PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

  • 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
  • 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

K-S2 + SUPER-TAKUMAR 55mm F2

2016/02/11 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:64件
当機種
機種不明
当機種

RAW→JPEG F5.6 ISO100

左の画像を等倍で切り出しました、光芒に着目

ハレーションとゴースト

こんばんは

昨年のCP+の時にK-S2を触ってK-3よりシャッター音が大きいと思い正直この機種は興味が薄れていたのですが、先日メーカーよりデモ品をお借りできたのでじっくりと使っています。SMC PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR付きでお借りしていますが、私はズームレンズはあまり好きではないので今ではオールドレンズと呼べるのか?SUPER-TAKUMAR 55mm F2を装着しています。当然MFになるので光学ファインダーではピントを外すことがあり液晶ビューファインダーを装着してLVで使用が前提になりました。ピントはLV中心拡大でかなり精密に合わせられるし、液晶をルーペで拡大している状態なのでストレスがありません。何故、SUPER-TAKUMAR 55mm F2なのかというと昔SPで使っていて愛着がある事に加えて6枚羽の絞りが好きなんです。50年前のレンズですが、撮影した写真を見るとコーティングは進化しているけどレンズの基本はそれほど変わっていないと痛感しています。それから作例は撮影後に気づいたのですが、絞りリングの使用を許可していなかったのでSRが機能していません。でも結果的には問題ありませんした。普段はK-3を使っていますが、サブ機と言わずメインで使っても面白いと思います。

書込番号:19579586

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2016/02/12 06:01(1年以上前)

楽しくて面白そうな組み合わせですね。

ワタシもK55mmがどこかにあるはずなんだけど、どこへいっちゃったかな?

ハレーション・ゴーストも最新のレンズとの違いや絞り羽根の枚数の違いで興味深かったりしますね。

お楽しみあれ♪

書込番号:19580991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2016/02/21 11:55(1年以上前)

>マリンスノウさん こんばんは コメントありがとうございます。
遅くなりましたが、K-S2をお借りしていた3週間の間で1200枚ほど撮影を楽しみました。
K-3と比べても画質的にも劣ると思ったことはなくて、かなりの画質で作品を作る上で私には満足できるレベルでした。
18-135mmもかなり使い込みましたが明るい短焦点や645Zなんかと比べるとボケはおとなしいですが、F8くらいまで絞り込んだときの画質は結構いいです。
また、室内でもスピードライトを使えばかなり使えます。本体の内蔵フラッシュでもマニュアルで光量を落とせばポートレートにも顔の鼻筋とかが光らないで撮影出来ますので便利でした。
全体的にはオールドレンズも使えるしキットレンズも高性能だし、個人的にはお勧めできるカメラだと思います。

書込番号:19613472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi機能

2016/02/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。よろしくお願い致します。
昨年10月にK-S2を購入しました。
撮った写真をWi-Fi機能を使って、スマホに移したいのですがうまくできません。
やり方は合ってると思うのですが、スマホの方のアプリの画面に、写真のデータが反映されません。
ちなみに、スマホの機種はiPhone5s、メモリーはクラス10の64GBです。

どなたか解決方法を教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:19579533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 21:58(1年以上前)

とりあえず知人にWi-Fi付きのカメラを所持してる方がいれば
そのカメラで自分の携帯と接続してみる。
それで接続できれば携帯は正常作動。

逆にスマホを誰かに借りてアプリインストールの許可を貰い
自分のカメラと接続してみる。
それで接続できればカメラは正常作動。
(インストールしたアプリはアンインストールを忘れずに!)

それでも接続できなければ販売店に駆け込む。

通販で買ったのであれば
保証書持参で他店で頼み込んで聞いてみる。

ちなみに私は別メーカーのカメラですが
全てWi-Fiは付いててスマホ&タブレット共接続出来ますが

@カメラを起動、Wi-Fiモードに移行
Aスマホのwi-fiをカメラのSSDIに接続
Bスマホのアプリを立ち上げてデータを受信

の手順が面倒臭いのと遅いので
結局PCにUSBでデータを取り込んでます。

基本的に撮って出しが出来るほどの腕じゃないし
トリミングとか色調補正とかする事が前提での撮影スタイルだし

データ自体のサイズも最適な状態でスマホに保存しておきたいし。
スマホ、タブレットはある意味完成されたアルバムにしておきたいし。
ってところですかね。

書込番号:19580122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/02/12 13:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
旅行の為、緊急で使用したいのでFlash airの利用を考えてるのですが、それについてはどう思われますか??(°_°)

書込番号:19581854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードについて

2016/02/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

本製品のダブルズームを購入したのですが、レンズフードを買おうと思っています。
互換品のフードを使っていらっしゃる方がいますでしょうか?

書込番号:19576946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/10 22:53(1年以上前)

>11211210さん
初めまして!
僕はダブルズームキットのレンズは持っていません。
が、
ゴム製のフードであれば深さが調整できると思いますから、良いかも知れません。

書込番号:19576974

ナイスクチコミ!5


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/10 23:00(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。Amazonなどで探せばいいでしょうか?

書込番号:19577000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 23:29(1年以上前)

11211210さん こんにちは

このカメラ持ってはいませんが 望遠ズームでしたら ねじ込み式探せば あるかもしれませんが 標準ズームの方は ケラレが出ないで 1番効率が良く作られていると思いますので 標準ズームは 純正使うのが良いと思いますよ。

書込番号:19577082

ナイスクチコミ!6


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/10 23:35(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフ、初めてなので色々難しいです

書込番号:19577099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/10 23:56(1年以上前)

11211210さん 返信ありがとうございます

>一眼レフ、初めてなので色々難しいです

でしたら 相互品探すよりは 純正品で揃えた方が 良いと思いますよ。

標準ズームは PH-RBJ58  望遠ズームは PH-RBD49になると思います。

レンズフードPH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765/

レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/

書込番号:19577154

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/02/11 01:57(1年以上前)

こんばんは、11211210さん

18-50に汎用フードつけています。
八仙堂の広角レンズ用58mmで、価格は1,000円。
ねじ込み式ですが、付属のキャップをフード装着したまま付けられます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html

しらいしじゅんさんのレビューに装着写真がアップされています。
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab

このショップはFAリミテッドのウエポン化でペンタックスユーザーには有名でして、製品は金属製で質感高く、デザインがスリムでかっこよく、しかも安い。
ただしフィルターとフードを重ねて付けますと、広角端でケラレが発生します。
SPコーティングという傷つきにくいコーティングがされておりますので、プロテクトフィルターはなくてよいかと思います。
メーカーも付けて欲しくないと言ってますし。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

私の50-200は純正フード付なんで。
八仙堂で揃えるなら、望遠レンズ用49mm、1,300円でよいでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html

ただし付属のレンズキャップは、フードをはずさないと付けられません。
フードを付けたままキャップを付けたい場合は、フード先端に58mmのものか、かぶせ式60-61mmを付けてください。
キャップも八仙堂で200円、350円、1,800円の3種類売っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html

望遠用フードは長いので、コンパクトに収納したいときにかさばるのが難点。
もとラボマン 2さん紹介の純正であれば、取り外して逆付けすることでコンパクトに収納できます。
価格が倍違うので迷うところですが、出せるなら望遠に関しては純正お勧めですね。
PLフィルター用の窓も付いてますし。

それからもとラボマン 2さんが書かれている標準用純正フードですが、これを付けると付属のキャップを付けられなくなります。
こちらを選ぶ場合は、専用キャップも合わせてお買い求めください。
フードとキャップの両方で3,000円ほどといいお値段なんですよね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005700/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005701/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/

ついでにボディキャップとレンズマウントキャップも紹介しておきます。
もしポリ製のキャップをお使いでしたら、これらに変えるとドレスアップできます。
純正とほとんど質感変わらず、それでいて安い。
実用上はポリ製でも問題ないですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-h-a-pk.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-a-02.html

すっかり八仙堂の宣伝になってしまいましたが、私は関係者ではございませんので誤解のありませんように。

書込番号:19577403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 09:23(1年以上前)

やっぱ純正だと思いますよ。

考え尽くされた安心感、信頼感は伊達じゃないですから・・・。

ましてやレンズ本体を買う訳じゃなし、、、。

書込番号:19577865

ナイスクチコミ!1


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/11 09:46(1年以上前)

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
みなさまのご意見を参考にして、検討したいと思います。

書込番号:19577911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/11 11:56(1年以上前)

>レンズフードを買おうと思っています。

フードは純正品を使ったほうがいいと思います。
標準ズーム
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-18-50/
の、専用フードは

レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/

になります。

望遠ズーム
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da50-200/
の専用フードは

フード PH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765

になります。

どちらも、レンズのページを見ると、付属しているようなのですが
ダブルズームキットの場合でも付属しておいて欲しいですね。



書込番号:19578242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/02/11 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスの文字をシールで隠す。(下品)

純正もそうですが、使用時の見た目がやはりイマイチ。

「かぶせ式」で逆付け。

>11211210さん

こんばんは。

自分も純正がお勧めです。
注意点と言いますか、専用のキャップも必要なので、
フードとキャップをあわせて約3,000円ですね。

と言いつつ。。。。。。。。。。

自分は純正の見た目が好みではないのと、
3,000円とはいえ出費を抑えるため、
使っていなかった適当なフードを付けています。
確かオリンパスの標準ズーム用フードだと思いますが、
バヨネット爪を削って形を合わせて装着しています。
逆付けは径の都合でバヨネットが不可なので、
フード内にモルトを貼ってかぶせ式になってます。

書込番号:19579653

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

昔使っていた銀塩カメラ、アサヒペンタックスSPの50mmF1.4を再びデジタルカメラで使ってみたくて、価格や評判でK-S2を検討しています。果たしてK-S2には古いレンズとの相性は良いのでしょうか?
もしも、同様に古いレンズを利用されている方がいましたら、使用感想等ぜひ御教授をお願いします。

書込番号:19563878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/07 01:58(1年以上前)

Kマウントレンズならどんなに古いのでもグリーンボタンがあるので
絞り開放でピント合わせて、絞込み測光のAEロックとして使えるので
非常にオールドレンズに優しいカメラと言えるのだけども

M42レンズの場合AEロックはできるけども
絞り操作がマニュアルになってしまうので非常に使いにくい…

M42だと絞ってもファインダーが見やすいEVF(LV)機のほうが撮りやすい面も強いです
(´・ω・`)

書込番号:19564134

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/07 05:14(1年以上前)

こんばんわ♪ 
うわぁ〜! 東京オリンピック、1964年頃の銀塩カメラですね、 なつかしー (⌒_⌒) 

つまり、50年も昔のカメラに付けて使ってたレンズ・・・・ ということですねぇ。。。。 
K-S2 に付けて使おうと思えば使えないこともないけど、んん〜〜、どうなんだろかと思っちゃいますね、

AF はもちろん使えず MF のみ、
なによりも レンズ設計が古いので、今どきのデジイチに合わせて 写りはどうかというところです、 
以前、どんな写りをするのかと キヤノンのFDレンズをアダプターを介して試したことがありますが、
周辺部が極甘で 独特の写り具合でした、 
お遊び、と言うか気分転換みたいな感じで使うのなら もちろん 有り だけども、常用は難しいかと、、 

せっかく 最新現行機の K-S2 を購入されるのなら、レンズもそれなりの現行レンズを使われることをお勧めしたい、 
古いレンズは、写りや操作性などわきまえた上で、楽しまれたらよろしいか と、、  

 ・・・・つうか? スレ主さまはそのおつもりでのご質問なのかな (´・ω・`)  
 だとしたら ごめんなさい、 スルーしてください m(_ _)m  
           

書込番号:19564255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/07 06:02(1年以上前)

マニュアル・レンズはグリーンボタン1押しで測光してくれるから便利ですね。もちろん絞るとファインダーは暗くなりますが。あとM42アダプターも一応ピン押しタイプを購入されると良いのかも。ピンを押せない絞りの効かない他社レンズも有りますので。M42沼にハマらないように(^^)

一応タクマーで撮られた写真サイト貼っておきます。

https://www.flickr.com/groups/takumar_50mm_f14/pool/


書込番号:19564286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

20年ほど前のタムロンAF24-70というレンズ

これもタムロンAF24-70での撮影

NEX-3NにタムロンAF24-70を付けてマニュアルフォーカス

NEX-3NにMDマウントのタムロン60−300を付けての最望遠撮影

KS-2ならボデイ側での手ブレ補正ですね、単焦点だとできるのでしょう。
今のデジタルはカメラ側での補正ありきだから、レンズ情報のないレンズはそれなりのリスク覚悟で使うべし。

ソニーのα57にフイルムミノルタα時代のタムロンとシグマのレンズを使って使えるかどうかのテスト撮影をした。
結果AF,AEも機能して全く問題なし。
それではということで、NEX−3Nという小型の四角いミラーレス機を購入して上記のレンズともっと古いMDマウントのレンズ2本を使ってみた。絞りは絞り優先でAE撮影は可能だが数値は適当、MDレンズはレンズの目盛りで決めれるので使いやすい。

ファインダーがないので日中屋外での撮影はピンと合わせに苦しむ。
ファインダー付のNEX-6も購入して楽しみます。

古いレンズが使えてそれなりの結果が出たらそれでいい、こ難しいことを要求するのは無体なことだ。
フレアやゴーストは出やすいので光線の向きは気にする必要が有ります。
数枚の実写サンプルをお見せします。
最初の2枚はα57でタムロンAF24−70でのAF撮影で楽なものです。
あとの2枚はNEX-3Nでのマニュアルフォーカス撮影です、4枚目のは30年ほど前のズームレンズで最望遠での撮影、電線の白い碍子もよく写っています。
MF撮影ではレンズの距離目盛と絞りの直読できる古いレンズの方が楽しいです。
NEX-3Nでは手ブレ補正が効かないので、手持ち撮影では厳しいものが有ります。
マウントアダプターはアマゾンで2種類買ったが5000円ほどで済んだ。

書込番号:19564565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:26(1年以上前)

別機種

画像処理の進化は、

>kacchan117さん、こんにちは
オールドレンズの価格を考えれば試す価値はあると思います。善し悪しは自分次第かと、
例えば昔の作例に見る明るい光景はセンサー次第と思いますが、画像処理技術の進化がどこまで詰めていけるのか興味のあるところです。購入したら是非写真のアップをお願いします。参考にオリのコダックセンサーにつけたタクマー50mmf1.4で撮った晩秋の斜陽です。またスレ題からそれますがペンタの画像処理に期待する桜の情景をPHOTOHITOからお借りして。。。

銀縁ペンタ
http://photohito.com/photo/451967/
デジタルペンタ
http://photohito.com/photo/552456/

書込番号:19564675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

また間違えた。
誤:銀縁
正:銀塩
銀塩を登録しないとまた誤変換しそう。

書込番号:19564686

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/07 10:29(1年以上前)

8枚玉や、トリウムレンズを使ったスパータクマー50F1.4は、
FA50F1.4より解像力、立体感、階調再現ともに優れていると言われていたので
DAレンズより写りがよい可能性も。色収差はカメラ側の補正がないので気になる場合があるかもしれませんけど、開放は現行レンズでも(ごく一部を除いて)甘く、K-S2の性能を引き出せているのかちょっと疑問に思ったり。MFの操作感も現行レンズはスカスカ。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Pentax-smc-FA-50mm-F14-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-35mm-F28-Macro-Limited-on-Pentax-K-3-versus-Pentax-smc-DA-Star-55mm-F14-SDM-on-Pentax-K-3__881_914_816_914_538_914
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20150525_703280.html

このレンズをもっともいかせるのはα7かもしれませんけど。

書込番号:19564866

ナイスクチコミ!3


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 11:04(1年以上前)

機種不明

40年以上前の愛用ペンタックスです。

早々にたくさんのご返信をいただき有難うございました、
皆様の貴重なアドバイスに感謝いたします。

私が持っているのは40年前に購入した添付の銀塩です。
フィルムカメラを使うことは無いのですが、大切にしていたカメラでどうしても捨てる事ができずにお

蔵入りしていました。

購入検討のきっかけは、10年近く使っているキャノン・デジタルXをそろそろ買替えようと検討してい

て、どうせ買い換えるなら古いペンタックスレンズを復活さられるのであれば面白いと思った次第です

。ノスタルジックな想い出とともに古いレンズほのかな期待で胸が膨らんでいます。

PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
>M42アダプターも一応ピン押しタイプ必要?

また、オリンパスOM-2用レンズも何本か持っているのですが、別のアダプタ購入すればペンタックス・

デジカメにも使えるのでしょうか?
勉強不足でご迷惑をお掛けしますがアドバイスをお願いします。

書込番号:19564971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 11:42(1年以上前)

マウントアダプターを使って古いレンズなどを使いますが、フランジバッグという寸法に制約が有ります。
短いフランジバッグのマウントには長いマウントのレンズを使うアダプターが造れるが逆はダメとなります。

ペンタックスのKマウントのフランジバッグ寸法は45.5mmでより大きなフランジバックのレンズはアダプターで可能。
OMレンズは46mm、Kは45.5mmで差は0.5mmなので薄すぎて造れないでしょうね。

ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。
フランジバッグの寸法は下記のサイトで調べられます。
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm

書込番号:19565096

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 12:43(1年以上前)

神戸みなとさん、
貴重なアドバイスをありがとうございます。
しかしながら、勉強不足の私には、チール写真用カメラ フランジバック F.Bを参照しても
その利用方法がよくわかりません。
>ソニーのEマウントは19mmでαマウントは44.5mmなので大きな差を埋めるので簡単に造れます。
>このフランジバッグ寸法がEマウント機はオールドレンズの救世主といわれるゆえんになってる。
>マイクロ4/3は19.3mmなのでこれもアダプターが造れる寸法。

具体的に問い合わせの古いレンズ(ペンタックス、オリンパスOM-2銀塩用レンズ)の両方を利用可能なカメラはあるのでしょうか
? 何度も御手数ですが御教授をお願いします。
(例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?)

書込番号:19565299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 14:38(1年以上前)

ソニーのEマウント機、α7にNEXやα6000などはフランジバックが19mm。
ほとんどのフイルム1眼のレンズやライカなどレンジファインダー機のクラシックレンズがアダプター次第で使えます。
よってOMやKマウントレンズの使用もアダプターがアマゾンで売っているので3000円までという格安にて入手できます。
機能は手ブレ補正が効かないしAFもダメです、絞り優先のAEは可能。これをどうとらえるか。

KーS2などのKマウントデジタルでSP時代のレンズを使ってもAFはダメで絞り優先のAEと(手ブレ補正が効くのを期待)、で可能です。
ISO感度は驚くような高感度が使える、これが新しいデジタル機の魅力です。
F3.5-5.6などの標準ズームレンズでも手ブレ補正が助けてくれて、手持ち夜景も手軽に撮れます。

私はのんびり静止画を撮るだけがほとんど、ピンとあわせも液晶が見えたら問題なく合わせられるのでMFも良いかなと。
しかし日中屋外では液晶を見てのピント合わせは暗くなって難しい、NEX-3Nで試写したがすぐにファインダー付のNEX-6を購入してしまった。
α7のU型は手ブレ補正も装備しているのでフルサイズに拘るなら最適じゃないかな、ただ価格が問題で私には無理だった。

EマウントのNEXではフイルムカメラ時代のレンズを使うと焦点距離は1.5倍のレンズとして使えます。
24−70mmは36−105mm
MDの35−70mmは53−105mmという具合で何とか常用できる。

これが4/3機だと2倍の焦点距離になるので、広角系のレンズ以外は普段使いには難しくなります。
望遠好きの方にはありがたい4/3機です。
NEX-3Nは1万3千円ほどのフジヤカメラ店でのAB評価のボデイを6ヶ月保証つきで中古を買った。
NEX-6はマップカメラとかも見ていたが、ソフマップで16−50mmレンズ付のを3年保証で3万8千円ほどで買った。

2年ほど前友人に誘われて撮影の供に、街角夜景を手軽に撮りたいがカメラがない、パナのLX-7がF1.4レンズ付なので購入。
花のマクロ撮影はどうかと、液晶が暗くなって見えない。外付けEVFも購入してこれで完結だと思っていたが。
ファインダーを覗くと撮影がおもしろい、突如1眼に覚醒。
保管箱に入っていたミノルタαのAFレンズが3本、調べるとどうもソニーのαAでAFとAE撮影が出来ると。
これが試したくてα57を購入したのが2年ほど前でことの始まりだが大げさでほとんど使わない。
もっと小型で楽しめないかと買ったのがNEX-3Nでマウントアダプターを2種類買ってMDレンズも試してみたのが運のつき。
50年前に1眼に入門した時以来の興奮状態です。

パナのLX-7。
フジのHS-10という30倍の1眼風のコンデジで預かり物だが、稼働率はこれが1番。
α57。
NEX-3NとNEX-6。
雨天用のオリンパスμTough、これも預かり物。
これが現役のデジタルカメラ。
あともう1台預かっているのにパナのGF-7。これは私の撮影スタイルには合わないので多分使わないでしょう。

書込番号:19565634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 15:37(1年以上前)

別機種
別機種

Super-Takmar 1:3.5/135 を装着

f22(最小絞:-p)、1/40秒、ISO 3200、露出補正なし

kacchan117さん、こんにちは。

>PENTAX マウントアダプターK 30120というのを新しいデジカメに装着すれば使えるのでしょうか?
30120というのが初耳^^;だったので、購入したままになっていた「マウントアダプターK」を出してみたら30120という数字も印刷されていますね。念の為、リコーイメージングの直販サイトを見てみたら、「マウントアダプターK」 商品コード:S0030120 と表記していました。

純正品なので問題無く使えるハズですが、この機会に動作確認してみました。
K-3 + マウントアダプターK + これまた購入したままになっていた Super-Takmar 1:3.5/135 という環境です。
1)装着
 マウントアダプターKの説明書を読めば出来ると思います。後知恵ですが、外すときの押すバネの形状をじっくり観察しておくと、取り外しの時も安心です。
 レンズの根元に、絞りの MAN/AUTO切替を MANにして置かないと 絞りリングを回しても絞りは動きません^^;
2)マニュアルでフォーカス合わせ(絞りは開放)
3)絞りを設定し、撮影
というシーケンスで撮影できました(前から、「絞りリングの使用を許可する」設定になっています)。

ぜひ、(晴れた日には)昔のレンズを使ってあげてください(雨天は接点が剥き出しなので気をつかいます)。

書込番号:19565782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 16:12(1年以上前)

こんにちは。
スーパータクマ―やOMレンズなどをペンタックスのK200DやオリンパスのPENなどに付けて遊んでいます。詳しいご説明は神戸みなとさんとολδμανさんがお書きのとおりです。

フランジバックというと難しそうですが、要はレンズ後方の出っ張りが一眼レフ側のミラーに干渉するかしないかという問題です。相性はありますが、ペンタのデジタル一眼レフにペンタ純正のM42-Kマウントアダプターでタクマ―・スーパータクマ―系のレンズを使うぶんんには何も問題はありません。

ただ、このマウントアダプターは装着は簡単なのですが、外す時に最初は???となるかもしれません。コツさえ掴めばそんなに難しくはないのですが。

それから、PENTAX SPは当然のことながら35o判(いわゆるフルサイズ)なので50oの焦点距離と画角はそのままです。でも、現行のペンタのデジタル一眼レフは35o判よりもセンサーが小さくなるので、画角(見かけ上の焦点距離)が変わります。50oだと×1.5倍で75o相当の中望遠レンズになってしまいます。

SONYのEマウントミラーレス機でも同じ75o相当、オリンパスやパナソニックのマイクとフォーサーズ機だと×2倍で100o相当になります。

焦点距離そのものが変わるわけではないので、ボケについてはレンズ固有のボケ量ですが、写る範囲が狭くなるので望遠気味になるということです。

この点さえクリアできれば、一眼レフにこだわりをお持ちでないのならミラーレス機のほうがオールドレンズ遊びには向いているかもしれません。マウントアダプターが簡単に外せますし、AEも効き、露出具合も液晶(またはEVF)でそのまま確認できますから。

こちらは、オリンパスのPENにスーパータクマ―58oF1.8を付けて遊んだ時のものです。コーティングが古く、コントラストが低めなのでレタッチで少し上げるか、撮影時に高めにしたほうが印象が良いかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-925/

書込番号:19565859

ナイスクチコミ!5


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2016/02/07 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょいとピントが(^◇^;)

>kacchan117さん
初めまして。
ペンタックスのデジタル一眼レフならば、
古いレンズでもマニュアルでグリーンボタン一発で基本の露出が出ます。
なので、扱いやすいと思います。

K-S2とSMC_PENTAX1:2.5/135の組み合わせなら何枚か撮っていますので、参考になれば…

書込番号:19566068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/07 18:33(1年以上前)

>例えばソニーα6000 ILCEとか、OLYMPUS OM-D E-M10なら両方旧レンズ利用可能なのでしょうか?

忘れてました(汗)
両機とも問題なく使えます。パナソニックのカメラもオリンパスと同じ規格なので大丈夫です。ただ、SONYのαEマウントのカメラとパナソニックのカメラ(GX7・GX8を除く)だとボディ内手ブレ補正が効きませんので、手ブレを心配されるなら避けられたほうが無難かもしれませんね。(ペンタの一眼レフをお選びになる場合は、ボディ内手ブレ補正付きですのでその心配はありません)

例えば、SONYのαEマウント用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWRLNBE
オリンパス(パナソニック)用なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LECYVNK
あたりでしょうか。

書込番号:19566258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/07 18:37(1年以上前)

kacchan117さん こんにちは

ペンタックスには SPなどのスクリューマウントを Kマウントに変換できる純正マウントアダプターも有りますので 古いレンズでも遣う事ができますので 相性は良いと思いますよ。

書込番号:19566271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/07 19:09(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックス機で、M42のレンズを使っています。
タクマーレンズは、薄っぺらい純正マウントアダプター装着で、撮影が可能です。
このアダプターを取り外す時は、ちょっとコツが要ります。コツが掴むまでがめんどくさいですが。。

レンズを装着して、始めにレンズの焦点距離を入力すると(この場合は50ミリ)、手振れ補正も効きます。ファインダーでピントを合わせる時も、ピントが合うと、合焦点の表示がファインダー内に出てくれます。ピント合わせがし易く、しっかりカメラを構えながら、ピント合わせができますので、ブレ難く撮り易いです。

デジタル一眼レフのペンタックス機は、APS−C規格なので、画角は、焦点距離の1,5倍になります。
ですので、M42のレンズを、ペンタックス機で撮られることは、とても合っていると思います。


書込番号:19566381

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacchan117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/07 20:57(1年以上前)

皆様、
何度も貴重なアドバイスや素晴らしい参考写真の掲載をいただき本当に感謝しています。
今回の皆様からのアドバイスを参考にして、自分なりに可能な限り旧型レンズの楽しさを試してみたいと思います。
その折には是非アップしてみたいと思いますので、またよろしくお願いします。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19566741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWデータについて

2016/01/30 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 かねTさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿させて頂きます。

先日、約6年使い倒した「ricoh gxr a12 50mm」が壊れ、色々検討した結果修理等ではなく新しくカメラを買おうと思い、候補を「K -3II」「k-s2」の2機種に絞りました。

・リアルレゾリューションシステムにあまり魅力を感じない
・GPSは不要
・同じセンサーサイズなら、理論上は画素数の少ないk-s2が高感度とダイナミックレンジで有利
・バリアングルとWiFi標準搭載は中々便利そう
・小型防塵防滴で取り回しが良さそう

と言った理由から「k -s2」に傾いているのですが、一点気になるのがRawデータの仕様で「K -3II」14bit、「k-s2」12bitという点です。
この2bitの差で、保存できる階調に一万色以上の差が出るらしいこと、またjpegは8bitということは調べたのですが、実感としていまいち掴めません。

そこで見慣れたGXRのRawデータは何bitだったのか調べたところ、取り扱い説明書、メーカーHPなど、どこを探しても記載がありません。
GXRのRaw現像で画質としては満足しているので、「k-s2」のRawデータがGXRと同等か上回るものであるなら、迷いなく「k -s2」に行くのですが…。

ここでお伺いするのも違うかもしれませんが、GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
GXRは既に生産終了となっており、口コミもあまり人が居なそうで…。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:19538408

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/30 12:05(1年以上前)

PCとモニターの仕様の関係で、14bitも12bitも8bitにダウンコンバートされて表示されます。最近やっと10bit表示出来るモニターが増えてきた程度なので、14bit,12bitの階調をネイティブで見る手段は現在のところ存在しないのです。
14bitと12bitの差は、raw現像でコントラストや色相をいじった時の加工耐性の差ですから、その辺を愉しむ人でなければ、12bitで良いと思います。

書込番号:19538477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/30 12:43(1年以上前)

かねTさん、 こんにちわ♪  
GXR のことについては分かりませんので、他の件についてレスさせてもらいます、 

ビット数についてですが、現実的に違いは ほぼ 認識できないのかなとおもいますねぇ、 
たしかに 12bit よりは 14bit がよいのは当然と言えますが、一般ユーザーが自分の目で認識できる差なのか、と、 
鑑賞するモニターの性能によっても評価は違ってくるし、プリントならプリンター性能により大きく変わる、、  
あまり気にすることでもないのかなと、個人的には考えます、  


それと、K-S2 に ほぼ決められかけてらっしゃるようですが、実機を手に持って大きさを確かめられたでしょうか? 
小型軽量の GXR を長年お使いだったということで、小型のカメラには慣れてらっしゃるのかな、 

自分は、K-S2 は性能的には充分に購入意欲をかきたてられましたが、デモ機を手に取ってみたとき愕然としました、 
想定以上の小ささに驚いたわけです、 もし 実機確認がまだなら、確認されるようお勧めします、、 

また、 K-3U との二択ということですが、K-3 は何故外されたのか? K-5 系でもいいように思えますが・・・・・ 
まぁ、いろんなお考えがあるんでしょうね、 
ハンドリングさえ問題なければ、K-S2 はお勧めだとおもいます ( ^ー゜)b  
                   

書込番号:19538598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/01/30 13:25(1年以上前)

かねTさん、こんにちは。

私はGXRを持っていないのですが、RAWをダウンロードして計算してみると、12bitのようですね。

あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。

書込番号:19538744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/30 13:32(1年以上前)

8ビット=256 三原色だから256×256×256=16777216色(約1千700万色)
12ビット=4096 同様に、約670億色
14ビット=16384 同様に、約44兆色

こんなの計算したのははじめてですが、12ビットにしろ14ビットにしろ、そら恐ろしいほどの色数です。
それを圧縮(階調を圧縮)してjpgにしているわけですが、12ビットでさえ各色(3原色の各色)1/16にしていますから、
じゅうぶんといえばじゅうぶん。なので、14ビットとの違いはそうそうわからないでしょう。

電気ものや機械もののことになるとスペック至上主義に陥りがちです。
しかし、実用的にはその違いがわからないことがよくあります。
14ビットと12ビットはその好例だと思います。

書込番号:19538769

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/30 14:23(1年以上前)

14ビット全部が有効なのかどうか、はなはだ疑問。下位ビットは結局ノイズに埋もれて有効12ビットぐらいだったりして。

書込番号:19538888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/30 17:05(1年以上前)

>GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。

仕様はわかりませんが、何も書いていないということは
8bitと考えてもいいかもしれません。

一般的な画像形式はすべて8bitになっています。(各色8bitなので、合計24bitですが)
その為、12bitや14bitで記録していても、それをそのまま表示することは現状不可能です。

ただ、撮像素子のほうは性能が向上してきた結果12bitや14bit等の出力ができるようになってきていますので
RAWでは、なるべくそのまま保存できるように、撮像素子の出力をそのまま保存できるようにしています。
その結果、12bitや14bitで記録できるようになってきていますが

何も書いていない場合は、標準的な8bit記録と考えてもいいようにおもいます。
(当時の主流は10bitでしたので10bitの可能性もあります)

あまり記録bit数にこだわる必要はないと思いますし
一般的には10bit以上で記録されていれば十分なように思います。

あと、どちらかというと、記録されるbit数より、
そのカメラで撮られた写真を気に入ることができるかどうかの方が重要だと思います。
(色合いとか・・・)

書込番号:19539422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かねTさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/30 19:01(1年以上前)

短期間でこんなに返信を頂けるとは思いませんでした。
皆様本当にありがとうございます。

>でぶねこさん
モニターの表示能力は、考えもしませんでした。そんな所も影響してくるのですね。
Rawの加工はそれなりにしますが、GXRのRaw加工で特に不満はありませんでした。他の皆さんの回答からGXRが14bitということも考えにくいですね。

>syuziicoさん
実機は一応、触っています。
確かにK3-IIの方が持ちやすいと思いますが、K -s2は軽さとコンパクトさが魅力的で、かつGXRに比べれば遥かに手に馴染むので問題なしと考えました。
k-3やk-5も考えたのですが、そのあたりを買うならいっそk3-IIかなと考えたり、やはりバリアングルが魅力的だったり、そんな所です。

>secondfloorさん
>あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。
お恥ずかしい。勉強不足が露呈しました…色数を三乗するのですね。
しかし計算とは、そんなことが出来るのですか。

>沖縄に雪が降ったさん
スペック至上主義、耳が痛いです。
何となく、スペックが高い方が安心してしまうのですよね、大した腕も無いというのに(笑)聞けば聞くほど、K3-IIは(少なくとも自分には)オーバースペックのような気がします。
現状、自分がやりたいことはk-s2で出来そうなんですよね。

>@yacchiさん
カタログスペックと、実効スペックの差異は確かにありそうですね。
そこまで考えるともうお手上げ状態ですが、正直自分の素人目に12bitと14bitの差が分かるとは思えなくなりました。

>フェニックスの一輝さん
詳しく解説頂きありがとうございます。
少なくとも、GXRが14bitとは考えにくいようですし、皆様のご指摘で12bitと14bitの差異もそこまで気にしなくて良いのかなと思うようになりました。
GXRの吐き出す絵が非常に気に入っていまして、最初は同じRICOH系という事でペンタックスを検討しました。
Canonの柔らかい人物描写も魅力的でしたが、キリッとしたペンタックスの色と描写がやはり好みで、相談致しました二機種に絞った次第です。


皆様のアドバイスを頂き、なおのことk-s2で良いかなと感じました。
後出しになってしまいますが、予算は初めは15万前後かなと考えています。元々gxrで50mmマクロを使用していましたので、K3-IIとの差額で35mmマクロLimitedを買うのも良いかと。
大変勉強になりました。改めて、ありがとうございます。

書込番号:19539796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

露光について

2016/01/28 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件
別機種

このカメラの購入を検討していますが、バルブ撮影をしたいのですが露光は何秒まで可能なのでしょうか?
今使っている富士フィルムのS9900Wは8秒までしか露光出来ず、ちょっと物足りないです。
後、ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?
鉄道を撮るのが趣味なのですが、苦労しますかね?

書込番号:19534034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/29 00:45(1年以上前)

 仕様書をご覧ください。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/spec/

 このカメラは持ってませんが、シャッタースピード優先で30秒まで、さらにバルブがありますので、センサーの温度上昇とか、バッテリーの容量に影響されこるともあるかと思いますが、分単位での露光は全く問題ないはずだと思います。

 AFはレンズにも左右されると思いますが、置きピンを使えば別に何も問題ないでしょう。

書込番号:19534226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:02(1年以上前)

YS-Pさん
メーカーに、電話!


書込番号:19534263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Маζаさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 01:10(1年以上前)

メーカーホームページのシャッターのところに表記されていますよ。
オート:1/6000秒〜30秒、マニュアル:1/6000秒〜30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ
だそうです。バルブ撮影は、シャッター押してた時間だけ露光するので、基本上限は無いと思います(バッテリー切れとかは例外)。あとは、ノイズがどこまで許容できるかだと思います。
しかし、この機種にはワイヤレスのリモコンしか設定が無いので、バルブ撮影の際には、直接シャッターを押しっぱなしで耐えるか、ワイヤレスのリモコンのボタンを押したまま待機するかになります。直接シャッターを押していると、当然手からの振動で、ぶれます。ワイヤレスのリモコンは何かの拍子で電波が途切れる可能性もなくは無いです。そもそもワイヤレスのリモコンで長時間露光ができるのか、私は知りませんけど。
どの程度の露光時間をお考えかわかりませんが、30秒以内の設定が可能な範囲で使うのならありだと思いますが、それ以上の長時間露光をお考えなら、K-3IIかnikon D7200か7100 EOS7D 7DII 70Dあたりを検討されてはいかがですか?

AFについては個人の主観にもよるので、実機を触られた方がいいと思います。

書込番号:19534279

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件

2016/01/29 01:20(1年以上前)

>Маζаさん
>nightbearさん
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
仕様書に目を通してませんでした...(^^;)
露光は30秒〜1分程度出来れば十分なので、大丈夫そうですね。

書込番号:19534301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:21(1年以上前)

YS-Pさん
おう。



書込番号:19534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2016/01/29 01:52(1年以上前)

別機種

K-S2の動体AFは結構いいと聞きます。(K-3くらいとか噂)
クロスと-3EVの測距点も9点あって、精度と暗所AFも良いと思います。

写真、AF-Cで撮った200km強で走る新幹線です。
K-3U+ HD150-450ですが.。

K-S2のキットレンズの18-50や18-135はDCモーターなので、こんな感じかと思います。
135mm以上で、普及帯価格ののレンズ内モーターのレンズがないのがPENTAXの泣き所ですが。
さすがに今年あたりは、50-200とかリニューアルすると思うんですけどね(^^;

書込番号:19534358

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/29 04:05(1年以上前)

> ペンタックスはAFが遅いとよく聞きますが、そんなに遅いのですか?  

この点についてだけ レスさせてもらいます、 
我々一般ユーザーが使ってて しっかりと認識できるレベルの差はありません、ご心配なく ( ^ ^ ) 

他機と比較したコメントを書くとき、それなりに なんらかの事を取り上げなければならず、
そう言えば・・・・ 的な感じで書かれたものです、 

厳密に撮影条件を揃え 比較すれば、そりゃあ 差は出てきます、 
しかしそれは 同じメーカーの他機種と比べてもそれなりの差は出てくるでしょう、 
ことさら ペンタックスが・・・・ ということはありません、 

流言飛語に惑わされてはいけません、 
          

書込番号:19534463

ナイスクチコミ!4


スレ主 YS-Pさん
クチコミ投稿数:26件

2016/01/29 16:40(1年以上前)

>dottenさん
回答有難うございます。
撮影は基本在来線なので大丈夫そうですね^^
またレンズはDA 55-300(4万位のやつです)を買う予定です(^^)

>syuziicoさん
回答有難うございます。
AFそんな気になる遅さでは無いようで安心しました(´∀`*)

書込番号:19535856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング