PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年7月26日 01:09 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2016年7月23日 05:50 |
![]() |
14 | 3 | 2016年6月27日 01:28 |
![]() |
17 | 7 | 2016年6月26日 22:15 |
![]() |
22 | 2 | 2016年6月22日 20:42 |
![]() |
545 | 64 | 2016年6月17日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんばんは
K-S2で撮った写真を以前はAndroidのスマートフォンに画像を転送できていたのに、急に使えなくなってしまい困っています。
リモコンとしての機能は使えるですが、スマートフォンに画像を全く取り込めません。
カメラ、スマートフォン、アプリ、どれの不具合なのでしょうか、何か設定や解決方法があれば教えていただきたいです
書込番号:20066372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、記録設定をRAWからJPEGにしたら解決しました
書込番号:20066415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラバンさん
おう。
書込番号:20067207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
k-s2を購入してから早2ヶ月。いやまだ2ヶ月ですが、とにかく写真に没頭している今日この頃。
初心者が、大それたこと言うのではない!と思われるのは当然ですが、
星景写真を撮ってみたくなってしまって…
インターバル合成等はk-s2で十分に撮れることがこの前わかりました。
が、やはり星景写真は色々準備にお金がかかります。ましてや高校生なので夜も遠くまでは行けませんがどうしても撮りたいのです。
前置きが長くなりました。
質問内容ですが、
まず、赤道儀について。
初心者の私でも簡単に扱えるのは、ポータブル赤道儀だと思いますが
ケンコーのスカイメモsとビクセンのポラリエ
どちらがいいでしょうか。
オプションは気にしてませんが、やはりいい写真が撮れるものがいいので、他の赤道儀でも構いません。
続いて。
一番の悩みです。
レンズについてです。
普段も使えるようなレンズがいいと思ってます。
魚眼レンズはいいなぁ、と思っていましたが、星が流れてしまうらしいですね。またフィルターも使えないらしいですし。あと割と難しいとも聞きました。
超広角レンズは普段使いとしてもかなり使えそうですが、ズームができない単焦点ともなると、私も初心者なので、思う写真が取れない可能性が高い気がします。
ズームレンズが今のところいいのかな?と思っていますが、超広角レンズも捨てがたいですね〜。
値段がそれなりにするものなのでできるだけ当たりくじを引きたいです。
k-s2のページで質問するのもどうかと思いますが、ユーザーの皆さんに聞いた方がいろいろな意見を聞けると思いまして、しつもんさせていただきました。具体的にレンズ名を挙げられなくて申し訳ないです。
回答、よろしくお願いします。
書込番号:20035283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスなので、とりあえずアストロトレーサーがよろしいのでは?
書込番号:20035316
6点

アストロトレーサーとタムロン17-50mmF2.8だと低予算で済むと思います。
私もその組み合わせで良く撮影します。
書込番号:20035329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
星座撮影で検索すると(さらにレンズで検索)、多くの情報があります。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%98%9F%E5%BA%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
要約しますと、35mm換算で20mmから35mm程度のF2ぐらいのレンズがいいみたいです。
それより暗いと長時間露光となって、せっかくの星が流れてしまうからでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000161429_K0000161599_K0000522468_K0000663121_10504510814_K0000725786&pd_ctg=1050
なかなかありませんが、この中でシグマ18-35mm F1.8が最適かと思いますが、高いですね。
書込番号:20035352
1点

私もO-GPS1(アストロトレーサー)を押します。K-5U・K-5Usで使用しています。便利ですよ。
レンズは、明るくて普段でも使いやすそうなsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとか、サムヤンの14mmF2.8も(マニュアルですが)とかどうでしょうか?値段も安めです。
両レンズとも単焦点レンズなんですけどね。
書込番号:20035402
3点

じゃこ♪さん こんばんは
移動手段にもよりますが ポラリエの方が箱形の為 バックにも収まりやすく 移動しやすいと思います。
でも 一番の問題は 撮影場所で 明るいレンズ使い撮影したり 赤道義使って長時間露光しても 町中では 光害の影響で 星が映らないこと良くありますので まずは 近くに良い撮影場所があるかが問題だと思います。
書込番号:20035529
1点

皆様回答ありがとうございました。(端折ってしまい大変申し訳ないです。)
もう少し待てば?と思う方もいらっしゃると思いますが決めました。
アストロトレーサー&14o純正
にすることになりました。
決め手は値段とそれを超えるパフォーマンスです。
正直アストロトレーサーなめてました。だってあんなに値段安かったら疑いますよ!
でも皆さんが勧めて下さったので調べてみると、意外にもすごいレンズだと判明。
まずは初心者コースでいくことにします。
また、14oレンズですが、一目惚れです。お恥ずかしい!まぁ純正も大事だし。
一人一人に返信できなくて申し訳ないです。
まだまだ初心者の私です。またわからないことがあったらその際はアドバイスお願いします。
書込番号:20036223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゃこ♪さん
もう決まったようですね
星空などは基本的に明るいレンズがお勧めです。
広角であれば、20秒程度の露光時間なら違和感なく見られます。
アストロトレーサーや赤道儀で星を追いかけるのなら、露光時間は長くなるのが前提ですよね。
僕も星は興味がありつつも満足に取り組んでいないのです。
ちょっと恥ずかしいレベルで、本来はボツですが、K-S2を買う前のK-5での1枚と、K-S2での工場夜景を…
書込番号:20036677
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=17678027/Page=1/
以前の機種でのスレですが、
ご参考になるかと思います。
私も参加していますが、DA14とアストロトレーサーで撮影したときの画像のリンクを張ってあるので、
よろしればご覧になってみてください。
星と景色を一緒に写しこむのに、
アストロトレーサーはあまり向いていません。
制止物にブレが出るので、そのブレを意図するならOKかと思います(^_^)
書込番号:20036880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

漢字変換を間違ってしまいました
>制止物
静止物です すみませんm(__)m
書込番号:20037472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「星景写真も」ということは一般的な風景写真やスナップのほかに
やってみようということですね。 お手軽+よいロケ地でいいでしょう。
レンズは現在のキットで十分でしょうね。
まず
赤道儀より きちんとした三脚(SIRUI BENNROなど)で
固定写真がいいと思います。
地上がぶれない「ぐるぐる写真」は 画像編集ソフトで
簡単にできます。
また ISO感度を1600〜3200まであげて
固定15秒ぐらいを30枚ほど撮り 画像編集ソフトで
重ねるという方法があります。(コンポジットといいます)
星景写真はMFの世界なので AFではうまくいきません。
ピントもライブビューであわせる。
赤道儀も極軸をきちんとあわせる。
夜露がつかないようにヒーターをまく
などいくつも壁があるので それほどお手軽では
ないと思います。
最後に作例もないのはよくないので載せておきます。
レンズ サムャン35mmF1.4
カメラ Nikon D810A
赤道儀 ポラリエ
ISO800 3分露出 1枚撮り
書込番号:20059382
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
教えてください(><)
この間初めて一眼レフデビューをし、買ったのがこのksです。
説明書みながらでもわからないのですが、iPhone6にWi-Fiで画像を送りたいのですがWi-Fi接続する際パスワードを求められます。
そのパスワードがわかりません。
どこに書かれているか教えてください。
よろしくお願いします(´;︵;`)
書込番号:19988779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RYUyukiさん
確か説明書にはちゃんと書いてあったはずですが、メニューのスパナマーク3つめ「WiFi」を選ぶと「通信情報」の項目がありますので、そこを選ぶとSSIDとパスワードを画面上で確認できるはずですよ。
書込番号:19988819
4点

>RYUyukiさん
今K-S2の説明書PDFを確認しましたが、パスワードの確認方法は92ページに書いてあります。(先に私が書いた事とほとんど同じです)
手順的には89ページから順に読むべきかと思います。
該当部分を読めばわかることですが、iPhone6へのImageSyncのインストールも忘れず行ってくださいね。
書込番号:19988864
4点

詳しく教えて頂いてありがとうございます(*´ω`*)
取り扱い説明書だけみて詳しい説明書見てませんでした(><)
無事にWi-Fiつながりました!
ありがとうございます☆
書込番号:19989336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
オーダーカラーだからでわ?
http://s.kakaku.com/item/K0000741923/?lid=sp_itemview_color
書込番号:19988372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青いりんごです。さん
生産完了品だし、底値になって皆が買えば安売り店の在庫が無くなる=値上がりは当然と言えば当然ですよー
書込番号:19988373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 青いりんごです。さん、 こんばんわ♪
8万円? オーダーカラーのことですね?
単に生産完了となり、タマ不足になっただけでしょう ( ^ ^ )
オーダーカラー以外の機種は 5万円台のままですし・・・・
しかしそれも 生産完了になってるはずだから、じわりと高くなってくるんじゃないかと思いますよ
自分は5月にオーダーカラー(ストーングレー)を購入したんですが、5万円台でした
今考えると すべりこみセーフだったんですね (笑)
書込番号:19988421
2点

オーダーカラーは受付終了しているのですが、販売店が気が付いていないのか、削除し忘れているのだと思います。
書込番号:19988427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーダーカラー、昨日は5.3万円だったのに今日になって急に上がってますね。
ここ数日上がったり下がったりしてるので、また下がる可能性もありますね。もちろん確証は無いですが。
書込番号:19988558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気まぐれです(^-^ゞ
書込番号:19988563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-5Usのサブ機として買いました。
チルト液晶でよいと考えていましたが
バリアングル液晶を使ってみると、なかなか使いやすい。
買って気づきましたが
バリアングルだと、縦構図にも使えますね。
◎ペンタプリズム
◎100%ファインダー
◎バリアングル
◎2000万画素
◎カラバリ
これらを満たし5万円台は「買い」だと思いました。
但し、操作性や作りについては、K-5やK-3と比較してはいけません。
●サブ液晶がない
●ガシャという大きなシャッター音
●バッテリーボックスの蓋がチープ
WG-Uを買った時も感じたことですが
「これで防水(防塵防滴)?」と感じるのが「バッテリーの蓋」です。
勇気がないし試す必要もないので、普通のカメラとして使用しています。
結局、カッコだけです(笑)
バリアングル液晶。
普段は閉じて使用しています。
昔の一眼レフみたいですが、液晶に傷も指紋もつきません。
こういう使い方もあるんだなぁと、購入後に気づきました^^
新しいレンズは、ファームアップすれば使用できそうですし
その辺もK-5Usとは、棲み分けができそうです。
在庫処分で4万円くらいになれば「買い」かもしれませんね^^
16点

>こてつのアニキさん
皆様は多分ですが、K-70のほうへ関心が・・・
我が家の こはや(猫は孫がひろってきた)は五ヶ月の♂です、少し肥満ぎみです。
ひろったときは肺炎に片目がおかしく、目の方はいまだに治ってませんが。
結構乱暴ものです(^。^;)フウ
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:19974128
5点

冉爺ちゃん様、ありがとうございます。
やっぱり、フツーは新しいK-70ですよね〜(笑)
書込番号:19977770
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
1年間快適に使用してきましたが、先日起動しなくなり、保証期間内だったので大阪センターに修理を依頼しました。
センターによると、カメラ内部に水滴がたまっており、修理不能で、状況からは保証は適用されない。とのことでした。
K-7、K-5、K-5IIs、K-30と、PENTAXブランドの防塵防滴カメラを使い続けていますが、こんなことは初めてです。
担当者には、防水ではありませんからねえと言われましたが、豪雨や水中で使用したのならともかく、
普通の雨天時で使用出来ないのは、看板に偽りあり。
K-S2に特有の問題(例えばバリアングルモニタヒンジのシール不全等)があると感じており、
真摯な原因究明と今後の製品への対策を強く期待します。
23点

> 防塵防滴は化粧品のようなもんだね。どれだけ効果あるかわからないし・・・・
化粧品 って・・・・ 連想してしまうのは育毛剤、 若い頃からどんだけ散財したことかあ!
その結果として 今は (ノД`)・゜・。
横レス、しつれい ○┓ペコリ
書込番号:19926951
8点

shumさん、おはようございます。
K-S2は残念でしたね。
私の知る限り、ここでのペンタ機の浸水報告を見かけたのは2件目ですので、気になっていました。
問題なのは保障がきかない点でしょうか。
防塵防滴をセールスポイントにしている以上、もう少し何とかならなかったのかなあと思いますね。
特に今回の浸水は底面のカバー部だろうとのことなので、製造上の問題のような気もしますし(^^;
ただ現状では、保障がきかない点や浸水の可能性が皆無でないことを考えると、濡らさないこと濡れたらしっかり乾かすことを徹底するしかなさそうですね。
あ、防塵防滴はあったほうが安心です。
シーリングの施されてるカメラと、施されていないカメラでは、まったく意味が違ってきますので。
書込番号:19927867
7点

まだ解ってない人がいるけど防滴は防水ではない
浸水して故障しても完全自己責任
だからここでギャーギャー言ってるのが恥ずかしいよ(笑)
【滴(しずく)とは、したたり落ちる、液体の粒のこと。】
各社防滴処理は当たり前に施されているのに何故ペンタックスのカメラはそれを前面に押し出して宣伝するかわかりますか?
それはカメラ本来の機能では到底勝てないからです。(他社の5軸手ブレ補正機能とハイレゾも同じ)
メーカー的にはまんまと釣れてるわけです
書込番号:19928337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だーかーらー、宣伝の仕方に問題があるということですよ。
だれでもHPみたら騙されるでしょ、あれじゃ。
え?騙されるほうが悪い?
世の中毎日価格に入り浸ってるような詳しい人ばかりじゃないですからね。
ま、ペンタの防塵防滴はこの程度ということと、メーカーの修理受付の対応も
たいしたことないということが分かって、これから買う人にはよかったんじゃないかなw
書込番号:19928368
10点

> それはカメラ本来の機能では到底勝てないからです
そーかなー・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
他の機能や性能も他社に 負けず劣らず 良いとおもうんだけどなぁ・・・・・
他社機に完全に優ってるとは言わないけど、劣ってるとはけっして思わない、
じっさい使ってるユーザーにすれば、不愉快きわまりない言いよう書きようですな (´・ω・`)
書込番号:19928437
13点

「その手」の書き込みをされる方は、該当機種のユーザーでないばかりか、
カメラユーザーですらない、と言うことだと思います。
これはカメラに限らず、この掲示板の特色ですね。
もっとも、憂さ晴らしをする、とうことも、掲示板の役割とは思ってますよ(^^)
書込番号:19928488
15点

>だーかーらー、宣伝の仕方に問題があるということですよ。だれでもHPみたら騙されるでしょ、あれじゃ
御意!
各社とも都合で「仕様」だとか言う。売るときとアフターでは「都合」が変わってしまう。カメラが濡れてる写真はインスタントラーメンの「調理例」みたいなもの。袋を開けてもタマゴやメンマは入って居ない。プロによる「作例」も同じ。
よくそういう写真の但し書きに「これはイメージです。」ってのがありますが、イメージって映像の事、なんか変。これは「合成写真です。」とか「お絵描き=イラストです。」って書けば良いのに。
>ペンタの防塵防滴はこの程度ということと、メーカーの修理受付の対応もたいしたことない
結果として壊れても「消費者が悪い!」ってSCが言い張って「有償修理です」と言い切っても、「大変お安くなっております。」って言う、修理見積もりが実際には結構な額でも、「修理をお願いします。」って言われたらちゃんと修理するのがソコソコ良いSCの対応だと思いますね。
私はキヤノンなんかの肩は持ちたくないですが、サイトに「標準修理費用」みたいなのがあらかじめ掲載されていて「水没」なんて項目も有ったと思います。
私の愛用するレンズEF28−300Lは度重なる重修理で中身は殆ど入れ替わっている様ですがそれでも新品に更新するよりは安かった。
一番笑えるのは鏡筒に塗装の剥げる傷があるのですが、SCのお姉さん曰く「鏡筒の交換はなさいますか?」そんな事したら一から全部作るのと同じじゃん。私は「この程度の傷は私が我慢すれば良い事、交換なんてしたら環境負荷になります。」って丁重にお断りしました。
まぁ修理も商売。それはそれでこちらもうまくコントロールして付き合えば良いと思う点も正直あります。
こういう所は皆様で沢山声を上げて改善させましょう。使っているカメラの銘柄を超えて協力しあいましょう。
書込番号:19928492
4点

あっキヤノンに関して思い出した、思い出した。
シャッターには寿命があります。私の機種は20万回ってカタログでは謳ってますが、知り合いのプロの方から、「2〜3万ショット毎に予防的にシャッター幕だけでも交換しておいた方が良い。」とご指導を受けていました。
それで約4万ショットでSCに持ち込むとSCのお姉さん曰く「シャッターの交換高いですよぉ〜、7万円位しますよぉ〜、高いですよぉ〜」と言い張り、私を貧乏だろうと小馬鹿にして受け付けてくれませんした。!しかし怒り心頭はこの後です。
それで仕方なく引き下がり、撮影現場で約4万4千ショットでシャッターが壊れました!
20万回はメーカーのセールストークだって、こっちは重々知ってる、だから、お金払って予防的に交換してくれって再三言ってるのに!
こういうSCの態度とは断固戦うべきです!
書込番号:19928503
3点

注:その時は「価格」の存在を知りませんでした。
「キヤノンの板で言ってこい」とのご意見もあるでしょう、ご参考まで。
書込番号:19928511
1点

懐疑的な方も多いですが、
謳われている性能は持ち合わせてます。
ただ、工業製品なので、ハズレもある。
ペンタックスのデジイチでは、
K-rの電子ダイアルが効かなくなったことがあります。
その時には、交換対応していただきました。
防滴は防水じゃないサンも多いのですが、
防水カメラの浸水報告は、枚挙に暇がありません。
でも、やっぱり、使い方が悪い、で、
ほとんどは切って捨てられてますよね。
具体的な事例に直面して、具体的なアドバイスを貰い、
使い方を洗練させていく。
製品も洗練されていく。
そっちに乗っかってた方が楽しいですよ。
書込番号:19928517
10点

> 6084さん
キヤノンに対してさんざんに扱き下ろしてらっしゃいますが、とても有益で参考になるご意見です♪
また発言の裏に キヤノンが好きで、キヤノン機を愛してるということも よ〜く理解できます ( ^ ^ )
こんなにキヤノンを扱き下ろすコメントを書いてると 一部狂信的キヤノンユーザーから叩かれますよという
ご心配のコメントもありましたが、そのようなツッコミコメントが無いのも、皆さんもそこらへんを感じてるんでしょうね、
スレ主さまもペンタ機を愛し信じてるのも よく分かります♪
使ったこともなさそうな方が あからさまに貶めるコメントとは大きな違いがそこにあります、
6084さんを信じ、応援してます ( ^ ^ )
書込番号:19928558
5点

この場合私が本当に残念だったのは修理担当の対応です。
防滴性能がまったくないとは思ってませんし、個体差がある確率で発生することも理解しています。
スレ主さんが雨対策をしての撮影であったにもかかわらず修理受付で「防水ではありませんからねえ」の
ひとことですますということは、「自分の会社のカメラはこんなもんです」と言ってるのと同じことだと思います。
なので上に私が書いたような「ペンタのカメラはこんなもん」と「ペンタのサービスはたいしたことない」
の発言になります。
書込番号:19928577
9点

>syuziicoさん
有難うございます。
>キヤノンが好きで、キヤノン機を愛してるということも
私は良く「クールを装っている」と批判されます。
まぁ建前としても本音としましてても巨大企業であるメーカーに対しては・・・・
まぁ私もただの人間なんであります。
最近「隠れソニー」がバレました。www
がんばれ!ペンタファン!
書込番号:19928594
0点

あっ、2016/06/04 13:14 [19928558] の自分のレスは、AE84さんのコメントに反応してではないですよ♪
言葉が足りずにもし誤解を与えたとしたら 謝らせていただきます ((○┐ ペコリ
AE84さんには以前、オリの 4/3 のスレッドでもコメントいただきましたね (^^♪
AE84さんのコメントにはいつも感心し、勉強させてもらってます〜 f(^_^;)
書込番号:19928760
1点

syuziicoさん
あ、ぜんぜん誤解とかしてませんよ。
syuziicoさんが言われてるのはいつものあの人ですよね^^
わたしもsyuziicoさんの書き込みはいつも楽しんでよんでます。
お気を使わせてしまってすみませんm(__)m
書込番号:19928815
2点

私も正直最初は読んで「?」と思いましたが、HP掲載の濡れた写真を見て「こらあかんだろ」と思いました。
SONYも初代α77のTVCMで、「砂に埋もれたカメラを取り出してそもまま構えて・・・」ってのがありましたが、アレもやばそーだなって思ってましたし。
そういう宣伝するならそれなりの性能を担保しないと。
試験方法を確立・共通化というご意見も賛成です。
書込番号:19929254
2点

>試験方法を確立・共通化というご意見も賛成です。
御意!
JCIIという団体がありますが、かつてはカメラの検査をしていた様ですが、今はギャラリーと博物館になってしまっている様です。
昔のお仕事を復活させませんかねぇ。
書込番号:19930163
2点

なんと復活しました。
電源が入らなくなってから、ちょうど1週間です。
返送されてからやったことと言えば、
全ての開口部を開放して、除湿庫に入れただけです。
(ストラップは外してます。)
サービスセンターで、内部の水分を除去した上での成果でしょう。
使用再開出来るのに間違いないのですが、この個体が
下部カバーより浸水することが分かっている以上、
防滴カメラとしては使えませんね。
書込番号:19932668
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





