PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

  • 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
  • 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴性能の持続期間について

2015/09/10 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:57件

本機、買う気満々なのです。
防塵・防滴も選択理由の一つですが、これってどのくらいの期間、持続するものなのでしょうか?
恐らく、ゴムパッキンを用いているでしょうから、そんなには持たないのではないかという気がしています。

また、メンテナンスに出すと幾らくらいかかるか、お分かりの方、ご教示ください。

書込番号:19126845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/09/10 08:24(1年以上前)

>ゴルくんさん
3年ほどが目安。
雨の日に多用する人はもう少し期間を短めに設定すると無難。

書込番号:19126856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/10 08:40(1年以上前)

ゴルくんさん こんにちは

防水カメラのような 水圧に対して 耐えられるようなOリングのような 強力な防水性能を持つ物ではなく ただ水の浸入を防ぐ物ですので 防水カメラのような 1年毎に交換と言うほどの シビアさは無いと思います。

その為 ゴム自体が劣化しなければ 防滴性能は 持つと思いますし 使い方もありますが ゴム自体の耐久性も 相当持つと思います。

書込番号:19126894

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/10 09:01(1年以上前)

ふつうに降る雨の中で使えるレベルだと思っていたほうがいいです。もちろんレンズも防滴構造であることが前提で、レンズが普通のものであればトラブルのもとになります。

ここ数日の雨の中でも長時間でなければ使えると思いますが、使用後室内で自然乾燥させることが重要です。

書込番号:19126927

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/10 09:04(1年以上前)

ゴルくんさん こんにちは

メーカーに聞くのが良いと思いますよ。
メーカーでは部品の経年変化データもあると思いますし。

K-S2 は、半年ほど前の発売ですので、
実地で使用して『このくらいで使えなくなった』と経験した人はいないでしょう。

書込番号:19126931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/10 09:47(1年以上前)

K-S2は所有していませんがK-7、K-30使っています。
K-S2は魅力あるカメラだと思います。

防塵防滴がそのひとつだと思います。

雪山などハードな環境下で使われている方もいますし、PENTAXの防塵防滴機能は良いと思います。

防塵防滴の性能維持は使用環境、保存環境や手入れで違うと思います。

普通の雨だと大丈夫だと思いますが、レンズもWRを選択する必要はあると思いますし、寒冷地の場合は結露対策も重要だと思いますから撮影後の手入れは重要だと思います。

一般的な使い方でどの程度大丈夫かはわかりませんが、心配ならメーカーに確認するのが良いと思います。

メーカーでも明確な回答を得られるとは限らないですが。

書込番号:19127012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 09:53(1年以上前)

特に定期交換が必要と書かれていないようですので、防水と違って、水圧がかからない防滴の場合は、
シーリングが大幅に劣化しない限り水滴を防ぐ効果は発揮するのかもしれません。

そうすると、水の侵入を防ぐだけなら(水圧がかからないのなら)、特にメンテナンスとかは必要ないように思います。

ただ、防水用のパッキンは1年毎の交換を推奨していることを考えると
パッキン自体は1年程度で劣化すると考えられます。

そのため、万全を期すのであれば1年毎の交換が必要とも考えられますが
防滴としての能力の維持であれば、それほど気にすることもないように思います。

書込番号:19127023

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/10 12:04(1年以上前)

使用頻度、年数によると思いますが、こまめにする方が良いでしょう。
シーリングぶの耐久性は勿論、各ボタン、ダイヤル部の可動部位は劣化が早いでしょうね。
僕なら2〜3年毎ですね。(値段にもよる)

書込番号:19127313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2015/09/10 21:13(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
メーカーに確認、というご指摘を受け、確認してみました。
しかし、明確な回答は得られませんでした。
点検は年一回をおすすめ、費用は状況により、という事のようです。
機械式腕時計のOHの様に、基本料金がある訳では無いのですね。
まぁ、だからと言って購入を見送る訳ではありませんが。

後は、価格次第です。
決算月、もっと安くなあれ!!\(^o^)/

書込番号:19128488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/10 21:23(1年以上前)

>ゴルくんさん
今晩は(^_^)。持続期間とかは、基本的にないような気がします。使い方でかなり変わってくるとおもいます。
風の強い日や雨の日に使った場合、入念に手入れをしてやる事が大事です。(^_^)
防塵防滴でも雨の日などハードコンディションで使う場合はタオルやビニールで保護して使うほうが持続期間とか気にせず使えると思います。ペンタの場合、防塵防滴が一つの売りですから、ハードコンディションでも思い切り使いたいですが、多少のリスクもあると思います(;o;)。
ただ、私の場合スキーや登山、海水浴、ドックランや飛行機撮りなど外撮りメインで、風で埃まみれになったり、雨に降られたり、海水で濡れた手でカメラを持ったりしてますが、まだ壊れてません(笑)。使用カメラは、kー5UとKー30です(^-^ゞ。
ちなみに私の場合はタオルやビニールで保護してません。使用して3年ぐらいと思います。
Kー30の方はちょっとゴミが入っちゃいましたけどf(^^;。写真に写らないので気にせず使ってます(笑)。

書込番号:19128524

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/10 21:27(1年以上前)

シーリングで使用しているゴム系のものは、
経時的に劣化は進んでいきますが、
メーカーに聞いたとしても明確な回答は出ないと思いますよ。
使い方によって、また使用後のケアーおよび保管の仕方等で大きく変わってくるかと。

まあ、年に1回は点検をという回答は無難な回答かと。
点検で何をするのですかね…
シーリングも交換してくれるのですかね…


この手の防塵防滴仕様は、
あればあったでよいというような保険と思ったほうがよろしいのでは?
ペンタなどは防塵防滴仕様は優秀ですが、
それをあてにし、もしものリスクを減らしたいのであればそれなりの定期的メンテも必要かと。

書込番号:19128536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/10 21:38(1年以上前)

1年目安ですかね。

水滴は直ぐ拭き取る、乾燥(蒸発)
がし易いが
埃や塵は拭き取れも、蒸発も出来ないので
購入当初より、おかしいな?な場合は
ダメだと思います。

多分その前に
センサーやファインダーを
どうにかする必要がでると思う。

4−5年使うなら
シーリングとっかえより
ボディのみ安いのを買った方が
面倒ではないと思います。

エントリークラスであれば
それ位経って壊れたなら
消耗したと思って諦めつくと思うけど
K−3クラスなら
倍近く壊れないで欲しいですね。

書込番号:19128593

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/10 21:54(1年以上前)

ゴルくんさん こんばんは

買って3年目(2012年10月購入)の K-5IIs を2ヶ月ほど前、
ある理由でシャッター部分を水洗いしました。

その後もまったく問題なく使えています。
シール用の部品は、おそらく同じものでしょうから、

少なくとも3年は持つと言うことでしょうか。

書込番号:19128658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2015/09/10 22:58(1年以上前)

私の愚問に更なるコメントありがとうございます。

今回の質問を通して、何となくわかりました。
防塵・防滴と言えども過信せずに、でも安心して使う。使ったらほったらかしにせず、ちゃんと拭くなり乾かすなりして、手入れする。そうすれば3年、ひょっとしたら5年位いけるかもしれない。いざメーカーにメンテナンスに出すにしても、それにかかるか費用とその時に売られているモデルの価格とを比較して、場合によっては買い替えという選択肢もありうる。
という事かと理解しました。

当初の質問に対する回答にはなっていませんが、非常にすっきりしました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19128895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/09/11 00:45(1年以上前)

気持ちの上では既に解答に辿り着いたようですが、、
その上、あまり参考にならないかもしれませんが

昨年12月に中古のK10Dを購入しました。 (新品としていつ購入されたものかは解りませんが)

入手した時点でのショット数からすると殆ど使われていなかった個体のようです。
(1000ショット未満、外装も新品かと思うほどの個体でした)

で、今年の5月に結構な雨の中で、特に対策もせずに数時間使用しました。
もちろん、カメラ、レンズともにびしょ濡れです。

使用後は、簡単にタオルで水滴を拭き取って、防湿庫に入れただけですが
その後も特に問題なく使えています。

ショット数からすると、前オーナーがシーリングの点検、交換をしたとは思いにくく
購入からもしかしたら7年とか8年とか、少なく見ても3〜4年は経っているでしょう。

使用頻度が少なかった事も、ラバー製のシーリング部品にとっては必ずしも好ましいことだけでは
無いと思います、、、まあ、このへんはよく解らないのですが、、、

というわけで、あまり気になさらなくても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:19129215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/11 07:32(1年以上前)

銀塩カメラはペンタックスも定期的な点検とともにOHを薦めていましたし、私も中判カメラをOHに出したこともあります。
内部のグリスが汚れてくるとシャッター速度が狂ってくるのです。

しかし、デジカメのOHなんていうもの自体、可能であっても、ほとんど需要はないのではないでしょうか?
防水用のパッキンを交換するとなると、完全にOHのレベルになると思います。相当なコストがかかりますよ。
価格下落の激しいペンタックス、新品に買い替えた方が安いし確実だと思います。

それにしても、ペンタックスの防塵防滴、防水と違って等級のようなものもありませんし、メーカーに尋ねても、明確な回答などないでしょう。K50のカタログにも、カメラボディの下に水しぶきが見えるようなイメージ画像を載せているだけで、実際の使用状況で水に強いというような記述や画像は見当たりません。雨にひるまぬ環境性能というような表現があります。また、雨に濡れたことをイメージするようなボディの画像もあります。要するに雨でも慌てないでね、程度のことです。

ペンタックスの防塵防滴構造はLXで最初に謳っていました。これは、風景撮影に使われることの多いペンタックスが早朝の結露などで、故障することを防ぐには良い仕様だという程度の理解で迎えられたと記憶しています。風景撮影というのは、観光地の記念撮影のことを言っているわけではありません。早朝の一瞬を狙って三脚を立てて何時間も待つと、その間の気温変化はすさまじく、富士山を山ろくから撮る程度でも、マイナス10度にも気温が下がり、吐く息が雲台やカメラにつららになることすら珍しくないのです。
こういう場合の故障確率を下げる工夫であると考えていました。結露や水分の侵入よりも、内部のグリスが劣化したぼディは寒さで動作不良を起こしたりするようです。大事な撮影の前に点検とOHは、かつては常識でした。

もし、ペンタックスの防塵防滴がかなりの実用性を持つのであれば、報道用のカメラの相当数がペンタックスに変わると思うのですが、そうなっているでしょうか?
中東の紛争地域で戦場の報道カメラマンがペンタックスの防塵防滴はすごい!ニコンは動かなくなったのに、K3は砂塵に耐えて、決定的瞬間を捉えた、という話、私は、ネット上でも見たことがありません。

差別化のための一種のギミックのようなもの、と捉えたほうが安全なのかもしれません。
U Tubeには、ホースで水をかけたり、砂まみれにしたりと、すごい動画が出てきますが、間違っても真似をしないほうがいいと思います。私は、飲み屋さんでテーブルに置いておいてビールがかかっても、水拭きできる程度の話、としか考えていません。

書込番号:19129469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2015/09/11 07:54(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん
>Cookdododoさん
実体験のお話しありがとうございました。
過信はNGだが、無いよりはマシ、という程度で、劣化はあまり気にせず使っていけば良さそうですね。
旅行に持っていく際には突然の雨なんかにも安心だと感じました。(^o^)/

書込番号:19129504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/09/11 08:19(1年以上前)

経年劣化と言っても、最近のゴム製品はかなり劣化しにくくなってます。
(というか目的に応じて最適なものが選べるようになったというべきか)
カメラはエンジンのように高熱や燃料にさらされるわけでも無いですから
10年20年のスパンで考えるくらいの程度かと思います。

ボディ本体の継ぎ目などはシリコン系のシーリング(液体パッキン)充填ですし
構造も水が浸入しにくいようになっているので、分解しない限りこれの劣化というのは
まず心配する必要は無いかと思います

スイッチ類やダイヤルなど可動部分については独立したダストシールやOリングとグリスを
用いているのですが、これについても素材そのものが劣化する心配はほとんど無いかと思います。
ただ可動部分でクリアランスがシビアな部分でもあり、ここにチリホコリの異物が付着
したまま可動させると、シールを損傷してしまう可能性は十分にあります。
これは定期的な管理が必要な部分です
そういう意味で1年に一度の点検(原則シールは交換)が望ましいという事なのでしょう

書込番号:19129552

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/11 08:56(1年以上前)

K-7, k-5を使ってます。年間数日程度ですが、大雨や雪の中でも撮影に使います。でも今年も問題なく使えています。
使用環境にも依ると思いますが、ペンタックスの防塵防滴はかなり良く出来ていると思います。価格から考えたら出来過ぎな位。
新品で1年ももたなかった2台の7Dなんか比べ物になりません。

書込番号:19129618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2015/09/11 21:28(1年以上前)

>オミナリオさん
>The OHMSJさん
お二方のコメントでますます気にせず使えば良いという気が気持ちが強くなりました。
ありがとうございます。
それにしても皆さん、知識豊富ですね。
メーカーからは大人の回答しか得られないので本当に助かります。(^O^)/

書込番号:19131381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/09/11 23:41(1年以上前)

シリコン材でしょうから、劣化は気にしなくても良いかもしれませんね。

K-7ですが、開発者インタビューがありました。
土砂降りの雨でも大丈夫そうです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23

書込番号:19131885

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

MP4の29分制限撤廃?

2015/07/25 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

どこのカメラでも共通の話題ですが、デジタルカメラの関税撤廃はMP4の29分制限も撤廃になるのでしょうか?

書込番号:18996894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/25 09:26(1年以上前)

続くと思います。

発熱問題を全面に出して…ビデオカメラと差別化をはかりたいでしょうし。

書込番号:18996926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/25 10:58(1年以上前)

結局、4GBの壁が残ったり?
AVCHD採用機の様に、後から切れ目なく結合出来るようになっていれば良いですが…

書込番号:18997134

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/25 11:00(1年以上前)

 スイスはジュネーブで開かれているWTOの情報技術協定(ITA)に関する交渉では、ビデオ撮影機能を持たせたデジカメも関税撤廃をすることに決まったようです。EUでは30分以上連続してビデオ撮影できるデジカメはビデオカメラとしてデジカメとは別の関税対象に位置付けていたのも、これによっていずれ関税撤廃されるように思います。

 そうすると関税逃れの30分制限もいずれ外されるのではないでしょうか。でも猶予期間が3年ありますから(発効は1年先)、まだちょっと先になるかもね。

書込番号:18997141

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

購入迷っています…

2015/07/18 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ニコンや富士フイルムなどと迷って、今ペンタックスを考えています!

一度は重さがネックで候補から外していたのですが、コンパクトなためか軽く感じることに気づき、改めて購入を検討しています。
キットレンズが評価があまりよくない様子なので、本体のみ購入し、レンズも別購入もありかなとは考えていますが…

k3は値段も下がってきていて、画質機能共に魅力ですが、上記のように大きく重いのが辛いかなと考えています。
k50とks2ならば、やはりks2の方がよいのでしょうか。(バリアングル液晶には魅力を感じています)
また、広角や単焦点レンズも欲しいです…

取りたいものは風景メイン(夜景、星空含む)、動きものはとる予定は今のところありません。
また、海外旅行も好きで、建築物や教会のステンドグラスなども撮りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18978288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/07/18 22:05(1年以上前)

当機種
別機種

K-S2

フジ機のT10



てっきりフジのT1に決められたと思っていたのですが、踏ん切りが
付かずじまいになってしまったようですね。決めるまでとことん迷う
のも決して悪くはないと思いますよ。

やはり、バリアングルが決めてだったのでしょうか。確かにバリアン
あると何かと使い勝手がイイですからね。
ただ、K-3に比べて軽いとは言ってもレンズとの組合せ次第で意外と
重くなったりもしますよ。


ボディ&レンズ込みの重さを考えたらフジのT10辺りをお勧めしたいと
思います。単焦点、広角レンズ等いろいろありますし、旅行でも携帯
しやすいと思いますけど。


またまた、迷わすようなことを言ってすみません。(^^


書込番号:18978399

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/18 22:14(1年以上前)

ほぼデフォルト状態で撮って出しだと、色味は正反対に感じましが、どうですか?
X-T1を使っていますが、天候によっては、液晶はかなり見にくいです。

操作性はシンプルで使いやすいと思います。

書込番号:18978432

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/18 23:45(1年以上前)

フジのことは分かりませんが 候補として挙げられてる K-3 、K-50 、K-S2 の中からだったら、 K-S2 をお勧めします、
自分は キットレンズの評判は承知しておりませんが、個人的には沈胴式レンズは敬遠したいかなと、、
いま自分が検討中なのが、 K-S2 ボディのみと、K-3Uのキットレンズでもある HD DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 
のレンズのみの購入です、 こちらのレンズは評判も良さそうにおもうんですが、、
  http://kakaku.com/item/K0000711236/

K-S2 だけに装備されてる機能として、「明瞭強調」 があります♪
作例を拝見すると、HDR機能と似たような感じですが、HDRよりもマイルドで自然な描写になってるように感じます、
自分は この 「明瞭強調」 と 「バリアングル」 がポイントとなって購入の方向で検討しています、
7月に入って 価格も若干下がってきてるようですね、

自分はグローブのような "デカ手" で、コンパクト過ぎるボディは扱いにくいのかな、という感じもありますが、
普通の大きさの手の方や女性の方には、ベストな大きさのカメラボディかなとおもいます ( ^ ^ )
                     

書込番号:18978725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/18 23:48(1年以上前)

0はらぺこあおむし0さん、こんばんは。

小さく軽いのって人気あるけど、そんなに重視しなくていいですよ。
一眼レフ持ってない女性に私の貸したとき、最初は小さく軽いのがいいと言ってきました。
一日使った翌日は、倍の重さのを軽々使っていました。
そんなもんです。

個人的にはあまりに軽いのは安定しなくてブレやすい。
なのでやや重めくらいが扱いやすいです。

夜景や星空には三脚とレリーズが絶対必要です。
ところがK-S2はレリーズが使えません。
リモコンやスマホで代用するのですが、長時間シャッター開けっ放しでは使いづらいでしょう。
スマホでシャッター切って、撮影中に電話がかかってきたらどうなるのか謎。
どうやら手持ちで使うことを重視した機種のようですね。

あと三脚は3万くらいするのが必要ですし、レリーズも4,000円くらいしますので、予算確保してくださいね。
そんなに出せないと安いの買っても、役に立たず無駄になりますから。

書込番号:18978741

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/19 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

K-5とK-S2 レンズはDA35mmF2.4とDA70mmF2.4

K-5とK-S2 レンズはDA35mmF2.4とDA70mmF2.4

K-S2とキットのズームレンズ18-50mmREでバリアングル液晶を使って撮影

0はらぺこあおむし0さん、こんばんは。
ニコンやフジの該当機種は所持しておらず実感を書けないので、ペンタックス関連の方のみ書きますね。

まずK-3ですが、確かにフジのX-T1等に比べると大きく見えますが、
実は同クラスの一眼レフ上級機の中ではむしろ小さめの方だったりするのですよね。
アップしたK-5(K-3の先々代機種ですがほとんど変わらない大きさです)とK-S2の比較画像をご覧になって「あれK-S2ってあまり小さくない?」と思われるかもしれませんが、それはK-5が既に結構小さいからです(笑)。また全体のがっしり感もK-5/K-3の方が上です。
しかしながら0はらぺこあおむし0さんにはやはり大きくて重いと感じられるということで、K-S2やX-T1等の選択を考えておられるということなのですよね。

そんなわけでK-S2ですが、バリアングル液晶を装備かつ他の撮影機能・性能にも妥協しない機種としては充分に小さく扱い易いと思います。またバリアングル液晶を使用するライブビュー撮影も充分快適で、どんどん使いたくなるようなバリアングル液晶になっています。
基本性能はK-3に迫っている所も多く、とっても真面目な、撮影していて気持ちの良いエントリー機種と感じられます。

K-50ともお迷いのようですので、もし何よりも小ささ重視ということでしたら、K-S1という選択肢も挙げておきます。
これは、実際の大きさも体感的な大きさも本当に小さいです。ただしバリアングル液晶はありません。しかしそれ以外の基本性能はエントリー機らしからぬ充実ぶりです。
現在K-50と同じ位に安くもなっているので、もし小ささ重視ならお勧めしたいところです。迷わせてしまってすみませんが(汗)。

単焦点レンズは、色々な画角のレンズが手頃な価格とサイズで揃っているので、もうどれから手に入れようか迷い悩む位に(笑)楽しめると思います。ここはペンタックス一眼レフの一番の楽しみかもしれません。

また、K-S2は現在ダブルズームキットが非常に安くなっている(本体のみ+1万4千円で、レンズキットとほぼ変わらない)ようなので、もしK-S2を買われるのであれば、本体のみかダブルズームキットかのどちらかを選ばれると良いと思います。(私が購入したのはレンズキットですが(笑)。)
フジのXシリーズに付いてくるキットレンズよりは落ちるかもしれませんが、2本のズームレンズどちらも普通に使うには何の遜色もない、良いレンズですよ。
特に標準ズームの方の18-50mmREは使用しないときは単焦点レンズ並の小ささにまとまるので別途単焦点レンズを買い足して携行しても邪魔にならず、普段使いには充分良く写りますので、入手しておいても損はないと思います。

以上、まとまらない文章ですみませんが、何かの参考になれば。

P.S.
念のため、たいくつな午後さんの疑問にお答えしておきます。
>ところがK-S2はレリーズが使えません。
>リモコンやスマホで代用するのですが、長時間シャッター開けっ放しでは使いづらいでしょう。
バルブ時には、いわゆるタイム(いったんレリーズすると露光開始、2度目のレリーズで露光終了)相当のモードがありますので、問題ありません。
リモコン・スマホのいずれでも使用できます。

書込番号:18978803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/19 00:36(1年以上前)

>バルブ時には、いわゆるタイム(いったんレリーズすると露光開始、2度目のレリーズで露光終了)相当のモードがありますので、問題ありません。
>リモコン・スマホのいずれでも使用できます。

ご回答ありがとうございます。
でもこれ知ってます。
5分までタイマー設定できることも知ってます。

リモコンがカメラ前面からしか反応しないのがやっかいでして、うまくやらないとリモコン操作する自分の手が写ってしまう。
なのでボディとレンズの間にリモコンを差し込んで操作するのですが、これがレリーズに比べて使いづらいということなんです。
まったく出来ないということではありません。
K-3ならレリーズも使えるし、ボディ後ろ側からのリモコン操作も出来るのですが。

書込番号:18978871

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/19 01:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>リモコンがカメラ前面からしか反応しないのがやっかいでして、

私も実際にリモコンを持っているから言えるのですが、右側からならほぼ真横からでも反応しますよ。
少なくとも、「うまくやらないとリモコン操作する自分の手が写ってしまう」ということはありません。

>なのでボディとレンズの間にリモコンを差し込んで操作するのですが、
こうする必要もなくなります。
まぁ、円周魚眼で撮影するというなら別ですが。

「そんなことは分かっている、リモコンを使う時の余計な手間そのものが嫌なんだ」とおっしゃられるかもしれません。
しかしながら、リモコンでなくレリーズケーブルを使う時のみの手間というのも、また有るのです。
具体的には、レリーズケーブルはレリーズ中にケーブルを誤って引っ張りカメラをぶらす事態にならないよう、地味に気を使います。
リモコンなら、そのような心配は必要ありません。

もちろんレリーズケーブルも使えた方がより良いのは確かですが、リモコンのみ、スマホのみでもそれなりの使用が出来るようには作られています。
一時の決めつけで済ますのではなく、いろいろ試されてからの方が良いのでは…と思いますね。

書込番号:18978942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 11:43(1年以上前)

構図決めやピント合わせや信頼性などは「一眼レフ」のKS-2ですね。

でも、ペンタックスのレンズは高級になるほどK3のような
上位機種との一体バランスもありますから画質を
落としてまで小型軽量にはならないでしょう。

かたや、富士のレンズは開始がミラーレスなので
画質と小型軽量はある程度念頭において市場に
出していくいくでしょう。

スレ主様が一眼レフにどこまでの機能を
期待するかでしょうか。

書込番号:18979946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/07/19 13:37(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

後冊子の通り一度はxt1に決めたところ、xt10と迷い、再び違うメーカーと迷い…と迷走しています(笑)
色に関してはrawで撮れば好みの色に調整できると言われ、「なるほど」と違うメーカーも候補に入れだしたという経緯があります。
レンズも含めて、もう少し悩んで8月に入る頃には購入したいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:18980221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/19 15:41(1年以上前)

0はらぺこあおむし0さん、みなさん、こんにちは。

rhamさんより指摘のありましたリモコンを試してみました。
確かに真横でも動きますね。
ついでに真上でも動きました。
後ろはさすがに動かない。
やったことなかったとはいえ、大変失礼しました。

説明書には正面としか書かれていません。
横や上でも反応するなら、そう書いて欲しいよね。
ついでに電池交換はどうするのかも。
精密ドライバー使ってばらしてみたらC1104という聞いたことない電池が出てきて、メーカーに問い合わせ中です。

今回の質問でまた迷わせてしまったようですが、まずはメーカーを決めるのが先かと。
私はペンタックスのほかにフジS5Proという一眼レフも持っています。
ボディとレンズはニコン、中身はフジというものです。
フジの特徴として発色の良さがあり、さすがフィルムメーカーという素晴らしさです。
実際とは違う色なんですけど、それを嘘っぽく見せずにきれいに出すのが上手い。
センスの問題ですので、RAWで撮っても素人があの色を出すのは難しいですね。

フジの難点は価格設定の高さで、特にレンズは高い。
あの素晴らしい色を見たら、もっといいレンズで撮りたくなってしまうという無限ループに陥ります。
私も予算を無制限につぎ込めるならX-T1が欲しいのですが。

レンズというと豊富なのはキヤノン/ニコンというのが定番ですが、実は安いレンズはさほどでもない。
ペンタックスのリミテッドレンズのような、F2前後で10万以内の高級版、手ブレ補正付きというものはありません。
F2前後は普及版、高級版はF1.4以下で10万以上、サイズも大きいとなります。
もちろん普及版と高級版の写りは大きく違います。
大口径や超望遠といった数十万のレンズならキヤノン/ニコンでしょう。

なのでカメラを決めるよりも、先にメーカーを決めたほうがよいかと思います。
レンズは各メーカー専用ですので、今回ペンタックスにしたけど将来フジのレンズが使いたいとなったら、また一からレンズの買いなおしになります。
それは経済的に大変ですから、多くの方は最初に買ったメーカーと長く付き合うことになります。
欲しいレンズはどれか、それを買うだけの経済力があるか、よく考えて見ましょう。

書込番号:18980475

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2015/07/19 15:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

青の発色と派手な光芒が好みです♪

K-3だったので何度も撮り直しましたが、バリアン付なら楽勝だと思います

明るくて寄れる広角レンズは、面白いです♪

0はらぺこあおむし0 さん、こんにちは!
以下、私見ですがご参考まで。

>k50とks2ならば、やはりks2の方がよいのでしょうか。(バリアングル液晶には魅力を感じています)
魅力を感じているのでしたら、バリアン付を強くお勧めします。
私の場合、1台しか所有出来ないのなら、バリアン付を選びます。

>ニコンや富士フイルムなどと迷って、今ペンタックスを考えています!
XT1は人肌の発色やレンズの評判が良く、魅力的ですよね!
ただ、ファインダーが無いと動き物以外に、花や、歩きながら人物を撮るのに不自由かな? と思います。

D5500は、あの小ささであのグリップ感、タッチパネルでの測距点選択は凄いと思います!
レンズもf1.8の単焦点シリーズは評判が良いですよね! 16-80mm f/2.8-4E ED VRも魅力的です♪
ただ、ファインダーはK-S2に比べピントの山が解り辛く、花のシベにピントを追い込むのに苦労しそうに思います。

>色に関してはrawで撮れば好みの色に調整できると言われ
おっしゃる通りなのですが、やはり撮って出しで好みの発色が出た方が楽しいですよ♪
数年前からLRで画像管理をしていましたが、画質調整をよくするようになったのはキヤノン機を追加してからです。

>キットレンズが評価があまりよくない様子
あの値段のズームだと仕方が無いのかもしれませんね。ただ、あの短さと防塵防滴は魅力だと思います♪
交換レンズを持っていく時、大きい方の収納スペースが必要なので、DALtdやFALtdと組み合わせると便利だと思います♪

ペンタで風景を撮る際、他社に無いレンズとしては、
@DA15Ltd(驚愕の小ささ、青の発色が綺麗、smcは光芒が派手)
Aシグマ18-35f1.8(ペンタは手ブレ補正が使える!)
BDA★50-135(この焦点距離であの描写は素晴しい! 反面、AFが遅く動体には不向き)
が個人的にお勧めです。
Aは賛否両論のレンズですが、f1.8の広角側では面白い表現が出来ますし、f4程度でも物凄く解像するので、
レンズ補正が効かないデメリットや重さが殆ど気にならない程気に入っています♪
Aに興味がおありでしたら、手ブレ補正の恩恵で低ISOで撮れる、ペンタ機がお勧めですよ〜

書込番号:18980500

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2015/07/19 16:18(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ18-35f1.8 開放でもシベはこの程度解像します

シグマ18-35f1.8 開放だと、前後がこんな風にボケちゃいます(笑)

連投すみません、画像を間違って貼ってしまいました…

先の3枚目はA50f2.8MACROでした。
これはこれで面白いレンズで、数十年前のMFレンズですが、なかなか描写や発色が良く、逆光に鬼のように強いです!
こんなレンズ(P、Av、Tv等各モードでえ使えます)中古で¥2万程で買えるのもペンタの魅力と思います。

先の2枚目は、シグマ18-35f1.8です。

シグマ18-35f1.8の画像、貼りなおします。

書込番号:18980544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/19 17:42(1年以上前)

シグマ18-35f1.8は綺麗な描写しますね。傑作レンズの一つだと思います。

しかし、810gはAPS-Cの中では超重量級ですから、各社の上位機種でないと
バランスが良くないかも。(キャノンなら70D以上の機種)

KS-2の本体+標準レンズとほぼ同等の重さはスレ主さんにはびっくり
重量だと思います。

書込番号:18980730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiのデータ転送速度

2015/06/13 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:9件

念願K-S2をゲットしました。
Wi-Fiが付いているのでスマホと連携して便利に使えそうですが、撮影データの転送に時間がかかると感じます。
画像サイズはJPEGの最大/最高画質にはしていますが、1枚あたり1分弱かかってるような気がします。
こんなものなのかな…?
Wi-Fiの通信速度ではなくカメラの処理速度が原因?

書込番号:18867957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/06/13 23:48(1年以上前)

念願K-S2をゲットおめでとうございます。
カラーは何を選択したのですか。


>JPEGの最大/最高画質にはしていますが、1枚あたり1分弱
そんなもんですよ。(8Mとか12Mでしょうか?)
てか、早いんじゃないでしょうか。


って無知なジジィが言うことですけど。w
カメラの中の豆粒ほどの(見たことないけど)WiFi装置で
スマホに重ーい写真データ送る仕様にはなっていないのでしょう。
スマホで写真を閲覧するには重くても百数十キロで十分ですから
小ちゃくしてから送りましょう。

重ーいデータはSDリーダーで送りませう。

書込番号:18868874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/14 00:02(1年以上前)

カメラで撮影したデータを手軽にスマホに送信、スマホからSNSなどに手軽に写真をアップするのが目的だと思いますが。

したがってスマホレベルの写真データ容量と同様のものWiFi転送してSNSなどにアップでしょうな。

バックアップ目的ならカードリーダー経由でPCにバックアップ。
最終的にDVDや外付けHDDなどに残す。

〉画像サイズはJPEGの最大/最高画質にはしていますが、1枚あたり1分弱かかってるような気がします。

当然でしょうな、データがデカイから。

iPhoneの16GBだったらパンクしちゃうよ、データがデカ過ぎて。

書込番号:18868927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/14 01:28(1年以上前)

 キヤノンですが、Wi-Fi搭載モデルやそうでなくてもFlash-airでデータをスマホに飛ばしてます。RAW撮りばかりですが、初期設定でリサイズされてJPEGで転送されるのでそれほど時間はかかりませんが、仮に最高画素・最高画質で転送すればそれなりの時間がかかりそうです。これについてはWi-Fiの規格やカメラ、スマホ双方のハード的限界も関係すると思います。

 ただ、個人的にはスマホの画面で見たり、SNSへアップする程度なら、そんなに大きなデータでなくても良いと思ってますので、大きなデータをスマホに送るつもりはありません。

 

書込番号:18869144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/06/14 11:13(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
スマホには記録サイズそのままの5472×3648で転送されてきてますね。
そうなると取説に書かれてるように20MB/枚。
IEEE 802.11b/g/nの通信規格ではbは11Mbps、gは54、nは600。
一番低いbで換算すると11Mbps→1.3MB/s。
実際、規格の半分程度の速度で20MBのファイルを転送すると30秒程度なんですけどね...。
でも、みなさんのおっしゃるようにスマホに画像を取り込むのはSNSへの投稿目的なので、こんなサイズで転送してくれなくても良いので、転送ソフトにリサイズ機能が無いか見ましたが、無し...。
カメラで一旦、転送するものをリサイズしないといけないですね。←ちょっと面倒

書込番号:18870168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

K-S2のPEFデータについて

2015/06/13 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 xenotarさん
クチコミ投稿数:37件

皆さん、こんにちは。今フリートライヤルでK-S2の白が来ています。
普段K-5IIs,K-30のRAWデータで撮っているのですが、今回もRAWで撮った
ところデフォルトのPEF形式となっていて、現像ソフトのLightRoomで
現像することができませんでした。
 K-5IIs,K-30の設定もPEF形式となっていましたが、問題なく開くことが
できます。最新版なので対応していないのでしょうか。因みにLightRoom
は5.4で最新版にアップデートしてあります。
LightRoomでK-S2のPEFデータを扱うにはどうしたらようかご教授ください。

書込番号:18866212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/13 09:08(1年以上前)

K−S2はまだ未対応のようですが…。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Pentax

Lrのコミュニティーフォーラムで質問してみては?

どうしてもLrならDNGに変換するか……。

書込番号:18866259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/13 09:11(1年以上前)

バージョン5,7でK-S1のようなのでライトルーム6かライトルームCCに移行でしょうな。

書込番号:18866263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/13 09:15(1年以上前)

失礼しました。
DNGでもダメみたいですね。

書込番号:18866274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 09:46(1年以上前)

お急ぎなら、同梱のDigital Camera Utility 5でDNGに変換、それをLightRoomに読み込ませるというのはいかがでしょうか?

書込番号:18866354

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 09:56(1年以上前)

xenotarさん こんにちは

K-S2持っていないので 間違っているかもしれませんが K-S2カメラ内でRAW現像できないでしょうか?

書込番号:18866372

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/13 13:44(1年以上前)

RAW現像ソフトで対応してるしないは ファイルの拡張子で判別と言うよりか、Exif情報内の 機種名 で判別してるのかなと、、
頻繁にバージョンアップを繰り返す理由のひとつでもあるのかなと思ってます、

ちなみに シルキーピクスではすでに対応済みのようです、
LightRoom のバージョン更新を待つしかないとおもいます、
                 

書込番号:18866960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/13 14:40(1年以上前)

syuziicoさん

〉LightRoom のバージョン更新を待つしかないとおもいます、

残念ながらLightroom5のバージョンアップは無いと思います。
Lightroom6が出ましたから。

不正コピー対策を含め、CC推進がAdobeの考えだと思います。

写真愛好家の反発が無いようフォトグラフィープランで対策。
『月額980円で常に最新のLightroomやPhotoshopが使えますよ』ってのがAdobeの回答でしょう。

長く続けれるように500円にして欲しいですが。

書込番号:18867115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/13 15:32(1年以上前)

fuku社長さん、 ご教示 & フォロー、ありがとうございます m(_ _)m
自分は LightRoom など、Adobe系のソフトには門外漢でして ほとんど知りません、
あまり知らないことには口出ししないほうがよいですね f( ^ ^ )

北海道はこの時期、とても清々しい良い気候ですよね♪
撮影旅行に行きたいですが、いろんな事情がそれを許さず・・・・・

脱線しました!  ありがとうございました、、
             

書込番号:18867258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/13 16:49(1年以上前)

xenotarさん
K-S2に付属されてるDigital Camera Utility 5を使われてはどうでしょう?
K-30には使えませんがK-5USなら使えます。

他の方も仰っておられるようにLightRoomではこの機種は未対応なのでは
ないでしょうか。

ちょっと余談ですがLightRoomはあまりユーザーよりではないですね。
バージョンアップしないし、新しいのが出るとOSに限定があったりで。
その点リコーペンタのDCU5は良心的かと思います。もっともK-30や
K-50ではPDCU4が使えずシルフィックスに勝手に変わってしまった
ことが残念でしたが。

自分はK-S2を購入してからDCU5をインストールし、K-5USのRAW現像
も一緒にやってます。


書込番号:18867433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 19:21(1年以上前)

xenotarさん 度々すみません

確認ですが K-S2 フリートライヤルでペンタから借りているが ソフトは付いていない状態で PENTAX Digital Camera Utility 4やLightRoomで現像できない状態なので 困っていると言う事でしょうか? 

書込番号:18867849

ナイスクチコミ!1


スレ主 xenotarさん
クチコミ投稿数:37件

2015/06/14 05:12(1年以上前)

 皆さん、おはようございます。こんなにたくさんのコメントをいただいて感謝しています。
状況をもう少し詳しく説明します。普段からRAWとJPEGの同時記録で撮った画像をLightRoom
で現像・編集して作品作りをしています。
先日今回フリートライヤルで借りたK-S2で撮影に出かけ、数百枚の写真を撮りました。帰宅し
てRAWデータの読み込みをしようとしたところ、「対応していないファイルです」と表示され
てしまい、LightRoomのバージョンアップなどしましたが、それでもダメだったのです。
 フリートライヤルにソフトは添付されていました。ただし取説は付属していませんでした。
Digital Camera Utility 5もインストールしてみましたが、JPEGやTIFFには変換できるよう
ですが、DGNには変換できないようです。

LightRoomはJPEGにも対応していますので、とりあえず編集作業は行えますが、せっかくの大量
に撮ったRAW画像がもったいないと思ったのです。

皆さんのアドバイスの結論からというと、ソフトを対応したものに変えないとダメだということ
ですね。ありがとうございました。

書込番号:18869310

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/14 09:06(1年以上前)

機種不明

DCU5.4.1

おはようございます。

カメラに付属のDCU5でDNGに変換できませんか?
K-3で撮ったPEFファイルを表示してからツールメニューの「DNG変換」で変換するとちゃんと変換してくれます。
K-S2だと選択不可なのでしょうか?
お手数ですが試してもらえないでしょうか。
これでもしDNGに変換できたとしてもLightRoomで必ず読み込めるとは限らないと思いますが。

書込番号:18869724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K-S2 ボディの満足度5

2015/06/15 08:27(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが。、、

当方、K-s2にて、PEFにて出力し、純正ソフトのDegital Camera Utility 5にてDNG出力し、Lightroom cc にてよみこめました。バージョンにより異なるかもしれませんが、参考として。

なお、カメラから直接DNG出力したものもLightroomで読み込めます。PEFのみ、そのままでは読み込めていません。

書込番号:18873189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xenotarさん
クチコミ投稿数:37件

2015/06/17 06:46(1年以上前)

返信が遅くなってしまって、申し訳ありません。DigitalCameraUtility5でDNG変換ができ、
LightRoom5で読み込み、編集ができました。データ量が多いので、ひとつひとつ変換する
のが大変ですが、これで何とかやってみます。ご教授ありがとうございました。

書込番号:18879242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ベースメイク

2015/05/14 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Pでおまかせで撮影しているのですが、条件が悪いとなんとなく眠い写真になります。少し白っぽい、コントラスの弱い写真です。パソコンに入れてから補正ソフトで自動補正をかけて、コントラスト・メリハリすっきり写真になります。

ところで、「ベースメイク」というのがあることを初めて知りました。
1枚の画像再生中に十字キーを下へするとベースメイクになり、保存できます。
なんと、補正されるではありませんか。

ただ、別名で保存すると、一番うしろに保存されます。カードに何百枚もあると、毎回元の場所へ戻るのが大変。

このベースメイクについてご意見ください。

書込番号:18776735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/05/14 23:11(1年以上前)

KーXからPENTAXですがデジタルフィルターの中にベースメイクはありましたねー
JPEG撮影で『あー失敗した〜』って思った時には救済になりますがデジタルフィルターの一つなので画質の劣化はします…
RAWのが直しはしやすいです。
でもRAWはJPEGの16倍のメモリー食うから…

書込番号:18776803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング