PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 15 | 2015年3月17日 22:22 |
![]() |
260 | 28 | 2015年3月21日 21:37 |
![]() |
74 | 16 | 2015年3月8日 15:03 |
![]() |
6 | 5 | 2015年3月8日 11:31 |
![]() |
55 | 13 | 2015年3月7日 19:47 |
![]() ![]() |
99 | 19 | 2015年3月9日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
この機種もなかなかよさげなのですが
旭光學株式會社からまもなく?フルサイズが・・・
フルサイズはいいのですが極小画素ピッチを競い合ふアホな画素総数戦争には参戦してほしくないですね
ところで、質問なのですがこの機種の手ぶれ補正ですがどのやうなものでせう?
他社さんは何軸手ぶれ補正を謳い文句にしているやうですが・・?
PENTAX L以来の旭光學株式會社さんのファンですので・・
ご存知の方宜しくお願ひします。
2点

板違いです。
そういうのは、「ペンタックスなんでも掲示板」へどうぞ。
つられちゃったかなぁ。
書込番号:18556804
13点

永年にわたり弊社製品を御愛顧賜り、まことにありがとうございます。
このたび弊社はHOYAさんとの合併を解消し、リコーさんの完全子会社となり、社名を「ペンタックスイメージング株式会社」から「ペンタックスリコーイメージング株式会社」に改めることと致しました。
引き続き皆様のご期待に添える製品を世に出して参る所存でございますので、何卒ご理解の上、よろしくお願い致します。
とまあ、こんな感じで、旭光學株式會社という社名はなくなりました。寂しいですね(涙)
書込番号:18556828
13点

イメージセンサーシフト式なので原理的には縦軸・横軸・回転の3軸。
3.5段分の手振れ補正(軽減)
日頃、SR機構はONなので意識はしてないですが35mm版のフィルム一眼レフの頃は手振れ補正がなかったんだし…って自分に言い聞かせて…シャッターの瞬間に力まないとかしっかり脇を閉めるとかをしてます。
でも、恐らく…SRのお陰で助かっているんだとは思います。
書込番号:18556835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコーのK-S2の製品ページには、イメージ的なことしか書かれていないですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/
歴代のペンタックスの製品の説明を見てみましたが、案外、ざっくりとしか書かれていないですね。
比較的詳しいのが、K10Dの説明かな?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k10d/feature.html
それでも、位置センサーで感知して、磁力で、素子を移動させるとしか説明がないですね。
何軸とか、全然、説明無いですね。
まあ、理屈はともかく、十分効果があると思うし、派生した機能(水平補正、アストロトレーサー、ローパスセレクターなど)もユニークですよね。
書込番号:18556989
2点

☆イケッチ☆さんのコメントに 完全同意いたします、
大昔の銀塩フィルム時代の経験がある自分は、「手振れ補正機能」 はとても有り難い "おまけ機能" だと認識してますな、
基本は 補正無しでも大丈夫な撮影スタイルを意識すること d(-_^)
オートフォーカスも同様です、
昔、AF付きのデジイチを初めて手にしたとき、カメラが自動でピントを合わせることに感動したものでした!
今は AFスピードがどうだとか、暗所AF がどうだとか問題になってる場合もあるけど、自分的には なんだかなぁ〜・・・・・ と、、
自己の技術研鑽はせずに すべてカメラまかせにして、その性能が劣ると問題にする、
カメラが可哀そうに思えてきます ( ̄〜 ̄;)
書込番号:18556997
13点

ぺんたっくまさん、まじめに質問ですので誤解されませんやうお願ひます。
それと手ぶれも補正の件ですが旭光學株式會社のWEBサイトを見ましたが詳細な記載なしでした。おそらく☆イケッチ☆氏 ご指摘のやうに、縦軸・横軸・回転の3軸では?と推測はしておりました。何段分くらい補正できるのかなとまだ若干の疑問點があるのですが2〜3段程度で平均的と思ってゐます。
「ペンタックスなんでも掲示板」なんてあったのですか。
大政奉還の御維新から早、時代は昭和へ変わり次から次へと新しい板ができるのでやがて100歳になる私には探すのが困難。「こんなんおまっせ」とURL貼り付けてちょうすなもぉ。
書込番号:18557221
0点

別途発注するとお金がかかるので
標準になりつつあるセンサーか
売れると思ったセンサーを使うしか
センサーを作っていないマーカーとしては
手が無いような?
書込番号:18557730
0点

どこの撮像素子を使ふのでしょうね?
撮像素子を製造してるのはどこでせうね?
松下電器産業株式會社
株式會社高千穂製作所
東京通信工業株式會社 概ね高品質なのはこの3社だと思ふのですが??
まさか我が帝國本土から撮像素子技術者を高給で引き抜いた帝国領朝鮮族LG製ではないだらうね。
書込番号:18560737
1点

なんでしょう、このスレ主さんは。
まじめに答えた自分がバカみたいだ。できるものなら、削除したい。
書込番号:18561219
27点

まぁ、まぁ、Photo研さん、 グッとがまん ( ̄〜 ̄;)
コメントを書く きっかけ をつくってくださっただけ・・・・とでも考えて、、
んん〜〜・・・・・ ひょっとして ムラジンジャ さんじゃあないでしょね? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
書込番号:18561766
7点

LX以来とはずいぶん新参者のようだがww
素子はもう1強だし、パナキャノのダイナミックレンジの狭いやつなんかはいらない。
他スレのおふざけコメみてて真面目な質問とも思えないがねw
書込番号:18561840
6点

手振れ補正が高度化して暗所でのスローシャッターが手持ちで楽に出来ても、被写体ブレを無くすことは出来ない筈。
無闇に高画素化せず、高感度で暗所でも速めのシャッタースピードが切れるようにした方が便利。
素人考えですみません。
書込番号:18563383
1点

スレ主様は別スレでのレスされてる方とまるで別人みたいですね(゜ロ゜)
特にMacのデスクトップでのレスを見ると...。
真面目に答えてくれた方を馬鹿にする感じで嫌だなぁ。
なんかこんなんが最近多くて悲しいです( ;∀;)
書込番号:18563578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>何段分くらい補正できるのかな
「 シャッター速度換算で 3.5段分の手ぶれ補正効果があります。 ※CIPA規格準拠
[f=135mm(35mm判換算 f=207mm)、smcPENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR使用時 」
( ricoh-imaging.co.jp > サポート&サービス > FAQ > K-S2、より)
>PENTAX L以来
Lとは? LX? MZ-L? *ist DL?
>東京通信工業株式會社
白木屋の上、ですね(笑
書込番号:18584104
0点

コダック(ダルサ?)やサムスンのセンサーを使って懲りたので、
SONY製センサーでしょうね。
書込番号:18589687
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
Amazonからの配送がなかなか来なくてやきもきしていたのですが、先ほどブラック×レーシングストライプの18-50レンズキットが無事届きました。
レーシングストライプのストライブ部分、私はてっきりまっ白だと思ってたのですが、実際には明るめのグレーなんですね。ストライプ自体は塗装なのですが、主張し過ぎない感があって好感を持てました。ちなみに背面の大きなPENTAXロゴも同じ色のグレーです。
これからある程度電池を充電して18-50とシグマ70-300DGで試写に出かけて来ます。
とりあえず画質設定やローパスセレクターは初期状態のままで撮ってみようと思っています。
26点

おめでとうございますo(^o^)o
しっかし、こうやって並べると…XG-1ですよね?
デザイン…よく出来てるなぁo(^o^)o
書込番号:18556330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます(≧∇≦)
我が家のAマウントを使い切ったら、もっとしっかりペンタ党に入党するつもりです♪
今は可愛くQ10です。
先日店頭で試して来ましたが、主人も手が小さい方ですし、私も腱鞘炎になり易いので、
K-S2が次機種にロックオンしました(^^)
作例や使い心地など、色々教えて頂けると助かりますm(_ _)m
PENTAX、大好きです(≧∇≦)
書込番号:18556335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初級機でも手を抜かないペンタは良いですね。K-3の不具合の改善が今一分からないので見送ってるから、新しい標準ズーム込みでK-S2も良いかな〜なんて思ってます(軍資金が無いけど*_*;)。小生ならオレンジのが良いかなさり気無い主張があるようで^o^/。
書込番号:18556422
6点

購入おめでとうございます。
今日ヨドバシでさわってきましたが、小さいはずなのになかなかのオーラを放ってますよねこいつは。名機な予感がします。
書込番号:18556505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rhamさん、 早々とご入手、おめでとうございます♪
K-S2 はネーミング的には、K-S1 の派生機・入門機クラスに見られがちですが、実質は他社中級機にも匹敵するカメラです、
シャッター音が残念・・・とかいう声も聞こえますが、出してくる画と使い勝手が良ければ 自分はすべて許せます、
八方美人で 文句のつけようがないカメラというものは有り得ないですからね、 だいぶ先になりますが、自分も入手の方向♪
デフォルト設定で試し撮りに出られるとか ( ^ー゜)b
その画像を拝見できるのを楽しみに待ってます、、
書込番号:18556513
11点

ご購入おめでとうございます。もう少し明るい画像のほうが見やすかったと思います。
書込番号:18556740
1点

カーボン風な天板もカッコイイぞー
書込番号:18556881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市内の公園で試写して来ました。
先述した通り、画質設定は基本的に初期状態のままです。
初期状態の内容は、カスタムイメージ鮮やか、デジタルフィルターオフ、明瞭強調オフ、ローパスセレクターオフ、ディストーション補正オフ、周辺光量補正オフ、ハイライト補正オート、シャドー補正オート、高感度NRオート、記録モードJPEG、JPEG記録サイズL(最大)、JPEG画質★★★(最大)、等です。
SRはオンにしっ放し、AFモードは全てをAF-Aで撮影しました。あと全て手持ち撮影です。
というわけで、まずは18-50mmでの撮影から。
私の腕がショボイので、その辺りは割り引いて考えられるようお願いします(汗)。サンプルとして耐える物であるかも不明です。フード等も付けていません。
18-50の感触は充分良いのですが、慣れないうちはロック解除ボタンを強く押そうとした親指で手前の鏡胴も一緒に押さえつけてしまい、「あれ回らない?」と慌てることがちょくちょくありました(笑)。慣れれば問題ないのですが。
書込番号:18557315
22点

ロックボタン、私も試した時に「あれ?回らない?」でした^^;
少しかたいですよね。
雪の中、試写をして頂きありがとうございますm(_ _)m
キーンとした空気を感じるお写真です♪
書込番号:18557352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-50が思ったより寄れたので、望遠端でマクロ気味に撮ってみました。
開放ではフレア気味になりますが、F8等に絞ればなかなか良く写るようです。
ちなみに18-50、K-5にも良く似合います。えぇもうしびれるほどに(笑)。
もちろん胴を伸ばすと多少カッコ悪くはなりますが。
書込番号:18557407
19点

シグマ70-300mmDGで撮影 300mm |
シグマ70-300mmDGで撮影 300mm |
シグマ70-300mmDGで撮影 300mm |
シグマ70-300mmDGで撮影 70mm 手前側の柱にピント |
続いて、シグマの70-300mmF4-5.6DG(APO無し)で撮影した画像を上げます。
シグマ70-300mmが2000万画素センサーに耐える解像を出せるか不安でしたが、どうやら何とかなったようです。
動く鳥さんを追っかけたわけではないので動体AFの効きまでは分かりませんが、充分快適に合焦していました。
書込番号:18557476
18点

一応、明瞭強調も試してみました。
ちなみに、明瞭強調に向いている被写体なのかも分かってません(笑)。
正直、分かっていれば違う…かな?と感じる程度ですね(汗)。
被写体によってはもっと効果があるのかもしれません。
明瞭強調の処理待ち時間は単写だと気にならないレベル(1秒未満)なのですが、常用するかは今後の検証次第ですね。
A-HDRも試してみたのですが、Qに搭載されているHDR機能と同じく「…ちょっとやり過ぎかな?」と感じる位だったので、とりあえず掲載は見送っておきますね。
書込番号:18557631
15点

>松永弾正さん
はい、右端のはロゴ通りXG-1です。
元はペンタと全く関係ない機体のはずなのに、奇跡のデザインですよね(^o^)。
>夏津さん
Q10も良いカメラですよね。
K-S2、ボリュームは小さいですがしっかり握れるので、合うと思います。
強いて言えば、十字キーだけ他のペンタ機と比べてもちょっと違うバランスになっているので特に最初のうちは慣れが必要かもしれません。店頭で触って大丈夫だったのなら問題ないとは思いますが。
>salomon2007さん
私も、18-50を使ってみたいというのが購入動機のひとつになっています。
ブラック×オレンジも良いですよね。底面のさりげないかつ強烈な自己主張が良いです。
>進撃の社畜さん
名機かどうかは今後の評価待ちになろうと思いますが、個人的にはかなりツボに入ってます。
>syuziicoさん
私はK-S1も中級機(の実力を備える機体)だと思ってますので、K-S2の位置付けや機能にも納得しています。
現在ほぼ同価格でK-3を買えてしまうのが悩ましい所ですが(汗)、現在持っているK-5を少しだけ毛色の違う機体を使ってみたいという考えもあり、思い切ってみました。
普段のシャッター音は全く気にならないというかむしろ心地良い位に思っているのですが、今回鳥さんを連写で撮った時だけはさすがに気前良くシャッター音響き過ぎかな…と思いましたが、実用的には問題ないですね。特に静音が要求される用途ではK-5を使うつもりです。
>じじかめさん
黒メインなので実際の通りの色を出すために露出を落としたのですが、背景の色を明るくすれば良かったということですかね。失礼しました。
背景に使った黒の上着をそのまま着て試写に出かけていたりしています(笑)。
>☆イケッチ☆さん
やり過ぎだと鼻につくかな?とも思ったのですが、バランスのいいカッコ良さを演出していて良かったです。
書込番号:18557871
16点

rhamさん
レビューありがとうございます。
松葉の写真ですが、開放だととても甘いですね!
ちょっとびっくりしました。
書込番号:18557974
3点

>toshi(^O^)さん
開放で甘くなるのはマクロ領域のみで、通常の距離では開放でも良く写っています。
マクロ撮影では被写界深度を考えると開放で撮ることはまずないと思うので、実用的にはさほど問題にならないと思います。
これで何処までも良く写ってしまったら、マクロレンズの出番が無くなりますしね(笑)。
書込番号:18558141
4点

はい!Q10は小さいけど、とても楽しいカメラです(≧∇≦)
コンデジサイズだけれど、PENTAXさんが手を抜いていない造りなので、沢山のことができて勉強になります!
今年は子供達の卒業や卒園、入学が重なっていて、K-S2を入手するのが難しいのですが、
皆様の作例や使い心地を参考にさせて頂きながら、頑張って貯金したいと思っています♪
今後も色々ご教示下さいませm(_ _)m
書込番号:18558366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実のあるレビューに感謝!
書込番号:18558459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影中に気になったことも、一応書いておきますね。
念のため、下記したこと以外は極めて快適に撮影を行えました。
背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、
そのせいで、右手でしっかりグリップした際の親指から十字キー+OKボタンが最近のペンタ一眼の中で一番遠い位置にあります。(具体的には親指の腹から見て真下、ほぼ親指の付け根当り)
そのため、今までのペンタ一眼と同じつもりで十字キー+OKボタンを操作しようとすると親指が苦しくなって「なんかえらく十字キー押しづれえ」となると思います。
右手のグリップを少し解くと、普通に操作できます。
あくまで最近のペンタ一眼に慣れ切ってると…というもので、気にならない人は全く気にならないかもしれません。
また、それと分かれば撮影しているうちに慣れて来ました。
その他のボタン配置は良いと思います。特にAE-LボタンとA側ダイヤルがK-5等と同じ配置なのが、操作しやすくて良いと思います。
バリアングル液晶を自撮り位置にするとWiFiボタンが自動的にシャッターボタンになるのは良く考えられていると思いますが、
どうせなら、自動的にライブビューと顔認識AFに変わる設定もあるとなお良かったかなと。
ライブビューでスポットAFに設定していると顔認識AFが効かないので(なおライブビューとファインダー使用時のAF設定はそれぞれ独立しています)、いざ自撮り!となった時に予想以上に手間が多いな、と。
フォーカスロックすれば?と思いますが、WiFiボタンには半押しがないので顔認識AFに頼るのが確実なんですよね。そんなこともあって。
まぁ、自分は普段の撮影で自撮りはめったにしないのですが(^-^;)。
それ以外は快適に撮影を進められました。動体AFを試すような撮影はこれからの機会になりますが、自分の使い方ではK-5でもそれなりに撮れていたのでそれより良いならもっとイイネ!という感じです。
書込番号:18561441
11点

すみません、先の私の書き込みですが、
>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや左に移動しているのですが、
の所は
>背面液晶がバリアングルかつ3:2になったおかげでやや「右」に移動しているのですが、
の間違いでした。
文脈で分かるとは思いますが、念のため訂正しておきます。
さっきまでスターストリーム動画の撮り方をメニューをいじって調べていたのですが、
静止画の方では、「インターバル合成」というのも撮れるのですね。
最短2秒間隔からインターバル撮影した画像を平均/加算/比較明合成の3通りから選んで合成できる…ということは
E-M10等のライブコンポジット撮影とまんま同じことができそうです。(合成の進行具合をライブビューで確認できるのも一緒)
しかも比較明合成だけでなく平均/加算も普通に選べるようにしてある辺り、何か生真面目さを感じます(笑)。
書込番号:18562101
7点

rhamさん、 デフォルト設定でのサンプル画像アップ、ありがとうございます、
とても参考になります♪
K-S2 のデフォルト画像はどんなものか、とても関心をもっていました、
自分は K-5Us ユーザー歴2年で、それ以前から使ってた オリの E-5 と併用してます、
OLYMPUS と PENTAX の画像のイメージは、極論で言えば オリは穏やか系、ペンタは きりり系だと認識してます、
カメラボディひとつで、状況によって出してくる画を使い分けられればいいんですが、それがなかなかに難しい、
それで、E-5 と K-5Us の2台を持ち歩いて楽しんでます♪
わかり辛い前置きが長くて すみません、
E-5 で ペンタのような カリカリ・キリリの画をつくるのは無理のようです、
それで、K-5Us で、若干穏やかな画像を出すことは出来ないかと、ずっと模索してきました、
デフォルトの画質もいいですが、ときには自分好みのほんわかとした穏やかな画質も欲しいなと、
ペンタ機のデフォルトモードは 「鮮やか」 ですよね、
それを 「ノーマル」 や 「風景」 にしてみると、なんだか ペンタらしくない雰囲気になってしまい 悩んでます、
今回、K-S2 が出してくるデフォルト画像を拝見させてもらって、良くもわるくも ペンタの画だな・・・・と感じました、
「鮮やか」 モードの中の個別設定で、コントラスト等の設定を弄れば自分好みの画質に追い込めるのかなとおもいます♪
個人的な分かりにくいコメントで申し訳ございません、
要は K-S2 の画質は自分好みだということになります、
いますぐに購入に動くことはできませんが、なるべく早く手に入れたいとおもいます、
たいへん参考になる画像のアップに感謝します♪ お疲れさまでした ( ^ ^ )
書込番号:18562164
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K−S2が絶対欲しい。K−50を中古価格が落ちない間に、はやばやと売ってしまいました。今はミラーレスだけです。
真っ黒だったら、連れに、またカメラ買ったの?と言われないでしょうが、今度はちょっとフォレストグリーンみたいに、初めてカラーカメラに挑戦したいと思っています。でも、カラーカメラって、飽きがきたりしませんでしょうか。
みなさんは本当にどの色にしますか。
10点

白いキットレンズが欲しければ「ホワイト一択」ですが
私が買うならデザートベージュにするかも♪
カメラ外装に付着するゴミが目立たなそうだし(笑
書込番号:18552908
3点

私もシックな感じが好きなので、フォレストグリーンかストーングレーがいいです。
オーダーカラーは黒レンズしか選べないのがチョットあれですね。
書込番号:18552915
5点

飽きる飽きないってよりは目立つので…
割りと『珍しいですねぇー』とか言われる事があるのでそれが気にならないなら問題ないです。
僕らみたいなおじさんは保守的で…
でも色が選べるなら好みの色が良いです。
色が選べるのもPENTAXならではだしなー
書込番号:18552922 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実は、既にブラック×レーシングストライプの18-50レンズキットをAmazonに予約注文していまして、到着待ちです。
しかし、未だ手元に届いていません(笑汗)。色によってAmazonの倉庫に発売日当日に入荷されなかったモデルが有った模様?
まぁ予約注文したのも割と寸前だったので、しょうがないかと思っています。
レーシングストライプですが、普通の一眼レフカメラでは考えられない場所に色違いのラインが走っているのがどうしても気になってしまいまして、それにやられて決断しました(笑)。
本体色の方は、割と無難なブラックとグレーの配色を選んだ格好でしょうか。
ブラック×底面オレンジ等にも惹かれてはいました。
夕方になって、ようやくAmazonのステータスが輸送中になりました。
今までの経験だと明日の午前中には届きそうな気がするので、届き次第試写に出かけようと思っています。
書込番号:18552985
9点

どんな色にしようか迷っている時が
これまた楽しいんですよねぇ。(^^
手に入れてしまったら喜び半減?
ホワイト×レーシングストライプか
あんまり目立ちたくなかったら
ストーングレーもイイなぁ。
書込番号:18552987
7点

おいらは アラカンおやじだから、目立たないストーングレーがいいですね ( ^ ^ )
ずっと黒カメラが続いてきたので、黒には飽きがきてるし・・・・・
メタリックシルバー系があるんじゃないかなと思ってたんですが、ありませんね、
半年、一年経ったあとの "テコ入れ用" にとってあるのかな (笑)
書込番号:18553040
4点

ホワイトも良いなと思いますが、購入するならブラック×レーシングストライプを選ぶと思います。
ストライプだと白いステッカーを貼ったと言えば良いかなと思っているので。
ただ、子どもたちの勘は鋭いですが。
K-S1に興味が湧かなかったですが、K-S2は欲しいと思いました。
昨年の秋から機材購入による出費が多いため、今は我慢していますが。
このクラスはモデル末期になると手頃な価格になる可能性が高いと判断しているので、価格の動向を見極めて購入したいと思っています。
書込番号:18553193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折角色が選べるカメラなんですから・・黒じゃつまらないですよ(p_-)
私はまだとうぶん買えそうもないですけど色はホワイト×ライムに決めています!
K-50を買った時はホワイトにイエローグリップ
Q-10はイエローボディーにブラウングリップでした
K-3は黒しかないので黒を持っていますが
カラバリでは黒は買いません・・
50代後半ですが傍目は気にしません・・
自分の欲しい色のカメラを買う事にしています(^^♪
書込番号:18553581
6点

折角、オーダーカラーがあるんですから,黒じゃつまらないですよね。ここはおもいきって、行きましょう!
私は、八百富じゃ人気らしい、黒・オレンジが、面白そうでいますけどね。
書込番号:18553695
3点

K−3のように、黒しか無いなら迷わないですけど・・・
プロが使うようなハイエンドマシンはやっぱり、カラフルではいけないのでしょうね。
フルサイズが出れば、K−3もランク落ち。その時は、カラフルでデビュー?
まあ、私はK−S2がメイン機ですけど。
ところで、この機の名前、桃井かおりや綾瀬はるかちゃんの化粧品の名前に似てません?
書込番号:18553858
3点

>青いりんごですさん。
Kー3などは外装が合金でカラー塗装が艱難なので黒塗装。
限定でシルバーモデルとかありますが…
限定なので手間を掛けれる…って事です。
あの化粧品…
確かに似てるー
書込番号:18553978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところで、この機の名前、桃井かおりや綾瀬はるかちゃんの化粧品の名前に
>似てません?
これですか? 似てると言えば似てるけど微妙・・・・
SK-U
http://www.sk-ii.jp/ja/index.aspx?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=pc_cpc&utm_campaign=skincare
吾輩もSK-U使ってみようかなぁ。(^^
書込番号:18554426
2点

青いりんごです。さん
チャレンジ!
マイカメラカラー!
書込番号:18554853
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
静止画のお話ですよね?
4Kテレビだと、アスペクト比16:9だとすれば3840×2160ピクセル、つまり約800万画素あれば足りるということになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
大は小を兼ねますので、K-S2の2000万画素で何ら問題はないと思いますよ。なお、K-S2は一眼レフで基本アスペクト比は3:2ですので、そのまま16:9のテレビで表示させると左右に空白ができます。
書込番号:18551918
1点

何とテレビを接続するのでしょうか?
カメラ?PC?HDDレコーダ?
書込番号:18552548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数=情報量ではありませんので厳密には、わかりません。
カメラの画素数2000万画素=2000万ドットの情報
4Kテレビ=800万画素=2400万ドットの情報
これから判断するとTVの方がカメラより扱える情報量が多そうです。
考えれば考えるほど難しいので簡単に申し上げると、
カメラの画素数がいくらであっても、4Kテレビの画面一杯に表示することは、なんらかの手段で可能です。
注)カメラの画質を最大限に表示できるかは、画像処理や機材しだいです。
書込番号:18552612
2点

4K静止画出力機能は特徴に書かれていないので、搭載されていないのではないでしょうか?
ただ、SDカードスロット搭載の4Kテレビ等をお持ちなら
SDカードからの再生で4K静止画表示が可能かもしれません。
ここらへんはカメラの機能ではなくテレビ等にその機能があるかどうかで決まります。
また、みなとまちのおじさんさんのいわれるように
4Kは800万画素相当ですので2000万画素である必要はなく
おおむね800万画素以上あれば4K表示でも十分だと思います。
書込番号:18552620
1点

カメラは、LPFが入っていますのので、RGBGの4画素で、1ピクセルです
約800万画素×4
カメラは3:2 テレビは、16:9
上下が無駄になりますので
最低でも4000万画素以上はは欲しいです
書込番号:18555819
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
レビューきましたよアンダー過ぎた感じてすけどしっかり解像してるのが気持ちいいです、参考までにどうぞ
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-s2/index.html?_ga=1.185824617.1733992908.1385027198
書込番号:18551487 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

キットレンズの写りがとても良く見えます。
表記はDAになっていますが、DALではないんですかね。
書込番号:18551629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猫ちゃんの目ヤニくらい取ってあげるのはOKでは?
書込番号:18551838
1点

> アンダー過ぎた感じてすけど・・・・・
たしかに d(-_^)
ローキーはレポーターさんのお好みなんでしょうな、
これはこれとして、昼間の明るい遠景風景の描写を見てみたい ( ^ー゜)b
書込番号:18552031
4点

K-S1のときからなんとなく思ってましたがK-3より好きかも。
どっちも持ってる人の意見が聞きたいですね。
キットズームも良さげですね。
書込番号:18552045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> アンダー過ぎた感じてすけど・・・・・
これから出発点として、K-S2 の未来は明るい・・・・ ってかあ〜♪ (= ^ ^ ゞ
書込番号:18552250
4点

レビュー文章の最後の一行がいい(^O^)
橋の写真も見事!
書込番号:18552356
2点

いくら何でも、ちょっとアンダー過ぎる気が・・・w
明るい景色での「赤」が見てみたいんですけどねぇ。空の「青」も・・・
他の作例待ちですね。
書込番号:18552610
2点

なるほど最後の1行は洒落てる。
にしても、機材をのぞく最後の一枚は
やり過ぎでしょ。
雨天のセットズームで1/1250(°_°)
それよりは1/2秒手持ちを褒めてあげよう。
書込番号:18552665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨に濡れるバラ。こんなにアンダーでもいいのですか。パソコンだと透過光でこれでいいのですが、プリントするとものすごく暗いかも。
しかし、すばらしいですね。
書込番号:18552854
2点

フォトグラファーがZUさんの場合だとアンダー寄りで撮影し 現像でさらにアンダーとハイコントラストに追い込む作風みたいです。ハイコントラストじゃなければもうちょっとさっぱりした感じになると思うのですが・・。
私は嫌いじゃないけどZUさんが撮った画は毎度好みは別れる感じですね、
書込番号:18553227
3点

ヨドバシのレビューははどこのメーカーでもニュートラルな書き方でいいですね
書込番号:18553231
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初めてのカメラなのでチンプンカンプンですが、
「写真を撮ってる?」って感じになります(笑)
持った感じも重さも私には問題なかったです。
wifiが装備されてますが、まだアプリが(iPhone)出て無いみたいで、使えません(笑)現在3/7。
バシバシ撮って、勉強していきたいと思います。
白、目立つかもです。私的には正解でした。
書込番号:18551342 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ズームキッド
あの方が見たら厳しいツッコミが…
書込番号:18551368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでは厳しいツッコミ入れます。
ザクの角、折れてる!!!
書込番号:18551502
13点

まこ大佐さん、ご購入おめでとうございます。
白のK-S2 お隣のパワースーツ君とコラボですね。
目立って気になりそうですか?
気になっているのは持っている本人だけで
周りの他人はそんなに、、、ですね。
他人は気になってソワソワしている姿が
気になっているかもです。祈ご健闘
書込番号:18551556
5点

ホワイト…めちゃくちゃキレイだなぁ♪
書込番号:18551620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信有難う御座います。
>ナイトウォッチさん
ズームキット何かヤバかったでしょうか?(汗
>BKネッツさん
倒してしまって、、角折れました(泣
>くりえいとmx5さん
有難う御座います。精進致します。
>松永さん
白、私も気に入ってます。
>kentaさん
そうです。シン・マツナガ機で御座います。
書込番号:18552079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレタイがキッド(お子様)になってるって事ですよ。 (^◇^)
書込番号:18552758
2点

>花とオジさん
ご指摘有難う御座います。顔から火が出ました(笑
書込番号:18552835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます。
ペンタ党にようこそー
良いカメラを買いましたねー
キヤノンさんやNikonさんの誘惑に負けずPENTAXを選んでくれて嬉しい(関係者じゃないよ)
写真ライフ楽しんで下さい。
書込番号:18552968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キッド…楽しい時は『童心』にかえりますからo(^o^)o
書込番号:18553065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シン・マツナガ機・・ジョニー・ライデン機の次に渋いですね。^^
僕も価格がこなれてきたら後を追います!
書込番号:18553405
6点

白の一眼レフは興味が有る人には直ぐに目につきます(^^♪
でも興味が無い人にはまったく目につきませんからご安心を!
私も半年早くK-S2の情報を知っていたらD750は買わなかったかも((+_+))
でも、今年中にはK-S2のホワイト×ライムを買って居そうな気がします・・
ぜひ素敵な作例を見せて下さいね(^^)v
書込番号:18553522
5点

みなさん、投稿有難う御座います。
>AE84さん
角・・・偉い人には、それがわからんのです(笑)
>イケッチさん
見た時に、「これっ!」って思いました。
>松永さん
ほんと、おもちゃを与えられた子供みたいになってます。
>sukesukeさん
ザク良いですよね。モデルになって頂いております。
>otuさん
有難う御座います。早く興味を持てば良かったなと思いました。精進致します。
書込番号:18554701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこ大佐さん
まこ大佐!いつ?出撃ですか!
書込番号:18554868
4点

どうしても岩瀬鯛ですか・・・
はずかしいど・・・
「今でしょう」
書込番号:18555261
2点

>night bearさん
懈怠の私の事だからいつの事かはわからないのです(笑
>花とオジさん
今ですか? ですよね(笑
書込番号:18557067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこ大佐さん
そうなんゃ。
書込番号:18559022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





