PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

  • 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
  • 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ks-2、GPSユニット使用の星空撮影について

2017/10/01 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

Pentax ks-2 で星の撮影を考えています。

場所は沖縄県の浜比嘉島というところです。

私が持っているものは、


・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

・PENTAX GPSユニット O-GPS1

レンズは、初期購入の際の、

K-S2 ダブルズームキット

smc PENTAX-DA L 18-50mm
F4-5.6 DC WR RE

smc PENTAX-DA L 50-200mm
F4-5.6 ED WR

しか持っておりません。

他には何が必要になりますでしょうか?

使い方としては、GPSユニットを装着してB(バルブ撮影モード)というところまではわかっているのですが、何しろ星空撮影だけは初心者なもので不安です。カメラの設定(ISO、絞りなど)も同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21244054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/01 19:31(1年以上前)

>ちえ0319さん
赤外線リモコンシャッターは要ります。
昨年から僕も星座撮影始めました。
ISO感度は100〜800
シャッターは20杪〜30杪
しかし、周りの明るさや(街の灯りや車のヘッドライト) で状況は変わるので現場で何回も試すしかないです。

書込番号:21244102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/01 21:22(1年以上前)

>ちえ0319さん

>> ・Manfrotto ミニ三脚 PIXI EVO

日中の撮影では、耐えられるけど、
長時間露光ですと、耐えられないと思うけど、大丈夫?

想定される天候などで実験して見て、ブレが無ければいいですけど・・・

書込番号:21244408

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/01 21:40(1年以上前)

> ちえ0319さん、 こんばんわ♪
 > 同じ機種をお使いで慣れていらっしゃる方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

K-S2 、K-S1 、K-5Us などのペンタ機を所有してるものです、 
しかし 星景撮影はしたことがなく、機材関係、撮影の仕方についてアドバイスできるスキルは持ち合わせていません 
そこら辺の有益なアドバイスは先輩諸兄におまかせするとして、おいらはちょと別の方向からアドバイスを♪ 

若い頃、眼がよく見えてた頃、星空を眺めてはもの思いに耽ってたことがありますが、そのとき便利だったのが 
星系・星座がよくわかるパソコンソフトでした、 
月日や時間、方角を入力すると、見えてる "はずの" そのときの星景が画面に表示されて嬉しかったです♪ 

WIN98時代のフリーソフトで、いま探したんですが見つけることができません! 
代わりにその関係のフリーソフト一覧のURLを貼っておきますので、研究なさるのもいいかも d(-_^) 
   https://download.goo.ne.jp/software/category/win/edu/science/space/   

他に印刷物としての星系図・星座図というものも市販されてますが、そういうものでもいいですね ( ^ ^ ) 
あの星がアンタレス♪ この星がベガ♪ こっちの星はデネブ♪ ・・・・とか星の名前が分かれば嬉しいもんです ( ^ー゜)b 

星空撮影を楽しまれてください♪ 
                                      

書込番号:21244460

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/01 22:47(1年以上前)

ちえ0319さん こんばんは


1)余計なことかもしれませんが、
KS-2のファームウエアが初期バージョンで アストロトレーサー の使用でバグが見つかっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20796617
ファームウエアが、最新バージョン1.20 であればOKです。

2)☆イケッチ☆さん がおっしゃるように、赤外線リモコンシャッター が必要です。

3)星の撮影条件については、星 ペンタックス で検索するとたくさん出てきます。




書込番号:21244639

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/02 00:38(1年以上前)

ソフトフィルターで少し滲ませて撮影してみるのも良いですよ^ ^

書込番号:21244886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/02 01:40(1年以上前)

GPSユニットでアストロトレーサー使った場合の最大露光時間は5分までです。

ISO感度や絞り関連は街灯が少ない場所で予行練習するのは一番ではないかと。


現場でいきなり予備知識なしで撮影するのは無謀な事で失敗するのが確実です・・・(汗

書込番号:21244938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 15:33(1年以上前)

別機種

浜比嘉島にて 固定撮影で比較名合成

>ちえ0319さん
こんにちは。
浜比嘉島いいですね。
私は沖縄在住なので、たまに宮城島、伊計島、浜比嘉島で星撮りをしています。ちえ0319さんと同じ機種ではないですが、K-5Usとアストロトレーサーを使っています。

質問についてですが、
三脚が小さいですね。星座が目当てなら、ちょっと難しいかもしれません。星景写真なら大丈夫かな。
浜比嘉なら、海沿いでしょうか?防波堤の上など少し高い場所に置くと良いかもしれません。転落注意ですが。

必要な道具は、手元、足元を照らすライトです。危険防止にもなります。出来れば赤い光が望ましいようです(まぶしくないので)。
あと、虫よけ。蚊が多いです。

カメラ操作はマニュアルです。
手振れ補正はOFF
ノイズリダクションはOFF
WBは太陽光
スポット測光
ちょっと難しいのがピント合わせです。18-50mm F4-5.6は、ちょっとレンズが暗いので、明るい星があればAFで合わせられるかな。ライブビューで星が確認で出来るなら、拡大表示して少しづつマニュアルで合わせます。私は大体そうやって合わせています。ピントが合ったら不意に動かないようにピントリングをテープなどで止めると良いですね。

あとは、ISO800〜3200くらいで、シャッタースピードは20〜30秒 F4 で様子をみます。

今は月が明るいので実際に撮ってみないとどれがいいのかわかりません。状況次第ですね。

アストロトレーサーの精密キャリブレーションは∞(無限大)を描くようにカメラを振り回すと成功しやすいですが、カメラを投げ飛ばさないように注意です。

星撮りは慣れるまでちょっと難しい感じです(私も参考本片手に覚えました)が、上手くいくと楽しいですよ。

↓こちらに私が撮った浜比嘉島や沖縄の星空があるので少しは参考になるかもしれません。

http://photohito.com/user/tag/51186/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/

わたしは今夜、中部か南部に星撮りに行く予定です。

書込番号:21245940

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/10/02 22:48(1年以上前)

当機種

ISO3200 F4.0 20sec 焦点距離20mm DAL18-50

>ちえ0319さん
はじめまして、K-S2ダブルズームキットの所有者です。
昨年末に初めて(それから撮っていませんが)星空を撮影しましたので、その時の経験から参考になればと思い投稿させていただきます。
私はアストロトレーサーを持っていませんが、K-3Uを購入したので近いうちにまた星空撮影に行きたいと思っています。


必要なものですが、☆イケッチ☆さんのおっしゃるように赤外線リモコンO-RC1が必要です。
K-S2はリモコンレリーズが使えないので、O-RC1を使うしかありませんが、正面から向ける必要があるのでちょっと使いづらいです。

お持ちの三脚では小さくて不安定になると思います。
K-S2+18-50は小型軽量ですが、それでも800g程度はあると思いますので星空を撮るために上を向けるのであればもっとしっかりした、せめてファミリー三脚のようなものは欲しいと思います。

あと、沖縄黒豚さんが書いていらっしゃるようにライトは必須です。
できれば両手が使えるようにヘッドライトなどがいいかと思います。赤色に切り替えられるものが便利ですね。


ピント合わせですが、K-S2のバリアングル液晶が役に立ちます。
ライブビューにして、拡大してMFで星にピントを合わせて固定します。
固定液晶だと寝そべる必要があるのですが、バリアングルだと上を向けられるので大変便利です。

この季節の沖縄なので大丈夫だと思いますが、私は年末に山奥で撮ったので防寒対策が必須でした。
寒いしライブビュー使うしでバッテリがすぐになくなりますので、予備を持っていきました。

駄作ですが、私の撮った写真を張り付けておきます。
アストロトレーサーではないですが、何かの参考になれば幸いです。


書込番号:21247148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/10/02 23:35(1年以上前)

>ちえ0319さん
追伸です。
星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。
バリアングル液晶と組み合わせれば工夫次第で行けなくもないとは思います。
後はスマホに星座アプリ入れて、大体の方向やらこれから空気も澄んでくるし、冬の星座は明るいモノが多いので撮れると楽しいです。
星座撮影は根気なのでそれが苦にならず楽しいと感じたら機材を増やして行けば良いです。

書込番号:21247280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/03 08:22(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん

>> 星座撮影には使った事はないですが僕もミニ三脚は同じモノを持ってます。
>> 脚が広がるとか対荷重2キロで、ミニ三脚としては優秀。

同じ機材をお持ちのようですので、実際に撮影を試すことが可能かと思いますので、
スレ主さまのために試してあげて下さい。

書込番号:21247833

ナイスクチコミ!0


goorooさん
クチコミ投稿数:29件

2017/10/03 10:28(1年以上前)

いろいろアドバイスが書かれていますが、私なりの方法で参考になれば。

私はK-50(18-135mm)で撮影しています。
レリーズを使用していますが風で揺れるので、O-RC1も購入しました。
まだ試してませんが前からしか有効ではないようなので、レリーズをテープ留めにするかも。

撮影は基本的には広角側で星空や天の川を広く撮りたい派です。
ISOや絞りは環境によって設定を調整しないといけないですが、なんと言ってもピント合わせです。
K-S2はバリアングル液晶なので見やすいと思いますが、K-50は固定式なのでちょっと大変です。
なので、ピントはまず右に回して少しずつ左に回して何度かテスト撮影します。
その際毎回20〜30秒程待つのは長いので、まずはISOも絞りも明るめになるように設定して5秒程度で試します。
明るい星はその程度でも確認出来るので、拡大してピントが合えばそこで撮り始めます。
その後で他の設定を試しながら、どの雰囲気が好きかを探しながら楽しんでます。

ソフトフィルターを使用して星の光がボケるようにするときれいですが、フィルターが高いのでネットで見て自作しました。
フリマアプリで安いフィルターを購入し、表面にクリアラッカーを均等に噴き付けました。
気泡やムラが出来たら薄め液等で拭き取ってやり直し、きれいに出来たら乾燥させるだけです。

VIXENの天体観測アプリで日付と時間をスライドバーで動かして星空の様子を見れたり、スマホを向けている方向の空が見れたりする物があり重宝しています。
いろんな物がありますが、私は主に「Nebula Book」というアプリです。
同じくVIXENのNightVisionLightという画面が赤くなるアプリを、ライトとして使っています。
あとは月齢アプリですね。

星空以外に何か少しでも入れるようにすると、星空の大きさが分かっていいと思います。
頑張って下さい!

書込番号:21248065

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/10/03 10:59(1年以上前)

 
 私は全国で星の写真(星景写真)を撮っており、3年前のちょうど今ごろ(9月でした)にも浜比嘉島で撮影したことがあります。

 沖縄は星がよく見えると思っている人が多いようですが、それは離島の話で、沖縄本島はダメですね。とくに本島の南半分は浜比嘉島も含めて光害があって夜空が十分に暗くならず、天の川も含めて星の写り込みはあまりよろしくありません。
 あのときはISO6400、絞りF3.5、露出時間20秒で撮っていますが、いまひとつです。

 たとえば宮古島の東平安名崎では、ISO12800、絞りF2.8、露出時間20秒で撮っても空や周辺の光景は(星を除いては)ほとんどく露出しませんで、天の川も含めて星はたくさん写り込みます。

 星の写真を撮るときは新月になるべく近い日を選んでください。月が出ていると空は暗くならず、星の写り込みはさらに悪くなります。10月なら6日が満月ですから、それから出来るだけ離れた日(1週間は離す)に撮ることです。

 夏の大三角形と言われる天の川の明るい部分は10月になると見えにくくなり、時期的にはあまりよくないでしょうね。

 しっかりした三脚にカメラを載せ、レリーズなどを使ってリモコンでシャッターを切ってください。指でシャッターボタンを押すのはNGです。

 星景写真は(好みにもよりますが)かなりの広角レンズを使って撮ります。なおかつ明るいレンズが必要です。持ち合わせのレンズを使う想定なら、18-50mm F4-5.6で18mm F4にして撮ることになるのでしょうが、星の写り込みはあまり期待できません。
 カメラのISO感度をなるべく上げて撮らないと夜空にポツポツと星が点在しているような感じになってしまい、ノイズでザラザラした画質になるかも知れません。

書込番号:21248119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:07(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
アドバイスありがとうございます。なるべく灯りが無い場所を探したいと思います。月の明かりがとても輝く場所だそうなのでそれも心配です。

書込番号:21260357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえ0319さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/08 03:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

PIXI EVOだと頼りないと伺ったので、SLIKの300FXを購入しようと考えています!ありがとうございます!

書込番号:21260360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-S2レンズが戻らない

2017/09/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

K-S2のキットレンズDA 18-50
レンズをズームしたまま、引っ込まなくなりました。元通りコンパクトに収納する方法を教えてください。
もしくは修理しかないのでしょうか?

書込番号:21205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 17:39(1年以上前)

取説40Pに 『沈胴式レンズの使い方』 というのがありますが、こちらはご覧になりましたか? 
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf  
                                    

書込番号:21205433

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 17:49(1年以上前)

マニュアルの40ページ参照して、レンズ試しましたがダメでした。

書込番号:21205463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 18:27(1年以上前)

んん〜〜、おいらはこのレンズは持ってないんで的確なことはコメントできないんだけども・・・・・ 
自分だったら とりあえずリセットしてみます 

 1、電源を入れて、シャッターを押す (空撮り)
 2、電源を切って レンズをそのまま取り外す
 3、レンズ、マウント双方の接点をきれいなクロスで乾拭きする
 4、電源を切ったままレンズを装着する
 5、レンズの伸縮操作用のボタンを確実に押して、レンズを縮めてみる
 6、それでも縮めることが出来なかったら、カメラの電源を入れてみる

このとき背面液晶に何らかのエラーメッセージが出ますか?
エラーメッセージが出なかったら、カメラがレンズ装着を認識してないということになりますな 
お近くのキタムラさんにでも持ち込んで相談されることをお勧めします (;´・ω・) 


ところで、今まで撮影は普通に出来てたんでしょうか?
レンズの脱着、沈胴式レンズの操作は普通に問題なく出来てたんでしょうか?
すみませんが 情報が少ないもんで (;^_^A 
                                    

書込番号:21205584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/17 21:34(1年以上前)

こんばんは、kne227さん
自分のDA18−50oで試してみました。

1)ズームを18に合わせる
2)ズームリングの50の数値の左側にあるボタンを押す
3)ボタンを押したままズームリングを時計回りに回す
4)18の数値の右側にある・の位置で止まり、コンパクトに収納される

こちらの動画の0:25から書いたことをやっています
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ

3)をやっても18で止まったままで回らないのであれば、ボタンが壊れてしまいロックが外せなくなってしまったと思われます。
その場合は分解しないと直せないので修理に出してください。
修理代が高いようであれば、同じレンズがムラウチのアウトレットで安く手に入ります。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

書込番号:21206180

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 21:57(1年以上前)

レンズがビクとも動かないのです。レンズの脱着や撮影は出来る。
修理しかないようです。

書込番号:21206268

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 22:35(1年以上前)

> 修理しかないようです。

もちろん、修理するというのも選択肢のひとつとしてありますが、んん〜〜、どーなんだろ? 
新品でも2万円そこそこで入手できるのに、その金額前後の修理代になると予想されます 
レンズを解体しての修理ということになり、分解・組み付けの作業工賃となればそうなります 

HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 のレンズが使いやすくて良いということであれば新品購入、あるいは 
中古、ヤフオクなどで探せば数千円で入手可能♪ 
HD PENTAX-DA 18-50mm にこだわりがないのであれば、他のレンズを入手するのも選択肢に入れていいのかな、と、、

ひとつ古いタイプのキットレンズで 沈胴式ではないですが、おいらが持ってるレンズ 
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR も意外に良いレンズですよ〜 ( ^ー゜)b 
   http://kakaku.com/item/K0000036033/  

常用レンズとしては シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] を合わせてますが、 
   http://kakaku.com/item/K0000338445/  
                                   

書込番号:21206417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 10:26(1年以上前)

kne227さん
ズームリング、戻し忘れ、、、

書込番号:21207476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/18 22:05(1年以上前)

レンズはK-Xで使用していた物があります。
本当に修理代高いですね。
今年の2月に購入して保証期間内なので、
後で問い合わせします。

書込番号:21209463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kne227さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 17:16(1年以上前)

リコーの修理窓口に問い合わせしました。
保証期間内なので、修理代はかからず、送料負担のみとの事でした。
返答ありがとうございました。

書込番号:21216605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:28(1年以上前)

kne227さん
おう。

書込番号:21283571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/23 19:39(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わたしのも回りません。
18から少しだけ回ったとこで止まります。
伸ばすこともできません。
ですが、しまうときは指で押すと縮みます。
伸ばすときは引っ張ると出てきます。
回すだけでは無理です。
これって故障なんですか?

書込番号:21698399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

K-S2のNFCについて

2017/09/09 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

ペンタックスのKシリーズとソニーミラーを使っているものです。

ペンタックスK-S2のNFCについて質問です。

このカメラで撮影した画像をスマホに転送しようと、グリップにあるNFCマークにタッチすると
imagesyncが立ち上がります。画面のWifiマークをタッチすると接続するカメラを選んでください。
と出て、設定してあったK-S2を選ぶとSSID選択画面が出ます。
次に一覧の中からPENTAX_3B41F2を選択します。するとパスワードを要求されて接続する
という手順になります。

接続完了すると画面に撮影した画像が表示されるので選択して転送するのですが、毎回
パスワードを入力するのが非常に煩わしいです。

ソニーだとNFCマークにタッチすると一発でソフトが立ち上がり、画面に表示されている画像が
自動的に転送されるのですが、ペンタックスでそのような使い方は不可能なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21181672

ナイスクチコミ!3


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/09 12:09(1年以上前)

> Persona7さん、 こんにちわ♪ 
おいらも K-S2 使いです 

しかし そういう機能が付いてることすら認識してませんでした! 
画像転送は昔ながらのカードリーダー使用で、そもそもスマホすら持ってない浦島じじー (笑) 
これからマニュアルを開いて研究してみようかと考えてるところです ( ^ ^ ) 
K-S2 は2年近く使ってますが、使ってない(知らない)機能もたくさんあるようで・・・・・ 

回答コメントにぜんぜんなってなくて ごめんなさいです ((○┐ ペコリ  
                              

書込番号:21181850

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/09 14:04(1年以上前)

当方で使ってるのはK-1なのでNFCは非搭載で推測になりますが、NFCは最初に接続するときにSSID情報などのやり取りのみであとはすべてWi-Fiの中での話ですよね。

うちのWi-Fiで運用しているAndroidスマートフォン(Android5.1)でも、K-1との接続の際に、ImageSyncでK-1のSSIDに接続しようとすると、スレ主さんと同様に毎回SSIDのパスワードを聞かれてしまいます。これが仕様なのか個別の不具合なのかはわかりませんが…

緩和策として、AndroidでのWi-Fi設定ではSSIDのパスワードを記憶できるので、ImageSync起動前にAndroid上でK-S2側のSSIDに接続してからImageSyncを起動すると、すんなりと行くと思います。2回目以降は同じ手順でもパスワードは聞かれないと思います。

普段はiOSのほうで使ってて、iOSのImageSync上ではSSIDに接続する機能がないので、同じ手順を踏んでるために違和感は少ないですが、Androidでこれは不便ですよね。ImageSyncのソフトの出来がいまいちという感じがしますね。

役に立たないですが、こんなところで。

書込番号:21182080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/09 15:24(1年以上前)

>Persona7さん
ペンタックスの Image syncは 確かに使い心地が
悪いですが 画像転送だけなら
スマホのWi-FiをON、カメラ側のWi-FiをON するとスマホ側がWi-Fi接続済 ってなったら アプリ Image syncを立ちあげれば 画像転送の準備完了です。
NFCを繋げるとか パスワードを再入力とかしなくても使えますよ。

間違えたアドバイスだったなら スルーされて下さい。

書込番号:21182240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2017/09/09 19:12(1年以上前)

御殿のヤンさん、こんばんは。レスありがとうございます。

ご指摘の通りやってみたら、うまく転送できました。Wifiとしてうまく転送できたということです。

しかし結局NFCはソフトを立ち上げるだけのためのものなんでしょうか。

ソニーαのNFCの使い勝手がいいので、ペンタックスにも同様なことができないか期待して
しまいまして。

書込番号:21182765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/09 20:41(1年以上前)

>Persona7さん
上手く出来たようで 良かったです。
確かにソニーのアプリ 使い勝手は良いです。
それ以上に パナソニックのアプリは使い心地も性能も素晴らしいです。
ですが...ペンタックスは(><)
写りもカメラの性能も 大好きなんですが Image syncだけは 何とかならんかと いつも感じます。

書込番号:21182982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2017/09/09 23:23(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。やはりペンタックスのimageSyncのできは今ひとつという
ところは一致していますね。

ペンタックスはエントリー機でも全部入りで頑張っていますから、ソフト面でも頑張って欲しいで
すね。

書込番号:21183497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/10 06:50(1年以上前)

Persona7さん
メーカーに、電話!


書込番号:21184037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 raw画像について。

2017/09/07 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

無知ですみません。
rawで星空を撮りました。
だからだと思いますが、Wi-Fiで携帯に転送できませんでした。
jpegに変換したら出来たのですが、
このrawの画像を写真として印刷する時、SDカード本体をプリントショップに持っていけばできるのですか?

書込番号:21175819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/07 01:20(1年以上前)

>じゃこ♪さん

出来ません。
Rawを扱うには対応ソフトが必要だからです。
以下キタムラからの回答。

Q RAWデータからのプリント注文は出来ますか?

一眼レフカメラなどで撮影したRAWデータから
プリント注文はできますか?
画像データには
.CRW、.CR2、.NEF、.ARW、.orf、などの拡張子が付いています。

A 回答

ご注文いただける画像ファイル形式は基本的にJPEG形式からとなります。
RAWデータからのご注文は受け付けておりませんので
一度本体に付属の編集ソフトや
本体内でJpeg画像に保存し直しを行ってからご注文くださいませ。

※RAWデータの編集方法につきましては
 ご利用のカメラメーカーにご相談くださいませ
https://faq.kitamura.jp/faq/show/168?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=182&page=2&site_domain=print&sort=sort_access&sort_order=desc

書込番号:21175825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:20(1年以上前)

じゃこ♪さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21175826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/07 01:41(1年以上前)

>じゃこ♪さん

> このrawの画像を写真として印刷する時、SDカード本体をプリントショップに持っていけばできるのですか?

残念ですが、できないです(^^;;

RAWのファイルには各社バラバラな規格で、共通するフォーマットではないのでそれに対応したソフトでないと開けないんです。
一方JpegはPCでもカメラでも共通の規格なので開くことができます。
ですのでプリントショップの機械ではJpegしか対応していません。

カメラ内かPCで現像してJpegに変換してからプリント屋さんに持っていきましょう!(^^)

書込番号:21175850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/07 02:04(1年以上前)

因みにRAW→JPEGに変換することを「現像」と言います(笑)

書込番号:21175867

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/07 02:38(1年以上前)

厳密に言えば RAWファイルは画像 "データ" ファイルであり、普通に見られる画像ファイルではないんです 
ごく一般的には、RAW撮影した場合は PCで現像して JPEG や TIFF画像ファイルに変換します 

RAW現像するつもりもなく、そのままでプリントショップに持って行ったり 自宅プリンターで印刷したいなら 
RAW撮りせずに、初めから JPEG撮影で撮るんですよ、 
したら プリントショップに持って行って、何の問題もなく写真プリントができます ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:21175897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/07 02:46(1年以上前)

判りやすく言えば
RAWは『食材宅配サービス』で送られてくる食材。
JPEGは『コンビニ弁当』

書込番号:21175906

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/07 03:33(1年以上前)

> 小ブタダブルさん

それ、おいらも例えて書こうかと考えたことだったんす (笑) 
RAWデータは料理材料そのもの、
それを調理して食べられる(見られる)ものにしたのが JPEG、TIFF、BMP・・・・・ 
                                

書込番号:21175925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/07 05:51(1年以上前)

>じゃこ♪さん
RAWは「生」「未加工」という意味ですね。
カメラで撮った未加工データで、ここから加工したものをJPEGという統一形式で保存することになります。
このJPEGという統一形式が、デジカメの普及に大きく貢献したと言われていますね。

JPEGは圧縮データですので、ここから加工するより未圧縮のRAWから加工する方が劣化が少なくて済みます。
同じカメラメーカーでもRAWデータをパソコンなどで読めるようにするには、そのカメラ毎に対応したコーデックというものが必要になってきます。

簡単に言うとJPEG形式にして保存しておかないと、印刷できない可能性が高いということです。
カメラ内で現像すれば、RAWからJPEGに変換できますので、このデータを持って行けば大丈夫です。

書込番号:21175989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/07 10:03(1年以上前)

じゃこ♪さん こんにちは

JPEGは画像データーの為 メーカー限定のソフト以外でしたら扱えるのですが RAWの場合 画像データーではなく センサーからのデーターのままで 画像データーにするのには 専用ソフトが無いと扱えません。

後 転送できたとしても JPEGに比べデーター量が大きくなるので 転送に時間がかかるので使い難いと思います。

書込番号:21176378

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/07 10:14(1年以上前)

ちなみに、まれにRAWでの受け渡しを指定される場合がありますが、その場合汎用RAWである、DNGに変換するのが一般的です。

書込番号:21176411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/07 10:55(1年以上前)

>JPEGは画像データーの為 メーカー限定のソフト以外でしたら扱えるのですが

なんや ようわかりまへんな




書込番号:21176491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/07 11:59(1年以上前)

おまっと〜さん

パナ限定のシルキーなど 機種限定のシルキーの場合 RAW以外にJPEGも自社以外のデーター読み込めませんので ズべてのソフトで読み込めると書けなくて 今回のような書き込みになりましたが 判りにくくてごめんなさい。

書込番号:21176596

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/07 12:53(1年以上前)

> パナ限定のシルキーなど 機種限定のシルキーの場合 RAW以外にJPEGも自社以外のデーター読み込めませんので・・・・

えっっっ! 
JPEGファイル(拡張子 .jpg) というのは、すべてのソフトで展開できるとても汎用性の高いフォーマットだと認識してたんですが?
JPEGファイルであっても自社以外のデータは読み込めないって、それ本当ですか! 
目から鱗的な情報で驚いてます (◎_◎;) 
                                  

書込番号:21176723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2017/09/07 14:28(1年以上前)

ではrawで撮ることの意味はなんなのでしょうか。
撮った後の使い道はあるのでしょうか。

書込番号:21176911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/07 14:43(1年以上前)

>じゃこ♪さん
基本的にカメラの設定で上手く行けば、JPEGオンリーでいいと思います。
多少の明るさ調整くらいなら、後からパソコンでできますが、圧縮データですので画質は多少落ちます。

後から色合いを調整したり、細かく調整するのにRAWが便利というだけですね。
カメラ内での再現像もRAWからでなければできないはずです。

私はRAWとJPEG両形式で保存して、調整したい時にはRAWからやっています。

書込番号:21176932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/07 14:49(1年以上前)

じゃこ♪さん 

>rawで撮ることの意味はなんなのでしょうか。

JPEGの場合カメラ内で画像データーに変換するのですが RAWの場合 パソコンを使い専用ソフトで画像データーに変換するため ホワイトバランス調整 画質落とさず調整が出来ますので JPEGよりは画質落とさず目的の色出す事が出来ると思います。

でも 明るさ調整の場合 RAWの方が調整範囲広いのですが 明るさを調整すると画質自体は落ちますので 注意が必要です。

書込番号:21176946

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 14:58(1年以上前)

じゃこ♪さん

こんにちは (^_^)

何故に手間の掛かるRAWで撮るのか?
それは、女優さんが更に美しく魅せようとされる行為に近いと思います。

ん〜、、、
何か違うか (^▽^;)

ところで、何故RAWで撮られたんでしょ?

書込番号:21176959

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/07 17:15(1年以上前)

>じゃこ♪さん

> ではrawで撮ることの意味はなんなのでしょうか。
> 撮った後の使い道はあるのでしょうか。

スレ主さんのようなスマホに転送してSNSにアップしたり、プリント屋さんに持って行ってプリントするという使い方でしたら、RAWで撮る意味もないですし、使い道もないでしょう。
普通にJPEGで撮ることをお勧めします。

私も、ほぼ100%Jpegでしか撮りません。よほど後から色合いなど調整して編集するのでしたらRAWで撮ることもありますが、今まで数回しか使っていません。

RAWはその名の通り、ナマデータです。カメラの画像処理エンジンで何も加工してない状況のファイルです。
これをパソコンに取りこんで自分の好みに料理するための素材のファイルなんです。
ですので、そういう料理(これを現像と言ってます。フイルム時代の名残言い方ですね)せず、カメラが生の素材を調理したもので十分でしたら(大抵は十分)Jpegで撮りましょう。

そして撮る時にその味付けとして、カスタムイメージやシーンモードで好みの画質に設定すれば良いと思います(^^)

RAWでとっておくと、撮影後に、そう言った味付けをできるので、画質にこだわる場合は、RAWで撮る、撮影時に味付けを決めちゃう場合は、Jpegで撮るで良いと思いますよ〜(^^)

書込番号:21177211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 22:07(1年以上前)


>jpegに変換したら出来たのですが、

このように書いているので分かっているとは思いますが、念のために。

取扱説明書のP87に、「RAW画像をJPEG形式に変換して保存します。」の説明で、「raw画像500枚を展開(現像)できます」と書いてあります。

・・・で、そのjpegに一括変換したデータをプリントショップに持って行けば、写真として印刷してくれます。

そうすると、rawで撮った意味がないか。

 


書込番号:21177918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2017/09/07 22:29(1年以上前)

>じゃこ♪さん
私も最初はJPGで撮っておりました。コンクールに出展するわけでもなく、日常生活に彩りが欲しくてカメラで遊んでるだけなので、目に止まった風景、その記憶を補完する以上の意味は見いだせないので、一枚一枚面倒な現像作業はやるつもりもありませんでした。

ただカメラに慣れてくると、せっかく撮った写真が、後で確認すると自分の記憶とアンマッチに感じる事も稀にあって、そういうのが凄く残念だったのです。

なのでいまではRAWで撮って、結局はほとんどの写真を撮影時設定のままJPGに変換しながらも、露出間違った・・・残念悔しい、もう一度撮り直したい!という写真を加工して自分の記憶に合わせる作業をしています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21178001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-S2とK-70で迷っています

2017/09/05 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

今回一眼レフを初めて購入します。
雨や雪がよく降る地域に住んでいるため、天気を気にせず撮影出来るPENTAXのカメラを購入するつもりです。
そこでPENTAXの中でも、K-S2とK-70どちらを購入するか悩んでおります。

予算的にはK-S2がよいのですが、K-70のシルバーのデザインにとても惹かれております。また、初心者はダブルズームキットがよいという意見をみたのですが、K-70にはありません。
主な撮影は、子どもの行事や風景などになると思います。
これだけ書くとK-S2に傾いているのですが、K-70も捨てがたいという気持ちがあり、購入に至っておりません。

初心者にはどちらがおすすめかご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21171091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/05 10:32(1年以上前)

K-70のシルバーが良いのではないでしょうか。

価格か安いK-S2は魅力ですが、気に入ったシルバーで撮影する方が楽しいと思いますし、後悔もないと思います。

確かにダブルズームキットは便利でコスパも良いので初心者と言うか、これから始める方にはオススメだとは思います。

K-70シルバー、18-135oキットが良いと思います。

望遠は55-300oPLM、タムロン70-200o(A001)が良いのかなと思います。

頻繁に買い替えないなら、多少高くても気に入ったシルバーが良いと思いますよ。

書込番号:21171132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/05 11:21(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん

> 初心者にはどちらがおすすめかご意見をいただけるとありがたいです。

ダブルズームにするのか、18-135の便利ズームにするのかが、一番の判断ポイントだと思いますが、

> 主な撮影は、子どもの行事や風景などになると思います。

この用途ですと、18-135の方が、初心者には扱いやすいと思います。
レンズ交換なしで、広角から望遠までズームできますのでシャッターチャンスを逃しませんし、ダブルズームと比べて写りは遜色ないと思います。
実は私も最初一眼を始めた頃、何も考えずにダブルズームを購入したのですが、どうしても標準ズームをつけっぱなし。よほどのことがないと望遠ズームに付け替えるということしなかったんです。
でも、18-135クラス(ニコン機なので、18-105,その後18-140)に買い替え。
たとえ近くの人物撮影でも、望遠域を使って大胆にアップに撮ったりと、すごく撮影の幅が広がりました。
そして本当に望遠が欲しい時だけ、望遠ズームに付け替えていました。

ですので、実は初心者にこそ、表情豊かな写真が撮りやすいということで、18-135のレンズをお勧めします。

これがキットになっているのがK-70ということで、好きなシルバー色もあるということでしたら、多少予算オーバーしてもK-70買う方が良いです。
数万円の差は、長いこと使用することを想定すると、あまり差がなくなってしまうと思うんですよ。
それよりも、いろいろな表現のできるレンズを選んだ方が良いと思います!
また少しでも予算を下げるのでしたら、K-S2にも18-135キットがありますので、それを選んでも良いでしょう。
ただ、K-7の方が最新モデルですし、できればこちらの方が良いと思います(^^)v

ちなみに、初心者向け機種に、なぜダブルズームの設定が多いかというと、
1. レンズ交換するというせっかく一眼買ったし、その楽しさを体験させたい。そして、他のレンズの購入動機にさせたいというメーカーの思惑
2. 標準ズームはコンパクトで軽量なので、持ち運びと取り回しは楽

というメリットからだと思います。
でも、実際に18-50という限られた焦点域では、どの写真も似たような表現になってしまい、ちょっと面白みにかける写真ばかりになってしまうと思うんです。

書込番号:21171224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/05 12:07(1年以上前)

> ぐみぐみたるこさん、 こんにちわ♪ 

んん〜〜、悩ましいですね ( ̄〜 ̄;) 
普通だと 発売が新しい K-70 をお勧めするのが妥当なところですが、K-S2 のコスパの高さも捨てがたく、 
約2万円の差ということですねぇ・・・・・ 

こういうのはどうでしょ? 初めての一眼レフ機ということですから、今回は より 経済的な K-S2 の購入 
2〜3年使って一眼レフ機の取扱いに慣れてから K-3 シリーズにバージョンアップ♪ 
買い替えではなく 追加というかたちで d(-_^) 
本気撮りのときは上級機、お散歩に携帯する際などはより軽量な K-S2 という使い方、 

軽量さに留意するなら ダブルズームキットの標準ズームを装着した K-S2 はとても軽いです♪ 
                                          

書込番号:21171322

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/05 12:11(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん
カメラ選び悩ましくも楽しいですよね。

カメラ以外にも予備のバッテリー、カメラバッグ、三脚、SDカードなど
2万円は別に予算を確保したほうがいいかと思います。

予算に余裕がないならK-S2ダブルズームキットで決まりです。
軽くて取り回しも楽なので悪くないのですが
カメラにはまると、すぐにレンズに不満が出てくると思います。

以下、fuku社長さん、Paris7000さんとほぼ同じ意見ですが、
予算に多少融通が利くなら、気にいっているK-70シルバー、18-135のレンズキットがよろしいかと。
K-70は入門機の皮をかぶった中級機ですので末永く使えると思います。
18-135は、AFも速く静かで写りも悪くない良いレンズです。
このレンズの写りに不満が出てきたら、目の肥えてきた証拠ですので
その時は16-85なり、単焦点にステップアップしてください。

運動会などでどうしても望遠レンズが必要な時は
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REをおすすめします。
性能と価格のバランスが壊れたすごいレンズです。
現在4万円台半ばとなり、買いやすくなってます。

タムロンの70-200はとてもいいレンズですが防滴じゃないので注意が必要です。

楽しく悩んでください。

書込番号:21171327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/05 12:37(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん

K-70がイイかも。

カメラ選びはデザイン優先がイイですよ。
お気に入りのカメラでないとね。

写りはどれも同じですが、新しい機種の方がより素敵かも。

あと、新しい機種の方がファームアップが期待出来ます。
古い機種からサポート外になるのでね。

書込番号:21171401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/05 12:40(1年以上前)

こんにちは。

>雨や雪がよく降る地域に住んでいるため、天気を気にせず撮影出来る

この1点についてだけ。
防塵防滴は『防水』ではないということと、業界基準がないために各社独自に防塵防滴をうたっているだけなので過信は禁物です。

また、ペンタックスの比較的安価なレンズは末尾に『WR』とありますが、これは防滴または簡易防滴で、『AW』とあるのが防塵防滴レンズになります。こちらをご覧になれば区別できると思います。
http://www.tomodigi.com/%e5%ae%b6%e9%9b%bb/%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%83%a1/pentax-k%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88-%e9%98%b2%e5%a1%b5%e9%98%b2%e6%bb%b4%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e4%b8%80%e8%a6%a7-%ef%bc%882017%e6%98%a5%ef%bc%89/

書込番号:21171408

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/05 12:46(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん

あと、K-S2のキットレンズはキット専用の廉価版なので、

本格派な、K-70シルバーの18-135oキットが素敵です。

書込番号:21171425

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/05 13:08(1年以上前)

機種不明

ビヨーン

>ぐみぐみたるこさん

一眼レフはちょっぴりデカいけど大丈夫ですか。
18-135o(ボディはK-S1)のイメージです。

書込番号:21171491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/05 13:49(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
だいぶ気持ちがK-70寄りになってきました。笑
祖父が昔にシルバー×ブラックのカメラを使っており、とてもかっこよく見えたので、K-70シルバーはまさに私にとってかっこいいカメラの理想です。

レンズの違い等も詳しく教えて下さり、ありがとうございます。私にはダブルズームキットよりも、18-135のレンズキットが合うような気がします。

現在SONYのデジカメRX100を使用しているので、一眼レフカメラを購入したら、こちらを散歩などの携帯用にすると思います。

この短時間の間にたくさんの方々のご意見をいただけてびっくりです。
今週末には購入しようと思っているので、引き続き明日の午前中まで、みなさんのご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:21171577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/05 14:00(1年以上前)

想像してみて下さい。
後になって
「あっちのデザインの方がよかったなあ…」
と後悔する事はよくありますが
「こっちはちょっと値段高かったなあ…」
と後悔する事はまずないと思いますよ。
すぐに忘れると思います。

書込番号:21171601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/05 16:29(1年以上前)

K-S2ユーザでしたが、あえてK-70のほうに1票入れさせていただきます。

K-S2は良かったんですが、花火を撮影することをトライしようとしたところ多くの記事や本で「レリーズケーブルがあるといい」って書いてあって
使えるものを調べたところK-S2にはないということでションボリ・・・
リモコンでシャッターはきれるのでそちらを買いましたが、拡張性の点でK-70いいなというのをお伝えさせていただきます。

(といいつつK-S2をある程度使ったら現在はK-70を飛び越えてKPにしてしまいました・・・。一眼初心者なのに・・・)

書込番号:21171849

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/09/05 22:17(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん

K-S2 Wズームキットのユーザです。
が、今はWズームキットのレンズは2本ともドライボックスの肥やしとなっています(いずれドナドナ予定です)

K-S2とK-70で、色が好きならK-70がいいと思います。
機能の違いとしてはK-70はリアルレゾリューションシステムが搭載されていたり、リモコンレリーズが使えたりと新しい分だけK-70が充実していますが、画質や操作性などには大きな差はありません。

レンズですが、Wズームキットと18-135レンズキットなら18-135の方がいいと思います。
広角から望遠まで1本ですみますし、Wズームキットのレンズはプラマウントでフードもない廉価版レンズですが、18-135は金属マウントでフード付属です。
このレンズで慣れて自分の好きな画角が見つかったら単焦点を買ったり、もっといいレンズを購入してみてもいいかと思います。
ただ、18-135から16-85に買い替える方が多いようですので、広角側の画角や画質にそのうち不満が出てくるのかもしれませんね。
18-135はそんなに新しいレンズではなく、Wズームキットの標準レンズ(の単体発売版:金属マウントでフード付き)の方が新しいです。

ちなみに、私がWズームキットのレンズを使わなくなったのは、
 ・標準ズームレンズでは解像感や画角に不満があった(もう少し広角が欲しかった)
 ・望遠ズームレンズはオートフォーカスが遅く、うるさい(ギュインギュイン鳴ります)
という理由からです。
今は16-85と55-300PLMの2本がWズームキットレンズになっています。

ところで、K-S2にも18-135のレンズキットはあります。
こちらの方が安いので、その差額で単焦点を買ってみてもいいかと思いますよ。
もちろんシルバーが気に入っておられるので、無理にK-S2を推すことはしませんが。。。

書込番号:21172817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 02:11(1年以上前)

今ペンタのエントリー機を買うならK-70一択でしょう!!

価格はエントリー価格ですが、搭載機能は中級機(他社機なら10万〜15万円クラス)ですよ。


書込番号:21173287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/06 03:12(1年以上前)

ぐみぐみたるこさん
さわってみたんかな?

書込番号:21173325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/06 11:31(1年以上前)

今回は予算の関係でK-S2の18-135のレンズセットを購入しようと思います。ドライボックスなど必要なものを購入すると、元々の予算であった10万円を軽くオーバーしてしまうので、K-70は諦めることになりました。
K-70のデザインはとても魅力的でしたが、K-S2で物足りなくなったときにまた素敵なデザインのカメラに出会えることを期待しています。

たくさんの方々のご回答ありがとうございました。

書込番号:21173939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/06 11:37(1年以上前)

ぐみぐみたるこさん
おう。

書込番号:21173950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/06 12:46(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん
Pentax デビュー決定おめでとうございます。
良い選択だと思います。
K-S2もエントリー機なのに使い切れない位
機能てんこ盛りですので存分に使い倒してください。
自分の18-135はサブのK-3に着けっ放しで、
レクリエーションやゴルフ、自転車の遠乗りなどこれ一本で間に合うので
とても重宝しています。ホントいいレンズです!

持ち出す機会が増えると、シャッターチャンスも増えるので、
カメラバッグは是非お気に入りのものを奢ってください。

グッドアンサーありがとうございます。
参考にしていただいて幸いです。
分からないことがあったら、
ペンタ板の皆さんはこれでもかってほど答えてくれますので(笑)、
またお気軽にご相談ください。

書込番号:21174108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/06 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あたしゃ一緒よ何処までも。

♪横浜〜黄昏〜

乗ってみたいなロマンスカー。

>ぐみぐみたるこさん

お邪魔します。
K-70を『諦めて』 K-S2にされたとのこと。お察しいたします。

しかし、です。 結構K-S2も良いカメラだと思いますよ。
今年の1月に氷点下近い釧路で使ってきました。
問題御座いませんでした。

添付の駄作はかなり画像に手を加えてます。
しかし素材としては良いデータを出してくれます。


どんどん使いこんで撮影を楽しんでくださいませ。

書込番号:21175589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2017/09/11 16:57(1年以上前)

先日は、たくさんご意見や実際に撮影された写真などたくさん紹介していただき、ありがとうございました。

実はあのあと、K-S2を見にお店に行くと店頭に並んでおらず、購入を断念しました。(ネットで購入予定だったので、一度触ってから購入したかったのですが、近場のお店にはなく。K-70はスレをたてる前に触っていたのですが)

そのため、まさかのK-70を購入することになりました!初心者の自分に使いこなせるか分かりませんが、楽しく撮影出来るように大切に使っていきたいと思います。

以上、報告でした。

書込番号:21187784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/11 18:27(1年以上前)

>ぐみぐみたるこさん
神様の采配かもですね。
欲しかった機種が手に入り良かったですね。
(ウラでおじいさんが手を回してたりしてw)

上級機ほど多機能ですがその分UIが洗練されているので
かえって使いやすいかもしれませんよ。

書込番号:21188001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入ご相談です

2017/08/23 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:157件

他社のカメラと、こちらのダブルズームを検討中です。
ふたつ質問させて下さい。よろしくお願いいたします。

(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

手振れ補正付きマクロレンズのほうが良いだろうとは思いますが、
タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、


よろしくお願いいたします!

書込番号:21140407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/23 23:57(1年以上前)

>あかとまとさん

(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

それって相当前の話じゃないですか?
確かにペンタックスやニコンは最初のAFはボディ内AFモーターでAFを駆動してたのでうるさかったです。
ギュイン、ギュインって感じの音がしてました。
でも、今はレンズ内AFモータになったので静かです。
ですからご心配なく〜

(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

基本的に、ボディ内手振れ補正は全レンズで有効です。なのでマクロでも望遠でも手振れ補正の効果は期待できます。


> 手振れ補正付きマクロレンズのほうが良いだろうとは思いますが、
> タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、

なお、この考え方少々間違っていて、ボディ内に手振れ補正があるペンタックスの場合、レンズ内に手振れ補正がないのが基本です。
両方を同時に動かして高度な手振れ補正するメーカーもありますが、ペンタックスはその方式は採用してなかったと思います。
ですので、タムロンでもシグマでも、ペンタックス用のレンズはたとえニコン用、キヤノン用に手振れ補正機能が搭載されていたとしても、ペンタ用のバージョンはその機能を殺しています。レンズ設計上、手振れ補正用レンズも入っているのですが、それが動かないようにしているんです。
ですので、タムロン新型にペンタ用が出ても、そのペンタ用のレンズには手振れ補正機能は搭載されていません。

書込番号:21140454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/08/24 00:15(1年以上前)

>(1)
18-50mmはAF音が静かなレンズですが、50-200mmはうるさいレンズです。
HD化された比較的新しいレンズでもAF音はうるさいのが多いです。
人気のFA Limitedの3本も例外なくうるさいレンズです。
うるさい代わりに小型軽量なので欠点は相殺されているわけですが、
無音で撮影したければペンタは不向きなメーカーと言わざるを得ません。

>(2)
ペンタはボディで手ぶれ補正をする方式なので、
どのレンズを付けても補正の効果は期待できます。
ペンタでマクロなら純正の35mm、50mm、100mmが良いのでは?
個人的には100mmがお薦めですが、APS-Cだと少しだけ長いですかね。

書込番号:21140506

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/24 00:19(1年以上前)

当機のユーザーですが、AFの作動音ですか? 
あんまり・・・・・ つうか 全然気にならないレベルです♪ 聞こえないかも (笑) 

それよか シャッター音は大きいですよ! 
K-5Us とか他社機を使ってるときはまったく気にならないシャッター音が、 K-S2 を初めて使ったとき 
シャッター音の大きさに驚いたもんです 

でも使い込んでいくうちに 慣れて気にはならなくなりましたが (´・ω・`) 
                            

書込番号:21140516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 01:06(1年以上前)

再生する4本目がK-S2のキットレンズ

製品紹介・使用例
4本目がK-S2のキットレンズ

こんばんは、あかとまとさん

>(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
>このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

標準ズームのDA-L18−50oは静かですが、望遠ズームのDA-L50−200oは古い設計のため音がします。
アップした動画の1〜3本目のような音がしまして、これは古い設計のレンズにはモーターがないため、ボディのモーターで動かしているからです。
4本目はDA-L18−50oそのものですので、音はほとんど聞こえません。

最近登場のレンズの多くはレンズモーターですので、それらなら音は静かになっています。
PLM、DC、SDMのいずれかの表記があるものがレンズモーターです。
ただし望遠ズームはキットレンズとしては設定されていないので、別売りで手に入れることになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000740513_K0000740512_10504511834_10504512030&pd_ctg=V070

特にDA55−300mPLMは評判がよく、AFは静かなだけでなくとても速い。
こちらの動画で新旧55−300oの比較を見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg

もうひとつのキットレンズDA18−135oならDCですので静かです。
キットで、静かで、望遠となるとこれになります。
http://kakaku.com/item/J0000014719/


>(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
>マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

残念ながらありません。
マクロでも効果があるのはSRUという新しいタイプの手振れ補正で、K-S2は旧タイプのSRです。
SRUが採用されているのはKPとK-1です。

SRUの動画
https://www.youtube.com/watch?v=h84ahzJThhY

KPのFAQ
KPの手ぶれ補正方式はどのような方式ですか?
回答

すべてのレンズで手ぶれを補正できる、センサーシフト方式の手ぶれ補正機構SRIIを搭載しています。従来の角度ぶれに加え、マクロ撮影で発生しやすいシフトぶれ、レンズ内手ぶれ補正では対応できない回転ぶれの5軸補正に対応した手ぶれ補正SRUを採用しています。シャッター速度換算で5段*という強力な補正効果を発揮し、これまで三脚を必要とした条件下でも手持ちのまま鮮明な画像を記録することが可能です。全てのレンズで補正効果が得られるほか、流し撮りにも自動的に対応します。
*CIPA規格準拠 [ f=135mm 、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR使用時 ]

Paris7000さんと逆の答えになってしまいましたが、彼はニコンユーザーみたいです。
彼の書いたレビューはすべてニコンでした。

個人的には、気にしなくてもいいんじゃないって思うんですけど。
AFの音がしなくなっても、シャッターの音が消せないんですから。
無音シャッターが出来るカメラでないと意味がないように思うし、そうなるとミラーレスになります。
登場当初のデジカメは無音で、みんな「気味が悪い」と言ってましたけどね。

すべてのペンタックスレンズが静かになるには、相当な時間がかかると思いますよ。
キヤノンは全部静かだけど、ニコンですらいまだに音がするレンズありますからね。
ペンタックスが全部静かになるのなんて、10年以上はかかるんじゃない。
ペンタックスユーザーになるなら、心に悠久のときが流れているようなおおらかさが必要ですわ。

マクロにしても、三脚使った方がいいと思いますよ。
マクロ撮影ってすごく揺れるから、手ブレは防げても、構図がずれるのは手持ちではどうしようもない。
この場合AFはどうなるんだろう。
揺れに合わせてAFも補正されないと、みんなピンボケになるでしょ。
私SRUの機種持ってないんで、その辺がわからないんだけど。

書込番号:21140579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:36(1年以上前)

あかとまとさん
お店へゴー!

書込番号:21140607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/24 01:50(1年以上前)

>残念ながらありません。

ペンタックスはボディ内手ブレ補正機なので装着出来るレンズ全てに手ブレ補正が効きますよ。

もちろんマクロレンズも同様にです!

SRUというのは従来の角度ブレに加えシフトブレと回転ブレが追加された「5軸補正」という事です。

なのでSR(角度ブレ補正のみ?)で例えば4段分の手ブレ補正があった場合、
マクロレンズ付けても4段分の手ブレ補正効果があります。

これはボディ内手ブレ補正機の強みです。

書込番号:21140619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 02:31(1年以上前)

ニコンの場合、MF機用にDタイプの絞り環付きのレンズも残してる面があるので

「ニコンですら」という表現はちょっと違うと思うよ?

書込番号:21140644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 02:42(1年以上前)

>ペンタックスはボディ内手ブレ補正機なので装着出来るレンズ全てに手ブレ補正が効きますよ。

>もちろんマクロレンズも同様にです!

あの、私SRなら持っていて(動画のK-01がそう)、手持ちでマクロ撮影もしました。
確かに手ブレ補正は動きますが、マクロでは補正しきれませんでした。

マクロで手ブレ補正に対応したのは、キヤノンのハイブリッドISが最初だったと思う。
こちらで詳しく説明されています。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/hybrid_is.html

ペンタックスはK-1でシフトブレに対応したSR2となり、KPにも採用されました。
このシフトブレの対応が出来ないものは、マクロでは手ブレ補正を効かせてもブレてしまうそうです。
ボディ補正とかレンズ補正とかではなく、シフトブレに対応しているかどうか。
K-S2は対応していない。

もしSRでもマクロで手ブレさせずに撮れるなら、KPのFAQにある答えはいったいなんだとなってしまう。
>マクロ撮影で発生しやすいシフトぶれ、(中略)の5軸補正に対応した手ぶれ補正SRUを採用しています。
こちらの「手ぶれ補正関連」に出ています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/kp/

このSRUの効果がどれほどか、今の私にはわかりません。
ただSRではマクロはダメでした。
壊れているわけではなく、風景ならちゃんと効きますよ。

書込番号:21140648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 02:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>ニコンの場合、MF機用にDタイプの絞り環付きのレンズも残してる面があるので

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510312_10503510251_10503510248_10503510250_10503510252_10503510234&pd_ctg=1050

この辺なんかは同スペックのAF-Sがないんだけど。
MF機のためではなく、数が出ないから出せないのでは。
DXで非AF-Sなんて、MF機でも使えないでしょう。

書込番号:21140652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 03:03(1年以上前)

ある程度そのとおりだから「してる面がある」という表現を使っているのですよ

そして
>DXで非AF-Sなんて、MF機でも使えないでしょう。

これは当たり前ですが
僕は非AF−SのDXレンズに関しては全く言及していないので
残念ながら今回は無関係な話です…

書込番号:21140655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 03:06(1年以上前)

僕はニコンが唯一国産カメラメーカーで嫌いなメーカーなので
とことん嫌いな部分はつっこめますが

理不尽に批判されるのは我慢ならない

いい部分はきちんと評価しないと公平じゃない…

MF機も考えて、Dタイプを残しているのはいい部分の一つです♪

書込番号:21140657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/24 03:15(1年以上前)

>残念ながらありません。

>確かに手ブレ補正は動きますが、マクロでは補正しきれませんでした。

それでしたら「手振れ補正がない(効かない)」ではなく「補正しきれない」ですよね???


SRでマクロレンズの手持ち等倍撮影する時に補正しきれないというなら
SRU(5軸5段手ブレ補正)のK-1やKPでも補正しきれない場面はいくらでもありますよ・・・。
(特に100mmマクロレンズでの手持ち等倍とか)

私は実際にK-1やKP・K-3・K-5を使いました。

先に書いたように今のペンタックス機は
例えば4段分のボディ内手振れ補正ならマクロレンズでも4段分の手振れ補正効果はあります。

またマクロレンズ使うからといって必ず手持ち等倍撮影する訳でもないですし・・・。



それにK-01は5年以上前のミラーレス機ですよね。
この頃の機種を基準にされても・・・・。

書込番号:21140663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 08:04(1年以上前)

>あかとまとさん

>> 他社のカメラと、こちらのダブルズームを検討中です。

こちらのカメラは、ボディが防塵防滴でペンタプリズムのファインダーなので、
その他社カメラよりいいかと思います。

あと、Paris7000さんの(1)の返答で誤りがあるので注意して下さい。
その後に続かれる回答者の方々の答えが正しいです。


書込番号:21140854

ナイスクチコミ!0


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/24 09:03(1年以上前)

>あかとまとさん

ボディ内モーターで動かすレンズは基本的に音はします。
いっそのこと18-135のキットにすればDCモーターは静かですよ。ちょっとお値段は上がりますけど。

K-3以降はボディモーターが強力なので、うるさい時間も短くなってます。が音はします。
レンズ自体の「軽さ・コンパクトさ」とトレードオフですね。

コンパクトで質感が高く写りもよいLimitedシリーズ(基本ボディ内モーター仕様)に魅力を感じられればペンタックスが最高の選択です。特にAPS-C用レンズに関しては最近ややお買い得感もあり、おすすめです。
このK-S2の後継K-70を使っていましたが、静かな場面でもっともうるさいなぁと感じたのは「シャッター音」でした。
なのでレンズのギュイーンはそこまで気にしなくてもよいように思います。

最新のDA55-300PLMなど爆速・無音ですよ。50-200を下取りに出していつか買い替えをおすすめします。

SRは5軸5段になったK-1・KPは別格です。マクロは一脚などの使用、連写、iso上げSS上げで対応してみてください。


>タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、

タムロンに限らず、シグマも最近はペンタックス無視ですから。。。涙

書込番号:21140924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2017/08/24 21:35(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました!
とても参考になりました。

K-S2、お店で見ることができなかったので、みなさんに教えていただき助かりました。
今回はD5300のダブルズームのほうが価格、内容とも魅力的かなと思えますので、そちらを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21142490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 22:56(1年以上前)

あかとまとさん
おう。

書込番号:21142733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/26 22:49(1年以上前)

>あかとまとさん

まあ静かなレンズが欲しいなら、ペンタックスは外した方がいいでしょう。
ペンタックスの静かなレンズはどのくらいあるんだろうと数えてみました。
全40本中19本でした。
メーカーはレンズモーターを増やして静かにすると言ってましたが、まだまだ時間がかかりそうです。

こちらのサイトで何回も数えたけど、違ってたら指摘してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list.html

個人的には静かになると、高くて重くなるのが嫌。
だから最近出るレンズを見るたび、「高いなあ」と思ってしまう。
どうせシャッター音するんだから、音がしても安い方がありがたいんだけどね。

>あふろべなと〜るさん
>理不尽に批判されるのは我慢ならない

別に批判しているわけではないが、そう思わせてしまったのなら申し訳ない。
マウント変更して、全部のレンズを一気に作り直したキヤノンがすごすぎる。
理想だとわかっていても、そんな予算は出ないというのが普通だと思う。

あと私はキヤノンやニコンは嫌いではありません。
一眼レフこそないが、両社の製品は持っています。
ただ神がかっていると言わんばかりの評判は、いくらなんでも大袈裟だわ。


>しぼりたてメロンさん

どうも私の理解が間違っているようなので教えてください。
メーカーの説明通りに取ると、
SRは離れて撮るのはよいが、シフトブレに対応していないのでマクロでは補正が効かない
と取れます。

しぼりたてメロンさんの書き込みだと、
SRはシフトブレと回転ブレに対応していないが、マクロでの補正効果はSRUと変わらない
K-01は古いモデルだからダメだが、K-SUのような新しいモデルなら、SRでもSRU同様にマクロでの補正が効く
と取れます。

シフトブレに対応していなくてもマクロでの補正が効くなら、シフトブレ対応とはいったい何なのか。
実際にSRとSRUでマクロ撮影した場合に、どう違うのか。
その辺教えていただけますか。

書込番号:21147814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング