PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 52 | 2016年2月15日 22:24 |
![]() |
2 | 6 | 2016年2月12日 17:35 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2016年2月11日 20:05 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年1月30日 19:01 |
![]() |
75 | 20 | 2016年1月22日 14:21 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2016年1月14日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初めて書きます。
飛行機をPENTAX K-S2 で撮ろうと思うのですが動き物にはあまり優れてないですか?
あと展望デッキから撮るのに200mmでたりますかね??
夜間の撮影には使えませんか?
このカメラはあとどのくらい安くなると思いますか??おおよそでいいので教えてください!
書込番号:19582608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>asdf0987さん
空港により必要な焦点距離が異なります。
200mmだと短いかも知れませんね。
書込番号:19582634
3点

こんばんは♪
>飛行機をPENTAX K-S2 で撮ろうと思うのですが動き物にはあまり優れてないですか?
まあ・・・上には上がいるので(^^;;; 「優れてる」「最適」とは言いがたいですけど・・・空港の飛行機が撮れない事は無いと思います。
どちらかと言えば・・・たやすく撮影できる被写体(動体撮影)だと思います♪
>あと展望デッキから撮るのに200mmでたりますかね??
例えば、近くの駐機場に止まってる飛行機は充分間に合うと思いますが。。。(^^;;;
遠くの滑走路を走ってるやつは足らないと思います(^^;;; モチロン、その飛行場によって距離が違うので一概には言えませんけど(^^;;;
一般的には・・・300mm以上(出来れば500mm)欲しいと言う意見が多いと思います。
>夜間の撮影には使えませんか?
「夜間」は、どんなカメラを使っても簡単には撮影できないと思います(^^;;;
カメラマンの「創意工夫」しだいだと思います。
ご参考まで♪
書込番号:19582677
4点

>#4001さん
このくらいの距離です、、、
書込番号:19582712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
ごめんなさい、写真載せれませんでした。
展望デッキから滑走路まで300mくらいだと思います
書込番号:19582744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか恥ずかしいですが基本は米子空港です。旅行などに行くときは伊丹、神戸、関空、羽田にいきます。>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん
書込番号:19582762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、撮影自体について言えば、空港の離着陸の撮影は、航空祭での戦闘機の機動展示と違って動きが単調なので、極論、マニュアルフォーカスでも撮影可能です。
200ミリで足りるかということであれば、個人的には不足すると思います。セントレアや伊丹で送迎デッキから撮影しましたが、もっとも近寄った付近なら200ミリで全体がいい感じで入りますが、着地の瞬間などであれば4〜500ミリが欲しいです。米子も航空祭などで何度か行ってますが、やはり200ミリでは不足を感じる可能性が高いと思います。
価格的にはもう少し下がると思いますが、予算があれば、欲しいと気が買い時だろうと思います。あまり値下がりを待つと次のモデルが出て、そちらに目移りすると思います。-
書込番号:19582819
4点

>遮光器土偶さん
200mmじゃ撮れないですか、、、。
RWY25(東側から)に降りてくる旅客機を撮るのにも200mmじゃ足りませんか??
書込番号:19582914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんの少し撮っただけですが、ランウェイ東端のネット脇から進入する機体を狙うなら、コクピットのアップを狙うのでなければ、200ミリでも十分可能でしょう。
伊丹の千里川と同じで、場合によっては広角が欲しくなるかもしれません。
ただ、それでも色々なシチュエーションに対応するには、もっと長いズームレンズがあったほうが有利だと思います。
書込番号:19583091
2点

>200mmじゃ撮れないですか、、、。
RWY25(東側から)に降りてくる旅客機を撮るのにも200mmじゃ足りませんか??
一概に足りないとかではなく、
どう撮りたいかでも変わってきますよ。
コンデジとか持っていれば、それで確認して
換算してみれば、おおよその必要な焦点距離が分るのですが…
一度、ペンタにかかわらずAPS-C機と70-300当たりのレンズをレンタルしてみるのも良いのでは
書込番号:19583160
1点

航空機であればK-S2よりK-3の方が良いですよ。
例えば、着陸時を連写で撮る場合、RAWとかだと
バッファの少ないK-S2だと連続Hの秒/5コマの速い方だと連続で最大9コマまで
少し遅い秒/3コマの連続Lで連続最大14コマなのでRAWだとこのコマ数で
一度、SDカードに書き込みで連写ができなくなるので。
K-3だとRAWで連続Hの秒/8.3コマで連続で最大23コマで中間の速さの
連続Mの秒/4.5コマで最大32コマで少し遅い連続L秒/3コマで最大52コマと
バッファ容量が倍なので連写撮影では有利でしょうね。
後、K-3はSDカードは余裕の2枚挿しのデユアルスロットですし
測距点も27点で広く捉えられるので良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000583647/
http://kakaku.com/item/K0000583648/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
参考までに
http://kakaku.com/item/10505511842/
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
http://kakaku.com/item/K0000120666/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/
書込番号:19583247
0点


>グリーンビーンズさん
予算的にK-3とレンズを買うのはかなりキツイです、、
K-S2じゃダメですか??
書込番号:19583524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算的にK-3とレンズを買うのはかなりキツイです、、
K-S2じゃダメですか??
あくまでもRAWだと高速な連写だと9コマまでなので
jpegであれば30コマまで連続で連写出来るので
K−S2でも着陸時とかも連写で連続で余裕で撮れると思います。
書込番号:19583643
3点

>グリーンビーンズさん
一眼レフは初めてなので仕組みがよくわからないのですが一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか??
知識が乏しくてすいません、、
書込番号:19583762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか
コンパクトデジカメでも同じだと思いますが、デジタルカメラは撮影データをバッファメモリという本体内のメモリに一時保存して、そこからメモリーカードに転送します。転送速度とメモリーカード側の書き込み速度が、撮影データのデータ量に比べて十分大きければメモリーカードが一杯になるまで連写できますが、データの大きいRAWの場合は速度が追い付かず、機種によりますが数枚程度でバッファメモリーが一杯になって連写が止まってしまいます。データが比較的小さいJPEGでも枚数が増えるだけで同じように連写が止まります。これは上級機ほど連写枚数が増える傾向にあり、仕様書で確認できます。
ただ、私の場合は旅客機の離着陸で、連写がそこまで必要なのは、着陸時にメインギアが接地した瞬間の白煙の出る瞬間を狙う時くらいで、横から撮る場合は流し撮りに挑戦することが多いので、連写枚数の多寡はあまり気になりません。ですので連写性能を重視するのでない限りK−S2でも十分可能だと思います。
なお。EXIFが一部消えてるのと、スマホからではEXIFデータが見にくいかもしれないので、一応、書き留めておきます。
・滑走中のC−1 EOS KissX2+70-300 235ミリ
・離陸するC−1の後ろ姿 X2+70-300 300ミリ
・滑走中のT−400 EOD 7DU+シグマ50-500 287ミリ
・B737 7DU+50-500 167ミリ
・T−4 7DU+50-500 500ミリ
書込番号:19584345
1点

>一眼レフは初めてなので仕組みがよくわからないのですが一眼レフは連写するとしばらく撮ることができないのですか??
知識が乏しくてすいません
遮光器土偶さんの書いておられる通り一時的に連写した物をバッファメモリ
に貯めていっぱいになったらSDカードに貯まったデータを書き込むので
いっぱいなった時にSDカードに書き込みが終わるまで連写が止まる
という意味です。
連続で連写するといっぱいになり連写が止まるという事で
後で加工を前提でRAWという撮ったままの未加工データの場合
はデータ自体大きくなる傾向があるのであまり多く連写できなくなります。
対してJpegは既にそのままデータとして使える様に加工済みのデータ
でデータ自体の容量がRAWより小さいので連写が多く出来ます。
で上位機の方がバッファ容量が多くなるのでデータの大きいRAW
でもより多いコマ数の連続連写できるという事です。
後は撮り方次第だと思います。
書込番号:19584411
0点

おはよーございます♪
すでに、遮光器土偶さんが画像を上げてくださっているので・・・おおよその感覚は分かると思いますけど??(^^;(^^;(^^;
200oの焦点距離で、飛行機が撮影できないわけでは無いです(^^;(^^;(^^;
ただ・・・「小さく」しか写せないので・・・物足りないと言うか??欲求不満と言うか??
ド〜しても、人間の本能として?? 遠くの物を拡大して・・・もっと間近に寄って見たい!!・・・と言う「欲」がありますので。。。
もっと長い300o・・・500oが欲しい!!・・・となるのが、一般的だと思います(^^;(^^;(^^;
なので・・・予算があるなら、最初から長いレンズ買っておけ!!・・・ってアドバイスになるわけですけど(^^;(^^;(^^;
予算が無いなら・・・仕方がありません。。。200oで撮るしかないのでは??
嫌味な言い方ですけど・・・飛行機や野鳥等・・・「飛び物」と言われる被写体の撮影は「金」しだい・・・って部分も多々あります(^^;
↑と言う事で・・・なにくそ!!ブルジョワ野郎に負けてたまるか!!・・・って事で、知恵と体力使って撮影する工夫が必要ではないでしょうか??
私・・・父親の実家が米子空港の近くで(^^;(^^;(^^;(笑
空港の東側・・・弓ヶ浜側には、結構近距離から撮影できる撮影スポットはありますよね??
旅客機や自衛隊の輸送機/ヘリは・・・知恵と体力(つまり、自分の足を使って撮影スポットを探す)で何とか工夫できる可能性が高い被写体だと思いますよ。。。
書込番号:19584494
2点

>asdf0987さん
4世代前のエントリー機のKrでも航空ショーとか普通に撮れますので大丈夫です。
連写も無駄にシャッター押し続けるのでなく、ここぞ!ってとこでの3−4枚連写を繰り返すようにすればいいですよ。
レンズも多少小さくとも後からトリミングする手もありますし、その方が良い構図に修正できます。
KS2ならカメラ内でも出来ます。
書込番号:19584517
2点

最初はトリミングで、慣れたら欲しいレンズを
探しても良いと思います。
最初の望遠望レンズとして、↓ をお勧めします。
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011403/
そこそこシャープでAFも早い、2万円以下で買えます。
もしくは、高倍率ズームから始めても良いかもしれません。
書込番号:19584670
1点

飛行機は興味ないのでいたずら程度しか撮ったことないですが
サンプル貼ってみます
撮った場所から飛行機の距離を、Googleマップの距離測定で測ってみたら
それぞれ180m、320mくらいのようです
米子空港がどんな場所かはわかりませんので、想像でしか言えませんが
思い通りに撮れるかどうかは別として、まったく撮れない事はないような気がします
でも長ければ長いほど対応できる範囲は広いですから、長玉に越したことはないでしょうね
AFについては
サンプル程度のものであれば、K-S2より性能の低いK-5で
しかもヒコーキ素人が使ってもほとんど合焦していますので、気にする必要ないでしょう
ただ
予算的にそれほど潤沢ではなく、今後300mm超の長玉を駆使するほど本格的に
飛行機撮影に取り組むつもりなら、入り口はペンタックスではない方がいいと思います
超望遠レンズの選択肢がほとんどない上に高価です。
例えば500mm付近でそろえようとした場合
ニコンキヤノンならD7200や70Dが10万+社外150-600が10万の20万で済みますが
ペンタだとK-3IIで9万+純正150-450が20万で29万かかります
超望遠でレンズ内手ぶれ補正なしは、それなりにスキル要求されますし
基本的にはニコキャノの方が少ない予算でラクに撮れる道ですから
ペンタ愛がなければあまりおすすめしません
機材をあれこれ追加せずに低予算で工夫して楽しみたいというなら
むしろFZ1000やFZ300などブリッジカメラの方が向いているかもしれません
書込番号:19584977
5点

>遮光器土偶さん
あのT-400も287mmと結構ありますね、うーん、200mmで撮ってトリミングするとどうなりますか??トリミングってパソコンに繋がずにカメラ内でできるんですか??
書込番号:19585969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K−S2でのカメラ内トリミングは可能の様です。取扱説明書P83を参照してください。ネットからダウンロードできると思います。ただ、どの大きさまでトリミングできるかは知りません。
K−S2は約2000万画素ですが、例えばA4プリントするには4〜600万画素あれば通常は十分なはずですので、画素的にはかなりのトリミングができると思います。
あと、大きく撮る事だけが目的でなければ、#4001さんがご指摘の様に、進入してくる機体と、弓ヶ浜の松林や、沖の船を絡めたり、滑走路東端付近を通過する道路の車両と絡めるなど、撮り方はあると思います。
書込番号:19586083
1点

>遮光器土偶さん
いろいろな物と絡めて撮るのはいいですね!
トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?
書込番号:19587141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?
単にトリミングをしただけで画質が悪化するかと言えば、一度のトリミングで悪化の心配をする必要は無いと思います。
ただ、あまり極端なトリミング(カメラ内トリミングでそれが可能かどうか知りませんが)、例えば50万画素程度までトリミングしたものをPCの画面一杯に無理やり表示させると、解像度が不足することになると思います。
書込番号:19587424
0点

>#4001さん
>遮光器土偶さん
トリミングして大きく写っている写真と500mmくらいのレンズで撮った写真はやっぱり違いますか?
書込番号:19587553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味のないレスでも
あいさつぐらい返してもいいんじゃないかな、、、
なんて感じました
完全シカトは悲しいですよ
書込番号:19588049
0点

>アハト・アハトさん
すいません!!全然シカトとかそんな感じじゃないです、すいません。
2枚ともいい写真ですね!
なんかこういう感じの写真が撮りたいです。
何十万もかけて撮るつもりはありませんし、K-S2はコスパも良さそうなので、、、ダメですかね??
書込番号:19588112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
>トリミングして大きく写っている写真と500mmくらいのレンズで撮った写真はやっぱり違いますか?
そりゃ・・・まあ・・・トーゼン違うと言えば違うんですけど(^^;(^^;(^^;
>トリミングしたものをSNSに載せたりしたらやはり画質はとても悪くなってしまうのでしょうか?
すでに、遮光器土偶さんからアドバイスにある通りで・・・極端な事をしなければ??
と言うか? 要は「鑑賞サイズ」の問題なので・・・
例えば、SNS=最大、パソコンの表示画面一杯〜ここの掲示板の投稿画面サイズ1024x768ピクセル程度だろうか? 程度の「鑑賞サイズ」であれば。。。
まあ・・・今時の1000万画素オーバークラスのデジイチで撮影した画像であれば。。。
200oで撮影した写真を・・・500oで撮影した写真のサイズにトリミングしても、画質が劣化して見える事は無いと思う♪
↑1000万画素のカメラでも等倍表示以下の拡大倍率だと思う??
と言う事で・・・勝負は、撮影テクニック♪
いかにシャープな画像を撮影できるか??(^^;(^^;(^^;
200oのレンズで・・・完璧なシャープネス(ピントバッチリ!・・・手ブレ/被写体ブレ無し!!)で撮影された画像であれば。。。
トリミングで500o相当に拡大しても。。。
500oのレンズで・・・微ブレ、チョイピンズレのある画像には勝てる!!
↑って事があり得る(^^;(^^;(^^;
望遠レンズで、ジャスピン&微ブレを抑える・・・ってのは、中々難しいですからね(^^;
まあ・・・モチロン相手(500o)が完璧な画像であれば・・・白旗ですけど(^^;(^^;(^^;
でも・・・パソコンの表示サイズ程度の鑑賞サイズなら・・・ほぼ見分けのつかないレベルで仕上げる事は可能だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19588181
1点

>#4001さん
おはようございます!
質問ばかりですいませんがコンデジの1600万画素とデジタル一眼の2000万画素って結構変わりますか?
あと200mmでも三脚なしで手ブレをさせないようにするのはかなり難しいですか?(初心者です)
書込番号:19588206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーの違う画素数を上げても意味がありません。
撮影条件がちょっと悪いとコンデジでセンサーの小さいものとAPS-Cのものと比べ
れば違いはすぐに分かります。
手ブレに関して
200oであっても、それ以上でもそれ以下でも
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すれば、手振れは全く問題ありません。
問題が起きるのは低速シャッター時です。
さらには、使う焦点距離やカメラの保持も影響してきます。
書込番号:19588469
1点

>コンデジの1600万画素とデジタル一眼の2000万画素って結構変わりますか?
コンパクトデジカメも今は色々なセンサーサイズのものがあるので、一概には言えませんし、レンズや天候などの撮影条件にも左右されます。
添付画像は10年ほど前のパナソニックのFZ7っていう1/2.5型のセンサーを積んだ600万画素級のコンデジでの2007年と2008年の美保基地(米子空港)での撮影です。1,2枚目は望遠端(フルサイズ換算約430ミリ)、3枚目はフルサイズ換算では50ミリくらいになると思います。
現在は画像処理の技術も進んでますので、コンパクトデジカメも条件によっては、デジタル一眼並みの画像も可能だろうと思います。
手ブレについてはシャッタースピードをノイズの許容範囲内で上げて、しっかり構えて撮れば200ミリ(フルサイズ換算300ミリ)程度では問題にならないと思います。ただ、流し撮りとか、夜間暗くなったりすると、シャッタースピードが稼げませんから、ヒット率は下がると思います。
書込番号:19588506
2点

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
シャッタースピードってなんですか、変えるとどうなるんですか?すいません。
シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性を教えてください、ほんとすいません、僕はもう少し勉強したほうがよさそうですね。
書込番号:19588628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問繰り返しているようですが
内容をちゃんと理解しようとしていますか?
質問されていることのほとんどは、これまでの皆さんの回答を読んで
ちょっと考えれば、自分で気づけることばかりです。
初心者である事は、自分で考えないことの免罪符にはなりませんよ
書込番号:19588711
4点

取りあえず、この辺を読んでみてください。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049#Section6
写真を適正な明るさで撮影するためには、カメラのセンサーに適正な光を当てる必要があります。これをコントロールするのが、シャッターと絞りです。
シャッターは光の当たる時間をコントロールします。これをシャッタースピードと言います。シャッタースピードを遅くすればたくさんの光をセンサーに当てることができますが、動体撮影であれば、その間に被写体が動いてしまうので、その判断が必要になります。
絞りは一定時間にあたる光の量をコントロールします。一般にF値で表し、数字が小さい方が一定時間に多くの光を取りこみますが、ピントが合ったように見える範囲が狭くなり、F値を大きくすると(絞る、または絞り込むと言います)ピントが合ったように見える範囲は広くなりますが、一定時間に取り込む光の量が減少します。
あと、センサーの感度としてISOと言う数値を使います。ISOの数値が大きくなれば、少ない光でも適正な明るさを得ることができますが、センサーに入った光を電気的に増幅しているので、ISOを大きくしていくとノイズが目立つようになります。
したがって、適正な明るさの写真を撮るためには、シャッタースピードと絞りとISOの適正な組み合わせを考える必要があります。
で、手振れと言うのは、シャッターの開いている間、きちっとカメラを固定できないから発生するものですが、その時間が短い方がぶれにくいのは、重いものを持つことを考えれば自明ですよね。特に望遠レンズでは、遠くのものを拡大して写すわけですから、ほんのわずかな動きが影響しますし、飛行機自体も動きますから、シャッタースピードは速いに越したことはないということです。
書込番号:19588727
0点

ニコン使いで、飛行機はちょっと撮るだけですが、書込み拝見したので少しだけお邪魔します。
で返信書き終わってクチコミ見たら
>シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性を教えてください、ほんとすいません、
僕はもう少し勉強したほうがよさそうですね。
というご質問からですか。 本当に初心者さんなんですね。
まぁ私も2年ほど前まで全然わかっていませんでしたので、質問する事自体は悪いとは
思いませんが、そこを分かっていないとちょっと飛行機だけでなく他の被写体も
一眼で撮るのは大変かもしれません。
最初っから全部わかってる方はいませんし、どのカメラでもオートモード(カメラまかせのバカチョン)とか
シーンモードでスポーツとか速い動きの物を撮るモードがあるので全然撮れないって事はないでしょうが、
一応基本を少しは理解した上でカメラを検討した方が良いと思うので、
ニコンの基礎知識の解説サイトのリンクを貼っておきます
(http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/)。
一度ここを読んでみて、それでも疑問に思う事があればまた聞いて下さい。
で、カメラとレンズ選びについてちょっとだけです。もしペンタが良いと拘って
いるならニコンを勧めているのでスルーしてもらって構いません。
>何十万もかけて撮るつもりはありませんし、K-S2はコスパも良さそうなので、、、ダメですかね??
予算が大体8万位まで という条件でしたら、他の方も仰っていますが、
ペンタックスじゃない方が選択肢が多くて良いと思います。
ちょっと乱暴な言い方ですが、キヤノンやニコンや他のメーカーでもレンズは
焦点距離300mmまでなら比較的安価に入手できますが、それを超えると途端に重く高価になってきます
(ニコンから最近200-500mmで約13万ちょっとという破格のお値段のズームレンズが出ていますので、
一概には言えませんが…)
私はニコン使いなのでニコンですが
例えばD5500のダブルズームキットなら今85000円ちょっと
(http://kakaku.com/item/K0000732499/?lid=ksearch_kakakuitem_image)
これなら18-55mmと55-300mmの二本のレンズがついてきますので、飛行機も撮れるし、
普段使い用の焦点距離の短いレンズも手に入ります。
予算が厳しいようなら一つ前のD5300のダブルズームキットなら今73000円ちょっと
(http://kakaku.com/item/J0000011700/?cid=shop_g_1_camera&ef_id=U2rFogAAAR4Huxh0%3A20160214023553%3As)
これでも同じレンズがついてきます。
飛行機だけでなく、戦闘機や航空祭での機動飛行なども撮りたいのでAFが速い方が良いなら、
D530018-55mmのレンズキット 50000円ちょっと(http://kakaku.com/item/J0000011699/)に、
タムロンの70-300mmというAFが速くてお買い得と評判のレンズが30000円ちょっと
(http://kakaku.com/item/K0000137844/)で購入出来ます。
ニコンを勧めましたが、キヤノンでも大体同じ位の値段で同じ位の性能のカメラとレンズが手に入ります。
それと、アハト・アハト さんも仰っていますが、FZ1000(http://kakaku.com/item/K0000664331/)というカメラは
非常に評判の良いカメラです。
400mm相当までの望遠がついていて、一眼で同じ焦点距離のレンズを揃えたければ20万超えるという世界まで
綺麗に写せます。
今底値近くまで(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19576153/#tab)下がっているのではと
言われていますので、これはかなりお買い得感が高いです。
拙作ですが、2枚程写真アップします。
一枚目は厚木基地に降りてくるところをかなり近距離から撮りました。
二枚目は頭上を降りてくるところを広角レンズ(焦点距離16mm)で撮ってみました。が、最初はやはり300mm位の
レンズで始められるのが楽しいでしょうね(皆さんが仰るように、何をどう撮るかの一例としてご覧下さい)。
書込番号:19588800
1点

>アハト・アハトさん
すいません、自分なりに理解しようとはしてるのですが、、
書込番号:19588821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な焦点距離は別として
まず、撮ってみることかと。
で、より良い写真を求めるのであれば、
最低でも、シャッタースピード、絞り、ISOの役割とそれぞれの関わり合いを
撮りながら学んでいけばよいと思います。
誰でも最初は初心者です。
書込番号:19588858
0点

>ハワ〜イン♪さん
横から失礼<(_ _)>
>400mm相当までの望遠がついていて、一眼で同じ焦点距離のレンズを揃えたければ20万超えるという世界まで
FZ1000は興味ありますし、別にけなす気もありませんが、このカメラのレンズの焦点距離は望遠端で146ミリです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_spec.html
センサーが小さいのでフルサイズ換算で400ミリ相当になるだけで、フルサイズ換算でいえば、D5500に55-300を使えば望遠側はフルサイズ換算で450ミリになるのでレンズだけで20万も必要とはしませんよ。
ちなみにK-S2に200ミリのレンズをつけるとフルサイズ換算で300ミリになります。
書込番号:19588876
0点

>asdf0987さん
>> 基本は米子空港です。旅行などに行くときは伊丹、神戸、関空、羽田にいきます。
ん〜、以前、羽田空港ですと短期出張した時、休日に展望台に行ったことがありますが、
この時、オリンパスのコンデジだけしか持って行かなかったので、フェンスの隙間から撮影していました。
当方は、年に数回、千歳空港に行きます。
千歳空港の展望台からの撮影ですが、APS-Cで35mm換算で900mm程度あると、
(機種で異なりますが、)着陸と離陸のシーンが撮影出来るかと思います。
でも、ここの千歳空港の展望台にはワイヤが設置しているので、その隙間から撮影するスタイルになります。
まあ、旅行での記念撮影ですと、最大で300mmのレンズあれば要は足りるかと思います。
いや、気合いの撮影ですと、それなりのレンズを必要になるかと思います。
書込番号:19588937
0点

>遮光器土偶さん
ひゃ〜あ ご指摘ありがとうございます & 大変失礼致しました。
焦点距離の話はどう書こうか悩んだのですが、直近のご質問でかなり初心者のようにお見受けしたので
色々説明端折ってしまいました。
asdf0987さん もし遮光器土偶さんのご指摘の件で混乱されたようでしたらスミマセン(ペコ)。
>センサーが小さいのでフルサイズ換算で400ミリ相当になるだけで、フルサイズ換算でいえば、
D5500に55-300を使えば望遠側はフルサイズ換算で450ミリになるのでレンズだけで20万も必要とはしませんよ。
ですね…
ただ今までの話の流れでペンタのAPS-C機前提で200mmはどうかといか、もっと焦点距離が長い方が
良いのではというレスが続いていたので、同じAPS-C機のD5000系をご紹介した際は、
焦点距離はレンズの焦点距離そのままを書きました。
(このレスに限って言えば焦点距離については矛盾がないと思っていますが、誤りがありましたらご指摘下さい。)
私の撮影経験での焦点距離もフルサイズ換算すると混乱されるかなと思いましたので、
そのまま300mm(フルサイズ換算450mm)でどうかという意味で書きましたが、
説明はしょってますので、誤解を与えてしまったならスミマセン…
ご指摘受けましたので、フルサイズ機とAPS-C機などのセンサーサイズの違いを説明したサイトへのリンクを
貼っておきます(http://diji1.ehoh.net/contents/full.html)。
このサイトの中ほどにある「同じレンズを使っても、撮影できる範囲が変わる」もご覧ください。
遮光器土偶さんが指摘された事が書かれています。
書込番号:19589015
0点

asdf0987さん、はじめまして。
えっと、、まわりくどいですけど基本的なところから。
光の無い暗闇では何も見えないですよね。
光が当たってはじめて見ることができます。
その『光』をを記録する機械がカメラです。
機械(カメラ)が光を記録して写真にするまでに、下の図式のような仕組みが必要になります。
レンズから入る光の量(絞り)×光を取込む時間(シャッター速度)×光に対する感受性(ISO)=写真
このバランスが崩れると真っ白や真っ黒の失敗写真になります。
これをふまえて、シャッタースピードとISO感度とブレと画質の関係性ですが…。
仮にシャッタースピードが1秒必要だとして。
カメラが光を記録している1秒間に、自分(カメラ)が動くと手ブレ(写真全体がブレる)になります。
カメラが光を記録している1秒間に、飛行機(被写体)が動くと被写体ブレ(飛行機だけがブレる)になります。
つまり、早いシャッタースピードを選べば、それだけブレの確率は下がるということになります。
では、1/100秒という早いシャッタースピードを選んでみます。
先ほどの図式にあてはめると、光の量が1/100と不足し真っ黒な写真になってしまいますので…
光に対する感受性(ISO)を100倍にします。
ところがISO感度を上げると、光だけではなく、電気信号(ノイズ)などにも感受性が上がってしまうんです。
つまり、ISO感度を上げるということは、ノイズも増えるということになり、画質が下がります。
既に遮光器土偶さんが適切な説明をされておりますので、補足程度に読んでみてください(^^)
書込番号:19589053
0点

こんにちは♪
既に、皆さんから詳しいアドバイスが在るので・・・私が改めて説明する必要も無いとは思いますけど(^^;;;
空港を離着陸する飛行機を撮影するのは、それほど難易度の高い撮影ではないです。
※どちらかと言えば、撮影場所(ロケーション)を探す努力の方が重要かもしれません??
なので・・・ソコソコ望遠の利くカメラを使えば・・・コンデジでも撮影自体は可能で。。。
SNSにアップロードする程度の「鑑賞サイズ」であれば・・・デジイチの画像とコンデジの画像は見分けが付かないかもしれません?(^^;;;
遮光器土偶さんが再三にわたって、画像を上げて親切にアドバイスしてくれていますので・・・感覚はお分かりだと思います♪
私の知る限りでは、この様な「飛び物」と言われる被写体の撮影では「トリミング」することを前提に撮影する場合が多いです。
誰もが、500mmを超える超望遠レンズを手に入れられるわけではないし・・・超望遠レンズを使っても、まだ足りない(自分の思い描いたような構図にならない)と言う事で。。。
ある意味「トリミング」は必須作業でも在ると思います。
トリミングすると・・・画像の「拡大倍率」が上がりますので・・・やはりディテールの描写に優れる、大きな撮像素子センサーを持ったカメラで撮影するのが有利と言えます。
※あくまでも、同じ焦点距離(画角)で撮影した場合ですけど。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
↑撮像素子センサーの大きさの比較⇒K-S2(APS-C)サイズ、一般的なコンデジ(1/2.3サイズ)
と言う事で・・・このペンタックス K-S2を選択する事自体・・・大きく間違ってるわけではありませんが。。。
SNSにアップする写真なら・・・コンデジでも充分ではないか??・・・って意見が在ってもおかしくは無いです。
既に、おススメのあったFZ-1000とか? FZ-300なんてカメラの方が、容易に楽しめるかもしれません??
さて・・・↑理屈を並べれば、そー言う事なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
良い写真を撮影するのに一番重要なことは「モチベーション」=「写欲」・・・写真を撮りたい!!と言う「気持ち」なんで。。。
このK-S2と言うカメラが気に入ってるなら・・・このカメラを買った方がよいです♪
一眼レフカメラと言うのは、自分の撮影目的に合うレンズを交換しながら撮影するところに醍醐味が在るわけですから。。。
最初から・・・全部レンズをフルセットで揃えられる人は居ないわけで。。。(^^;;;
コツコツとお金を貯めて・・・レンズシステムを構築するのも・・・「趣味」の内と言えると思います(^^;;;
ただ単純に、予算の都合でこのカメラを選んだだけ・・・と言うなら、他の機種も良く検討した方がよいかもしれません??
別に、そこまで写真撮るのが好きなわけではないし・・・ただ、SNSに写真をアップしてみたいだけ。。。と言うならコンデジでも充分かもしれないし。。。
いやいや・・・もう、これから写真(カメラ)を一生の趣味でやっていくつもりです!! 飛行機(飛び物)撮影にドップリ嵌りたい!!って言うなら??
キヤノンさんか?ニコンさん選択した方が・・・将来??無難と言えば無難です(^^;;;
特に・・・飛行機に嵌りたいわけではない・・・ただ、なんとなく色んな写真を撮影してみたいけど・・・その取っ掛かりが身近にある飛行場の「飛行機」って事なら・・・ドコのメーカーのどんなカメラでも良いと思います♪
性能とかスペックでは無く・・・自分の気に入った(形がカッコ良い、このカメラで撮影した写真の色が綺麗、ペンタックスと言うメーカーのファン⇒こー言う理由でOK♪)カメラを購入される事をおススメいたします♪
ご参考まで♪
書込番号:19592401
1点

>#4001さん
なるほど、、好みですか(笑)
最近EOS Kiss X7(Canon)という安くて、軽くて、小さいカメラが気になってきました。カメラを買おうと決めてからいろいろ調べましたが正直さっぱりわかりませんでした。機能とかはよくわからないしあくまで趣味の一環なのでもっと安いのがあるのにわざわざ高いのを買うのもなんかな〜と思い始めました。なのでEOS Kiss X7にしようかな〜と思っています。散歩のときとかもカバンにチョコっと入れておけるサイズですし、、。
このカメラは普通(ヒト、風景、祭りのときの花火など)に使うには十分なスペックですよね?動体AFとかは遅いかもしれませんが飛行機は絶対撮れないなんてことはないですよね?あとこのカメラはカメラだけで(パソコンを使わずに)トリミングできますか?
お願いします!
書込番号:19593009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
要点のみ(^^;;;
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-highquality.html
↑中段のやや下をご参照ください♪ トリミングできる様ですよ♪
まあ・・・ドコまで「写真」と言う趣味にはまり込むか?? ですかね??
ハマれば・・・もっと高いヤツ買っておきゃ良かった!!orz となるし。。。(^^;;;
ハマらなければ・・・なんて無駄遣いしたんだろ??(ToT) となるし(笑
↑コレばっかりは、本人しか判断できないんで(^^;;;
出来れば・・・買う前に、どこかの量販店で「実物」を実際に触ってみて・・・いじくり回してみてから購入された方が良いと思います♪
物見ずに「ポチ!」すると・・・後悔するかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19593082
1点

>#4001さん
量販店で実際に触れるときには特にどこに注目してみればよいのですか?
書込番号:19593106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャット状態になりますが(笑
いやいや・・・特に、何処を見るって事はなくて・・・ただただ素直に「感じてください」(^^;;;(スターウォーズじゃないよ(笑))
チャンと電源の入るヤツで・・・実際にお店の中で色々と撮影してみてください。。。
ファインダー覗いて、シャッター押して・・・何か目標(被写体)みつけて・・・実際に撮影してみる♪
遠慮ナシに、こころ行くまでいじって見る♪
ただそれだけですよ(^^;;;
んで・・・何か?感じるもの((・∀・)イイ!! /ガッカリorz)が在るか??無いか??
感じるものがあれば・・・気に入ったって事で(^^;;;
感じるものが無ければ・・・何買っても同じって事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
書込番号:19593164
1点

asdf0987さん、こんにちは。
怒涛の質問攻めですね。私の提案は下のどちらかを実践することです。
1)今の調子で、お店の店員さんに直接質問してみる
2)とりあえずカメラを買って、写真を撮ってみる
「自分で調べたけど分からなかった」とありますが、もしそうなら「ネットの書き込みを読んでも分からない」と思います。
・・・きつい言い方でごめんなさい。
書込番号:19593186
1点

>#4001さん
>無宿人さん
>ハワ〜イン♪さん
>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
>okiomaさん
>アハト・アハトさん
>ワインとチーズさん
>水溶きカタクリコさん
>グリーンビーンズさん
みなさん長らくご迷惑おかけしました
ここからは自分で店頭などで触ってみて決めたいと思います。次なにか質問をするときは今よりももう少し知識をつけてからにしたいと思います!みなさんありがとうございました!
あとベストアンサーはどうやってするのですか?(笑)
書込番号:19593197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で調べて下さい。
人に頼ってばかりの今の調子では、カメラどころか、これから先、何も習得できないよ。
またまたキツイ言い方、ごめんなさい。でもね、そう感じている人は少なくないと思いますよ。
書込番号:19593231
2点

チョット愛想が無いな(^^;;;
何度もアドバイスが在るように・・・空港を離着陸する飛行機が撮れないカメラってのは、多分無いです(^^;;;
後は、その飛行機を大きく撮影できるか??ってのは、レンズの問題なんで。。。200mmか?、300mmか?、400mmか??
レンズの焦点距離が長いほど、大きく撮影できる♪って事です。
まあ・・・ご承知のように、「動体撮影能力」・・・ってヤツは、上位機種ほど優れているので。。。「金」しだいです(^^;;;
いわゆる「入門機種」なら・・・キヤノンでも、ニコンでも、ペンタでも大差が無いと思います(^^;;;
画質も・・・多分大差が無いでしょう?(^^;;;
↑だから・・・後は「好み」=「フィーリング」の問題で・・・
手に馴染むとか?? ファインダーが見えやすいとか?? ピントが合うのが速く感じるとか?? 見た目がカッコ良い!とか??
シャッター音が心地よいとか??
「フィーリング」で選んでよいと思います(^^;;;
どれも大差が無いと感じるなら・・・どれを買っても満足できると言う事だと思いますので(^^;;;
個人的にはキヤノンX7は、若干古い(新発売から時間が経ってる)機種なので・・・モデルチェンジが気になる機種ではありますが??
※チョット特殊な機種なので・・・モデルチェンジが無いかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:19593245
1点

>#4001さん
ありがとうございます!
書込番号:19593273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> asdf0987さん
米子空港の展望デッキから写したコンデジの24mm相当の写真と、3枚目の右端の飛行機を一眼のレフの300mm相当で撮った写真をアップします。
参考になれば幸いです。
書込番号:19594123
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
このたび、本製品を購入し、lightroom6を使用したいと思っています。
RAWの形式 PENTAXのPEF形式はlightroom6で使用できるのでしょうか?
adobeのホームページで調べたのですが、CAMERA RAWのバージョン等書いてあり、理解できなかったので教えてほしいと思います。
0点

11211210さん、こんにちは。
次のリンク先のページに、それぞれのカメラのRAWに、Lightroomのどのバージョンで対応しているかの表がありますので、よろしかったらチェックしてみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
書込番号:19582214
0点

>secondfloorさん、ありがとうございます。
紹介してもらったページを確認したのですが、いまいち理解できなくて・・・。
パッケージ版のlightroom6で使用できますか?
書込番号:19582246
0点

11211210さん こんにちは
Lightroomだと6.1以上で対応しているようです。
一応 最新版にアップデートする方法のページ貼っておきます。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html
書込番号:19582291
0点

lightroom6は現在6.4になってます。
大丈夫パッケージ版で対応してます。
書込番号:19582378
1点

>ディロングさん
>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん
お手数かけまして、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19582409
1点

>RAWの形式 PENTAXのPEF形式はlightroom6で使用できるのでしょうか?
他の方も書かれていますが
lightroom6で使用できます。
ただ、lightroom6であっても、バージョン6.1以上で使用できるようになっていますので
そうでない場合は、アップデートプログラムをダウンロードするといいと思います。
最新版にアップデートする方法 (Photoshop Lightroom)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html
書込番号:19582432
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
本製品のダブルズームを購入したのですが、レンズフードを買おうと思っています。
互換品のフードを使っていらっしゃる方がいますでしょうか?
書込番号:19576946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>11211210さん
初めまして!
僕はダブルズームキットのレンズは持っていません。
が、
ゴム製のフードであれば深さが調整できると思いますから、良いかも知れません。
書込番号:19576974
5点

早速のアドバイスありがとうございます。Amazonなどで探せばいいでしょうか?
書込番号:19577000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11211210さん こんにちは
このカメラ持ってはいませんが 望遠ズームでしたら ねじ込み式探せば あるかもしれませんが 標準ズームの方は ケラレが出ないで 1番効率が良く作られていると思いますので 標準ズームは 純正使うのが良いと思いますよ。
書込番号:19577082
6点

もとラボマン 2 さん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフ、初めてなので色々難しいです
書込番号:19577099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11211210さん 返信ありがとうございます
>一眼レフ、初めてなので色々難しいです
でしたら 相互品探すよりは 純正品で揃えた方が 良いと思いますよ。
標準ズームは PH-RBJ58 望遠ズームは PH-RBD49になると思います。
レンズフードPH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765/
レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/
書込番号:19577154
8点

こんばんは、11211210さん
18-50に汎用フードつけています。
八仙堂の広角レンズ用58mmで、価格は1,000円。
ねじ込み式ですが、付属のキャップをフード装着したまま付けられます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html
しらいしじゅんさんのレビューに装着写真がアップされています。
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab
このショップはFAリミテッドのウエポン化でペンタックスユーザーには有名でして、製品は金属製で質感高く、デザインがスリムでかっこよく、しかも安い。
ただしフィルターとフードを重ねて付けますと、広角端でケラレが発生します。
SPコーティングという傷つきにくいコーティングがされておりますので、プロテクトフィルターはなくてよいかと思います。
メーカーも付けて欲しくないと言ってますし。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
私の50-200は純正フード付なんで。
八仙堂で揃えるなら、望遠レンズ用49mm、1,300円でよいでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
ただし付属のレンズキャップは、フードをはずさないと付けられません。
フードを付けたままキャップを付けたい場合は、フード先端に58mmのものか、かぶせ式60-61mmを付けてください。
キャップも八仙堂で200円、350円、1,800円の3種類売っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-58.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html
望遠用フードは長いので、コンパクトに収納したいときにかさばるのが難点。
もとラボマン 2さん紹介の純正であれば、取り外して逆付けすることでコンパクトに収納できます。
価格が倍違うので迷うところですが、出せるなら望遠に関しては純正お勧めですね。
PLフィルター用の窓も付いてますし。
それからもとラボマン 2さんが書かれている標準用純正フードですが、これを付けると付属のキャップを付けられなくなります。
こちらを選ぶ場合は、専用キャップも合わせてお買い求めください。
フードとキャップの両方で3,000円ほどといいお値段なんですよね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005700/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015005701/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/
ついでにボディキャップとレンズマウントキャップも紹介しておきます。
もしポリ製のキャップをお使いでしたら、これらに変えるとドレスアップできます。
純正とほとんど質感変わらず、それでいて安い。
実用上はポリ製でも問題ないですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-h-a-pk.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-a-02.html
すっかり八仙堂の宣伝になってしまいましたが、私は関係者ではございませんので誤解のありませんように。
書込番号:19577403
4点

やっぱ純正だと思いますよ。
考え尽くされた安心感、信頼感は伊達じゃないですから・・・。
ましてやレンズ本体を買う訳じゃなし、、、。
書込番号:19577865
1点

みなさま、ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。
みなさまのご意見を参考にして、検討したいと思います。
書込番号:19577911
1点

>レンズフードを買おうと思っています。
フードは純正品を使ったほうがいいと思います。
標準ズーム
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-18-50/
の、専用フードは
レンズフード PH-RBJ58
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/
になります。
望遠ズーム
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da50-200/
の専用フードは
フード PH-RBD49
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765
になります。
どちらも、レンズのページを見ると、付属しているようなのですが
ダブルズームキットの場合でも付属しておいて欲しいですね。
書込番号:19578242
2点

>11211210さん
こんばんは。
自分も純正がお勧めです。
注意点と言いますか、専用のキャップも必要なので、
フードとキャップをあわせて約3,000円ですね。
と言いつつ。。。。。。。。。。
自分は純正の見た目が好みではないのと、
3,000円とはいえ出費を抑えるため、
使っていなかった適当なフードを付けています。
確かオリンパスの標準ズーム用フードだと思いますが、
バヨネット爪を削って形を合わせて装着しています。
逆付けは径の都合でバヨネットが不可なので、
フード内にモルトを貼ってかぶせ式になってます。
書込番号:19579653
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
初投稿させて頂きます。
先日、約6年使い倒した「ricoh gxr a12 50mm」が壊れ、色々検討した結果修理等ではなく新しくカメラを買おうと思い、候補を「K -3II」「k-s2」の2機種に絞りました。
・リアルレゾリューションシステムにあまり魅力を感じない
・GPSは不要
・同じセンサーサイズなら、理論上は画素数の少ないk-s2が高感度とダイナミックレンジで有利
・バリアングルとWiFi標準搭載は中々便利そう
・小型防塵防滴で取り回しが良さそう
と言った理由から「k -s2」に傾いているのですが、一点気になるのがRawデータの仕様で「K -3II」14bit、「k-s2」12bitという点です。
この2bitの差で、保存できる階調に一万色以上の差が出るらしいこと、またjpegは8bitということは調べたのですが、実感としていまいち掴めません。
そこで見慣れたGXRのRawデータは何bitだったのか調べたところ、取り扱い説明書、メーカーHPなど、どこを探しても記載がありません。
GXRのRaw現像で画質としては満足しているので、「k-s2」のRawデータがGXRと同等か上回るものであるなら、迷いなく「k -s2」に行くのですが…。
ここでお伺いするのも違うかもしれませんが、GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
GXRは既に生産終了となっており、口コミもあまり人が居なそうで…。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

PCとモニターの仕様の関係で、14bitも12bitも8bitにダウンコンバートされて表示されます。最近やっと10bit表示出来るモニターが増えてきた程度なので、14bit,12bitの階調をネイティブで見る手段は現在のところ存在しないのです。
14bitと12bitの差は、raw現像でコントラストや色相をいじった時の加工耐性の差ですから、その辺を愉しむ人でなければ、12bitで良いと思います。
書込番号:19538477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かねTさん、 こんにちわ♪
GXR のことについては分かりませんので、他の件についてレスさせてもらいます、
ビット数についてですが、現実的に違いは ほぼ 認識できないのかなとおもいますねぇ、
たしかに 12bit よりは 14bit がよいのは当然と言えますが、一般ユーザーが自分の目で認識できる差なのか、と、
鑑賞するモニターの性能によっても評価は違ってくるし、プリントならプリンター性能により大きく変わる、、
あまり気にすることでもないのかなと、個人的には考えます、
それと、K-S2 に ほぼ決められかけてらっしゃるようですが、実機を手に持って大きさを確かめられたでしょうか?
小型軽量の GXR を長年お使いだったということで、小型のカメラには慣れてらっしゃるのかな、
自分は、K-S2 は性能的には充分に購入意欲をかきたてられましたが、デモ機を手に取ってみたとき愕然としました、
想定以上の小ささに驚いたわけです、 もし 実機確認がまだなら、確認されるようお勧めします、、
また、 K-3U との二択ということですが、K-3 は何故外されたのか? K-5 系でもいいように思えますが・・・・・
まぁ、いろんなお考えがあるんでしょうね、
ハンドリングさえ問題なければ、K-S2 はお勧めだとおもいます ( ^ー゜)b
書込番号:19538598
1点

かねTさん、こんにちは。
私はGXRを持っていないのですが、RAWをダウンロードして計算してみると、12bitのようですね。
あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。
書込番号:19538744
3点

8ビット=256 三原色だから256×256×256=16777216色(約1千700万色)
12ビット=4096 同様に、約670億色
14ビット=16384 同様に、約44兆色
こんなの計算したのははじめてですが、12ビットにしろ14ビットにしろ、そら恐ろしいほどの色数です。
それを圧縮(階調を圧縮)してjpgにしているわけですが、12ビットでさえ各色(3原色の各色)1/16にしていますから、
じゅうぶんといえばじゅうぶん。なので、14ビットとの違いはそうそうわからないでしょう。
電気ものや機械もののことになるとスペック至上主義に陥りがちです。
しかし、実用的にはその違いがわからないことがよくあります。
14ビットと12ビットはその好例だと思います。
書込番号:19538769
2点

14ビット全部が有効なのかどうか、はなはだ疑問。下位ビットは結局ノイズに埋もれて有効12ビットぐらいだったりして。
書込番号:19538888
1点

>GXRのRawの仕様がわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
仕様はわかりませんが、何も書いていないということは
8bitと考えてもいいかもしれません。
一般的な画像形式はすべて8bitになっています。(各色8bitなので、合計24bitですが)
その為、12bitや14bitで記録していても、それをそのまま表示することは現状不可能です。
ただ、撮像素子のほうは性能が向上してきた結果12bitや14bit等の出力ができるようになってきていますので
RAWでは、なるべくそのまま保存できるように、撮像素子の出力をそのまま保存できるようにしています。
その結果、12bitや14bitで記録できるようになってきていますが
何も書いていない場合は、標準的な8bit記録と考えてもいいようにおもいます。
(当時の主流は10bitでしたので10bitの可能性もあります)
あまり記録bit数にこだわる必要はないと思いますし
一般的には10bit以上で記録されていれば十分なように思います。
あと、どちらかというと、記録されるbit数より、
そのカメラで撮られた写真を気に入ることができるかどうかの方が重要だと思います。
(色合いとか・・・)
書込番号:19539422
1点

短期間でこんなに返信を頂けるとは思いませんでした。
皆様本当にありがとうございます。
>でぶねこさん
モニターの表示能力は、考えもしませんでした。そんな所も影響してくるのですね。
Rawの加工はそれなりにしますが、GXRのRaw加工で特に不満はありませんでした。他の皆さんの回答からGXRが14bitということも考えにくいですね。
>syuziicoさん
実機は一応、触っています。
確かにK3-IIの方が持ちやすいと思いますが、K -s2は軽さとコンパクトさが魅力的で、かつGXRに比べれば遥かに手に馴染むので問題なしと考えました。
k-3やk-5も考えたのですが、そのあたりを買うならいっそk3-IIかなと考えたり、やはりバリアングルが魅力的だったり、そんな所です。
>secondfloorさん
>あとJPEGは、8bitではなく、8bit×3の24bitになります。
お恥ずかしい。勉強不足が露呈しました…色数を三乗するのですね。
しかし計算とは、そんなことが出来るのですか。
>沖縄に雪が降ったさん
スペック至上主義、耳が痛いです。
何となく、スペックが高い方が安心してしまうのですよね、大した腕も無いというのに(笑)聞けば聞くほど、K3-IIは(少なくとも自分には)オーバースペックのような気がします。
現状、自分がやりたいことはk-s2で出来そうなんですよね。
>@yacchiさん
カタログスペックと、実効スペックの差異は確かにありそうですね。
そこまで考えるともうお手上げ状態ですが、正直自分の素人目に12bitと14bitの差が分かるとは思えなくなりました。
>フェニックスの一輝さん
詳しく解説頂きありがとうございます。
少なくとも、GXRが14bitとは考えにくいようですし、皆様のご指摘で12bitと14bitの差異もそこまで気にしなくて良いのかなと思うようになりました。
GXRの吐き出す絵が非常に気に入っていまして、最初は同じRICOH系という事でペンタックスを検討しました。
Canonの柔らかい人物描写も魅力的でしたが、キリッとしたペンタックスの色と描写がやはり好みで、相談致しました二機種に絞った次第です。
皆様のアドバイスを頂き、なおのことk-s2で良いかなと感じました。
後出しになってしまいますが、予算は初めは15万前後かなと考えています。元々gxrで50mmマクロを使用していましたので、K3-IIとの差額で35mmマクロLimitedを買うのも良いかと。
大変勉強になりました。改めて、ありがとうございます。
書込番号:19539796
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
こんにちは。
標記の通り、長く使っていたK-30からの買い替えで本機にするかそれともK-3IIにするか
悩んでいます。
もともとはお金をためてK-3IIを買うことしか考えていなかったのですが、
K-S2が思ったより早く値段が落ちたので、視野に入ってきました。
二機種をぱっと調べたところ、SSの違いと、画質がK-3IIのほうが良いという
情報が気になりました。
SSは今使っているK-30が1/6000ですので特に気にならないのですが、
画質についてはどうでしょうか?(K-30からの乗り換えなら満足できるレベル?)
K-S2の掲示板に投稿している時点で自分でもこちらに心が揺らいでいるとは
思うのですが、例えばK-3と本機種とで悩まれた方はどうしてこちらの機種を
選ばれましたか?
K-3IIでもK-S2でも構いませんので背中を押してくれる書き込みをいただければ
幸いです。
なお、参考までにレンズは★55、55-300、18-135、35安
ストロボはAF540を所持しています。
K-30は写真を撮る分には不具合はないため、二台体制でいこうと考えています。(単+ズーム)
よろしくお願いします。
1点

写りの差や性能ではなく…
バッテリーが統一出来るのは便利です♪
書込番号:19499290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも買えるのなら、K-3U。
画質は同程度であろうと、機能、質感、シャッター音など違い過ぎ。
コンパクト軽量、バリアングル、内蔵フラッシュを優先するのであればK-S2だけど、ここはK-3Uでしょ。
書込番号:19499335
10点

35安って言い方いいなあ(笑) 言い得て妙だ
K-3IIとK-S2はだいぶ毛色の違う機種ですけど
もともとはどうしてK-3II欲しくなったんですか?
K-3IIにしかない機能が必要になったから?
それともK-30後継としてとりあえず「最新」だから?
それ考えれば答え出そうな気がしますけどね
私なら・・・K-3の中古にするかな
理由は、、、いろいろ考えるとお買い得だから(笑)
K-S2はまだ値段下がってなくて、K-3の中古とほとんど変わらないですから
それならやっぱK-3が欲しいです。重いけど、肩液晶や多点AF、独立した測光ボタンとか
個人的に欲しい機能が揃ってるのはK-3なので。
K-3IIはK-3に対して欲しい機能があまりないですから、価格考慮すると魅力感じない。
どうしても新品前提なら
K-30壊れてないならK-S2が4万円台になるまで我慢するかな・・・
あ でもその頃にはK-3の中古も5万切るかも・・・ペンタ機は値下がり早いので。
画質的には、画素数の差が出やすい中遠景のサンプル貼りましたが
18-135だとあまり差は感じない・・・というか自分的にはもうおなかいっぱいです
拡大してみるクセなければ、K-30と同じK-5でも、不満はないですよ
ただペンタ機、機種によって発色とかWBずいぶん違う気がします
K-30基準で他を見たときに、結構違うかもしれませんよ
どこがいいか何が大事かは人の数だけ答えがあるので
あまり人の意見気にしないで、ご自身でよく考えた上で確信(覚悟?)をもって
選ばれるのが、いちばん後悔しないと思いますよ
書込番号:19499514
7点

say More!さん、こんにちは。
先日、K-50とK-S1を買いました。
K-S2のセンサー周りは、K-S1と同じですよね。(もしかして、違うのかな?)
丁度今、K-50とK-S1を撮り比べてるところです。
K-30とK-50の写りは似たようなものでしょうから、K-50とK-S1の写りの差は、K-30とK-S2の差と同程度かと思います。
数時間後に、比較結果をアップします。それではまた。
書込番号:19499606
4点

>say More!さん はじめまして!
K-3IIは使って居ませんがK-3とK-S2を使っています!
バリアングル液晶が必須ならK-S2ですが
そうでないのならK-3Uですね・・
操作性がまるで違います!
使い易いのはK-3ですね・・のでK-3Uも使い易いと思います。
私はマクロレンズを持ち出すときはK-S2も持ち出します!
K-3の新品が残っている店が有ればK-3をお勧めします。
書込番号:19499822
3点

>画質についてはどうでしょうか?(K-30からの乗り換えなら満足できるレベル?)
遠景の木々の精細感などは、K-5やK-01よりもK-3の方が「おぉ!」と感じる頻度が多かったです。
画質や発色に関しては、オミナリオさん と同意見です。
K-30と比べるとK-3もK-S2も、操作レスポンス(補正をかけた時の待ち時間など)の良さが、画質差よりも大きいと思います。
>例えばK-3と本機種とで悩まれた方はどうしてこちらの機種を選ばれましたか?
ペンタのバリアンが欲しく、K-3からK-S2への入替えを検討中です。(K-S2最大の長所だと思います)
逆に下記に不満があって、未だ買い換えていません。
@LVでの測距点追尾が、K-3より遅く(鈍く)感じる
A測距点移動の際、ボタンがK-3より押し辛い
B位相差AFの測距点範囲が狭い(K-30とは同等と思いますが、K-3に替えた時は点数よりも範囲拡大がありがたかったです)
CAEロックボタンが単独設定出来ない(AFボタンと排他仕様)
D外部ストロボのワイヤレス多灯制御が出来ない
>K-3IIでもK-S2でも構いませんので背中を押してくれる書き込みをいただければ幸いです。
激しい動体を撮らないなら、K-3の中古が最高のコストパフォーマンスだと思います!
軽さとトレードオフなので好みの問題ですが、K-3の質感や操作感は素晴しいです♪
ペンタのレンズで超ローアングルを撮るなら、K-S2は唯一無二の存在です。
ただ、次期モデルでタッチパネルが搭載されると、現状の測距点設定が不便に感じるかもしれません。(70Dはタッチパネルで快適)
動体AF&流し撮り、リアレゾ撮影、アストロトレーサの何れかに興味がおありなら、K-3Uが買い(\8.6万なら安い)と思います!
書込番号:19499839
1点

K-3Uがリアレゾやアストロトレーサーがクローズアップされがちですが。
アストロトレーサー搭載によりGPSが搭載される事によりジャイロセンサーが
搭載されジャイロセンサーの効果でより
手振れ補正が正確になりK-3 3.5段(KS-2も3.5段)からK-3Uでは4.5段と手振れ補正
がかなり良く効きますよ。映像処理がエンジン等もK-3と同じKS−2より1世代
新しい物を積んでいますし。測距点も29点と多いので、よりワイドに AFも拾えますし。
、動体AFもK-3の横の動きに対応に対してK-3Uでは横の動きに対して縦の動きに対応
しましたし。ボデイもマグネシュウム合金で丈夫ですの良いですよ。
つい最近まで使っていて事情により手放しましたが。良いカメラですので
予算が許すのであればK-3Uはお勧めです。
後は、安くなったK-3も良いと思います。
書込番号:19500006
2点

私ならK-3Uです(^o^ゞ
スペックヲタクなので…( ;´・ω・`)
書込番号:19500039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-S1とK-50の撮って出しです。
違いは微妙ですね。
と言うことは、K-S1とK-30の違いも微妙。バリアンだけかな。
なので、皆さんお薦めの K-3U の方が満足感が高いのではと思います。
書込番号:19500187
3点

> 二機種をぱっと調べたところ、SSの違いと、画質がK-3IIのほうが良いという情報が気になりました。
ひとくちに "画質" と言って、ナニをもって画質と言われてるのかが気になるところです、
画素数こそ違いはありますが、両機で撮られた写真を Exifを隠してブラインドテストで見せられたとき、
間違いなく判別できる人がどれほど居らっしゃるのかと思うんです、
格の違い、価格の違いは、もちろん写りの違いがあることを認めた上で、取り回しのしやすさ、操作性もあるのかと、、
要は、say More!さんが店頭のデモ機を実際手に取り、どちらがピ〜ンとくるかだと思いますね♪
今どきのデジイチは、他社機も含めて みな 遜色ない画を出してきてくれます、
自分は両機は持ってませんが いろいろとサンプル画像を拝見すると、 K-3U は画素数が多いということもあり繊細な感じ、
K-S2 は 「明瞭強調」 という新装備の機能により、メリハリのある元気な画を出してくるのかなあという印象を持ってます、
しかし それでも、もし自分が選択するとしたら、"画質" というよりかは どちらが自分の手に馴染み、
操作フィーリングが合うかを優先するとおもいます、
写真撮影は、出てきた画を見て楽しむのもあるけど、撮影時の操作を楽しむということもありますからね ( ^ー゜)b
書込番号:19500199
4点

ちなみに、上の撮って出し写真のレンズはタムロンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19497351
まだ、タムロン一本しか持ってないのに、ボディは2つです。余談でした。
書込番号:19500299
3点

K-S2かK-3U買おうか悩みましたが、K-S2を購入しました。
K-S2を選んだ理由は、4万円位安くてバリアングル液晶だったからです。
操作性に質感やAF性能諸々とK-3Uの方が上だと思いますが、画質の良さは自分には見分けがつかないのでK-2Sにしました。
K-3Uの方が性能は上だと思いますが、果たしてそれが自分にとって必要なのか?
もし、その性能が必要ならK-3Uの方が良いと思います。
書込番号:19500440
4点

say More!さんは、レスに対してお返事返さない方だったんですね。
しまった〜
書込番号:19500805
2点

>hirappaさん
確かに過去スレでスレ主様は投げ放しですが あえて 他の同じ悩みをお持ちの方向けに(;^_^A
私はK-50、ks-1、K-3を所有してます
スレ主様は実機を触った事が有りますか?
触った事が無ければ まず 実機を触ってみましょう 私はks-2が出た時に実機を触ったのですが しっくり来なかったのでのちにK-3を購入しました^_^;実機を触っていて 本機が気に入ってるなら本機を購入した方が宜しいかと
後、ks-1とK-3での比較になりますが シャッター音がかなり違います K-S1とK-3の二台持ちで撮影に行った時ですが K-3の後にks-1を使ったらシャッター音にびっくりして壊れてるとドキッとしたくらいシャッター音が違います(;^_^A
書込番号:19500901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> hirappaさん、
以前は 自分も苛立ちを感じてたんで、お気持ちはよくわかります、
しかし 最近はそういうスレ主さまが 二次曲線的に増えましたよねぇ (´・ω・`)
黒猫Aさんが仰るように、スレ主さん宛て半分、クチコミを見に来る人に対して半分・・・・くらいの気持ちでいれば
ずいぶんと自分の心も平穏になりました (笑)
書込番号:19501088
4点

黒猫Aさん
syuziicoさん
お気遣いありがとうございます。
慣れっこなので大丈夫ですよ。
でも今後は事前チェックしてからレス^^
書込番号:19503673
2点

皆様
ご返信ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
また、ご指摘いただいた過去の質問への返信についても
申し訳ありませんでした。
思ったほどこの機種、抜群にコスパがいい、というわけでもなさそうですね。
(もちろん比較対象がペンタックスAPS-Cのフラッグシップ機で
あるということは重々承知の上です)
K-30をサブで運用しようと思うと、似たようなレベルでなく
メイン機として使えるK-3(II)もいいのかなあと思い始めました。
また、K-3の中古は考えていなかったので参考になりました。
ご提案いただいたアドバイスを踏まえたうえで、実物を触ってみて
最終的に決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19504937
7点

say More!さん、返信ありがとうございます。
失礼を申してごめんなさい。
書込番号:19505239
3点

2台体制で、と言うことなので、参考意見として・・・
PCでのRAW現像や連写での優位性を考慮して、デュアルSDスロットのK-3かK-3IIですね。
本体の性能差があるので、K-3系でより難しい撮影条件に対応できるようになりK-30との明確な使い分けができます。
書込番号:19505272
1点

>hirappaさん
いえいえ、失礼なことをしたのは私の方なので。
以後気を付けたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
>k-utada77777さん
ありがとうございます。おっしゃる通りk-30をサブとして使うなら
メイン機はそれよりスペックが高いものが理想的ですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:19513984
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
防滴防塵で最新のks2か、安いks1をとるか、、、
初心者ですが学生なのでそんなにお金使えません。
聞いたところによると、アストロトレーサーがk-s2はうまく起動しないようです。
星だけは撮りたいです。
どっちを選べばいいと思いますか??
書込番号:19473191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありさん♪さん こんばんは
>星だけは撮りたいです。
星の撮影の場合 場所や季節によっては 夜露が付く場合も有るので 防滴仕様のksUの方が安全な気がしますし
アストロトレーサーksUだと上手く動かないと言う事ですが オプション製品として有るのでしたら ペンタックスの方で対応してくるように思いますので 大丈夫のような気もします。
書込番号:19473269
4点

コスト重視ならK-S1。
自分は固定液晶機を使っているもので、毎度「液晶が動けばなぁ」とK-S2を羨ましく思っています。
防塵防滴のボディを使用していますが、星撮りの際に使っているレンズはいずれも防塵防滴ではありません…。
雪山などで行動するときにはそういうレンズとの組み合わせが心強いですが、星はレンズの性能や特性が最優先なもので…。
となるとボディの防塵防滴性能は必要?不要?
書込番号:19473323
3点

ありさん♪さん こんばんは
>星だけは撮りたいです。
K-S1は比較明合成で星景写真を撮りたくなった時にリモコン連写もインターバル撮影も出来ないので困っちゃうと思います。
K-S2は最新ファームウェアでアストロトレーサーの追尾性能を改善したようです。
星撮りするならK-S2の方がいいと思います。
書込番号:19473336
6点

コストは高くなりますが、なんとか手が出るということなら K-S2 の方をおすすめしたい、
K-S1 はグレード的にはペンタ一眼レフの入門機というクラスになるとおもいます、
型番の数字的には 1 と 2 の違いで 兄弟機のような印象を受けますが、内容的には実は K-S2 は中級機に匹敵します、
アストロトレーサーの件をご心配なさってますが、どちらで入手された情報でしょうか?
自分はそんな話は聞いてませんがねぇ。。。。
もし万一 そのようなことがあったとしても、メーカーがカタログでもうたってる機能です、
初期不良としてメーカーに持ち込めば、対応してくれることは ほぼ 間違いないことかと、、
あっ、それと、両機はグリップ部の感覚が違います、
大型店のデモ機を実際に手に取られて ご自分の手に合うか、購入前に確かめられることをお勧めしておきます ( ^ ^ )
書込番号:19473537
3点

ありさん♪さん、おはようございます。
>聞いたところによると、アストロトレーサーがk-s2はうまく起動しないようです。
心配ありません。ファームアップで改善されました。詳しくはメーカのホームページをご覧ください。
●更新内容 《バージョン1.11》
?GPSユニットO-GPS1のアストロトレーサー使用時の追尾性能を改善しました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks2_s.html
>星だけは撮りたいです。
>どっちを選べばいいと思いますか??
大きな違いは「バリアングル液晶」「防塵防滴」「Wi-Fi」といったところでしょうか。
実際に星を撮っていて(撮り始めたばかりですが)いつも感じるのは、
バリアングル液晶の便利さ
です。私はK-3とパナのGH4を持ち出して星撮りすることが多いのですが、K-3が固定液晶だけにGH4のバリアングル液晶の便利さというか、ありがたさが良く分かります。いろんな方向にカメラを向けるので、その度に姿勢を変えながら液晶画面を確認するわけですが、液晶固定では本当に辛いケースもあります。
そして防塵防滴ですね。深夜に撮影していると、気温の低下で結露することが度々です。その対策もしておくわけですが、もしも・・・のことを考えると、防塵防滴であれば安心ですね。
Wi-Fiはお好みでしょうが、あるにこしたことはありません。
ダラダラと書きましたが、バリアングル液晶だけでもK-S2が断然有利だと思います。後になって、液晶が可動してくれればもっと楽しいのにな〜と思うより、今のうちから可動タイプにしておくことをお勧めします。
書込番号:19473618
8点

旧型と新型で迷ったときは、新型を買いましょう。
私の場合は、旧型を買う・・・あとで後悔する確率が高い・・・結局は新型が欲しくなる・・・高い買い物になってしまう。
迷いがなかった時は、後で後悔する確率も低いです。
書込番号:19473656
3点

おはようございます♪
トータルでいくらくらいご用意できるか次第だと思います。
星撮り
まず風の影響を受けにくい丈夫な三脚と200〜の望遠レンズ、
アストロトレーサー、レリーズが必要です。
望遠はキットレンズを使っても、その他で最低5万は必要かと。
アストロトレーサーを使わず、星を流す撮影で比較明合成等をすると、SDも1枚では足りません。また、メーカー推奨品以外はお薦めしません。
それを取り置いて、K-S2が買えるならもうK-S2一択です。
できるなら、取り置き予算が必要な撮影対象は後々撮影することにして、
まずはK-S2を手に入れて撮影に慣れることをお薦めします(^_^)
書込番号:19473690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>防滴防塵で最新のks2か、安いks1をとるか、、、
最新のK-S2の方がいいと思いますが
安くしたいのであれば、
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
にしてもいいとおもいます。
こちらなら、防塵防滴ボディですし、アストロトレーサーにも対応しています。
書込番号:19474211
3点

アストロトレーサー内蔵のK3Uは、、、
書込番号:19475554
3点

「星撮り」って色々なのありますけど、どんなんでしょうね?
星を点像で撮りたいわけではなく、軌跡を入れた風景写真が撮りたいとかなら
別にアストロトレーサーいらないですし。
具体的に書かれたほうが良いと思いますよ
個人的にはまだまだK-S2高いですし、K-S1購入してK-S2下がるのを待ったりするのも
いいような気がしますね
特に風景とか星とかは、機材の性能的にはK-S1でお釣りが来ますし
防塵防滴は、ないならないなりに工夫してみなさん撮ってきてますよ
あれば心強いですが、なくて撮れないわけではないです
防塵防滴どうしても必要なら、安くなったK-5の中古もいいんじゃないですか?
3万切っていますよ
書込番号:19475878
1点

頑張ってK-S2\(^o^)/
書込番号:19476180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありさん♪さん
初めまして
星だけを撮るなら望遠
星のある風景なら広角
星の写真も様々ですね。
K-S1とK-S2は基本性能は同じだと思います!
が、
K-S2はスマホでリモコン操作ができるので、寒い夜には体が楽だと思います。
本体だけで比較明合成もできますので、星の軌跡を撮るのも簡単かも…自分では使っていない機能ですけど(^_^;)
書込番号:19490413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





