色々と調べていくうちに、PENTAXのk-s2が防滴防塵、バリアングル、Wi-Fiなど機能的にとても優れていると思い、現在購入の第一希望です。
用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
そこで質問なのですが、人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
この1点が気になって購入を踏みとどまっています。勿論撮影者の技量が一番だと言う事は分かってはいるのですが、Canonの方がより綺麗に撮れるならばCanonで改めて検討してみようかと思います…。
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20722623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たなかライオンさん
メーカーの絵作りの違いはあります。
キャノンさんは人物重視で特に肌色を健康的に見せる様に色の調整をしています。
ニコンさんは報道向けの仕上げで忠実に色再現。
ペンタックスは風景を綺麗に撮る為に絵作りをしています。
ただ、どのカメラで何を撮っても良い訳です。
受け取る側の色の好みも大きい。
でもよく言われるのはキャノンユーザーやニコンユーザーがペンタックスの写真を見ると、綺麗過ぎるって言われます。
それに惚れてペンタックスに鞍替えする人もいます。
人間は色を補正して記憶するので、キャノンさんやニコンさんの写真を後から見ると、こんな地味な色じゃなかったって思うことが多いです。
書込番号:20722639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>そこで質問なのですが、人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
デジイチの世界は、キャノンとニコンとがシェアを2分するぐらい売れているので、ニコンとの対比で、人の肌の表現の部分でよく言われています。ペンタックスとキャノンとでは、どちらも変わらなく人物の肌の表現は良いと思います。それぞれメーカーによって、色の表現の仕方は多少違うので、ネットの写真とか見られて、好みで決められたらと思います。
書込番号:20722647
4点

人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
⇒Canonはコントラストが低い。
(だからベルビアを使えばちょうど良い)
プリントしたら、更にコントラストは強まるから、
人物撮影では、軟調映写が好まれるから、
Canonがちょうど良いコントラスト
だった。
と言う事なら、本当でしょう。
ポートレートは
低性能のほうが
美しくみえる事も有ります。
性能が良すぎて
小鼻の毛穴のブツブツまで
鮮明に写ったら
反って 見にくいとか。
書込番号:20722658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たなかライオンさん
こんにちは。こんにちは。
改めてHP上でK-SUを見たら、想像以上のコスパ凝縮ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/
エントリー機?に、視野率100%ファインダー、電子水準器、防塵防滴、ボディー内手ぶれ補正などなど、うらやまし過ぎます。
(さらに、ストロボのハイスピードシンクロにまで、対応しているのに唖然)
〉用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
動体撮影のAFにはCanon、Nikonとかよく言われますが、ダンス程度の動きであれば、別段気にせずにと思います。
またポートレートには35mm換算で85mm程度が向くようです。
将来、レンズを検討の可能性を探ると
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=smcpentax-das16-50&pid02=hdpentax-dfa-24-70&pid03=smcpentax-fa50
などがありラインナップも充分だと感じます。
〉人物撮影はCanonが一番良いと言う意見を見かけました。これは本当でしょうか?
これは好みがあり、何とも言えません。
作例を見て判断しかないような。
と言うか、作例にはRAW現像や画像編集アプリなどの事後編集でアップロードしたものが混在していますので、後からある程度好みに編集できます。
書込番号:20722749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色の好みは人それぞれかと、
最近のニコンは変わってきたかな?
RAWで撮って編集すれば、大差ないかも・・・
ポートレートは使用するレンズの焦点距離を考えながら明るいレンズが欲しいかと。
また室内での撮影なら、ライティングも重要。
それらゆくゆく考えたうえで希望するレンズや機材が
あるかも十分検討してボディを決めた方がよろしいかと。
書込番号:20722779
3点

ペンタックス機の絵作りの特徴は目が覚めるような鮮やかな色が出る事ですかね。(ペンタックスブルーという言葉もあります)。
ポトレの人肌の発色も特に問題ないと思います(ここは好みの問題なので難しい(汗))
これはあくまで「JPEG撮って出し」の話です。
デジイチは「RAW」というデータ管理方法もあって
よく「RAWで撮って後から現像すればどのメーカーも大して変わらない」とか言われますが
私の経験では他社機で撮ったRAWをいくら頑張って現像してもペンタ機と同じようなような発色にはまずならないです・・・。
派手でコッテリな絵作りが好きならペンタ機はおススメです!
またエントリー機ながら-3.0EVに対応してるAF機能なので暗所AFは相当強いと思います。
ペンタ機はペンタ独特の変態単焦点レンズが豊富ですしね(笑)
書込番号:20722842
6点

かなり前の話ですよね、それは。
『キヤノンで撮った画は人の肌をきれいに見せる』とか、
『ニコンで撮影したものは色を正確に表現している』とか
そんな事が言われていましたね、一時期。
今はあまりそういう事は言われなくなってきましたが・・・
PHOTOHITOで確認して見ては?
キヤノン
http://photohito.com/search/photo/?value=%E4%BA%BA%E7%89%A9&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=1&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
ニコン
http://photohito.com/search/photo/?value=%E4%BA%BA%E7%89%A9&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
書込番号:20722845
3点

>たなかライオンさん、初めまして
K-S2はメインで使っていますが、コンパクトで良く写ります。
でも、
今や旧機種ですので、同じPENTAXならK-70か更に暗い所に強そうなKPはどうですか?
予算の関係があるのなら、K-S2も良いと思います(^^)
上の件とは別に、
ネットや色んなところで発表されている写真達はメーカー標準のまま撮って出しは殆ど無いと思います。
現像やカメラの調整で撮影者の好みになっている写真が多いと思います。
どのメーカーでも色やコントラストの調整は変更できますし、RAWで撮影すれば後からPCでかなり違う物にもできます。
ですから、メーカーによる違いを気にするより、手に持った時、ファインダーを覗いて馴染むか否か、そんな所を
重視されたら良いのかな?と思いました。
書込番号:20723132
3点

人の肌色は、赤と黄色の混合色でその比率をどのようにするかは
メーカーごとに異なるし、
同じメーカーでも、どのピクチャー・スタイルを使うかで色味は違います。
人の色の判断は人それぞれで差がありますが
「この部分の色は、こういう色だったよね」という記憶色と
実際の色とは差異があります。
日本人の肌色はかなり黄色がかっていますが、
ややピンクが強いほうが、美しく健康的にみえます。
そうした意味で、ピクチャー・スタイル「ポートレート」を使うと
かなり記憶色に近い色味になりますが、
人物のスナップ写真はともかく、
モデル撮影ではフォトショップで色味を調整します。
書込番号:20723175
1点

KS-2は防塵防滴でバリアングルでファインダーも
ガラスプリズムで良いと思いますよ。
良いと思いますよ。
ただ、バリアングルでライブビューも使いたいというのであれば
予算許すならハイブリッドAFで比較的ライブビューでのAFも速くてタッチパネル
も使えるK-70の18−135WRキットの方が良いと思います。
後はK-70だとリアルレゾリューションがあるので風景写真
とかで高精細撮影ができます点も良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000019002/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/03.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/04.html
書込番号:20723247
2点

たなかライオンさん こんにちは
フィルムカメラ時代はメーカーが違っても フィルム自体が同じため 現像やレンズの違いで 色の違いが出てきているのですが デジタルの場合 メーカー毎で 発色傾向決めますし 色の傾向が違い事があるので 今回のようなメーカーの違いが出るのだと思います。
今回の場合 JPEGでの話だと思いますが キヤノンは明るめですっきりした描写で人物に合う為 人物に合うと言われているように思います。
書込番号:20723281
2点

キャノンの過大宣伝には気を付けた方がいいですね。
上記にも有りますが、人物はキャノン! は昔のニコンのイエローの強さに対してだけで、自分的にはマゼンタが浮いてて好きじゃ有りませんね。
APS−Cだとキャノンだけ他社よりも素子の大きさが小さいとか知ってましたか?
キットレンズが18−55mmとか一緒の様でも素子が小さい分広角が狭く写ります。
AFが早い! も早いと正確は別物です。
動体追尾と区別のつかないのがたまに騒いでますがピント精度はペンタの方が上です。
またキャノンには無いローパスレスで解像度も高いです。
防塵防滴も小雨で壊れて有料修理のキャノンと違い、エントリー機でも変わらぬしっかりした作りです。
バリアンにおいてもライブビュー撮影ではミラーレスに次いでペンタは早いですよ。
キャノンの場合一部のレンズにおいてのみですが。(新しいSTM)
ポトレ撮るなら50mmF1.8追加がお手頃価格で良いかと思います。
書込番号:20723290
5点

>速くてタッチパネル→間違えました
タッチパネルではなかったです。
書込番号:20723329
2点

皆様早速たくさんのアドバイスをありがとうございます…!
やはり詳しい方のご意見を聞けると勉強になります。御一方ずつお礼を言えず申し訳ありません。。ありがとうございます!
フィルム前提だった時代においては肌色表現の強さや違いでNikonが弱く、またCanonの色味やコントラストがやわらかい事からCanonが良いと言われていたのだと、皆様が教えてくださった事から解釈しました。
つまり現在においては撮影後に補正をする事でいわゆるCanonのような表現も可能であるし、一概にCanonが良いと言うわけではないのですね。
そうなると、PENTAXk-s2はCanonやNikonの同価格帯のものと比べて高性能のように思いますし、写真をいかに美しく自分好みに完成させるかはカメラ本体の機能の高さと編集の仕方に依存するように思ったので、効果対費用を考えてもこちらで買いのような気がします(笑)
おすすめしていただいたk-70やkpも惹かれるところがあるのですが、価格的にもk-s2が手を出しやすく、タッチパネルでなくても大差ないのならばk-s2にしようかと思います。
rawというファイル形式(?)で編集をするのが良いと教えていただきましたが、これはPhotoshopの前段階に画像自体を補正するという事でしょうか?それともPhotoshopと同様のものと考えて良いのでしょうか?また、rawを編集するのは技術的に難しいのでしょうか…?
質問続きで申し訳ないです。また、解釈が間違っていたらぜひ指摘していただけたら嬉しいです。
書込番号:20723545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rawとはファイルの形式です。
カメラ側でRawファイルで設定すればRawファイルで
保存されます。カメラに保存される際、未現像のデータ
なのでソフトで編集時により細かく補正できます。
Jpegは現像後なのでRawと違って細かく補正できません。
カメラの設定でRawで保存するかjpegで保存するかは設定できます。
書込番号:20723657
2点

jpgは、例えるなら焼いたパンです。
焼きあがったパンの形を変えようとすると、ひび割れたりちぎれたりします。
データにも同じように欠損が起き、画質が荒れますし、編集の幅が狭いわけです。
一方rawは例えるなら、焼く前のパン生地です。
生地に弾力があるので、形成が容易です。
データも同じように弾力があり、ドラスティックな編集にも
データの欠損が少なく、画質が保たれます。
PENTAXはカメラ内でraw編集が容易に出来ますので、あまり構えずに
スマホアプリをいじるくらいの感覚で試してみたら良いと思います(^^)
書込番号:20723661
6点

>たなかライオンさん
RAWの編集はペンタックスはカメラ本体でもできます。
(他社についてはオリンパスぐらいしか知りませんが、カメラ内編集はペンタックスが使いやすいと思いました。)
それと、カメラに付いてくるソフトがありますので、パソコンでじっくり現像・調整ができます。
と言う訳で、
パソコンで調整した方が大画面で作業できるので良いとは思いますが、取り敢えずカメラ本体でも後から調整できますよ。
書込番号:20723794
1点

まあペンタは風景、これはいえるね。
緑とか赤とか青とか独特の風合いでいい色がでます。
RAWはJPEGで思う色がでないければやってみるといいです。
ただし基本的にRAWはカメラメーカー独自のファイル形式なんで、そのままでは他人のパソコンとかでは見れません。
いい写真撮れたからあげるー、ってのがJPEGではできるけど、RAWは専用ソフトやカメラ本体で現像(JPEG変換)しないと見れないってこと。
そのかわり撮影後の調整範囲が広くてイメージにより近づけやすいです。
けっこう面倒ですけどね^^
書込番号:20723907
3点

>たなかライオンさん
「各メーカーでどこが人物撮影に適しているか?」とかよく議論されていますが、同一メーカーでも
機種によってホワイトバランスや仕上がり設定に多少の差があります。(傾向は揃っていますが)
これをボディの各種設定によって調整したり、RAW現像にて調整する事に異論はないのですが、
好みから遠いものを思い通りに(理想に近く)もっていくのは楽な作業とは思えません。
特にボディ側での調整だと、「あの場面では完璧だったのに今回は全然だめだ・・・」と
なりがちだと思います。
RAW現像時にも似た様な事が言えて、処理する枚数にもよるし作業の好き嫌いにもよりますが
撮る写真全てをRAW現像で処理するのが前提だと、いずれ苦痛になるかも知れませんね。
カメラに任せられる所は任せた方が良いのは間違いないでしょうから、なるべく基準となる
色味やAWBがご自身の好みにあったメーカー(機種)を探す事をお薦めします。
勿論、機能や性能、その価格から機種を選んで「自分のほうが合わせる」なら何も
問題無いのですが、文面からは拘りが読み取れるので要注意かと思います。
なるべく多くの画像を見たり、店舗で実際に撮り比べて画像を持ち帰り(SDカード等で)
普段の鑑賞方法にて確認ぐらいはしたほうが良いような気がします。
まぁ今時の機種で使いたく無くなるような違いは無い筈ですが、いろんな方がいらっしゃるので
拘る人ならそれぐらいは当然の作業かと感じます。
勢いで決めるのも一つの手ですが、ご自身の好みや綺麗と感じる色味をここで尋ねても、
その回答者の好みや一般論しか返せないので、そもそも難しい事と感じますね。
書込番号:20724098
4点

>用途はメインが人物撮影で、風景やポートレートにも使えればと思っています。
>対象の人物はダンス等で動いているものと、座っているものが主になります。
>撮影条件は暗い照明の室内、明るい室内の両方が考えられます。
暗い室内のダンスということになりますと、レンズの選定が非常に問題となります。
SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
CANON EF50mm F1.8 STM
パナソニック LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
https://www.flickr.com/ などでレンズの描写を確認し、まず最初に欲しいレンズを決めてから
ボディを決定すると良いでしょう。
書込番号:20724659
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
先週のお休みの日にK-S2を持って新宿御苑までお出かけして来ました。
DA35mmML1本で1年間撮りまくろうと思っていたのですが、ペンタックスのアウトレットセールの誘惑に負けてFA77ポチっちてしまいました。うーんアウトレットって言う言葉に弱い(^^;
公園に着くとカメラ持った諸先輩方がいっぱいいましたがペンタリストやペンタリアンは1人も見かけなく、ほとんどがCさんやNさん、たまにFさんやSさんという勢力図でした。
白いバズーカの様な望遠を担いで撮影している方の隣で2つのレンズを取っ替えながら写していましたが、手で持ちながらレンズ交換できるのは小さなリミテッドシリーズのアドバンテージですね(つ、強がりじゃないっすっっ)
持って行った2つのレンズを使ってみての感想ですが、どちらも楽しいレンズですね。
メジロさんが来た時はさすがにもう少し長いレンズが欲しいなって思いましたけど、初心者がパッと撮った写真がおおっ!と思える様な出来栄えで撮れて(当社比w)びっくりです。
またお出かけしたくなりました。
ヘッポコ写真アップしますw
18点

露出補正ゼロで撮っていますが、
梅の白、桃 ? のピンクおよび背景の青空や曇り空は
反射率が高いのでプラス補正しないと
暗い写真になってしまう。
3枚目は暗い背景、4枚目は手水屋が薄暗いのでマイナス補正しないと
明るい写真になってしまう。
カメラは見たままの明るさで写すのではなく
画面全体を反射率18%として露出を決めるので
アップ写真のように反射率が極端な明暗のあるものは
カメラ指示のままでは期待する色は再現されない。
露出補正なしで綺麗に撮れるのは
順光の風景写真くらいで
逆光であれば条件が違うので補正しないと撮れない。
書込番号:20715425
1点

おいらはどのカメラのときでも RAW撮りで、後の補正前提で撮ってます f( ^ ^ )
撮影のとき気にするのは構図とシャッタータイミングですねぇ、
RAW現像の際の各種修正、その結果の TIFF画像をもとにして別の写真レタッチソフトでの修正、
手間はかかるように思いますが、最終結果としての画像は 撮って出しの画像とは見違えるほどの上がりになり
ひとり満足してます (笑)
おいらはほとんど遠景風景を被写体としてますが、風景と言えば 空 、空と言えば 雲 、
K-S2 からペンタ機に装備されるようになった 「明瞭強調」 が秀逸で、とても喜んでます♪
今までのカメラでは均一でのっぺりとしていた雲の表情が、K-S2 では立体感・メリハリが出て表情豊か!
ペンタ機の 緑発色 に若干の違和感を個人的には感じてますが、明瞭強調 があるがゆえに K-S2 はお気に入り ( ^ー゜)b
> RED彗星さん
撮影地で 他のカメラマンが持ってる機材を気にしちゃあいけませんゾ (笑)
機材の性能や価格はピンからキリまで、
どんな機材で写真を撮っても、写真の出来はカメラマンのウデとセンス次第 d(-_^)
高級・高額機材で撮ってる写真が、うなるような良い写真だとは決して言えない
ひょっとして へっぽこしゃしんかも〜 (笑)
自分がウデもセンスもあるカメラマンだと言うわけではありません、
しかし そういうカメラマンたちの間に入っても、気おくれだけはしないゾ! といつも考えてます ( ^ ^ )
書込番号:20715597
3点

>kandagawaさん
なるほど、勉強になります。
露出補正がどうなのかは分かっているつもりなんですが、どれくらい上げたり下げたりすればいいのかがサッパリ分かりません。
こうやって意見を貰えただけ、ここにアップしてよかったと思います。
周りにカメラ好きな友人知人もおらず独学でチマチマやっているのでほんとありがたいです。
またビシビシ突っ込み入れてください!
書込番号:20715726
3点

桜や桃や梅の花…ペンタックスは得意ですよ〜o(^o^)o
書込番号:20715753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
RAWはサッパリ分かりません。ペンタのスクール行ってこようかな。
RAWが解れば後から補正出来るんですね。なるほど〜。
他人の機材を気にしちゃダメなんですね。
そうは言ってもバズーカ持ち上げて高速連写されちゃあビビりますってw
もっとメンタル鍛えて次回は望みますヽ(`・ω・´)ノ
書込番号:20715759
0点

>松永弾正さん
はい!
すごく綺麗に色が出ますよね。
今から桜の時期が待ち遠しいです。
アドバイスを活かせる様にトライアンドエラーしていきたいと思います。
書込番号:20715787
1点

>RED彗星さん
こんばんは、ペンタックスブルーがすごく綺麗にでてますねー、FA77もクリアな描写でボケがとても素敵です。
もうじきお花の季節がやってきます、楽しみですね。
機種違いですが、削除されるかな。
書込番号:20719034
2点

>RED彗星さん
お邪魔します。
春の兆しがにじみ出る良い色加減ですね。私も植物園に出かけたくなりました。
50mmか100mmのマクロ、または意表をついて8-16mmの広角で遊んでみるのも一興かな。
当方も先週土日、KS-2とNEX-6を持って撮影してきました。
終日快晴…若干PM2.5の気配がありましたが良いお日和でした。
普段は面倒なのでRAWで撮影してます。その方が画像加工が手っ取り早いんです。
ところが今回は設定をチェックせず、Jpegで記録してました。
後々の”ねつ造”が若干大変でした。
露出補正、とりあえずはー0.3EV程度下げておけば、よほど光源が画面の中にない限りは
画像編集で『何とかなる』もんです。
プラス補正で画が飽和してしまうと、さすがに救済できませんが…
むしろ草花の撮影はあんまり気にせず、ガンガン良いと思える構成で撮影する、
で、省みる点は次回の撮影にフィードバックする、で宜しいんじゃないでしょうかね。
あ、撮影してたらいきなりドヤドヤと当方の脇に三脚立てたオッチャンがいました。
何と今時珍しいフィルムで撮影してました。
ロケなど腐るほどあるのになあ、と内心思っておりました…
書込番号:20719337
1点

>syuziicoさん
ブログ拝見いたしました。
素敵な写真ばかりで感動しました。いつかこんな写真が撮れる様になるといいなー。
>ペンタでゴーゴーさん
綺麗にとれてますねー。自分のヘッポコ写真とは大違い(当たり前ですがw)
今日はまだ少し寒いですが、だんだんお出かけにいい季節になって来ますね。
ペンタの色って本当好きです^^
>くらはっさんさん
捏造写真ありがとうございますw
RAW覚えれば色んなことができるにですね。
露室補正のコツや色々なアドバイスもすごく為になりました。
ペンタ使いって少なそうですから公園とかで会った場合なんか妙な連帯感が生まれそうな感じがするのは気のせいですかね?(笑)
書込番号:20720573
0点

>RED彗星さん
初めまして!
写真はとにかく沢山撮って楽しみましょう。
後で見返すと色々と思う事が出てくるので、次こそ!来年こそ!で、飽きる事がありません(^_^;
僕はリミテッド系のレンズは手を出すまいと思っていたんですが、今やFAリミテッドがメインレンズです(笑
ペンタックスは少数派ですよね。
僕もたまにペンタックスユーザーに出会うと、それだけで親近感を感じます(^^)
書込番号:20733519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





