PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2015年8月6日 00:49 |
![]() |
108 | 45 | 2015年8月5日 00:03 |
![]() |
69 | 17 | 2015年8月9日 10:11 |
![]() |
118 | 35 | 2015年7月29日 18:22 |
![]() |
17 | 3 | 2015年7月25日 11:00 |
![]() |
65 | 7 | 2015年7月21日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-S2ユーザーではありませんが、ファームウェアアップデートが8/5に
ありましたので、情報を掲載します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
上記URLより引用
----------------------------------------
変更内容 《バージョン1.10》
Image Syncの最新版(v1.0.5)に対応しました。
動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------
詳細はデジカメWatchの記事に記載されているのでこちらも参照してください。
リコーイメージングの「Image Sync」アプリが更新
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150805_715092.html
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
お世話になります。
先日こちらで相談させていただき、K-S2の購入を考えています。
NikonD3100を四年ほど使っていて、もう少し本格的に写真を楽しみたいなと考えるようになりました。
そこでK-S2を購入するときに選ぶレンズなのですが18-135WRのキットとPENTAX-DA 35mmF2.8もほしいいなと思っていたのですが、FA77mmF1.8 Limitedがとても気になっています。
ボディとFA77mmF1.8 Limitedを買うのもいいかなと考えているのですが、少しコツがいるような印象なので、やはりはじめはキットからはじめたほうが使いやすいでしょうか?
Nikonでキットについていたレンズをあまりつかわなかったので気になっています...
主に子供やハンドメイドアクセサリーの販売の為の写真に使う予定です。
また、他に素敵なレンズなどがあれば教えていだだきたいです。よろしくお願いいたします
書込番号:19013608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA77mmF1.8 Limitedはフルサイズ換算115.5mmと望遠レンズです
その画角だけでシーンを切り取るのに問題なければいいとは思います
一般的にはかなり撮りにくいし、僕なら絶対やらないですけども(笑)
せめて別にDAL18−55WRとかDA18−55WRくらいは欲しいかな
書込番号:19013634
1点

プラバンさん こんにちは
77mmは望遠レンズになりますので 常用レンズとして使うのは使い難い所も出てくると思いますので 最低でも標準ズーム有った方が便利だと思いますので ニコンからのマウント変えでしたら レンズセット購入するのが良いと思います。
書込番号:19013641
3点

>NikonD3100を四年ほど使っていて、もう少し本格的に写真を楽しみたい
目的にはD3100でも十分な気がしますが・・・
機材ではなく写真そのものを勉強したほうがよろしいのでは?
書込番号:19013646
6点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます
やはり難しそうですね..
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
やはりキットの購入の方が良さそうですね!
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
そうなんですよ!来月から写真教室に通う予定で、また別にペンタックスの教室にも行ってから私にも使えそうなら購入する予定です。
書込番号:19013673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのレンズを今、お持ちでしたら、焦点距離を80mm近くにしてファインダーをのぞいてください。それが77mmで写る範囲になります。それで大丈夫なら、77mmを買ってもいいと思います。
難しいも何も、普通のレンズですからね。AFは遅くて「ジーコジーコ」と鳴くと思いますが、それでも皆さん、レンズの良さを理解したうえで買ってます。ペンタックスのFA77mmは結構、色が濃くなります。「こってり」とした感じですね。
個人的には、18-135mm、35mm、77mmをすべて買うのがいいと思います。予算が許せばですが。
書込番号:19013710
5点

>Nikonでキットについていたレンズをあまりつかわなかったので
ならば、35mmマクロとFA77mmの2本だけで良いと思いますよ。
18-135WRは防滴と画角が広いという利点はありますが、解像力は並ですから。(所有者としての意見です)
ですが、その単焦点2本で行くとしても、先に買うのは35mmの方が良い気がします。
書込番号:19013730
4点

>狸穴の銀次さん
ありがとうございます。早速試してみました。なるほど...
77mmを使われている方の写真をみて「こんなふうにとりたいな」と思うものが多かったです。
予算は全く許しませんので迷っています...
書込番号:19013845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラバンさん おはようございます。
D3100を4年も使用されていてあなたの撮りたい画角(焦点距離)がわからないようならば、単焦点レンズを購入すると失敗すること間違いないのでキットズームを購入される方が良いと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、35oと77oのどちらが良いかなどと検討すること自体ナンセンスなので、キットズーム無しで両方購入すると言うのであればまだましだと思いますが、すてきなレンズはたくさんあるでしょうがまずはあなたがどんな画角で何を撮りたいかを考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、お子様ならばお子様のどういうところと言われるとある程度の選択肢はアドバイス出来ると思いますし、アクセサリーをアップでと言われればそれにはマクロなどとアドバイスは来ますが、ニコンでキットを使用しなかったのであれば同じAPS-Cなのでニコンで良く使用された焦点距離のレンズから始められるとかされた方が無難だと思います。
書込番号:19013857
5点

FA77はお子様の撮影にはうってつけのレンズです。
ある程度離れた場所から撮影できるので自然な表情がとりやすくなります。
激しくお勧め。
書込番号:19013874
8点

>ギミー・シェルターさん
ありがとうございます
確かに今一番欲しいのは35mm です!
書込番号:19013892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます
ナンセンスな質問失礼しました...
77mmで子供を、35mmではアクセサリーをと考えているのですが、どちらも購入は難しいので迷っていました。
書込番号:19013903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちさごんさん
ありがとうございます
やっぱりおすすめのレンズなのですね
子供が大きくなりすぎる前にほしいです...
書込番号:19013954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ♪
18-135WR もわるいレンズではありませんが、自分なら K-S2 本体のみと、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
を別買いすると思います、 K-3U のレンズキットになってるレンズで、標準レンズとしてとてもいいかなと考えてます、
デジイチを始められて数年ということで、初心者の域はもう完全に出られてますが、単焦点レンズ数本のみで、、というのも
んん〜〜 どうなんだろ という感じです、
単焦点レンズの写りが素晴らしいのは認めますが、普段使いのレンズとして標準系ズームの一本はあったほうが良いかと、、
でも、キットレンズの写りでは きっと満足されないと思いますので 少し高級なズームレンズのお勧めです♪
http://kakaku.com/item/K0000711236/spec/#tab
自分も K-S2 の購入を検討してるものですが、その観点からレスさせてもらいました、
実は 実機デモ機を触ってみて、自分のデカ手にはコンパクトに過ぎるかなあと現在迷ってるところです、
K-5Us 持ちなんですが、このくらいの大きさ、重さが自分には合ってるようで、数ヶ月後、来年出てくるであろう新型機を
見てから決めた方がいいのかな、なんて考え始めてます、
書込番号:19014029
3点

>Nikonでキットについていたレンズをあまりつかわなかったので気になっています...
ニコンでは、どのレンズをよく使われるのでしょうか?
それと同じような焦点距離のレンズを購入するのが一番いいように思います。
>FA77mmF1.8 Limitedがとても気になっています。
ニコンの一眼レフを3年使っていたのであれば、ある程度77mmがどんなレンズなのか想像できると思いますので
その上で魅力を感じているのであれば、ボディとFA77mmF1.8 Limitedを買ってもいいように思います。
PENTAX-DA 35mmF2.8との2本体制というのも良さそうですね。
書込番号:19014126
4点

>syuziicoさん
レンズの情報ありがとうございます
もしあまりキットのレンズを使わないとしたらはじめからボディだけが良いかなと思っています。教えていただいたレンズだと沢山使えるかもしれないです。
書込番号:19014275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。NikonはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのキットを購入しました。
そこにAF-S DX NIKKOR 3 5mm f/1.8Gを追加したのですが一番多く使ったのは55-300で、離れたところから子供の自然なところを隠し撮りのような感じでとるのが好きです。
18-55はほんとにあまり使いませんでした。使いこなせないというか...
書込番号:19014295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55‐300ばかり使ってたなら77だけもいいかもね♪
書込番号:19014320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます
そうなんですよ!少し違うものを使ってみたいと思っています。Nikonとペンタックスと、使い分けれたらと考えています。
書込番号:19014437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレンズでは
望遠だから寄らないで撮るパターンと
望遠効果を生かして
ギリギリまで寄って撮るパターンで
かなり写真が変わりますね。
77mmでもそういう使い方で
いいと思います。
自分は77mmを持っていませんが
ペンタックスでは
中望遠は100mmマクロ
85mmソフトレンズばかり使っています。
書込番号:19014945
3点

プラバンさん、こんばんは。
>FA77mmF1.8 Limitedがとても気になっています
だから2マウントはカネかかると前回書いたのに。
気になったら最後、ずうっと気になり続けますよ。
私は10年以上気になり続け、とうとう買ってしまいました。
その素晴らしいデザイン、高い質感、コンパクトなのにずっしりとくる重さ、手に持っただけでうれしくて仕方ない。
試し撮りで小物を撮ってみた。
ピントが合ったところはクッキリと、それでいてカリカリではない。
そこからなだらかにボケていくのだが、これがとても美しい。
こんなにきれいな背景ボケがあるんだと感激。
試し撮りでこのレベルである。
ズームできないとか、寄れないとか、そんなのどうでもいい。
自分が前後に動けばいいし、それでダメなら少しでもいい構図を探す。
なんでもは撮れないけど、このレンズで撮れるものを探して撮る。
そんな風に割り切れてしまうのも、このレンズの描写を知ったからこそ。
最初はF1.8で8万なんて高い、ニコンの85/1.8なら5万以下だと思ったが、これニコンだったら10万超えるなと思った。
なんて良心的な価格なのだろう。
そうなると他のFAリミテッドも揃えたくなる。
さらに本来の画角で使いたいから、フルサイズが出たら買いたいと思ってしまう。
この想いはどうやっても止められない。
こんな小さくて、スタイリッシュで、明るくて、写りが最高のレンズ手に入れたら、絶対こうなりますって。
ちなみにムラウチのフィルター付セットが価格コム最安値より安く、送料や代引き手数料無料なのを見てはいけませんよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/FCoL/1000000000004/-/-/pentaxlenssale/PENTAX%20%83%8C%83%93%83Y%83Z%81%5B%83%8B%8AJ%8D%C3%92%86%81I/-/page=grpimg1/listCount=30/
>また、他に素敵なレンズなどがあれば教えていだだきたいです
DFA100/2.8マクロ。
シャープな写りが好きなら、これは本当にキレッキレ。
誰もが絶賛するニコン70-200/2.8VR2のシャープさに驚いたけど、それを見た後でもたまげてしまうほど。
しかもとてもコンパクト、なのにフルサイズ対応の当倍マクロ。
これで4万なんて信じられない安さ。
ニコンの105/2.8マイクロの半額だよ。
フルサイズボディにFAリミテッド3姉妹+DFA100マクロがあれば、ほとんどの撮影は賄えちゃうよね。
そんな夢を見るようになったら重症だわ。
書込番号:19015258
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
m4/3使いですがペンタックスカラーに憧れて思い切ってペンタックス機を購入しようと少し前から色々リサーチ
してました。
最初はとても買い得感があるK-50 18-135キットにしようと思ったのですが、ローアングルを多用するのでバリア
ングルが付いたK-S2がとても気になっていました。質感とかデザインもK-S2の方が全然いいし。
ネックはまだ発売間もないので値段が高いことだったのですが、オクでなんとダブルズームキットの新品が72,000
円出ているのを発見!
どうせかなり入札が入って高くなっちゃうんだろうなと思いながらチェックしていると、終了5分前の段階で入札
件数0だったので、思い切って入札してみたところ程なく他の人の入札が…
72,000円までは競ってやろうと終了30秒前に入札したところ見事入札できました\(^o^)/
でも、レンズは18-135が欲しいのでやはりオクでチェックしてみると、新品購入して3ヶ月・使用数回の超美品が
プロテクトフィルター付きで21,000円で出てるのを発見!
こちらは難なく落札できました。
んで、使わないダブルズームはセットで31,000円ほどで売却できたので、送料やら何やら入れても結果的にK-S2 18
-135キット(もどき?)が65,000円ほどで手に入りました\(^o^)/
変則的?な方法での入手なので特価情報ではありませんが、皆さんも探せばお得なお買い物ができるかも?(笑)
18点

>Quinaさん
ご購入おめでとうございます。斬新なデザインの一眼レフですね。
斬新というか近未来的というか。かっこいい感じです。
私もお店にいくとけっこうペンタックスの一眼レフ触ります。
私は最近、断捨離にハマっていて、m4/3のレンズも1本売却したり、
本とかCDとかいろいろなものを手放して現金化しています(涙)
書込番号:19001516
2点

こんばんわ、Quinaさん
初ペンタ、K-S2ダブルズームキット?18-135oWRキット?ご購入おめでとう
ございます。
変わった購入の仕方をされたようですがある意味、とても賢い買い方かと思います。
自分も時々、ヤフオクで買い物することがあるのでお気持ち良く分ります。
18-135oWRの組合せ、とても似合っていると思います。
これからm4/3と撮り比べながら楽しい時間を過して下さいね。(^^
書込番号:19001519
3点

めちゃくちゃお買得!
ペンタックスの四季彩はおもしろいですねぇo(^o^)o
書込番号:19001524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速試し撮りにちょい鎌倉に行ってきました。
とにかく思いのほか重く・大きく(ていうか分厚く)て腕が疲れちゃうのと、EVF&液晶モニターに慣れてるので
OVFの見え方とかピントが合わせづらいのとか色々不慣れであまり撮影には集中できなかったです。
特にLV撮影ですが、なんかカクつくしピントもファインダーでの撮影比べて中々合いません。一眼レフのLVって
こんなもんなんでしょうか?それとも初期不良なんですかね?(かなり安かったし…)
あと、18-135ですが今まで明るい単焦点やF2.8通しズームしか使ったことが無いので暗いですね…
テレ端開放で撮っても中々綺麗なボケ味は出ません… 当たり前か。
でも、1本で換算約28mm〜200mmをカバーしてくれるのでとても便利だと思いました。
書込番号:19001528
7点

>LV撮影ですが、なんかカクつくしピントもファインダーでの撮影比べて中々合いません。
LVはコントラストAFなので仕方ないかもですね。でもフォーカスピーキング機能があるの
それを上手に使ってあげればと思います。(^^
書込番号:19001589
2点

皆様書き込みありがとうございます。
ブロッコリーとにんじんさん こんばんわ。
そうなんですよ、デザインがシック?で上部ダイアル周りのパネルとかいい感じなんですよね。
断捨離の精神は私もかなり旺盛で不要なものが身の回りにないことに喜びを感じるタイプです。
m4/3でそろそろ使わないと判断できそうなレンズは一部ペンタックスのレンズに置き換えるかもです。
ありがとうございました。
毎朝納豆さん こんばんわ。
オクは多少のリスクは伴いますが、出品内容詳細・出品者評価等十分に確認して利用すればとても上手
な買い物ができると思います。今までハズしたこともないですし、これからも利用したいですね。
m4/3との撮り比べ、まさにここが一番の楽しみですね。
マクロいいですね!私も35mmと100mmのマクロは抑えたいなと思ってます。
ありがとうございました。
松永弾正さん こんばんわ。
今日撮ってみてペンタックスならでは色彩を出すのはそんなに簡単なことでは無いなと実感しましたが、
色々勉強して引き出せるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19001599
3点

Quinaさん、こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014719/SortID=19001482/ImageID=2279041/
鎌倉良いですね、レンズが暗いって言われていますが落ち着いた綺麗な色だと思います。
私も行ってみたいですが暑さでバテバテです、また作例見せてくださいね。
書込番号:19001676
2点

毎朝納豆さん 度々ありがとうございます。
LVはそんなもんなんですね。
フォーカスピーキング機能試してみますね。
たそがれた木漏れ日さん こんばんわ。
鎌倉はホントは1日かけて色々巡りたかったのですが、午後から思いつきで行ったのと暑すぎてクラクラ
してきたのでほんの1時間くらいしか撮影できませんでした^^;
もうちょっと涼しい時に再度チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19001912
4点

おはようございます。
K-S2ご購入おめでとうございます。ペンタックスワールドへようこそ。キヤノンがメインでサブにm4/3を使っていますが、ペンタの発色に魅せられて古いものばかり4台持っています。
一眼レフでのLV撮影が遅いのは仕組みが違うので仕方がないですねぇ。最近キヤノンが本格的に取り組み始めましたが、ペンタやニコンはまだまだですね。
鎌倉はその気になれば1時間以内で行けるのですが、最近はあまり行っていないです(汗) 神社仏閣を撮られる際、カスタムイメージに「雅(MIYABI)」というのがあると思います。神社仏閣や紅葉を撮るのに最適なモードだと思います。次回はぜひお試しください。
書込番号:19002521
3点

ご購入おめでとうございます。
>m4/3使いですがペンタックスカラーに憧れて
自分はカラフルな物が好きなので、ド派手なカラバリがあるという意味でもペンタックスを評価してます。
スレ主さんはブラックボディを選ばれてますが、ボディも発色も華やかで良いですよね♪
せっかくなので、鎌倉のおススメ撮影スポットを紹介します。
鎌倉には年に1〜2回行くだけの自分が言うのもなんですけど^^;
http://www.houkokuji.or.jp/
書込番号:19002608
2点

みなとまちのおじさんさん こんばんわ。
ありがとうございます!
今日も少しLV撮影してみましたがやっぱりあまり実用的じゃないような印象を持ちました。
やはりミラーレスと同じ感覚で使うものでは無いんですね。
ローアングルや手を伸ばしてカメラを被写体に近づけないといけないようシチュだけで使おうと思います。
私も鎌倉は車で1時間位ですがこれまであまり行く機会が無かったですね。
カスタムイメージの「雅」は是非次回試してみたいと思います。
ギミー・シェルターさんク こんばんわ。
ありがとうございます!
カラバリはホント魅力ですよね〜、私はオークションでの購入だったので選べませんでしたが、ホントはレ
ギュラーカラーのブラック×オレンジが欲しかったです。
鎌倉のおススメ撮影スポットのご紹介ありがとうございます!
報国寺いいですね〜、庭園や池や竹林など美味しそうな被写体のオンパレードですね。
鎌倉は割りと離れた場所に見どころが点在してるので、じっくり撮りたいと思ったらその都度スポットを決
めて何度か足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
さて… EVFでは当たり前のように露出の調整具合がモニターに反映されるのですが、OVFは露出を変えても
モニターの明るさ変わりませんよね?皆さんいったいどうやって適正露出を決めてるんでしょうか???
書込番号:19004022
5点

おはようございます。
>OVFは露出を変えてもモニターの明るさ変わりませんよね?
あれっ、私は一眼レフのライブビュー機能を使ったことがないのですが、OVFはともかく液晶モニターで露出変更が反映されませんでしたっけ? もしかしたらですが、ダメ元でプレビューボタンを押してみてください。
それでもダメなら
○液晶モニターの設定で「ヒストグラム表示」「白とび警告」をONにしてみてください。(初期設定ではOFFです) ヒストグラムは最初は何が何だかわかりにくいのですが、慣れてくると左右に極端に偏った場合は適正露出じゃないということが理解できるかと思います。
○露出ブラケット機能を使って、あらかじめ設定した3段階の露出で撮ってみてください。
○RAWで撮り、ボディ内かPCで現像時に補正するという方法もあります。RAWは一般的な撮影形式であるJPEGとは違って、WBやコントラスト、シャープネスなどのパラメータを画質の劣化なく補正できますし、露出補正も(過信は禁物ですが)±1程度ならほぼ問題なく可能です。
あとはできるだけ多く撮影し、経験値を積み重ねていくことでしょうか。カメラごとに露出決定のアルゴリズムが違いますから。
鎌倉は鶴岡八幡宮・円覚寺・建長寺などのメジャーな場所よりも、一芸に秀でた(笑)お寺さんも魅力ですよね。アジサイなら明月院・成就院、紅葉なら明月院・瑞泉寺、オールマイティな長谷寺などなど。K-S2でペンタックスの色をお楽しみください。
書込番号:19005325
3点

みなとまちのおじさんさん こんばんわ。
あー、OVFってよくわかってなかったんですけど、目で見たそのままなんですね。
LVでは露出変更されました。
うーん、ミラーレスと随分違うんですね… 慣れるまでがんばらないと。
ヒストグラムも活用できるように勉強しますね、あとRAWですね。色々ありがとうございました。
鎌倉は撮影スポットの宝庫ですね!次は長谷寺に行ってみたいと思います♪
書込番号:19009976
2点

おはようございます。
そうなんです。基本的にOVFはレンズから入った光(像)をそのまま見る装置なので、撮影設定の変更などは反映されません。暗いところで撮影する場合でも、暗いままです。
いっぽう、背面液晶やEVF(液晶ビューファインダー)の場合はレンズから入った光(像)をカメラ内部の電子回路で映像化して見せる装置なので、設定変更が反映されますし、暗いところでも光量を増幅することによって明るく見せてくれます。
どちらが良いかは好みによりますね。私のようにフィルム一眼レフから写真を始めた人間にはOVFのほうが性に合っていますが(汗) お暇な時にこちらをご参考に。
http://www.all-digicam.jp/evf02.html
ちなみに、ペンタというメーカーは光学ファインダーにとてもこだわるメーカーです。他社の入門機はペンタミラー方式といって安上がりな仕組みを採用していますが、ペンタは入門機といえどもきちんと上級機と同じペンタプリズムを採用しています。
その結果として、視野率100%(ファインダーを見たそのままが写る)であったり、ペンタのファインダーは見やすいという定評につながっています。LVだけでなく、せっかくのペンタプリズムファインダーなのですから、慣れてこられたら是非チャレンジしてみてください。
何度も行っていますが、長谷寺はとても良いお寺さんです。「鎌倉の西方浄土」とか、一年中花が楽しめる「花の寺」とも呼ばれているようです。
http://www.hasedera.jp/about/
ちなみに、長谷寺から徒歩数分で行ける鎌倉大仏で有名な高徳院があるのですが、来年1〜3月の2ヶ月間は修復のため拝観できないそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BE%B3%E9%99%A2
この大仏さまは、元々は奈良と同じく大仏殿に安置されていたのですが、室町時代に地震と大津波で大仏殿が倒壊し、現在のお姿になったようです。
書込番号:19010697
3点

Quina さん、こんばんわ。 はじめ…まして。(笑)
K-S2 & 18-135 のご購入おめでとうございます。
ヽ(^。^)ノ
K-50 も…とても悩ましいお買い得価格になっていますね。私も衝動的に ポチッ しないよう
なるべく、ペンタ板は見ないようにしているところです。(汗)
(^▽^;)
書込番号:19012656
1点

みなとまちのおじさんさん こんばんわ。
ミラーレスと一眼レフがこんなに違うなんて使うたびにカルチャーショックですね(笑)
今までいかに機会任せで撮ってたかをつくづく感じます。
私は大体ファインダーと背面液晶を使う割合が半々くらいなんです。
ローアングルで撮ることが多いのと、物凄くチビでして手を伸ばして撮らなきゃいけないシチュが
結構多いんですよね。まあでも、一眼のLVも段々慣れてきましたし、OVFは見え方がやはりEVFに比
べ自然な感じもしますし、AFが早い?食いつきがいい?感じがするので好きになりそうです。
鎌倉の情報も色々ありがとうございます。
車で行くのもいいですが、あのへんはごちゃごちゃしてますし、車を止めるところもいちいち大変
そうなので、江ノ電のフリーパスとかでのんびり巡るのも良さそうですね。
ただ、この暑さだとちょっと歩いたらバテてしまいそうですが…
豚に真珠♪さん こんばんわ。
ありがとうございます!
ペンタっていまいちマイナー?な感じもしますが、私はそんなところも含めて気に入ってます。
ただ、手にする前に思い描いていたペンタカラーは簡単には出せなくて割りと悪戦苦闘しています(笑)
K-50もAmazonで安かったのを注文していたのでそのまま買っちゃおうかと思いましたがさすがにキャンセ
ルしました。
豚に真珠♪さん!是非いっちゃいましょ!!!
と、悪魔がささやいてみる…
書込番号:19012948
5点

今更ですが…( ;´・ω・`)
ご購入おめでとうございます\(^_^)/
私はオクではポチれませんf(^_^;
たまに見たりしていても 何となく不安でポチしたことありません…(>_<)
私なら最初の1本目はDA★55oだと思います(^o^ゞ
もちろん、標準ズームレンズはキットで買います(^o^ゞ
ポートレート専用カメラになるかも…!?
でも、Canonとは描写が違うと思いますが…(>_<)
書込番号:19037287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
はじめまして
四年ほど前にNikonのD3100ダブルズームキット
(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)を購入しました。そこにAF-S DX NIKKOR 3 5mm f/1.8Gを買い足し、そろそろまたレンズがほしいなと思い、今日ヤマダ電機で色々カメラを触らせてもらっているうちにペンタックスのカメラがほしいなと気持ちが揺らいでいます。もともとペンタックスの色の感じが大好きで憧れがあります。
ペンタックスにするとしたらK-S2かK-30の18-135WRのキットかなと思っています。あと PENTAX-DA 35mmF2.8もほしいです。
いつもは子供を撮ることが多いですが、アクセサリーや雑貨なども撮りたいなと思っています。
Nikonのレンズを増やすか、ペンタックスを購入するか...
主人と一台ずつ持つのも楽しそうかなと考えて見たりしています。
アドバイスなどあればよろしくお願いします。
書込番号:18999009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ご承知だと思いますが、基本的にペンタックスとニコンではレンズの互換性はありません。つまり二重投資になる可能がかなりあります。
また、操作性についても細かな部分で差があると思います。
色合いについてはRAWで撮って事後調整すればかなり調整できると思いますので、普通ならレンズ資産に予算をかけたほうが得策だとは思いますが、それを承知の上であえてペンタックスに手を出すのも一つの考え方だと思います。
まだニコンのレンズも少ないようですし、ペンタックスにマウント変更するくらいの覚悟があるなら、ペンタックスを選べばいいと思います。
書込番号:18999148
4点

ペンタックスの色に憧れがあるなら、ペンタックスにするほうがいいと思います。
K-S2と比べているのが、K-50ではなくK-30なのは何か理由があるのでしょうか。K-30はすでに生産が終了しているので、在庫がかなり少なくなっている状態です。なので、価格.com上では、新しいK-50の18−135oキットのほうが安くなっています。K-30にこだわりがなければ、比較の対象にするのはK-50のほうがいいような気がします。
K-S2はバリアングルが付いてますし、wifiにも対応しています。ローパスセレクターも装備されていますし、明瞭強調機能も付いているので、比較的くっきりとした写真を撮りやすいと思います。値段はK-50の倍するわけですからね。ただし、いつもはっきりとした違いになるかどうかは何とも・・・。
ニコンとペンタックスは使い分ければいいと思います。もしかすると、ニコンと比べてAFが遅いと感じるかもしれませんが、雑貨やアクセサリーは三脚を使ってMFで撮れば問題ないですからね。
書込番号:18999157
5点

こんばんは
ニコンで35ミリをお持ちですから、100ミリ前後のレンズを買い増すのはどうでしょうか?
物撮りにはそれくらいの焦点距離が使いやすいです。
ニコンならAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8G とか
http://kakaku.com/item/10503511532/
ペンタックスなら、18-135WRのキットと PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000076693/
もちろん、35mmマクロリミテッドもいいレンズですからオススメですよ。
書込番号:18999171
5点

プラバンさん、こんばんは。
ニコンとペンタックスの2マウントユーザーですけど、経済的にとても大変です。
レンズ、ストロボ、アクセサリーとそれぞれ別に買わなくてはなりません。
ニコンにしかないレンズ、ペンタックスにしかないレンズの両方を欲しいならやむを得ませんが。
今お持ちのレンズ、欲しいと思っているレンズとも、どちらのメーカーにもあるんですよね。
ニコン18-55/3.5-5.6:ペンタックス18-50/4-5.6
ニコン55-300/4-5.6:ペンタックス55-300/4-5.8
ニコン18-140/3.5-5.6:ペンタックス18-135/3.5-5.6
ニコン40/2.8マイクロ:ペンタックス35/2.8マクロ
といった具合で、ほとんど同スペックです。
こういった選び方をするなら、どちらか片方にした方がいいです。
この二社は考え方が大きく違いまして、例として中望遠単焦点レンズをあげてみます。
ニコンは85/1.4Gと1.8G、ペンタックスはFA Ltd77/1.8。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511848_K0000328869_K0000139411&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ニコンは高級版は1.4、廉価版は1.8で、ペンタックスは1.8ですが高級版。
ニコンは高級版なのだから差をつけようと大口径にしたので、大きく重く高価。
ペンタックスは1.8なので小さく軽く安価だが、1.8にしては高価な理由がわかりにくい。
高級版は写りのよさが最大の売りで、それは大口径でなくても出来る。
でもニコンが1.8で価格が違うレンズを出したら、違いが理解されないでしょう。
だから付加価値として1.4にした。
ペンタックスは写りがよくて、なおかつ小さく軽く安価なものにしたから1.8。
このように違ってきます。
ニコンは大口径で高価なものが得意。
ペンタックスは小型で安価なものが得意という、お互いにない分野に特徴があります。
こういった違いを楽しむのであれば2マウントしかありませんが、最初に書いたような変凡なレンズしか買わないなら意味ないかな。
ペンタックスの色が好きだということなら買ってもいいですけど、その場合ニコンは手放すことを考えたほうがいいです。
D3100だとあまり高く売れないと思いますが、この先2つのメーカーのレンズを買うことを考えたら手放したほうがいい。
ペンタックスは描写はよいですが、わかりやすい性能、先ほど書いた大口径とか超望遠、AF速度、フルサイズといったものは落ちます。
室内スポーツを撮りたいと思っても、それに答えられる製品はありません。
今のD3100でも無理なのですが、数十万のレンズを買えば撮れるようになります。
そういった上級移行の楽しみは、ペンタックスでは薄いことを覚悟してください。
庶民的製品を作るメーカーですので、お財布には優しいです。
そういう私も片方だけにしたいのですが、それぞれの良さがあってなかなか決断が付かない。
両方持ってから片方を切るのは難しいですよ。
書込番号:18999195
9点

4年間Nikonを使い続けて比較してみた時にペンタックスの方が良いと思ったのなら買い替えは有りだと思います。
幸い引き返せないほどレンズも買ってはいないようですし、今ならまだ大丈夫ですね。
むしろこの先Nikonのレンズを買い足して、やっぱりペンタックスが良いとなった場合今更ペンタックスに変えられないほどレンズを持っているかもしれませんし・・・
書込番号:18999206
5点

四年間ご使用になったので
好きなものが良いと思います。
書込番号:18999293
5点

こんにちは。NikonとPENTAXユーザーです。もうひとつの選択は、如何でしょうか?NikonのD5300のボディがモデルチェンジでものすごく安くなっているので(勿論D5500でも可)、此を導入してみては?PENTAXやD3100に比べて凄いかも?
書込番号:18999341
1点

プラバンさん
> 四年ほど前にNikonのD3100ダブルズームキット
> そろそろまたレンズがほしい
> ペンタックスのカメラがほしいな
> もともとペンタックスの色の感じが大好きで憧れ
いやいやと今の旦那といて、飽きたから、新しい旦那が欲しい!!
新しい旦那は、元彼が大好きで憧れていたって。
まだ、カメラは壊れるまであと6年ぐらい(製造中止から数年は補修部品があるため)は使えますけど。
まだ、レンズの追加でもいいのでは。
書込番号:18999359
3点

おはようございます。
カメラメーカーを変えると、レンズもそれに合わせて、買いそろえなければならないので、ニコンのままでレンズを増やした方が良いと思います。
・・・・で、ついでにいうと、レンズも大事ですが、フィルターを買ってもおもしろいかと思います。ダブルズーム用にNDフィルター、ハーフフィルター、PLフィルターをそれぞれ買いますと、レンズ一本分くらいの値段になります。
フィルターの使い方は、こちらで見てください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/
ただ、「子供を撮ることが多いですが、アクセサリーや雑貨なども撮りたいなと思っています。」ということであれば、今のままでも良いかと。
書込番号:18999408
3点

あまり無理せず買えるのでしたら、PENTAX買ってみるのが良いと思いますよ。
Nikon買い増ししてもPENTAXが気になるのでしょうし。
そんなにNikonに投資してるわけではないですし、
十分使用されたようですから、もったいないということは無いと思います。
趣味なのですから、経済的に無理の無い範囲であれば、
より興味のある方にどんどんお金を使った方が楽しめると思います。
アクセサリーや雑貨の撮影も、最初から高価なマクロレンズを買わなくても、
照明やフィルター等を使用して工夫すれば、結構遊べますよ。
書込番号:18999437
6点

>主人と一台ずつ持つのも楽しそうかなと考えて見たりしています。
そのようにお考えなら、ニコンとペンタのダブル体制、アリだと思います。
御主人にはニコンをプラバンさんは色合いが好みのペンタという組合せで。(^^
確かにダブル体制はお金がかかります。でも、レンズ沼やいろんな撮影に
拘ったりしない限りは周りが思うほど、意外とかからないのでは考えます。
K-S2orK-30(K-50)どちらも良い機種ですけど、バリアングルが着き、まだ
発売されて新しいK-S2がお勧めですが、経済的にできるだけ安く済ませたい
ならK-30orK-50の18-135oWRキットでも良いでしょう。写りの差は同じレン
ズを装着した場合、ローパスフィルターレスのK-S2が若干良いと感じます。
ただ、その差は等倍で見ない限りなのでそれ程、気にすることはないですね。
色合いは殆ど変わらないです。(実証済み)
ペンタを購入してニコンと撮り比べて楽しい時間を過すのもアリではないで
しょうか。
書込番号:18999448
8点

こんにちは。
ペンタックス機とニコン機と、両方持っていまして、使い分けています。
ペンタックスとニコンでは、大きく描写の色も違います。
ペンタックスの色に、憧れがあるのでしたら、ペンタックスの機種を買われてもいいと思います。
記録写真だけでなく、表現をも楽しまれるのでしたら、好きなものに、思い切って、新しいことにチャレンジされることは、それも写真の魅力だと思います。
ペンタックスの色は、人肌を撮るにはいい感じで撮れますし、見た目より明るく鮮やかに表現しているように思います。あと、自然の緑や空のブルーも鮮やかに表現してくれます。
ニコン機は、見たままを自然な感じの色合いで表現してくれるよう思います。
ペンタックスでも、K−30やK−50と、KS−2とで、画素数が多くなり、色合いが蛇管、違ってきているように感じています。明るく色鮮やかですと、前者のK−30やK−50でしょうか。
ペンタックスのレンズは、ニコン程、価格も高くないですし、ペンタックスの得意分野のコストパフォーマンス良い単焦点レンズで、それぞれの個性のある表現を楽しまれたらいいと思います。
書込番号:18999452
6点

ありがとうございます。
もっと写真を楽しみたいと思うようになってNikonの上位機種を買うか、それならレンズを買う方が良いのか迷っているのですが、ペンタックス憧れがずっとあるので決めかねています...
書込番号:18999454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
ペンタックスを購入してもNikonも引き続き使いわけたいと思っています。
もしNikonの上位機種をかうと、D3100を使わなくなってしまうので、購入するとしたらマクロレンズかなと思っています。
昨日触らせてもらった感じではペンタックスのk-s2 が楽しそうでした。
書込番号:18999494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラバンさん、こんにちは。
今日のアマゾンタイムセールでK-50+DA18-135mmWRが安いですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDEDBI8
他にも色違いがあります。チェック!
書込番号:18999510
2点

ペンタックスを購入しましょう、
K3の18-135mmキットかK50の18-135mmキットのほうがお得では?
k50のキットはアマゾンで54800円だよ、
書込番号:18999521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K - 50がK-30よりも安いは充電器がついていないからですか?
昨日のお店ではK-50が売り切れていたためあまりお話を聞かなかったのですがやはり30よりも50でしょうか
書込番号:18999585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンとペンタックスを使っています。
>ペンタックス憧れがずっとあるので決めかねています...
実際にカメラに触っているのでしたら底値のK-50は如何でしょうか?
私もK-3を使う前はK-50を使って居ましたが天気を気にせずに持ち出せるし
使い易かったですよ
もう少し重くても大丈夫ならやはり底値と思われるK-3をお勧めします!
私の様な初心者でも違いの分かる使い良さが有りますよ。
書込番号:18999600
2点

K-50の発売時期がK-30よりも1年後ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009260_J0000001577
書込番号:18999611
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

続くと思います。
発熱問題を全面に出して…ビデオカメラと差別化をはかりたいでしょうし。
書込番号:18996926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、4GBの壁が残ったり?
AVCHD採用機の様に、後から切れ目なく結合出来るようになっていれば良いですが…
書込番号:18997134
2点

スイスはジュネーブで開かれているWTOの情報技術協定(ITA)に関する交渉では、ビデオ撮影機能を持たせたデジカメも関税撤廃をすることに決まったようです。EUでは30分以上連続してビデオ撮影できるデジカメはビデオカメラとしてデジカメとは別の関税対象に位置付けていたのも、これによっていずれ関税撤廃されるように思います。
そうすると関税逃れの30分制限もいずれ外されるのではないでしょうか。でも猶予期間が3年ありますから(発効は1年先)、まだちょっと先になるかもね。
書込番号:18997141
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
皆さん、こんばんわ。
別スレでK-50とK-S2の色の違いのリクエスト(屋外で花等の撮影)が
ありましたので、今回、比較作例をアップさせていただきます。
本来なら、そのスレの流れで載せるべきだったのかもしれませんが、
同じような考えでK-S2を購入、或いは買い増しを考えておられる方が
他にもいらっしゃるのではないかと(余計なお世話かもしれませんが)
思い、ここは価格コムさんですし、常日頃、お世話になっていることも
あり、ご覧いただく皆さんの少しでも機材購入の手助けになればと。
尚、本来なら同じレンズを使うべきでしょうが、屋外でのレンズ交換は
できるだけ避けたいのと撮影時間の短縮も兼ねてそれぞれ違うレンズ
で撮ってます。(比較的似たレンズを使うようにしましたけど。)
K-50+DFA100o F2.8 マクロ
K-S2+タムロン90o F2.8 マクロ(272E)
2機種の設定はカスタムイメージ(ナチュラル、彩度+1)FS(ファインシャープネス)+-0
分割測光、ハイライト及びシャドー補正Auto、(手持ちAForMF撮り)
できるだけ同じ条件設定で撮るように努めましたがそれぞれのレンズ特有の癖、
焦点距離の違い、露出補正値の違い、光の差し方違いなど多少なりありますが
ここは総じてそれぞれの色の傾向を知ってもらえれば良いと思ってますので、ピ
ントが甘いなど等の細かな突っ込みは何卒、ご容赦願います。
個人的には2機種の色あいの違いは今回、撮り比べて見て殆どないと思ってます。
作例は全てJPEG撮って出し、無修正です。
14点



すみません、
全て撮って出しですが、
ヒマワリの花などは色みがやや違うとお感じになるかと
(SSの違いから露出状況が変わってる)
思うので、露出補正等を加えれば同じ見え方になると思います。
書込番号:18984574
10点

写真をお借りして、画像を構成しているピクセルの色をCIExy色度図上にプロットしてみました。
使われている色の傾向がわかるかと思います。
K-50とK-S2ではセンサーは違いますが、発色はほぼ同じようですね。
書込番号:18985311
5点

毎朝納豆さん こんばんは
K-50とK-S2花の比較作例、ありがとうございます
大変参考になりました
K-S2は明るく写るようですが、露出補正でK-50と同じようになる感じがしました
あとK-50の方が少しだけクッキリ写る気がするのですが、レンズの違いによるものでしょうか
毎朝納豆さん はどう思われますでしょか
書込番号:18986851
0点

じよんすみすさん
CIExy色度図を使っての検証、ありがとうございます。
自分の画像を無断で使われることには多少の抵抗はありますが
今回はフォロー的役割を果たして下さっておられるので良しとして
+思考で受けとめます。(^^
画像処理エンジン、プライムM2は色以外のところでの役割を
アップさせているのかもしれませんね。
季節と風景さん
レス、ありがとうございます。
>K-50の方が少しだけクッキリ写る気がするのですが、レンズの違いによるものでしょうか
これに関してはレンズの影響が大きいと思います。
タムロン90o macroは解放値F2.8の解像度は若干甘めになります。その分、柔らかな
表現として使うには最適なレンズかと思います。
一方、DFA100oマクロは解放値F2.8の解像度が高く、見た目はシャープに写りますね。
同条件で同じレンズで撮った場合、恐らくK-S2の写りの方が若干良いと判断できると思います。
ローパスフィルターレスの影響もあるでしょうね。
今回は色比較のみに集中したので他の項目についてはこれくらいで勘弁願います。(^^
書込番号:18987147
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





